JP2015181708A - 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム - Google Patents

運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015181708A
JP2015181708A JP2014060719A JP2014060719A JP2015181708A JP 2015181708 A JP2015181708 A JP 2015181708A JP 2014060719 A JP2014060719 A JP 2014060719A JP 2014060719 A JP2014060719 A JP 2014060719A JP 2015181708 A JP2015181708 A JP 2015181708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
information
user
presentation
meal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014060719A
Other languages
English (en)
Inventor
竹内 順
Jun Takeuchi
順 竹内
純子 長谷川
Junko Hasegawa
純子 長谷川
順一 大塚
Junichi Otsuka
順一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014060719A priority Critical patent/JP2015181708A/ja
Priority to CN201580015616.9A priority patent/CN106132300A/zh
Priority to PCT/JP2015/001350 priority patent/WO2015146031A1/ja
Priority to US15/128,816 priority patent/US20170100635A1/en
Publication of JP2015181708A publication Critical patent/JP2015181708A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4866Evaluating metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/20Measuring physiological parameters of the user blood composition characteristics
    • A63B2230/202Measuring physiological parameters of the user blood composition characteristics glucose
    • A63B2230/203Measuring physiological parameters of the user blood composition characteristics glucose used as a control parameter for the apparatus
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

【課題】効果的な運動を提示できる運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラムを提供すること。【解決手段】運動提示装置は、使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正部と、補正された運動情報に含まれる運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された運動情報に含まれる運動時間とを提示する提示部と、を備える。【選択図】図14

Description

本発明は、運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラムに関する。
従来、糖尿病患者又は糖尿病の疑いがある者の血糖値データを分析して、糖代謝機能の指標を求める血糖値データ分析システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の血糖値データ分析システムは、対象者(患者や受診者等)の血糖値を計測し、測定データから各種計算式により糖代謝機能の指標としての複数のパラメーターを求める。そして、当該分析システムでは、各パラメーターと対応する閾値との比較による判定結果を参照することにより、対象者が糖尿病、或いは、境界型(糖尿病型と正常型の間)であるか否かを判定できる。
特許第4728616号公報
ところで、糖尿病等の生活習慣病の治療法としては、食事療法、運動療法及び薬物療法が知られている。これらのうち、食事療法及び運動療法は、糖尿病患者だけでなく糖尿病予備群(上記境界型と判断される人)にも広く適用される、非常に重要な治療法である。
しかしながら、食事療法及び運動療法は、それぞれ個別に指導されることが一般的である。このため、糖尿病患者及び糖尿病予備群に対して、食事内容を考慮した運動指導が行われておらず、効果的な運動を実施できない可能性がある。
本発明は、効果的な運動を提示できる運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラムを提供することを目的の1つとする。
本発明の第1態様に係る運動提示装置は、使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、前記使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、前記使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正部と、補正された前記運動情報に含まれる前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動時間とを提示する提示部と、を備えることを特徴とする。
なお、使用者情報としては、使用者の年齢や運動習慣の有無を例示できる他、通常時の血糖値、OGTT(Oral glucose tolerance test:経口ブドウ糖負荷試験)、並びに、最大及び安静時心拍数(最大及び安静時脈拍数)等により測定可能な血糖値変化等を例示できる。また、使用者情報に基づく運動情報は、当該使用者情報に基づいて運動提示装置が設定してもよく、運動提示装置の使用者、或いは、医療従事者等が設定してもよい。更に、運動種別とは、具体的な運動の種別を示すものであり、例えば、歩行、走行、サイクリング及び水泳等が挙げられる。
上記第1態様によれば、使用者情報に基づいて設定された運動情報は、運動補正部により、使用者が摂った食事の食事情報に基づいて補正される。そして、補正された運動情報に含まれる運動時間の他、当該運動情報に含まれる運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別が、提示部により提示される。これによれば、使用者の食事の内容に応じた運動を、当該使用者に提示できる。従って、例えば、食後の血糖値の上昇を効果的に抑制できる運動を使用者に提示できる。また、運動強度に応じた運動種別が提示される場合には、実際に実施すべき運動を使用者が把握しやすくすることができる。
上記第1態様では、前記運動補正部は、前記食事情報に含まれる前記食事における糖質量に基づいて、前記運動情報を補正することが好ましい。
ここで、食事における糖質量が高いと、当該糖質量が低い場合に比べ、食後の最大血糖値が高くなりやすい。
このため、上記第1態様によれば、食事における糖質量に応じて運動情報が補正されるので、食後の血糖値の上昇を効果的に抑制できる運動を使用者に確実に提示できる。
上記第1態様では、前記運動補正部は、前記食事情報に含まれる前記食事におけるタンパク質、脂質及び炭水化物の比率に基づいて、前記運動情報を補正することが好ましい。
ここで、食事におけるタンパク質、脂質及び炭水化物の比率(いわゆるPFC比)によっては、血糖値の上昇の仕方が変わる。例えば、食事に占めるタンパク質の割合が高いと、食後の最大血糖値は低くなりやすいが、最大血糖値が維持される期間(平衡期)が長くなる傾向がある。食事に占める脂質の割合が高い場合は、その傾向がより大きくなる。一方、食事に占める炭水化物の割合が高いと、食後の最大血糖値が高くなりやすいが、当該最大血糖値が維持される期間が短くなる傾向がある。
このため、上記第1態様では、食事におけるタンパク質、脂質及び炭水化物の比率に基づいて、運動情報を補正することにより、食後の血糖値の上昇をより効果的に抑制できる運動を使用者に確実に提示できる。
上記第1態様では、前記使用者情報に含まれる前記使用者の血糖値の上がり方を示す血糖値変化情報に基づいて、前記運動の開始タイミングを設定するタイミング設定部を有し、前記提示部は、前記開始タイミングを提示することが好ましい。
ここで、運動の開始タイミングが、食後に血糖値が上昇する期間(上昇期)に設定される場合には、運動を実施することにより、実施しない場合に比べて最大血糖値を低減できる。一方、運動の開始タイミングが、最大血糖値が維持される期間(平衡期)や、血糖値が下降する期間(下降期)に設定される場合には、低い強度の運動であっても、血糖値を比較的容易に下げることができる。
このため、上記第1態様では、使用者の目的に応じて、開始タイミングを設定することで、目的に応じた運動を提示できる。
なお、運動の開始タイミングが、上記上昇期に設定される場合、運動を実施することにより、上記のように最大血糖値を低減できるので、血糖値の変動幅を小さくすることができる。このため、血糖値の変動に伴う血管の損傷を抑制できる他、当該運動を繰り返し実行することで、インスリン抵抗性の改善が期待される。このため、運動の開始タイミングは、血糖値が最大血糖値に達するまでの期間に設定されることが好ましい。
一方、上記のように、食事におけるPFC比によって、血糖値の上昇期間が変動するので、食事内容を考慮して、上記開始タイミングを設定してもよい。
上記第1態様では、前記運動情報により示される前記運動を実施した場合の前記使用者の血糖値変化である運動後血糖値変化を予測する運動後血糖値予測部を有し、前記提示部は、前記運動後血糖値変化を提示することが好ましい。
上記第1態様では、運動後血糖値予測部により予測された運動後血糖値変化が提示されることにより、使用者が、提示された運動を実施することによって血糖値がどのように変化するかを把握できる。従って、運動に対する使用者のモチベーションを高めることができる。
上記第1態様では、前記食事情報に基づいて、前記食事を摂取した場合の前記使用者の血糖値変化である食後血糖値変化を予測する食後血糖値予測部を有し、前記提示部は、前記食後血糖値変化、及び、前記運動後血糖値変化を提示することが好ましい。
上記第1態様によれば、上記運動後血糖値変化の他、食後血糖値予測部により予測された食後血糖値変化が提示される。これによれば、使用者は、提示された運動を実施した場合と実施しない場合との血糖値変化を比較できる。従って、運動に対する使用者のモチベーションを一層高めることができる。
本発明の第2態様に係る運動提示方法は、使用者に実施させる運動の内容を提示する運動提示装置を用いて行われる運動提示方法であって、前記使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、前記使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、前記使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正ステップと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動時間とを提示する提示ステップと、を含むことを特徴とする。
上記第2態様によれば、当該運動提示方法を運動提示装置に適用することにより、上記第1態様に係る運動提示装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第3態様に係る運動提示プログラムは、使用者に実施させる運動の内容を提示する運動提示装置により実行される運動提示プログラムであって、前記運動提示装置に、前記使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、前記使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、前記使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正ステップと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動時間とを提示する提示ステップと、を実行させることを特徴とする。
上記第3態様によれば、当該運動提示プログラムを運動提示装置が適用することにより、上記第1態様に係る運動提示装置と同様の効果を奏することができる。
なお、このような運動提示プログラムは、コンピューター読取可能に記録媒体に記録されていてもよい。このような記録媒体から、運動提示装置が当該運動提示プログラムを読み取って実行することで、上記第1態様に係る運動提示装置と同様の効果を奏することが可能となる。このような記録媒体としては、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、HDD(Hard Disk Drive)及び半導体メモリー等を例示でき、これらを利用して、運動提示プログラムを情報処理装置にて実行できる。この他、当該運動提示プログラムは、ネットワークを介して提供されてもよい。
本発明の一実施形態に係る運動支援システムを示す模式図。 上記実施形態における情報処理装置の構成を示すブロック図。 上記実施形態における制御部の構成を示すブロック図。 上記実施形態におけるメニュー画面の一例を示す図。 上記実施形態における運動表示画面の一例を示す図。 上記実施形態における身体情報登録画面の一例を示す図。 上記実施形態における食事内容登録画面の一例を示す図。 上記実施形態における簡易登録画面の一例を示す図。 上記実施形態における投薬状況登録画面の一例を示す図。 上記実施形態における睡眠登録画面の一例を示す図。 上記実施形態におけるカレンダー表示画面の一例を示す図。 上記実施形態における糖尿病進行度に応じた血糖値変化の一例を示す図。 上記実施形態におけるPFC比に応じた血糖値変化の一例を示す図。 上記実施形態における運動提示画面の一例を示す図。 上記実施形態における情報提示画面の一例を示す図。 上記実施形態における運動提示処理を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて説明する。
[運動支援システムの概略構成]
図1は、本実施形態に係る運動支援システム1を示す模式図である。
本実施形態に係る運動支援システム1は、図1に示すように、測定装置2及び情報処理装置3を備える。この運動支援システム1では、情報処理装置3が、測定装置2により測定された使用者の行動に関する行動情報を保持する他、入力された使用者の食事内容を示す食事情報や、使用者に関連する使用者情報に基づいて、当該使用者に適した運動を提示する。
[測定装置の構成]
測定装置2は、使用者に装着されて、当該使用者の上記行動情報を記録及び送信可能に構成されている。このような測定装置2としては、使用者の脈拍等の生体情報、及び、加速度等の動作情報を測定する脈拍計を例示できる他、当該動作情報を測定して使用者の歩数を計測し、これにより、消費カロリーを計算する活動量計を例示できる。
[情報処理装置の構成]
図2は、情報処理装置3の構成を示すブロック図である。
情報処理装置3は、測定装置2から受信される上記行動情報を記憶する。また、情報処理装置3は、本発明の運動提示装置に相当し、使用者により入力された食事情報等に基づいて、使用者に適した運動(例えば、最大血糖値を低減できる運動)を提示する。この情報処理装置3は、例えばスマートフォン(多機能携帯電話機)、タブレット及びPC(Personal Computer)等により構成できる。
このような情報処理装置3は、図2に示すように、操作部31、通信部32、表示部33、音声出力部34、記憶部35、描画部36及び制御部37を備える。
操作部31は、使用者による入力操作を受け付け、当該入力操作に応じた操作情報を制御部37に出力する。このような操作部31は、例えば、情報処理装置3の筐体に設けられた物理キーやタッチパネル等により構成できる他、当該情報処理装置3に接続されたキーボード及びポインティングデバイス等により構成できる。
通信部32は、測定装置2等の外部機器と通信可能な第1通信モジュールと、インターネット等のネットワーク上のサーバー(図示省略)と通信可能な第2通信モジュールとを有し、制御部37による制御の下、当該外部機器やサーバーと通信する。なお、測定装置2及びサーバーのそれぞれと同じ通信方式で通信可能である場合には、第1通信モジュール及び第2通信モジュールのうち一方があればよく、サーバーとの通信が不要であれば、第2通信モジュールはなくてもよい。
表示部33は、描画部36により描画された画像を表示する。具体的に、表示部33は、制御部37により実行されるOS(Operating System)及びアプリケーションの実行画面を表示する。すなわち、表示部33は、後述する運動支援アプリケーションの実行画面を表示して、運動情報等を使用者に提示する提示部として機能する。このような表示部33は、例えば、液晶、有機EL(Electro-Luminescence)及び電気泳動等の各種表示パネルにより構成できる。
音声出力部34は、スピーカーを備えて構成され、制御部37から入力される音声情報に応じた音声を出力する。例えば、音声出力部34は、制御部37が運動支援アプリケーションを実行する場合には、使用者に提示する情報に応じた音声を出力する。すなわち、音声出力部34は、上記表示部33と同様に、本発明の提示部に相当する。
記憶部35は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリー等により構成され、情報処理装置3の動作に必要なプログラム及びデータを記憶する。このようなプログラムとして、記憶部35は、例えば、情報処理装置3を制御するOSの他、後述する運動提示処理を制御部37に実行させる運動支援アプリケーション(運動提示プログラム)を記憶している。また、上記データとして、記憶部35は、例えば、使用者情報を記憶する他、測定装置2から受信された上記行動情報、及び、運動支援アプリケーションの実行画面にて入力された各種情報を記憶する。更に、記憶部35は、運動強度と、歩行、走行、サイクリング等の運動種別とが関連付けられたテーブルを記憶している。
描画部36は、描画回路により構成され、制御部37の制御の下、表示部33に表示させる画像を描画する。例えば、描画部36は、制御部37が記憶部35に記憶された運動提示プログラムを実行した際の実行画面を描画する。
[制御部の構成]
図3は、制御部37の構成を示すブロック図である。
制御部37は、CPU(Central Processing Unit)を備えて構成され、記憶部35に記憶されたプログラムを当該CPUが実行することにより、情報処理装置3の動作を制御する。このような制御部37は、OS実行部37A及びアプリケーション実行部37Bと、を備える。
OS実行部37Aは、記憶部35に記憶されたOSを実行する機能部であり、通信制御部371、表示制御部372、音声出力制御部373及び計時部374を有する。
通信制御部371は、通信部32を制御して、外部機器と通信する。
表示制御部372は、描画部36を制御して、当該描画部36にOSやアプリケーションの実行画面を描画させ、当該実行画面を表示部33に表示させる。
音声出力制御部373は、OSやアプリケーションの実行時に出力させる音声の音声情報を上記音声出力部34に出力する。
計時部374は、現在時刻を計時する。
アプリケーション実行部37Bは、記憶部35に記憶されたアプリケーションのうち、操作部31から入力される操作情報に応じてOS実行部37Aにより指示されたアプリケーションを実行する。
[実行画面の構成]
上記表示制御部372は、アプリケーション実行部37Bによる運動支援アプリケーションの実行時に、以下に示す実行画面ES(ES1〜ES9)を描画部36に描画させて、当該各画面ESを表示部33に表示させる。
以下、各画面ESの構成及び動作について説明する。
[メニュー画面の構成及び動作]
図4は、運動支援アプリケーションの実行時に表示される実行画面ESのうち、メニュー画面ES1の一例を示す図である。
図4に示すメニュー画面ES1は、運動支援アプリケーションを実行して、ログイン画面にてログインした後に表示される画面である。このメニュー画面ES1には、画面上部及び画面下部にそれぞれ固定表示領域F1,F2が設定され、これらの間に可変表示領域V1が設定されている。
画面上部の固定表示領域F1には、現在時刻が設定される時刻表示領域F11が配置されている。また、固定表示領域F1の左側には、押下(入力)されると当該メニュー画面ES1に遷移するボタンF12が配置され、右側には、押下されるとヘルプ画面に遷移するボタンF13が配置されている。また、当該固定表示領域F1の略中央には、可変表示領域V1に設定される内容を示すタイトルF14が配置されている。
画面下部の固定表示領域F2の左右には、ボタンF21,F22が配置されている。これらボタンF21,F22は、画面を遷移するためのボタンであり、メニュー画面ES1では、ボタンF21が押下される毎に、より前の日付のメニュー画面に遷移され、また、ボタンF22が押下される毎に、より後の日付のメニュー画面に遷移される。
可変表示領域V1には、5つの選択項目V11〜V15が縦方向に直列に配列されている。これら選択項目V11〜V15には、該当する選択項目V11〜V15の項目名の他、当該選択項目V11〜V15に関するデータが設定されている。例えば、最上段に設定された選択項目V11には、項目名として「運動」が表記され、当該項目名の右側に、既に入力されたデータにより求められた当日の運動時間である「47分」が表記されている。また、例えば、中央に設定された選択項目V13には、項目名として「食事」が表記され、当該項目名の右側に、既に入力された食事情報により求められた当日の摂取カロリーである「2,345kcal」が表記されている。「食事」及び「睡眠」とそれぞれ表記された選択項目V12,V15も同様である。なお、「くすり」と表記された選択項目V14には、項目名のみ表記されている。
これら選択項目V11〜V15のうち、いずれかが押下されると、該当する選択項目の画面ES2〜ES6に遷移する。
更に、可変表示領域V1における下部には、メモを入力できる入力領域V16が配置されており、当該入力領域V16に入力された内容は、現在表示中のメニュー画面ES1の日付に関連付けて記憶部35に記憶される。このため、当該日付のメニュー画面ES1を再度表示させた場合には、当該内容を閲覧可能である。
一方、可変表示領域V1における右上の部位には、格子状のボタンV17が配置され、当該ボタンV17が押下されると、後述するカレンダー表示画面ES7に遷移される。
[運動表示画面の構成及び動作]
図5は、実行画面ESのうち、運動表示画面ES2の一例を示す図である。
上記選択項目V11が押下された場合、或いは、後述する睡眠登録画面ES6にてボタンF22が押下された場合には、図5に示す運動表示画面ES2が表示される。この運動表示画面ES2は、上記測定装置2から受信されるデータに基づく使用者の運動状態を表示する画面である。この運動表示画面ES2は、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V2と、を有する。
可変表示領域V2における上部には、表示されるデータの日付、及び、当該日付の使用者の歩数が配置されている。
可変表示領域V2における略中央には、使用者の運動のレベル及び運動時間を示す数値及び円グラフが配置される他、当該日付の時間毎の行動種別及び運動のレベルを時系列で示す図が配置される。
可変表示領域V2における下部には、「戻る」と表記されたボタンV21が配置され、当該ボタンV21を入力することで、上記メニュー画面ES1に遷移できる。
なお、運動表示画面ES2の固定表示領域F2に配置されたボタンF21,F22のうち、ボタンF21が押下されると、後述する睡眠登録画面ES6に遷移され、ボタンF22が押下されると、身体情報登録画面ES3に遷移される。
このような運動表示画面ES2は、本実施形態では、使用者の運動状態を表示する画面として構成した。しかしながら、これに限らず、使用者が自身の運動の内容を入力して登録する画面として構成してもよい。この場合、運動表示画面ES2は、後述する運動提示処理が実行されることで提示された運動を実施したか否かを使用者がチェックすることで、実施した運動に関する情報が記憶部35に記憶される構成としてもよく、或いは、使用者が実施した運動の開始時刻、運動時間及び運動強度等を当該使用者が入力可能な構成としてもよい。
[身体情報登録画面の構成及び動作]
図6は、実行画面ESのうち、身体情報登録画面ES3の一例を示す図である。
上記メニュー画面ES1にて選択項目V12が押下された場合、或いは、上記運動表示画面ES2にてボタンF22が押下された場合には、図6に示す身体情報登録画面ES3が表示される。この身体情報登録画面ES3は、使用者の身体情報を登録及び表示する画面であり、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V3と、を有する。
可変表示領域V3における上部には、表示されるデータの日付、及び、使用者の目標の体脂肪率に対する現在の体脂肪率の割合を示す円グラフが配置されている。
可変表示領域V3における略中央には、体重入力欄V31、体脂肪率入力欄V32、血糖値の測定時刻入力欄V33、血糖値入力欄V34、及び、「血糖値記録」と表記された記録ボタンV35が配置されている。更に、既に登録された測定時刻及び血糖値が設定される行を有するテーブルV36と、当該行に対応する削除ボタンV37とが配置され、これらの下方には、「OK」と表記された登録ボタンV38と、「キャンセル」と表記されたキャンセルボタンV39とが配置されている。そして、各入力欄V31〜V34に体重、体脂肪率、時刻及び血糖値を入力した上で、登録ボタンV38が押下されると、入力内容が確定され、当該入力内容が記憶部35に記憶されて登録される。キャンセルボタンV39が押下されると、上記メニュー画面ES1に戻る。
なお、身体情報登録画面ES3の固定表示領域F2に配置されたボタンF21,F22のうち、ボタンF21が押下されると、食事内容登録画面ES4に遷移され、ボタンF22が押下されると、上記運動表示画面ES2に遷移される。
[食事内容登録画面の構成及び動作]
図7は、実行画面ESのうち、食事内容登録画面ES4の一例を示す図である。
上記メニュー画面ES1にて選択項目V13が押下された場合、或いは、上記身体情報登録画面ES3にてボタンF22が押下された場合には、図7に示す食事内容登録画面ES4が表示される。この食事内容登録画面ES4は、使用者が摂取した食事の内容を登録及び表示する画面であり、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V4と、を有する。
可変表示領域V4における上部には、表示されるデータの日付と、使用者の1日の目標摂取カロリーに対する現時点までの1日の摂取カロリーにおけるタンパク質(P)、脂質(F)及び炭水化物(C)の比率を示す円グラフとが配置されている。
可変表示領域V4における下部には、「食事内容入力」と表記された詳細登録ボタンV41、「かんたん入力」と表記された簡易登録ボタンV42、及び、「戻る」と表記された戻るボタンV43が配置される。
これらのうち、詳細登録ボタンV41が押下されると、図示を省略するが、使用者が摂った食事のメニュー及び食事量を選択可能な画面が表示される。そして、当該画面にて、使用者が食事内容に応じて項目を選択及び入力することで、食事内容が記憶部35に記憶されて登録される他、当該食事内容が分析されて、食事におけるタンパク質、脂質及び炭水化物のカロリー及び比率(PFC比)と、糖質量、塩分量、及び、食事の総カロリーとが算出される(これらを総称して、食事情報と称する)。そして、これらの算出結果が、可変表示領域V4における略中央に配置されたテーブルV44に反映される他、食事の時刻、総カロリー及び糖質量が、テーブルV45に反映される。なお、食事内容の分析は外部のデータベースを照会又は経由して実行しても良い。
なお、テーブルV45の行には、既に登録済みの食事情報のうち、食事の時刻情報、総カロリー及び糖質量が設定される。そして、食事情報が設定された行を使用者が選択すると、当該食事情報の詳細な内容が、上記テーブルV44に表示される。なお、食事の時刻情報としては、食事の開始時刻や食事の終了時刻、若しくは、食事の所要時間であってもよい。
[簡易登録画面の構成及び動作]
図8は、実行画面ESのうち、簡易登録画面ES4Aの一例を示す図である。
一方、簡易登録ボタンV42が押下されると、図8に示す簡易登録画面ES4Aに遷移される。この簡易登録画面ES4Aは、食事の時刻、種別及び食事量(食事量の主観的な情報や、相対的な情報)を登録する画面であり、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V4Aと、を有する。
なお、当該簡易登録画面ES4Aの固定表示領域F2には、ボタンF21,F22が配置されていないが、身体情報登録画面ES3に遷移するボタンとしてボタンF21を配置し、投薬状況登録画面ES5に遷移するボタンとしてボタンF22を配置してもよい。
可変表示領域V4Aには、食事の時刻を入力させる時刻入力欄V4A1と、「食事」、「飲酒」及び「食事と飲酒」等の種別を選択させる種別選択欄V4A2と、食事量に応じて押下される食事量設定ボタンV4A3〜V4A5と、が配置されている。これらのうち、ボタンV4A3には「少なめ」と表記され、ボタンV4A4には「普通」と表記され、ボタンV4A5には「多め」と表記されている。これらボタンV4A3〜V4A5のうち、いずれかが押下されると、押下されたボタンの応じた食事量が設定され、種別選択欄V4A2にて選択された種別に基づいて算出されるカロリーが、可変表示領域V4Aにおける略中央に配置されたカロリー表示領域V4A6にて表示される。
そして、可変表示領域V4Aにおける下部に配置された登録ボタンV4A7が押下されると、簡易登録画面ES4Aにて入力及び選択された食事内容が、記憶部35に記憶されて登録される。一方、同じく下部に配置されたキャンセルボタンV4A8が押下されると、上記食事内容登録画面ES4に画面が遷移する。
このようにして食事内容が登録されると、図8に示した食事内容登録画面ES4の上記テーブルV45に、登録内容が反映される。
なお、食事内容登録画面ES4の固定表示領域F2に配置されたボタンF21,F22のうち、ボタンF21が押下されると、投薬状況登録画面ES5に遷移され、ボタンF22が押下されると、上記身体情報登録画面ES3に遷移される。
[投薬状況登録画面の構成及び動作]
図9は、実行画面ESのうち、投薬状況登録画面ES5の一例を示す図である。
上記メニュー画面ES1にて選択項目V14が押下された場合、或いは、上記食事内容登録画面ES4にてボタンF22が押下された場合には、図9に示す投薬状況登録画面ES5が表示される。この投薬状況登録画面ES5は、使用者が自らに投与した薬の内容を登録する画面であり、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V5と、を有する。
可変表示領域V5における上部には、表示されるデータの日付の他、朝、昼及び夜に飲む薬の種別及び量が設定された列と、薬を飲んだか否かをチェック可能な列とが設定されたテーブルV51が配置されている。
可変表示領域V5における略中央には、インスリンを投与した時刻及び単位を入力させる入力欄V52,V53及び「インスリン記録」と表記された記録ボタンV54が配置されている。
可変表示領域V5における下部には、既に登録された投与時刻及びインスリン単位が設定される行を有するテーブルV55と、当該行に対応する削除ボタンV56とが配置され、これらの更に下方には、「OK」と表記された登録ボタンV57と、「キャンセル」と表記されたキャンセルボタンV58とが設定されている。そして、各入力欄V52,V53に投与時刻及びインスリン単位を入力した上で、記録ボタンV54が押下されると、入力内容がテーブルV55に反映される。一方、削除ボタンV56が押下されると、該当する行の情報が削除される。
そして、登録ボタンV57が押下されると、入力内容が確定され、当該入力内容が記憶部35に記憶されて登録される。一方、キャンセルボタンV58が押下されると、上記メニュー画面ES1に戻る。
なお、投薬状況登録画面ES5の固定表示領域F2に配置されたボタンF21,F22のうち、ボタンF21が押下されると、睡眠登録画面ES6に遷移され、ボタンF22が押下されると、上記食事内容登録画面ES4に遷移される。
[睡眠登録画面の構成及び動作]
図10は、実行画面ESのうち、睡眠登録画面ES6の一例を示す図である。
上記メニュー画面ES1にて選択項目V15が押下された場合、或いは、上記投薬状況登録画面ES5にてボタンF22が押下された場合には、図9に示す睡眠登録画面ES6が表示される。この睡眠登録画面ES6は、使用者の睡眠時間を登録する画面であり、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V6と、を有する。
可変表示領域V6における上部には、表示されるデータの日付が配置され、略中央には、使用者の浅い睡眠及び深い睡眠のそれぞれの時間と、各睡眠時間の割合を示す円グラフと、が配置される。
可変表示領域V6における中央には、既に登録された睡眠の開始時刻、終了時刻及び睡眠時間が設定されるテーブルV61が配置されている。これらの情報は、当該テーブルV61においてデータが設定されていない行に対して各時刻及び時間を入力してもよく、或いは、測定装置2から受信される行動情報に基づいて各行に自動的に設定されてもよい。また、テーブルV61における各行の右側に配置された削除ボタンV62を押下することで、対応する行のデータを削除できる。
そして、可変表示領域V6における下部に配置された登録ボタンV63が押下されると、テーブルV61に新たに入力された情報が、記憶部35に記憶されて登録される。一方、同じく下部に配置されたキャンセルボタンV64が押下されると、上記メニュー画面ES1に画面が遷移する。
なお、睡眠登録画面ES6の固定表示領域F2に配置されたボタンF21,F22のうち、ボタンF21が押下されると、投薬状況登録画面ES5に遷移され、ボタンF22が押下されると、上記運動表示画面ES2に遷移される。
[カレンダー表示画面の構成及び動作]
図11は、実行画面ESのうち、カレンダー表示画面ES7の一例を示す図である。
上記メニュー画面ES1に配置されたボタンV17が押下されると、図11に示すカレンダー表示画面ES7が表示される。このカレンダー表示画面ES7は、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V7と、を有する。
可変表示領域V7には、当月のカレンダーV71が配置され、当該カレンダーV71における各日付表示欄に、目標運動及び目標食事量に対する達成度が星マークで示される。これら日付表示欄を押下すると、図示を省略するが、該当する日付の詳細データを閲覧可能な画面、或いは、当該日付のメニュー画面ES1に遷移される。
なお、カレンダー表示画面ES7の固定表示領域F2に配置されたボタンF21,F22のうち、ボタンF21が押下される毎に、より前月のカレンダー表示画面ES7に遷移され、また、ボタンF22が押下される毎に、より後月のカレンダー表示画面ES7に遷移される。
以上示した運動支援アプリケーションの実行画面ESは、一例として示したものである。このため、各画面における入力項目及びボタン等のレイアウト、並びに、配置された入力項目及び選択項目の内容等は上記に限定されるものではなく、適宜変更可能である。以降の図14及び図15で示す実行画面ES(運動提示画面ES8及び情報提示画面ES9)のレイアウト及びも同様である。
[アプリケーション実行部の構成]
図3に戻り、アプリケーション実行部37Bは、上記運動支援アプリケーションを実行することで実現される機能部として、情報登録部375、タイミング設定部376、運動設定部377、運動補正部378、運動種別抽出部379、血糖値予測部380及び提示情報生成部381を有する。
[情報登録部の構成]
情報登録部375は、上記各画面ES2〜ES6,ES4Aにて使用者により入力又は選択された各項目の情報を、当該各画面ES2〜ES6,ES4Aに表示された日付と関連付けて記憶部35に記憶させ、これにより、各項目の情報を登録する。
[タイミング設定部の構成]
タイミング設定部376、運動設定部377、運動補正部378、運動種別抽出部379、血糖値予測部380及び提示情報生成部381は、使用者の食事内容に応じた運動を提示する運動提示処理を実行する際に機能する。
タイミング設定部376は、使用者に実施させる運動の開始タイミングを設定する。このタイミング設定部376は、予め記憶部35に記憶された使用者の血糖値の上がり方(上昇カーブ)を示す血糖値変化情報に基づいて、当該開始タイミングを設定する。
図12は、糖尿病の進行度に応じた血糖値変化の一例を示す図である。
ここで、一般的に血糖値は、食事開始時から上昇して最大血糖値に達し、変動しない状態がしばらく継続した後に下降する。このような血糖値変化は、図12に示すように、糖尿病の進行度によって異なる。すなわち、糖尿病の進行度によって、食後に血糖値が上昇する上昇期、血糖値に変化がほぼない平衡期、及び、血糖値が下降する下降期の時間が異なる。
例えば、インスリンの分泌が健常者に近い糖尿病予備群では、図12において実線で示すように、上昇期は略60分間であり、平衡期は略30分間であり、下降期は略60分間である。このため、食事開始から60分後の血糖値よりも120分後の血糖値の方が低くなりやすい。
また、インスリンの分泌が健常者より少ない軽度の糖尿病患者では、図12において点線で示すように、上昇期は略90分間であり、平衡期は略60分間であり、下降期は略90分間である。このため、食事開始から60分後の血糖値よりも120分後の血糖値の方が高くなりやすい。
更に、インスリンの分泌が非常に少ない重度の糖尿病患者では、図12において一点鎖線で示すように、上昇期は略120分間であり、平衡期は略120分間であり、下降期は略120分間である。このため、血糖値が比較的高い状態が継続しやすく、食事開始から60分後の血糖値よりも120分後の血糖値の方が高くなりやすい。
このような使用者ごとの血糖値の上がり方は、例えばOGTTにより測定でき、当該血糖値の上がり方を示す血糖値変化情報は、記憶部35に記憶されている。
図13は、食事におけるPFC比(タンパク質、脂質及び炭水化物の構成比率)に応じた血糖値変化の一例を示す図である。
更に、図13に示すように、食事におけるPFC比によっても、上昇期、平衡期及び下降期の時間はそれぞれ変動する。
例えば、図13において実線で示す通常の食事(食事の50%以上70%以下を炭水化物が占める食事)を摂取した場合に比べて、図13において点線で示す食事(食事の80%以上を炭水化物が占める食事)を摂取した場合には、上昇期、平衡期及び下降期がそれぞれ略0.8倍となる。また、当該通常の食事を摂取した場合に比べて、図13において一点鎖線で示す食事(食事の30%以上をタンパク質が占める食事)を摂取した場合には、上記上昇期、平衡期及び下降期がそれぞれ略1.5倍となり、図13において二点鎖線で示す食事(食事の40%以上を脂質が占める食事)を摂取した場合には、上記上昇期、平衡期及び下降期がそれぞれ略2.0倍となる。
そして、糖尿病においては、血糖値の変動が大きい場合に血管が損傷しやすく、これによって、種々の合併症が引き起こされると考えられている。このため、血糖値の変動幅、すなわち、最大血糖値を小さくするためには、食事によって血糖値が上昇している期間に高い運動強度の運動を実施して、最大血糖値を下げる必要がある。なお、最大血糖値に達して血糖値変化が平衡状態となっている場合には、中程度の運動強度の運動でも血糖値を下げることができ、更に、血糖値の下降時には、比較的低い運動強度の運動(軽い運動)でも血糖値を下げやすくすることができる。
これらを踏まえ、本実施形態のタイミング設定部376は、上記血糖値変化情報及び食事情報に基づいて、使用者の食後の血糖値が上昇している期間に、運動の開始タイミングを設定する。
具体的に、タイミング設定部376は、開始タイミングとして、上記糖尿病予備群では食事開始から60分以内のタイミングを設定し、軽度の糖尿病患者では食事開始から90分以内のタイミングを設定し、重度の糖尿病患者では食事開始から120分以内のタイミングを設定する。そして、タイミング設定部376は、上記食事内容登録画面ES4にて登録された食事情報に含まれるPFC比(直前の食事のPFC比)に基づいて、上記開始タイミングを補正(調整)する。
このように設定された運動の開始タイミングは、タイミング設定部376により、記憶部35に記憶される。
なお、食後すぐに運動することが好ましいように思われるが、食後30分以内に運動を開始すると、消化を阻害する等の理由で体調の悪化を引き起こしやすい。このため、タイミング設定部は、食後30分以降に、開始タイミングを設定することが好ましい。
また、タイミング設定部376は、使用者の血糖値変化情報が登録されていない場合には、糖尿病の進行度に依らずに、食事の摂取に伴って上昇する使用者の血糖値を低減できると判断される、食事開始時刻から30分後の時刻を上記運動の開始タイミングとして設定してもよい。
[運動設定部の構成]
図3に戻り、運動設定部377は、使用者に実施させる運動を設定する。すなわち、運動設定部377は、当該運動の運動強度及び運動時間を含む運動情報の目標値(目標運動情報)を設定する。具体的に、運動設定部377は、上記アプリケーションの初期設定画面(図示省略)にて登録された使用者の年齢、及び、運動習慣の有無等の使用者情報に基づいて、当該目標運動情報を設定する。
例えば、患者の年齢が40歳であり運動習慣が有る場合には、運動設定部377は、目標運動強度を50%HRR(Heart Rate Reserved)又は脈拍数120bpmとし、目標運動時間を30分とする。また、患者の年齢が40歳であるが運動習慣がない場合には、運動設定部377は、目標運動強度を40%HRR又は脈拍数100bpmとし、目標運動時間を30分とする。
このような目標運動情報は、使用者により設定されてもよく、第三者(例えば医師等の医療従事者)により設定されてもよい。この際、当該目標運動情報は、使用者及び第三者が情報処理装置3を操作することで設定されてもよく、当該目標運動情報を含むデータを外部機器から受信することによって設定されてもよい。
また、上記では、目標運動強度を、カルボーネン法に基づく運動強度で表したが、酸素消費量であるMETsやボルグ指数(主観的運動強度)等の運動強度で表してもよい。
[運動補正部の構成]
運動補正部378は、過去の食事内容に基づいて、上記運動設定部377により設定された運動情報を補正して、使用者に実施させる運動を、当該使用者にとってより効果的な運動に補正(調整)する。
ここで、一般的に、食事における糖質量が多いほど、当該食事の摂取後の最大血糖値は高くなりやすい。
このため、運動補正部378は、上記食事内容登録画面ES4にて登録された直近の食事の内容を示す食事情報から、食事における糖質量を取得する。
そして、当該糖質量が所定の第1閾値(例えば50g)未満であれば、運動補正部378は、目標運動強度を低減させる。この場合、例えば、目標とする運動強度が40%HRRであれば、運動補正部378は、10%HRR減算して、当該目標運動強度を30%HRRに補正する、若しくは、運動時間を10%短縮する。
一方、当該糖質量が上記第1閾値より高い第2閾値(例えば100g)を超える場合には、運動補正部378は、目標運動強度を増加させる。この場合、例えば、目標運動強度が40%HRRであれば、運動補正部378は、10%HRR加算して、当該目標運動強度を50%HRRに補正する、若しくは、運動時間を10%延長する。
これにより、食事における糖質量に応じた効果的な運動強度を算出できる。
また、上記のように、食事におけるPFC比によって、当該食事の摂取後の血糖値の上昇期、平衡期及び下降期は変動する。
このため、運動補正部378は、上記直近の食事の内容を示す食事情報から、食事におけるPFC比を取得する。そして、当該食事の40%以上を脂質が占める場合には、運動補正部378は、目標運動強度を例えば10%低減させる補正を実行する。また、当該食事の30%以上をタンパク質が占める場合には、運動補正部378は、目標運動強度を例えば5%低減させる補正を実行する。更に、当該食事の80%以上を炭水化物が占める場合には、運動補正部378は、目標運動強度を例えば5%増加させる補正を実行する。
これにより、食事におけるPFC比に応じた効果的な運動強度を算出できる。
このようなPFC比に応じた目標運動情報の補正は、食事における糖質量が50g以上である場合に実行される。また、食事の40%以上を脂質が占める場合が最も優先され、食事の80%以上を炭水化物が占める場合は最も優先度が低い。このため、食事の40%を脂質が占め、30%をタンパク質が占める場合には、食事の40%を脂質が占める場合の上記補正が行われる。
更に、運動補正部378は、上記食事情報に含まれ、直近の食事の総カロリーや食事量に基づいて、目標運動時間を補正してもよい。
[運動種別抽出部の構成]
運動種別抽出部379は、上記運動設定部377により設定され、上記運動補正部378により補正された目標運動強度に応じた運動種別を抽出する。具体的に、運動種別抽出部379は、上記目標運動強度を取得し、当該目標運動強度に応じた運動種別を、記憶部35に記憶されたテーブルから取得する。この際、運動種別抽出部379は、該当する運動種別が複数ある場合には、該当する複数の運動種別の全てを取得する。
[血糖値予測部の構成]
血糖値予測部380は、本発明の食後血糖値予測部及び運動後血糖値予測部に相当し、使用者の血糖値変化を予測して、当該血糖値変化を時系列で示す予測血糖値変化曲線を生成する。具体的に、血糖値予測部380は、上記実行画面ESにて登録された使用者の血糖値や直近の食事情報、及び、上記血糖値変化情報等に基づいて、直近の食事を摂取した後の使用者の血糖値変化を予測した予測血糖値変化曲線(食後血糖値変化に相当)を生成する。また、血糖値予測部380は、上記タイミング設定部376により設定された開始タイミングで、上記目標運動情報により示される運動が実施された場合の使用者の血糖値変化を予測した予測血糖値変化曲線(運動後血糖値変化に相当)を生成する。この際、使用者のインスリン抵抗性及びインスリン分泌量や、上記OGTTの試験結果に基づいて、予測血糖値変化曲線を補正してもよい。
このような予測血糖値変化曲線の生成については、特開2011−104138号公報に記載の方法を適用できる。
[提示情報生成部の構成]
図14は、上記実行画面ESのうち、提示情報生成部381により生成された提示情報が組み込まれた運動提示画面ES8の一例を示す図である。
提示情報生成部381は、使用者に提示する提示情報を生成する。具体的に、提示情報生成部381は、図14に示す運動提示画面ES8に設定される提示情報を生成する。
この運動提示画面ES8は、上記開始タイミングと、目標運動情報と、目標運動強度に応じた運動種別とを使用者に提示する画面であり、上記固定表示領域F1,F2と、可変表示領域V8と、を有する。
可変表示領域V8には、運動提示領域V81、予測血糖値変化提示領域V82及び確認ボタンV83が配置される。
運動提示領域V81には、上記開始タイミングと、上記目標運動時間と、上記目標運動強度及び当該目標運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、を含む説明文が設定される。図14に示した運動提示画面ES8では、開始タイミングとして「7時30分」が含まれ、目標運動時間として「30分」が含まれ、目標運動強度として「脈拍数120bpm」が含まれ、当該運動強度に応じた運動種別として「ランニング」及び「サイクリング」が含まれる説明文が設定される。このような説明文を、提示情報生成部381が生成する。
なお、運動提示画面ES8の表示時には、運動提示領域V81に設定された説明文に応じた音声を、音声出力部34が出力してもよい。
予測血糖値変化提示領域V82には、上記血糖値予測部380により生成された予測血糖値変化曲線を含むグラフが設定される。具体的に、予測血糖値変化提示領域V82に設定されるグラフには、提示された運動を実施しなかった場合の予測血糖値変化曲線(図14において細線で示す予測血糖値変化曲線)と、当該運動を実施した場合の予測血糖値変化曲線(図14における太線で示す予測血糖値変化曲線)とが含まれる他、上記開始タイミングを示す点線が含まれる。更に、予測血糖値変化提示領域V82における余白部分には、当該運動を実施しなかった場合と実施した場合との予測の最大血糖値が設定される他、当該予測血糖値変化提示領域V82には、上記運動を実施することによって変化するグラフ及び最大血糖値を強調して示す表示(本実施形態では矢印)が設定される。このような領域V82の設定内容は、提示情報生成部381により生成される。
このような運動提示画面ES8において、確認ボタンV83が押下されると、当該運動提示画面ES8に遷移する前の画面に戻る。
図15は、実行画面ESのうち、情報提示画面ES9の一例を示す図である。
なお、提示情報生成部381は、計時部374により計時されている現在時刻に応じて、使用者に提示する提示情報を適宜生成する。そして、表示制御部372が、当該提示情報を含む情報提示画面ES9を、表示部33に表示させる。
この情報提示画面ES9は、図15に示すように、上記固定表示領域F1,F2及び可変表示領域V9を有し、当該可変表示領域V9には、提示情報生成部381により生成された提示情報が設定される情報提示領域V91と、上記確認ボタンV83と同様の確認ボタンV92と、が配置されている。
そして、例えば、提示情報生成部381は、既に登録されている食事情報に基づく提示情報を生成する。例えば、提示情報生成部381は、所定期間内の食事情報に基づいて当該期間内のPFC比率を判定し、当該PFC比率が偏っている場合で、かつ、食事前と想定される時刻に達した場合に、図14に示した情報提示画面ES9の情報提示領域V91に設定れる警告となる提示情報を生成する。このような提示情報が設定された情報提示画面ES9を使用者に提示することにより、使用者の食生活を改善させる契機となり得る。
また、提示情報生成部381は、現在時刻に応じたアドバイスとなる提示情報を生成し、当該提示情報が設定された情報提示画面ES9を表示させる。例えば、このような提示情報として、就寝前の時刻に生成され、「就寝前の食事により、就寝中に血糖値が高い状態が維持されやすいので、運動する等して十分に血糖値を下げてから寝ましょう」旨の内容を含む提示情報が挙げられる。
同様に、提示情報生成部381は、現在時刻に基づいて食事のアドバイスとなる提示情報を生成し、当該提示情報が設定された情報提示画面ES9を表示させる。
更に、提示情報生成部381は、上記投薬状況登録画面ES5にて登録された情報に基づいて、使用者が経口薬やインスリン投与を行っているか否か、すなわち、薬物療法を実施しているか否かを判定する。そして、薬物療法を実施していると判定される場合には、提示情報生成部381は、上記運動提示画面ES8の表示後、薬物療法対象者向けのアドバイスとなる提示情報を生成して、当該提示情報が設定された情報提示画面ES9(図示省略)を表示させる。これにより、薬物療法対象者向けのアドバイスを提示できる。
なお、上記運動提示画面ES8と同様に、情報提示画面ES9に設定される提示情報に応じた音声を、音声出力部34が出力してもよい。更に、具体的な食事メニューを推奨する情報を、可変表示領域V9に表示するように構成しても良い。
[運動提示処理]
図16は、制御部37により実行される運動提示処理を示すフローチャートである。
運動提示処理は、上記運動支援アプリケーションに含まれる運動提示プログラムに基づいて実行される処理であり、当該運動支援アプリケーションが実行されている間は、当該運動提示処理の実行が待機される。そして、運動提示処理は、例えば、使用者が上記食事内容登録画面ES4にて食事内容を登録した場合や、使用者が当該運動提示処理を実行する入力操作を行った場合に、制御部37により実行される。
この運動提示処理は、図16に示すように、まず、タイミング設定部376が、使用者に運動を開始させる上記開始タイミングを設定する(ステップS1)。
また、運動設定部377が、使用者情報に基づいて、目標運動情報(目標運動強度及び目標運動時間)を設定する(ステップS2)。或いは、当該ステップS2では、運動設定部377が、予め設定された目標運動情報を取得する。
このステップS2の後、運動補正部378が、直近の食事情報等に基づいて、目標運動情報を補正する(ステップS3)。
次に、運動種別抽出部379が、上記目標運動情報に含まれる目標運動強度に対応する運動種別を、記憶部35に記憶されたテーブルから抽出する(ステップS4)。
また、血糖値予測部380が、上記目標運動情報により示される運動を実施しなかった場合の予測血糖値変化曲線と、当該運動を実施した場合の予測血糖値変化曲線とを生成する(ステップS5)。
そして、提示情報生成部381が、使用者に提示する提示情報、すなわち、開始タイミング、目標運動情報、運動種別及び各予測血糖値変化曲線が含まれる提示情報を生成する(ステップS6)。
このステップS6の後、表示制御部372が、当該提示情報が含まれる運動提示画面ES8を描画部36に描画させ、当該運動提示画面ES8を表示部33に表示させる(ステップS7)。
以上により、運動提示処理が終了される。
[実施形態の効果]
以上説明した本実施形態に係る運動支援システム1によれば、以下の効果がある。
運動設定部377により使用者情報に基づいて設定された目標運動情報は、運動補正部378により、使用者が摂った食事を示す食事情報に基づいて補正される。そして、当該目標運動情報に含まれる目標運動時間及び目標運動強度と、当該目標運動強度に応じた運動種別とが含まれる運動提示画面ES8が表示部33に表示され、これにより、実施すべき運動の内容が使用者に提示される。これによれば、使用者の食事内容に応じた運動を、当該使用者に提示できる。従って、例えば、食後の血糖値の上昇を効果的に抑制できる運動を使用者に提示できる。
食事における糖質量が高いと、当該糖質量が低い場合に比べ、食後の最大血糖値が高くなりやすい。これに対し、運動補正部378は、食事における糖質量に応じて目標運動情報を補正する。これによれば、食後の血糖値の上昇を効果的に抑制できる運動を使用者に確実に提示できる。
食事におけるPFC比によって、血糖値の上がり方は変化する。これに対し、運動補正部378は、食事におけるPFC比に基づいて、目標運動情報を補正する。これによれば、食後の血糖値の上昇をより効果的に抑制できる運動を使用者に確実に提示できる。
タイミング設定部376は、提示する運動を使用者に開始させる開始タイミングを、食後に血糖値が上昇する期間に設定する。これによれば、提示された運動を使用者が実施することにより、最大血糖値を低くすることができるので、血糖値の変動幅を小さくすることができる。このため、血管の損傷を抑制できる他、当該運動を繰り返し実行することで、インスリン抵抗性の改善が期待される。
表示部33に表示される運動提示画面ES8には、血糖値予測部380により生成され、かつ、提示された目標運動情報により示される運動を実施した場合の予測血糖値変化曲線が含まれる。これによれば、使用者が、提示された運動を実施することによって血糖値がどのように変化するかを把握できる。従って、運動に対する使用者のモチベーションを高めることができる。
運動提示画面ES8には、上記運動を実施した場合の予測血糖値変化曲線だけでなく、上記運動を実施しなかった場合の予測血糖値変化曲線が含まれる。これによれば、使用者は、提示された運動を実施した場合と、実施しなかった場合とを比較できる。この際、これら変化曲線は、1つのグラフに表されるので、各変化曲線を容易に比較できる。従って、運動に対する使用者のモチベーションを一層高めることができる。
[実施形態の変形]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上記実施形態では、情報処理装置3は、測定装置2から行動情報等を受信して記憶部35に記憶するとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、測定装置2は必ずしも必要でなく、情報処理装置3は、独立して(単体で)動作可能である。また、情報処理装置3の機能及び構成の一部、または全部を測定装置2に組み込んで本発明を実現するように構成してもよい。更に、情報処理装置3にアプリケーションとして運動支援アプリケーションを導入するのではなく、携帯端末として構成される情報処理装置3や測定装置2に、上記運動支援アプリケーションの実行時に機能する構成を予め組み込んでおいてもよい。
上記実施形態で挙げた数値は、例示として挙げた数値であり、適宜変更可能である。
上記実施形態では、運動設定部377は、使用者情報に基づいて目標運動強度及び目標運動時間を設定し、運動補正部378は、直近の食事情報等に基づいて、目標運動強度を補正した。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、運動補正部378は、目標運動強度に代えて、或いは、目標運動強度とともに目標運動時間を補正してもよい。更に、運動補正部378は、直近の食事情報に限らず、所定期間内の累積糖質量、及び、所定期間内のPFC比に基づいて、目標運動時間及び目標運動強度の少なくともいずれかを補正してもよい。更に、運動補正部378は、食事情報に含まれる他の情報、例えば、食事のカロリーに基づいて、目標運動時間及び目標運動強度の少なくともいずれかを補正してもよい。加えて、提示される情報は、運動強度及び運動時間の一方のみでもよい。
上記実施形態では、タイミング設定部376は、食後に血糖値が上昇する上昇期に、上記運動の開始タイミングを設定した。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、上記平衡期及び上記下降期に、開始タイミングを設定してもよい。そして、開始タイミングが当該平衡期及び下降期に設定される場合には、運動補正部378は、設定された開始タイミングに基づいて、目標運動強度及び目標運動時間の少なくともいずれかを補正してもよい。
上記実施形態では、運動設定部377は、使用者情報に含まれる使用者の年齢及び運動習慣の有無に基づいて、目標運動時間及び目標運動強度を設定した。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、他の情報に基づいて、目標運動時間及び目標運動強度を設定してもよい。更に、運動習慣の有無に基づいて、使用者に実施させる運動の頻度(例えば、3日に1回以上等)を設定し、当該頻度を使用者に提示するように構成してもよい。
上記実施形態では、運動提示画面ES8には、運動を実施した場合の血糖値変化を示す予測血糖値変化曲線の他、運動を実施しなかった場合の血糖値変化を示す予測血糖値変化曲線が含まれるとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、これら予測血糖値変化曲線のいずれかのみが、運動提示画面ES8に含まれていてもよく、いずれも含まれていなくてもよい。
また、運動提示画面ES8には、使用者に実施させる運動の運動時間の他、運動強度及び当該運動強度に対応する運動種別が含まれるとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、運動強度及び運動種別は、これらのうちのいずれかが含まれていればよく、提示される運動強度も、他の形式の運動強度で示してもよい。
上記実施形態では、運動提示プログラムは、運動支援アプリケーションに含まれるとした。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、運動提示プログラムは、独立して実行されてもよい。
上記実施形態では、運動提示プログラムは、記憶部35に記憶されているとした。しかしながら、これに限らず、例えば、ネットワーク上のサーバーや、ディスク型記録媒体及び外付けの半導体メモリー等に格納され、運動提示プログラムを実行する際に、それぞれから取得されてもよい。すなわち、運動提示プログラムの保存形式及び提供形式は、情報処理装置3等のコンピューターにより当該運動提示プログラムを利用可能であれば、どのような形式でもよい。
3…情報処理装置(運動提示装置)、33…表示部(提示部)、34…音声出力部(提示部)、376…タイミング設定部、378…運動補正部、380…血糖値予測部(運動後血糖値予測部、食後血糖値予測部)。

Claims (8)

  1. 使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、前記使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、前記使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正部と、
    補正された前記運動情報に含まれる前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動時間とを提示する提示部と、を備えることを特徴とする運動提示装置。
  2. 請求項1に記載の運動提示装置において、
    前記運動補正部は、前記食事情報に含まれる前記食事における糖質量に基づいて、前記運動情報を補正することを特徴とする運動提示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の運動提示装置において、
    前記運動補正部は、前記食事情報に含まれる前記食事におけるタンパク質、脂質及び炭水化物の比率に基づいて、前記運動情報を補正することを特徴とする運動提示装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運動提示装置において、
    前記使用者情報に含まれる前記使用者の血糖値の上がり方を示す血糖値変化情報に基づいて、前記運動の開始タイミングを設定するタイミング設定部を有し、
    前記提示部は、前記開始タイミングを提示することを特徴とする運動提示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の運動提示装置において、
    前記運動情報により示される前記運動を実施した場合の前記使用者の血糖値変化である運動後血糖値変化を予測する運動後血糖値予測部を有し、
    前記提示部は、前記運動後血糖値変化を提示することを特徴とする運動提示装置。
  6. 請求項5に記載の運動提示装置において、
    前記食事情報に基づいて、前記食事を摂取した場合の前記使用者の血糖値変化である食後血糖値変化を予測する食後血糖値予測部を有し、
    前記提示部は、前記食後血糖値変化、及び、前記運動後血糖値変化を提示することを特徴とする運動提示装置。
  7. 使用者に実施させる運動の内容を提示する運動提示装置を用いて行われる運動提示方法であって、
    前記使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、前記使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、前記使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正ステップと、
    補正された前記運動情報に含まれる前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動時間とを提示する提示ステップと、を含むことを特徴とする運動提示方法。
  8. 使用者に実施させる運動の内容を提示する運動提示装置により実行される運動提示プログラムであって、
    前記運動提示装置に、
    前記使用者に関連する使用者情報に基づいて設定され、前記使用者に実施させる運動の運動時間及び運動強度を含む運動情報を、前記使用者の食事の内容を示す食事情報に基づいて補正する運動補正ステップと、
    補正された前記運動情報に含まれる前記運動強度及び当該運動強度に応じた運動種別の少なくともいずれかと、補正された前記運動情報に含まれる前記運動時間とを提示する提示ステップと、を実行させることを特徴とする運動提示プログラム。
JP2014060719A 2014-03-24 2014-03-24 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム Withdrawn JP2015181708A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060719A JP2015181708A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
CN201580015616.9A CN106132300A (zh) 2014-03-24 2015-03-11 运动提示装置、运动提示方法以及运动提示程序
PCT/JP2015/001350 WO2015146031A1 (ja) 2014-03-24 2015-03-11 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
US15/128,816 US20170100635A1 (en) 2014-03-24 2015-03-11 Exercise suggestion device, exercise suggestion method, and exercise suggestion program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060719A JP2015181708A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015181708A true JP2015181708A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54194585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060719A Withdrawn JP2015181708A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170100635A1 (ja)
JP (1) JP2015181708A (ja)
CN (1) CN106132300A (ja)
WO (1) WO2015146031A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107261431A (zh) * 2016-03-31 2017-10-20 卡西欧计算机株式会社 电子设备和通知方法
JP2020021217A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 シスメックス株式会社 生活習慣の改善に関するアドバイス情報を生成する方法及び情報処理装置
US11030911B2 (en) 2016-03-31 2021-06-08 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus, notification method, and computer-readable storage medium
JP2021527897A (ja) * 2018-06-18 2021-10-14 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 集中疾病管理システム
JP2022527767A (ja) * 2019-04-01 2022-06-06 イーライ リリー アンド カンパニー 糖尿病患者の運動のためのインスリン投与ガイダンスおよび意思決定支援のための方法および装置
WO2023127285A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 江崎グリコ株式会社 情報提供装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881047B2 (ja) * 2017-06-06 2021-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11664108B2 (en) 2018-11-29 2023-05-30 January, Inc. Systems, methods, and devices for biophysical modeling and response prediction
GB2596923B (en) * 2018-11-29 2022-12-14 January Inc Systems, methods, and devices for biophysical modeling and response prediction
JP7182319B2 (ja) * 2019-04-09 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 行動支援システム及び行動支援方法
CN111276235A (zh) * 2020-01-19 2020-06-12 华侨大学 一种用于控制餐后血糖的方法及专用设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227522A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Microstone Corp 健康管理システム
JP2012061216A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Omron Healthcare Co Ltd 活動量計
JP2012161620A (ja) * 2012-03-29 2012-08-30 Seiko Epson Corp 予測血糖値算出装置、予測血糖値算出方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8376943B2 (en) * 2007-09-24 2013-02-19 Medtronic, Inc. Patient event information
AU2009238661A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Philometron, Inc. Metabolic energy monitoring system
WO2010115203A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Intrapace, Inc. Feedback systems and methods to enhance obstructive and other obesity treatments
JP5083297B2 (ja) * 2009-11-18 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 予測血糖値算出装置、予測血糖値算出方法およびプログラム
US20120059664A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Emil Markov Georgiev System and method for management of personal health and wellness
US9442100B2 (en) * 2013-12-18 2016-09-13 Medibotics Llc Caloric intake measuring system using spectroscopic and 3D imaging analysis
KR102302439B1 (ko) * 2014-02-21 2021-09-15 삼성전자주식회사 전자 장치
US20170084195A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Susan Roberts Method and System for Improving Weight Management Interventions by Assessing Variability in Serial Weight Measurements

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227522A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Microstone Corp 健康管理システム
JP2012061216A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Omron Healthcare Co Ltd 活動量計
JP2012161620A (ja) * 2012-03-29 2012-08-30 Seiko Epson Corp 予測血糖値算出装置、予測血糖値算出方法およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107261431A (zh) * 2016-03-31 2017-10-20 卡西欧计算机株式会社 电子设备和通知方法
US11030911B2 (en) 2016-03-31 2021-06-08 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus, notification method, and computer-readable storage medium
JP2021527897A (ja) * 2018-06-18 2021-10-14 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 集中疾病管理システム
JP2020021217A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 シスメックス株式会社 生活習慣の改善に関するアドバイス情報を生成する方法及び情報処理装置
JP2022527767A (ja) * 2019-04-01 2022-06-06 イーライ リリー アンド カンパニー 糖尿病患者の運動のためのインスリン投与ガイダンスおよび意思決定支援のための方法および装置
JP7241910B2 (ja) 2019-04-01 2023-03-17 イーライ リリー アンド カンパニー 糖尿病患者の運動のためのインスリン投与ガイダンスおよび意思決定支援のための方法および装置
WO2023127285A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 江崎グリコ株式会社 情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170100635A1 (en) 2017-04-13
CN106132300A (zh) 2016-11-16
WO2015146031A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015146031A1 (ja) 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
Cardel et al. Obesity treatment among adolescents: a review of current evidence and future directions
JP6330413B2 (ja) 運動提示装置、運動提示方法及び運動提示プログラム
Spieth et al. A low–glycemic index diet in the treatment of pediatric obesity
Williams et al. Exercise considerations for type 1 and type 2 diabetes
Thorpe et al. Facilitating healthy coping in patients with diabetes: a systematic review
Polonsky et al. What are the quality of life-related benefits and losses associated with real-time continuous glucose monitoring? A survey of current users
Castle et al. Nonadjunctive use of continuous glucose monitoring for diabetes treatment decisions
Manzoni et al. Short-term effects of a multi-disciplinary cardiac rehabilitation programme on psychological well-being, exercise capacity and weight in a sample of obese in-patients with coronary heart disease: a practice-level study
Engel et al. Impact of using a pedometer on time spent walking in older adults with type 2 diabetes
Ziegler et al. Therapy adjustments based on trend arrows using continuous glucose monitoring systems
JP7384362B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
Chao et al. Self-management in early adolescence and differences by age at diagnosis and duration of type 1 diabetes
Nakamura et al. The accuracy and efficacy of the Dexcom G4 platinum continuous glucose monitoring system
Trout et al. Menstrual cycle effects on insulin sensitivity in women with type 1 diabetes: a pilot study
Faulkner et al. Personalized exercise for adolescents with diabetes or obesity
JP2016024669A (ja) 身体状況提示装置、身体状況提示システム、提示情報出力方法及び提示情報出力プログラム
Vandewater et al. Parental weight status as a moderator of the relationship between television viewing and childhood overweight
Leelarathna et al. Evaluating glucose control with a novel composite continuous glucose monitoring index
Tumminia et al. Integrated insulin pump therapy with continuous glucose monitoring for improved adherence: technology update
Farabi et al. Glucose variations and activity are strongly coupled in sleep and wake in young adults with type 1 diabetes
JP2016167152A (ja) 状態提示装置、状態提示システム、状態提示方法及び状態提示プログラム
Reichel et al. Self-adjustment of insulin dose using graphically depicted self-monitoring of blood glucose measurements in patients with type 1 diabetes mellitus
Lindmeyer et al. Patients with type 1 diabetes treated with insulin pumps need widely heterogeneous basal rate profiles ranging from negligible to pronounced diurnal variability
Sato et al. Effect of treatment guidance using a retrospective continuous glucose monitoring system on glycaemic control in outpatients with type 2 diabetes mellitus: A randomized controlled trial

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171127