JP2015184610A - ドライバーの作動方法、ドライバー、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

ドライバーの作動方法、ドライバー、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015184610A
JP2015184610A JP2014063127A JP2014063127A JP2015184610A JP 2015184610 A JP2015184610 A JP 2015184610A JP 2014063127 A JP2014063127 A JP 2014063127A JP 2014063127 A JP2014063127 A JP 2014063127A JP 2015184610 A JP2015184610 A JP 2015184610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal scanning
display panel
gate
driver
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398249B2 (ja
Inventor
昌彦 三浦
Masahiko Miura
昌彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014063127A priority Critical patent/JP6398249B2/ja
Priority to US14/664,295 priority patent/US9767762B2/en
Priority to TW104109224A priority patent/TWI650743B/zh
Priority to CN201510138172.XA priority patent/CN104952385B/zh
Publication of JP2015184610A publication Critical patent/JP2015184610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398249B2 publication Critical patent/JP6398249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/08Monochrome to colour transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Abstract

【課題】カラー表示パネルよりも大きいサイズのモノクロ表示パネルを駆動可能なドライバーの作動方法、ドライバー、電気光学装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】カラー表示パネルを駆動する第1の場合には、第1色〜第3色のカラーの画像データをパラレルに受け付け、水平走査期間において、第1〜第nのゲート線のうち第i〜第i+2のゲート線の画素を、第1色〜第3色のカラーの画像データに基づいて駆動する。モノクロ表示パネル230を駆動する第2の場合には、3本の水平走査線のモノクロの画像データDM1[7:0]〜DM3[7:0]をパラレルに受け付け、水平走査期間において、第1〜第mのゲート線G1〜G960のうちの第j〜第j+2のゲート線の画素を、3本の水平走査線のモノクロの画像データDM1[7:0]〜DM3[7:0]に基づいて駆動する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ドライバーの作動方法、ドライバー、電気光学装置及び電子機器等に関する。
カラー表示パネルを駆動する方式の1つに、トリプルゲート方式がある(例えば特許文献1〜3)。トリプルゲート方式では、RGBに対応する3本のゲート線を1セットとして1水平走査線の表示を実現する。その3本のゲート線にはドライバーの3つのゲート駆動端子が接続される。ドライバーは、その3つのゲート駆動端子を介して1水平走査期間において3本のゲート線を駆動し、RGBの表示を行う。
特開平11−45072号公報 特開2002−333863号公報 特開平9−199040号公報
上記のカラー表示用のドライバーでモノクロ表示パネルを駆動する場合、従来の手法では、RGBに対応する3つのゲート駆動端子のうち1つのゲート駆動端子を用いて1本のゲート線を駆動する。モノクロ表示パネルでは、1本のゲート線が1水平走査線に対応するので、駆動できる水平走査線の最大数は、カラー表示パネルを駆動する場合と同じである。
このように、従来の手法では、最大でもカラー表示パネルと同サイズ(同じ水平走査線数)のモノクロ表示パネルしか駆動できないという課題がある。
本発明の幾つかの態様によれば、カラー表示パネルよりも大きいサイズのモノクロ表示パネルを駆動可能なドライバーの作動方法、ドライバー、電気光学装置及び電子機器等を提供できる。
本発明の一態様は、第1色〜第3色に対応する3本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるカラー表示パネルを駆動する第1の場合には、前記第1色〜第3色のカラーの画像データをパラレルに受け付け、水平走査期間において、前記カラー表示パネルの第1〜第nのゲート線(nはn≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第i〜第i+2のゲート線(i=1,4,7,・・・,n−2)の画素を、前記第1色〜第3色の前記カラーの画像データに基づいて駆動し、1本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるモノクロ表示パネルを駆動する第2の場合には、3本の水平走査線のモノクロの画像データをパラレルに受け付け、水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの第1〜第mのゲート線(mはm≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第j〜第j+2のゲート線(j=1,4,7,・・・,m−2)の画素を、前記3本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動するドライバーの作動方法に関係する。
本発明の一態様によれば、モノクロ表示パネルを駆動する場合に、水平走査期間において、第j〜第j+2のゲート線の画素を駆動する。これにより、水平走査期間において3本の水平走査線の画素を駆動できるので、カラー表示パネルよりも大きいサイズのモノクロ表示パネルを駆動することが可能である。
また本発明の一態様では、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、前記水平走査期間において、前記第j〜第j+2のゲート線を順次選択し、前記3本の水平走査線の1本目〜3本目の水平走査線の前記モノクロの画像データに順次基づいて、前記モノクロ表示パネルのソース線を駆動してもよい。
従来の駆動手法では、水平走査期間において1本の水平走査線を表示するため、最大でもカラー表示パネルと同一の水平走査線の本数のモノクロ表示パネルしか駆動できない。この点、本発明の一態様によれば、水平走査期間において3本のゲート線を順次選択することで3本の水平走査線を順次表示できる。これにより、従来の駆動手法に比べて、3倍の水平走査線の数をもつモノクロ表示パネルを駆動することが可能になる。
また本発明の一態様では、前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合には、前記水平走査期間において、前記第i〜第i+2のゲート線を順次選択し、前記第1色〜前記第3色の前記カラーの画像データに順次基づいて、前記カラー表示パネルのソース線を駆動してもよい。
このように、カラー表示パネルを駆動する場合には水平走査期間において1本の水平走査線を表示する。本発明の一態様によれば、第2の場合において水平走査期間に3本の水平走査線を順次表示できるので、最大でカラー表示パネルの3倍の水平走査線の本数をもつモノクロ表示パネルを駆動することが可能である。
また本発明の一態様では、第1〜第3のモードのいずれかを設定し、前記第1のモードを設定した場合には、前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合の動作を行い、前記第2のモードを設定した場合には、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合の動作を行い、前記第3のモードを設定した場合には、1本の水平走査線のモノクロの画像データを受け付け、前記水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの第1〜第mのゲート線のうちの第kのゲート線(kはk≦mの自然数)の画素を、前記1本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動してもよい。
このようにすれば、表示パネルに応じたモードを設定できる。また、モノクロ表示パネルを駆動する場合、水平走査期間に1本の水平走査線を駆動するモードと、3本の水平走査線を駆動するモードと、を切り替えることができる。
また本発明の一態様では、モード設定端子に設定された電圧レベル、又はホストコントローラーからのモード設定コマンドに基づいて、前記第1〜第3のモードを設定してもよい。
このようにすれば、モード設定端子に電圧レベルが設定されることにより、又はホストコントローラーからモード設定コマンドが発行されることにより、第1〜第3のモードを設定できる。
また本発明の一態様では、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、第1〜第pのゲート駆動信号(pはp≧mの自然数)のうち第1〜第mのゲート駆動信号を前記第1〜第mのゲート線に出力し、m>p/3であってもよい。
第3のモードのように水平走査期間に1本の水平走査線を表示する場合には、m≦p/3であり、カラー表示パネルを駆動する第1の場合と同じである。この点、第2の場合には水平走査期間に3本の水平走査線を表示するので、m>p/3にでき、カラー表示パネルよりも水平走査線の本数が多いモノクロ表示パネルを駆動可能である。
また本発明の他の態様は、ゲートドライバーと、ソースドライバーと、前記ゲートドライバー及び前記ソースドライバーを制御する制御回路と、を含み、第1色〜第3色に対応する3本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるカラー表示パネルを駆動する第1の場合には、前記制御回路は、前記第1色〜第3色のカラーの画像データをパラレルに受け付け、前記ゲートドライバーは、水平走査期間において、前記カラー表示パネルの第1〜第nのゲート線(nはn≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第i〜第i+2のゲート線(i=1,4,7,・・・,n−2)を駆動し、前記ソースドライバーは、前記水平走査期間において、前記第i〜第i+2のゲート線の画素を、前記第1色〜第3色の前記カラーの画像データに基づいて駆動し、1本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるモノクロ表示パネルを駆動する第2の場合には、前記制御回路は、3本の水平走査線のモノクロの画像データをパラレルに受け付け、前記ゲートドライバーは、水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの第1〜第mのゲート線(mはm≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第j〜第j+2のゲート線(j=1,4,7,・・・,m−2)を駆動し、前記ソースドライバーは、前記水平走査期間において、前記第j〜第j+2のゲート線の画素を、前記3本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動するドライバーに関係する。
本発明の一態様によれば、モノクロ表示パネルを駆動する場合に、水平走査期間において、ゲートドライバー及びソースドライバーにより第j〜第j+2のゲート線の画素が駆動される。これにより、水平走査期間において3本の水平走査線の画素を駆動できるので、カラー表示パネルよりも大きいサイズのモノクロ表示パネルを駆動することが可能である。
また本発明の他の態様では、前記制御回路は、第1〜第3のモードのいずれかを設定し、前記第1のモードが設定された場合には、前記制御回路と前記ゲートドライバーと前記ソースドライバーは、前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合の動作を行い、前記第2のモードが設定された場合には、前記制御回路と前記ゲートドライバーと前記ソースドライバーは、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合の動作を行い、前記第3のモードが設定された場合には、前記制御回路は、1本の水平走査線のモノクロの画像データを受け付け、前記ゲートドライバーは、前記水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの前記第1〜第mのゲート線のうちの第kのゲート線(kはk≦mの自然数)を駆動し、前記ソースドライバーは、前記水平走査期間においての前記第kのゲート線画素を、前記1本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動してもよい。
また本発明の他の態様では、前記制御回路は、モード設定端子に設定された電圧レベル、又はホストコントローラーからのモード設定コマンドに基づいて、前記第1〜第3のモードを設定してもよい。
また本発明の他の態様では、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、前記水平走査期間において、前記ゲートドライバーは前記第j〜第j+2のゲート線を順次選択し、前記ソースドライバーは、前記3本の水平走査線の1本目〜3本目の水平走査線の前記モノクロの画像データに順次基づいて、前記モノクロ表示パネルのソース線を駆動してもよい。
また本発明の他の態様では、前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合には、前記水平走査期間において、前記ゲートドライバーは前記第i〜第i+2のゲート線を順次選択し、前記ソースドライバーは、前記第1色〜前記第3色の前記カラーの画像データに順次基づいて、前記カラー表示パネルのソース線を駆動してもよい。
また本発明の他の態様では、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、前記ゲートドライバーは、第1〜第pのゲート駆動信号(pはp≧mの自然数)のうち第1〜第mのゲート駆動信号を前記第1〜第mのゲート線に出力し、m>p/3であってもよい。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載されたドライバーと、前記カラー表示パネル又は前記モノクロ表示パネルと、を含む電気光学装置に関係する。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載されたドライバーを含む電子機器に関係する。
