JP2015155779A - 換気システム - Google Patents

換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015155779A
JP2015155779A JP2014031113A JP2014031113A JP2015155779A JP 2015155779 A JP2015155779 A JP 2015155779A JP 2014031113 A JP2014031113 A JP 2014031113A JP 2014031113 A JP2014031113 A JP 2014031113A JP 2015155779 A JP2015155779 A JP 2015155779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
hydrocarbon
power generation
turned
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014031113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263412B2 (ja
Inventor
山下 真司
Shinji Yamashita
真司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Housing Corp
Original Assignee
Toyota Housing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Housing Corp filed Critical Toyota Housing Corp
Priority to JP2014031113A priority Critical patent/JP6263412B2/ja
Publication of JP2015155779A publication Critical patent/JP2015155779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263412B2 publication Critical patent/JP6263412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供する。
【解決手段】制御回路44は、車両62から建物10に供給される電流を電流センサ28が検知し、かつHCセンサ48が検知したガレージ60内の炭化水素の濃度が所定の値以上の場合に換気扇を作動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、換気システムに関する。
HV(Hybrid Vehicle)又はPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)等のように、エンジンの駆動力で車載のモータを回転させて当該モータを発電機として使用し、発電した電力を建物へ供給可能な車両がある。HV又はPHV等の車両は、建物の近傍又は建物に隣接して設けられたガレージでエンジンを駆動して発電することが少なくない。
ガレージは、車両及び車両と建物とを電気的に接続する電気系統を風雨から保護するために、閉鎖的な空間を構成するが、かかる閉鎖的な空間では、車両のエンジンを駆動した場合の排気ガスの換気が問題となる。特許文献1では、ガレージ内の車両のエンジン始動に関連付けて換気装置を作動させるガレージが開示されている。
特開2009−138352号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、例えば、リモコンによる車両のエンジン始動要求を受信して換気装置を作動させているが、リモコンの信号を受信し、受信した信号に基づいて換気装置を制御する構成が複雑であるという問題があった。また、換気装置が作動するきっかけが車両専用のリモコンからの信号なので、当該車両以外の発電装置には対応しておらず、当該車両以外の発電装置を使用した場合には、ガレージ内の換気がなされないという問題があった。
特許文献1とは別に、車両のエンジンから排出される一酸化炭素(CO)をセンサで探知し、ガレージ内のCOの濃度が一定水準以上となった場合に換気装置を作動させる技術もある。しかしながら、COを検知するCOセンサは一般に高価であり、換気装置のシステムに組み込むと、排気装置のシステムのコストが高くなるという問題があった。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供することを目的とする。
上記課題を解決するための請求項1の発明は、内燃機関の駆動力で発電する発電手段が置かれる空間に設けられた換気手段と、前記発電手段から建物に供給される電流を検知する電流検知手段と、前記電流検知手段が前記発電手段から前記建物に供給される電流を検知した場合に前記換気手段を作動させる制御手段と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、発電手段が発電を開始したことを検知した場合に、換気手段を作動させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記空間内の炭化水素の濃度を検知する炭化水素検知手段をさらに備え、前記制御手段は、前記検知手段が前記発電手段から建物に供給される電流を検知し、かつ前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上の場合に前記換気手段を作動させる。
請求項2に記載の発明によれば、発電手段が発電を開始したことを検知し、かつ空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上となった場合に、換気手段を作動させることができる。
上記課題を解決するための請求項3の発明は、内燃機関の駆動力で発電する発電手段が置かれる空間に設けられた換気手段と、前記発電手段から建物へ電力を供給するためのケーブルが接続されたときにオンとなる接続検知手段と、前記接続検知手段がオンになった場合に前記換気手段を作動させる制御手段と、を備える。
請求項3に記載の発明によれば、発電手段と建物とが電気的に接続されたことを検知した場合に、換気手段を作動させることができる。
請求項4の発明は、請求項3に記載の発明において、前記空間内の炭化水素の濃度を検知する炭化水素検知手段をさらに備え、前記制御手段は、前記接続検知手段がオンになり、かつ前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上の場合に前記換気手段を作動させる。
請求項4に記載の発明によれば、発電手段と建物とが電気的に接続されたことを検知し、かつ空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上となった場合に、換気手段を作動させることができる。
請求項5の発明は、請求項2又は4に記載の発明において、換気手段操作スイッチをさらに備え、前記制御手段は、前記換気手段操作スイッチがオンになった場合は前記換気手段を作動させ、前記換気手段操作スイッチがオフになった場合は、前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が前記所定の値未満であれば前記換気手段を停止し、前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が前記所定の値以上であれば該炭化水素の濃度が前記所定の値未満になるまで前記換気手段の作動を継続する。
請求項5に記載の発明によれば、換気手段操作スイッチによる換気手段の作動開始及び作動停止の操作が可能となる。また、換気手段操作スイッチによって換気手段の作動を停止させる操作がなされた場合であっても、空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上の場合には、換気手段の作動を継続する。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明において、前記電流検知手段が前記発電手段から前記建物に供給される電流を検知した場合又は前記接続検知手段がオンになっている場合には、前記制御手段は前記換気手段操作スイッチがオフ操作されても前記換気手段の作動を継続する。
請求項6に記載の発明によれば、発電手段が発電中は換気手段の作動を継続することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の発明は、発電手段からの電流を検知する電流検知手段を用いる簡易かつ安価な構成である。したがって、内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供できるという効果を有する。
請求項2に記載の発明は、発電手段からの電流を検知する電流検知手段と、一酸化炭素を検知する検知手段よりも安価な炭化水素検知手段と、を用いる簡易かつ安価な構成である。したがって、内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供できるという効果を有する。
請求項3に記載の発明は、発電手段と建物との接続を検知する接続検知手段を用いる簡易かつ安価な構成である。したがって、内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供できるという効果を有する。
請求項4に記載の発明は、発電手段と建物との接続を検知する接続検知手段と、一酸化炭素を検知する検知手段よりも安価な炭化水素検知手段と、を用いる簡易かつ安価な構成である。したがって、内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供できるという効果を有する。
請求項5に記載の発明によれば、換気手段を停止させるスイッチが操作されても、空間内の炭化水素の濃度が所定の値未満となるまで換気手段の作動を継続するので、発電装置の排気ガスを効果的に排出できるという効果を有する。
請求項6に記載の発明によれば、発電手段が発電を開始したことを検知した場合は、換気手段を停止させるスイッチが操作されても、換気手段の作動を継続することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る換気システムの一例を示す概略図である。 車両又は発電装置に搭載されているガソリンエンジンにおける空燃比と排気ガスの各成分の濃度との関係の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る換気システムの制御の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る換気システムを示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る換気システムの一例を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係る換気システムを示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態のもう一つの変形例に係る換気システムを示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る換気システムの制御の一例を示すフローチャートである。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る換気システム40の一例を示す概略図である。
図1に示したように、本実施の形態では、系統電力12からの電力が、建物10の分電盤14に供給されている。分電盤14は、複数の分岐回路20を有し、系統電力12から供給された電力を複数の分岐回路20によって建物10の各所に分配する。図1では、複数存在する分岐回路20のうちの1系統が、切替開閉器22を介して、建物10内の照明24及びコンセント26等に供給されている。
切替開閉器22は、照明24等の建物10内の電力負荷手段に供給する電力を、分電盤14を介した系統電力12とガレージ60にある発電装置が発電した電力とから択一的に選択するスイッチである。切替開閉器22のガレージ60側には、発電装置から建物10に供給される電力を検知する電流センサ28が設けられている。なお、車両62等の発電装置は、切替開閉器22に電気的に接続されている外部給電用インレット34へ、外部給電用ケーブル32を介して電気的に接続される。
本実施の形態では、切替開閉器22、照明24等の電力負荷手段、コンセント26、電流センサ28、外部給電用ケーブル32及び外部給電用インレット34とで、非常時に電力を建物10に供給するための非常時給電システム30を構成する。
換気システム40は、ガレージ60内の換気をする換気扇42と、換気扇42をオン又はオフにする制御をする制御回路44と、制御回路44の制御に従って切替開閉器22を介して供給された電力をオン又はオフにするリレースイッチ46とを含んでいる。また、制御回路44には、前述の電流センサ28が接続されると共に、ガレージ内の炭化水素(HC)を検知するHCセンサ48及び換気扇42を作動させるための換気扇駆動選択スイッチ50が接続されている。
HCセンサ48は、例えば、通電している白金線に炭化水素の分子が接触して、白金線を構成する白金の触媒作用により当該炭化水素の分子が酸化した際の熱による白金線の電気抵抗値の変化に基づいて炭化水素の検知をするセンサである。本実施の形態では、一酸化炭素を検知するCOセンサではなく、より安価なHCセンサを採用し、制御回路44は、HCセンサが出力した信号に基づいて、換気扇42の作動の要否を判定する。
図2は、車両又は発電装置に搭載されているガソリンエンジンでの空燃比と排気ガスの各成分の濃度との関係の一例を示す図である。図2では、理論空燃比である14.7よりもガソリン成分が薄くなるほど一酸化炭素の濃度を示すCOの値は低下するのに対し、炭化水素の濃度を示すHCの値は空燃比16.0近傍を境に増加に転じる点で、COとHCとでは増減傾向が異なる。しかしながら、混合気のガソリン成分が理論空燃比よりも濃い場合には各々の増減傾向が一致し、理論空燃比よりもガソリン成分が濃くなるに従ってCO及びHCの値は急激に増加する。
本実施の形態では、一例として、ガレージ60内の炭化水素の濃度が図2における理論空燃比での濃度である10ppmを超えた場合に換気扇42を作動させる。
換気扇駆動選択スイッチ50は、オンになると、換気扇42を作動させる指令を制御回路44に出力する。制御回路44は、換気扇駆動選択スイッチ50がオンになった場合は換気扇42を作動させる。また、制御回路44は、換気扇駆動選択スイッチ50がオフになった場合は、HCセンサ48が検知したガレージ60内の炭化水素の濃度が所定の値未満であれば換気扇42を停止する。また、制御手段44は、HCセンサ48が検知したガレージ60内の炭化水素の濃度が所定の値以上であれば当該炭化水素の濃度が所定の値未満になるまで換気扇42の作動を継続する
ガレージ60内にある車両62は、発電した電力を建物10に供給できる、発電装置として使用可能なHV又はPHV等である。車両62は、エンジン64の駆動力でモータ66を回転させて発電する。発電による電力は、ECU(Electronic Control Unit)68に制御された分配器70を介して、車載蓄電池72に蓄えられるか、外部給電用ターミナル74と外部給電用ケーブル32と外部給電用インレット34と切替開閉器22とを介して建物10に供給される。分配器70にはインバータ等の変換手段があり、モータ66が発電した電力を車載蓄電池72の充電に適した電圧の直流に変換する。また、分配器70は、外部給電用ターミナル74を介して建物10に電力を供給する場合には、モータ66が発電した電力を、例えば、100Vで50Hzの交流に変換する。
図3 本実施の形態に係る換気システムの制御の一例を示すフローチャートである。ステップ200では、電流センサ28が発電装置から供給される電力の電流を検知して給電検出信号を出力しているか否かの監視を開始する。ステップ202では、給電検出信号の有無を判定し、否定判定の場合には常時制御に移行し、ステップ204で換気扇駆動選択スイッチ50がオンになったことを示す換気設備駆動信号の有無を判定し、肯定判定の場合には、換気扇42を作動させる。ステップ204で否定判定の場合には、ステップ208を経て処理を終了する。
ステップ202で肯定判定の場合には、非常時制御に移行し、ステップ210でHCセンサ48の信号を監視する。ステップ212では、HCセンサ48が出力した信号が示す炭化水素の濃度が一定の値以上か否かを判定する。かかる一定の値は、例えば、前述のように10ppmとする。
ステップ212で肯定判定の場合には、ステップ214で換気扇42を作動させる。このときに、ステップ212で検知した炭化水素の濃度が特に高かった場合、例えば、一定の値である10ppmの2倍である20ppmを超えたような場合は、換気扇42をより高速で作動させてもよい。
ステップ216では、HCセンサ48が出力した信号が示す炭化水素の濃度が一定の値以上か否かを判定し、肯定判定の場合には手順をステップ218に移行させ、否定判定の場合には、HCセンサ48が出力した信号が示す炭化水素の濃度が一定の値未満となるまで換気扇42の作動を継続する。
ステップ218では、換気扇駆動選択スイッチ50がオンになったことを示す換気設備駆動信号の有無を判定し、肯定判定の場合には、換気扇42の作動を継続する。ステップ218で否定判定の場合には、ステップ208で換気扇42を停止して処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態は、電流センサ28がガレージ60内の車両62等の発電装置から電力が供給されているか否かを検知し、さらにHCセンサ48が検知した炭化水素濃度が一定の値を超えた場合に換気扇を作動させる簡素な構成である。また、電流センサ28及びHCセンサ48は、COセンサに比して廉価なので、本実施の形態に係る換気システム40はCOセンサを使用したシステムよりも低コストで構築できる。その結果、本実施の形態によれば、内燃機関を用いた発電装置の排気ガスを効果的に排出できる換気システムを簡易かつ安価な構成で提供することが可能になる。
なお、本実施の形態では、車両62を発電装置とし、車両62が置かれたガレージ60に本実施の形態に係る換気システム40を設置したが、本実施の形態において、発電装置は車両62に、設置場所はガレージ60に各々限定されない。発電装置は排気ガスを排出する内燃機関を用いたものであって、当該内燃機関を用いた発電装置が設置される空間であれば本実施の形態に係る排気システムは設置可能である。
次に、図4を用いて、第1の実施の形態の変形例を説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態の変形例に係る換気システム140を示す概略図である。建物100に設けられた換気システム140は、電流センサ28に代えて、外部給電用インレット134に外部給電用ケーブル32が接続されるとオンになる外部給電接続検出スイッチ136が設けられている。給電用インレット134に外部給電接続検出スイッチ136が設けられたことで、非常時給電システム130及び換気システム140の構成が第1の実施の形態と相違するが、その他の構成については第1の実施の形態と同様である。これ第1の実施の形態と同一の構成については、第1の実施の形態と同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
外部給電接続検出スイッチ136は、押下されるとオンになるスイッチであって、図4で、外部給電用ケーブル32が外部給電用インレット134に接続されると、外部給電用ケーブル32のコネクタで押されてオンになる。制御回路44は、図3のフローチャートのステップ200,202,218の各々において、電流センサ28からの給電検出信号に代えて、外部給電接続検出スイッチ136からの接続検出信号に基づいて換気扇42の作動の制御を行う。コネクタが接続されてオンになるスイッチを用いることで、車両62等の発電装置が接続されたことを確実に検出できる。
[第2の実施の形態]
続いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。図5は、本実施の形態に係る換気システム240の一例を示す概略図である。本実施の形態に係る換気システム240は、図1に示した第1の実施の形態に係る換気システム40から、HCセンサ48を省略したものである。HCセンサ48を有しない点以外は、本実施の形態に係る換気システム240の構成は、第1の実施の形態に係る換気システムと同様であり、各構成には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
ただし、制御回路44は、換気扇駆動選択スイッチ50がオン操作された場合又は電流センサ28が、発電装置である車両62からの給電を検知した場合に、リレースイッチ46をオンにして換気扇42を作動させる。また、制御回路44は、電流センサ28が、車両62からの給電を検知している間は、換気扇駆動選択スイッチ50の操作にかかわらずリレースイッチ46をオンにして換気扇42の作動を継続する。
図6は、本発明の第2の実施の形態の変形例に係る換気システム340を示す概略図である。第2の実施の形態の変形例に係る換気システム340は、電流センサ28が検知した信号を増幅器340によって増幅し、増幅した信号によってリレー346をオンにして換気扇42を作動させる。電流センサ28が、発電装置である車両62からの給電を検知している間は、リレースイッチ46をオンにして換気扇42の作動を継続することができる。
図7は、本発明の第2の実施の形態のもう一つの変形例に係る換気システム440を示す概略図である。換気システム440は、図4に示した換気システム140から、HCセンサ48を省略したものである。HCセンサ48を有しない点以外は、換気システ440の構成は、図4の換気システム140と同様であり、各構成には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
第2の実施の形態のもう一つの変形例に係る換気システム440は、外部給電用ケーブル32が外部給電用インレット134に接続されると、外部給電用ケーブル32のコネクタで押されて外部給電接続検出スイッチ136がオンになる。制御回路444は、外部給電接続検出スイッチ136がオンになった場合にリレースイッチ46をオンにして換気扇42を作動させる。また、制御回路444は、外部給電接続検出スイッチ136がオンになっている間は、換気扇駆動選択スイッチ50の操作にかかわらずリレースイッチ46をオンにして換気扇42の作動を継続する。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る換気システムの制御の一例を示すフローチャートである。ステップ800では、電流センサ28からの給電検出信号又は外部給電接続検出スイッチ136がオンになったことを示す接続検出信号の有無を判定する。ステップ800で否定判定の場合には、ステップ802で換気扇駆動選択スイッチ50がオンになったことを示す換気設備駆動信号の有無を判定し、肯定判定の場合には、ステップ804で換気扇42を作動させる。ステップ800で否定判定の場合も、ステップ804で換気扇42を作動させる。ステップ802で否定判定の場合には、換気扇42を停止して処理を終了する。
ステップ806では、電流センサ28からの給電検出信号又は外部給電接続検出スイッチ136がオンになったことを示す接続検出信号の有無を判定する。ステップ806で否定判定の場合には、ステップ808で換気扇駆動選択スイッチ50がオンになったことを示す換気設備駆動信号の有無を判定し、否定判定の場合には、換気扇42を停止して処理を終了する。また、ステップ806又はステップ808で肯定判定の場合には、換気扇42の作動を継続する。
10 建物
12 系統電力
14 分電盤
20 分岐回路
22 切替開閉器
28 電流センサ
30 非常時給電システム
32 外部給電用ケーブル
34 外部給電用インレット
40 換気システム
42 換気扇
44 制御回路
46 リレースイッチ
48 HCセンサ
50 換気扇駆動選択スイッチ
60 ガレージ
62 車両
100 建物
130 非常時給電システム
134 外部給電用インレット
134 給電用インレット
136 外部給電接続検出スイッチ
140 換気システム

Claims (6)

  1. 内燃機関の駆動力で発電する発電手段が置かれる空間に設けられた換気手段と、
    前記発電手段から建物に供給される電流を検知する電流検知手段と、
    前記電流検知手段が前記発電手段から前記建物に供給される電流を検知した場合に前記換気手段を作動させる制御手段と、
    を備えた換気システム。
  2. 前記空間内の炭化水素の濃度を検知する炭化水素検知手段をさらに備え、前記制御手段は、前記検知手段が前記発電手段から建物に供給される電流を検知し、かつ前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上の場合に前記換気手段を作動させる請求項1に記載の換気システム。
  3. 内燃機関の駆動力で発電する発電手段が置かれる空間に設けられた換気手段と、
    前記発電手段から建物へ電力を供給するためのケーブルが接続されたときにオンとなる接続検知手段と、
    前記接続検知手段がオンになった場合に前記換気手段を作動させる制御手段と、
    を備えた換気システム。
  4. 前記空間内の炭化水素の濃度を検知する炭化水素検知手段をさらに備え、前記制御手段は、前記接続検知手段がオンになり、かつ前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が所定の値以上の場合に前記換気手段を作動させる請求項3に記載の換気システム。
  5. 換気手段操作スイッチをさらに備え、
    前記制御手段は、前記換気手段操作スイッチがオンになった場合は前記換気手段を作動させ、
    前記換気手段操作スイッチがオフになった場合は、前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が前記所定の値未満であれば前記換気手段を停止し、前記炭化水素検知手段が検知した前記空間内の炭化水素の濃度が前記所定の値以上であれば該炭化水素の濃度が前記所定の値未満になるまで前記換気手段の作動を継続する請求項2又は4に記載の換気システム。
  6. 前記電流検知手段が前記発電手段から前記建物に供給される電流を検知した場合又は前記接続検知手段がオンになっている場合には、前記制御手段は前記換気手段操作スイッチがオフ操作されても前記換気手段の作動を継続する請求項1〜5のいずれか1項に記載の換気システム。
JP2014031113A 2014-02-20 2014-02-20 換気システム Active JP6263412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031113A JP6263412B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031113A JP6263412B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015155779A true JP2015155779A (ja) 2015-08-27
JP6263412B2 JP6263412B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54775183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031113A Active JP6263412B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6263412B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215407B1 (en) * 2000-06-09 2001-04-10 John Douglas Winther Hydrocarbon detection, alert, and vapor removal system with discharge containment capabilities
US20040080424A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Perry Joseph Cohen Flammable gas detection and garage atmosphere management system
JP2005048996A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 給湯換気装置
JP2006038364A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Max Co Ltd 換気装置
JP2009138352A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 建物
US20120016546A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Nilssen Ole K System and Method for Supplying Back-Up Electric Power to a House from a Hybrid Vehicle
JP2012233408A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Denso Corp 車両の制御装置
WO2013076835A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両、車両用制御方法および受電設備
WO2013140536A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電力設備および電力供給システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215407B1 (en) * 2000-06-09 2001-04-10 John Douglas Winther Hydrocarbon detection, alert, and vapor removal system with discharge containment capabilities
US20040080424A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Perry Joseph Cohen Flammable gas detection and garage atmosphere management system
JP2005048996A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 給湯換気装置
JP2006038364A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Max Co Ltd 換気装置
JP2009138352A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 建物
US20120016546A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Nilssen Ole K System and Method for Supplying Back-Up Electric Power to a House from a Hybrid Vehicle
JP2012233408A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Denso Corp 車両の制御装置
WO2013076835A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両、車両用制御方法および受電設備
WO2013140536A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電力設備および電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6263412B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8676416B2 (en) System and method for starting fuel cell vehicle in emergency
WO2010109304A1 (en) Vehicle control device and method of controlling vehicle
JP6631493B2 (ja) 車載電池パック冷却システム
CN104340081B (zh) 用于控制混合电动车的低电压dc/dc转换器(ldc)的系统和方法
US20190271253A1 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP2010093883A (ja) バッテリの昇温制御装置
JP5181975B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6263412B2 (ja) 換気システム
JP6984169B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009167875A (ja) 電気加熱式触媒の制御装置及び方法
US20150086891A1 (en) Apparatus and method for starting fuel cell vehicle in emergency
JP2008001316A (ja) 車載用電源装置
JP6004337B2 (ja) 発電システム
JP6645380B2 (ja) 車両システム
JP2011089512A (ja) 内燃機関用燃焼改善システム及び内燃機関用燃焼改善方法
JP6304018B2 (ja) エンジンの停止制御装置
JP4872637B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の機能回復装置及び機能回復方法
JP2023031954A (ja) 燃料電池車
KR100831465B1 (ko) 연료전지 차량의 수소배출용 디퓨저
JP7273584B2 (ja) エンジンシステム
JP4541719B2 (ja) 車両の電源装置
JP2011223790A (ja) 電気駆動式車両
JP4335034B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2005264891A (ja) 酸素センサ用加熱ヒータ制御装置
JP2006101587A (ja) 車両用発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250