JP2015162209A - 情報処理システム及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理システム及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015162209A
JP2015162209A JP2014038693A JP2014038693A JP2015162209A JP 2015162209 A JP2015162209 A JP 2015162209A JP 2014038693 A JP2014038693 A JP 2014038693A JP 2014038693 A JP2014038693 A JP 2014038693A JP 2015162209 A JP2015162209 A JP 2015162209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
compatibility
information processing
server
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014038693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251080B2 (ja
Inventor
友之 大都
Tomoyuki Daito
友之 大都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014038693A priority Critical patent/JP6251080B2/ja
Publication of JP2015162209A publication Critical patent/JP2015162209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251080B2 publication Critical patent/JP6251080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】効率よく各情報処理装置がサーバに接続して運用できるかを確認できる情報処理システム及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、記録媒体に画像形成するプリンタと、情報を入力する入力装置と、互換性判断の情報である装置情報の送信要求に対して、識別情報及び装置情報を送信する情報処理装置制御部と、を備える情報処理装置と、装置情報ごとに情報処理装置の互換性に関する情報を格納する互換性データベースと、情報を表示する表示装置と、情報処理装置に送信した装置情報の送信要求に対して情報処理装置から送信された情報処理装置に固有に割り当てられる識別情報及び装置情報を受信し、受信した装置情報に基づいて互換性データベースを検索し、読み出した互換性に関する情報を識別情報ごとの装置情報ごとに前記表示装置に表示するサーバ制御部と、を備えるサーバと、を備える。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。
従来、請求書や売上伝票の情報処理及び印字処理に特化した情報処理装置、いわゆる事務コンピュータが知られている。
この情報処理装置は、ディスプレイ、キーボード、マウスなどの入出力装置と、複写帳票に印字可能なプリンタと、を備える。これらのうち、本体部にディスプレイと、プリンタと、が一体に構成されている。
情報処理装置はネットワークを経由してサーバに接続される場合がある。この場合、サーバに接続して運用できる情報処理装置の機種、ソフトウエアのバージョンには制限がある。
しかし、従来は個々の情報処理装置の側から、機種及びソフトウエアのバージョンを手作業にて確認しなければならず、工数がかかっていた。
特開2009−26031号公報
従って、効率よく各情報処理装置がサーバに接続して運用できるかを確認できる情報処理システム及び情報処理プログラムが求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、記録媒体に画像形成するプリンタと、情報を入力する入力装置と、互換性判断の情報である装置情報の送信要求に対して、識別情報及び装置情報を送信する情報処理装置制御部と、を備える情報処理装置と、装置情報ごとに情報処理装置の互換性に関する情報を格納する互換性データベースと、情報を表示する表示装置と、情報処理装置に送信した装置情報の送信要求に対して情報処理装置から送信された情報処理装置に固有に割り当てられる識別情報及び装置情報を受信し、受信した装置情報に基づいて互換性データベースを検索し、読み出した互換性に関する情報を識別情報ごとの装置情報ごとに前記表示装置に表示するサーバ制御部と、を備えるサーバと、を備える情報処理システムを提供する。
情報処理装置の外観斜視図である。 情報処理装置とサーバとのネットワーク構成の例を示す図である。 情報処理装置の構成を示すブロック図である。 互換性データベースのデータ構成を示す図である。 サーバの入出力部に表示されるクライアント情報画面の例を示す図である。 情報処理装置の制御部とサーバの制御部とが行う互換性表示画面表示動作のフローチャートである。
以下、情報処理装置及び情報処理プログラムの一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態の情報処理システムは、記録媒体に画像形成するプリンタと、情報を入力する入力装置と、互換性判断の情報である装置情報の送信要求に対して、識別情報及び装置情報を送信する情報処理装置制御部と、を備える情報処理装置と、装置情報ごとに情報処理装置の互換性に関する情報を格納する互換性データベースと、情報を表示する表示装置と、情報処理装置に送信した装置情報の送信要求に対して情報処理装置から送信された情報処理装置に固有に割り当てられる識別情報及び装置情報を受信し、受信した装置情報に基づいて互換性データベースを検索し、読み出した互換性に関する情報を識別情報ごとの装置情報ごとに前記表示装置に表示するサーバ制御部と、を備えるサーバと、を備える。
図1は、情報処理装置1の外観斜視図である。図1に示すように、情報処理装置1は、記録媒体に画像形成するプリンタ14と、プリンタ14に一体に設けられるディスプレイなどの表示装置11と、キーボード12及びマウス13などの入力装置と、を備える。
プリンタ14は、情報処理装置1の前面に記録媒体を挿入する挿入孔14Aと、表示装置11の背後に記録媒体を排出する排出口と、を備える。情報処理装置1の前面とは、図1の手前側であり、背面とは、図1の奥側である。
プリンタ14は複写帳票に印字可能な画像形成部を備える。画像形成部は例えばドットマトリックスヘッドなどが挙げられる。
なお、画像形成部はレーザープリンタのような電子式のものであっても、インクジェット式のものであってもよい。
オペレータは挿入孔14Aから記録媒体を挿入する。オートフィードモードの場合、情報処理装置1は挿入された記録媒体を吸引し、プリンタ14に供給する。
図2は、情報処理システム3の構成の例を示す図である。図2に示すように、情報処理システム3は、情報処理装置1と、サーバ2と、を備える。情報処理装置1はネットワークを経由して複数台が1台のサーバ2に接続されて、運用される。
図3は、情報処理装置1の構成を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置1は、演算装置であるCPU(central processing unit)を含む制御部101と、メモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む記憶部102と、表示装置11、キーボード12、マウス13などの入出力装置を含む入出力部103と、プリンタ14と、通信を行う通信部105と、を備える。
記憶部102は、オペレーションシステム(以下、オペレーションシステムをOSという。)102Aと、メニュープログラム、プリンタ制御プログラムなどのミドルウエア102Bと、具体的な業務を行う業務アプリケーション102Cと、作業用の記憶領域である作業バッファ102Dと、を格納する。
業務アプリケーション102Cの例としては、請求書作成ソフト、納品書作成ソフトなどが挙げられる。
また、記憶部102は情報処理プログラムを格納し、制御部101は記憶部102から情報処理プログラムを読み出して順次実行する。
オペレータは情報処理装置1の電源を投入することによってオペレーションシステム102Aを立ち上げる。情報処理装置1は、オペレータの指示に従って指定された業務アプリケーション102Cを実行する。
通信部105は、ネットワークを介してサーバ2の通信部204と接続する。
サーバ2は、演算装置であるCPUを含む制御部201と、メモリ、ハードディスクドライブなどの記憶装置を含む記憶部202と、サーバ側表示装置であるディスプレイ、キーボード、マウスなどの入出力装置を含む入出力部203と、通信を行う通信部204と、を備える。
記憶部202は、互換性データベース(以下、データベースをDBという。)202Aを格納する。互換性DB202Aは、情報処理装置1の機種、ソフトウエアに固有に割り当てられるソフトウエア名、及びデータベースバージョンから一種類以上選ばれる互換性情報を格納する。
互換性DB202Aは、互換性のある機種、ソフトウエア名、データベースバージョンを格納するとともに、互換性のない機種、ソフトウエア名、データベースバージョンを明示的に格納してもよい。この場合、互換性DB202Aはさらに、互換性の有無を格納する。
また、記憶部202は情報処理プログラムを格納し、制御部201は記憶部202から情報処理プログラムを読み出して順次実行する。
図4は、互換性DB202Aのデータ構成を示す図である。図4に示すように、互換性DB202Aは、例えばソフトウエア名、ソフトウエアバージョン、データベースバージョンを格納する。
互換性DB202Aはさらに、機種、互換性の有無、を格納してもよい。互換性DB202Aが格納する項目は、互換性に関する項目を含み、適宜取捨選択できる。
各データの例は、ソフトウエア名が「基幹ソフト」、ソフトウエアバージョンが「V4.0」、データベースバージョンが「10.31.046」である。
図5は、サーバ2の入出力部203であるディスプレイに表示されるクライアント情報画面501の例を示す図である。図5に示すように、互換性表示画面であるクライアント情報画面501は、情報処理装置1に固有に割り当てられる識別情報である「ホスト名」ごとに、現在業務を行っているか否かを示す「業務」と、「機種名」と、「ソフトウエア名」と、当該ソフトウエアのバージョンを示す「バージョン」と、データベースのバージョンを示す「DBバージョン」と、互換性の有無を示す「互換性」と、を一覧表示する詳細表示部502を備える。クライアント情報画面501はさらに「表示更新」ボタン503を備える。
サーバ2は、「表示更新」ボタン503が押下されたと判定した場合、情報処理装置1の互換性判断の基礎となる情報である装置情報の送信を要求する装置情報送信要求を接続された各情報処理装置1のすべてに送信、すなわちブロードキャストする。
サーバ2は、情報処理装置1から受信した装置情報に基づいて互換性の有無を互換性表示画面であるクライアント情報画面501に表示する。
図6は、情報処理装置1の制御部101とサーバ2の制御部201とが行う互換性表示画面表示動作のフローチャートである。
図6に示すように、ステップ601において、サーバ2は接続された各情報処理装置1に装置情報送信要求をブロードキャストする。
ステップ602において、情報処理装置1は、ホスト名、業務中か否か、機種名、ソフトウエア名、ソフトウエアバージョン、データベースバージョンなどから一種類以上選ばれる装置情報をサーバ2へ送信する。
ステップ603において、サーバ2は、受信した装置情報に基づいて互換性DB202Aを検索する。
ステップ604において、サーバ2は受信した装置情報に対応するデータが互換性DB202Aにあるかを判定する。サーバ2は、受信した装置情報に対応するデータが互換性DB202Aにあると判定した場合(ステップ604のY)、ステップ605に進む。サーバ2は、受信した装置情報に対応するデータが互換性DB202Aにないと判定した場合、ステップ606に進む。
なお、互換性DB202Aが互換性を明示的に格納している場合には、サーバ2はこの格納された互換性を参照して互換性を判定することもできる。
ステップ605において、サーバ2は互換性があると判定する。
ステップ606において、サーバ2は互換性がないと判定する。
ステップ607において、サーバ2は互換性画面に装置情報ごとに互換性の有無を表示する。
以上述べたように、本実施形態の情報処理システム3は、記録媒体に画像形成するプリンタと、情報を入力する入力装置と、互換性判断の情報である装置情報の送信要求に対して、識別情報及び装置情報を送信する情報処理装置制御部と、を備える情報処理装置と、装置情報ごとに情報処理装置の互換性に関する情報を格納する互換性データベースと、情報を表示する表示装置と、情報処理装置に送信した装置情報の送信要求に対して情報処理装置から送信された情報処理装置に固有に割り当てられる識別情報及び装置情報を受信し、受信した装置情報に基づいて互換性データベースを検索し、読み出した互換性に関する情報を識別情報ごとの装置情報ごとに前記表示装置に表示するサーバ制御部と、を備えるサーバと、を備える。
