JP2015154443A - 利得可変型増幅器 - Google Patents
利得可変型増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015154443A JP2015154443A JP2014029291A JP2014029291A JP2015154443A JP 2015154443 A JP2015154443 A JP 2015154443A JP 2014029291 A JP2014029291 A JP 2014029291A JP 2014029291 A JP2014029291 A JP 2014029291A JP 2015154443 A JP2015154443 A JP 2015154443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- bypass
- fet
- impedance
- compensation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
【解決手段】高周波信号を増幅する増幅回路110と、増幅回路110の入出力間に並列に接続されて入力信号を出力へバイパスせしめるバイパス回路120とを具備してなる利得可変型増幅器において、増幅回路110の入力段とグランドとの間に、インピーダンス補整回路130が設けられ、インピーダンス補整回路130は、電源電圧の供給が遮断された状態にあって導通するデプレッション型の補整回路用FET131と、この補整回路用FET131と直列接続された補整抵抗器137とを有し、電源電圧の供給が遮断された状態における入力インピーダンスを前記補整抵抗器137により設定可能に構成されたものとなっている。
【選択図】図1
Description
この利得可変型増幅器は、高周波信号を増幅する増幅回路510と、強電界の入力の場合に増幅回路510をバイパスするバイパス回路520と、増幅回路510の入力、出力インピーダンスを利得最大時及び利得最小時において一定とするためのインピーダンス補整回路530,540とを具備して構成されたものとなっている。かかる構成においては、入力信号が強電界の場合に、入力信号をバイパス回路520へバイパスして出力することで、出力信号が歪むのを防止可能としている。
この利得可変型増幅器は、高周波信号を増幅する増幅回路620と、強電界の入力の場合に増幅回路620をバイパスするバイパス回路610とを有してなるものである。
バイパス回路610は、スイッチ回路621,622を有すると共に、インピーダンス素子630,650,660を有して構成され、特に、インピーダンス素子630,650,660を設けることで、入力及び出力インピーダンスを利得最大時及び利得最小時において一定に維持できるようにしたものである。
さらに、昨今のテレビジョン放送受信機に求められる諸性能は益々高くなってきており,EN55020イミュニティ試験に代表されるように、電源電圧が遮断された状態でも利得可変型増幅器の入力インピーダンスを75Ωとする必要がある。
例えば、図10には、先に図9を参照しつつ説明した第1の従来回路における入力リタンロス特性が示されており、同図によれば、入力リタンロスが約4dB程度となっており、信号源インピーダンス75Ωに対して入力インピーダンスが離れていることが理解できる。
高周波信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の入出力間に並列に接続されて入力信号を出力へバイパスせしめるバイパス回路とを具備してなる利得可変型増幅器であって、
前記増幅回路の入力段とグランドとの間に、インピーダンス補整回路が設けられ、前記インピーダンス補整回路は、電源電圧の供給が遮断された状態にあって導通可能な補整用半導体素子と、前記補整用半導体素子と直列接続された補整抵抗器とを有してなり、前記電源電圧の供給が遮断された状態における入力インピーダンスを前記補整抵抗器により設定可能に構成されてなるものである。
また、本発明によれば、従来の整合回路を用いてインピーダンス素子の最適化によって、電源電圧の供給の有無に関わらず入力インピーダンスを可能な限り最適値とする場合に比べて、大幅なチップサイズの拡大を伴うことがなく、コストの低減を図ることができるという効果を奏するものである。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、第1の実施例について、図1を参照しつつ説明する。
この第1の実施例における可変利得型増幅器は、増幅回路110と、バイパス回路120と、インピーダンス補整回路130とを主たる構成要素として構成されたものとなっている。
インピーダンス補整回路130は、電源電圧が遮断された場合における入力インピーダンスを75Ωとするための回路である。
本発明の実施の形態において、第1及び第2のFET111,112には、閾値電圧が正となるエンハンスメント型電界効果トランジスタが用いられており、この第1及び第2FET111,112は、直列接続されて設けられている。
また、第1のFET111のドレインは、チョークインダクタ109を介して電源電圧印加端子103に接続されており、外部から電源電圧が印加されるようになっている。
また、第2のFET112のゲートは、バイアス抵抗器114を介して第1の制御端子105に接続されている。
本発明の実施の形態においては、バイパス用FET121には、閾値電圧が正となるエンハンスメント型電界効果トランジスタが用いられている。
バイパス用FET121は、そのドレインがDCカット用キャパシタ124を介して第1のFET111のドレインに接続され、また、ソースが第1のFET11のゲートに接続される一方、ゲートがゲート抵抗器122を介して第2の制御端子105に接続されており、外部からの制御電圧が印加可能になっている。
また、バイパス用FET121のドレイン・ソース間には、ドレイン・ソース間用抵抗器123が接続されている。
本発明の実施の形態において、補整回路用FET131には、閾値電圧が負となるディプレッション型FETが用いられている。
この補整回路用FET131は、そのドレインが補整抵抗器137及び補整回路用第1のコンデンサ133を介して、第1のFET111のゲート及びバイパス用FET121のソースと共に信号入力端子101に接続されると共に、補整回路用電源抵抗器135を介して第1のFET111のドレインに接続されている。
さらに、補整回路用FET131のゲートは、補整回路用ゲート抵抗器132を介してグランドに接続されたものとなっている。
最初に、電源電圧印加端子103に所要の電源電圧が印加された状態における利得最大時、及び、利得最小時の動作について説明する。
まず、利得最大時においては、第1の制御端子104に正の電圧を印加する一方、第2の制御端子105は接地する。
第1の制御端子104に正の電圧を印加することで、第2のFET112のゲートと、バイアス回路113を介して第1のFET111のゲートには、共に正の電圧が生じ、増幅回路110に動作電流が流れ始める。
一方、第2の制御端子105が接地されることで、バイパス用FET121のゲートは、そのドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなり、バイパス用FET121は非導通状態となるため、バイパス回路120は信号入力端子101に印加された高周波信号の通過を遮断することとなる。
第1の制御端子104を接地することで、第2のFET112のゲートは接地電位となり、非導通状態となるため、増幅回路110への動作電流の流入が遮断され、増幅回路110は増幅動作を停止する。
一方、第2の制御端子105に正の電圧を印加することで、バイパス用FET121のゲートは、そのドレイン及びソースに対して正電圧のバイアスとなり、バイパス用FET121が動作状態となるため、バイパス回路120は、信号入力端子101に印加された高周波信号を通過せしめて信号出力端子102に出力することとなる。
そして、補整回路用FET131のゲートは、補整回路用ゲート抵抗器132を介して接地されていることから、利得最大時及び利得最小時のいずれの場合にも、ドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなり補整回路用FET131は遮断状態(非導通状態)とされる。
電源電圧が遮断された状態にあっては、第1及び第2の制御端子104,105は、共に接地状態とする。このとき、第1及び第2のFET111,112のドレイン及びソース、並びに、ゲートは、いずれも接地電位となり、増幅回路110は、遮断状態(非動作状態)となる。
一方、バイパス用FET121のドレイン及びソース、並びに、ゲートは、いずれも接地電位となりバイパス回路120も遮断状態(非動作状態)となる。
したがって、このとき、インピーダンス補整回路130は、主に補整抵抗器137によるインピーダンスを呈することとなる。
この補整抵抗器137の抵抗値を75Ωとすることで、電源電圧が遮断された状態における信号入力端子101のインピーダンスは略75Ωをなすこととなる。
まず、図3には、第1の実施例の利得可変型増幅器において、図1に示されたようにインピーダンス補整回路130を設けた場合とインピーダンス補整回路130を設けない場合の入力信号の周波数変化に対する利得最大時の利得変化が示されおり、同図によれば、インピーダンス補整回路130を設けると、入力信号の周波数が100Mzから900MHzの広い周波数帯域に亘って利得が低下していることが確認できる。
これは、信号入力端子101に接続されたインピーダンス補整回路130が遮断状態となった際に、寄生容量により利得最大時の利得特性に影響があることを示すものである。
以下、図4を参照しつつ説明する。
なお、図1に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第2の実施例の利得可変型増幅器は、増幅回路110と、バイパス回路220と、インピーダンス補整回路130とを主たる構成要素として構成されたものとなっている。
増幅回路110及びインピーダンス補整回路130は、図1に示された回路構成と同一の構成を有するものであるが、インピーダンス補整回路130が接続される箇所が後述するように1の実施例と異なるものとなっている。
すなわち、バイパス回路220は、バイパス用第1及び第2のFET221,222を中心に構成されている。
本発明の実施の形態において、バイパス用第1のFET221には、閾値電圧が負となるディプレッション型電界効果トランジスタが、バイパス用第2のFET222には、閾値電圧が正となるエンハンスメント型電界効果トランジスタが用いられている。
すなわち、まず、バイパス用第1のFET221のドレインと第2のFET222のソースとが相互に接続される一方、バイパス用第1のFET221のソースが信号入力端子101に接続され、また、バイパス用第2のFET222のドレインがDCカット用キャパシタ124を介して第1のFET111のドレインに接続されている。
さらに、バイパス用第1のFET221のドレインとソース間には、第1のドレイン・ソース抵抗器225が、同様に、バイパス用第2のFET222のドレインとソース間には、第2のドレイン・ソース間抵抗器226が、それぞれ接続されている。
そして、バイパス用第1のFET221のドレインとバイパス用第2のFET22のソースの接続点には、インピーダンス補整回路130の第1のコンデンサ133の一端が接続されている。
最初に、電源電圧印加端子103に所要の電源電圧が印加された状態における利得最大時、及び、利得最小時の動作について説明する。
まず、利得最大時においては、第1の制御端子104に正の電圧を印加する一方、第2の制御端子105は接地する。
第1の制御端子104に正の電圧を印加することで、第2のFET112のゲートと、バイアス回路113を介して第1のFET111のゲートには、共に正の電圧が生じ、増幅回路110に動作電流が流れ始める。
一方、第2の制御端子105が接地されることで、バイパス用第1及び第2のFET221,222のゲートは、ドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなり、バイパス用第1及び第2のFET221,222は共に非導通状態となるため、バイパス回路220は信号入力端子101に印加された高周波信号の通過を遮断することとなる。
第1の制御端子104を接地することで、第2のFET112のゲートは接地電位となり、非導通状態となるため、増幅回路110への動作電流の流入が遮断されることとなる。すなわち、増幅回路110は増幅動作を停止する。
そして、補整回路用FET131のゲートは、補整回路用ゲート抵抗器132を介して接地されていることから、利得最大時及び利得最小時のいずれの場合にも、ドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなり補整回路用FET131は遮断状態(非導通状態)とされる。
電源電圧が遮断された状態にあっては、第1及び第2の制御端子104,105は、共に接地状態とする。このとき、第1及び第2のFET111,112のドレイン及びソース、並びに、ゲートは、いずれも接地電位となり、増幅回路110は、遮断状態(非動作状態)となる。
したがって、このとき、インピーダンス補整回路130は、主に補整抵抗器137によるインピーダンスを呈することとなる。
上述の第2の実施例においては、先の第1の実施例と異なり、信号入力端子101とインピーダンス補整回路130を直接接続せずに、バイパス回路220を構成するバイパス用第1のFET221を介して接続している。そのため、利得最大時には、バイパス用第1のFET221が上述したように遮断状態であるため、インピーダンス補整回路130における寄生容量が利得特性へ及ぼす影響が軽減されるようになっている。
このように、第2の実施例は、第1の実施例における利得最大時の利得特性の低下という欠点の解消が図られたものとなっている。
以下に、説明する第3及び第4の実施例は、上述のデメリットを解消すべく、集積化するコンデンサ素子を減らし、集積回路の低コスト化を図ったものである。
なお、図1又は図4に示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第3の実施例の利得可変型増幅器は、増幅回路110と、バイパス回路120と、インピーダンス補整回路330と、制御回路340とを主たる構成要素として構成されたものとなっている。
インピーダンス補整回路330は、補整回路用FET131を中心に構成された点は、図1に示されたインピーダンス補整回路130と同様であるが、具体的な回路構成が次述するように若干異なるものとなっている。なお、この実施例において、補整回路用FET131には、閾値電圧が負となるディプレッション型FETが用いられている。
また、補整回路用FET131のソースは、補整回路用第2のコンデンサ134を介してグランドに接続されると共に、ドレインとの間には、補整回路用ドレイン・ソース間抵抗器136が接続されている。
さらに、補整回路用FET131のゲートは、補整回路用ゲート抵抗器132を介してグランドに接続されたものとなっている。
第1の反転素子341の入力段には制御端子304が接続されて、外部から制御電圧が入力されるようになっている一方、第1の反転素子341の出力段は、第2の反転素子342の入力段に接続されている。
なお、制御回路340の電源ライン(図示せず)は、第1のFET111のドレインに接続されて、増幅回路110と共に電源電圧印加端子103を介しての外部からの電源源電圧の供給を受けるようにになっている。
最初に、電源電圧印加端子103に所要の電源電圧が印加された状態における利得最大時、及び、利得最小時の動作について説明する。
まず、利得最大時においては、制御端子304に正の電圧を印加する。
その結果、制御回路340の非反転論理出力である第2の反転素子342の出力段からの正の電圧が、第1のFET111のゲートに印加され、増幅回路110に動作電流が流れ始める。
一方、制御回路340の反転論理出力である第1の反転素子342からの接地電位がバイパス用FET121のゲートに印加され、バイパス用FET121のゲートは、ドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなる。そのため、バイパス用FET121は非導通状態となり、バイパス回路120は信号入力端子101に印加された高周波信号の通過を遮断することとなる。
その結果、制御回路340からは、非反転論理出力である第2の反転素子432の接地電位が第2のFET112のゲートに印加されるため、第2のFET112は非導通状態となり、増幅回路110への動作電流の流入が遮断されることとなる。すなわち、増幅回路110は増幅動作を停止する。
補整回路用FET131のゲートは、補整回路用ゲート抵抗器132を介して接地されていることから利得最大時及び利得最小時のいずれの場合にもドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなり遮断状態とされるようになっている。
電源電圧が遮断された状態にあっては、制御回路340の出力は、反転論理出力、非反転論理出力のいずれも接地電位となる。このとき、第1のFET111のドレイン及びソース、並びに、ゲートは、いずれも接地電位となり、増幅回路110は、遮断状態(非動作状態)となる。
かかる状態にあって、インピーダンス補整回路330の補整回路用FET131のドレイン及びソース、並びに、ゲートは、いずれも接地電位となるが、先に述べた通り、補整回用FET131はディプレッション型が用いられているため導通状態となる。
したがって、このとき、インピーダンス補整回路330は、主に補整抵抗器137によるインピーダンスを呈することとなる。
この第3の実施例においては、第1の実施例における第1のコンデンサ133を用いない構成としているため、前述の百ピコファラッド程度の大きな容量を削減することができるものとなっている。
なお、図1、図4、図7のいずれかに示された構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略し、以下、異なる点を中心に説明する。
この第4の実施例の利得可変型増幅器は、増幅回路110と、バイパス回路220と、インピーダンス補整回路330と、制御回路340とを主たる構成要素として構成されたものとなっている。
制御回路340を構成する第1の反転素子341の出力段は、第1のゲート抵抗器223を介してバイパス用第1のFET221のゲートに接続されると共に、第2のゲート抵抗器224を介してバイパス用第2のFET222のゲートに接続されている。
また、制御回路340を構成する第2の反転素子342の出力段は、図7で説明したと同様に、増幅回路110の入力段に接続されている。
最初に、電源電圧印加端子103に所要の電源電圧が印加された状態における利得最大時、及び、利得最小時の動作について説明する。
まず、利得最大時においては、制御端子304に正の電圧を印加する。
その結果、制御回路340の非反転論理出力である第2の反転素子342の出力段からの正の電圧が、第1及び第2のFET111,112のゲートに印加され、増幅回路110に動作電流が流れ始める。
したがって、増幅回路110は、信号入力端子101に印加された高周波信号を増幅し、信号出力端子102に出力する。
その結果、制御回路340からは、非反転論理出力である第2の反転素子432の接地電位が第2のFET112のゲートに印加されるため、第2のFET112のは非導通状態となり、増幅回路110への動作電流の流入が遮断されることとなる。すなわち、増幅回路110は増幅動作を停止する。
そして、補整回路用FET131のゲートは、補整回路用ゲート抵抗器132を介して接地されていることから、利得最大時及び利得最小時のいずれの場合にも、ドレイン及びソースに対して負電圧のバイアスとなり補整回路用FET131は遮断状態(非導通状態)とされる。
電源電圧が遮断された状態にあっては、制御回路340の出力は、反転論理出力、非反転論理出力のいずれも接地電位となる。このとき、第1及び第2のFET111,112のドレイン及びソース、並びに、ゲートは、いずれも接地電位となり、増幅回路110は、遮断状態(非動作状態)となる。
したがって、このとき、インピーダンス補整回路330は、主に補整抵抗器137によるインピーダンスを呈することとなる。
先に述べたように、バイパス用第1のFET221は導通状態であるため、信号入力端子101のインピーダンスは、主に補整抵抗器137により定まることとなる。
このように、上述した第3及び第4の実施例においては、第1及び第2の実施例と比べて集積化する百ピコファラッド程度の大きな容量のコンデンサ素子が削減されており、このようなコンデンサ素子を用いることによる集積回路のコスト増加の弊害が解消できるものとなっている。
なお、本発明の係る利得可変型増幅器は、上述した各実施例の構成に限定されるものではなく、例えば、増幅回路、バイパス回路を多段に接続した構成であっても良い。また、エンハンスメント型の電界効果トランジスタは、必ずしも電界効果トランジスタである必要はなく、同等の性能特性を有するバイポーラトランジスタや機械的なスイッチ素子を用いるようにしても良い。
120…バイパス回路
130…インピーダンス補整回路
137…補整抵抗器
340…制御回路
Claims (3)
- 高周波信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の入出力間に並列に接続されて入力信号を出力へバイパスせしめるバイパス回路とを具備してなる利得可変型増幅器であって、
前記増幅回路の入力段とグランドとの間に、インピーダンス補整回路が設けられ、前記インピーダンス補整回路は、電源電圧の供給が遮断された状態にあって導通可能な補整用半導体素子と、前記補整用半導体素子と直列接続された補整抵抗器とを有してなり、前記電源電圧の供給が遮断された状態における入力インピーダンスを前記補整抵抗器により設定可能に構成されてなることを特徴とする利得可変型増幅器。 - 高周波信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の入出力間に並列に接続されて入力信号を出力へバイパスせしめるバイパス回路とを具備してなる利得可変型増幅器であって、
前記バイパス回路は、バイパス用第1及び第2の半導体素子が前記増幅回路の入力側から順に直列接続されて設けられると共に、前記バイパス用第1の半導体素子には、電源電圧の供給が遮断された状態にあって導通可能なものが用いられてなる一方、
前記バイパス用第1の半導体素子と前記バイパス用第2の半導体素子の相互の接続点とグランドとの間にインピーダンス補整回路が設けられ、
前記インピーダンス補整回路は、電源電圧の供給が遮断された状態にあって導通可能な補整用半導体素子と補整抵抗器とが直列接続されてなり、
電源電圧の供給が遮断された状態において、前記増幅回路の入力段とグランドとの間に、前記バイパス用第1の半導体素子及び前記補整用半導体素子を介して前記補整抵抗器を直列接続可能とし、電源電圧の供給遮断時における前記増幅回路の入力インピーダンスを前記補整抵抗器により設定可能に構成されてなることを特徴とする利得可変型増幅器。 - 外部から入力される制御信号を基に、その反転信号と非反転信号を出力可能に構成されてなる制御回路が設けられ、
前記制御回路の出力信号により前記バイパス回路と前記増幅回路の動作が制御可能に構成されてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の利得可変型増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029291A JP6336775B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | 利得可変型増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029291A JP6336775B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | 利得可変型増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154443A true JP2015154443A (ja) | 2015-08-24 |
JP6336775B2 JP6336775B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=53896239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014029291A Active JP6336775B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | 利得可変型増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6336775B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2958438B1 (en) | 2013-02-21 | 2018-12-19 | Direvo Industrial Biotechnology GmbH | Mycotoxin-binders |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446413A (en) * | 1994-05-20 | 1995-08-29 | Knowles Electronics, Inc. | Impedance circuit for a miniature hearing aid |
JPH10173453A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Sony Corp | 高周波可変利得増幅装置および無線通信装置 |
JPH10303720A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | New Japan Radio Co Ltd | 半導体スイッチ集積回路 |
JP2001102880A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-04-13 | Agilent Technol Inc | バイパススイッチを有する増幅器回路 |
US20090295472A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Switch-around low noise amplifier |
JP2010109710A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | New Japan Radio Co Ltd | 利得可変型増幅器 |
JP2012004777A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | New Japan Radio Co Ltd | 高周波増幅器 |
JP2013234990A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Canon Electronics Inc | 計測モジュール、電子機器、電源タップ及び電源ユニット、並びに組込型計測モジュール |
JP2013239775A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Sharp Corp | 高周波回路およびそれを備えた高周波モジュール |
-
2014
- 2014-02-19 JP JP2014029291A patent/JP6336775B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446413A (en) * | 1994-05-20 | 1995-08-29 | Knowles Electronics, Inc. | Impedance circuit for a miniature hearing aid |
JPH10173453A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Sony Corp | 高周波可変利得増幅装置および無線通信装置 |
JPH10303720A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | New Japan Radio Co Ltd | 半導体スイッチ集積回路 |
JP2001102880A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-04-13 | Agilent Technol Inc | バイパススイッチを有する増幅器回路 |
US20090295472A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Switch-around low noise amplifier |
JP2010109710A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | New Japan Radio Co Ltd | 利得可変型増幅器 |
JP2012004777A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | New Japan Radio Co Ltd | 高周波増幅器 |
JP2013234990A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Canon Electronics Inc | 計測モジュール、電子機器、電源タップ及び電源ユニット、並びに組込型計測モジュール |
JP2013239775A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Sharp Corp | 高周波回路およびそれを備えた高周波モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6336775B2 (ja) | 2018-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7420423B2 (en) | Active balun device | |
US7271663B2 (en) | Operational amplifier output stage and method | |
US8410854B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US11664768B2 (en) | Amplification circuit | |
JP6229369B2 (ja) | 電力増幅器 | |
US9166530B2 (en) | Low noise amplifier and receiver | |
US10171052B2 (en) | Operational amplifier and differential amplifying circuit thereof | |
US9722546B2 (en) | Bias circuit for low quiescent current amplifier | |
US11290060B2 (en) | Bias circuit | |
US10910999B2 (en) | Bias circuit | |
US9319001B2 (en) | Amplifier circuit, biasing block with output gain compensation thereof, and electronic apparatus | |
JP4936151B2 (ja) | 利得可変増幅器およびそれを用いた通信機器 | |
JP6336775B2 (ja) | 利得可変型増幅器 | |
JP2008103889A (ja) | 低雑音増幅器 | |
CN112042115A (zh) | 放大电路 | |
JP2010109710A (ja) | 利得可変型増幅器 | |
JP4896903B2 (ja) | 増幅器 | |
JP5596451B2 (ja) | 利得可変型増幅器 | |
JP2015019328A (ja) | 増幅回路 | |
US20230055295A1 (en) | Low-noise amplifier (lna) with high power supply rejection ratio (psrr) | |
US20240364277A1 (en) | Amplifier with cascode arrangement | |
JP5584112B2 (ja) | 利得可変型増幅器 | |
JP2013034090A (ja) | 増幅器 | |
JP2020017895A (ja) | 電力増幅器 | |
TW201406052A (zh) | 訊號放大器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6336775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |