JP2015183639A - 排気熱回収装置 - Google Patents

排気熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015183639A
JP2015183639A JP2014062478A JP2014062478A JP2015183639A JP 2015183639 A JP2015183639 A JP 2015183639A JP 2014062478 A JP2014062478 A JP 2014062478A JP 2014062478 A JP2014062478 A JP 2014062478A JP 2015183639 A JP2015183639 A JP 2015183639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
wax
exhaust
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014062478A
Other languages
English (en)
Inventor
隆人 石畑
Takahito Ishihata
隆人 石畑
村田 登志朗
Toshiro Murata
登志朗 村田
裕一郎 平田
Yuichiro Hirata
裕一郎 平田
松田 行央
Yukio Matsuda
行央 松田
正 中川
Tadashi Nakagawa
正 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014062478A priority Critical patent/JP2015183639A/ja
Priority to CA2885336A priority patent/CA2885336C/en
Priority to US14/663,904 priority patent/US20150275739A1/en
Priority to DE102015104329.7A priority patent/DE102015104329A1/de
Priority to CN201510134542.2A priority patent/CN104948341A/zh
Publication of JP2015183639A publication Critical patent/JP2015183639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/08Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using mechanical components only, e.g. actuated manually
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】熱媒の熱よる影響を少なくして、排熱回収を行うか否かを切り替えできるようにする。【解決手段】エンジン14からの排気が流れる第1配管16から分岐する第2配管18に熱回収器26が設けられる。第1配管16の弁部材34を駆動するアクチュエータ36は、熱媒であるエンジン冷却水が流れる回収配管32及び熱回収器と非接触に配置されることで、通電加熱によるアクチュエータ内のワックスの体積変化に対し、エンジン冷却水からの熱の影響を少なくできる。【選択図】図1

Description

本発明は、排気熱回収装置に関する。
エンジンからの排気の熱を用いて、エンジン冷却水等を昇温させる技術がある。たとえば、特許文献1には、エンジンからの冷却水配管におけるラジエータの下流側にサーモスタットを配置した内燃機関の排気通路構造が記載されている。また、特許文献2には、熱交換器を備えた熱交換経路と、熱交換器をバイパスするバイパス経路を備え、バイパス経路に設けた弁体の制御で、排気の流路を切り替える排気熱回収装置が記載されている。さらに、特許文献3には、冷却水温が所定温度以上である場合に、ワックスの熱膨張で押圧ロッドを伸長させて熱交換器シェルのバルブを全開位置にする排気系構造が記載されている。
特開2007−100665号公報 特開2006−312884号公報 特開2008−101481号公報
排熱回収(排気熱をエンジン冷却水等の熱媒に作用させる動作)を行うか否かの切替を、上記のように冷却水の温度によって行うと、冷却水の温度に基づいた切替になってしまう。すなわち、冷却水の温度以外の条件で、排熱の回収・非回収を切替できるようにするためには、改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、熱媒の熱による影響を少なくして、排熱回収を行うか否かを切り替えできるようにすることを課題とする。
本発明の第1の態様では、エンジンからの排気が流れる第1配管と、前記第1配管から分岐し、前記排気の熱を熱媒に作用させる熱回収器が備えられる第2配管と、前記第2配管への前記排気の流量を調整する弁部材と、前記熱媒の流路と非接触で配置され、通電による加熱でワックスを体積変化させて前記弁部材を駆動する駆動部材と、を有する。
この排気熱回収装置では、駆動部材が、通電による加熱でワックスを体積変化させることで、弁部材を駆動する。弁部材の駆動により、エンジンからの排気の第2配管への流量が調整される。第2配管には、熱回収器が備えられており、第2配管への排気の流量を多くすることで、より多くの排気熱を熱媒(たとえばエンジン冷却水)に作用させることができる。
駆動部材は、熱媒の流路と非接触で配置されている。したがって、ワックスの体積変化に対し、熱媒からの熱の影響を少なくできる。そして、通電加熱によるワックスの体積変化に基づいて、弁部材を駆動制御し、排熱回収を行うか否かを切り替えできる。
本発明の第2の態様では、第1の態様において、熱源から前記ワックスに伝熱する伝熱部材を有する。
熱源からの熱を利用して、ワックスを加熱できる。たとえば、ワックスの膨張状態を維持するときに、通電の消費電力を抑制することが可能である。
本発明の第3の態様では、第2の態様において、前記熱源が前記第1配管である。
これにより、第1配管を流れる排気の熱を、ワックスに効率的に伝熱できる。
本発明の第4の態様では、第2又は第3の態様において、前記伝熱部材が前記ワックスを包囲する包囲部を有する。
伝熱部材がワックスを包囲することで、包囲していない構造と比較して、効率的にワックスに伝熱できる。なお、この「包囲」とは、たとえば、ワックスが収容された部材を閉曲線状にあるいは閉曲面状に取り囲んでいる状態をいう。
本発明の第5の態様では、第2〜第4のいずれか1つの態様において、前記駆動部材は、前記ワックスの温度上昇により前記第2配管への排気の流量を少なくするよう前記弁部材を制御する。
ワックスが温度上昇している状態では、第2配管への排気の流量が少なくなる。すなわち、熱回収器で回収する熱量が少ない状態で、ワックスへの加熱を効率的に熱源の熱で補い、消費電力を低減できる。
本発明の第6の態様では、第1〜第5のいずれか1つの態様において、前記ワックスを外部から断熱する断熱部材を有する。
断熱部材によって、ワックスが外部から断熱されるので、ワックスの体積変化に対する外部の熱の影響が少なくなる。
本発明は上記構成としたので、熱媒の熱よる影響を少なくして、排熱回収を行うか否かを切り替えできる。
本発明の第1実施形態の排気熱回収装置を示す概略構成図である。 本発明の第1実施形態の排気熱回収装置を示す断面図である。 本発明の第1実施形態の排気熱回収装置を示す図2の3−3線断面図である。
本発明の第1実施形態の排気熱回収装置について、図面を参照して説明する。
図1には、本発明の第1実施形態の排気熱回収装置12が示されている。排気熱回収装置12は、エンジン14からの排気が流れる第1配管16を有する。以下において、単に「上流」及び「下流」というときは、この排気の流れ方向(矢印F1方向)における「上流」及び「下流」を意味する。
第1配管16には、排気中の特定成分を除去する触媒コンバータ15が設けられる。第1配管16からは、触媒コンバータ15の下流側において、分岐部20において第2配管18が分岐している。第2配管18は、分岐部20よりも下流側の合流部22で、第1配管16に合流している。第2配管18の内部には、熱回収器26が設けられている。第1配管16において、分岐部20と合流部22の間の部分は、排気が熱回収器26をバイパスするバイパス流路24となっている。
エンジン14の冷却水は、循環配管28によってラジエータ30との間で循環されて冷却される。循環配管28からは回収配管32が分岐している。循環配管28を流れる冷却水の一部を、回収配管32によって熱回収器26に導き、さらに熱回収器26から循環配管28に戻すことが可能である。回収配管32及び熱回収器26は、冷却水が流れるため、冷却水の流路となっている。なお、図1に示す例では、回収配管32には、必要に応じて冷却水を加熱するヒータ33が設けられている。
第1配管16におけるバイパス流路24(分岐部20と合流部22の間の位置)には、弁部材34が設けられる。弁部材34は、後述するアクチュエータ36によって制御され、図1及び図2に実線で示す閉位置と、二点鎖線で示す開位置との間を移動する。弁部材34は、閉位置では、バイパス流路24の流路断面積を小さくする(但し完全に閉塞している必要はない)ので、排気の多くは第2配管18に流れる。これに対し、弁部材34は、開位置では、閉位置よりもバイパス流路24の流路断面積を大きくするので、第2配管18に流れる排気の量は少なくなる。
アクチュエータ36は、エンジン冷却水が流れる流路、すなわち、回収配管32及び熱回収器26と非接触で、図示しない取付具により第1配管16に取り付けられている。
図2に詳細に示すように、アクチュエータ36は、第1ハウジング40と第2ハウジング42と備えたハウジング本体38を有している。第1ハウジング40は、筒部40A及び底部40Bを有する(ただし後述する挿通孔44が形成される)円筒状である。第2ハウジング42も、筒部42A及び底部42Bを有する円筒状である。そして、第1ハウジング40と第2ハウジング42のそれぞれのフランジ部40F、42Fを接合することで、全体として略円筒状の外形を成すハウジング本体38が構成されている。
ハウジング本体38の内部は、弾性隔壁47によって、第1ハウジング40側の第1空間46と第2ハウジング42側の第2空間48とに区画されている。第1空間46には、挿通孔44から進退可能となるロッド50が収容されている。
ロッド50の先端には支軸52A周りに回転する変換円板52が配置されており、ロッド50の一端の保持部54が、変換円板52の保持ピン56を保持している。
変換円板52には弁部材34の一端34A側(図2では上側)が固定されており、ロッド50が矢印M1方向に移動(進出)すると、変換円板52が矢印R1方向に回転し、弁部材34が矢印B1で示すように開位置へ移動(回動)する。これに対し、ロッド50が矢印M2方向に移動(後退)すると、変換円板52が矢印R2方向に回転し、弁部材34が矢印B2で示すように閉位置へ移動(回動)する。すなわち、変換円板52は、ロッド50の直線運動を、弁部材34の回転運動(回動)に変換する。
ロッド50の他端はブラケット58に取り付けられている。ブラケット58と第1ハウジング40の底部40Bの間にはバネ60が収容されている。バネ60は、ブラケット58を介して、ロッド50を矢印M2方向(第1ハウジング40内に後退する方向)に付勢している。
アクチュエータ36の第2空間48には、移動ピン64が収容されると共に、ワックス62が充填されている。移動ピン64の一端は、弾性隔壁47に固定されている。さらに、第2空間48には、通電用リード線68により通電されると発熱する発熱体66が収容されている。ワックス62は、所定の粘性を有する液状の部材であり、加熱による温度上昇で体積が増大する。弾性隔壁47は、このようなワックス62の体積変化を許容し、且つ、第2空間48からのワックス62の漏出を抑制している。
そして、ワックス62の体積が増大すると、弾性隔壁47がわずかに伸びて第2空間48の容積が増大し、移動ピン64が矢印M1方向に移動する。そして、移動ピン64が弾性隔壁47を介して、ロッド50を矢印M1方向に押すので、ロッド50が矢印M1方向に移動する。
これに対し、ワックス62の体積が減少すると、弾性隔壁47がわずかに縮んで第2空間48の容積が縮小し、移動ピン64が矢印M2方向に移動する。移動ピン64がロッド50を押さなくなるので、ロッド50は、バネ60の力を受けて矢印M2方向に移動する。
第1配管16のバイパス流路24とアクチュエータ36には、伝熱部材70が装着されている。図3にも詳細に示すように、伝熱部材70は、第1配管16の外周に接触する部分円筒状の受熱部70Aと、第2ハウジング42の筒部40Aを包囲する環状の放熱部70Bとが、連結部70Cで連結された構造である。
伝熱部材70は、たとえば金属等の熱伝導率の高い材料で形成されており、第1配管16の熱を受熱部70Aで受け、放熱部70Bから第2ハウジング42に放熱する。これにより、伝熱部材70は、排気の熱をワックス62に伝える。
図2に示す例では、受熱部70Aは第2ハウジング42のフランジ部42Fに接触配置されており、受熱部70Aの第2ハウジング42に対するガタツキが抑制されている。
第2ハウジング42の筒部40A及び底部40Bの外側には、断熱部材72が配置されている。図2及び図3に示す例では、断熱部材72は、伝熱部材70の放熱部70Bを避けてはいるが、筒部40Aの略全範囲と、底部40Bの全範囲を覆っている。断熱部材72は、たとえば、多孔性の樹脂材料で形成されており、第2空間48の内部(ワックス62)と外部とを断熱する。
次に、本実施形態の作用を説明する。
アクチュエータ36に通電している状態では、ワックス62の体積が増大するので、移動ピン64が矢印M1方向に移動し、ロッド50を矢印M1方向に押す。ロッド50はバネ60の付勢力に抗して矢印M1方向に移動(進出)するので、弁部材34は開位置へ回動する。
弁部材34が開位置にある状態では、第1配管16のバイパス流路24の流路断面積が大きくなるので、バイパス流路24に流れる燃料が多い。したがって、熱回収器26において、排気の熱によりエンジン冷却水を加熱し昇温する効果は小さい。
これに対し、アクチュエータ36に通電していない状態では、ワックス62が膨張していないので、移動ピン64はロッド50を矢印M1方向に押さない。ロッド50は、バネ60の付勢力を受けて矢印M2方向に移動(退避)しているので、弁部材34は閉位置にある。
弁部材34が閉位置にある状態では、第1配管16のバイパス流路24の流路断面積が小さいので、排気の多くが第2配管18に流れる。そして、熱回収器26では、排気の熱をエンジン冷却水に作用させて、エンジン冷却水を加熱し昇温する効果が大きい。たとえば、エンジン冷却水の温度が低い場合には、アクチュエータ36に通電することで、排気の熱を用いてエンジン冷却水を効率的に昇温させることが可能である。
そして、本実施形態では、アクチュエータ36が、エンジン冷却水が流れる流路(回収配管32及び熱回収器26)と非接触で配置されている。アクチュエータ36がエンジン冷却水の流路と接触している構造と比較して、ワックス62の体積変化(特に体積増加)に対するエンジン冷却水の熱の影響が小さい。たとえば、エンジン冷却水の温度に依存せず、任意の条件でアクチュエータ36への通電・非通電を切り替え、排気からの熱の非回収・回収を調整できる。
しかも、本実施形態では、アクチュエータ36を、エンジン冷却水の流路と非接触にすることで、アクチュエータ36をエンジン冷却水に対し防水する必要がない。防水のための構造が不要なので、排気熱回収装置12の軽量化、低コスト化に寄与できる。また、アクチュエータ36に水分が接触しないので、信頼性や耐久性が高くなる。
特に、本実施形態では、伝熱部材70を有しており、第1配管16の熱を、伝熱部材70を介してワックス62に作用させることができる。これにより、たとえば、ワックス62の体積が増大した状態を維持する場合に、アクチュエータ36への通電の消費電力を抑制することが可能である。
なお、伝熱部材70によってワックス62に作用させる熱の熱源は、上記した第1配管16に限定されない。すなわち、第1配管16以外にも高い熱エネルギーを有する部材があれば、この部材を熱源として利用できる。第1配管16等の排気管は、あらかじめ車両に備えられた部材であるので、熱源としてあらたな部材を追加する必要がなく、第1配管を流れる排気の熱を、効率的にワックス62に伝熱できる。
伝熱部材70は、第2ハウジング42の外側でワックス62を包囲する放熱部70Bを有している、ワックス62を包囲しない構造であっても、たとえば、第2ハウジング42に接触していれば、排気から受けた熱をワックス62に作用させることは可能である。上記実施形態のように、放熱部70Bがワックス62を包囲していると、ワックス62に効率的に伝熱できる。
本実施形態では、ワックス62の温度が上昇している状態では、図2に二点鎖線で示すように弁部材34が開位置にあり、第2配管18への排気の流量が少なくなる。すなわち、熱回収器26で回収する熱量が少ない状態(弁部材34を開位置に維持する状態)では、ワックス62への加熱を第1配管16の熱で補うことができ、弁部材34を効率的に開位置に維持できると共に、アクチュエータ36の消費電力の抑制に寄与できる。
また、本実施形態では、断熱部材72を有する。断熱部材72により、ワックス62が外部から断熱されるので、ワックス62の体積変化に対し、外部の熱の影響が少なくなる。たとえば、第1配管16、第2配管18及び熱回収器26等からの熱の影響が少なくなる。
アクチュエータ36の周囲、特に断熱部材72の周囲には、伝熱部材70を除き空気が存在している。空気は、水と比較して熱伝導率が低い。したがって、アクチュエータ36をエンジン冷却水に接触させた構造と比較して、ワックス62の温度を短時間で上昇させることができ、同じ電力投入量であっても、ロッド50を早く移動させたり、移動量を大きく確保したりすることが可能である。
また、ワックス62が断熱部材72によって保温されるので、アクチュエータ36に通電してワックス62の体積を増大させるときの消費電力を低減できる。
さらに、ワックス62は、第2ハウジング42の周囲に位置しているので、第2ハウジング42を異物や衝撃などから保護できる。なお、このように外部からの異物や衝撃から保護する観点では、たとえば、断熱部材72を、第1ハウジング40の周囲も覆うように配置してもよい。
熱媒としては、エンジン冷却水に限定されず、熱交換に用いられる液体や気体等の流体を広く適用できる。そして、この熱媒に対し、本実施形態の排気熱回収装置12で排気熱を作用させ、温度上昇させることができる。
上記のアクチュエータ36は、ハウジング本体38内の密閉空間(第2空間48)にワックス62を密封し、加熱によるワックスの膨張で移動ピン64を移動させる構造である。このようにワックス62(液体)の体積変化を弁部材34の駆動力に用いているので、たとえば、モータを用いる構造や、密閉空間内での気体の体積変化で駆動力を得る構造(いわゆる負圧アクチュエータ)と比較して、大きな駆動力が得られる。
そして、弁部材34に開弁方向(図2の矢印B1方向)の大きな力が排気から作用しても、この力に抗して、弁部材34を閉弁方向(図2の矢印B2方向)へ回動させたり、閉位置に保持したりすることが可能であり、弁部材34の形状や配置の自由度が高い。弁部材34の構造としても、図2に示したような、回動中心が弁部材34の端部(支軸52A)に設定されたいわゆるスイング弁を採用できる。もちろん、本実施形態において、回動中心が弁部材34の中央に設定された、いわゆるバタフライ弁を採用することも可能である。
そして、加熱によるワックスの膨張で移動ピンを移動させる構造のアクチュエータでは、ワックスに意図しない温度変化が作用した場合でも、移動ピンが大きく移動してしまうことがある。本実施形態では、アクチュエータ36を、エンジン冷却水が流れる流路(回収配管32及び熱回収器26)と非接触し、ワックス62の体積変化に対するエンジン冷却水の熱の影響を小さくしている。これにより、不用意に移動ピン64が移動して弁部材34が意図しない回動をすることを抑制すると共に、アクチュエータ36への通電により、弁部材34の回動を確実に制御できる構造としている。
12 排気熱回収装置
14 エンジン
16 第1配管
18 第2配管
26 熱回収器
34 弁部材
36 アクチュエータ(駆動部材)
62 ワックス
70 伝熱部材
70B 放熱部(包囲部)
72 断熱部材

Claims (6)

  1. エンジンからの排気が流れる第1配管と、
    前記第1配管から分岐し、前記排気の熱を熱媒に作用させる熱回収器が備えられる第2配管と、
    前記第2配管への前記排気の流量を調整する弁部材と、
    前記熱媒の流路と非接触で配置され、通電による加熱でワックスを体積変化させて前記弁部材を駆動する駆動部材と、
    を有する排気熱回収装置。
  2. 熱源から前記ワックスに伝熱する伝熱部材を有する請求項1に記載の排気熱回収装置。
  3. 前記熱源が前記第1配管である請求項2に記載の排気熱回収装置。
  4. 前記伝熱部材が前記ワックスを包囲する包囲部を有する請求項2又は請求項3に記載の排気熱回収装置。
  5. 前記駆動部材は、前記ワックスの温度上昇により前記第2配管への排気の流量を少なくするよう前記弁部材を制御する請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の排気熱回収装置。
  6. 前記ワックスを外部から断熱する断熱部材を有する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の排気熱回収装置。
JP2014062478A 2014-03-25 2014-03-25 排気熱回収装置 Pending JP2015183639A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062478A JP2015183639A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 排気熱回収装置
CA2885336A CA2885336C (en) 2014-03-25 2015-03-19 Exhaust gas heat recovery apparatus
US14/663,904 US20150275739A1 (en) 2014-03-25 2015-03-20 Exhaust gas heat recovery apparatus
DE102015104329.7A DE102015104329A1 (de) 2014-03-25 2015-03-23 Abgaswärmerückgewinnungsvorrichtung
CN201510134542.2A CN104948341A (zh) 2014-03-25 2015-03-25 排气热回收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062478A JP2015183639A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 排気熱回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015183639A true JP2015183639A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54067004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014062478A Pending JP2015183639A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 排気熱回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150275739A1 (ja)
JP (1) JP2015183639A (ja)
CN (1) CN104948341A (ja)
CA (1) CA2885336C (ja)
DE (1) DE102015104329A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088419A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
US9863304B2 (en) 2014-06-05 2018-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust heat recovery device
JP2019116883A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社ユタカ技研 サーモアクチュエータ
US10718238B2 (en) 2017-11-03 2020-07-21 Indian Motorcycle International, LLC Variable valve timing system for an engine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107435571A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 上海汽车集团股份有限公司 发动机系统及废气再利用系统、电子控制单元及汽车
US20180128145A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an exhaust diverter valve
US10584623B2 (en) * 2017-06-09 2020-03-10 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust heat recovery and acoustic valve
JP6815947B2 (ja) * 2017-07-25 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 排熱回収構造
US11105233B2 (en) * 2019-01-30 2021-08-31 Toyota Motor North America, Inc. Systems and methods for regulating performance characteristics of an exhaust system with a tri-modal valve

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437917A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Yamatake Honeywell Co Ltd Valve control device
JPS56161121U (ja) * 1980-04-30 1981-12-01
JPH05196170A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nippon Carbureter Co Ltd サーモワックス装置
JP2006312884A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Sango Co Ltd 排気熱回収装置
JP2012102621A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Thermostat Co Ltd 内燃機関の冷却装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459403A (en) * 1967-02-13 1969-08-05 Bunkner Ind Inc Fluid metering device
US4012191A (en) * 1975-06-18 1977-03-15 Foster Wheeler Energy Corporation System for recovering heat from the exhaust gases of a heat generator
US4345897A (en) * 1980-04-21 1982-08-24 Stanton C Robert Recirculating system for gas-fired furnace
US20050120715A1 (en) * 1997-12-23 2005-06-09 Christion School Of Technology Charitable Foundation Trust Heat energy recapture and recycle and its new applications
JP2007100665A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気通路構造
JP2008101481A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Toyota Motor Corp 排気系構造
JP4432979B2 (ja) * 2007-02-08 2010-03-17 株式会社デンソー 排気熱回収システム
GB0815006D0 (en) * 2008-08-16 2008-09-24 Reckitt Benckiser Nv Improvements to detergent delivery device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437917A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Yamatake Honeywell Co Ltd Valve control device
JPS56161121U (ja) * 1980-04-30 1981-12-01
JPH05196170A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nippon Carbureter Co Ltd サーモワックス装置
JP2006312884A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Sango Co Ltd 排気熱回収装置
JP2012102621A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nippon Thermostat Co Ltd 内燃機関の冷却装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9863304B2 (en) 2014-06-05 2018-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust heat recovery device
WO2016088419A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
US10480379B2 (en) 2014-12-03 2019-11-19 Futaba Industrial Co., Ltd. Exhaust heat recovery device including engagement portion configured to rotate valve
US10718238B2 (en) 2017-11-03 2020-07-21 Indian Motorcycle International, LLC Variable valve timing system for an engine
JP2019116883A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社ユタカ技研 サーモアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150275739A1 (en) 2015-10-01
DE102015104329A1 (de) 2015-10-01
CN104948341A (zh) 2015-09-30
CA2885336A1 (en) 2015-09-25
CA2885336C (en) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015183639A (ja) 排気熱回収装置
CN102959294B (zh) 流体控制阀
US8800263B2 (en) Device for exhaust gas heat utilization
JP6167998B2 (ja) 排気熱回収装置
JP3689723B2 (ja) 可変制御方式の電子式サーモスタット
JP5623123B2 (ja) 排気熱回収装置
JP6384409B2 (ja) 排熱回収器構造
JP2013217364A (ja) 電子式サーモスタット
JP6825117B2 (ja) 排出配管のための冷却された駆動シャフトを有する弁を備えている組立体
US9964075B2 (en) Exhaust-gas heat exchanger with bypass pipe
JP2014080967A (ja) 反応性が向上したサーモスタット
JP2011214529A (ja) 排熱回収装置
JP6429719B2 (ja) サーモアクチュエータ
CN109973198A (zh) 一种高安全性电机调温器及其工作方法
JP2010144566A (ja) 切り換えバルブ構造
KR101755852B1 (ko) 배기열 회수장치
KR101832162B1 (ko) 모터를 이용한 전기식 서모스탯 및 그 구동 방법
JP2018189041A (ja) 冷却水制御弁装置
RU2588335C1 (ru) Устройство рекуперации тепла выхлопных газов
JP2016014382A (ja) 排熱回収器
JP2011089561A (ja) 流体制御弁
JP2015025399A (ja) 熱交換デバイス
JP7455361B2 (ja) ワックスサーモアクチュエーター
JP7141915B2 (ja) 温度調整装置
JP6668320B2 (ja) サーモアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160920