JP2015169370A - 冷却水ラインの汚れ評価方法 - Google Patents

冷却水ラインの汚れ評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169370A
JP2015169370A JP2014044131A JP2014044131A JP2015169370A JP 2015169370 A JP2015169370 A JP 2015169370A JP 2014044131 A JP2014044131 A JP 2014044131A JP 2014044131 A JP2014044131 A JP 2014044131A JP 2015169370 A JP2015169370 A JP 2015169370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
condenser
water line
refrigerator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900524B2 (ja
Inventor
義尚 岸根
Yoshinao Kishine
義尚 岸根
元揮 谷垣
Motoki Tanigaki
元揮 谷垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Kurita Buil Tech Co Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Kurita Buil Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Kurita Buil Tech Co Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2014044131A priority Critical patent/JP5900524B2/ja
Publication of JP2015169370A publication Critical patent/JP2015169370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900524B2 publication Critical patent/JP5900524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】冷凍システムの冷却水ラインの汚れを精度よく求めることができる冷凍システムにおける冷却水ラインの汚れ評価方法を提供する。【解決手段】圧縮機2、凝縮器3及び蒸発器5を備えた圧縮式冷凍機を有した吸収式冷凍機を有する冷凍システムにおいて、凝縮器3に冷却水を循環流通させる冷却水ラインの汚れを評価する。凝縮器3のLTDを計測し、該蒸発器5又は凝縮器3の負荷が所定値以上の場合であるか、又は該冷凍機が定常稼動している場合のLTDの計測結果に基づいて冷却水ラインの汚れを評価する。【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮式冷凍機又は吸収式冷凍機を備えた冷凍システムの汚れを評価する方法に関するものであり、詳しくは、該冷凍機の凝縮器に冷却水を循環流通させるときの冷却水ラインの汚れを評価する方法に関するものである。
各種工場、ビル等では、冷凍機等の各種の熱交換器を含む水系が設けられ、冷却水と被冷却体とを熱交換器を介して接触させて、被冷却体を冷却(場合により潜熱を奪うのみのものも含む)している。例えば、ビル等に設けられた冷凍機では被冷却体としてフロンや水等の冷媒が用いられ、また、冷凍機以外でも、例えばコンビナート等では各種熱交換器が使用され、被冷却体として、空気、油性物質、各種有機物が用いられている。
冷凍機等の熱交換器を含む系のうち、これら被冷却体の凝縮を伴うものは凝縮器と称され、被冷却体の凝縮を伴わないものは冷却器と称される。
以下においては、主に凝縮を伴う圧縮式冷凍機を例示して説明を行うが、本発明は圧縮式冷凍機に限らず、熱交換器全般に適用可能である。
近年、冷却水系においては、節水を図るために、冷却水がより高濃縮、低流速で運転されるようになってきているが、このような運転条件下では、冷却水の蒸発に伴うイオン成分が濃縮し、スケールが析出して冷凍機内に付着することがある。また、微生物が冷却水中で繁殖し、スライムが冷凍機内に付着することもある。
このようなスケールやスライム等の汚れの付着により、被冷却体から冷却水への伝熱が阻害される。これにより、凝縮器においては、被冷却体凝縮量が減少する、圧力が上昇する、被冷却体温度が上昇し、圧縮機の負荷が上昇し、高圧カット(一定以上で圧縮機が停止する。)に到る、等の事態が生じることがある。また、冷凍能力が低下し、消費電力量が増加するため、エネルギー効率が低下する。
このため、冷凍機においては、汚れの付着状況を正確に推定し、その状況に応じて、冷却水にスケール洗浄剤やスライム洗浄剤を適切に添加して、洗浄を行なう必要がある。
特許文献1の通り、冷凍機の熱交換効率を知る指標として、U値(総括伝熱係数)や汚れ係数があるが、計算が煩雑である。また、単位が[℃]ではなく、これらの値のみから、直ちに高圧カットに到るか否かを判断することは難しい。更に、この判断を行うためには、汚れが付着していない正常な状態での計測値が必要となる。
このため、特許文献2に記載の通り、実際には、下記式で求められるLTD(Leaving Temperature Difference)やATD(Approach Temperature Difference)が用いられている。
LTD=被冷却体の冷却後の温度−冷却水出口温度
ATD=被冷却体の冷却後の温度−冷却水入口温度
この被冷却体の冷却後の温度は、被冷却体の熱交換器出口温度として測定することができる。
一般に、圧縮式冷凍機では、熱交換が不十分になると被冷却体の冷却後の温度(この場合凝縮温度)が上昇し、一定レベルを超えると高圧カットを引き起こし、稼働不能となるため、LTD,ATDで状況を判断することが可能である。即ち、上記2式から、ATD=LTD+(冷却水出口温度−冷却水入口温度)の関係式が得られ、これから求められるATD(又はLTD)は温度を単位とするため、この温度と既知の被冷却体凝縮温度とを比較することにより、高圧カットが生じるか否かを直ちに判断することができる。
なお、このATD,LTDは、汚れの他に負荷変動の影響を強く受けるところから、特許文献2には、このLTD,ATDを補正し、補正LTD値又は補正ATD値と基準値とを比較して熱交換器の汚れを評価することが記載されている。
特開2003−322494 特開平7−218188
熱交換器の汚れ状態を推定する指標値としてLTD,ATDおよび補正LTD、補正ATDを用いる方法では、温度計の取り付け位置や冷却機械の仕様・型式等で絶対数値が影響を受けるため、汚れを評価するには、長期的にLTD,ATDおよび補正LTD、補正ATDを収集・蓄積し、その増加傾向による、汚れ指標を把握する必要がある。そのため、汚れの増加傾向を把握するためには少なくとも2週間程度の期間が必要で、その期間短縮が求められていた。
また、従来は、冷凍機の発停や負荷変動を考慮することなく汚れ状態を推定していたため、冷凍機の発停や負荷変動に起因したLTD、ATD等の変動と汚れによるLTD、ATD等の変動とがデータに混在することになり、汚れ判断の誤差が大きくなっていた。
本発明は、冷凍システムの冷却水ラインの汚れを高精度に求めることができる汚れ評価方法を提供することを目的とする。
本発明(請求項1)の冷却水ラインの汚れ評価方法は、凝縮器及び蒸発器を備えた冷凍システムにおける汚れ評価方法であって、該凝縮器に冷却水を循環流通させる冷却水ラインの汚れを評価する方法において、該凝縮器のLTDを計測し、該蒸発器又は凝縮器の負荷が所定値以上の場合であるか、又は該冷凍機が定常稼動している場合のLTDの計測結果に基づいて前記冷却水ラインの汚れを評価することを特徴とするものである。
請求項2の冷却水ラインの汚れ評価方法は、請求項1において、前記蒸発器又は凝縮器の負荷は、ブライン入口温度とブライン出口温度との温度差と定格ブライン(冷水や冷却水のときもある)温度差との比であることを特徴とするものである。
凝縮器の冷却水ラインには冷却水が通水されており、この冷却水は該ラインに設けられた冷却塔などによって冷却される。この冷却水ラインの汚れが増加してくると、凝縮器のLTD(後述のT−T)が増大するのでLTDは汚れの指標値となる。
ところが、冷凍機は発停(スタート・ストップ)するので、スタート直後の非定常状態にあるときには、LTDと冷却水ラインの汚れとの関連が小さくなっている。また、負荷が小さいときには、熱交換が安定しないので、LTDと冷却水ラインの汚れとの相関性が低くなっている。そこで、本発明では、該蒸発器又は凝縮器の負荷が所定値以上の場合であるか、又は該冷凍機が定常稼動している場合のデータに基づいて冷却水ラインの汚れ状態を評価する。
本発明によれば、次の作用効果が奏される。
(1) 冷凍機が運転され、かつ、熱交換が安定して行われている時点でのLTDに基づくことにより、冷凍機熱交換器の熱交換効率の正確な評価が行える。
(2) 季節によって異なる運転負荷に対応できる。
(3) LTDのトレンドが理解しやすくできる。
(4) LTDの変化が負荷の変化によるものか、効率の変化によるものか判断できる。
(5) 冷媒温度が上昇するとLTDが上昇するが、LTDの上昇はファウリングに起因するので上昇速度は極めて低速である。LTDの上昇が急速な場合は機械のトラブルにより冷媒温度のみが急速に上昇していると判断できる。
圧縮式冷凍システムのフロー図である。 データ処理のためのブロック図である。 LTDを示すグラフである。 実施例の結果を示すグラフである。 実施例の結果を示すグラフである。 実施例の結果を示すグラフである。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
図1はターボ圧縮式冷凍システムの一例を示すフロー図である。冷凍機1は、ターボ式圧縮機2によって媒体(例えばHFC(ハイドロフルオロカーボン)系、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)系、CFC(クロロフルオロカーボン)系)を圧縮し、凝縮器3に導き、凝縮させる。凝縮器3の伝熱管(冷却コイル)3aには、冷却塔6で冷却された冷却水がポンプ7を介して循環通水される。凝縮器3の媒体出口温度Tと冷却水出口温度Tとの差T−TがLTDである。
凝縮した液は、膨張弁4を介して蒸発器5に導入され、蒸発して断熱膨張し、伝熱コイル5a内を流れる冷媒(この実施の形態では水)を冷却する。蒸気は圧縮機2に送られ、再び圧縮される。伝熱コイル5aには、負荷体9で熱交換器して昇温したブライン(例えば水)がポンプ8を介して通液され、冷却された冷ブラインが負荷体9に循環通液される。伝熱管3a、冷却塔6、ポンプ7、及び配管類によって冷却水ライン(ブラインライン)が構成されている。
蒸発器5のブライン入口温度Tとブライン出口温度Tとの差と蒸発器5の定格ブライン温度差との比すなわち(T−T)/(定格ブライン温度差)がブライン負荷である。
図3に、このシステムのLTDの一例を示す。図3の通り、システムの負荷変動によってLTDが大きくばらつく。そこで、この実施の形態では、ブライン出口温度Tが所定値以下であり、かつブライン負荷が所定値以上である場合のLTDを抽出する。このようにデータを抽出することにより、システムの発停や負荷変動によるLTDが乱れたときのデータを取り除き、LTDによる冷却水ラインの汚れ評価精度を高めることができる。
なお、本発明では、LTDデータの抽出(フィルタリング)を次の(1)〜(4)のいずれかの方式によって行ってもよい。
(1) 上記凝縮器3の冷却水入口温度Tと出口温度Tとの差T−Tが一定値以上、望ましくは定格の冷却水入口温度と出口温度との差がN%以上(N%は好ましくは60%以上より好ましくは80%以上)であるときのLTDを抽出する。なお、T−Tは熱交換の安定性の判断の指標値となる。一般に、負荷が高いほど熱交換は安定する。
(2) ブライン出口温度Tが所定値以下のときのLTDを抽出する。ブライン出口温度は、冷凍機の運転/停止の指標値となる。冷凍機が定常運転されているときには、ブライン出口温度は一般に低くなる。
(3) 上記圧縮機2の電流値又は電力値が定格電流値又は定格電力値のC%以上(C%は好ましくは60%以上より好ましくは80%以上)であるときのLTDを抽出する。この電流値又は電力値は、冷凍機の運転/停止の指標値であり、定常運転中には、所定値以上となる。
(4) 凝縮器3に流入する媒体の温度T(又は媒体の圧力)が所定値以上であるときのLTDを抽出する。この温度又は圧力は運転/停止の指標値であり、定常運転中には所定値以上となる。
上記説明は圧縮式冷凍機に関するものであるが、ガス、燃料油や蒸気などを熱源とした再生器を有する吸収式冷凍システムの場合にも本発明を適用できる。
上記のうちのいずれの抽出方式を採用するか、また上記の所定値をどのような値とするかは、オペレータの経験及び試行によって定めるのが好ましい。
なお、これまでに述べた手順を行う具体的方法として、図2に示すシステムで行うことが好ましい。
図2の通り、温度計測手段で計測した温度データを温度データ蓄積手段に蓄積すると共に、上記のいずれの抽出方式とするか、また所定値をどのような値にするかについてフィルタリング(抽出)規則入力手段からフィルタリング規則記憶手段に入力する。蓄積した温度データから、抽出条件に適うものをフィルタリング手段で抽出し、LTDを算出手段で算出し、提示手段で提示する。
データ蓄積方法としては、市販のデータロガー装置を適用してもよいが、収集したデータをインターネット経由でサーバーに蓄積し、インターネット経由でデータ確認できる方式を採用してもよい。この方式を用いることにより、現場から離れている場所にいても現場の状況を確認することが可能である。
図1に示す圧縮式冷凍機の実機を夏期(7月13日〜9月11日)の間運転し、LTDを測定した。結果を図3に示す。図3の通り冷凍機の発停によりLTDが−7〜+3℃の範囲にばらついている。そこで、ブライン温度11.5℃以下、ブライン負荷0.6以上のときのLTDのみを抽出して図4に示した。また、抽出したLTD値が、連続するように非抽出時のデータをカットしてプロットを連続させた場合を図5に示す。図5によれば、発停によるデータ乱れを除去したLTD値の変動を明確に知ることができる。
図3,図5を対比すると、停止時や制御過渡期(例えば起動直後)にあるデータを含む図3の場合、LTDの平均値は0.6℃となる。一方、稼働時かつ熱交換効率が安定しているときのデータを抽出した図5ではLTDの平均値が2.9℃となっており、図5の方が実態に合っていることが分かる。
なお、この実機における別の時期に採ったデータを同様に抽出処理し、ブライン負荷データを加えて表示したグラフを図6に示す。図6の通り、LTDが負荷に応じて変化することが明らかである。
1 冷凍機
2 圧縮機
3 凝縮器
4 膨張弁
5 蒸発器

Claims (2)

  1. 凝縮器及び蒸発器を備えた冷凍システムにおける汚れ評価方法であって、
    該凝縮器に冷却水を循環流通させる冷却水ラインの汚れを評価する方法において、
    該凝縮器のLTDを計測し、
    該蒸発器又は凝縮器の負荷が所定値以上の場合であるか、又は該冷凍機が定常稼動している場合のLTDの計測結果に基づいて前記冷却水ラインの汚れを評価することを特徴とする冷却水ラインの汚れ評価方法。
  2. 請求項1において、前記蒸発器又は凝縮器の負荷は、ブライン入口温度とブライン出口温度との温度差と定格ブライン温度差との比であることを特徴とする冷却水ラインの汚れ評価方法。
JP2014044131A 2014-03-06 2014-03-06 冷却水ラインの汚れ評価方法 Active JP5900524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044131A JP5900524B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 冷却水ラインの汚れ評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044131A JP5900524B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 冷却水ラインの汚れ評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169370A true JP2015169370A (ja) 2015-09-28
JP5900524B2 JP5900524B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=54202267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044131A Active JP5900524B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 冷却水ラインの汚れ評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5900524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108917090A (zh) * 2018-05-21 2018-11-30 珠海格力电器股份有限公司 一种空调机组性能测试方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447569Y2 (ja) * 1985-03-29 1992-11-10
JPH07218188A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Kurita Water Ind Ltd 熱交換器の汚れ状態の推定方法及び洗浄方法
JP2501656Y2 (ja) * 1988-12-06 1996-06-19 石川島播磨重工業株式会社 熱交換器の監視装置
JPH0926804A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Daidan Kk 熱源運転管理装置
JP2009030936A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kurita Water Ind Ltd 冷却水系の薬注制御方法及び装置
JP2012052733A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機の性能評価装置
JP2012207832A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 冷凍システムにおける冷却水ラインの汚れ評価方法
JP2013204982A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kurita Water Ind Ltd 冷却水ラインの汚れ監視方法及び薬注制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447569Y2 (ja) * 1985-03-29 1992-11-10
JP2501656Y2 (ja) * 1988-12-06 1996-06-19 石川島播磨重工業株式会社 熱交換器の監視装置
JPH07218188A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Kurita Water Ind Ltd 熱交換器の汚れ状態の推定方法及び洗浄方法
JPH0926804A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Daidan Kk 熱源運転管理装置
JP2009030936A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kurita Water Ind Ltd 冷却水系の薬注制御方法及び装置
JP2012052733A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機の性能評価装置
JP2012207832A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 冷凍システムにおける冷却水ラインの汚れ評価方法
JP2013204982A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kurita Water Ind Ltd 冷却水ラインの汚れ監視方法及び薬注制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108917090A (zh) * 2018-05-21 2018-11-30 珠海格力电器股份有限公司 一种空调机组性能测试方法
CN108917090B (zh) * 2018-05-21 2020-08-18 珠海格力电器股份有限公司 一种空调机组性能测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5900524B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699675B2 (ja) 冷凍システムにおける冷却水ラインの汚れ評価方法
JP4691736B2 (ja) 冷凍システムの最適化方法と装置
US10598417B2 (en) Refrigeration cycle apparatus and refrigeration cycle apparatus abnormality detecting system
Zhao et al. A virtual condenser fouling sensor for chillers
JP2017053566A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017006455A1 (ja) 冷却水ラインの汚れ評価方法
JP5289475B2 (ja) 冷凍サイクル装置、流量算定方法及びプログラム
US10563892B2 (en) Method and system for estimating loss of refrigerant charge in a refrigerant vapor compression system
EP2338013B1 (en) Sensing and estimating non-condensable gas in a subambient cooling system
JP2016031211A (ja) ターボ冷凍機及びその制御装置並びにその制御方法
JP2013155970A (ja) 冷凍装置の監視システム
WO2016047305A1 (ja) 抽気装置の制御装置及び制御方法
JP5884283B2 (ja) 冷凍システムにおける冷却水ラインの汚れ評価方法
JP6750091B2 (ja) 空気調和機の性能診断装置及び性能診断方法
JP2016006355A (ja) 集中式熱源システムの制御方法及び制御装置
JP5900524B2 (ja) 冷却水ラインの汚れ評価方法
JP5773711B2 (ja) 冷凍機
JP5757131B2 (ja) 冷凍システムにおける冷却水ラインの汚れ監視方法
JP2677187B2 (ja) 熱交換器の汚れ状態の推定方法及び洗浄方法
JP4049610B2 (ja) ヒートポンプ熱交換器の異常検出装置
JP2018044701A (ja) 吸収式冷凍機の能力診断システム及び能力診断方法
JP4231024B2 (ja) 吸収式冷凍機の異常診断方法及びその装置
Zheng et al. Flooded boiling of ammonia with miscible oil outside a horizontal plain tube
JP7187960B2 (ja) 冷凍機システムのエネルギーロス判定方法
JP5929003B2 (ja) 冷凍システムにおける冷却水ラインの洗浄効果推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150708

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150708

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250