従って、効率よく各情報処理装置がサーバに接続して運用できるかを確認できるという効果がある。また、上述のような情報処理装置、サーバにより構成される情報処理システムにおいて、システムの導入時に、サーバに情報処理装置の情報が一覧で表示されるため、接続不可な機種や、接続不可なソフトウエアのバージョンである情報処理装置との接続を防ぐことができる。よって、情報処理システム導入時間を短縮することができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1:情報処理装置
2:サーバ
11:ディスプレイ
12:キーボード
13:マウス
14:プリンタ
101:制御部
103:入出力部
201:制御部
203:入出力部

Claims (6)

  1. 記録媒体に画像形成するプリンタと、
    情報を入力する入力装置と、
    互換性判断の情報である装置情報の送信要求に対して、識別情報及び前記装置情報を送信する情報処理装置制御部と、
    を備える情報処理装置と、
    前記装置情報ごとに前記情報処理装置の互換性に関する情報を格納する互換性データベースと、
    情報を表示する表示装置と、
    前記情報処理装置に送信した前記装置情報の送信要求に対して前記情報処理装置から送信された前記情報処理装置に固有に割り当てられる識別情報及び前記装置情報を受信し、受信した前記装置情報に基づいて前記互換性データベースを検索し、読み出した前記互換性に関する情報を前記識別情報ごとの前記装置情報ごとに前記表示装置に表示するサーバ制御部と、
    を備えるサーバと、
    を備える情報処理システム。
  2. 前記互換性に関する情報は、
    機種、ソフトウエアに固有に割り当てられるソフトウエア名、及びデータベースバージョンから一種類以上選ばれる互換性情報を少なくとも含み、
    前記装置情報は、
    業務中か否か、機種名、ソフトウエア名、ソフトウエアバージョン、データベースバージョンなどから一種類以上選ばれる情報を少なくとも含み、
    前記サーバは、
    前記情報処理装置から受信した前記装置情報に対応する前記互換性情報が前記互換性データベースに無いと判定した場合、互換性がない旨をサーバ側表示装置に表示させる請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記サーバは
    前記装置情報の送信要求を接続された前記情報処理装置にブロードキャストし、前記情報処理装置から受信した装置情報に基づいて前記互換性データベースを検索して互換性を判定し、前記互換性の判定結果を互換性画面に一覧表示させる請求項2記載の情報処理システム。
  4. 記録媒体に画像形成するプリンタと、
    情報を入力する入力装置と、
    互換性判断の情報である装置情報の送信要求に対して、識別情報及び前記装置情報を送信する情報処理装置制御部と、
    を備える情報処理装置と、
    前記装置情報ごとに前記情報処理装置の互換性に関する情報を格納する互換性データベースと、
    情報を表示する表示装置と、
    を備えるサーバと、
    を備える情報処理システムにおいて、
    前記サーバを、
    前記情報処理装置に送信した前記装置情報の送信要求に対して前記情報処理装置から送信された前記情報処理装置に固有に割り当てられる識別情報及び前記装置情報を受信する装置情報受信手段と、
    受信した前記装置情報に基づいて前記互換性データベースを検索する互換性検索手段と、
    読み出した前記互換性に関する情報を前記識別情報ごとの前記装置情報ごとに前記表示装置に表示する互換性表示手段と、
    として機能させるための情報処理プログラム。
  5. 前記互換性に関する情報は、
    機種、ソフトウエアに固有に割り当てられるソフトウエア名、及びデータベースバージョンから一種類以上選ばれる互換性情報を少なくとも含み、
    前記装置情報は、
    業務中か否か、機種名、ソフトウエア名、ソフトウエアバージョン、データベースバージョンなどから一種類以上選ばれる情報を少なくとも含み、
    前記サーバは、
    前記情報処理装置から受信した前記装置情報に対応する前記互換性情報が前記互換性データベースに無いと判定した場合、互換性がない旨をサーバ側表示装置に表示させる請求項4記載の情報処理プログラム。
  6. 前記サーバは
    前記装置情報の送信要求を接続された前記情報処理装置にブロードキャストし、前記情報処理装置から受信した装置情報に基づいて前記互換性データベースを検索して互換性を判定し、前記互換性の判定結果を互換性画面に一覧表示させる請求項5記載の情報処理プログラム。
JP2014038693A 2014-02-28 2014-02-28 情報処理システム及び情報処理プログラム Expired - Fee Related JP6251080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038693A JP6251080B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 情報処理システム及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038693A JP6251080B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 情報処理システム及び情報処理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225853A Division JP2018067322A (ja) 2017-11-24 2017-11-24 情報処理システム及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162209A true JP2015162209A (ja) 2015-09-07
JP6251080B2 JP6251080B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54185230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038693A Expired - Fee Related JP6251080B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 情報処理システム及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6251080B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274123A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェアツールのインスタレーション方法
JP2000048078A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Hitachi Ltd 遠隔作業状況監視システム
JP2000235547A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 資源管理システムおよびその方法
JP2003173273A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Japan Research Institute Ltd 情報システム資産管理装置および方法
JP2004094289A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Tec Corp 異種データベースのアクセス方法及びその方法を用いた事務用コンピュータ
JP2012221185A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Buffalo Inc 管理装置及び管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274123A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェアツールのインスタレーション方法
JP2000048078A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Hitachi Ltd 遠隔作業状況監視システム
JP2000235547A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 資源管理システムおよびその方法
JP2003173273A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Japan Research Institute Ltd 情報システム資産管理装置および方法
JP2004094289A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Tec Corp 異種データベースのアクセス方法及びその方法を用いた事務用コンピュータ
JP2012221185A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Buffalo Inc 管理装置及び管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6251080B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070121152A1 (en) Variable Digital Publishing
JP6000804B2 (ja) 作業手順管理システム、作業手順管理方法及び作業手順管理プログラム
JP2010201814A (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画面表示制御プログラム
US11128770B2 (en) Image processing system and non-transitory computer readable medium
JP6251080B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2018067322A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
EP3022699B1 (en) Systems, methods, and computer program products for modifying and deleting data from a mobile device
US20140092435A1 (en) Applying individual preferences to printed documents
JP6565894B2 (ja) サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム
JP2009266149A (ja) ジョブ管理プログラム及びジョブ管理装置
US20170351464A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6097710B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2015106314A (ja) 構成管理システム、構成管理システムの制御方法、およびプログラム
JP2015162136A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020161013A (ja) 制御プログラム
JP6505178B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6412047B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6021558B2 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7056445B2 (ja) ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
JP6990036B2 (ja) 物品管理サーバ、物品管理プログラムおよび物品管理システム
JP5657817B2 (ja) プリンタシステム
US20200311692A1 (en) Office computer and program
JP2017134861A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6242753B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及びサーバ
JP6089645B2 (ja) 文書管理システムとその処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees