JP2015182786A - 注出補助具付きパウチ及びその製造方法 - Google Patents
注出補助具付きパウチ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015182786A JP2015182786A JP2014060317A JP2014060317A JP2015182786A JP 2015182786 A JP2015182786 A JP 2015182786A JP 2014060317 A JP2014060317 A JP 2014060317A JP 2014060317 A JP2014060317 A JP 2014060317A JP 2015182786 A JP2015182786 A JP 2015182786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pouring
- pouch
- fixed
- aid
- spout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
注出部の注出口を注ぎ出し易く広く開口できる注出補助具付きパウチを提供する。
【解決手段】
内容物を注ぎ出す際に先端を切断して注出口を形成する注出部の外表面に注出補助具を固着した注出補助具付きパウチであって、固着部13に連設してその両側で内方に折れ曲がっている側板14を、注出口15を跨ぐようにするとともに、折曲げ部16が、切取り予定線Cに対してほぼ垂直になるようにするか、その先端側が固着部13の中心線S寄りに傾斜するようにして位置決めし、上方から注出補助具12の固着部を注出部11の外表面に押さえつけて、固着部の下部と注出部の外表面とを固着させ、固着部の押さえ圧力を解放して、固着部で固着した注出部の外表面を上方に持ち上げるとともに、側板で注出部の両脇の上方への持ち上がりを押さえて注出口を広げるようにした。
【選択図】図1
Description
詰め換え用のパウチの一つとして、樹脂製の表面シートと裏面シートとを重ね合わせて周辺をヒートシールにより貼り合わせ、必要時に注出部を開封してボトル容器などの口部に当接させて内容物をボトル容器などに移し替えるようにしている。
また、このようなパウチは、移し替え時に内容物を外にこぼすことのないように、
表面シートと裏面シートを貼り合わせて形成した容器上部の一部の幅を狭くした注出口が設けられている。
また、詰め替えの際、使用者に、開口維持部材を折り曲げて挿着された注出口部の先端を切断して開口し、パウチの外側から指で開口維持部材を挟んで、ヒンジを折り曲げて係合爪や係合突起で係合させて立体構造に変える作業を強いており、小さな注出口部に対してこのような作業は容易ではない。
本発明は、上述の問題を解決したものであり、パウチの外表面に取り付けて用いることができ、注出部の注出口を注ぎ出し易く、パウチの一部を切断するだけで確実に広く開口できる注出補助具付きパウチを提供するものである。
また、本発明の他の目的は、内容物充填前のパウチに限らず、すでに内容物が充填されたパウチに対して後から取り付ける事も可能な注出補助具を取り付ける注出補助具付きパウチの製造方法を提供するものである。
(2)本発明の注出補助具付きパウチは、上記(1)において、前記固着部と側板との境界部は、注出部の先端を切断して形成される注出口の切取り予定線に対しほぼ垂直方向の線Sに沿って形成される折曲り部か、または先端側が前記垂直方向の線S寄りに傾斜して形成される折曲り部で、内方に折り曲げられて形成されていることを特徴とする。
(3)本発明の注出補助具付きパウチは、上記(1)又は(2)において、前記注出補助具の固着部の表側には、固着部の表側前部を後部方向に折り曲げて重ね合わせ、注出口をリシールするための係合手段が備えられていること特徴とする。
(4)本発明の注出補助具付きパウチの製造方法は、内容物を注ぎ出す際に先端を切断して注出口を形成するパウチの注出部の外表面に注出補助具を固着した注出補助具付きパウチの製造方法であって、固着部に連設してその両側で内方に折れ曲がっている側板を、注出口を跨ぐようにするとともに、折曲げ部が、切取り予定線に対してほぼ垂直になるようにするか、その先端側が固着部の中心線寄りに傾斜するようにして位置決めし、上方から注出補助具の固着部を注出部の外表面に押さえつけて、固着部の下部と注出部の外表面とを固着させ、固着部の押さえ圧力を解放して、固着部で固着した注出部の外表面を上方に持ち上げるとともに、側板で注出部の両脇の上方への持ち上がりを押さえて注出口を広げるようにしたことを特徴とする。
また、パウチに内容物が残っている場合も注出補助具に備えられた係合手段によって、パウチの注出部をリシールすることができ、内容物の保存性にも優れている。
さらに、本発明の注出補助具付きパウチの製造方法は、内容物充填前のパウチ注出補助具を取り付けるだけでなく、すでに内容物を充填してあるパウチの外表面にも取り付け可能である。
本発明の注出補助具付きパウチを図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係る、注出補助具を外表面に固着した注出補助具付きパウチの平面図である。
図1に示すように、実施形態1の注出補助具付きパウチ10は、パウチ10の注出部11の外表面に合成樹脂製の注出補助具12が取り付けられたものである。
すなわち、パウチ10の切取り予定線Cを切断して内容物の注ぎ出し用の注出口15を形成する近傍に注出補助具12を固着して、パウチ10からの内容物を注ぎ出す際に注出口15を広げるようにして、パウチ10から内容物を注ぎ出しを容易にしたものである。
なお、図1では、ノッチN,Nは、パウチの左隅部の縦側辺部及び横側辺部にそれぞれ1カ所ずつ形成されているが、ノッチ形成の位置や数は特に限定するものではない。
固着部13は、平板状であり、パウチの注出部11の外表面に、注出補助具12の固着部13の裏側を固着させて取り付けている。
そして、注出補助具12の固着部13に連設してその両側で内方(パウチ側)に折り曲げて形成した側板14、14は、注出口15に跨ってパウチの外表面を押さえるようにして取り付けられており、パウチの外表面には固着させないことが重要である。
このため、注出補助具12の固着部13で固着したパウチの注出部11の外表面を上方に持ち上げるとともに、折れ曲がった両側板14、14が注出部11の両脇の上方への持ち上がりを押さえることによって、注出口15を広げることができる。
したがって、注出部11の注出口15を大きく開口した状態に維持して内容物の流路が確保することができるので、パウチ10からの内容物を注ぎ出しが容易となる(図6参照)。
図1の平面図に示すように、パウチの角部に斜め方向に内容物を注出させる注出部11を形成させるように注出補助具12を取り付けている。
注出補助具12は、パウチ10に固着された状態において、その側板14、14が、切取り予定線Cに対して平行な位置、且つ注出口15に跨るような位置(言い換えると、注出口15の中心位置に対応するような位置)に取り付けられるのが重要である。
また、固着部13と側板14の境界部は、注出部11の先端を切断して形成される注出口15の切取り予定線Cに対し、ほぼ垂直方向の線Sに沿って形成される折曲り部16,16で折り曲げられて形成されている。
すなわち、パウチ10に固着された状態において、注出補助具12の側板14、14は、固着部13に連設してその両側に広がって形成されるとともに、その先端部が内方(パウチ側方向)へ折れ曲がり、その折り曲がり線である折曲り部16は、先端を切断して形成される注出口15の切取り予定線Cに対し、ほぼ垂直方向になるように取り付けられている。
これにより、側板14、14がパウチの注出口15の両側を跨ぐようにして押さえ、注出補助具12の固着部13が外表面を上方に持ち上げて注出口15を大きく確実に開口させてそのまま維持させることができる(図6参照)。
このように、折曲り部16を固着部13の中心線S寄りに傾斜して形成することにより、パウチの周囲から内容物をもれなく注出できるとともに、注出口15の先端を絞ることにより、詰め替え容器の口に確実に注ぎ入れることができる。
注出補助具を取り付けるパウチは、例えば、シャンプーなどの液体を収容する包装容器で、表面シート10aと裏面シート10bとを重ね合わせて、表面シート10aと裏面シート10bとの対向する辺部同士をヒートシールし、表面シート10aと裏面シート10bとの間を開くことで広がった容器に液体を収容することができる(図1、6参照)。
上述のパウチを構成する表側、裏側シート素材としては、ポリエステルシート、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、ナイロンシート、ポリプロピレンシート、アルミニウム箔シート、ポリエチレンシート、などが挙げられ、その積層シートの周縁部に、図1に示すように、ヒートシール法などの熱融着法によりシール部を設けて形成したものである。
例えば、詰め替えに際し、全ての内容物を移し替えせず、内容物をパウチに残したい場合は、注出補助具を用いてパウチの注出口15をリシールすることができる。
図2の斜視図、図10の断面図に示すように、注出補助具12の固着部13の表側には、注出口15をリシールするための係合手段17が備えられている。
係合手段17は、注出補助具12の固着部13の表側前部13aに設けられている係合凹部などの係合維持部材17aと、固着部13の表側後部13bに設けられて、係合維持部材17aの係合凹部に対応する係合爪や係合突起などの被係合維持部材17bとからなり、固着部13の表側前部13aを後部13b方向に折り曲げて重ね合わせ、固着部13の係合維持部材17aを被係合維持部材17bに係合させることによって、注出口15をリシールすることができる。
なお、図4に示すように、側板14の裏側には凹溝18、18が、切取り予定線Cとほぼ平行に形成されており、固着部13の表側前部13aを後部方向13bに溝線18aに沿って折り曲げて重ね合わせを容易にしている。もちろん、凹溝18は、側板14の裏側だけでなく、側板14の表側に設け固着部13の表側前部13aを後部方向13bに溝線18aに沿って折り曲げて重ね合わせを容易にしている。もちろん、凹溝18は、側板14の裏側だけでなく、側板14の表側に設けることや側板14のみならず固着部13に亘って設けることも可能であり、注出補助具12が、折れ曲げ易ければよい。
これにより、凹溝18と相俟って、固着部13の表側前部13aを後部方向13bに溝線18aに沿って折り曲げて重ね合わせをより容易にする効果がある。
これにより、固着部13の表側前部13aを後部方向13bに、幅の広い孔18bに沿って折り曲げて重ね合わせをさらに容易にする効果がある。
次に、上記注出補助具付きパウチの製造方法について説明する。
内容物が充填されたパウチの注出部の外表面に注出補助具を取り付ける場合は、以下のようにする。すなわち、図9(a)に示すように、固着部13に連設してその両側で内方(パウチ側)に折れ曲がっている側板14,14を、注出部に形成される注出口15を跨ぐようにするとともに、折曲げ部が、切取り予定線に対してほぼ垂直になるようにするか、その先端側が固着部の中心線寄りに傾斜するようにして位置決めし、上方から注出補助具の固着部を注出部の外表面に押さえつけて溶着などの手段により溶着部19を形成し、固着部の下部と注出部の外表面とを固着させる。
このとき、固着部13に連設してその両側で内方に折れ曲がっている側板14,14は、矢印のように両側が上方に広げられて平板状になるが、固着部の押さえ圧力を解放することにより、平板状だった側板14、14が、元の形状のように内方に折れ曲がった立体構造となる。
なお、このようなパウチの注出部の外表面に固着する方法は、内容物を充填する前のパウチの注出部の外表面に注出補助具を固着する場合であっても同様である。
実施形態2の注出補助具付きパウチは、パウチに形成する注出部の位置を変更したものである。
実施形態1では注出部の位置をパウチの左隅部に設けてあるが、実施形態2では、注出部の位置をパウチ20の上部中央部に設けてある点で異なる。
すなわち、実施形態2のパウチは、図11に示すように、パウチ20の上部辺の一部を上方に突出させて注出部21を設け、上方に突出させて形成した注出部21の外表面に注出補助具12を取り付けている。
また、実施形態2における注出補助具12の取り付けは、注出部に跨ってその両側で内方(パウチ側)に折れ曲がった側板で、注出部の外表面に固着部を固着して、その両側を押さえるようにして注出口を広げるようにしている。
そして、パウチの切取り予定線Cを切断するきっかけとなるノッチNは、注出部21の左右辺部にそれぞれ形成してある。
実施形態2のパウチにおいても、注出部21の先端側をつまんで持ちながらこのノッチNから引き裂くようにすることで、ノッチNを始端として、裂け目がノッチN,Nを結ぶ切取り予定線Cに沿って進行し、パウチの開封操作を手作業で簡単に行えるようにしている。
また、パウチに内容物が残っている場合も注出補助具に備えられた係合手段によって、パウチの注出部をリシールすることができ、内容物の保存性にも優れている。
さらに、本発明の注出補助具付きパウチの製造方法は、内容物充填前のパウチ注出補助具を取り付けるだけでなく、すでに内容物を充填してあるパウチの外表面にも取り付け可能であり、産業上の利用可能性が高い。
10a:表面シート
10b:裏面シート
11:注出部
12:注出補助具
13:固着部
13a:前部
13b:後部
14:側板
14a:湾曲部
15:注出口
16:折曲り部
17:係合手段
17a:係合維持部材
17b:被係合維持部材
18:凹溝
18a:溝線
18b:孔
19:溶着部
20:実施形態2の注出補助具付きパウチ
21:注出部
24:ノッチ
C:切取り予定線
N:ノッチ
S:垂直方向の線
Claims (4)
- 内容物を注ぎ出す際に先端を切断して注出口を形成するパウチの注出部の外表面に注出補助具を固着した注出補助具付きパウチであって、
該注出補助具は、
注出部の外表面に固着する固着部と、該固着部に連設して、
注出口部に跨ってその両側で内方に折れ曲がった側板を有し、
固着部で固着した注出部の外表面を上方に持ち上げるとともに、
側板で注出部の両脇の上方への持ち上がりを押さえることによって、注出口を広げるようにしたことを特徴とする注出補助具付きパウチ。 - 前記固着部と側板との境界部は、
注出部の先端を切断して形成される注出口の切取り予定線に対しほぼ垂直方向の線Sに沿って形成される折曲り部か、
または先端側が前記垂直方向の線S寄りに傾斜して形成される折曲り部で、
内方に折り曲げられて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の注出補助具付きパウチ。 - 前記注出補助具の固着部の表側には、
固着部の表側前部を後部方向に折り曲げて重ね合わせ、
注出口をリシールするための係合手段が備えられていること特徴とする請求項1又は2に記載の注出補助具付きパウチ。 - 内容物を注ぎ出す際に先端を切断して注出口を形成するパウチの注出部の外表面に注出補助具を固着した注出補助具付きパウチの製造方法であって、
固着部に連設してその両側で内方に折れ曲がっている側板を、
注出口を跨ぐようにするとともに、
折曲げ部が、
切取り予定線に対してほぼ垂直になるようにするか、
その先端側が固着部の中心線寄りに傾斜するようにして位置決めし、
上方から注出補助具の固着部を注出部の外表面に押さえつけて、固着部の下部と注出部の外表面とを固着させ、
固着部の押さえ圧力を解放して、
固着部で固着した注出部の外表面を上方に持ち上げるとともに、
側板で注出部の両脇の上方への持ち上がりを押さえて注出口を広げるようにしたことを特徴とする注出補助具付きパウチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014060317A JP6267556B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | 注出補助具付きパウチ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014060317A JP6267556B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | 注出補助具付きパウチ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015182786A true JP2015182786A (ja) | 2015-10-22 |
JP6267556B2 JP6267556B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=54349768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014060317A Active JP6267556B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | 注出補助具付きパウチ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6267556B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019508335A (ja) * | 2016-03-16 | 2019-03-28 | エコリーン・エイビーEcolean AB | 再封可能な開封器およびそのような開封器を備えたパッケージ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3815810A (en) * | 1972-07-07 | 1974-06-11 | L Wellman | Opening and re-sealing device for bag containers |
JPH05124657A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-21 | Fumio Horibe | 容器の取出口開閉具 |
DE202006019841U1 (de) * | 2006-02-07 | 2007-04-19 | Georg Menshen Gmbh & Co. Kg | Verschluss zum Wiederverschließen eines Beutels und Beutel mit einem solchen Verschluss |
DE102006005739A1 (de) * | 2006-02-07 | 2007-08-09 | Georg Menshen Gmbh & Co. Kg | Verschluss zum Wiederverschließen eines Beutels und ein Beutel mit einem solchen Verschluss |
CH701361A1 (de) * | 2009-06-26 | 2010-12-31 | Michael Schimmel | Einteiliger Beutelverschluss. |
JP2013542147A (ja) * | 2010-11-11 | 2013-11-21 | エコリーン アクチエボラグ | 再封止可能な開封装置およびそのような開封装置を含む包装材料 |
-
2014
- 2014-03-24 JP JP2014060317A patent/JP6267556B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3815810A (en) * | 1972-07-07 | 1974-06-11 | L Wellman | Opening and re-sealing device for bag containers |
JPH05124657A (ja) * | 1991-10-24 | 1993-05-21 | Fumio Horibe | 容器の取出口開閉具 |
DE202006019841U1 (de) * | 2006-02-07 | 2007-04-19 | Georg Menshen Gmbh & Co. Kg | Verschluss zum Wiederverschließen eines Beutels und Beutel mit einem solchen Verschluss |
DE102006005739A1 (de) * | 2006-02-07 | 2007-08-09 | Georg Menshen Gmbh & Co. Kg | Verschluss zum Wiederverschließen eines Beutels und ein Beutel mit einem solchen Verschluss |
CH701361A1 (de) * | 2009-06-26 | 2010-12-31 | Michael Schimmel | Einteiliger Beutelverschluss. |
JP2013542147A (ja) * | 2010-11-11 | 2013-11-21 | エコリーン アクチエボラグ | 再封止可能な開封装置およびそのような開封装置を含む包装材料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019508335A (ja) * | 2016-03-16 | 2019-03-28 | エコリーン・エイビーEcolean AB | 再封可能な開封器およびそのような開封器を備えたパッケージ |
JP2021130509A (ja) * | 2016-03-16 | 2021-09-09 | エコリーン・エイビーEcolean AB | 再封可能な開封器およびそのような開封器を備えたパッケージ |
JP7224915B2 (ja) | 2016-03-16 | 2023-02-20 | エコリーン・エイビー | 再封可能な開封器およびそのような開封器を備えたパッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6267556B2 (ja) | 2018-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8231272B2 (en) | Stand-up, easy-open and easy-close package of flexible material, particularly for liquid, viscous, pasty, granular or powdered products | |
NL2006767C2 (nl) | Verpakking voor een fluã¯dum. | |
JP3809694B2 (ja) | 流動物包装用自立袋 | |
JP7110555B2 (ja) | 注出ノズルを有する包装袋 | |
JP6267556B2 (ja) | 注出補助具付きパウチ及びその製造方法 | |
JP2016011132A (ja) | 包装袋 | |
JP2010228770A (ja) | 包装容器 | |
JP4015592B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2012176782A (ja) | パウチ容器 | |
JP2021130509A (ja) | 再封可能な開封器およびそのような開封器を備えたパッケージ | |
JP6900646B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2017019558A (ja) | 紙パック容器 | |
JP2008105693A (ja) | 包装用箱およびそれを用いた包装構造体 | |
KR20030063353A (ko) | 유연한 용기 클로저 | |
ITMI20091237A1 (it) | Dispositivo di apertura e chiusura per contenitori in materiale flessibile destinati al confezionamento di prodotti fluidi, confezione comprendente un contenitore in materiale flessibile e un tale dispositivo di chiusura e metodo di confezionamento d | |
JPH11310276A (ja) | 液体用包装容器 | |
WO2018092553A1 (ja) | 包装容器 | |
JP6475917B2 (ja) | チューブ容器 | |
JP2015145261A (ja) | チューブ容器 | |
JP3728988B2 (ja) | 液体用包装容器 | |
JP6361362B2 (ja) | 液体包装容器 | |
JP2019189263A (ja) | 詰替え用包装袋 | |
JP2015024864A (ja) | 詰替え用軟包装容器 | |
JP2009137605A (ja) | パウチ容器 | |
JP2007297125A (ja) | 包装用箱およびそれを用いた包装構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6267556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |