JP2015183393A - 防音設備及び防雪装置 - Google Patents

防音設備及び防雪装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015183393A
JP2015183393A JP2014058937A JP2014058937A JP2015183393A JP 2015183393 A JP2015183393 A JP 2015183393A JP 2014058937 A JP2014058937 A JP 2014058937A JP 2014058937 A JP2014058937 A JP 2014058937A JP 2015183393 A JP2015183393 A JP 2015183393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
airflow
blade
snow
soundproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014058937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6365923B2 (ja
Inventor
正明 竹山
Masaaki Takeyama
正明 竹山
川崎 洋一
Yoichi Kawasaki
洋一 川崎
良弘 高橋
Yoshihiro Takahashi
良弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA METAL KOGYO KK
TAKAHASHI ALUMINUM KOGYO KK
Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd
Original Assignee
SANWA METAL KOGYO KK
TAKAHASHI ALUMINUM KOGYO KK
Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA METAL KOGYO KK, TAKAHASHI ALUMINUM KOGYO KK, Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd filed Critical SANWA METAL KOGYO KK
Priority to JP2014058937A priority Critical patent/JP6365923B2/ja
Publication of JP2015183393A publication Critical patent/JP2015183393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365923B2 publication Critical patent/JP6365923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

【課題】風雪が道路の横側方から吹付けても、道路上の視界が妨げられない防音防雪設備の提供。
【解決手段】道路1の側方に、その道路1に沿って防音壁2を立設し、前記防音壁2の上端部に、前記道路1の側方から前記道路1側にむけて吹付ける気流7の一部を、前記道路1上に誘導する誘導部8を設ける。誘導部8は、防音壁2の上端部に取り付けた笠木9に対し、上方に一定の間隔を開けて2枚のアルミニウム製の第1、第2羽根型板10、11を設けると共に、防音壁2の上端部に対する取付け部12を設けた防雪装置13を設けることによって、笠木9と第1羽根型板10との間の第1隙間14と、第1羽根型板10と第2羽根型板11との間の第2隙間15とによって、道路1上に気流7の一部を誘導できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、防音設備及び防雪装置に関する。
従来、道路の側方に、その道路に沿って防音壁を立設させてある防音設備においては、防音壁の上端部などに、道路の横側方から吹付ける風に対し、特別に気流等を制御する装置などは設けられていないのが現状である(周知技術で特別な文献は見当たらない)。
従って、道路に対して風が横側方から吹付けると、風上側から防音壁の上側で気流が剥離して、その風下側上部では気流が強く分布している。
そして、防音壁の風下側では、大きな渦流が発生しており、例えば、風雪の場合、飛雪が風下側に搬送され難くなって道路上に滞留し、視界を悪くすると云う問題が発生している。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、例え、風雪が道路の横側方から吹付けても、道路上の視界が妨げられないようにするところにある。
本発明の防音設備における第1の特徴構成は、道路の側方に、その道路に沿って防音壁を立設してある防音設備であって、前記防音壁の上端部に、前記道路の側方から前記道路側に向けて吹付ける気流の一部を、前記道路上に誘導する誘導部を設けたところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、道路に対して風が横側方から吹付けると、風上側から防音壁の上側で気流が剥離し、風下側上部の気流が強く分布するのであるが、防音壁の上端部に設けた誘導部により、道路の側方から道路側に向けて吹付ける気流の一部が、道路上に誘導されるので、道路上に大きな渦流が発生するのを防止されて風下側にスムーズに流される。
従って、道路上に風上から風下にかけて形成される気流によって、飛雪が、道路上に滞留することなく道路外に搬送され、視界が悪くなるのを防止できる。
尚、飛雪のみならず、道路近傍で発生した煙に関しても、道路上に滞留するのを防止できる。
そのために、快適な道路環境を維持可能になる。
本発明の第2の特徴構成は、前記誘導部は、前記気流を少なくとも上下2つに分岐させて前記道路上に誘導するものである。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、道路の側方から道路上の空間に向けて、誘導部が誘導する気流を、上下2つに分岐させることにより、道路上の上下に亘る広い範囲に気流の一部が分散されて流れ、そのために、防音壁の上側を乗り越えて流れる気流によってその下方に発生しようとする大きな渦流が、誘導部により上下に分散して誘導される気流により、風下側に流され、その滞留は防止される。
従って、例え飛雪や、道路近傍で発生した煙があっても、道路上に滞留することなく、道路外に流動し、道路上の視界を妨げることなく、道路環境をより良好に維持できる。
本発明の第3の特徴構成は前記防音壁の上端部に道路側程低くなるように傾斜した屋根部材を設け、前記屋根部材の下側に、前記誘導部を形成したところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、防音壁の上に道路側程低くなるように傾斜した屋根部材を設けてあることにより、屋根部材の上に降り積もろうとする雪や雨が、道路側に流下し、道路の外側の民地側への悪影響を防止できる。
本発明の第4の防雪装置の特徴構成は、前記防音設備において、前記誘導部を設けると共に、前記防音壁の上端部に対する取付け部を設けたところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、既設の道路においても、防音壁の上端部に上記防雪装置を取り付けることにより、例え風雪があっても、簡単に道路上の環境を良好に維持できる。
つまり、道路に対して風が横側方から吹付けると、風上側から防音壁の上側で気流が剥離し、風下側上部の気流が強く分布するのであるが、防音壁の上端部に取付け部を介して取り付けた防雪装置の誘導部により、道路の側方から道路側に向けて吹付ける気流の一部が、道路上に誘導されるので、道路上に大きな渦流が発生するのを防止されて風下側にスムーズに流される。
従って、道路上に風上から風下にかけて形成される気流によって、飛雪が、道路上に滞留することなく道路外に搬送され、視界が悪くなるのを防止できる。
本発明の第5の特徴構成は、前記誘導部は、前記防音壁の上端縁部に沿った羽根型板を設け、その羽根型板によって気流の一部を誘導可能に形成してある。
本発明の第5の特徴構成によれば、防音壁の上端縁部に沿った羽根型板を設けるだけの簡単な構造により、気流の一部が誘導され、道路上の視界を良好に維持できる。
本発明の第6の特徴構成は、前記羽根型板の上面は、積雪困難な傾斜面に形成したところにある。
本発明の第6の特徴構成によれば、羽根型板の上面には、その傾斜面により雪が積もりにくく、羽根型板による気流の誘導機能が良好に発揮される。
本発明の第7の特徴構成は、前記羽根型板の上面は、太陽熱吸収面に形成したところにある。
本発明の第7の特徴構成によれば、羽根型板の上面は、太陽熱吸収面に形成してあるために、太陽熱の吸収により羽根型板自体が暖かくなりやすく、羽根型板の上面には、例え雪が積もっても、溶けやすくなる。
従って、羽根型板による気流の誘導機能を高く維持できる。
本発明の第8の特徴構成は、前記羽根型板は、上下方向に複数枚を隣接する物同士が離間する状態で取付け、複数の羽根型板夫々が、それらによる気流誘導方向を異なった方向に設定可能に形成したところにある。
本発明の第8の特徴構成によれば、複数枚設けられた羽根型板により、上下に隣接する複数の羽根型板間に複数に分割される気流が形成され、しかも、それらによる気流誘導方向を異なった方向に設定可能に形成してあることにより、道路上における飛雪の滞留を防止しやすくなる。
本発明の第9の特徴構成は、前記誘導部の上側に、道路側程低くなるように傾斜した屋根部材を設けたところにある。
本発明の第9の特徴構成によれば、誘導部の上側に設けた屋根により、雪などが積もりにくくなり、誘導部の気流の誘導機能が維持しやすくなる。
防音設備の全体縦断面図である。 防雪装置の縦断面図である。 防雪装置の斜視図である。 (a)は、実験例1の概略縦断面図、(b)は、実験例1の可視化した気流の画像である。 (a)は、実験例2の概略縦断面図、(b)は、実験例2の可視化した気流の画像である。 (a)は、比較例の概略縦断面図、(b)は、比較例の可視化した気流の画像である。 別実施形態の概略縦断面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、道路1等の側方において、道路1とその周辺とを隔てるように、道路1に沿って防音壁2を立設して防音設備3を構成してある。
前記防音壁2は、道路1に沿ったコンクリート製の基礎外壁4の上に、一定間隔置きに立設させたパネル支持用H型鋼5の縦溝内に、上下方向に複数段に積み上げた状態の吸音パネル6や遮音パネルを設置して、構成してある。
尚、前記吸音パネル6は、金属フレーム内にグラスウール、ロックウール等の無機繊維や、ポリエステル繊維等の有機繊維を収容して、道路1上で発生する騒音を吸収するものであり、前記遮音パネルは、ガラスパネルやポリカーボネートなどの透明板を嵌め込んだもので、遮音機能を備えたものから成る。
前記防音壁2の上端部には、前記道路1の側方から前記道路1側に向けて吹付ける気流7の一部を、前記道路1上に誘導する誘導部8を設けて、道路1上の視界を良好に維持できるように構成してある。
前記誘導部8は、図2、図3に示すように、 防音壁2の上端部に取り付けた笠木9に対し、上方に一定の間隔を開けて2枚のアルミニウム製の第1、第2羽根型板10、11を設けると共に、防音壁2の上端部に対する取付け部12を設けた防雪装置13を設けることによって、笠木9と第1羽根型板10との間の第1隙間14と、第1羽根型板10と第2羽根型板11との間の第2隙間15とによって、道路1上に気流7の一部を誘導できるように構成してある。
つまり、最上部の第2羽根型板11の上方には、前記道路1の側方から前記道路1側に向けて吹付ける気流7が、第2羽根型板11の上を乗り越えて流れると共に、道路1上で渦流16を発生させ、その渦流16により、特に、吹雪の場合、渦流16の発生部分で飛雪が滞留して視界を悪化させる危険性があるのを、第1隙間14と第2隙間15を通って道路1上に誘導される気流7が、第2羽根型板11の上を乗り越える気流7とは別に分岐して、道路1上で発生する渦流16を吹き飛ばし、飛雪の滞留を防止することができ、第1隙間14及び第2隙間15により前記誘導部8が形成される。
前記第1羽根型板10と第2羽根型板11は、夫々の上面が、道路1側程低くなるように傾斜した屋根部材を形成し、その屋根部材の上面を濃黒色に塗装して太陽熱吸収に伴う蓄熱により、融雪を促す効果と、積もる雪の道路1側への滑落を促して、道路1とは反対側の民地側への積雪落下を防止できるように構成してある。
更に、第1羽根型板10及び第2羽根型板11の上面は、幅方向の中間部で折り目17をつけて、その折り目17から道路1側の部分を、反対側部分よりも更に急傾斜にしてある。
第1羽根型板10及び第2羽根型板11の道路側端縁部は、下方に折り返す露出部18を設けることで、積雪しないで太陽熱を吸収しやすくして第1羽根型板10及び第2羽根型板11に積もる雪を溶かす効果を期待することができる。
尚、前記露出部18は、太陽熱を吸収しやすくするために、黒色などの熱の吸収率の良い色や、熱吸収し易い塗料などを塗布する等、熱吸収率の良い表面層を形成してあるほうがよい。
次に、前記誘導部8を備えた防雪装置13による道路1上の視程障害緩和効果を、実験により測定した。
つまり、図4〜6に示すように、防音壁2の上端部に、羽根型板を設けた防雪装置13を取り付けて防音設備3を形成し、防音設備3近傍の気流性状を把握するために、風洞施設を用い、測定洞に煙を混入して気流7を可視化する。そして、撮影した画像を用いてPIVによる解析を行い、気流性状を明らかにした。
〔比較例〕
既設の防音壁2と同様にするために、 図6(a)に示すように、防雪装置13における羽根型板及び防音壁上端(笠木9)との間の隙間を全て閉塞させたケースを、比較例にして、可視化した気流の画像を図6(b)に示した。
〔実験例1〕
図4(a)に示すように、防雪装置13における2枚の羽根型板の間の隙間、及び、防音壁上端(笠木9)と羽根型板との間の隙間、を夫々開放し、2枚の羽根型板夫々を、道路1側程低くなるように傾斜させたケースを、実験例1にして、可視化した気流の画像を図4(b)に示した。
〔実験例2〕
図5(a)に示すように、防雪装置13における1枚の羽根型板を設け、防音壁上端(笠木9)と羽根型板との間の隙間を開放し、羽根型板を、道路1側程低くなるように傾斜させたケースを、実験例2にして、可視化した気流の画像を図5(b)に示した。
〔実験結果〕
図6(a)の試験体(比較例)では、防音壁2の風下側では、大きな渦が発生し、飛雪が風下側へ搬送され難く滞留している(図6(b))。
図4(a)の試験体(実験例1)では、防音壁2の風下側で形成される渦は、比較例よりは小さくなると共に、やや上側に移動している(図4(b))。
つまり、笠木9と羽根型板との間の隙間から斜め下向きの気流7が発生し、その下向きの気流7により、道路1上の飛雪は風下側に流されて、防雪装置13により飛雪の滞留を防止できることが判明する。
図5(a)の試験体(実験例2)では、実験例1と同様に、防音壁2の風下側で形成される渦は、比較例よりは小さくなると共に、やや上側に移動している(図5(b))。
しかし、笠木9と羽根型板との隙間からの気流7がやや弱くなる傾向にある。
つまり、羽根型板は、複数枚設けたほうが、より飛雪の滞留防止効果が分かりやすくなることが分かる。
尚、防音壁上端(笠木9)の上面は、羽根型板と同様に、道路1側程低くなる傾斜面にした。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 前記誘導部8は、上記実施形態に示すように、防音壁2の上端部に取付ける防雪装置13によって形成するもの以外に、防音壁2の上端部に一体に形成してあってもよい。つまり、前記防音壁2の上端部に道路1側程低くなるように傾斜した屋根部材を設け、前記屋根部材の下側に、前記誘導部8を形成してあるものでもよい。
〈2〉 前記羽根型板を上下方向に並べる枚数は、少なくとも1枚以上あればよい。
〈3〉 前記笠木9の上面は、道路1側程低くなるほうが良いが、道路1側程高くなる傾斜面や、水平面でもよく、第1羽根型板10との間に隙間があればよい。
〈4〉 前記羽根型板を上下方向に複数枚並設して、夫々の羽根型板間に形成される気流7の誘導部8を複数形成し、複数の誘導部8により誘導される誘導方向を、図7に示すように、夫々異なった方向に設定してあってもよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 道路
2 防音壁
7 気流
8 誘導部

Claims (9)

  1. 道路の側方に、その道路に沿って防音壁を立設してある防音設備であって、
    前記防音壁の上端部に、前記道路の側方から前記道路側に向けて吹付ける気流の一部を、前記道路上に誘導する誘導部を設けてある防音設備。
  2. 前記誘導部は、前記気流を少なくとも上下2つに分岐させて前記道路上に誘導するものである請求項1に記載の防音設備。
  3. 前記防音壁の上端部に道路側程低くなるように傾斜した屋根部材を設け、
    前記屋根部材の下側に、前記誘導部を形成してある請求項1または2に記載の防音設備。
  4. 請求項1または2に記載の防音設備において、前記誘導部を設けると共に、前記防音壁の上端部に対する取付け部を設けてある防雪装置。
  5. 前記誘導部は、前記防音壁の上端縁部に沿った羽根型板を設け、その羽根型板によって気流の一部を誘導可能に形成してある請求項4に記載の防雪装置。
  6. 前記羽根型板の上面は、積雪困難な傾斜面に形成してある請求項5に記載の防雪装置。
  7. 前記羽根型板の上面は、太陽熱吸収面に形成してある請求項5又は6に記載の防雪装置。
  8. 前記羽根は、上下方向に複数枚を隣接する物同士が離間する状態で取付け、複数の羽根夫々が、それらによる気流誘導方向を異なった方向に設定可能に形成してある請求項5〜7のいずれか1項に記載の防雪装置。
  9. 前記誘導部の上側に、道路側程低くなるように傾斜した屋根部材を設けてある請求項4〜8のいずれか1項に記載の防雪装置。
JP2014058937A 2014-03-20 2014-03-20 防雪装置 Active JP6365923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058937A JP6365923B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 防雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058937A JP6365923B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 防雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015183393A true JP2015183393A (ja) 2015-10-22
JP6365923B2 JP6365923B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=54350259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058937A Active JP6365923B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 防雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6365923B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634017U (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 株式会社カルテック東海 防音壁
JPH10338909A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Tateyama Alum Ind Co Ltd 防雪柵
JP3061355U (ja) * 1999-02-09 1999-09-17 英穂 村上 下部閉塞吹き払い防雪柵
US6053479A (en) * 1998-06-26 2000-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-aligning vortex snow fence
JP3103653U (ja) * 2004-02-27 2004-08-19 立山アルミニウム工業株式会社 防雪柵
JP2007085165A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 吹払式防雪柵
JP3138408U (ja) * 2007-10-19 2007-12-27 株式会社日本パーツセンター 防護柵
JP3153841U (ja) * 2009-04-27 2009-09-24 理研興業株式会社 斜風対応防雪柵
JP2011001727A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 East Japan Railway Co 壁用構造体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634017U (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 株式会社カルテック東海 防音壁
JPH10338909A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Tateyama Alum Ind Co Ltd 防雪柵
US6053479A (en) * 1998-06-26 2000-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-aligning vortex snow fence
JP3061355U (ja) * 1999-02-09 1999-09-17 英穂 村上 下部閉塞吹き払い防雪柵
JP3103653U (ja) * 2004-02-27 2004-08-19 立山アルミニウム工業株式会社 防雪柵
JP2007085165A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 吹払式防雪柵
JP3138408U (ja) * 2007-10-19 2007-12-27 株式会社日本パーツセンター 防護柵
JP3153841U (ja) * 2009-04-27 2009-09-24 理研興業株式会社 斜風対応防雪柵
JP2011001727A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 East Japan Railway Co 壁用構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6365923B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586574B2 (ja) 線材引込装置
JP5379557B2 (ja) 通気見切材及び建築物の外壁構造
CN206807969U (zh) 一种风口结构及具有所述风口结构的箱式逆变器
JP6365923B2 (ja) 防雪装置
JP2012225005A (ja) 住宅用防雨パネル
KR100662817B1 (ko) 고가 도로와 연계된 터널 출구의 횡풍 저감용 패널
JP4478641B2 (ja) 防雪柵
KR101880475B1 (ko) 윈드 디플렉터
JP4759648B1 (ja) 換気棟
KR20140003210U (ko) 선박의 환기 장치
KR20130099538A (ko) 방음시설용 환기장치 및 그것이 구비된 방음시설
JP6609879B2 (ja) 端部対策型防雪柵
EP3009591A1 (en) Ventilation grid
KR101926064B1 (ko) 방풍 및 소음 감소 구조체
JP2008063723A (ja) 防雪柵および防雪柵の吹き払い効果の向上方法
KR20190063031A (ko) 난간용 윈드 디플렉터
JP6437240B2 (ja) 建物の連設構造
CN205430820U (zh) 一种防水耐腐蚀双面交通诱导屏
JP2005290911A (ja) 防雪柵
JP6498081B2 (ja) 屋根配線構造及び建物
JP2013068043A (ja) 雪庇発生防止装置
JP7465789B2 (ja) 笠木の取付構造
JP5098664B2 (ja) 棟換気装置、及び該棟換気装置を用いた棟部の換気構造
CN212210146U (zh) 一种双开门防雨户外配电箱
KR200229381Y1 (ko) 도로용 방사(防砂), 방설(防雪)펜스의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250