JP2015157754A - サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 - Google Patents
サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015157754A JP2015157754A JP2015083183A JP2015083183A JP2015157754A JP 2015157754 A JP2015157754 A JP 2015157754A JP 2015083183 A JP2015083183 A JP 2015083183A JP 2015083183 A JP2015083183 A JP 2015083183A JP 2015157754 A JP2015157754 A JP 2015157754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- less
- sintered body
- single crystal
- alumina sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
【解決手段】相対密度が60%以上であり、閉気孔率が10%以下であり、純度が99.99質量%以上であり、Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量がそれぞれ10ppm以下であり、体積が1cm3以上であるカイロポーラス法によるサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体。形状が円盤1,2、円柱3、角柱4、及び多角板5のいずれかであるサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体。
【選択図】図1
Description
したがって、本発明の課題は、高い生産効率でサファイア単結晶を製造することができるサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体を提供することにある。
(1)相対密度が60%以上であり、閉気孔率が10%以下であり、純度が99.99質量%以上であり、Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量がそれぞれ10ppm以下であり、体積が1cm3以上であることを特徴とするカイロポーラス法によるサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体。
(2)形状が円盤、円柱、角柱、および多角板のいずれかである前記(1)に記載のαアルミナ焼結体。
(3)(i)〜(iv)のいずれかである前記(2)に記載のαアルミナ焼結体。
(i):形状が円盤であり、断面の直径が5mm以上500mm以下、厚さが5mm以上500mm未満であり、直径を1としたとき、厚さが0.01以上1未満である。
(ii):形状が円柱であり、断面の直径が5mm以上500mm以下、高さが5mm以上2000mm以下であり、直径を1としたとき、高さが1以上100以下である。
(iii):形状が角柱であり、断面の円相当直径が5mm以上500mm以下、高さが5mm以上2000mm以下であり、円相当直径を1としたとき、高さが1以上100以下である。
(iv):形状が多角板であり、断面の円相当直径が5mm以上500mm以下、厚さが5mm以上500mm未満であり、円相当直径を1としたとき、厚さが0.01以上1未満である。
本発明における成形体は、機械的強度が高く、サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体の製造原料に好適に使用される。
本発明のサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体(以下、単にαアルミナ焼結体という場合がある)は、所定の相対密度、閉気孔率、純度、さらにSi、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量、並びに体積を有する。
図1(a)に示すように、形状が円盤であるαアルミナ焼結体1の大きさは、断面の直径が5mm以上500mm以下、厚さが5mm以上500mm未満であり、直径を1としたとき、厚さが0.01以上1未満であるのがよい。このような条件を満たすαアルミナ焼結体1としては、例えば、表1に示すαアルミナ焼結体1a〜1hなどが挙げられる。
図1(c)に示すように、形状が円柱であるαアルミナ焼結体3の大きさは、断面の直径が5mm以上500mm以下、高さが5mm以上2000mm以下であり、直径を1としたとき、高さが1以上100以下であるのがよい。このような条件を満たすαアルミナ焼結体3としては、例えば、表2に示すαアルミナ焼結体3a〜3hなどが挙げられる。
図1(d)に示すように、形状が角柱であるαアルミナ焼結体4の大きさは、断面の円相当直径が5mm以上500mm以下、高さが5mm以上2000mm以下であり、円相当直径を1としたとき、高さが1以上100以下であるのがよい。このような条件を満たすαアルミナ焼結体4としては、例えば、表3に示すαアルミナ焼結体4a〜4hなどが挙げられる。
ここで、断面の円相当直径とは、断面積と同一面積を有する円の直径である(以下、同じ)。
図1(e)に示すように、形状が多角板であるαアルミナ焼結体5の大きさは、断面の円相当直径が5mm以上500mm以下、厚さが5mm以上500mm未満であり、円相当直径を1としたとき、厚さが0.01以上1未満であるのがよい。このような条件を満たすαアルミナ焼結体5としては、例えば、表4に示すαアルミナ焼結体5a〜5hなどが挙げられる。
また、サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体をサファイア単結晶製造用アルミナ原料として用いることで、着色やクラックなどの少ない良質なサファイア単結晶が得られる。
さらに、サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体は、例えば円盤状にして複数個積層したり、棒状にして複数本束ねたりして、ルツボ内に仕込むことにより、高い容積効率かつ高い伝熱効率でサファイア単結晶を製造することができる。
本発明のαアルミナ焼結体は、例えば、工程(a)、(b)及び(c)を有する方法により製造できる。
工程(a) αアルミナ(以下、αアルミナ粉末という場合がある)とαアルミナ前駆物質を所定割合で混合して混合物を得る。
工程(b) 得られた混合物を成形して成形体を得る。
工程(c) 得られた成形体を焼成してαアルミナ焼結体を得る。
αアルミナ粉末とαアルミナ前駆物質を後述する割合で混合することで、焼成炉への導入時および焼成炉内での焼成時に破損することのない充分な機械的強度を付与することができる。
αアルミナ粉末としては、例えば純度99.99重量%以上の高純度であり、水分量が0.5%未満であり、BET比表面積が好ましくは1m2/g以上20m2/g以下、さらに好ましくは1m2/g以上10m2/g以下であり、平均粒子径が好ましくは0.1μm以上5.0μm以下、さらに好ましくは0.1μm以上1.0μm以下であり、Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量が好ましくはそれぞれ10ppm以下、さらに好ましくはSiは8ppm以下、Naは5ppm以下、Caは1ppm以下、Feは8ppm以下、Cuは1ppm以下、およびMgは1ppm以下の含有量であるのがよく、理想的にはこれらの元素は含有しないのが望ましい。純度が上記範囲内であると、本願発明で規定する純度のサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体が得られやすい。水分量が上記範囲外であると、前記した相対密度のαアルミナ焼結体が得られにくくなる。BET比表面積が上記範囲外であると、前記した相対密度のαアルミナ焼結体が得られにくくなる。平均粒子径が0.1μm未満では、得られるサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体の相対密度の更なる向上がなく、αアルミナ粉末の調製(粉砕工程など)にエネルギーを要する。また平均粒子径が5.0μmを越えると、本願発明で規定する相対密度のサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体が得られにくい。Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量が上記範囲内であると、前記含有量であるαアルミナ焼結体が得られる。
なお、純度、水分量、BET比表面積および平均粒子径は、例えば、実施例に記載の評価方法によって測定することができる。
水酸化アルミニウムの焼成は通常、焼成容器に充填して行われる。
焼成容器としては、例えば鞘などが挙げられる。
また焼成容器の材質は、得られるαアルミナ粉末の汚染防止の観点からアルミナであることが好ましく、特に高純度のαアルミナであるのがよい。
水酸化アルミニウムの焼成温度は1100℃以上1450℃以下、好ましくは1200℃以上1350℃以下、この焼成温度まで昇温するときの昇温速度は、通常30℃/時間以上500℃/時間以下、水酸化アルミニウムの焼成時間は、通常0.5時間以上24時間以内、好ましくは1時間以上10時間以内である。
αアルミナ粉末の粉砕方法としては、例えば振動ミル、ボールミル、ジェットミルなどの公知の装置を用いて行うことができ、乾式状態で粉砕する方法、及び、湿式状態で粉砕する方法のいずれも採用することが出来るが、純度を維持しながら、粗大な凝集粒子を含まず、前述のαアルミナ粉末の物性を達成するためには、純度を維持しながら粉砕する方法としては、ジェットミルによる粉砕が好ましい方法として挙げられる。
なお、αアルミナ粉末の平均粒子径は、例えば、実施例に記載の評価方法によって測定することができる。
媒体撹拌ミルなどを用いて粉砕する場合は、これに用いられる粉砕媒体も、高純度のαアルミナの材質で構成されていることが好ましい。
αアルミナ前駆物質は、焼成することによりαアルミナに転移し得る化合物であり、例えば水酸化アルミニウム、遷移アルミナなどの粉末が挙げられ、水酸化アルミニウムおよび遷移アルミナからなる群より選ばれる少なくとも1つであるのが好ましい。
水酸化アルミニウムとしては、例えばギブサイト型、ベーマイト型、擬ベーマイト型、バイヤライト型、ノルストランダイド型、ダイアスポア型などのような結晶質の水酸化アルミニウムのほか、非晶質の水酸化アルミニウムなどが挙げられる。
遷移アルミナとしては、例えば結晶相がγ相、χ相、θ相、ρ相、κ相などであるγアルミナ、χアルミナ、θアルミナ、ρアルミナ、κアルミナなどが挙げられる。
γアルミナ粉末としては、例えば純度99.99重量%以上の高純度であり、水分量が0.5%以上、好ましくは1%以上4%以下であり、BET比表面積が50m2/g以上、好ましくは100m2/g以上250m2/g以下であり、平均粒子径が好ましくは0.1μm以上10.0μm以下、さらに好ましくは0.1μm以上5.0μm以下であり、Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量がそれぞれ10ppm以下、好ましくはSiは8ppm以下、Naは5ppm以下、Caは1ppm以下、Feは8ppm以下、Cuは1ppm以下、およびMgは1ppm以下の含有量であるのがよく、理想的にはこれらの元素は含有しないのが望ましい。純度が上記範囲内であると、本願発明で規定する純度のサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体が得られやすい。水分量が上記範囲外であると、前記した相対密度のαアルミナ焼結体が得られにくくなる。BET比表面積が上記範囲外であると、前記した相対密度のαアルミナ焼結体が得られにくくなる。平均粒子径が0.1μm未満であると、工業的にγアルミナ粉末の製造が困難であり、また平均粒子径が10.0μmを越えると、本願発明で規定する相対密度のサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体が得られにくい。Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量が上記範囲内であると、前記含有量であるαアルミナ焼結体が得られる。
なお、純度、水分量、BET比表面積、平均粒子径は、上述したαアルミナ粉末の物性の測定方法と同様にして測定することができる。
γアルミナ粉末を製造するための水酸化アルミニウム(以下、水酸化アルミニウム(A)という)の焼成は通常、焼成容器に充填して行われる。
焼成容器としては、例えば鞘などが挙げられる。
また焼成容器の材質は、得られるγアルミナ粉末の汚染防止の観点からアルミナであることが好ましく、特に高純度のαアルミナであるのがよい。
水酸化アルミニウム(A)の焼成温度は、600℃以上1000℃以下、好ましくは700℃以上900℃以下であり、この焼成温度まで昇温するときの昇温速度は、通常30℃/時間以上500℃/時間以下、水酸化アルミニウム(A)の焼成時間は、通常0.5時間以上24時間以内、好ましくは1時間以上10時間以内である。
γアルミナ粉末の粉砕方法としては、特に限定されず、例えば、振動ミル、ボールミル、ジェットミルなどの公知の装置を用いて行うことができ、乾式状態で粉砕する方法、及び、湿式状態で粉砕する方法のいずれも採用することが出来るが、純度を維持しながら、粗大な凝集粒子を含まず、前述のγアルミナ粉末の物性を達成するためには、純度を維持しながら粉砕する方法としては、ジェットミルによる粉砕が好ましい方法として挙げられる。
αアルミナ粉末100重量部と、γアルミナ粉末1重量部以上20重量部以下、好ましくは1重量部以上10重量部以下、より好ましくは1重量部以上5重量部以下とを混合する。γアルミナ粉末の量が1重量部未満では、混合物を成形した後の成形体の強度が不十分になり、接触や衝撃などで容易に成形体の形状が崩れてしまい、本願発明で規定する体積のαアルミナ焼結体が得られないことがある。また、γアルミナ粉末の量が20重量部を超えると、本願発明で規定する相対密度のαアルミナ焼結体が得られないことがある。
乾式混合により混合するには、例えば、ドラムミキサー、V型混合機、振動撹拌機、遊星ミル、ボールミルなどを用いた方法を採用することができる。
湿式混合により混合するには、例えば、ボールミルや混合ミキサー、超音波を照射する方法などを採用できるが、不純物の汚染が少ない点で超音波を照射する方法が好ましい。
湿式混合に使用される溶媒としては通常、水が用いられるが、αアルミナ粉末とγアルミナ粉末の分散性をよくするために、分散剤を添加してもよい。
添加する分散剤は、高純度のアルミナを維持する目的から、成形体の焼成により揮発して、不純物としてαアルミナ焼結体中に残存しないよう、例えばポリアクリル酸アンモニウム塩などの高分子系分散剤が好ましい。
湿式混合する場合は、通常、得られたスラリーを乾燥させるが、乾燥させる方法としては、例えば、定置乾燥、流動層乾燥などで乾燥させてもよいし、噴霧乾燥などにより顆粒状にして乾燥させてもよい。
混合物顆粒の粒子径は、通常20μm以上200μm以下程度である。粒子径は、例えばノズルから噴霧される際の液滴径、スラリー中の水分量などによりコントロールすることができる。
成形体は、上述のようにして得られた混合物をプレス成形、打錠成形、冷間静水圧成形(CIP)、熱間静水圧成形(HIP)などの加圧成形法などで成形して得られる。
成形する際の成形圧は、所定の機械的強度の成形体が容易に得られる点で、通常20MPa以上400MPa以下、好ましくは50MPa以上200MPa以下である。成形圧が20MPa未満では、得られる成形体の機械的強度が低く、焼成炉への導入時や焼成炉内での焼成時に成形体が破損しやすくなるため好ましくない。また、400MPaを超える成形圧は、工業的に達成が困難であり、好ましくない。
得られた成形体の形状は、通常、円盤、円柱、多角板、および角柱のいずれかであるが、サファイア単結晶を引上げるのに用いる坩堝に近い形状、大きさに、成形体を切削加工してもよい。
焼結体は、上記のようにして得られた成形体を焼成して得られる。
成形体の焼成温度は、本願発明で規定する純度、閉気孔率および相対密度のαアルミナ焼結体が容易に得られる点で、通常1200℃以上1700℃以下、好ましくは1300℃以上1600℃以下である。焼成温度が1700℃を越える場合では、成形体の焼結が過度に進行し本願発明で規定する閉気孔率のαアルミナ焼結体が得られないことがあり、焼成炉からの不純物汚染なども起こり易い。また、焼成温度が1200℃未満では、γアルミナ粉末のα化が不十分であったり、得られるαアルミナ焼結体の強度が不十分で、接触や衝撃などでαアルミナ焼結体の形状が崩れてしまい、本願発明で規定する体積のαアルミナ焼結体を得られないことがある。
成形体の焼成時間(焼成温度の保持時間)は、γアルミナが十分にα化するに十分な時間であればよく、αアルミナとγアルミナとの量比、焼成炉の形式、焼成温度、焼成雰囲気などにより異なるが、例えば30分以上24時間以内、好ましくは1時間以上10時間以内である。
成形体の焼成は通常、成形体を焼成容器に充填して行われる。
焼成容器としては、例えば鞘などが挙げられる。また焼成容器は汚染防止の観点からアルミナ製であることが好ましく、特にαアルミナ製であるのがよい。
(1)相対密度
アルキメデス法で焼結密度を測定し、下式で算出した。
相対密度(%)=焼結密度〔g/cm3〕/3.98〔g/cm3;αアルミナ理論焼結密度〕×100
(2)閉気孔率
閉気孔率は粒子密度と細孔容積(開気孔体積)から、下記の式で算出した。細孔容積は試料を120℃で4時間乾燥後、水銀圧入法により細孔半径1μm以下の範囲の細孔容積として求めた。また、粒子密度は、JIS R7222(1997)の真比重測定方法に基づき算出した。
閉気孔体積(cm3/g)=(1/粒子密度)−(1/3.98)
閉気孔率(%)=〔(閉気孔体積)/{(1/3.98)+細孔容積+閉気孔体積}〕×100
(3)体積
アルキメデス法で測定したサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体の焼結密度とサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体1個あたりの重量から、下式で算出した。
体積(cm3/個)=重量〔g/個〕/焼結密度〔g/cm3〕
(4)不純物濃度、純度
Si、Na、Mg、Cu、Fe、Caの含有量は、固体発光分光法にて測定した。
純度は、サファイア単結晶製造用αアルミナ中に含まれるSiO2,Na2O,MgO,CuO,Fe2O3,CaOの重量の総和(%)を算出し、これを100から差し引いた。算出式は以下である。
純度(%)=100(%)−不純物の重量の総和(%)
(5)平均粒子径
αアルミナ粉末およびγアルミナ粉末の平均粒子径は、レーザー粒度分布測定装置〔日機装(株)製「マイクロトラック」〕を用いてレーザー回折法により、質量基準で累積百分率50%相当粒子径を平均粒子径として測定した。
(6)比表面積
比表面積は、BET比表面積測定装置〔(株)島津製作所製「2300−PC−1A」〕を用いて窒素吸着法により測定した。
(7)水分量
αアルミナ粉末に吸着している水分量は、JIS H 1901−1977に基づき、試料を110℃で乾燥した後、その減量として測定した。
(8)成形体相対強度
成形体相対強度は、JIS R1601の室温曲げ強さ試験方法に従い3点曲げ強さを測定し、「AKP−3000」(住友化学(株)製、「AKP」は住友化学(株)の登録商標である)の成形体曲げ強さを100として、相対曲げ強さとして算出した。
(9)軽装かさ密度
試料を容積200cm3、深さと内径との比が6:1であるシリンダーに充填した後、その試料重量を測定容器の容積で除して、軽装かさ密度を算出した。
[αアルミナ粉末の作製]
アルミニウムイソプロポキシドを水で加水分解してスラリー状の水酸化アルミニウムを得、これを乾燥させることにより、軽装かさ密度が0.1g/cm3の乾燥粉末状の水酸化アルミニウムを得た。
さらに、この水酸化アルミニウムを1220℃で4時間保持して焼成し、ジェットミルにて粉砕してαアルミナ粉末を得た。
アルミニウムイソプロポキシドを水で加水分解してスラリー状の水酸化アルミニウムを得、これを乾燥させることにより、軽装かさ密度が0.1g/cm3の乾燥粉末状の水酸化アルミニウムを得た。
さらに、この水酸化アルミニウムを800℃で3時間保持して焼成し、ジェットミルにて粉砕してγアルミナ粉末を得た。
αアルミナ粉末とγアルミナ粉末を樹脂製袋内で10分間混合して混合物を得た。γアルミナ粉末の混合量は、得られるαアルミナ焼結体100重量部に対し、2重量部であった。
混合物を内径30mmのゴム製円筒金型に入れ、1t/cm2(98MPa)の静水圧プレスで成形して成形体を得た。
この成形体は、サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体の製造における焼成炉への導入時、および焼成炉内での焼成時に破損することなく十分な機械的強度を有する。
このαアルミナ焼結体を多数並べてルツボに充填することで、サファイア単結晶の製造において高い容積効率を示す。
実施例1の方法と同様に操作することで、αアルミナ粉末とγアルミナ粉末の混合物を得た。
混合物を、内寸が幅5mm、高さ50mm、長さ50mmである金型に入れた他は実施例1と同様にして、角柱に成形して成形体を得た。成形体は、相対強度が142であり、機械的強度に優れた。
この成形体は、サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体の製造における焼成炉への導入時、および焼成炉内での焼成時に破損することなく十分な機械的強度を有する。
このαアルミナ焼結体を多数並べてルツボに充填することで、サファイア単結晶の製造において高い容積効率を示す。
γアルミナ粉末の量を、得られるαアルミナ焼結体100重量部に対し5重量部と変更した以外は、実施例2と同様に操作し、角柱の成形体を得た。成形体は、相対強度が215であり、強度に優れた。
この成形体は、サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体製造における焼成炉への導入、および焼成炉内での焼成時に破損することなく十分な機械的強度を有する。
このαアルミナ焼結体を多数並べてルツボに充填することで、サファイア単結晶の製造において高い容積効率を示す。
Claims (3)
- 相対密度が60%以上であり、閉気孔率が10%以下であり、純度が99.99質量%以上であり、Si、Na、Ca、Fe、CuおよびMgの含有量がそれぞれ10ppm以下であり、体積が1cm3以上であることを特徴とするカイロポーラス法によるサファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体。
- 形状が円盤、円柱、角柱、および多角板のいずれかである請求項1に記載のαアルミナ焼結体。
- (i)〜(iv)のいずれかである請求項2に記載のαアルミナ焼結体。
(i)形状が円盤であり、断面の直径が5mm以上500mm以下、厚さが5mm以上500mm未満であり、直径を1としたとき、厚さが0.01以上1未満である。
(ii)形状が円柱であり、断面の直径が5mm以上500mm以下、高さが5mm以上2000mm以下であり、直径を1としたとき、高さが1以上100以下である。
(iii)形状が角柱であり、断面の円相当直径が5mm以上500mm以下、高さが5mm以上2000mm以下であり、円相当直径を1としたとき、高さが1以上100以下である。
(iv)形状が多角板であり、断面の円相当直径が5mm以上500mm以下、厚さが5mm以上500mm未満であり、円相当直径を1としたとき、厚さが0.01以上1未満である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015083183A JP6049796B2 (ja) | 2015-04-15 | 2015-04-15 | サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015083183A JP6049796B2 (ja) | 2015-04-15 | 2015-04-15 | サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011000128A Division JP5766442B2 (ja) | 2011-01-04 | 2011-01-04 | サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015157754A true JP2015157754A (ja) | 2015-09-03 |
JP6049796B2 JP6049796B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=54182077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015083183A Expired - Fee Related JP6049796B2 (ja) | 2015-04-15 | 2015-04-15 | サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6049796B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597569A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 酸化物レーザ単結晶の製造方法 |
JP2003226596A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-08-12 | Hemlock Semiconductor Corp | 単結晶シリコンインゴットの形成方法 |
JP2004315361A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-11 | Tokyo Denpa Co Ltd | 酸化亜鉛単結晶 |
JP2005179109A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Kyocera Corp | 球状アルミナ、単結晶サファイア、GaN系半導体用基板、GaN系半導体装置、液晶プロジェクタ用透明板および液晶プロジェクタ装置 |
JP2007119297A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 高融点単結晶材料の製造方法 |
JP2007145611A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | サファイア単結晶製造方法及びその製造装置 |
JP2008056518A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | サファイア単結晶の製造方法 |
JP2008100903A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Sumitomo Chemical Co Ltd | αアルミナ粉末 |
-
2015
- 2015-04-15 JP JP2015083183A patent/JP6049796B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597569A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 酸化物レーザ単結晶の製造方法 |
JP2003226596A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-08-12 | Hemlock Semiconductor Corp | 単結晶シリコンインゴットの形成方法 |
JP2004315361A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-11 | Tokyo Denpa Co Ltd | 酸化亜鉛単結晶 |
JP2005179109A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Kyocera Corp | 球状アルミナ、単結晶サファイア、GaN系半導体用基板、GaN系半導体装置、液晶プロジェクタ用透明板および液晶プロジェクタ装置 |
JP2007119297A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 高融点単結晶材料の製造方法 |
JP2007145611A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | サファイア単結晶製造方法及びその製造装置 |
JP2008056518A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | サファイア単結晶の製造方法 |
JP2008100903A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Sumitomo Chemical Co Ltd | αアルミナ粉末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6049796B2 (ja) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5766442B2 (ja) | サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 | |
KR101652616B1 (ko) | 질화규소 분말의 제조 방법 및 질화규소 분말, 및 질화규소 소결체 및 그것을 이용한 회로 기판 | |
JP5427754B2 (ja) | サファイア単結晶製造用αアルミナ | |
TWI415980B (zh) | Α Aluminum oxide powder | |
US10766783B2 (en) | Magnesium oxide-containing spinel powder and method for producing same | |
KR20170021282A (ko) | 질화규소 분말, 질화규소 소결체 및 회로 기판, 및 질화규소 분말의 제조 방법 | |
WO2015005390A1 (ja) | 多結晶シリコンインゴット鋳造用鋳型の離型剤用窒化珪素粉末およびその製造法、その窒化珪素粉末を含有したスラリー、多結晶シリコンインゴット鋳造用鋳型およびその製造方法、ならびにその鋳型を用いた多結晶シリコンインゴット鋳の製造方法 | |
JP5636312B2 (ja) | サファイア単結晶製造用αアルミナおよびその製造方法 | |
JP2010150090A (ja) | αアルミナ粉末 | |
JP2008100903A (ja) | αアルミナ粉末 | |
TW201107268A (en) | Method for producing aluminum titanate ceramic body | |
TW201410904A (zh) | 氧化物燒結體、濺鍍靶及其製造方法 | |
CN110759719A (zh) | 一种菱形陶瓷微晶磨料及其制备方法 | |
JP5133207B2 (ja) | チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法 | |
JP6049796B2 (ja) | サファイア単結晶製造用αアルミナ焼結体 | |
JP4017857B2 (ja) | 酸化アルミニウム粉体の製造方法および酸化アルミニウム粉体 | |
JP2014055072A (ja) | 非晶質酸化珪素焼結体の製造方法及びこの方法により製造された非晶質酸化珪素焼結体 | |
TW201710211A (zh) | 隕鋁鈣(grossite)陶瓷、及使用其之窯用具以及隕鋁鈣陶瓷之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20151215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160607 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6049796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |