JP2015170190A - 集合住宅遠隔監視システムの登録方法 - Google Patents

集合住宅遠隔監視システムの登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015170190A
JP2015170190A JP2014045358A JP2014045358A JP2015170190A JP 2015170190 A JP2015170190 A JP 2015170190A JP 2014045358 A JP2014045358 A JP 2014045358A JP 2014045358 A JP2014045358 A JP 2014045358A JP 2015170190 A JP2015170190 A JP 2015170190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
room
maintenance
control device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014045358A
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 門脇
Masafumi Kadowaki
雅史 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2014045358A priority Critical patent/JP2015170190A/ja
Publication of JP2015170190A publication Critical patent/JP2015170190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】集合住宅遠隔監視用端末装置やコントローラ装置を取替える際、確実かつ迅速な復旧を可能とする遠隔監視システムの登録方法を提供する。【解決手段】集合住宅1の居室設備機器3A1,3A3を制御する居室機器制御装置3Aと、インターネット4を介してセンター装置5へ居室設備機器3A1,3A3の異常を通報する共用部通信装置2とを備えた遠隔監視システムの登録方法において、居室機器制御装置3Aを取替えたとき、集合住宅1毎に予め設けた保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を用いてセンター装置5へ通報し、センター装置5は取替えられた居室機器制御装置3Aの居室3を特定後、当該居室機器制御装置3Aに関する居室設備機器3A1,3A3の設定情報やローカルアドレス及び通信ポート番号を配信するようにしたものである。【選択図】図1

Description

本発明は、集合住宅遠隔監視システムの登録方法に関する。
従来の集合遠隔監視システムの登録方法は、集合住宅の各居室に設置される認証装置と、各居室の住人が所持する認証媒体を認証装置が認証すると動作し、設備機器の制御や監視を行うコントローラ装置と、このコントローラ装置とインターネット網を介して接続され、認証装置の異常や設備機器の制御や監視を遠隔的に行うセンター装置とを備え、集合住宅の各居室に配設されるインターネット網と接続可能な端末装置とセンター装置に設けられるとともに、端末装置とインターネット網を介して接続されるWWWサーバに格納される入居申請画面とを備え、端末装置から入居申請画面に入居申請情報を登録した後、所定時間内に当該入居者が所有すべき認証媒体の入力をセンター装置が受信したことで、当該居室は入居済みと確定するようにした集合住宅遠隔監視システムが提案されている(特許文献1)。
特許第4753812号公報
従来の集合住宅遠隔監視システムの登録方法では、集合住宅の各居室に設置される認証装置と、各居室の住人が所持する認証媒体を認証装置が認証すると動作する端末装置やコントローラ装置に機器故障が発生し、端末装置やコントローラ装置を取替える必要が生じた際、現地にて復旧用ツールを用いて設定情報を復旧する必要があるが、集合住宅毎及び居室毎に設定情報が異なるため、保守員が設定用データの調査・特定に時間が掛かり、迅速な復旧対応ができない問題があった。
本発明の目的は、集合住宅遠隔監視用端末装置やコントローラ装置を取替える際、確実かつ迅速な復旧を可能とする遠隔監視システムの登録方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、集合住宅の各居室に設置され、認証装置や電気錠等の設備機器を制御する居室機器制御装置と、前記設備機器の異常監視を遠隔的に行うとともに、前記居室機器制御装置の管理を行うセンター装置と、各居室に設置される複数の前記居室機器制御装置に接続されるとともに、インターネットを介して前記センター装置との通信を行う共用部通信装置と、で構成され、前記共用部通信装置に格納され、集合住宅の各居室に設置される全ての前記居室機器制御装置との通信に必要なローカルアドレスと通信ポート番号を管理する集合住宅内通信監理テーブルと、前記センター装置には、管理している全ての前記居室機器制御装置との通信に必要なローカルアドレスと通信ポート番号、及び前記共用部通信装置毎に設定されるグローバルアドレスを管理する集合住宅向け通信監理テーブルを格納するとともに、前記居室機器制御装置のそれぞれが制御する設備機器に関する設定情報とを格納する記憶装置と、を備えた集合住宅遠隔監視システムの登録方法において、
前記集合住宅内通信監理テーブル及び前記集合住宅向け通信監理テーブルに、保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を設け、前記集合住宅の設備機器を保守する保守員によって前記居室機器制御装置が新規居室機器制御装置に取替えられると、前記共用部通信装置へ新規取替え状態を通知する新規取替え通知手順と、新規取替えを受信した前記共用部通信装置は、前記集合住宅内通信監理テープルから保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を抽出して当該居室機器制御装置へ配信する保守時設定手順と、保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を受信した前記居室機器制御装置は、前記共用部通信装置及び前記インターネットを介して前記センター装置へ、前記保守用ローカルアドレス及び前記保守用通信ポート番号を使い、前記ローカルアドレス及び前記通信ポート番号や前記設備機器の設定情報の取得依頼を通知する初期化通知手順と、この初期化通知手順にて通信情報を受信した前記センター装置は、前記集合住宅向け通信監理テーブルを参照し、前記共用部通信装置の設置されている集合住宅を特定する対象集合住宅特定手順と、この対象集合住宅特定手順で特定した前記集合住宅より、前記センター装置のオペレータは、前記保守員との通信により取得した前記居室機器制御装置を取替えた居室を前記センター装置へ入力し、当該居室の前記居室機器制御装置が制御する前記設備機器に関する設定情報や前記通信ポート番号及び前記ローカルアドレス等の情報を、前記記憶装置及び前記集合住宅向け通信監理テープより抽出し、前記共用部通信装置へ送信する初期化情報送信手順と、前記共用部通信装置は、前記初期化情報送信手順で受信した前記居室機器制御装置に対する初期化情報を、前記保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポール番号を用いて転送するとともに、前記居室機器制御装置は、転送された前記初期化情報によって、制御する前記設備機器や前記通信ポート番号及び前記ローカルアドレス等を設定する初期化実施手順と、で構成したものである。
本発明によれば、居室機器制御装置を取替えだ際、居室機器制御装置のローカルアドレス及び通信ポート番号を予め記憶される保守用に仮設定し、センター装置へ取替えられた居室機器制御装置の設定情報の取得依頼を通知すると、センター装置から取替えられた居室機器制御装置に関する設定情報が配信されるので、取替えられた居室機器制御装置に関する設定情報が判らなくとも、居室機器制御装置を復旧することが可能となり、居室機器制御装置の取替えが迅速かつ確実に実施できる。
本発明の一実施形態の概要構成を示すブロック図である。 図1に示すセンター装置に格納され、集合住宅との通信情報を定めた集合住宅向け通信監理テーブル図である。 図1に示す共用部通信装置に格納され、居室の設備機器を制御する居室機器制御装置と共用部通信装置との通信情報を定めた集合住宅内通信監理テーブル図である。 本発明の一実施形態の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図に基づいて説明する。
図1において、集合住宅1は、誰もが通行可能な廊下及び階段、誰もが利用できるコミュニティルーム等の共用部2と、集合住宅1の居住者が専有して使用する複数の居室3とを有している。
共用部2には、インターネット4を介してセンター装置5と遠隔的に接続される共用部通信装置2Aが設置されており、集合住宅1のそれぞれの居室3には、居室機器制御装置3Aが配設され、この居室機器制御装置3Aは、居室3の設備機器である例えば、出入口の図示しない扉の施解錠を実施する電気錠3A1に関して説明すると、電気錠3A1は制御装置3A2から出力される施錠信号及び解錠信号で、電気錠3A1に設けられる図示しないデッドボルトの出し入れが成され、図示しない扉の近傍に設けた認証装置3A3で読み取った情報は、制御装置3A2へ送信され、制御装置3A2は送信された情報を記憶装置3A4に記憶される情報を検索し、一致した情報があれば電気錠3A1へ解錠信号を出力するとともに、送信された情報や解錠信号を出力した時刻を記憶装置3A4へ記憶させ、記憶装置3A4に記憶された情報等は、制御装置3A2によって居室通信装置3A5と共用部通信装置2A及びインターネット4を介して、センター装置5へ定期的に送信される。
また、共用部通信装置2Aは、後述する図3に示す集合住宅内通信監理テーブル2Bを有している。
このように、居室機器制御装置3Aは、制御装置3A2と記憶装置3A4と居室通信装置3A5で構成されている。
次に、センター装置5は、集合住宅1の共用部通信装置2Aからインターネット4を介して情報の送受信を行う通信装置6と、この通信装置6が受信した情報を少なくとも記憶するとともに、後述する図2に示す集合住宅向け通信監理テーブル7Aが格納される記憶装置7と、図示しないキーボードや図示しないマウス等で構成される操作装置8と、表示装置9と、センター装置5に設けられた各機器の制御、演算や指令信号出力等の処理を行う制御装置10とで構成されている。
次に、記憶装置7に格納されている集合住宅向け通信監理テーブル7Aの説明を、図2を用いて説明する。
図2において、集合住宅向け通信監理テーブル7Aは、管理する集合住宅を特定する集合住宅番号7A1と、インターネット4を介して通信するためのグローバルアドレス7A2と、集合住宅の居室を特定する居室番号7A3と、センター装置5が通信先の居室を区別するための通信ポート番号7A4と、交換した居室機器制御装置3Aの初期化に必要となる居室毎に決められたローカルアドレス7A5とて構成される。
ここで、居室番号7A3にて「保守」と記載されている行は、集合住宅1のメンテナンス用で、居室と同等として設けたものである。
次に、集合住宅1の共有部通信装置2Aに格納されている集合住宅内通信管理テーブル2Bの説明を、図3用いて説明する。
図3において、集合住宅内通信管理テーブル2Bは、センター装置Cが通信先居室を区別するために用いる通信ポート番号2B1と、各通信ポートに紐づく居室番号2B2と、居室機器制御装置3Aと共有部通信装置2Aの集合住宅内通信で必要なローカルアドレス2B3とて構成され、また、居室番号2B2の列で「保守」とされている行は、集合住宅向け通信監理テーブル7Aと同様に集合住宅1のメンテナンス用に設けたものである。
また、集合住宅向け通信管理テーブル7Aと集合住宅内通信管理テーブル2Bにおける、居室番号7A3,2A2が等しいものは、通信ポート番号7A4,2A1及びローカルアドレス7A5,2A3も同一となるように、予め設定されている。
次に、居室機器制御装置3Aを交換したとき、交換した居室機器制御装置3Aの設定に対する居室機器制御装置3A、共用部通信装置2A、センター装置5の動作の説明を、図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、センター装置5の制御装置10は集合住宅1に設けられる全ての居室機器制御装置3Aに対し、定期的に生存監視を実施しており、居室機器制御装置3Aに異常を検出すると、表示装置9に異常情報を表示し、この表示を見た図示しないオペレータは、居室機器制御装置3Aの異常確認を操作装置8の所定操作で実行し、確認結果が異常であった場合、集合住宅1の最寄りの出動拠点Eに対し、集合住宅1の居室3の状況確認のため保守員E1の出動を指示する。
次に、居室3へ入室した保守員E1は、居室機器制御装置3Aを構成する、記憶装置3A4、制御装置3A2、居室通信装置3A5に対する状況の切り分けを行い、例えば、制御装置3A2の故障と判断した場合、居室機器制御装置3Aの交換を実施し、居室通信装置3A5と共有部通信装置2Aとの通信線を接続完了後、居室機器制御装置3Aの電源を投入する(ステップSA1)。
次に、居室機器制御装置3Aのオペレーションシステムが正常起動すると、制御装置3A2は、居室通信装置3A5を介して共有部通信装置2Aに対し、集合住宅1で使用している通信用ローカルアドレスのうち、復旧や設定等の保守作業用に一時的に用いるメンテナンス用のローカルアドレスの取得要求を行う(ステップSA2)。
次に、共有部通信装置2Aは、ステップSA2にて居室通信装置3A5からメンテナンス用ローカルアドレスの取得要求を受信すると(ステップSB1)、予め格納されている集合住宅内通信管理テーブル2Bにて、居室番号2B2で「保守」とされている行のローカルアドレス2B3であるメンテナンス用ローカルアドレス「192.168.0.254」を、居室機器制御装置3Aのローカルアドレスに仮設定するとともに、居室通信装置3A5へ配信する(ステップSB2)。
次に、制御装置3A2は、居室通信装置3A5よりメンテナンス用ローカルアドレス「192.168.0.254」の受信を確認すると(ステップSA3)、居室通信装置3A5に対して居室機器制御装置3Aに関する初期化要求を指令し(ステップSA4)、居室機器制御装置3Aの初期化要求を指令された居室通信装置3A5は、インターネット4を介してセンター装置5の通信装置6へ居室機器制御装置3Aの初期化要求信号を送信する(ステップSB3)。ここで、居室通信装置3A5から通信装置6へ送信する情報として、初期化要求信号の他に、要有部通信装置2Aから送信される集合住宅1に付与されているグローバルアドレス「111.111.111.111」等がある。
次に、制御装置10は、居室機器制御装置3Aの初期化要求信号や集合住宅1のグローバルアドレス「111.111.111.111」を、通信装置6を介して受信すると(ステップSC1)、受信したグローバルアドレス「111.111.111.111」を記憶装置7に格納されている集合住宅向け通信監理テーブル7Aのグローバルアドレス7A2より集合住宅を検索して、集合住宅1からの初期化要求信号であると特定するとともに(ステップSC2)、通信ポート番号2B1より集合住宅1のメンテナンス通信ポート[0254」を特定するとともに(ステップSC3)、表示装置9へ集合住宅1より初期化要求があった旨を表示する。
表示装置9の表示内容を見た図示しないオペレータは、保守員E1へ電話かメール等によって、集合住宅1の居室3の居室機器制御装置3Aの初期化要求であることを確認すると、操作装置8から所定の操作を行い、居室番号「3」を選択し、記憶装置7に格納されている、居室機器制御装置3Aに接続される電気錠3A1や認証装置3A3等の設定情報を取得するとともに、集合住宅向け通信監理テーブル7Aより特定した居室番号「3」のローカルアドレス「192.168.0.1」を抽出し、これらの情報をステップSC3にて特定したメンテナンス通信ポート「0254」を用いて、居室機器制御装置3Aに関する初期化操作の設定等の情報を、共有部通信装置2Aへ送信する(ステップSC4)。
次に、ステップSC4にて通信装置6から情報を受信した共有部通信装置2Aは、集合住宅用通信管理テーブル2Bを参照し、通信用ポート番号2B1の「0254」は「保守」であると判断し(ステップSB4)、ステップSB2にて保守用として仮設定した居室機器制御装置3Aのローカルアドレス「192.168.0.254」対し、初期化に必要な設定等の情報を居室機器制御装置3Aの居室通信装置3A5へ転送する(ステップSB5)。ここで、居室機器制御装置3Aの初期化に必要な設定のひとつとして、ステップSC4で抽出した居室番号「3」である居室機器制御装置3Aのローカルアドレス「192.168.0.1」がある。
次に、ステップSB5で共有部通信装置2Aから居室通信装置3A5を介し、設定等の情報を取得した制御装置3A2は、認証装置3A3や電気錠3A1等の設定や、上述した居室3の居室機器制御装置3Aのローカルアドレスを「192.168.0.1」に設定する等、これらの設定結果を記憶装置3A4へ格納するとともに(ステップSA5)、居室通信装置3A5を介し初期化結果として共有部通信装置2Aへ送信する(ステップSA6)。ここで、居室機器制御装置3Aに対する初期化結果の反映は、保守員E1が居室機器制御装置3Aの再起動により実施され、居室機器制御装置3Aの交換前の状態に復旧される。
次に、居室機器制御装置3Aの初期化結果を受信した共有部通信装置2Aは、集合住宅内通信監理テーブル2Bに送信された初期化結果を反映させるとともに、インターネット4を介してセンター装置5へ送信する(ステップSB6)。
次に、居室機器制御装置3Aの初期化結果に対し共有部通信装置2Aを介して受信したセンター装置5の制御装置10は、居室機器制御装置3Aの初期化結果の成功を表示装置9へ表示させて、図示しないオペレータへ知らしめる(ステップSC5)。
本実施形態によれば、居室3の居室機器制御装置3Aを交換した保守員E1は、居室機器制御装置3Aに対する設定情報が判らなくとも、メンテナンス用のローカルアドレス「192.168.0.254」及びメンテナンス用の通信ポート番号「0254」を使ったセンター装置5との通信を行うことで、センター装置5より取得した設定情報にて居室機器制御装置3Aを設定するようにしたので、居室機器制御装置3Aを交換前の状態へ迅速且つ確実に復旧することができる。
1 集合住宅
2 共用部
2A 共有部通信装置
2B 集合住宅内通信監理テーブル
3 居室
3A 居室機器制御装置
3A1 電気錠
3A2 制御装置
3A3 認証装置
3A4 記憶装置
3A5 居室通信装置
4 インターネット
5 センター装置
6 通信装置
7 記憶装置
7A 集合住宅向け通信監理テーブル
8 操作装置
9 表示装置
10 制御装置
E 出動拠点
E1 保守員

Claims (1)

  1. 集合住宅の各居室に設置され、認証装置や電気錠等の設備機器を制御する居室機器制御装置と、前記設備機器の異常監視を遠隔的に行うとともに、前記居室機器制御装置の管理を行うセンター装置と、各居室に設置される複数の前記各居室接続されるとともに、インターネットを介して前記センター装置との通信を行う共用部通信装置と、で構成され、前記共用部通信装置に格納され、集合住宅の各居室に設置される全ての前記居室機器制御装置との通信に必要なローカルアドレスと通信ポート番号を管理する集合住宅内通信監理テーブルと、前記センター装置には、管理している全ての前記居室機器制御装置との通信に必要なローカルアドレスと通信ポート番号、及び前記共用部通信装置毎に設定されるグローバルアドレスを管理する集合住宅向け通信監理テーブルを格納するとともに、前記居室機器制御装置のそれぞれが制御する設備機器に関する設定情報とを格納する記憶装置と、を備えた集合住宅遠隔監視システムの登録方法において、
    前記集合住宅内通信監理テーブル及び前記集合住宅向け通信監理テーブルに、保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を設け、前記集合住宅の設備機器を保守する保守員によって前記居室機器制御装置が新規居室機器制御装置に取替えられると、前記共用部通信装置へ新規取替え状態を通知する新規取替え通知手順と、新規取替えを受信した前記共用部通信装置は、前記集合住宅内通信監理テーブルから保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を抽出して当該居室機器制御装置へ配信する保守時設定手順と、保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を受信した前記居室機器制御装置は、前記共用部通信装置及び前記インターネットを介して前記センター装置へ、前記保守用ローカルアドレス及び前記保守用通信ポート番号を使い、前記ローカルアドレス及び前記通信ポート番号や前記設備機器の設定情報の取得依頼を通知する初期化通知手順と、この初期化通知手順にて通信情報を受信した前記センター装置は、前記集合住宅向け通信監理テーブルを参照し、前記共用部通信装置の設置されている集合住宅を特定する対象集合住宅特定手順と、この対象集合住宅特定手順で特定した前記集合住宅より、前記センター装置のオペレータは、前記保守員との通信により取得した前記居室機器制御装置を取替えた居室を前記センター装置へ入力し、当該居室の前記居室機器制御装置が制御する前記設備機器に関する設定情報や前記通信ポート番号及び前記ローカルアドレス等の情報を、前記記憶装置及び前記集合住宅向け通信監理テープより抽出し、前記共用部通信装置へ送信する初期化情報送信手順と、前記共用部通信装置は、前記初期化情報送信手順で受信した前記居室機器制御装置に対する初期化情報を、前記保守用ローカルアドレス及び保守用通信ポート番号を用いて転送するとともに、前記居室機器制御装置は、転送された前記初期化情報によって、制御する前記設備機器や前記通信ポート番号及び前記ローカルアドレス等を設定する初期化実施手順と、で構成したことを特徴とする集合住宅遠隔監視システムの登録方法。
JP2014045358A 2014-03-07 2014-03-07 集合住宅遠隔監視システムの登録方法 Pending JP2015170190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045358A JP2015170190A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 集合住宅遠隔監視システムの登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045358A JP2015170190A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 集合住宅遠隔監視システムの登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015170190A true JP2015170190A (ja) 2015-09-28

Family

ID=54202856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045358A Pending JP2015170190A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 集合住宅遠隔監視システムの登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015170190A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223162A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 遠隔保守方法
JP2002305523A (ja) * 2002-02-04 2002-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム
JP2004023238A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokyo Gas Co Ltd 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体
JP2008052633A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi Building Systems Co Ltd 集合住宅遠隔監視システムの登録方法
JP2013098612A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Secom Co Ltd 監視システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223162A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 遠隔保守方法
JP2002305523A (ja) * 2002-02-04 2002-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム
JP2004023238A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tokyo Gas Co Ltd 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体
JP2008052633A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi Building Systems Co Ltd 集合住宅遠隔監視システムの登録方法
JP2013098612A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Secom Co Ltd 監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101323668B1 (ko) 분산형 빌딩관리시스템 및 그 방법
KR101885720B1 (ko) Iot환경 개별 실내 공기질 제어가 가능한 원격 빌딩 제어 시스템
CN108141649B (zh) 通信适配器
GB2552414A (en) Authentication and authorization to control access to process control devices in a process plant
JP2013152538A (ja) 無線ゲートウェイ装置
KR102044883B1 (ko) 인공지능 기반의 직접 디지털 제어기를 이용한 건물 자동 제어장치
US20150057141A1 (en) Centrifuge and system for managing operation data of centrifuge
US20130246501A1 (en) System and method for monitoring a location
CN110033535B (zh) 服务人员的按需凭证
JP2015170190A (ja) 集合住宅遠隔監視システムの登録方法
KR101315219B1 (ko) 설비 제어 장치, 이를 구비한 설비 관제 시스템 및 설비 관제 방법
US10797978B2 (en) Communication adapter and connection test run method therefor
JP2019106568A (ja) 遠隔監視装置、監視センタサーバおよび監視対象設備の初期設定方法
JP2015158786A (ja) 集合住宅遠隔監視システム
JP4753812B2 (ja) 集合住宅遠隔監視システムの登録方法
JP2019057196A (ja) 情報収集装置、情報収集方法
RU2572455C1 (ru) Устройство и способ дистанционного контроля и управления для отопительной системы с использованием приложения для смартфона
US11869296B2 (en) Equipment controlling apparatus and equipment controlling method
JP2015138430A (ja) 集合住宅遠隔監視システムにおける自動居室退去判定方法
KR101545232B1 (ko) 분산형 컴퓨팅을 이용한 통합 감시 제어 시스템
JP7225958B2 (ja) 制御装置および制御システム
JP5292010B2 (ja) マンション管理システム
CN104796480A (zh) 可同时监控多地的智能监控系统
CN205453732U (zh) 云端监控的警示设备
CN110989477A (zh) 机房动环远程控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024