第1のモードにおいて駆動するカラー表示パネルの構成例。 第3のモードにおいて駆動するモノクロ表示パネルの構成例。 第2のモードにおいて駆動するモノクロ表示パネルの構成例。 本実施形態のドライバーの構成例と、第1のモードにおけるドライバーの接続構成例。 第3のモードにおけるドライバーの接続構成例。 第2のモードにおけるドライバーの接続構成例。 第1のモードにおける画像データ取り込み動作のタイミングチャート。 第1のモードにおける駆動動作のタイミングチャートを示す。 第3のモードにおける画像データ取り込み動作のタイミングチャート 第3のモードにおける駆動動作のタイミングチャートを示す。 第2のモードにおける画像データ取り込み動作のタイミングチャート 第2のモードにおける駆動動作のタイミングチャートを示す。 電子機器の構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.表示パネル
以下では、本実施形態のドライバーが、表示パネルに応じた駆動モードを設定する場合を例に説明するが、これに限定されない。例えば、第1のモードと第2のモードの設定は必ずしも必須でない。
まず、本実施形態のドライバーが駆動する表示パネルについて説明する。表示パネルとしては、例えばアクティブマトリクス方式(例えばTFT液晶)の液晶表示パネルや、自発光素子(例えばEL素子)を用いた表示パネル等を想定できる。
図1に、第1のモードにおいて駆動するカラー表示パネルの構成例を示す。カラー表示パネルのサイズは、垂直方向のサイズを水平走査線の本数として480×320である。即ち、カラー表示パネルは、480本のソース線と320本の水平走査線L1〜L320で構成される。1本の水平走査線は3本のゲート線GR、GG、GBで構成される。ゲート線GRとソース線との交点には赤色(R)の画素が接続され、ゲート線GGとソース線との交点には緑色(G)の画素が接続され、ゲート線GBとソース線との交点には青色(B)の画素が接続される。ゲート線の本数は、320×3=960本である。
本実施形態において、カラー表示においては垂直方向にR、G、Bの3画素で表示画像の1つの最小単位が構成され、モノクロ表示では1画素で表示画像の1つの最小単位が構成される。ここで1本の水平走査線とは、水平方向に並ぶ1行の最小単位を走査する線と定義しており、その為カラー表示パネルでは、1本の水平走査線は3本のゲート線GR、GG、GBで構成されることになる。またモノクロ表示では、1本の水平走査線は1本のゲート線で構成されることになる。
図2に、第3のモードにおいて駆動するモノクロ表示パネルの構成例を示す。モノクロ表示パネルのサイズは、図1のカラー表示パネルと同じ480×320である。即ち、モノクロ表示パネルは、480本のソース線と320本の水平走査線L1〜L320で構成される。1本の水平走査線は1本のゲート線で構成され、ゲート線とソース線との交点にはモノクロの画素(P)が接続される。
第3のモードは、図1のカラー表示パネル用のドライバーをモノクロ表示パネルに転用する際に用いるモードである。後述のように、第3のモードではカラー表示パネルと最大で同一サイズのモノクロ表示パネルしか駆動することができない。即ち、第1のモードと第3のモードのみを切り替え可能なドライバーを比較例として考えた場合、比較例のドライバーでは、480×320を超えるサイズ(水平走査線数)のモノクロ表示パネルを接続できない。そこで本実施形態のドライバーは、下記のモノクロ表示パネルを駆動できる第2のモードを有する。
図3に、第2のモードにおいて駆動するモノクロ表示パネルの構成例を示す。モノクロ表示パネルのサイズは、図1のカラー表示パネルの3倍の水平走査線をもつ480×960である。即ち、モノクロ表示パネルは、480本のソース線と960本の水平走査線L1〜L960で構成される。1本の水平走査線は1本のゲート線で構成され、ゲート線とソース線との交点にはモノクロの画素(P)が接続される。
本実施形態のドライバーは、このようなカラー表示パネルよりも大きいサイズのモノクロ表示パネルを駆動することが可能である。これは、第2のモードにおいて水平走査期間に3本の水平走査線を駆動することで実現される。以下、各モードでのドライバーと表示パネルの接続構成例、ドライバーの動作について詳細に説明する。なお、本実施形態のドライバーは第1〜第3のモードを切り替え可能であるが、パネルと共に実装された状態では基本的にはパネルに対応した1つのモードに固定(例えば後述の端子設定)されて動作する。
2.ドライバー
2.1.第1のモード
図4に、本実施形態のドライバーの構成例と、図1のカラー表示パネルを駆動する第1のモード(第1の場合)におけるドライバーの接続構成例を示す。
ドライバー100は、ゲートドライバー110と、ソースドライバー120と、制御回路130と、を含む。ドライバー100は例えば集積回路装置(IC)として構成される。以下では1チップのICで表示パネルを駆動する場合を例に説明するが、これに限定されない。例えば480本のソース線を240本ずつ2チップのICで駆動してもよい。
ゲートドライバー110は、表示パネルのゲート線を駆動する回路であり、第1〜第960のゲート駆動信号GQ1〜GQ960を出力してカラー表示パネル210の960本のゲート線を駆動する。具体的には、ゲートドライバー110は、第1のゲートドライバーと第2のゲートドライバーとを含む。第1のゲートドライバーは、960本のゲート線のうち奇数番目のゲート線GR1、GB1、GG2、・・・、GG320を駆動する。第2のゲートドライバーは、960本のゲート線のうち偶数番目のゲート線GG1、GR2、GB2、・・・、GB320を駆動する。
ソースドライバー120は、表示パネルのソース線を駆動する回路であり、第1〜第480のソース駆動信号SQ1〜SQ480(ソース電圧、データ電圧)を出力してカラー表示パネル210の第1〜第480のソース線S1〜S480を駆動する。なお、時分割駆動を行う場合には、ソース線の数をマルチ数で割った個数のソース駆動信号を出力すればよい。この場合、カラー表示パネル210は、時分割のソース駆動信号を分配するデマルチプレクサーを含む。
カラー表示パネル210は、図1で上述のように、第1色〜第3色(RGB)に対応する3本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるパネルである。図4において、例えば第1の水平走査線のRGBのゲート線GR1、GG1、GB1と第1のソース線S1とが接続される画素には、R11、G11、B11の符号を付す。例えば、ゲートドライバー110がゲート駆動信号GQ1をアクティブにした場合には、ゲート線GR1に接続された画素R11〜R1(480)にソース駆動信号SQ1〜SQ480が書き込まれる。
制御回路130は、処理部300(ホストコントローラー)からの画像データ及び制御信号に基づいて、ゲートドライバー110とソースドライバー120を制御する。具体的には、処理部300は、第1〜第3のバスBU1〜BU3に、RGBのカラーの画像データDR[7:0]、DG[7:0]、DB[7:0]を出力する。各色の1画素あたりの階調データは例えば8ビットであり、RGB合わせて24ビットである。制御回路130は、その24ビットの画像データをパラレルに受け付ける。また、処理部300は、水平同期信号HSYNC等の同期信号や、画像データに同期したクロック信号PCLKを制御回路130へ出力する。
制御回路130は、これらの画像データと制御信号に基づいて、ゲートドライバー110に対してアドレス信号を出力し、ソースドライバー120に対して各ソース線に対応した画像データを出力する。ゲートドライバー110は、アドレス信号をデコードし、そのデコード値に対応するゲート線を選択する。ソースドライバー120は、入力された画像データを階調電圧(データ電圧)にD/A変換し、その階調電圧を不図示のソースアンプでバッファリングしてソース駆動信号として出力する。
第1のモードにおいては、ゲートドライバー110は、水平走査期間において、RGBに対応する第i〜第i+2のゲート線(iは水平走査期間毎に1,4,7,・・・,958と変化する)を駆動する。そして、ソースドライバー120は、水平走査期間において、その第i〜第i+2のゲート線の画素を、RGBのカラーの画像データDR[7:0]、DG[7:0]、DB[7:0]に基づいて駆動する。例えば、第1の水平走査線を駆動する第1の水平走査期間では、第1〜第3のゲート線GR1、GG1、GB1(i=1)が選択される。そして、画素R11〜R1(480)、G11〜G1(480)、B11〜B1(480)に、画像データDR[7:0]、DG[7:0]、DB[7:0]に対応した階調電圧が書き込まれる。
以上のように、第1のモードでは、1つの水平走査期間においてRGBの3本のゲート線の画素に階調電圧を書き込む。これにより、各水平走査期間においてカラー表示パネル210の1本の水平走査線を描画でき、これを垂直走査期間に320回行って1フレームの画像を表示できる。
なお、上記ではドライバー100の出力数とカラー表示パネル210のサイズが同じ場合を例に説明したが、これに限定されない。即ち、カラー表示パネル210は第1〜第nのゲート線(nはn≧3の自然数)と第1〜第qのソース線とを有してもよい。この場合、パネルのサイズはq×(n/3)となる。そして、ゲートドライバー110は、第1〜第pのゲート駆動信号(p≧n)を出力し、そのうち第1〜第nのゲート駆動信号により第1〜第nのゲート線を駆動してもよい。図4の例では、n=p=960、q=480である。
2.2.第3のモード
図5に、図2のモノクロ表示パネルを駆動する第3のモードにおけるドライバーの接続構成例を示す。なお、既に上述した構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
ゲートドライバー110は、第1〜第960のゲート駆動信号GQ1〜GQ960のうち1/3を用いてモノクロ表示パネル220の320本のゲート線を駆動する。具体的には、カラー表示を行う第1のモードにおいてRGBに対応する3つのゲート駆動信号のうち、1つ(例えばRに対応する)のゲート駆動信号を用いる。即ち、ゲート駆動信号GQ1、GQ4、GQ7、・・・、GQ958を第1〜第320のゲート線G1〜G320に出力する。
モノクロ表示パネル220は、図2で上述のように、1本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるパネルである。図5において、例えば第1のゲート線G1と第1のソース線S1とが接続される画素にはP1の符号を付す。例えば、ゲートドライバー110がゲート駆動信号GQ1をアクティブにした場合には、ゲート線G1に接続された画素P11〜P1(480)にソース駆動信号SQ1〜SQ480が書き込まれる。
処理部300は、第1のバスBU1にモノクロの画像データDM[7:0]を出力する。1画素あたりの階調データは例えば8ビットである。第2のバスBU2、第3のバスBU3には画像データを出力しない。即ち、制御回路130は、1本のバスBU1のみから入力された8ビットの画像データを受け付ける。
第3のモードにおいては、ゲートドライバー110は、水平走査期間において第kのゲート線Gk(kは水平走査期間毎に1,2,3,・・・,320と変化する)を駆動する。そして、ソースドライバー120は、水平走査期間において、その第kのゲート線Gkの画素を、1本の水平走査線のモノクロの画像データDM[7:0]に基づいて駆動する。例えば、第1の水平走査線を駆動する第1の水平走査期間では、第1のゲート線G1(k=1)が選択される。そして、画素P11〜P1(480)に、画像データDM[7:0]に対応した階調電圧が書き込まれる。
ここで、比較例として第1のモードと第3のモードのみを切り替え可能なドライバーを考える。後述のように、第1のモード及び第3のモードでは、1つの水平走査期間において1本の水平走査線を描画する。このような駆動方法では、カラー表示とモノクロ表示のいずれでも、1フレームの画像サイズは最大でも480×320である。即ち、比較例のドライバーでは、カラー表示の最大サイズである480×320よりも大きいサイズのモノクロ表示を行うことはできない。
なお、上記ではドライバー100のゲート出力数がモノクロ表示パネル220の垂直サイズの3倍である場合を例に説明したが、これに限定されない。即ち、モノクロ表示パネル220は第1〜第mのゲート線(mはm≧3の自然数)と第1〜第qのソース線とを有してもよい。この場合、パネルのサイズはq×mとなる。そして、ゲートドライバー110は、第1〜第pのゲート駆動信号(p/3≧m)のうちm個のゲート駆動信号により第1〜第mのゲート線を駆動してもよい。カラー表示パネル210の第1〜第nのゲート線との関係では、p/3≧n/3≧mである。図5の例では、m=n/3=p/3=320、q=480である。
2.3.第2のモード
上述した比較例の課題を解決できる第2のモード(第2の場合)について説明する。
図6に、図3のモノクロ表示パネルを駆動する第2のモードにおけるドライバーの接続構成例を示す。なお、既に上述した構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
ゲートドライバー110は、第1〜第960のゲート駆動信号GQ1〜GQ960によりモノクロ表示パネル230の第1〜第960のゲート線G1〜G960を駆動する。
モノクロ表示パネル230は、図3で上述のように、1本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるパネルである。画素の符号は図5と同様である。
処理部300は、第1〜第3のバスBU1〜BU3にモノクロの画像データDM1[7:0]、DM2[7:0]、DM3[7:0]を出力する。1つの水平走査期間では、3本の水平走査線の画像データが入力されることになる。1画素あたりの階調データは例えば8ビットであり、3本の水平走査線を合わせて24ビットである。制御回路130は、その24ビットの画像データをパラレルに受け付ける。
第2のモードにおいては、ゲートドライバー110は、水平走査期間において第j〜j+2のゲート線Gj〜Gj+2(jは水平走査期間毎に1,4,7,・・・,958と変化する)を駆動する。そして、ソースドライバー120は、水平走査期間において、その第j〜j+2のゲート線Gj〜Gj+2の画素を、3本の水平走査線のモノクロの画像データDM1[7:0]、DM2[7:0]、DM3[7:0]に基づいて駆動する。例えば、第1〜第3の水平走査線を駆動する第1の水平走査期間では、第1〜第3のゲート線G1〜G3(j=1)が選択される。そして、画素P11〜P1(480)、P21〜P2(480)、P31〜P3(480)に、画像データDM1[7:0]、DM2[7:0]、DM3[7:0]に対応した階調電圧が書き込まれる。
以上のように、第2のモードでは、水平走査期間において3本の水平走査線を描画する。これにより、1フレームの画像サイズは480×960となり、カラー表示の3倍のサイズ(水平走査線の数)のモノクロ表示を実現できる。また、後述するように、通常のモノクロ表示に比べて入力データレートを低減できるので、低消費電力化できる。なお、描画する水平走査線の数に関わらず、水平同期信号の立ち下がりから次の立ち下がりまでの期間(図11のHP、図12のhp)を水平走査期間と呼ぶ。
なお、上記ではドライバー100の出力数がモノクロ表示パネル230のサイズと同じ場合を例に説明したが、これに限定されない。即ち、モノクロ表示パネル230のサイズはq×mであってもよい。ゲートドライバー110は、第1〜第pのゲート駆動信号(p≧m)のうち第1〜第mのゲート駆動信号により第1〜第mのゲート線を駆動してもよい。カラー表示パネル210のサイズq×(n/3)との関係では、p≧n≧mである。図6の例では、m=n=p=960、q=480である。
p、mを用いて再度説明すると、第3のモードでは、ゲート駆動信号の数pに対して、モノクロ表示パネル220の水平走査線の本数はm≦p/3である(p=960の場合、m≦320)。これは、第1のモードでのカラー表示と同じ条件である。一方、第2のモードでは、モノクロ表示パネル220の水平走査線の本数をm>p/3にできる(p=960の場合、320<m≦960)。
なお、以上の実施形態ではq本のソース線をq個のソース駆動信号で駆動する全体駆動を例に説明したが、これに限定されない。例えば、表示データを記憶する不図示のRAMを設けた場合にはパーシャル駆動を行うことも可能である。即ち、q本のソース線をq>q’のq’個のソース駆動信号で駆動し、表示パネルの一部の画素を駆動してもよい。
3.動作の詳細
3.1.第1のモード
次に、第1〜第3のモードにおけるドライバー100の動作の詳細を説明する。
図7に、第1のモードにおける画像データ取り込み動作のタイミングチャートを示す。
水平同期信号HSYNCの立ち下がりから次の立ち下がりまでの期間HPが水平走査期間である。イネーブル信号ENABは、処理部300が有効な画像データを出力する期間にアクティブとなり、制御回路130は、その期間に画像データを取り込む。制御回路130は、クロック信号PCLKの立ち上がりで画像データDR[7:0]、DG[7:0]、DB[7:0]をラッチする。即ち、1回の立ち上がりでRGBの3画素の階調データ(24ビット)をラッチする。水平走査期間HPでは1本の水平走査線の画像データ(480×3画素)をラッチする。
図8に、第1のモードにおける駆動動作のタイミングチャートを示す。
水平同期信号hsyncは、制御回路130が生成したドライバー100の内部信号である。水平同期信号hsyncの立ち下がりから次の立ち下がりまでの期間hpが水平走査期間である。第1のモードでは、水平走査期間hpにおいて、ゲートドライバー110は第i〜第i+2のゲート線を順次選択する。そして、ソースドライバー120は、1本の水平走査線の第1色〜第3色(RGB)のカラーの画像データ画像データDR[7:0]、DG[7:0]、DB[7:0]に順次基づいてソース線S1〜S480を駆動する。例えば、第1の水平走査期間(i=1)では、ゲート駆動信号GQ1をアクティブにして第1のゲート線GR1を選択し、次にゲート駆動信号GQ2をアクティブにして第2のゲート線GG1を選択し、次にゲート駆動信号GQ3をアクティブにして第3のゲート線GB1を選択する。そのゲート線の駆動タイミングに合わせて、第1の水平走査線L1のRの階調電圧、Gの階調電圧、Bの階調電圧を、順次ソース線に出力する。次の第2の水平走査期間(i=4)では、同様にして第4〜第6のゲート線GR2、GG2、GB2を順次選択し、第2の水平走査線L2のRGBの階調電圧を順次ソース線に出力する。
以上のように、第1のモードでは、1つの水平走査期間hpにおいてRGBの3本のゲート線を駆動することで1本の水平走査線を描画し、1フレームでは480×320サイズのカラー表示を行うことができる。
3.2.第3のモード
次に、図9に第3のモードにおける画像データ取り込み動作のタイミングチャートを示す。
制御回路130は、クロック信号PCLKの立ち上がりで画像データDM[7:0]をラッチする。即ち、1回の立ち上がりでモノクロの1画素の階調データ(8ビット)をラッチする。水平走査期間HPでは1本の水平走査線の画像データ(480画素)をラッチする。
図10に、第3のモードにおける駆動動作のタイミングチャートを示す。
第3のモードでは、水平走査期間hpにおいて、ゲートドライバー110は第kのゲート線を選択する。そして、ソースドライバー120は、第kの水平走査線のモノクロの画像データ画像データDM[7:0]に基づいてソース線S1〜S480を駆動する。例えば、第1の水平走査期間(k=1)では、ゲート駆動信号GQ1をアクティブにして第1のゲート線G1を選択し、第1の水平走査線L1のモノクロの階調電圧をソース線に出力する。次の第2の水平走査期間(k=2)では、同様にして第2のゲート線G2を選択し、第2の水平走査線L2のモノクロの階調電圧をソース線に出力する。
以上のように、第3のモードでは、1つの水平走査期間hpにおいて1本のゲート線を駆動することで1本の水平走査線を描画し、1フレームでは480×320サイズのモノクロ表示を行う。
3.3.第2のモード
図11に、第2のモードにおける画像データ取り込み動作のタイミングチャートを示す。
制御回路130は、クロック信号PCLKの立ち上がりで画像データDM1[7:0]、DM2[7:0]、DM3[7:0]をラッチする。即ち、1回の立ち上がりでモノクロの3画素の階調データ(24ビット)をラッチする。水平走査期間HPでは3本の水平走査線の画像データ(480×3画素)をラッチする。
図12に、第2のモードにおける駆動動作のタイミングチャートを示す。
第2のモードでは、水平走査期間hpにおいて、ゲートドライバー110は第j〜第j+2のゲート線を順次選択する。そして、ソースドライバー120は、1本目〜3本目の水平走査線のモノクロの画像データDM1[7:0]、DM2[7:0]、DM3[7:0]に順次基づいてソース線S1〜S480を駆動する。例えば、第1の水平走査期間(j=1)では、ゲート駆動信号GQ1をアクティブにして第1のゲート線G1を選択し、第1の水平走査線L1の階調電圧をソース線に出力し、次にゲート駆動信号GQ2をアクティブにして第2のゲート線G2を選択し、第2の水平走査線L2の階調電圧をソース線に出力し、ゲート駆動信号GQ3をアクティブにして第3のゲート線G3を選択し、第3の水平走査線L3の階調電圧をソース線に出力する。次の第2の水平走査期間(j=4)では、同様にして第4〜第6のゲート線G4〜G6を順次選択し、第4〜第6の水平走査線L4〜L6の階調電圧をソース線に出力する。
以上のように、第2のモードでは、水平走査期間hpにおいて3本のゲート線を駆動することで3本の水平走査線を描画し、1フレームでは480×960サイズのモノクロ表示を行うことができる。
また、水平走査期間に1本の水平走査線を描画する通常のモノクロ表示に比べて入力データレートを低減できる。例えば、480×960サイズのモノクロ表示をリフレッシュレート60Hzで行う場合、通常のモノクロ表示では40MHz程度の入力データレート及び処理周波数となる。本実施形態では、水平走査期間に3本の水平走査線を描画するので、1/3の13MHz程度の入力データレート及び処理周波数にできる。動作周波数を低減できるので、低消費電力化できる。
4.モード設定手法
次に、上述した第1〜第3のモードを設定する手法について説明する。
図4〜図6に示すように、ドライバー100はモード設定端子TM1、TM2を有する。制御回路130は、そのモード設定端子TM1、TM2に設定された電圧レベルに基づいて、第1〜第3のモードを設定する。
具体的には、ドライバー100が実装される回路基板上においてモード設定端子TM1、TM2には第1の電圧レベル(例えばグランド電圧)のノード又は第2の電圧レベル(例えば電源電圧)のノードが接続される。制御回路130は、第1の電圧レベルのモード設定端子の設定値を“0”とし、第2の電圧レベルのモード設定端子の設定値を“1”とする。
例えば、モード設定端子TM1、TM2の設定値が“00”の場合、480×320サイズのカラー表示パネル210を駆動する第1のモードを設定する。“01”の場合、480×960サイズのモノクロ表示パネル230を駆動する第2のモードを設定し、“11”の場合、480×320サイズのモノクロ表示パネル220を駆動する第3のモードを設定する。
なお、モード設定手法は上記に限らず、処理部300(ホストコントローラー)からのモード設定コマンドに基づいて、第1〜第3のモードを設定してもよい。この場合、処理部300は、モードを指定するコマンドを発行し、制御回路130は、そのコマンドからモード設定値を取得してモード設定を行う。
以上のモード設定により、本実施形態のドライバー100は表示パネル及び駆動手法に応じた3種類のモードを切り替えることができる。即ち、カラー表示パネルを駆動するモードと、モノクロ表示パネルを駆動する2種類のモード(水平走査期間に1本の水平走査線を駆動するモードと、3本の水平走査線を駆動するモード)を切り替えることができる。
なお、処理部300から供給される画像データのビット数が同じ場合には、第1のモードと第2のモードは必ずしも必須でない(例えば図4、図6等のように1画素8ビットの場合)。画像データのビット数が異なる(例えばカラーで1画素6ビット、モノクロで1画素4ビットが供給される)場合には、例えばドライバー内部で同一ビット数(例えば8ビット)に拡張する処理等が必要であり、モードの切り替えが必要である。
5.電子機器
図13に、本実施形態のドライバー100を適用できる電子機器の構成例を示す。
電子機器は、処理部300、電気光学装置310、メモリー320、操作部330、通信部340を含む。電気光学装置310は、ドライバー100、表示パネル350を含む。表示パネル350は、カラー表示パネル又はモノクロ表示パネルである。
電子機器としては、例えば自動車のメーター等の表示装置や、テレビ等の表示機器や、スマートフォン等のモバイル機器や、携帯ゲーム機、カーナビゲーションシステム等が想定される。
処理部300は、CPUや画像処理用のASIC、DSP等のプロセッサーで構成され、種々の処理や各部の制御を行う。例えば、メモリー320から画像データを読み出し、或は通信部340を介して画像データを受信し、その画像データを電気光学装置310に表示させる処理を行う。メモリー320は、RAMやROM等で構成され、処理部300のワーキングメモリーとして機能したり、或は種々のデータを記憶したりする。操作部330は、例えばタッチパネルやボタン、キーボード等で構成され、ユーザーからの操作情報を受付ける。通信部340は、例えばUSBや有線LAN、光通信、無線LAN、移動通信(例えば3G、4G)等のインターフェースであり、種々のデータや制御情報を外部装置との間で送受信する。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本発明の範囲に含まれる。また表示パネル、ドライバー、処理部、電気光学装置、電子機器等の構成・動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
100 ドライバー、110 ゲートドライバー、120 ソースドライバー、
130 制御回路、210 カラー表示パネル、
220,230 モノクロ表示パネル、300 処理部、310 電気光学装置、
320 メモリー、330 操作部、340 通信部、350 表示パネル、
BU1〜BU3 第1〜第3のバス、
DR[7:0],DG[7:0],DB[7:0] カラーの画像データ、
DM[7:0] モノクロの画像データ、
DM1[7:0],DM2[7:0],DM3[7:0] モノクロの画像データ、
G1〜G960 ゲート線、GR1、GG1、GB1 ゲート線、
GQ1〜GQ960 ゲート駆動信号、HSYNC,hsync 水平同期信号、
HP,hp 水平走査期間、L1〜L960 水平走査線、
S1〜S480 ソース線、SQ1〜SQ480 ソース駆動信号、
TM1,TM2 モード設定端子

Claims (14)

  1. 第1色〜第3色に対応する3本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるカラー表示パネルを駆動する第1の場合には、
    前記第1色〜第3色のカラーの画像データをパラレルに受け付け、
    水平走査期間において、前記カラー表示パネルの第1〜第nのゲート線(nはn≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第i〜第i+2のゲート線(i=1,4,7,・・・,n−2)の画素を、前記第1色〜第3色の前記カラーの画像データに基づいて駆動し、
    1本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるモノクロ表示パネルを駆動する第2の場合には、
    3本の水平走査線のモノクロの画像データをパラレルに受け付け、
    水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの第1〜第mのゲート線(mはm≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第j〜第j+2のゲート線(j=1,4,7,・・・,m−2)の画素を、前記3本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動することを特徴とするドライバーの作動方法。
  2. 請求項1において、
    前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、
    前記水平走査期間において、前記第j〜第j+2のゲート線を順次選択し、前記3本の水平走査線の1本目〜3本目の水平走査線の前記モノクロの画像データに順次基づいて、前記モノクロ表示パネルのソース線を駆動することを特徴とするドライバーの作動方法。
  3. 請求項1又は2において、
    前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合には、
    前記水平走査期間において、前記第i〜第i+2のゲート線を順次選択し、前記第1色〜前記第3色の前記カラーの画像データに順次基づいて、前記カラー表示パネルのソース線を駆動することを特徴とするドライバーの作動方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    第1〜第3のモードのいずれかを設定し、
    前記第1のモードを設定した場合には、
    前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合の動作を行い、
    前記第2のモードを設定した場合には、
    前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合の動作を行い、
    前記第3のモードを設定した場合には、
    1本の水平走査線のモノクロの画像データを受け付け、
    水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの第1〜第mのゲート線のうちの第kのゲート線(kはk≦mの自然数)の画素を、前記1本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動することを特徴とするドライバーの作動方法。
  5. 請求項4において、
    モード設定端子に設定された電圧レベル、又はホストコントローラーからのモード設定コマンドに基づいて、前記第1〜第3のモードを設定することを特徴とするドライバーの作動方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、
    第1〜第pのゲート駆動信号(pはp≧mの自然数)のうち第1〜第mのゲート駆動信号を前記第1〜第mのゲート線に出力し、
    m>p/3であることを特徴とするドライバーの作動方法。
  7. ゲートドライバーと、
    ソースドライバーと、
    前記ゲートドライバー及び前記ソースドライバーを制御する制御回路と、
    を含み、
    第1色〜第3色に対応する3本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるカラー表示パネルを駆動する第1の場合には、
    前記制御回路は、前記第1色〜第3色のカラーの画像データをパラレルに受け付け、
    前記ゲートドライバーは、水平走査期間において、前記カラー表示パネルの第1〜第nのゲート線(nはn≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第i〜第i+2のゲート線(i=1,4,7,・・・,n−2)を駆動し、
    前記ソースドライバーは、前記水平走査期間において、前記第i〜第i+2のゲート線の画素を、前記第1色〜第3色の前記カラーの画像データに基づいて駆動し、
    1本のゲート線で1本の水平走査線が構成されるモノクロ表示パネルを駆動する第2の場合には、
    前記制御回路は、3本の水平走査線のモノクロの画像データをパラレルに受け付け、
    前記ゲートドライバーは、水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの第1〜第mのゲート線(mはm≧3の自然数)のうち前記水平走査期間に対応する第j〜第j+2のゲート線(j=1,4,7,・・・,m−2)を駆動し、
    前記ソースドライバーは、前記水平走査期間において、前記第j〜第j+2のゲート線の画素を、前記3本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動することを特徴とするドライバー。
  8. 請求項7において、
    前記制御回路は、
    第1〜第3のモードのいずれかを設定し、
    前記第1のモードが設定された場合には、
    前記制御回路と前記ゲートドライバーと前記ソースドライバーは、前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合の動作を行い、
    前記第2のモードが設定された場合には、
    前記制御回路と前記ゲートドライバーと前記ソースドライバーは、前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合の動作を行い、
    前記第3のモードが設定された場合には、
    前記制御回路は、1本の水平走査線のモノクロの画像データを受け付け、
    前記ゲートドライバーは、水平走査期間において、前記モノクロ表示パネルの前記第1〜第mのゲート線のうちの第kのゲート線(kはk≦mの自然数)を駆動し、
    前記ソースドライバーは、前記水平走査期間においての前記第kのゲート線画素を、前記1本の水平走査線の前記モノクロの画像データに基づいて駆動することを特徴とするドライバー。
  9. 請求項8において、
    前記制御回路は、
    モード設定端子に設定された電圧レベル、又はホストコントローラーからのモード設定コマンドに基づいて、前記第1〜第3のモードを設定することを特徴とするドライバー。
  10. 請求項7乃至9のいずれかにおいて、
    前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、
    前記水平走査期間において、前記ゲートドライバーは前記第j〜第j+2のゲート線を順次選択し、前記ソースドライバーは、前記3本の水平走査線の1本目〜3本目の水平走査線の前記モノクロの画像データに順次基づいて、前記モノクロ表示パネルのソース線を駆動することを特徴とするドライバー。
  11. 請求項7乃至9のいずれかにおいて、
    前記カラー表示パネルを駆動する前記第1の場合には、
    前記水平走査期間において、前記ゲートドライバーは前記第i〜第i+2のゲート線を順次選択し、前記ソースドライバーは、前記第1色〜前記第3色の前記カラーの画像データに順次基づいて、前記カラー表示パネルのソース線を駆動することを特徴とするドライバー。
  12. 請求項7乃至11のいずれかにおいて、
    前記モノクロ表示パネルを駆動する前記第2の場合には、
    前記ゲートドライバーは、第1〜第pのゲート駆動信号(pはp≧mの自然数)のうち第1〜第mのゲート駆動信号を前記第1〜第mのゲート線に出力し、
    m>p/3であることを特徴とするドライバー。
  13. 請求項7乃至12のいずれかに記載されたドライバーと、
    前記カラー表示パネル又は前記モノクロ表示パネルと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置。
  14. 請求項7乃至12のいずれかに記載されたドライバーを含むことを特徴とする電子機器。
JP2014063127A 2014-03-26 2014-03-26 ドライバーの作動方法 Active JP6398249B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063127A JP6398249B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ドライバーの作動方法
US14/664,295 US9767762B2 (en) 2014-03-26 2015-03-20 Driving method for use by a driver, driver, electrooptical device, and electronic apparatus
TW104109224A TWI650743B (zh) 2014-03-26 2015-03-23 驅動器之作動方法、驅動器、光電裝置及包含驅動器之電子機器
CN201510138172.XA CN104952385B (zh) 2014-03-26 2015-03-26 驱动器的工作方法、驱动器、电子光学装置以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063127A JP6398249B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ドライバーの作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184610A true JP2015184610A (ja) 2015-10-22
JP6398249B2 JP6398249B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54167000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063127A Active JP6398249B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ドライバーの作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9767762B2 (ja)
JP (1) JP6398249B2 (ja)
CN (1) CN104952385B (ja)
TW (1) TWI650743B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180112924A (ko) * 2017-04-04 2018-10-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111373545A (zh) * 2017-11-06 2020-07-03 深圳市柔宇科技有限公司 显示面板及显示屏

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347617A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
US20080129676A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Binn Kim Liquid crystal display device and method of driving the same
WO2012008186A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 シャープ株式会社 シフトレジスタおよびこれを備えた表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069674A (en) * 1995-05-19 2000-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP3885246B2 (ja) 1996-01-12 2007-02-21 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3516840B2 (ja) 1997-07-24 2004-04-05 アルプス電気株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP4986334B2 (ja) 2001-05-07 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4575657B2 (ja) 2003-10-30 2010-11-04 オプトレックス株式会社 液晶表示装置
JP5127523B2 (ja) * 2008-03-25 2013-01-23 株式会社東芝 表示装置
JP2012196296A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像表示装置及び画像表示方法
CN103918024B (zh) * 2011-08-02 2016-08-17 夏普株式会社 液晶显示装置和辅助电容线的驱动方法
JP6033225B2 (ja) * 2011-08-02 2016-11-30 シャープ株式会社 表示装置および走査信号線の駆動方法
US20130120465A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving multiple lines of display elements simultaneously
KR20130062198A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 방법
JP2013222119A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Sony Corp 表示制御機器及び表示システム
JP6641821B2 (ja) * 2015-09-16 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347617A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
US20080129676A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Binn Kim Liquid crystal display device and method of driving the same
WO2012008186A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 シャープ株式会社 シフトレジスタおよびこれを備えた表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180112924A (ko) * 2017-04-04 2018-10-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102342743B1 (ko) 2017-04-04 2021-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150279316A1 (en) 2015-10-01
CN104952385B (zh) 2018-07-24
TWI650743B (zh) 2019-02-11
US9767762B2 (en) 2017-09-19
TW201539413A (zh) 2015-10-16
JP6398249B2 (ja) 2018-10-03
CN104952385A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101451589B1 (ko) 영상 표시장치와 그 구동방법
KR102081135B1 (ko) 저속 구동이 가능한 표시장치
US9001017B2 (en) Liquid crystal display device using a mini-LVDS method
KR102070218B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
CN104978919B (zh) 显示设备及其驱动方法
US9330618B2 (en) Driving circuit for display device and method of driving the same
KR102268520B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR101585687B1 (ko) 액정표시장치
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
CN102543018A (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
US20170098421A1 (en) Display device, display method thereof and display system
JP6398249B2 (ja) ドライバーの作動方法
KR20130032161A (ko) 디스플레이 패널 구동 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
KR20090016150A (ko) 구동회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US7932872B2 (en) Picture displaying method, system and unit
KR20160044672A (ko) 표시 패널 구동 방법, 이 방법을 수행하는 표시 패널 구동 장치 및 이 표시패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
KR102279815B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JP2007163913A (ja) 液晶表示駆動装置
KR101878176B1 (ko) 영상 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101973405B1 (ko) 액정표시장치
KR20140037413A (ko) 표시 장치의 구동 장치
KR100318384B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR20170124790A (ko) 서브프레임에 기반한 디지털 구동 장치 및 이를 포함하는 표시장치
KR20000033315A (ko) 듀얼 뱅크 구조의 액정 구동 장치
KR100831284B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150