JP2015173231A - 半導体デバイスの製造方法及び製造装置 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015173231A
JP2015173231A JP2014049305A JP2014049305A JP2015173231A JP 2015173231 A JP2015173231 A JP 2015173231A JP 2014049305 A JP2014049305 A JP 2014049305A JP 2014049305 A JP2014049305 A JP 2014049305A JP 2015173231 A JP2015173231 A JP 2015173231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
processing step
laminated structure
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014049305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132791B2 (ja
Inventor
謙一 原
Kenichi Hara
謙一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014049305A priority Critical patent/JP6132791B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056011 priority patent/WO2015137172A1/ja
Priority to US15/124,395 priority patent/US20170025603A1/en
Priority to KR1020167024289A priority patent/KR20160132389A/ko
Publication of JP2015173231A publication Critical patent/JP2015173231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132791B2 publication Critical patent/JP6132791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】所望の性能を発揮することができる半導体デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体デバイス製造装置10のエッチングモジュール11においてウエハWの積層構造43へプラズマエッチングを施して積層構造43におけるハードマスク44によって覆われていない部分をエッチングによって削り、プラズマエッチングが施されることによって側面が傾斜したピラー構造49を有するウエハWをトリミングモジュール12に搬入し、トリミングモジュール12の処理室22内へ酢酸ガスを供給し、さらに、GCIB照射装置26からピラー構造49へ向けて酸素のGCIBを照射する。
【選択図】図5

Description

本発明は、MTJ素子を含む積層構造を有する半導体デバイスの製造方法及び製造装置に関する。
近年、DRAMやSRAMに代わる次世代不揮発性メモリとしてMRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)(磁気抵抗メモリ)が開発されている。MRAMはキャパシタの代わりにMTJ(Magnetic Tunnel Junction)(磁気トンネル接合)素子を有し、磁化状態を利用して情報の記憶を行う。
MTJ素子は、絶縁膜、例えば、MgO膜と、該MgO膜を挟んで対向する2つの強磁性膜、例えば、CoFeB膜からなり、MRAMはMTJ素子と、Ta膜やRu膜等の貴金属膜によって構成される。
MRAMは、図13(A)に示すように、積層されたMgO膜150、該MgO膜150を挟んで対向する2つのCoFeB膜151、152やTa膜153、Ru膜154を含む積層構造において、絶縁系のハードマスク155や金属系のハードマスク156を用いて各膜をエッチングし、図13(B)に示すようなピラー構造(柱状構造)157を得ることにより製造される。
Ta膜153やRu膜154等の貴金属膜は一般に難エッチング性であるため、上述した積層構造ではスパッタモードの物理的エッチングによって貴金属膜をエッチングする。このとき、エッチングの手段としては、イオンミリング(例えば、特許文献1参照。)やプラズマエッチングが用いられる。
特開2005−243420号公報
しかしながら、イオンミリングではイオンの打ち込みによってピラー構造157の側面に結晶性が消失したダメージ層が形成されることがある。また、プラズマエッチングではスパッタリングが強いとピラー構造157の側面が傾斜する一方、スパッタリングが弱いと各膜の材料や処理ガス中の炭素、水素が組み合わされて生じるポリマー層がピラー構造157の側面に形成される。
上述したダメージ層、側面の傾斜やポリマー層はMgO膜の絶縁機能やCoFeB膜の磁性を阻害するため、イオンミリングやプラズマエッチングのみでピラー構造157を形成する場合、該ピラー構造157を有するMRAMが所望の性能を発揮できないことがある。
本発明の目的は、所望の性能を発揮することができる半導体デバイスの製造方法及び製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の半導体デバイスの製造方法は、少なくともMTJ素子及び金属層を含み、前記MTJ素子は、第1の強磁性膜、絶縁膜及び第2の強磁性膜がこの順で積層されて構成される積層構造を有する半導体デバイスの製造方法であって、前記積層構造をイオンミリング又はプラズマエッチングによってエッチングする第1の加工ステップと、前記第1の加工ステップの後に、前記積層構造へGCIBを照射する第2の加工ステップとを有し、前記第2の加工ステップでは、前記積層構造の周りに酢酸ガスを供給するとともに、前記積層構造へ酸素のGCIBが照射されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の半導体デバイスの製造装置は、少なくともMTJ素子及び金属層を含む積層構造を有する半導体デバイスの製造装置であって、前記積層構造をイオンミリング又はプラズマエッチングによってエッチングする第1の加工ユニットと、前記エッチングされた積層構造へGCIB(ガスクラスターイオンビーム)を照射する第2の加工ユニットとを備え、前記第2の加工ユニットでは、前記積層構造の周りに酢酸ガスを供給するとともに、前記積層構造へ酸素のGCIBが照射されることを特徴とする。
本発明によれば、第1の加工ステップにおいて生じた積層構造のダメージ層、積層構造の側面の傾斜、又は積層構造の側面に形成されたポリマー層へ酢酸ガスの雰囲気下で酸素のGCIBが照射される。ダメージ層、積層構造の側面の傾斜やポリマー層には難エッチング材である貴金属を含む金属が存在するが、酸素ガスクラスターの運動エネルギー及び酸素ガスクラスターから分解した酸素分子による金属の酸化の促進、さらには酢酸分子による金属の酸化物の取り囲み、昇華を通じてダメージ層、積層構造の側面の傾斜やポリマー層が化学的に除去される。その結果、MTJ素子におけるMgO膜の絶縁機能やCoFeB膜の磁性が阻害されることが無いので、MTJ素子を含む半導体デバイスは所望の性能を発揮することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体デバイスの製造装置の構成を概略的に示す平面図である。 図1におけるトリミングモジュールの構成を概略的に示す断面図である。 図2におけるGCIB照射装置の構成を概略的に示す断面図である。 MTJ素子を含む積層構造において側面が傾斜する過程を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。 MTJ素子を含む積層構造において側面にポリマー層が形成される過程を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。 MTJ素子を含む積層構造において側面にダメージ層が形成される過程を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。 階段状に形成されたMTJ素子の構成を概略的に示す断面図である。 酸素のGCIBを照射した場合におけるMgO膜及びCoFeB膜のエッチング量を示すグラフである。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。 MTJ素子を有するMRAMの製造過程を説明するための工程図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を実行する製造装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係る半導体デバイスの製造装置の構成を概略的に示す平面図である。
図1において、半導体デバイス製造装置10は、成膜処理によって複数の膜から構成される積層構造を有するウエハWへ物理的エッチング処理を施すエッチングモジュール11(第1の加工ユニット)と、エッチング処理が施されたウエハWへGCIB(Gas Cluster Ion Beam)を用いてトリミング処理を施すトリミングモジュール12(第2の加工ユニット)と、トリミング処理が施されたウエハWの積層構造を覆う窒化膜、例えば、SiN(窒化珪素)膜を成膜する成膜モジュール13(成膜ユニット)と、複数のウエハW(図中破線で示す)を収容する容器、例えば、FOUP(Front Opening Unified Pod)14からウエハWを搬出するローダーモジュール15と、エッチングモジュール11、トリミングモジュール12や成膜モジュール13への各ウエハWの搬出入を行うトランスファモジュール16と、ローダーモジュール15及びトランスファモジュール16の間で各ウエハWの受け渡しを行う2つのロードロックモジュール17とを備える。
ローダーモジュール15は内部が大気開放された略直方体状の搬送室からなり、FOUP14を装着可能なロードポート18を有し、該ロードポート18に装着されたFOUP14への各ウエハWの搬出入を行う搬送アーム19(図中破線で示す)を搬送室の内部に有する。
トランスファモジュール16は内部が減圧された搬送室を有し、トランスファモジュール16の周りにはエッチングモジュール11、トリミングモジュール12や成膜モジュール13が放射状に配置されて接続され、該トランスファモジュール16は搬送室の内部に配置された搬送アーム20(図中破線で示す)によってエッチングモジュール11、トリミングモジュール12、成膜モジュール13及び各ロードロックモジュール17の間でウエハWの搬送を行う。
ロードロックモジュール17は内部を大気圧環境及び減圧環境に切替可能な待機室からなり、ローダーモジュール15の搬送アーム19及びトランスファモジュール16の搬送アーム20がロードロックモジュール17を介して各ウエハWの受け渡しを行う。
エッチングモジュール11は内部が減圧された処理室を有し、該処理室内でイオンミリングやプラズマエッチングによってウエハWへ物理的エッチング処理を施す。トリミングモジュール12も内部が減圧された処理室を有し、該処理室内において後述のGCIB照射装置26からウエハWへGCIBを照射してウエハWへトリミング処理を施す。成膜モジュール13も内部が減圧された処理室を有し、該処理室内においてプラズマを用いたCVD処理によってウエハWの積層構造を覆うSiN膜を成膜する。
また、半導体デバイス製造装置10は制御部21を備え、該制御部21は、例えば、所望のレシピを実現するプログラムに従って半導体デバイス製造装置10の各構成要素の動作を制御して各ウエハWに所望のレシピに対応する処理を施す。なお、図1では、制御部21がローダーモジュール15及びトリミングモジュール12へ接続されているが、制御部21は半導体デバイス製造装置10におけるいずれかの構成要素に接続されてもよく、また、いずれかの構成要素が制御部21を有していてもよく、さらに、制御部21は、半導体デバイス製造装置10とは異なる場所に設置された外部サーバとして構成されてもよい。
図2は、図1におけるトリミングモジュールの構成を概略的に示す断面図である。
図2において、トリミングモジュール12は、ウエハWを収容する処理室22と、該処理室22内の下方に配置された載置台23と、該載置台23の上面に載置されてウエハWを静電吸着する静電チャック24と、該静電チャック24を静電吸着されたウエハWと共に載置台23から離間させるアーム部25と、処理室22の側壁部に配置されて酸素のGCIBを略水平に照射するGCIB照射装置26とを有する。
トリミングモジュール12では、アーム部25が、静電吸着されたウエハWがGCIB照射装置26に対向するように静電チャック24を載置台23から離間させ、処理室22内には酢酸ガスが供給され、GCIB照射装置26は対向するウエハWに向けて酸素のGCIBを照射する。
静電チャック24は冷媒流路及びヒータ(ともに図示しない)を内蔵し、静電吸着されたウエハWを冷却する一方、当該ウエハWを加熱することもできる。
図3は、図2におけるGCIB照射装置の構成を概略的に示す断面図である。
図3において、GCIB照射装置26は、略水平に配置され、且つ内部が減圧された筒状の本体27と、該本体27の一端に配置されるノズル28と、板状のスキマー29と、イオナイザー30と、加速器31と、永久磁石32と、アパーチャー板33とを有する。
ノズル28は本体27の中心軸に沿って配置され、該中心軸に沿って、例えば、酸素ガスを噴出する。スキマー29は本体27内の横断面を覆うように配置され、中心部が本体27の中心軸に沿ってノズル28へ向けて突出し、該突出した部分の頂部に細穴34を有する。アパーチャー板33も本体27内の横断面を覆うように配置され、本体27の中心軸に対応する部分にアパーチャー穴35を有し、本体27の他端も本体27の中心軸に対応する部分にアパーチャー穴36を有する。
イオナイザー30、加速器31及び永久磁石32はいずれも本体27の中心軸を囲むように配置され、イオナイザー30は内蔵するフィラメントを加熱することによって電子を本体27の中心軸へ向けて放出し、加速器31は本体27の中心軸に沿って電位差を生じさせ、永久磁石32は本体27の中心軸近傍で磁界を生じさせる。なお、フィラメントを加熱するためにイオナイザー30へ印加される電圧を以下「イオン化電圧」と称し、電位差を生じさせるために加速器31へ印加される電圧を、以下「加速電圧」と称する。
GCIB照射装置26では、本体27の一端側(図中左側)から他端側(図中右側)へかけて、ノズル28、スキマー29、イオナイザー30、加速器31、アパーチャー板33及び永久磁石32がこの順で配置される。
ノズル28が減圧された本体27の内部へ向けて酸素ガスを噴出すると、酸素ガスの体積が急激に大きくなり、酸素ガスは急激な断熱膨張を起こして酸素分子が急冷される。各酸素分子は急冷されると、運動エネルギーが低下して各酸素分子間に作用する分子間力(ファンデルワールス力)によって互いに密着し、これにより、多数の酸素分子からなる複数の酸素ガスクラスター37が形成される。
スキマー29は細穴34によって複数の酸素ガスクラスター37のうち本体27の中心軸に沿って移動する酸素ガスクラスター37のみを選別し、イオナイザー30は本体27の中心軸に沿って移動する酸素ガスクラスター37へ電子を衝突させることによって当該酸素ガスクラスター37をイオン化し、加速器31はイオン化された酸素ガスクラスター37を電位差によって本体27の他端側へ加速し、アパーチャー板33はアパーチャー穴35によって加速された酸素ガスクラスター37のうち本体27の中心軸に沿って移動する酸素ガスクラスター37のみを選別し、永久磁石32は磁界によって比較的小さい酸素ガスクラスター37(イオン化された酸素分子のモノマーを含む)の進路を変更する。永久磁石32では、比較的大きい酸素ガスクラスター37も磁界の影響を受けるが、質量が大きいため、磁力によって進路が変更されず、本体27の中心軸に沿って移動を継続する。
永久磁石32を通過した比較的大きい酸素ガスクラスター37は本体27の他端のアパーチャー穴36を通過し、酸素のGCIBとして本体27の外へ射出され、ウエハWへ向けて照射される。
ところで、MRAMは、ウエハW上において、図4(A)に示すように、積層されたMgO膜38(絶縁膜)、該MgO膜38を挟んで対向する2つのCoFeB膜39、40(第1の強磁性膜、第2の強磁性膜)やTa膜41、Ru膜42を含む積層構造43において、当該積層構造43上に形成されたハードマスク44を用いて各膜をエッチングしてピラー構造49を得ることにより製造される。なお、MgO膜38及びCoFeB膜39、40はMTJ素子45を構成する。
具体的には、まず、半導体デバイス製造装置10のエッチングモジュール11において、ウエハWの積層構造43へ物理的エッチング処理であるプラズマエッチングを施す。このとき、ウエハWへ印加されるバイアス電圧を大きく設定し、プラズマ中の陽イオンによるスパッタリングを強くすると、積層構造43の各膜だけでなくハードマスク44もエッチングによって削られて時間の経過とともに縮小する。
積層構造43へ施されるプラズマエッチングの初期段階では、エッチングによって上位の膜から削られていくため、上位の膜ほどエッチング量が大きくなり、ピラー構造49の側面は傾斜する(図4(B))。その後、ハードマスク44が縮小してハードマスク44の幅が小さくなると上位の膜の一部が新たに露出してエッチングされる。上位の膜の一部がエッチングされて下位の膜の一部が新たに露出すると、この新たに露出した下位の膜の一部もエッチングされる。すなわち、全ての膜のエッチング量がほぼ同じとなるため、ピラー構造49の側面における傾斜が維持される(図4(C))。
本実施の形態では、ピラー構造49の側面における傾斜を解消するために、酸素のGCIBを利用する。
図5は、本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。
図5において、まず、エッチングモジュール11においてウエハWの積層構造43へプラズマエッチングを施してウエハWの積層構造43におけるハードマスク44によって覆われていない部分をエッチングによって削り、ピラー構造49を得る(第1の加工ステップ)。
次いで、プラズマエッチングが施されることによって側面が傾斜したピラー構造49を有するウエハWをトリミングモジュール12に搬入し、該ウエハWを載置台23とアーム部25によってGCIB照射装置26に対向させる。
次いで、トリミングモジュール12の処理室22内へ酢酸ガスを供給し、さらに、GCIB照射装置26からウエハWへ向けて酸素のGCIBを照射する(図5(A))(第2の加工ステップ)。酸素のGCIBが照射されたウエハWのピラー構造49では、酸素ガスクラスター37とピラー構造49の各膜が衝突するが、各膜では酸素ガスクラスター37が有する運動エネルギー及び酸素ガスクラスター37から分解した酸素分子によって酸化が促進されて難エッチング材であるTaやRu等の貴金属を含む、各膜を構成する金属の酸化物が生成される。このとき、貴金属の酸化物に関しては蒸気圧が高いためにそのまま昇華し、その他の金属、例えば、Co、FeやTaの酸化物に関しては、酢酸ガスの多数の酢酸分子が金属の酸化物を取り囲むことにより、各膜から昇華させられて除去される。
酸素ガスクラスター37はGCIB照射装置26の加速器31によって本体27の中心軸に沿うように加速されているため、極めて直進性が高い。したがって、ウエハWをGCIB照射装置26に対向させてピラー構造49の頂部をGCIB照射装置26に正対させると、酸素ガスクラスター37は、ピラー構造49の各膜における縮小したハードマスク44によって覆われる部分には衝突せず、縮小したハードマスク44によって覆われていない部分、すなわち、ピラー構造49の側面における傾斜部分のみに衝突する。これにより、傾斜部分は上述した酸素ガスクラスター37及び酢酸ガスによる酸化、昇華によって除去され、その結果、ピラー構造49の側面における傾斜が解消する(図5(B))。
次いで、側面における傾斜が解消したピラー構造49を有するウエハWからハードマスク44を除去した後、当該ウエハWをトランスファモジュール16を介してトリミングモジュール12から成膜モジュール13へ移動させる。トリミングモジュール12、トランスファモジュール16及び成膜モジュール13の処理室や搬送室は内部が減圧されているため、各膜の端部が露出するピラー構造49において自然酸化膜が形成されるのを防止することができる。
その後、成膜モジュール13において、プラズマを用いたCVD処理によってピラー構造49の露出面を覆うSiN膜46を成膜し(図5(C))、本方法を終了する。
図5の半導体デバイスの製造方法によれば、プラズマエッチングを施すことによって生じたピラー構造49の側面の傾斜部分へ酢酸ガスの雰囲気下で酸素のGCIBが照射される。これにより、ピラー構造49の側面の傾斜部分において酸素ガスクラスター37の運動エネルギー及び酸素ガスクラスター37から分解した酸素分子による各膜を構成する金属の酸化の促進、さらには酢酸分子による金属の酸化物の取り囲み、昇華を通じてピラー構造49の側面の傾斜部分が化学的に除去される。その結果、ピラー構造49のMgO膜38の絶縁機能やCoFeB膜39、40の磁性が阻害されることが無いので、MTJ素子45を含むMRAMは所望の性能を発揮することができる。
上述した図5の半導体デバイスの製造方法では、酸素のGCIBが照射されるが、酸素のGCIB中の酸素ガスクラスター37はピラー構造49の側面の傾斜部分へ衝突すると、容易に分解して酸素分子として飛散する。すなわち、酸素ガスクラスター37がそのままピラー構造49の各膜へ打ち込まれることがないため、各膜においてダメージの発生が抑制される。但し、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーが大きいと、分解した酸素分子の運動エネルギーも大きいままとなり、各酸素分子がピラー構造49の各膜へ打ち込まれてダメージを発生させるおそれがある。したがって、GCIB照射装置26の加速器31における加速電圧を10kV以下に設定し、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーが過剰に大きくなるのを防止するのが好ましい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法について説明する。本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法も半導体デバイス製造装置10によって実行される。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、ウエハWの積層構造43へプラズマエッチングを施す際に、ウエハWへ印加されるバイアス電圧を大きく設定されない点で上述した第1の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
例えば、エッチングモジュール11において、図6(A)に示す、ハードマスク44が形成されたウエハWの積層構造43へプラズマエッチングを施す際に、ウエハWへ印加されるバイアス電圧を大きく設定せず、プラズマ中の陽イオンによるスパッタリングを弱くすると、ハードマスク44がエッチングによって削られることがないので、ハードマスク44は時間が経過しても縮小しない。
ハードマスク44が縮小せずにハードマスク44の幅が変化しないと、積層構造43の各膜におけるハードマスク44によって覆われる部分はエッチングによって削られることがない一方、積層構造43の各膜におけるハードマスク44によって覆われない部分はエッチングによって削られ続けるため、ピラー構造49の側面は傾斜することがない(図6(B))。
しかしながら、積層構造43の各膜の金属(貴金属を含む)やプラズマエッチングの処理ガス中の炭素、水素が組み合わされて生じる金属と有機物が結合したポリマーがピラー構造49の側面に付着しても、スパッタリングが弱いと付着したポリマーを除去することができず、ピラー構造49の側面にポリマー層47が形成される(図6(C))。ポリマー層47は金属を含むことがあるため、ピラー構造49のMgO膜38とCoFeB膜39、40が導通し、MTJ素子45を含むMRAMの正常な動作を妨げるおそれがある。
本実施の形態では、ピラー構造49の側面に形成されたポリマー層47を除去するために、酸素のGCIBを利用する。
図7は、本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。
図7において、まず、エッチングモジュール11においてウエハWの積層構造43へプラズマエッチングを施し、ウエハWの積層構造43におけるハードマスク44によって覆われていない部分をエッチングによって削り、ピラー構造49を得る(第1の加工ステップ)。
次いで、プラズマエッチングが施されることによって側面にポリマー層47が形成されたピラー構造49を有するウエハWをトリミングモジュール12に搬入し、該ウエハWを載置台23とアーム部25によってGCIB照射装置26に対向させる。
次いで、トリミングモジュール12の処理室22内へ酢酸ガスを供給し、さらに、GCIB照射装置26からウエハWへ向けて酸素のGCIBを照射する(図7(A))(第2の加工ステップ)。酸素ガスクラスター37は極めて直進性が高いため、ウエハWをGCIB照射装置26に対向させてピラー構造49の頂部をGCIB照射装置26に正対させると、酸素ガスクラスター37は、ハードマスク44によって覆われていないポリマー層47のみに衝突する。
このとき、ポリマー層47に存在する金属(貴金属を含む)の酸化が、酸素ガスクラスター37が有する運動エネルギーと酸素ガスクラスター37から分解した酸素分子によって促進されて金属の酸化物が生成される。貴金属の酸化物は蒸気圧が高いため、GCIBの照射時の熱でそのまま昇華し、その他の金属、例えば、Co、FeやTaの酸化物に関しては、酢酸ガスの多数の酢酸分子が金属の酸化物を取り囲み、さらに多数の酢酸分子に取り囲まれた金属の酸化物はGCIBの照射時の熱でポリマー層47から昇華させられて除去される。
また、ポリマー層47に含まれる有機物も酸素ガスクラスター37が有する運動エネルギーによって分解され、二酸化炭素(CO)や水(HO)として昇華によって除去される。その結果、ポリマー層47が除去される(図7(B))。
次いで、側面からポリマー層47が除去されたピラー構造49を有するウエハWからハードマスク44を除去した後、ウエハWをトランスファモジュール16を介してトリミングモジュール12から成膜モジュール13へ移動させる。
その後、成膜モジュール13において、プラズマを用いたCVD処理によってピラー構造49の露出面を覆うSiN膜46を成膜し(図7(C))、本方法を終了する。
図7の半導体デバイスの製造方法によれば、プラズマエッチングを施すことによってポリマー層47が側面に生じたピラー構造49へ酢酸ガスの雰囲気下で酸素のGCIBが照射される。これにより、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーによるポリマー層47に存在する金属の酸化の促進、さらには酢酸分子による金属の酸化物の取り囲み、昇華、並びに、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーによるポリマー層47に含まれる有機物の分解を通じてポリマー層47が化学的に除去される。その結果、MgO膜38とCoFeB膜39、40がポリマー層47によって導通することが無いので、MRAMの正常な動作が妨げられるのを防止することができる。
なお、ピラー構造49の各膜においてダメージが発生するのを抑制するために、第1の実施の形態と同様に、GCIB照射装置26の加速器31における加速電圧を10kV以下に設定し、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーが過剰に大きくなるのを防止するのが好ましい。
次に、本発明の第3の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法について説明する。本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法も半導体デバイス製造装置10によって実行される。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、ウエハWの積層構造43へ物理的エッチング処理としてイオンミリングを施す点で上述した第1の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
例えば、エッチングモジュール11において、図8(A)に示す、ハードマスク44が形成されたウエハWの積層構造43へイオンミリングを施すと、イオンミリングのスパッタリングは弱いため、ハードマスク44がイオンミリングによって削られることが無く、ハードマスク44は時間が経過しても縮小しない。
ハードマスク44が縮小せずにハードマスク44の幅が変化しないと、積層構造43の各膜におけるハードマスク44によって覆われる部分はエッチングによって削られることはないが(図8(B))、イオンミリングにおけるイオンの直進性はあまり高くないため、積層構造43の側面(各膜の端部)へイオンが打ち込まれ、これによって結晶性が失われた各膜の端部からなるダメージ層48(MgO膜38の両端において形成される嘴状の磁気特性変化部であるバーズピークを含む)がピラー構造49の側面におけるハードマスク44の下方に形成される(図8(C))。ダメージ層48では結晶性が失われるので、各膜の磁気特性が変化し、MTJ素子45を含むMRAMの正常な動作を妨げるおそれがある。
本実施の形態では、ピラー構造49の側面に形成されたダメージ層48を除去するために、酸素のGCIBを利用する。
図9は、本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。
図9において、まず、エッチングモジュール11においてウエハWの積層構造43へイオンミリングを施し、ウエハWの積層構造43におけるハードマスク44によって覆われていない部分をイオンミリングによって削り、ピラー構造49を得る(第1の加工ステップ)。
次いで、イオンミリングが施されることによって側面にダメージ層48が形成されたピラー構造49を有するウエハWをトリミングモジュール12に搬入する。このとき、ウエハWを載置台23とアーム部25によってGCIB照射装置26に対向させるが、図8(C)に示すように、ダメージ層48はハードマスク44の下方に形成されるため、ピラー構造49の頂部をGCIB照射装置26に正対させると、極めて直進性が高い酸素ガスクラスター37はダメージ層48に衝突しない。
そこで、本実施の形態では、アーム部25の載置台23からの突出量等を調整してウエハWをGCIB照射装置26に対して傾けてピラー構造49の側面をGCIB照射装置26に正対させる。
次いで、トリミングモジュール12の処理室22内へ酢酸ガスを供給し、さらに、GCIB照射装置26からウエハWへ向けて酸素のGCIBを照射する(図9(A))(第2の加工ステップ)。ピラー構造49の側面はGCIB照射装置26に正対するので、酸素ガスクラスター37は、ピラー構造49の側面に形成されたダメージ層48に衝突する。
このとき、ダメージ層48に存在する金属(貴金属を含む)の酸化が、酸素ガスクラスター37が有する運動エネルギーと酸素ガスクラスター37から分解した酸素分子によって促進されて金属の酸化物が生成され、酢酸ガスの多数の酢酸分子が金属の酸化物を取り囲み、ダメージ層48から金属の酸化物を昇華させて除去する(図9(B))。
次いで、側面からダメージ層48が除去されたピラー構造49を有するウエハWからハードマスク44を除去した後、ウエハWをトランスファモジュール16を介してトリミングモジュール12から成膜モジュール13へ移動させる。その後、成膜モジュール13において、プラズマを用いたCVD処理によってピラー構造49の露出面を覆うSiN膜46を成膜し(図9(C))、本方法を終了する。
図9の半導体デバイスの製造方法によれば、イオンミリングを施すことによってダメージ層48が側面に形成されたピラー構造49へ酢酸ガスの雰囲気下で酸素のGCIBが照射される。これにより、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーによるダメージ層48に存在する金属の酸化の促進、さらには酢酸分子による金属の酸化物の取り囲み、昇華を通じて結晶性が失われたダメージ層48が化学的に除去される。その結果、ピラー構造49における各膜の磁気特性が変化することが無く、MTJ素子45を含むMRAMの正常な動作が妨げられるのを防止することができる。
なお、積層構造43の各膜においてダメージが発生するのを抑制するために、第1の実施の形態と同様に、GCIB照射装置26の加速器31における加速電圧を10kV以下に設定し、酸素ガスクラスター37の運動エネルギーが過剰に大きくなって分解した酸素分子がピラー構造49の側面へ打ち込まれるのを防止するのが好ましい。
次に、本発明の第4の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法について説明する。本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法も半導体デバイス製造装置10によって実行される。
通常、MTJ素子45では、2つのCoFeB膜39、40の幅は同じに設定されるが、近年、図10に示すように、上方のCoFeB膜40(以下、「フリー層40」と言う。)(第2の強磁性膜)の幅よりも下方のCoFeB膜39(以下、「レファレンス層39」と言う。)(第1の強磁性膜)の幅を大きく設定してMTJ素子45を階段状に形成することが提案されている。
MTJ素子45ではフリー層40の磁化状態を制御して情報の記憶を行うが、フリー層40へ入射する磁力線の分布が均一であるほどフリー層40の磁化状態の熱的安定性が増すため、当該MTJ素子45を含むMRAMを不揮発性メモリとして安定して使用することができる。
第1の実施の形態乃至第3の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法によって得られたピラー構造49おけるMTJ素子45を階段状に形成するためには、一般に、フリー層40の一部をハードマスクで覆い、露出するフリー層40の他の部分をプラズマエッチングやイオンミリングによって削ることが考えられるが、通常、MTJ素子を構成するMgO膜等の酸化膜に対するCoFeB膜等の磁性金属層のエッチング選択性を確保することが難しいため、正確にフリー層40を所望量だけエッチングすることは困難である。
これに対して、本発明者は本発明に先立ち、GCIB照射装置26を用い、イオン化電圧を185Vに設定し、加速電圧を20kVに設定し、衝突する酸素ガスクラスター37の量を2×1016イオン/cmに設定してMgO膜やCoFeB膜へ酸素のGCIBを照射したところ、酢酸ガスが存在しない雰囲気において、MgO膜及びCoFeB膜の切削量(エッチング量)はそれぞれ39.3nm及び32.1nmであり(図11中のハッチングで示される棒グラフ参照。)、MgO膜及びCoFeB膜の切削量はほぼ変わらないことを確認した一方、酢酸ガスが存在する雰囲気(酢酸ガスの分圧は5.3×10−3Pa)において、MgO膜及びCoFeB膜の切削量(エッチング量)はそれぞれ100nm及び344nmであり(図11中の無地で示される棒グラフ参照。)、MgO膜に対するCoFeB膜の選択比を約3.4倍確保できることを確認した。
そこで、本実施の形態では、MgO膜に対するCoFeB膜の選択比を利用してピラー構造49におけるMTJ素子45を階段状に形成するために、酸素のGCIBを用いる。
図12は、本実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を示す工程図である。
図12において、まず、半導体デバイス製造装置10において第1の実施の形態乃至第3の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法のいずれかをピラー構造49への酸素のGCIBの照射まで実行し、トリミングモジュール12において側面における傾斜が解消した(図5(B))、又は側面に形成されたポリマー層47やダメージ層48が除去された(図7(B)、図9(B))ピラー構造49を得る(図12(A))。
次いで、得られたピラー構造49からハードマスク44やMTJ素子45よりも上層の膜を除去してMTJ素子45を露出させた後、MTJ素子45のフリー層40を部分的に覆うマスク50(他のマスク膜)を形成し(図12(A))、再度、トリミングモジュール12において処理室22内へ酢酸ガスを供給し、さらに、GCIB照射装置26からウエハWへ向けて酸素のGCIBを照射する(図12(B))。このとき、MgO膜に対するCoFeB膜の選択比が約3.4倍となることから、露出するフリー層40が積極的に除去される一方、MgO膜38は余り除去されないため、ピラー構造49において階段状のMTJ素子45が形成される(図12(C))。
次いで、階段状に形成されたピラー構造49を有するウエハWをトランスファモジュール16を介してトリミングモジュール12から成膜モジュール13へ移動させる。その後、成膜モジュール13において、プラズマを用いたCVD処理によってピラー構造49の露出面を覆うSiN膜51を成膜し(図12(D))、さらに、GCIBやプラズマエッチング等の異方性エッチングによってSiN膜51をエッチングする。SiN膜51は異方性エッチングによって厚み方向に減少するため、MgO膜38が露出した時点で異方性エッチングを停止すると、SiN膜51がマスク50やフリー層40の側面にのみ残存する(図12(E))。なお、異方性エッチングをMgO膜38が露出しても継続し、レファレンス層39が露出した時点で停止させてもよい。
次いで、残存するSiN膜51やマスク50をマスクとしてGCIBやプラズマエッチング等の異方性エッチングによってMgO膜38やレファレンス層39をエッチングし、Ta膜41等が露出したら異方性エッチングを停止する。なお、このとき、Ta膜41等もエッチングしてもよいが、この場合、スループット向上の観点からプラズマエッチングを施すのが好ましい。但し、プラズマエッチングを施すと各膜においてダメージが発生し、ポリマーが各膜の側面に付着するため、さらに酸素のGCIBをピラー構造49へ照射してダメージが発生した箇所やポリマーを除去するのが好ましい。一方、Ta膜41等をエッチングしない場合は、異方性エッチングとしてGCIBを用いるのが好ましい。
次いで、マスク50の上に上部電極52を形成し(図12(F))、本方法を終了する。
図12の半導体デバイスの製造方法によれば、レファレンス層39、MgO膜38及びフリー層40がこの順で積層されて構成されるMTJ素子45へ向けて酸素のGCIBが照射される。酢酸ガスの雰囲気下では、酸素のGCIBの照射におけるMgO膜に対するCoFeB膜の選択比が約3.4倍となるため、露出するフリー層40が積極的に除去される一方、MgO膜38は余り除去されない。その結果、階段状のMTJ素子45を容易に得ることができる。
また、本発明者は、加速電圧を10kV以下に設定し、GCIB照射装置26を用いて露出するMTJ素子45へ酸素のGCIBを照射すると、MgO膜に対するCoFeB膜の選択比を約3.4倍よりも大きく確保できることを確認した。したがって、図12の半導体デバイスの製造方法において、露出するMTJ素子45へ酸素のGCIBを照射する際、加速電圧を10kV以下に設定するのが好ましい。これにより、階段状のMTJ素子45をより確実に得ることができる。
上述した図12の半導体デバイスの製造方法では、側面における傾斜が解消したピラー構造49へ酢酸ガスの雰囲気下で酸素のGCIBを照射したが、ピラー構造49の側面における傾斜を解消することなくハードマスク44やMTJ素子45よりも上層の膜を除去し、酢酸ガスの雰囲気下でピラー構造49へ酸素のGCIBを照射してもよい。積層構造43の側面が傾斜している場合、フリー層40の幅よりもレファレンス層39の幅が大きいため、酸素のGCIBを照射してフリー層40の幅を積極的に縮小すると、レファレンス層39の幅をフリー層40の幅がよりも確実に大きくすることができる。
以上、本発明について、上記各実施の形態を用いて説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、エッチングモジュール11においてプラズマエッチングとイオンミリングを併用した場合、側面が傾斜し且つ側面にダメージ層48が形成されたピラー構造49や、側面にポリマー層47及びダメージ層48が形成されたピラー構造49が得られる場合があるが、酢酸ガスの雰囲気下で酸素のGCIBをピラー構造49へ照射することにより、側面の傾斜を解消するとともに、側面に形成されたダメージ層48を除去し、若しくは、側面に形成されたポリマー層47及びダメージ層48を同時に除去することができる。
本発明の目的は、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、コンピュータ、例えば、制御部21に供給し、制御部21のCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより制御部21に供給されてもよい。
また、制御部21が読み出したプログラムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、制御部21に挿入された機能拡張ボードや制御部21に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
W ウエハ
10 半導体デバイス製造装置
11 エッチングモジュール
12 トリミングモジュール
13 成膜モジュール
26 GCIB照射装置
37 酸素ガスクラスター
38 MgO膜
39 レファレンス層(CoFeB膜)
40 フリー層(CoFeB膜)
44 ハードマスク
45 MTJ素子

Claims (17)

  1. 少なくともMTJ素子及び金属層を含み、前記MTJ素子は、第1の強磁性膜、絶縁膜及び第2の強磁性膜がこの順で積層されて構成される積層構造を有する半導体デバイスの製造方法であって、
    前記積層構造をイオンミリング又はプラズマエッチングによってエッチングする第1の加工ステップと、
    前記第1の加工ステップの後に、前記積層構造へGCIB(ガスクラスターイオンビーム)を照射する第2の加工ステップとを有し、
    前記第2の加工ステップでは、前記積層構造の周りに酢酸ガスを供給するとともに、前記積層構造へ酸素のGCIBが照射されることを特徴とする製造方法。
  2. 前記第2の加工ステップでは、前記MTJ素子へ向けて酢酸ガスを供給するとともに、酸素のGCIBが照射されることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 前記積層構造上にはマスク膜が形成され、
    前記第1の加工ステップでは、前記プラズマエッチングによって前記マスク膜が縮小することを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  4. 前記第1の加工ステップでは、前記積層構造の側面が傾斜することを特徴とする請求項2記載の半導体デバイスの製造方法。
  5. 前記積層構造上にはマスク膜が形成され、
    前記第1の加工ステップでは、前記プラズマエッチングによる前記マスク膜の縮小が抑制されることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  6. 前記第1の加工ステップでは、前記積層構造の側面にポリマー層が形成されることを特徴とする請求項5記載の半導体デバイスの製造方法。
  7. 前記積層構造上にはマスク膜が形成され、
    前記第1の加工ステップでは、前記イオンミリングによって前記積層構造をエッチングすることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  8. 前記第2の加工ステップでは、前記積層構造の側面へ向けて酢酸ガスを供給するとともに、前記酸素のGCIBを照射することを特徴とする請求項7記載の半導体デバイスの製造方法。
  9. 前記第2の加工ステップにおいて、前記酸素のGCIBを生成する際における前記酸素のクラスターを加速する加速電圧は10kV以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  10. 前記第2の加工ステップの後、前記積層構造の露出面を窒化膜で覆うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  11. 前記第2の加工ステップの後に、前記積層構造上に形成された前記マスク膜を除去して前記MTJ素子を露出させた後、前記第2の強磁性膜を部分的に覆う他のマスク膜を形成し、前記積層構造へ向けて酢酸ガスを供給するとともに、前記積層構造へ向けて酸素のGCIBを照射する第3の加工ステップをさらに有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  12. 前記第3の加工ステップでは、前記MTJ素子が階段状に成形されることを特徴とする請求項11記載の半導体デバイスの製造方法。
  13. 前記第3の加工ステップにおいて、前記絶縁膜に対する前記第2の強磁性膜の選択比は3倍以上であることを特徴とする請求項11又は12記載の半導体デバイスの製造方法。
  14. 前記階段状に成形されたMTJ素子をSiN膜で覆い、さらに該SiN膜を異方性エッチングで除去する第4の加工ステップをさらに有することを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の半導体デバイスの製造方法。
  15. 前記第4の加工ステップにおいて残存する前記SiN膜をマスクとして、前記絶縁膜及び前記第1の強磁性膜を異方性エッチングで除去する第5の加工ステップをさらに有することを特徴とする請求項14記載の半導体デバイスの製造方法。
  16. 少なくともMTJ素子及び金属層を含む積層構造を有する半導体デバイスの製造装置であって、
    前記積層構造をイオンミリング又はプラズマエッチングによってエッチングする第1の加工ユニットと、
    前記エッチングされた積層構造へGCIB(ガスクラスターイオンビーム)を照射する第2の加工ユニットとを備え、
    前記第2の加工ユニットでは、前記積層構造の周りに酢酸ガスを供給するとともに、前記積層構造へ酸素のGCIBが照射されることを特徴とする製造装置。
  17. 前記積層構造には前記GCIBが照射されて露出面が生じ、
    前記積層構造の露出面を窒化膜で覆う成膜ユニットをさらに備えることを特徴とする請求項16記載の半導体デバイスの製造装置。
JP2014049305A 2014-03-12 2014-03-12 半導体デバイスの製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP6132791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049305A JP6132791B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 半導体デバイスの製造方法及び製造装置
PCT/JP2015/056011 WO2015137172A1 (ja) 2014-03-12 2015-02-23 半導体デバイスの製造方法及び製造装置
US15/124,395 US20170025603A1 (en) 2014-03-12 2015-02-23 Semiconductor device production method and production apparatus
KR1020167024289A KR20160132389A (ko) 2014-03-12 2015-02-23 반도체 디바이스의 제조 방법 및 제조 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049305A JP6132791B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 半導体デバイスの製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173231A true JP2015173231A (ja) 2015-10-01
JP6132791B2 JP6132791B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=54071620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049305A Expired - Fee Related JP6132791B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 半導体デバイスの製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170025603A1 (ja)
JP (1) JP6132791B2 (ja)
KR (1) KR20160132389A (ja)
WO (1) WO2015137172A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7568841B2 (ja) 2020-11-23 2024-10-16 江蘇魯▲もん▼儀器股▲ふん▼有限公司 Mram磁気トンネル接合のエッチング方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6545053B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法、ならびにガスクラスター発生装置および発生方法
US9812404B2 (en) * 2015-12-30 2017-11-07 Globalfoundries Inc Electrical connection around a crackstop structure
CN108232007A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 上海磁宇信息科技有限公司 一种气体团簇离子束修剪被刻蚀后的磁性隧道结的方法
US10103322B1 (en) 2017-03-22 2018-10-16 Headway Technologies Inc. Method to remove sidewall damage after MTJ etching
US9871195B1 (en) 2017-03-22 2018-01-16 Headway Technologies, Inc. Spacer assisted ion beam etching of spin torque magnetic random access memory
US10134981B1 (en) 2017-10-20 2018-11-20 Headway Technologies, Inc. Free layer sidewall oxidation and spacer assisted magnetic tunnel junction (MTJ) etch for high performance magnetoresistive random access memory (MRAM) devices
JP7097777B2 (ja) * 2018-08-10 2022-07-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
US10861722B2 (en) * 2018-11-13 2020-12-08 Applied Materials, Inc. Integrated semiconductor processing
CN109904309B (zh) * 2019-03-19 2023-04-18 中国科学院微电子研究所 一种多态磁存储器及其制造方法
CN111864059A (zh) * 2020-07-29 2020-10-30 浙江驰拓科技有限公司 存储位元的制备方法及mram的制备方法
EP4086844A1 (en) 2021-05-07 2022-11-09 Koninklijke Philips N.V. Display-optimized hdr video contrast adaptation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253303A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2012199431A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toshiba Corp 磁気メモリの製造方法
JP2013021129A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toshiba Corp エッチング装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097148B2 (ja) 2004-02-26 2008-06-11 Tdk株式会社 イオンビーム照射装置
JP5701701B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-15 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253303A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2012199431A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toshiba Corp 磁気メモリの製造方法
JP2013021129A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toshiba Corp エッチング装置及び半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIRA YAMAGUCHI、外4名: "Gas Cluster Ion Beam Etching under Acetic Acid Vapor for Etch-Resistant material", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS [ONLINE], vol. 第52巻,第5S2号, JPN6015018824, 20 May 2013 (2013-05-20), pages 1 - 4, ISSN: 0003392728 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7568841B2 (ja) 2020-11-23 2024-10-16 江蘇魯▲もん▼儀器股▲ふん▼有限公司 Mram磁気トンネル接合のエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170025603A1 (en) 2017-01-26
KR20160132389A (ko) 2016-11-18
JP6132791B2 (ja) 2017-05-24
WO2015137172A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132791B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び製造装置
US10388491B2 (en) Ion beam etching method of magnetic film and ion beam etching apparatus
JP5575198B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気抵抗効果素子の製造装置
JP5659181B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
US10157961B2 (en) Method of manufacturing magnetoresistive element
US20130288393A1 (en) Techniques for patterning multilayer magnetic memory devices using ion implantation
JP2015146355A (ja) デバイス製造装置及び磁気デバイスの製造方法
US20160035584A1 (en) Planarization method, substrate treatment system, mram manufacturing method, and mram element
JP2014212310A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び製造装置
JP2013197524A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
KR101721020B1 (ko) 자기 저항 효과 소자의 제조 방법
JP5833198B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
WO2014157735A1 (ja) 平坦化方法、基板処理システム及びメモリ製造方法
CN108231821B (zh) 一种氧气气体团簇离子束制备磁性隧道结阵列的方法
JP6030099B2 (ja) 残渣層除去方法及び残渣層除去装置
US20150235842A1 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP5824192B1 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造システム
KR101602869B1 (ko) 자기 저항 효과 소자의 제조 방법 및 제조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees