JP2015162416A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015162416A
JP2015162416A JP2014037988A JP2014037988A JP2015162416A JP 2015162416 A JP2015162416 A JP 2015162416A JP 2014037988 A JP2014037988 A JP 2014037988A JP 2014037988 A JP2014037988 A JP 2014037988A JP 2015162416 A JP2015162416 A JP 2015162416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection member
detection
housing
fitting
detection position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014037988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150172B2 (ja
Inventor
慎也 黒田
Shinya Kuroda
慎也 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014037988A priority Critical patent/JP6150172B2/ja
Priority to US14/616,979 priority patent/US9362652B2/en
Priority to EP15000551.0A priority patent/EP2913900B1/en
Priority to CN201510090699.XA priority patent/CN104882735B/zh
Publication of JP2015162416A publication Critical patent/JP2015162416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150172B2 publication Critical patent/JP6150172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】嵌合検知の信頼性を高める。
【解決手段】ハウジング10のロックアーム15には、検知部材60が待機位置と検知位置との間を移動可能に支持される。検知部材60には、規制部69が設けられ、ハウジング10には、逃げ部28が設けられる。逃げ部28は、嵌合方向と交差する方向に延びる形態をなし、検知部材60が嵌合過程で傾いた際に、規制部69が進入し、検知部材60が待機位置から検知位置に向かう際に、その検知部材60の移動方向で対向する壁面に規制部69を当接させることで検知部材60が傾いた状態のまま検知位置に至るのを規制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1に開示のコネクタは、撓み可能なロックアームを有し、相手ハウジングに嵌合可能なハウジングと、ロックアームに支持された状態で待機位置から検知位置へと嵌合方向に移動可能とされる検知部材とを備えている。ハウジングが相手ハウジングと嵌合される過程では、ロックアームが相手ハウジングに設けられたロック突起と干渉して撓み変形させられ、それに伴って検知部材が嵌合方向に対して傾いた状態となる。また、検知部材は、ハウジングの嵌合過程において、検知位置への移動が規制された状態で待機位置に留め置かれる。ハウジングが相手ハウジングに正規嵌合されると、ロックアームが復帰方向に変位してロック突起に係止可能に配置され、もって両ハウジングが嵌合状態に保持される。また、検知部材は、検知位置への移動規制状態が解除され、検知位置に移動可能な状態となる。したがって、検知部材が検知位置に至ることをもって両ハウジングが正規嵌合されたことを知ることができる。
特開2009−158263号公報
ところで、両ハウジングの正規嵌合後、検知部材が検知位置に向かう際に、検知部材の傾き状態が解消されていないことがある。そうすると、検知部材が傾いた状態のままハウジングの対向する壁等と干渉して検知部材が脱落する可能性があり、検知部材による嵌合検知の信頼性が損なわれるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、嵌合検知の信頼性を高めることを目的とする。
本発明は、撓み可能なロックアームを有し、相手ハウジングに嵌合可能なハウジングと、前記ロックアームに支持された状態で待機位置から検知位置へと嵌合方向に移動可能とされる検知部材とを備え、前記ハウジングが前記相手ハウジングに嵌合される過程においては、前記ロックアームが撓み変形させられ、且つ前記検知部材が嵌合方向に対して傾いた状態で前記待機位置に留め置かれ、前記ハウジングが前記相手ハウジングに正規嵌合されるに伴い、前記ロックアームが復帰方向に変位して前記相手ハウジングを嵌合状態に保持し、且つ前記検知部材が前記検知位置に移動するのが許容されるようになっているコネクタであって、前記検知部材には、規制部が設けられ、前記ハウジングには、嵌合方向と交差する方向に延びる形態をなし、前記検知部材が嵌合過程で傾いた際に、前記規制部が進入し、前記検知部材が前記待機位置から前記検知位置に向かう際に、その検知部材の移動方向で対向する壁面に前記規制部を当接させることで前記検知部材が傾いた状態のまま前記検知位置に至るのを規制する逃げ部が設けられているところに特徴を有する。
両ハウジングの正規嵌合後、検知部材が検知位置に向かう際に、検知部材が嵌合方向に対して傾いた状態のままであると、規制部が逃げ部の壁面に当接するため、検知部材が傾いた状態のまま検知位置に移動操作されるのが防止される。したがって、検知部材による嵌合検知の信頼性を高めることができる。
本発明の実施例のコネクタにおいて、ハウジングに検知部材が待機位置に保持された状態を示す平面図である。 ハウジングが相手ハウジングと浅く嵌合された状態を示す断面図である。 ハウジングが相手ハウジングと正規嵌合され、待機位置における検知部材の係止が解除された状態を示す断面図である。 さらに、検知部材が検知位置に移動させられた状態を示す断面図である。 ハウジングに検知部材が待機位置に保持された状態を、規制部と対応する位置で切断した断面図である。 図5の要部拡大図である。 ハウジングの背面図である。 ハウジングの平面図である。 ハウジングの断面図である。 検知部材の平面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記ハウジングには、前記逃げ部に連なって嵌合方向に延びる形態をなし、前記検知部材が前記待機位置から前記検知位置に移動する過程で、前記規制部が進入して前記検知部材の移動動作を案内するガイド部が設けられている。規制部がガイド部に進入することにより、検知部材が待機位置から検知位置へと円滑に至ることができる。
嵌合過程で傾いた状態にある前記検知部材がその傾いた状態のまま前記検知位置に移動すると仮定した場合の仮想移動経路の途中に、前記ハウジングの壁が存在する。従来技術においては、傾いた状態にある検知部材が検知位置に至る途中でハウジングの壁に当接して検知位置に至らないおそれがあるが、本構成の場合、逃げ部によって傾いた状態にある検知部材が検知位置に移動するのが阻止されるため、検知部材が傾き状態を解消して検知位置に確実に至らしめられる。
前記逃げ部には、前記検知部材の前記検知位置への移動方向で対向する壁面に、前記検知位置に向かう前記検知部材が摺動することにより、前記検知部材の傾き状態を解消して正規姿勢に誘導する誘導斜面が設けられている。これにより、検知部材が正規姿勢に矯正された状態で検知位置に至ることができる。
<実施例>
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。実施例のコネクタは、ハウジング10と、ハウジング10に組み付けられる検知部材60とを備えている。ハウジング10は相手ハウジング90に嵌合可能とされている。なお、以下の説明において、前後方向については、両ハウジング10、90の嵌合開始時に互いに向き合う面側を前方とし、上下方向については、図2〜図7及び図9の各図を基準とする。また、以下の説明において、前後方向は嵌合方向と同義である。
相手ハウジング90は合成樹脂製であって、図2に示すように、ブロック状の端子収容部91と、端子収容部91の前端から前方に突出する筒状のフード部92とを有している。フード部92の上壁上面には、ロック突起93が設けられている。
端子収容部91には、複数の相手キャビティ94が前後方向に延出して設けられている。各相手キャビティ94は、幅方向に並列に配置され、図4に示すように、内部に後方から相手端子金具80が挿入される。相手端子金具80は導電金属製であって、前方に突出する雄タブ81と、雄タブ81の後方に位置するバレル状の相手圧着部82とを有している。相手圧着部82は、電線W2の端末部に圧着により接続されている。また、雄タブ81は、フード部92内に突出して配置されている。
ハウジング10は合成樹脂製であって、図9に示すように、ブロック状のハウジング本体11と、ハウジング本体11の周囲を取り囲む筒状の嵌合筒部12とを有している。ハウジング本体11と嵌合筒部12との間は、嵌合空間13として前方に開放されている。図2に示すように、ハウジング10の嵌合空間13には、相手ハウジング90のフード部92が嵌入可能とされている。
ハウジング本体11には、各相手キャビティ94と対応する位置に、複数のキャビティ14が前後方向に延出して設けられている。各キャビティ14は、図7に示すように、幅方向に並列に配置され、図4に示すように、内部に後方から端子金具50が挿入される。端子金具50は導電金属製であって、図4に示すように、筒状の端子本体51と、端子本体51の後方に位置するバレル状の圧着部52とを有している。圧着部52は、電線W1の端末部に圧着により接続されている。また、端子本体51には、両ハウジング10、90の嵌合時に相手端子金具80の雄タブ81が挿入される。雄タブ81が端子本体51に挿入されて端子本体51内の図示しない接点部に接触することにより、両端子金具50、80が電気的に接続される。
ハウジング本体11の上面には、ロックアーム15が設けられている。ロックアーム15は、図7に示すように、ハウジング本体11の上面から起立する一対の脚部16と、図2に示すように、両脚部16の上端から前後両方向に延びるアーム本体17とを有している。アーム本体17は、両脚部16を支点としてシーソ状に揺動変位可能(弾性変位可能)とされている。
そして、図2及び図8に示すように、アーム本体17は、前後方向に貫通する角筒状の挿入筒部18を有している。挿入筒部18には、後方から検知部材60が装着される。図8に示すように、挿入筒部18の上壁の略前半部は、切欠状の開口部19として開放されている。また、挿入筒部18の下壁には、開口部19の下方に、ロック孔21が貫通して設けられている。ロックアーム15に検知部材60が組み付けられていない状態では、開口部19及びロック孔21を通してハウジング本体11の上面を視認することが可能となっている。そして、挿入筒部18の前端部には、ロック孔21の前方に、ロック部22が幅方向に架設されている。
また、図7及び図8に示すように、挿入筒部18の両側縁には、一対のレール部23が前後方向に延出して設けられている。さらに、挿入筒部18の両側縁の前後方向略中央には、両レール部23の下方に一体に連結された形態の一対の抜け止め部24が突出して設けられている。
図7に示すように、嵌合筒部12の上部には、ロックアーム15を挟んだ両側に、一対の側壁25がほぼ垂直に起立して設けられている。ロックアーム15は、両側壁25によって側方を覆われて保護された状態となる。また、嵌合筒部12の上部には、両側壁25の前端上縁間に架け渡された形態のストッパ壁26(図8を参照)が一段高く設けられている。
図7及び図9に示すように、両側壁25の内面(両側壁25の相対向する面)には、前後方向の全長に亘って延びる一対の凹溝状のガイド部27が設けられている。両ガイド部27には、検知部材60の後述する規制部69が嵌合状態で挿入可能とされている。また、両側壁25の内面には、図6及び図9に示すように、ガイド部27の前後方向途中(詳細には前後方向前端部)に連通し、その連結位置から前後方向と交差する上方に延びて側壁25の上端に開口する一対の凹溝状の逃げ部28が設けられている。両逃げ部28には、両ガイド部27から移行する規制部69が遊嵌状態で挿入可能とされている。なお、両側壁25の内面におけるガイド部27及び逃げ部28の開口縁は、全体に亘って曲面状に面取りされている。
続いて検知部材60について説明する。検知部材60は合成樹脂製であって、図10に示すように、平面視において前後方向に長い矩形状をなしている。そして、検知部材60は、ロックアーム15に支持された状態で、待機位置(図1〜図3及び図5を参照)と、待機位置よりも前方の検知位置(図4を参照)とに、移動可能とされている。
具体的には、図2及び図10に示すように、検知部材60は、矩形板状の上板部61と、上板部61の両側縁から下方へ略直角に突出して、上板部61の両側縁に沿って前後方向に延びる一対の側板部62と、両側板部62及び上板部61のそれぞれの後端に一体に連結されて幅方向に沿った背部63と、背部63の前面下部の幅方向中央部から前方に細長く突出する弾性係止部64とを有している。
図2及び図10に示すように、背部63は、上板部61よりも幅方向両側及び上方に張り出す形態とされ、ここを摘み操作して検知部材60を移動させることが可能となっている。上板部61は、平板状をなし、図10に示すように、後端部に円形の確認窓65が開口して設けられている。また、上板部61の前後方向略中央には、後述する抜け止め受け部68を成形する際に金型が通過することによって幅方向に一対の型抜き孔66が開口して設けられている。なお、上板部61の前端は、両側板部62の前端及び弾性係止部64の前端よりも後方に控えて配置されている。
図10に示すように、両側板部62の内面には、前後方向に延びて前端に開口する一対の凹溝状のレール受け部67が設けられている。また、両側板部62の内面の前後方向略中央には、両レール受け部67の下方に、一対の抜け止め受け部68が突出して設けられている。
図10に示すように、両側板部62の両側縁の前端部には、一対の規制部69が突出して設けられている。両規制部69は、上板部61の前端よりも前方に配置されている。規制部69の前端は、突出先端に向かうにつれ後方へ向けてテーパ状に拡開して配置され、規制部69の後端は、幅方向に沿って配置されている。図6に示すように、規制部69の上下寸法は、ガイド部27の上下方向の溝幅よりも少し小さくされ、規制部69の前後寸法は、逃げ部28の前後方向の溝幅よりも充分に小さくされている。
図3及び図4に示すように、弾性係止部64は、上下方向に撓み変形可能とされている。この場合に、上方へ弾性変位する弾性係止部64が上板部61に当接することにより、弾性係止部64の過度撓みが防止されるようになっている。また、弾性係止部64の前端には、爪状の係止突起71が下向きに突出して設けられている。
ロックアーム15に検知部材60が組み付けられると、図1及び図2に示すように、アーム本体17に上方から上板部61が覆うように配置されるとともに、アーム本体17の挿入筒部18に弾性係止部64が挿入され、且つ、挿入筒部18の両側方に両側板部62が配置されて、両レール受け部67に両レール部23が嵌合して挿入される。
図2に示すように、挿入筒部18の上壁は、検知部材60の上板部61と弾性係止部64との間に挟まれた状態となる。検知部材60が待機位置にある場合には、両抜け止め部24の前端に両抜け止め受け部68が当接可能に配置されて検知部材60の後退が規制され、ロック部22の後端に係止突起71が当接可能に配置されて検知部材60の前進が規制される結果、検知部材60が待機位置に保持される。
また、図4に示すように、検知部材60が検知位置にある場合には、ロック部22の前端に係止突起71が当接可能に配置されて検知部材60の後退が規制され、ストッパ壁26の後端に上板部61の前端が当接可能に配置されて検知部材60の前進が規制される結果、検知部材60が検知位置に保持される。そして、検知部材60が待機位置にある場合には、図2に示すように、確認窓65を通してアーム本体17を視認することができないが、検知部材60が検知位置にある場合には、図4に示すように、確認窓65を通してアーム本体17を視認することができるようになっている。このため、確認窓65を通して検知部材60の位置確認を行うことが可能となっている。
次に、本実施例のコネクタの作用を説明する。
ロックアーム15に検知部材60を組み付けるに際し、挿入筒部18に後方から弾性係止部64を挿入するとともに、両レール受け部67に両レール部23を進入させ、且つ、両ガイド部27に両規制部69を進入させ、その状態で、検知部材60を前方へスライドさせて待機位置に至らす(図1〜図3を参照)。待機位置では、図5に示すように、両規制部69が両逃げ部28を下方から臨む位置に配置される。
続いて、相手ハウジング90にハウジング10を嵌合させる。両ハウジング10、90の嵌合過程においては、相手ハウジング90のロック突起93がロック部22と干渉してロックアーム15が撓み変形させられて、アーム本体17が傾動するとともに、アーム本体17に組み付けられた検知部材60も傾動する。検知部材60が傾動すると、両規制部69が両逃げ部28に下方から進入して、両規制部69と両側壁25との干渉が回避される。また、傾いた状態にある検知部材60の弾性係止部64を前方へ投影した位置には、ハウジング10のストッパ壁26が位置することとなる。
その後、図3に示すように、両ハウジング10、90が正規嵌合位置に至ると、ロック部22がロック突起93を乗り越えて、ロックアーム15が復帰方向に弾性変位して、ロック部22がロック突起93の後端に係止可能に配置される。これにより、両ハウジング10、90が嵌合状態に保持される。また、両ハウジング10、90が正規嵌合位置に至ると、各端子金具50がそれぞれと対応する相手端子金具80に電気的に接続される(図4を参照)。
さらに、図3に示すように、両ハウジング10、90が正規嵌合位置に至ると、ロック突起93がロック孔21に嵌り込んで係止突起71を押し上げ、係止突起71とロック部22との係止状態が解除される。これにより、検知部材60が検知位置に移動するのが許容された状態となる。
続いて、検知部材60を検知位置へ向けて押し込む。検知部材60が検知位置に向かう過程では、係止突起71がロック突起93とロック部22のそれぞれの上面を摺動して、弾性係止部64が撓み変形したままの状態となる。このとき、検知部材60の上板部61も弾性係止部64によって押し上げられて弾性的に撓み変形させられる(図3を参照)。
検知部材60が検知位置に向かう際に、仮に、検知部材60が弾性係止部64を除いて全体的に傾いたままの状態であると、両規制部69が両逃げ部28の前壁と当接することにより、検知部材60が傾いた状態のまま検知位置に押し込まれるのが防止される。また、検知部材60が全体的に傾いた状態のまま検知位置に押し込まれようとすると、両規制部69の前端が両逃げ部28の前壁下端に形成されたテーパ状の誘導斜面28aを摺動して下方へ誘導され、検知部材60の傾き状態が次第に解消される。かくして、検知部材60が前後方向に沿った水平姿勢に復帰させられる。検知部材60が水平姿勢に復帰するに伴い、両規制部69が両ガイド部27に挿入される。その後、両規制部69が両ガイド部27を摺動して前進することにより、検知部材60が検知位置へと誘導される。
図4に示すように、検知部材60が検知位置に至ると、係止突起71がロック部22の上面を乗り越えて、弾性係止部64が復帰方向に弾性変位する。これにより、ロック部22の前端に係止突起71が係止可能に配置され、検知部材60が待機位置側へ戻る方向に移動するのが防止される。
一方、両ハウジング10、90が半嵌合状態(正規嵌合に至っていない状態)では、係止突起71がロック突起93によって押し上げられず、係止突起71とロック部22との係止状態が維持される。このため、検知部材60を待機位置から検知位置に移動させることができない。したがって、検知部材60が移動不能であれば、両ハウジング10、90が半嵌合状態であると判断することができる。
以上説明したように、本実施例によれば、検知部材60を検知位置に押し込む際に、検知部材60が傾いた状態にあると、規制部69が逃げ部28の前壁に当接するため、検知部材60が傾いた状態のまま検知位置に至るのが防止される。また、検知部材60は逃げ部28の誘導斜面28aに誘導されることによって正規姿勢である水平姿勢に矯正された状態で検知位置に至ることができる。このため、傾いた状態にある検知部材60がそのまま前方へ押し込まれることにより、その検知部材60の仮想移動経路の途中に位置するストッパ壁26に検知部材60の前端が干渉して、検知部材60が検知位置に至らないことにより、検知部材60が検知位置で保持されずにハウジング10から抜け出る等する事態が回避される。
また、検知部材60が検知位置に至る過程では、規制部69がガイド部27に進入することにより、検知部材60が待機位置から検知位置に至る際の移動動作の安定性が担保される。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)逃げ部の前壁は、ガイド部の前端側へ向けて曲面状に広がるように延びる形態であってもよい。
(2)検知部材の移動案内として機能するガイド部を省略することも可能である。
(3)弾性係止部の係止突起が相手ハウジング側の凹部に係止可能に配置されることにより、検知部材の待機位置への戻り移動が規制される構成であってもよい。
(4)規制部及び逃げ部の個数は任意である。例えば、規制部及び逃げ部はそれぞれ検知部材及びハウジングに1つずつ設けられるものであってもよい。
10…ハウジング
15…ロックアーム
26…ストッパ壁(壁)
27…ガイド部
28…逃げ部
60…検知部材
69…規制部
90…相手ハウジング

Claims (4)

  1. 撓み可能なロックアームを有し、相手ハウジングに嵌合可能なハウジングと、
    前記ロックアームに支持された状態で待機位置から検知位置へと嵌合方向に移動可能とされる検知部材とを備え、
    前記ハウジングが前記相手ハウジングに嵌合される過程においては、前記ロックアームが撓み変形させられ、且つ前記検知部材が嵌合方向に対して傾いた状態で前記待機位置に留め置かれ、
    前記ハウジングが前記相手ハウジングに正規嵌合されるに伴い、前記ロックアームが復帰方向に変位して前記相手ハウジングを嵌合状態に保持し、且つ前記検知部材が前記検知位置に移動するのが許容されるようになっているコネクタであって、
    前記検知部材には、規制部が設けられ、
    前記ハウジングには、嵌合方向と交差する方向に延びる形態をなし、前記検知部材が嵌合過程で傾いた際に、前記規制部が進入し、前記検知部材が前記待機位置から前記検知位置に向かう際に、その検知部材の移動方向で対向する壁面に前記規制部を当接させることで前記検知部材が傾いた状態のまま前記検知位置に至るのを規制する逃げ部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記ハウジングには、前記逃げ部に連なって嵌合方向に延びる形態をなし、前記検知部材が前記待機位置から前記検知位置に移動する過程で、前記規制部が進入して前記検知部材の移動動作を案内するガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 嵌合過程で傾いた状態にある前記検知部材がその傾いた状態のまま前記検知位置に移動すると仮定した場合の仮想移動経路の途中に、前記ハウジングの壁が存在することを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
  4. 前記逃げ部には、前記検知部材の前記検知位置への移動方向で対向する壁面に、前記検知位置に向かう前記検知部材が摺動することにより、前記検知部材の傾き状態を解消して正規姿勢に誘導する誘導斜面が設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載のコネクタ。
JP2014037988A 2014-02-28 2014-02-28 コネクタ Expired - Fee Related JP6150172B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037988A JP6150172B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 コネクタ
US14/616,979 US9362652B2 (en) 2014-02-28 2015-02-09 Connector with at least one detector
EP15000551.0A EP2913900B1 (en) 2014-02-28 2015-02-26 Connector and method of connecting it
CN201510090699.XA CN104882735B (zh) 2014-02-28 2015-02-28 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037988A JP6150172B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162416A true JP2015162416A (ja) 2015-09-07
JP6150172B2 JP6150172B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52596724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037988A Expired - Fee Related JP6150172B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9362652B2 (ja)
EP (1) EP2913900B1 (ja)
JP (1) JP6150172B2 (ja)
CN (1) CN104882735B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021206131A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 住友電装株式会社 コネクタユニットおよびワイヤハーネス
WO2023210391A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6417370B2 (ja) * 2016-07-29 2018-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE112018006609T5 (de) * 2017-12-26 2020-09-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbinder
JP2020027720A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP2020047365A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 住友電装株式会社 コネクタ
CN109103694A (zh) * 2018-09-19 2018-12-28 苏州欧康诺电子科技股份有限公司 一种硬盘快速测试装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058200A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Yazaki Corp コネクタ嵌合構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120255A (en) * 1990-03-01 1992-06-09 Yazaki Corporation Complete locking confirming device for confirming the complete locking of an electric connector
JP3800312B2 (ja) * 2000-10-31 2006-07-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP2002164125A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4770346B2 (ja) * 2005-09-13 2011-09-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP2007200767A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Yazaki Corp コネクタ
EP2249440B1 (en) * 2007-08-01 2012-05-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector, connector assembly and connection method
JP5050820B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP5119909B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP5341477B2 (ja) * 2008-11-04 2013-11-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5486859B2 (ja) * 2009-07-09 2014-05-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2011029016A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Yazaki Corp コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058200A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Yazaki Corp コネクタ嵌合構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021206131A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 住友電装株式会社 コネクタユニットおよびワイヤハーネス
JP2021168264A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 住友電装株式会社 コネクタユニットおよびワイヤハーネス
JP7144480B2 (ja) 2020-04-10 2022-09-29 住友電装株式会社 コネクタユニットおよびワイヤハーネス
WO2023210391A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104882735B (zh) 2017-06-20
US9362652B2 (en) 2016-06-07
JP6150172B2 (ja) 2017-06-21
CN104882735A (zh) 2015-09-02
US20150249300A1 (en) 2015-09-03
EP2913900A1 (en) 2015-09-02
EP2913900B1 (en) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150172B2 (ja) コネクタ
JP6667965B2 (ja) コネクタ
JP4548272B2 (ja) コネクタ
JP6515825B2 (ja) コネクタ
KR101595657B1 (ko) 커넥터
US9570830B2 (en) Terminal holding member and clamping device including terminal holding member and electroconductive member
JP4613747B2 (ja) コネクタ
JP6447100B2 (ja) コネクタ
JP6025062B2 (ja) コネクタ
JP2020047364A (ja) コネクタ
JP6673017B2 (ja) コネクタ
JP6645359B2 (ja) コネクタ
JP2016091819A (ja) コネクタ
US10903604B2 (en) Connector with a housing that restricts excessive deflection of the lock arm
JP5614317B2 (ja) コネクタ
US20200091657A1 (en) Connector
US9899768B2 (en) Connector with operating member to assist connection to mating connector and resilient piece to restrict inadvertent displacement of operating member
JP6004279B2 (ja) コネクタ
JP6435849B2 (ja) コネクタ
JP2008226590A (ja) コネクタ
JP6311573B2 (ja) コネクタ
KR101795200B1 (ko) 커넥터
JP6432335B2 (ja) コネクタ
JP6327521B2 (ja) コネクタ
JP6344204B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees