JP2015186858A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015186858A
JP2015186858A JP2014064653A JP2014064653A JP2015186858A JP 2015186858 A JP2015186858 A JP 2015186858A JP 2014064653 A JP2014064653 A JP 2014064653A JP 2014064653 A JP2014064653 A JP 2014064653A JP 2015186858 A JP2015186858 A JP 2015186858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
section
control device
injection molding
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014064653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400314B2 (ja
Inventor
竜一 徳能
Ryuichi Tokuno
竜一 徳能
浩基 常深
Hiromoto Tsunemi
浩基 常深
隆幸 増田
Takayuki Masuda
隆幸 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014064653A priority Critical patent/JP6400314B2/ja
Priority to KR1020150028992A priority patent/KR20150111836A/ko
Priority to CN201510103255.5A priority patent/CN104943100B/zh
Publication of JP2015186858A publication Critical patent/JP2015186858A/ja
Priority to KR1020170015462A priority patent/KR102261446B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6400314B2 publication Critical patent/JP6400314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6778Stroke adjusting or limiting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76387Mould closing

Abstract

【課題】型閉工程中の金型装置の異常の有無の検知精度を向上できる、射出成形機の提供。
【解決手段】固定金型が取り付けられる固定プラテンと、可動金型が取り付けられる可動プラテンと、前記固定プラテンに対して前記可動プラテンを移動させる駆動部と、型閉工程において該駆動部を制御する制御装置とを備え、金型保護区間は、第1区間および該第1区間に続く第2区間を含み、前記制御装置は、型閉工程中の設定速度を、前記第2区間において前記第1区間よりも小さく設定する、射出成形機。
【選択図】図3

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置の型閉、型締、型開を行う型締装置を有する。金型装置は、例えば固定金型と可動金型とで構成される。型締装置は、固定金型が取り付けられる固定プラテンと、可動金型が取り付けられる可動プラテンとを有する。固定プラテンに対して可動プラテンを進退させることにより、型閉工程、型締工程、型開工程が行われる(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−183705号公報
型閉工程中の金型装置の異常の有無の検知精度が低かった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、型閉工程中の金型装置の異常の有無の検知精度を向上できる、射出成形機の提供を主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
固定金型が取り付けられる固定プラテンと、
可動金型が取り付けられる可動プラテンと、
前記固定プラテンに対して前記可動プラテンを移動させる駆動部と、
型閉工程において該駆動部を制御する制御装置とを備え、
金型保護区間は、第1区間および該第1区間に続く第2区間を含み、
前記制御装置は、型閉工程中の設定速度を、前記第2区間において前記第1区間よりも小さく設定する、射出成形機が提供される。
本発明の一態様によれば、型閉工程中の金型装置の異常の有無の検知精度を向上できる、射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の型閉工程開始時の状態を示す図である。 本発明の一実施形態による射出成形機の型締時の状態を示す図である。 本発明の一実施形態による制御装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による固定金型と可動金型との間に異物がない場合のクロスヘッド位置および型締力の時間変化を示す図である。 本発明の一実施形態による固定金型と可動金型との間に異物がある場合のクロスヘッド位置および型締力の時間変化を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。型閉時の可動プラテン13の移動方向(図1中右方向)を前方とし、型開時の可動プラテン13の移動方向(図1中左方向)を後方として説明する。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の型閉工程開始時の状態を示す図である。図2は、本発明の一実施形態による射出成形機の型締時の状態を示す図である。
射出成形機は、型締装置10、および制御装置80を有する。型締装置10は、例えば図1に示すように、フレーム11、固定プラテン12、可動プラテン13、リヤプラテン15、タイバー16、トグル機構20、および型締モータ26を有する。
固定プラテン12は、フレーム11に対して固定される。固定プラテン12における可動プラテン13との対向面に固定金型32が取り付けられる。
可動プラテン13は、フレーム11上に敷設されるガイド(例えばガイドレール)17に沿って移動自在とされ、固定プラテン12に対して進退自在とされる。可動プラテン13における固定プラテン12との対向面に可動金型33が取り付けられる。固定金型32と可動金型33とで金型装置30が構成される。
固定プラテン12に対して可動プラテン13を進退させることにより、型閉工程、型締工程、型開工程が行われる。
リヤプラテン15は、複数本(例えば4本)のタイバー16を介して固定プラテン12と連結され、フレーム11上に型開閉方向に移動自在に載置される。尚、リヤプラテン15は、フレーム11上に敷設されるガイドに沿って移動自在とされてもよい。リヤプラテン15のガイドは、可動プラテン13のガイド17と共通のものでもよい。
尚、本実施形態では、固定プラテン12がフレーム11に対して固定され、リヤプラテン15がフレーム11に対して型開閉方向に移動自在とされるが、リヤプラテン15がフレーム11に対して固定され、固定プラテン12がフレーム11に対して型開閉方向に移動自在とされてもよい。
タイバー16は、型開閉方向に平行とされ、型締力に応じて伸びる。少なくとも1本のタイバー16には型締力検出器18が設けられる。型締力検出器18は、例えば歪みゲージ式であって、タイバー16の歪みを検出することによって型締力を検出し、その型締力を示す信号を制御装置80に出力する。
トグル機構20は、可動プラテン13とリヤプラテン15との間に配設され、可動プラテン13およびリヤプラテン15にそれぞれ取り付けられる。トグル機構20が型開閉方向に伸縮することにより、リヤプラテン15に対して可動プラテン13が進退する。
トグル機構20は、クロスヘッド21、第1トグルレバー22、第2トグルレバー23、およびトグルアーム24を有する。クロスヘッド21は、駆動軸25に取り付けられ、駆動軸25と共に進退する。第1トグルレバー22はリヤプラテン15に、第2トグルレバー23はクロスヘッド21に、トグルアーム24は可動プラテン13にそれぞれ揺動自在に取り付けられる。第1トグルレバー22と第2トグルレバー23とが揺動自在に連結され、第1トグルレバー22とトグルアーム24とが揺動自在に連結される。トグル機構20は、いわゆる、内巻5節点ダブルトグル機構であり、上下対称な構成である。尚、トグル機構20は、外巻式トグルでもよいし、シングルトグルでもよいし、4節点トグルでもよい。
型締モータ26は、トグル機構20を介して可動プラテン13を移動させる駆動部である。型締モータ26と駆動軸25との間には、型締モータ26の回転運動を直線運動に変換して駆動軸25に伝達する運動変換部としてのボールねじ機構が設けられる。
駆動軸25と共にクロスヘッド21が進退されることによって、トグル機構20が作動される。可動プラテン13が前進されると、型閉工程が行われる。そして、型締モータ26による推進力にトグル倍率を乗じた型締力が生じ、型締力によって型締工程が行われる。トグル倍率は、トグル機構20の入力を1としたときのトグル機構20の出力のことである。可動プラテン13が後退されると、型開工程が行われる。
型締モータ26はエンコーダ26aを有する。エンコーダ26aは、型締モータ26の出力軸の回転角や回転数を検出し、その回転角や回転数を示す信号を制御装置80に出力する。型締モータ26の出力軸の回転角は、クロスヘッド21の位置や可動プラテン13の位置を表す。また、型締モータ26の出力軸の回転数は、クロスヘッド21の速度や可動プラテン13の速度を表す。
また、型締モータ26には負荷検出器27が接続される。負荷検出器27は、型締モータ26の電流を検出し、その電流を示す信号を制御装置80に出力する。型締モータ26の電流は、型締モータ26の負荷(例えばトルク)を表す。
制御装置80は、メモリなどの記憶部81およびCPU(Central Processing Unit)82を有し、記憶部81に記憶される制御プログラムをCPU82に実行させることにより、型締モータ26を制御する。
図3は、本発明の一実施形態による制御装置の処理を示すフローチャートである。図4は、本発明の一実施形態による固定金型と可動金型との間に異物がない場合のクロスヘッド位置および型締力の時間変化を示す図である。図5は、本発明の一実施形態による固定金型と可動金型との間に異物がある場合のクロスヘッド位置および型締力の時間変化を示す図である。
制御装置80は、型閉工程において、クロスヘッド21の速度を制御量として用いる。制御装置80は、クロスヘッド21の速度が設定速度となるように、型締モータ26を制御する。ここで、「速度」は、型閉方向の速度であり、ゼロ以上である。
制御装置80は、図4および図5に示すようにクロスヘッド21の設定速度を段階的に小さくしてよい。クロスヘッド21の設定速度は、クロスヘッド21の位置(以下、「クロスヘッド位置」ともいう)に応じて設定される。クロスヘッド21は、型閉工程開始時よりも設定速度の小さい金型保護区間を経て、型タッチ位置に到達する。型タッチ位置は、可動金型33と固定金型32との間に異物がない場合に、可動金型33と固定金型32とが当接する位置である。
金型保護区間は、型タッチ位置の手前(後方)に設定される。金型保護区間では、型締モータ26の負荷Lに上限値L0が設定される。
金型保護区間は、第1区間、および該第1区間に続く第2区間を含む。第2区間の設定速度は、第1区間の設定速度よりも小さい。第2区間の設定速度はゼロでもよく、この場合、図4および図5に示すように第2区間は点であって第1区間終了位置と同じ位置となる。
図3に示すステップS11において、制御装置80はクロスヘッド21の設定速度Vを第1速度V1に設定する。続いて、制御装置80は、クロスヘッド位置が第1区間であるか否かをチェックする(ステップS13)。クロスヘッド位置が第1区間よりも手前の場合(ステップS13、NO)、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理を続行する。尚、第1区間よりも手前の区間における設定速度Vは多段で設定されてもよい。
一方、クロスヘッド位置が第1区間の場合(ステップS13、YES)、制御装置80はクロスヘッド21の設定速度Vを第2速度V2(V2<V1)に設定すると共に、型締モータ26の負荷Lに上限値L0を設定する(ステップS15)。
第1区間において金型装置30に異常がなければ、型締モータ26の負荷Lは上限値L0以下となる。この場合、クロスヘッド21の速度が設定速度になるように制御装置80が型締モータ26を制御する。
一方、第1区間において金型装置30に異常がある場合、例えば異物を介して可動金型33と固定金型32とが接触する場合、反力が生じる。そのため、型締モータ26の負荷Lが上限値L0を超えないように、制御装置80が型締モータ26を制御する。クロスヘッド21の速度は設定速度よりも小さく、型閉時間が長くなる。
第1区間において、制御装置80は、型閉時間Tが閾値T0以下か否かを監視する(ステップS17)。型閉時間Tが閾値T0を超える場合(ステップS17、NO)、制御装置80は型締モータ26を停止させ、型閉工程を中断する(ステップS27)。金型装置30が異物を挟んだ状態で型締工程が行われないため、金型装置30の破損が防止できる。制御装置80は、型閉工程を中断した後、続いて、型開工程を行ってもよい。また、型閉時間Tが閾値T0を超える場合(ステップS17、NO)、制御装置80はスピーカやディスプレイなどの出力装置にアラームを出力させてよい。
ところで、型締モータ26の負荷Lには、機械のガタなどによるノイズがのる。ノイズによる誤判定を防止するため、上限値L0はノイズよりも大きい。そのため、異物が紙などのシート状物である場合、型締モータ26の負荷Lが上限値L0を超えない場合がありうる。
そこで、型閉時間Tが閾値T0以下の場合(ステップS17、YES)、制御装置80はクロスヘッド位置が第2区間であるか否かをチェックする(ステップS19)。クロスヘッド位置が第2区間よりも手前の場合(ステップS19、NO)、ステップ15に戻り、ステップS15以降の処理を続行する。
そうして、クロスヘッド位置が第1区間に続く第2区間になると(ステップS19、YES)、制御装置80はクロスヘッド21の設定速度Vを第3速度V3(V3<V2)に設定する(ステップS21)。クロスヘッド21の速度が小さいため、機械のガタなどによるノイズが小さく、金型装置30の異常の有無が精度良く検知できる。
第2区間における設定速度(第3速度V3)は、ゼロであってよい。クロスヘッド21が停止するため、機械のガタなどによるノイズがほとんど生じない。クロスヘッド21の停止時間は、金型装置30の異常の有無の検知に要する時間よりも長ければよく、成形サイクル短縮のためできるだけ短く設定されてよい。尚、第3速度V3がゼロより大きい場合も成形サイクル短縮のため、第2区間の距離はできるだけ短く設定されてよい。
制御装置80は、型締力検出器18の検出値Fが閾値F0以下であるか否かをチェックすることで、金型装置30の異常の有無を検知する(ステップS23)。閾値F0は、固定金型32と可動金型33との間に紙などのシート状物が挟まれた場合に、制御装置80が異常を検知できる程度に設定されてよい。第3速度V3も同様に定されてよい。
第2区間において金型装置30に異常がなければ、図4に示すように型締力検出器18の検出値Fが閾値F0以下となる。この場合(ステップS23、YES)、制御装置80はクロスヘッド位置が第2区間終了位置か否かをチェックする(ステップS25)。クロスヘッド位置が第2区間終了位置の場合(ステップS25、YES)、型閉工程が終了される。一方、クロスヘッド位置が第2区間終了位置に達していない場合(ステップS25、NO)、ステップS21に戻り、ステップS21以降の処理を続行してよい。
尚、第3速度V3がゼロの場合、金型装置30の異常の有無を検知する時点(ステップS23)でクロスヘッド位置が第2区間終了位置に達しているため、制御装置80はステップS25を行うことなく、型閉工程を終了してよい。
一方、第2区間において金型装置30に異常がある場合、例えば異物を介して可動金型33と固定金型32とが接触する場合、図5に示すように型締力検出器18の検出値Fが閾値F0を超える。この場合(ステップS23、NO)、制御装置80は型締モータ26を停止させ、型閉工程を中断する(ステップS27)。金型装置30が異物を挟んだ状態で型締工程が行われないため、金型装置30の破損が防止できる。制御装置80は、型閉工程を中断した後、続いて、型開工程を行ってもよい。また、検出値Fが閾値F0を超える場合、制御装置80はスピーカやディスプレイなどの出力装置にアラームを出力させてよい。
型締力検出器18の検出値Fには、異常の有無に関係なく、ノイズΔF(図4参照)がのる。ノイズΔFの原因としては、例えば、可動金型33と固定金型32との位置決めに用いられる位置決めピンのかじり、型開閉によりスライドコアを移動させるアンギュラピンのかじり、可動金型33と固定金型32との片当たりなどが挙げられる。閾値F0は、ノイズΔFによる誤検知を防止するため、ノイズΔFよりも大きく設定される。
尚、本実施形態の第2区間における金型装置30の異常検知には、型締力検出器18の検出値Fが用いられるが、負荷検出器27の検出値が用いられてもよく、両方の検出値が用いられてもよい。
負荷検出器27の検出値は、第2区間における設定速度(第3速度V3)がゼロよりも大きい場合に用いられてよい。この場合、金型装置30に異常があると、第1区間と同様に、反力が生じ、型締モータ26の負荷が閾値を超える。
尚、本実施形態では、金型保護区間が第1区間および第1区間に続く第2区間を含み、第2区間の設定速度は第1区間の設定速度よりも小さく、制御装置は第2区間の間に金型装置の異常の有無を検知するが、本発明はこれに限定されない。例えば型タッチ位置の手前に、金型保護区間に続いて低速区間があり、低速区間の設定速度は金型保護区間の設定速度よりも小さく、制御装置は低速区間の間に金型装置の異常の有無を検知してもよい。この場合、図3〜図5の説明において、第1区間を金型保護区間と読み替え、第2区間を低速区間と読み替えてよい。
以上、射出成形機の実施形態等について説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態の射出成形機は、型開閉方向が水平方向の横型であるが、型開閉方向が上下方向の竪型であってもよい。
また、上記実施形態の型閉工程における制御量は、クロスヘッド21の速度であるが、可動プラテン13の速度でもよい。制御装置80は、可動プラテン13の速度が設定速度となるように型締モータ26を制御してもよい。
また、上記実施形態の型締モータ26は、トグル機構20を介して可動プラテン13を移動させるが、トグル機構20はなくてもよい。この場合、駆動軸25の速度と可動プラテン13の速度とは同一となる。
また、上記実施形態の型締装置は、可動プラテン13の駆動部として、型締モータ26を有するが、型締モータ26の代わりに、油圧シリンダを有してもよい。また、型締装置10は、型開閉用にリニアモータを有し、型締用に電磁石を有してもよい。
また、上記実施形態の型締力検出器18は、歪みゲージ式であるが、圧電式、容量式、油圧式、電磁式などでもよく、その取り付け位置もタイバー16に限定されない。
また、上記実施形態の制御装置は、金型保護区間において、型締モータ26の負荷Lに上限値L0を設定することで金型装置30を保護するが、ショット毎に型締モータ26の負荷を監視することで金型装置30を保護してもよい。この場合、今回のショットにおける負荷と比較するものは、前回のショットにおける負荷でもよいし、過去数回のショットにおける負荷の平均でもよく、予め定められた基準負荷(例えば良品時の負荷)でもよい。負荷が所定範囲内の場合、金型装置30に異常がないとされ、制御装置80は型閉工程を続行する。負荷が所定範囲外の場合、金型装置30に異常があるとされ、制御装置80は型閉工程を中断し、アラームを出力させる。
10 型締装置
12 固定プラテン
13 可動プラテン
15 リヤプラテン
16 タイバー
18 型締力検出器
20 トグル機構
26 型締モータ
26a エンコーダ
27 負荷検出器
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型
50 射出装置
80 制御装置
81 記憶部
82 CPU

Claims (8)

  1. 固定金型が取り付けられる固定プラテンと、
    可動金型が取り付けられる可動プラテンと、
    前記固定プラテンに対して前記可動プラテンを移動させる駆動部と、
    型閉工程において該駆動部を制御する制御装置とを備え、
    金型保護区間は、第1区間および該第1区間に続く第2区間を含み、
    前記制御装置は、型閉工程中の設定速度を、前記第2区間において前記第1区間よりも小さく設定する、射出成形機。
  2. 前記第2区間における前記設定速度はゼロである、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記制御装置は、前記第2区間の間に金型装置の異常の有無を検知する、請求項1または2に記載の射出成形機。
  4. 固定金型が取り付けられる固定プラテンと、
    可動金型が取り付けられる可動プラテンと、
    前記固定プラテンに対して前記可動プラテンを移動させる駆動部と、
    該駆動部を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、型閉工程中の設定速度を、金型保護区間に続く低速区間において前記金型保護区間よりも小さく設定する、射出成形機。
  5. 前記低速区間における前記設定速度はゼロである、請求項4に記載の射出成形機。
  6. 前記制御装置は、前記低速区間の間に金型装置の異常の有無を検知する、請求項4または5に記載の射出成形機。
  7. 型締力を検出する型締力検出器を備え、
    前記制御装置は、前記型締力検出器の検出値に基づいて前記異常の有無を検知する、請求項3または6に記載の射出成形機。
  8. 前記駆動部の負荷を検出する負荷検出器を備え、
    前記制御装置は、前記負荷検出器の検出値に基づいて前記異常の有無を検知する、請求項3、6、7のいずれか1項に記載の射出成形機。
JP2014064653A 2014-03-26 2014-03-26 射出成形機 Active JP6400314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064653A JP6400314B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 射出成形機
KR1020150028992A KR20150111836A (ko) 2014-03-26 2015-03-02 사출성형기
CN201510103255.5A CN104943100B (zh) 2014-03-26 2015-03-10 注射成型机
KR1020170015462A KR102261446B1 (ko) 2014-03-26 2017-02-03 사출성형기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064653A JP6400314B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015186858A true JP2015186858A (ja) 2015-10-29
JP6400314B2 JP6400314B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54158422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064653A Active JP6400314B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 射出成形機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6400314B2 (ja)
KR (2) KR20150111836A (ja)
CN (1) CN104943100B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171047A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 射出成形用情報管理装置、および射出成形機
JP2018171764A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機および産業機械
JP2019077041A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社タハラ 中空成形方法および中空成形装置
WO2024029293A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 芝浦機械株式会社 型締装置、射出成形機及び型締方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7084226B2 (ja) * 2018-06-21 2022-06-14 Towa株式会社 樹脂成形装置および樹脂成形品の製造方法
CN112428538B (zh) * 2020-09-23 2023-09-26 柳州开宇塑胶机械有限公司 二板式注塑机及其初次抱闸的控制方法及存储装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351519A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機の型締制御装置
JP2001341182A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の異物検出方法
JP2005205884A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Nissei Plastics Ind Co 型締装置の金型保護方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828769A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Galic/Maus Ventures Method for injection molding articles
CN2078223U (zh) * 1990-10-16 1991-06-05 顺德县塑料通用机械企业集团公司 四缸差动合模装置
JP2772587B2 (ja) * 1991-02-13 1998-07-02 ファナック株式会社 電動射出成形機の金型保護制御方法及び装置
JPH05185483A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機における二段金型保護制御方法
JP3219268B2 (ja) * 1998-03-31 2001-10-15 住友重機械工業株式会社 型締制御装置
EP1254006B1 (de) * 2000-02-09 2003-06-25 Netstal-Maschinen AG Verfahren zur steuerung/regelung des prägeablaufes sowie antriebs- und steuereinrichtung für spritzgiessmaschinen
US6716374B2 (en) * 2000-03-30 2004-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clamp pressure control method for injection molding process
JP4146383B2 (ja) 2004-03-31 2008-09-10 日精樹脂工業株式会社 型締装置の金型保護方法
EP1859914B1 (en) * 2005-03-16 2013-05-29 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Molding condition setting method
JP2011183705A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機及び射出成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351519A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機の型締制御装置
JP2001341182A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の異物検出方法
JP2005205884A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Nissei Plastics Ind Co 型締装置の金型保護方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171047A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友重機械工業株式会社 射出成形用情報管理装置、および射出成形機
JPWO2017171047A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 住友重機械工業株式会社 射出成形用情報管理装置、および射出成形機
JP2018171764A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機および産業機械
JP2019077041A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社タハラ 中空成形方法および中空成形装置
WO2024029293A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 芝浦機械株式会社 型締装置、射出成形機及び型締方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102261446B1 (ko) 2021-06-07
JP6400314B2 (ja) 2018-10-03
KR20150111836A (ko) 2015-10-06
KR20170017968A (ko) 2017-02-15
CN104943100B (zh) 2019-05-03
CN104943100A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400314B2 (ja) 射出成形機
JP6746686B2 (ja) 射出成形機
JP4477546B2 (ja) 成形条件設定方法
KR20080092389A (ko) 사출성형기 및 사출성형기의 제어방법
JP4077840B2 (ja) 型締装置の異常検出装置
JP5882189B2 (ja) 射出成形機
JP2010247410A (ja) 金型の保護方法および保護装置
JP5723676B2 (ja) 型締装置、成形機、型締装置の制御方法
US11840004B2 (en) Injection molding machine
JP2017136791A (ja) 射出成形機
JP2013056516A (ja) 射出成形機のノズルタッチ制御装置
WO2017164424A1 (ja) 射出成形機
JP6193146B2 (ja) 射出成形機の平行度測定方法、射出成形機の計測装置、および射出成形機
JP6744911B2 (ja) 射出成形用情報管理装置、および射出成形機
US20140175691A1 (en) Mold protection apparatus, mold protection method and mold clamping apparatus
JP2007196391A (ja) 射出成形機及び射出成形機に設けられた圧力検出器の異常を検出する方法
JP2015044306A (ja) 射出成形機の型締め装置
JP2017170847A (ja) 射出成形機の異常検出装置
JP3524036B2 (ja) 射出成形機の異物検出方法
JP2015186903A (ja) 射出成形機、射出成形機の情報処理装置、および射出成形機の情報処理方法
JP6624674B2 (ja) 縦型射出成形機に備えたターンテーブルの停止方法
JP2007261282A (ja) 射出成形機の型締力制御方法
JP5500641B2 (ja) 電動竪型射出成形機および電動竪型射出成形機の異物検出方法
JP5450344B2 (ja) 成形機の型締装置と、その制御方法
JP2010105410A (ja) 成形条件設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150