JP2015153094A - 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム - Google Patents

抽出装置、抽出方法および抽出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015153094A
JP2015153094A JP2014025730A JP2014025730A JP2015153094A JP 2015153094 A JP2015153094 A JP 2015153094A JP 2014025730 A JP2014025730 A JP 2014025730A JP 2014025730 A JP2014025730 A JP 2014025730A JP 2015153094 A JP2015153094 A JP 2015153094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
user
extraction
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014025730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027039B2 (ja
Inventor
崇 田代
Takashi Tashiro
崇 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2014025730A priority Critical patent/JP6027039B2/ja
Publication of JP2015153094A publication Critical patent/JP2015153094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027039B2 publication Critical patent/JP6027039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】広告効果を高めること。【解決手段】本願に係る配信装置は、受付部と、取得部と、算出部と、抽出部とを有する。受付部は、ウェブページに表示される広告コンテンツの取得要求を受け付ける。取得部は、受付部によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、ウェブページに関する情報を取得する。算出部は、取得部によって取得されたウェブページに関する情報に基づいて、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。抽出部は、算出部によって算出された関連度と、広告コンテンツが表示される端末装置のユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。【選択図】図3

Description

本発明は、抽出装置、抽出方法および抽出プログラムに関する。
近年、インターネットの飛躍的な普及に伴い、インターネットを介した広告配信が盛んに行われている。例えば、広告配信として、コンテンツ(例えば、ウェブページ)の所定の位置に、例えば企業や商品等を示すテキスト広告を表示し、かかるテキスト広告がクリックされた場合に広告主のウェブページへ遷移するものがある。
このように、コンテンツに表示される広告を選択する手法として、コンテンツの内容に応じた広告を表示するいわゆるコンテンツマッチ広告が知られている。例えば、コンテンツマッチ広告とは、広告の内容とコンテンツの内容とを比較して、広告とコンテンツとが関連する度合いを示す関連度を算出し、算出された関連度が予め設定された関連度に関する値以上であれば、その広告がコンテンツと関連性のある広告であるものとして、コンテンツに表示させる。
特開2007−286833号公報
しかしながら、上記の従来技術では、広告効果を高めることができるとは限らない。具体的には、上記の従来技術では、単に、広告とコンテンツとの関連度に基づいて広告を配信するので、ユーザにとって魅力的でない広告がコンテンツに表示されてしまう場合がある。このようなことから、上記の従来技術では、広告効果を高めることができるとは限らない。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、広告効果を高めることができる抽出装置、抽出方法および抽出プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る抽出装置は、第1コンテンツに表示される第2コンテンツの取得要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって前記第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、前記第1コンテンツに関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記第1コンテンツに関する情報に基づいて、前記第1コンテンツと第2コンテンツとの間の関連度を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された関連度と、前記第2コンテンツが表示される端末装置のユーザによって設定された第2コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する抽出手段と、を備えることを特徴とする。
実施形態の一態様によれば、広告効果を高めることができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態に係る配信処理の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る広告配信システムの構成例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係る配信装置の構成例を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係る広告コンテンツ記憶部の一例を示す図である。 図5は、特徴語を抽出する処理の一例を説明する図である。 図6は、関連度の算出処理を説明する図である。 図7は、第1の実施形態に係る配信装置による配信処理手順を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態に係る配信装置の構成例を示す図である。 図9は、設定画面の一例を示す図(1)である。 図10は、設定画面の一例を示す図(2)である。 図11は、ウェブページ表示画面の一例を示す図である。 図12は、ユーザ情報記憶部の一例を示す図である。 図13は、配信条件記憶部の一例を示す図である。 図14は、配信装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に、本願に係る抽出装置、抽出方法および抽出プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る抽出装置、抽出方法および抽出プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
(第1の実施形態)
〔1−1.配信処理〕
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る配信処理の一例について説明する。図1は、第1の実施形態に係る配信処理の一例を示す図である。図1では、配信装置100によって、広告コンテンツが後述する端末装置10に配信される例を示す。
図1に示すように、ウェブページW1は、広告コンテンツが表示される広告枠AF1を有するコンテンツである。配信装置100は、端末装置10を利用するユーザを識別するユーザIDと当該ユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とを対応付けて保持する。例えば、配信条件は、ユーザIDを用いてログインすることができるウェブページであって、ユーザに関する各種の登録情報を設定する設定画面のウェブページからユーザによって設定される。図1の例では、配信条件として、ウェブページW1と広告コンテンツとの間の関連度合いを示す指標である関連度「90%」が設定されている。このため、広告枠AF1には、関連度が「90%」以上の広告コンテンツが表示される。
なお、関連度は、例えば、ウェブページW1に記載された特徴語と広告コンテンツに関連する広告関連キーワードとの間の一致度合いに基づいて算出される。このため、関連度が高いほどウェブページW1と広告コンテンツとの間の統一感が高くなる。
ここで、端末装置10は、ウェブページW1にアクセスし、ウェブページW1に表示される広告コンテンツの取得要求を配信装置100に送信したものとする。この場合、配信装置100は、端末装置10からウェブページW1に表示される広告コンテンツの取得要求を受け付ける。このとき、広告コンテンツの取得要求には、端末装置10のユーザを識別するユーザIDが含まれる。これにより、配信装置100は、取得されたユーザIDに対応する配信条件である関連度「90%」以上の配信条件を取得する。
また、配信装置100は、広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、ウェブページW1に関する情報を取得する。例えば、配信装置100は、ウェブページW1に関する情報としてウェブページW1に記載された特徴語を取得する。
そして、配信装置100は、取得されたウェブページW1に関する情報に基づいて、ウェブページW1と広告コンテンツとの間の関連度を算出する。例えば、配信装置100は、ウェブページW1に記載された特徴語と広告コンテンツに関連する広告関連キーワードとの間の一致度合いに基づいて、ウェブページW1と広告コンテンツとの間の関連度を算出する。
続いて、配信装置100は、算出された関連度と、端末装置10のユーザによって設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。例えば、配信装置100は、算出された関連度が、ユーザによって設定された配信条件である関連度「90%」以上を満たす広告コンテンツC1を抽出する。なお、広告コンテンツC1は、静止画像や動画像であり、広告主によって提供される。また、広告コンテンツC1は、広告主によって提供される広告ページへのリンクが張られる。例えば、広告コンテンツC1は、広告主「自動車販売会社」によって提供される広告ページへのリンクが張られる。
そして、配信装置100は、抽出された広告コンテンツC1を端末装置10に配信する。これにより、端末装置10は、図1の右に示すように、広告コンテンツC1を広告枠AF1に表示する。
このように、実施形態に係る配信装置100は、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度と、ユーザによって設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを配信する。これにより、配信装置100は、ユーザが希望する条件を満たしつつ、ウェブページとの間の統一感を損なわない広告コンテンツを抽出することができるので、ユーザおよび提供者にとって魅力的な広告コンテンツを配信することができる。このため、配信装置100は、広告コンテンツの広告効果を向上させることができる。
〔1−2.広告配信システムの構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る広告配信システムの構成について説明する。図2は、実施形態に係る広告配信システム1の構成例を示す図である。図2に示すように、広告配信システム1は、端末装置10と、広告主端末20と、情報提供装置30と、配信装置100とを含む。端末装置10、広告主端末20、情報提供装置30および配信装置100は、ネットワークNを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図2に示す広告配信システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の広告主端末20や、複数台の情報提供装置30や、複数台の配信装置100が含まれてもよい。
端末装置10は、ウェブページを閲覧するユーザによって利用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。端末装置10は、ユーザによる操作に従って、情報提供装置30からウェブページを取得し、取得したウェブページを表示する。また、端末装置10は、ウェブページに広告枠が含まれる場合には、配信装置100にアクセスすることで、配信装置100から広告コンテンツを取得し、取得した広告コンテンツをウェブページ上に表示する。ただし、この例に限られず、端末装置10は、広告コンテンツを含むウェブページを情報提供装置30から取得してもよい。この場合、情報提供装置30は、配信装置100によって配信される広告コンテンツを組み込んだウェブページを端末装置10に配信する。
広告主端末20は、広告主によって利用される情報処理装置である。例えば、広告主端末20は、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA等である。また、広告主端末20は、広告主による操作に従って、広告コンテンツを配信装置100に入稿する。例えば、広告主端末20は、広告コンテンツとして、静止画像や、動画像や、テキストデータや、広告主が管理する広告主サーバによって配信される広告ページにアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)などを配信装置100に入稿する。
なお、広告主は、広告コンテンツの入稿を代理店に依頼する場合がある。この場合、配信装置100に広告コンテンツを入稿するのは代理店となる。以下では、「広告主」といった表記は、広告主だけでなく代理店を含む概念であり、「広告主端末」といった表記は、広告主端末20だけでなく代理店によって利用される代理店装置を含む概念であるものとする。
情報提供装置30は、端末装置10にウェブページを提供するWebサーバ等である。かかる情報提供装置30は、例えば、ニュースサイト、オークションサイト、天気予報サイト、ショッピングサイト、ファイナンス(株価)サイト、路線検索サイト、地図提供サイト、旅行サイト、飲食店紹介サイト、ウェブブログなどに関する各種ウェブページを提供する。例えば、情報提供装置30は、端末装置10からウェブページの取得要求を受け付けた場合に、広告枠が含まれるウェブページを端末装置10に提供する。なお、情報提供装置30は、配信装置100にアクセスすることで配信される広告コンテンツを組み込んだウェブページを端末装置10に提供してもよい。
また、情報提供装置30から端末装置10に配信される各種データは、実際にはウェブページを形成するHTMLファイルや画像等であるが、以下では、情報提供装置30から端末装置10に配信される各種データを「ウェブページ」と表記する場合がある。
配信装置100は、広告主端末20から入稿された広告コンテンツを配信するサーバ装置である。上記の通り、配信装置100は、端末装置10からアクセスされた場合に、広告コンテンツを端末装置10に配信する。また、配信装置100は、情報提供装置30からアクセスされた場合には、広告コンテンツを情報提供装置30に配信する。
〔1−3.配信装置の構成〕
次に、図3を用いて、第1の実施形態に係る配信装置100の構成について説明する。図3は、実施形態に係る配信装置100の構成例を示す図である。図3に示すように、配信装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、配信装置100は、配信装置100を利用する管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。かかる通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、ネットワークNを介して、端末装置10や広告主端末20や情報提供装置30との間で情報の送受信を行う。
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、広告コンテンツ記憶部121を有する。
(広告コンテンツ記憶部121について)
広告コンテンツ記憶部121は、広告主端末20から入稿された広告コンテンツを記憶する。ここで、図4に、実施形態に係る広告コンテンツ記憶部121の一例を示す。図4に示した例では、広告コンテンツ記憶部121は、「広告主ID」、「広告コンテンツ」、「タイトル」、「ディスクリプション」、「リンク先」、「カテゴリ」、「広告関連キーワード」といった項目を有する。
「広告主ID」は、広告主または広告主端末20を識別するための識別情報を示す。「広告コンテンツ」は、広告主端末20から入稿された広告コンテンツを示す。図4に示した例では、「広告コンテンツ」に、「A11」や「A21」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、静止画像や動画像やテキストデータやURL(Uniform Resource Locator)、または、これらの格納場所を示すファイルパス名などが記憶される。
「タイトル」は、広告コンテンツにタイトルとして表示される文章を示す。「ディスクリプション」は、広告コンテンツの説明として表示される文章を示す。「リンク先」は、表示される広告コンテンツに設定されるリンク先のURLを示す。「カテゴリ」は、広告コンテンツの種類を示す。「広告関連キーワード」は、広告コンテンツに関連するキーワードを示す。
すなわち、図4では、広告主ID「B10」によって識別される広告主が、タイトル「新車販売」、ディスクリプション「新車をお探しの方はこちら・・・」、リンク先「www.aaa.com」、カテゴリ「自動車」および広告関連キーワード「自動車」、「安い」を指定するとともに、広告コンテンツ「A11」を入稿した例を示している。
なお、図4では図示することを省略したが、広告コンテンツ記憶部121は、「CTR」などを記憶してもよい。「CTR」は、広告コンテンツが端末装置10に配信された場合における広告効果を示す。例えば、「CTR」は、広告コンテンツがユーザによりクリックされた回数を広告コンテンツの表示回数によって除算した値に該当する。
(制御部130について)
制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、配信装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(配信プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
かかる制御部130は、図3に示すように、入稿受付部131と、要求受付部132と、取得部133と、算出部134と、抽出部135と、配信部136とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
(入稿受付部131について)
入稿受付部131は、広告主端末20から広告コンテンツの入稿を受け付ける。具体的には、入稿受付部131は、「タイトル」、「ディスクリプション」、「リンク先」、「カテゴリ」、「広告関連キーワード」といった各種項目の指定とともに、広告枠に表示させる広告コンテンツを受け付ける。そして、入稿受付部131は、入稿元の広告主に対応する広告主IDに対応付けて、指定された各種項目と、広告コンテンツとを広告コンテンツ記憶部121に格納する。例えば、図4に示した例の場合、入稿受付部131は、「タイトル」、「ディスクリプション」、「リンク先」、「カテゴリ」、「広告関連キーワード」の指定とともに、広告コンテンツA11を広告主端末20から受け付ける。
(要求受付部132について)
要求受付部132は、端末装置10から広告コンテンツの取得要求を受け付ける。例えば、要求受付部132は、広告コンテンツの取得要求として、HTTPリクエストを受け付ける。
(取得部133について)
取得部133は、端末装置10からウェブページに関する情報を取得する。具体的には、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、端末装置10がアクセスしたウェブページに関する情報を取得する。例えば、取得部133は、ウェブページに関する情報として、ウェブページに含まれるテキスト情報(例えば、HTMLデータ)から特徴語を取得する。一例としては、取得部133は、ウェブページのHTMLデータからTF−IDFなどの既知の特徴抽出アルゴリズムにより、特徴語を抽出する。
以下に、特徴語の抽出処理の一例について詳しく説明する。例えば、取得部133は、HTMLデータに含まれる単語を抜き出し、その単語毎に重み値を算出する。重み値は、ウェブページとその単語との関連度合いを示す値であり、関連度合い算出の基となる要素であるウェブページ内の単語の出現頻度、出現箇所、文字属性(書体データ)などに基づいて算出される。ウェブページ内で出現頻度の高い単語は、直接的にそのウェブページを特徴付ける意味を持つ。ウェブページ内のタイトルを示す箇所や文書前半等に位置する単語は、要約的にそのウェブページを特徴付ける意味を持つ。また。文字属性(フォントサイズ、太文字、下線文字、色文字等)に着目すれば、ウェブページ作成者が何らかの意図を持ってその単語にフォントを付しているので、同様にそのウェブページを特徴付ける意味を持つと考えられるからである。
また、重み値として、世間一般でその単語がどの程度使用されているかを考慮することもできる。単純にその単語を検索エンジンで検索した結果のヒット数に応じて重み値を大きくしてもよいし、一般名詞(普通名詞)より固有名詞の方が商品名等に関連性が高いといったように何かしら意味があるものとして同様に重み値を大きくしてもよい。
このような重み付けに関し一例として、文章中の特徴的な単語を抽出するためのアルゴリズム(自然言語処理)であるTF−IDFなどが知られている。コンテンツから得られる単語の出現頻度を表すTF値と、コーパスを検索した結果得られる出現頻度であるDF値(または逆出現頻度であるIDF値)とからTF−IDF値を求め、TF−IDF値がある閾値以上のもののみを特徴語とすることにより特徴語の抽出を行う。なお、コーパスとは、多数の単語が含まれているデータベースのようなもので、各単語とその出現頻度(DF値)が格納されているものとする。多くのドキュメントに出現する一般的な単語は重要度を下げて、特定のドキュメントにしか出現しない単語の重要度を上げる役割がある。特徴語の抽出条件は、例えば、「TF−IDF値がある閾値以上である単語すべて」、「TF‐IDF値がある閾値以上である単語のうち上位N件の単語」などとする。このように、どのような単語を特徴語として抽出するかは、弾力的に決定することが可能である。
ここで、図5の具体例を用いて、特徴語を抽出する処理を説明する。図5は、特徴語を抽出する処理の一例を説明する図である。例えば、図5に示すように、ウェブページW1がタイトル「新車発売のニュース」、および、本文「平成24年10月1日にA社から新車発売の発表が〜」を含む場合に、ウェブページW1のHTMLデータに含まれる単語を抜き出し、その単語毎にTF−IDF値を算出する。そして、TF−IDF値が高い上位5件の単語として、「自動車」、「新車」、「販売」、「セダン」、「ハイブリッド」を特徴語として抽出する。これにより、取得部133は、ウェブページの特徴語を抽出することでウェブページに関する情報を取得する。
また、取得部133は、端末装置10からウェブページに関する情報とともに、ユーザによって設定された配信条件を取得する。具体的には、配信装置100は、ユーザごとに、ユーザを識別するユーザIDとユーザが設定した配信条件とを対応付けて記憶部に記憶する。ここで、配信条件は、例えば、ユーザIDを用いてログインすることができるウェブページであって、ユーザに関する各種の登録情報を設定する設定画面のウェブページからユーザによって設定される。これにより、ユーザは、設定画面から配信条件を確認することができる。
そして、取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、ウェブページに関する情報を取得するとともに、ユーザの識別子に対応する配信条件を記憶部から取得する。例えば、取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、端末装置10からウェブページに関する情報とともに、端末装置10を操作するユーザを識別するユーザIDを取得する。そして、取得部133は、取得したユーザIDに対応する配信条件を記憶部から取得する。
なお、端末装置10は、広告コンテンツの取得要求とともに、ユーザによって設定された配信条件を配信装置100に送信してもよい。この場合、配信条件は、ユーザに関する各種の登録情報を設定する設定画面のウェブページからユーザによって設定される。そして、取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、ウェブページに関する情報とともに、設定画面を用いて設定された配信条件を端末装置10から取得する。
(算出部134について)
算出部134は、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。具体的には、算出部134は、取得部133によってウェブページに関する情報が取得された場合に、取得部133によって取得されたウェブページに関する情報に基づいてウェブページと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。例えば、算出部134は、広告コンテンツごとに、ウェブページに記載された特徴語と広告コンテンツに関連する広告関連キーワードとの間の一致度合いを関連度として算出する。
一例としては、算出部134は、取得部133によって取得されたウェブページの特徴語と各広告の広告関連キーワードとをそれぞれ比較し、特徴語の総数に対して、特徴語と広告関連キーワードが一致する数の割合を関連度として算出する。この関連度を算出する処理を、各広告コンテンツに対して行って、ウェブページに対する各広告情報の関連度をそれぞれ求める。
ここで、図6を用いて、関連度の算出処理の一例を説明する。図6は、関連度の算出処理を説明する図である。図6に示すように、算出部134は、5つの特徴語である「自動車」、「新車」、「販売」、「セダン」、「ハイブリッド」を取得したものとする。この場合、算出部134は、5つの特徴語である「自動車」、「新車」、「販売」、「セダン」、「ハイブリッド」と、5つの広告関連キーワードである「新車」、「販売」、「自動車」、「ハイブリッド」、「低燃費」とを比較する。そして、算出部134は、特徴語の総数「5」に対して、4つの特徴語「自動車」、「新車」、「販売」、「ハイブリッド」が広告関連キーワードと一致しているので、関連度「80%」を算出する。
(抽出部135について)
抽出部135は、端末装置10に配信する広告コンテンツを抽出する。具体的には、抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、広告コンテンツが表示される端末装置10のユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを広告コンテンツ記憶部121から抽出する。例えば、抽出部135は、配信条件として設定された関連度の閾値以上の広告コンテンツを抽出する。図4および図5の例では、抽出部135は、配信条件として関連度「90」以上が設定されている場合には、広告コンテンツA11を抽出する。
なお、抽出部135は、配信条件を満たす広告コンテンツが複数ある場合には、最も関連度が高い広告コンテンツを抽出してもよい。これに限らず、抽出部135は、例えば、各広告コンテンツの入札額×クリック率(CTR(Click Through Rate))の値を比較し、入札額×クリック率の値が最も高い広告コンテンツを抽出してもよい。
(配信部136について)
配信部136は、広告コンテンツを配信する。具体的には、配信部136は、抽出部135によって抽出された広告コンテンツを、広告コンテンツの取得要求元である端末装置10や情報提供装置30に配信する。
〔1−4.広告配信システムの処理フロー〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る広告配信システム1による配信処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る広告配信システム1による配信処理手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、配信装置100の要求受付部132は、広告コンテンツの取得要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。そして、要求受付部132は、広告コンテンツの取得要求を受け付けていない場合には(ステップS101;No)、取得要求を受信するまで待機する。
一方、配信装置100の取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合には(ステップS101;Yes)、広告コンテンツが表示されるウェブページに関する情報を取得する(ステップS102)。
続いて、配信装置100の算出部134は、取得部133によって取得されたウェブページに関する情報に基づいて、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度を算出する(ステップS103)。そして、配信装置100の抽出部135は、算出部134によって算出された関連度とウェブページに設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する(ステップS104)。
続いて、配信装置100の配信部136は、抽出部135によって抽出された広告コンテンツを広告コンテンツの取得要求の送信元である端末装置10や情報提供装置30に配信する(ステップS105)。
〔1−5.第1の実施の形態の効果〕
上述してきたように、第1の実施形態に係る配信装置100は、要求受付部132と、取得部133と、算出部134と、抽出部135とを有する。要求受付部132は、ウェブページに表示される広告コンテンツの取得要求を受け付ける。取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、広告コンテンツが表示されるウェブページに関する情報を取得する。算出部134は、取得部133によって取得されたウェブページに関する情報に基づいて、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、ウェブページが表示される端末装置10のユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、第1の実施形態に係る配信装置100は、ユーザが希望する条件を満たしつつ、ウェブページとの間の統一感を損なわない広告コンテンツを抽出することができるので、ユーザおよび提供者にとって魅力的な広告コンテンツを配信することができる。このため、配信装置100は、広告コンテンツの広告効果を向上させることができる。
(第2の実施形態)
上記第1の実施形態で説明した配信装置100は、ユーザ情報とウェブページに設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。第2の実施形態では、配信装置200が、配信条件をウェブページに設定する設定画面を提供する処理について説明する。なお、広告配信システムの構成は、図1に示した例と同様であるので、以下では説明を省略する。
〔2−1.配信装置の構成〕
まず、図8を用いて、第2の実施形態に係る配信装置200の構成について説明する。図8は、第2の実施形態に係る配信装置200の構成例を示す図である。図8に示すように、配信装置200は、配信装置100と比較して、提供部237をさらに有する。
(提供部237について)
提供部237は、コンテンツ(例えば、ウェブページ)に配信条件を設定するための設定画面を、広告コンテンツが表示される端末装置10に提供する。具体的には、提供部237は、端末装置10から配信条件の設定対象となるウェブページを受け付け、受け付けたウェブページに配信条件を設定するための設定画面を端末装置10に提供する。そして、提供部237は、設定画面に設定された配信条件を情報提供装置30に送信する。
また、例えば、提供部237は、ウェブページに設定される複数の配信条件が互いに関連する条件である場合に、一方の配信条件が設定されると他方の配信条件を動的に設定する設定画面を端末装置10に提供してもよい。ここで、関連度に関する条件と収益に関する条件とは、相互に関連する配信条件であるものとする。この場合、提供部237は、関連度に関する条件と収益に関する条件とを設定するための設定画面を端末装置10に提供する。
図9は、設定画面の一例を示す図である。図9に示すように、設定画面には、関連度に関する条件と収益に関する条件とを設定するスライドバーが表示される。これにより、ユーザは、設定画面に表示されたスライドバーを操作して関連度に関する条件と収益に関する条件とをコンテンツに設定する。
ここで、関連度および収益は、関連度が高くなるほど収益が低くなる連動する関係にあるものとする。関連度の条件を高くするほど条件を満たす広告コンテンツが少なくなるので、配信される広告コンテンツの収益が相対的に低くなると考えられるからである。この場合、提供部237は、関連度に関する条件を高く設定すると収益に関する条件を動的に低く設定する設定画面を端末装置10に提供する。なお、収益に関する条件は、例えば、関連度に関する条件との間の過去の実績の傾向に基づいて動的に低く設定される。図9では、関連度に関する条件として関連度「60%」を設定する操作がされると、収益に関する条件は、1ヶ月当たりの収益「4000万円」に自動的に設定される例である。これにより、コンテンツには、関連度「60%」および収益「4000万円」の配信条件が設定される。
なお、提供部237は、配信装置200に限らず、情報提供装置30が有してもよい。この場合、配信装置200の抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、ウェブページに配信条件を設定するための設定画面を端末装置10に提供する提供手段を備える情報提供装置30によって提供されるウェブページに、端末装置10のユーザによって設定画面を用いて設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
また、相互に連動する配信条件は、関連度に関する条件と収益に関する条件に限らず、その他の各種の配信条件であってもよい。例えば、相互に連動する配信条件は、広告コンテンツがターゲットとするデモグラフィック属性に関する条件とサイコグラフィック属性に関する条件であってもよい。この場合、デモグラフィック属性に関する条件を高く設定する操作がされるとサイコグラフィック属性に関する条件を動的に低く設定される。例えば、性別や年齢に関する条件を狭く設定する操作がされると、趣味や価値観に関する条件を動的に広く設定される。
また、相互に連動する配信条件は、一方の配信条件が高くなるほど他方の配信条件が低くなる関係に限らず、一方の配信条件が高くなるほど他方の配信条件も高くなる関係であってもよい。この場合、提供部237は、一方の配信条件を高く設定すると他方の配信条件を動的に高く設定する設定画面を端末装置10に提供する。
〔2−2.第2の実施の形態の効果〕
上述してきたように、第2の実施形態に係る配信装置200は、提供部237を有する。提供部237は、ウェブページに配信条件を設定するための設定画面を広告コンテンツが表示される端末装置10に提供する。抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と提供部237によって提供された設定画面を用いてユーザによって設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、配信装置200は、ユーザが希望する広告コンテンツの配信条件の設定を容易にさせることができる。
また、第2の実施形態に係る配信装置200において、抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、ウェブページに配信条件を設定するための設定画面を広告コンテンツが表示される端末装置10に提供する提供手段を備える情報提供装置30によって提供されるウェブページに、ユーザによって設定画面を用いて設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、第2の実施形態に係る配信装置200は、ユーザが希望する広告コンテンツの配信条件の設定を容易にさせることができる。
また、第2の実施形態に係る配信装置200において、提供部237は、ウェブページに設定される複数の配信条件が互いに関連する条件である場合に、一方の配信条件が設定されると他方の配信条件を動的に設定する設定画面を端末装置10に提供する。
これにより、第2の実施形態に係る配信装置200は、ユーザに連動具合を踏まえて配信条件を設定させることができるので、配信条件の設定負荷を軽減することができる。
〔3.変形例〕
上述した実施形態に係る広告配信システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、広告配信システム1の他の実施形態について説明する。なお、以下に説明する配信装置100および配信装置200は、関連度とユーザによって設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツの配信処理を行う。
〔3−1.広告プレビューの表示〕
上述してきた配信装置200は、設定画面に配信条件が設定された際に、設定された配信条件を満たす広告コンテンツを抽出し、抽出された広告コンテンツを配信候補の広告コンテンツとして設定画面に出力してもよい。
この点について図10を用いて説明する。図10は、設定画面の一例を示す図である。例えば、配信装置200は、まず、設定画面に設定された配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。ここで、配信装置200は、配信条件を満たす広告として広告コンテンツC1〜C3を抽出したものとする。
この場合、配信装置200は、抽出された広告コンテンツC1〜C3を配信候補の広告コンテンツとして設定画面に出力する。例えば、配信装置200は、配信が想定される広告として広告コンテンツC1〜C3が一覧に表示された広告プレビューを利用端末に出力する。これにより、端末装置10は、例えば、配信装置200から出力された広告プレビューを設定画面に表示する。
例えば、端末装置10は、図10に示すように、広告コンテンツC1〜C3が表示された広告プレビューを配信が想定される広告コンテンツとして設定画面に表示する。これにより、ユーザは、配信条件を設定する際に、配信が想定される広告コンテンツを確認した上で配信条件を設定することができる。
このように、変形例に係る配信装置200は、設定画面に配信条件が設定された際に、設定された配信条件を満たす広告コンテンツを抽出し、抽出された広告コンテンツを配信候補の広告コンテンツとして設定画面に出力する。これにより、配信装置200は、配信条件を満たす広告コンテンツをユーザに事前に把握させることができるので、ユーザが配信を希望する広告コンテンツの配信条件設定を容易にさせることができる。なお、配信条件は、複数の条件であってもよいし、単数の条件であってもよい。
また、上述してきた設定画面は、配信装置200に限らず、情報提供装置30が提供してもよい。この場合、例えば、情報提供装置30は、コンテンツに配信条件を設定するための設定画面を端末装置10に提供する。そして、ユーザは、端末装置10に表示された設定画面を用いて配信条件をコンテンツに設定する。そして、情報提供装置30は、設定画面に設定された配信条件を保持する。
〔3−2.キーワードと広告枠との間の距離〕
上述してきたコンテンツに設定される配信条件は、キーワードと広告枠との間の距離に関する条件が設定されてもよい。例えば、キーワードと広告枠との間の距離に関する条件は、広告枠から所定の距離内にあるキーワードの重みを高くする条件が設定される。この場合、配信装置100は、広告枠から所定の距離内にあるキーワードを「タイトル」や「ディスクリプション」、「カテゴリ」、「広告関連キーワード」に含む広告コンテンツを優先してコンテンツに配信する。
また、配信装置100は、配信条件を満たす広告コンテンツのうち、入札価格が高い広告コンテンツほどかかる広告コンテンツに関するキーワードであってウェブページに記載されているキーワードの位置との間の距離が近い位置にある広告枠に配信してもよい。
この点について図11を用いて説明する。図11は、ウェブページ表示画面の一例を示す図である。図11に示すように、ウェブページW1は、広告枠F1および広告枠F2を有する。また、図11に示すように、広告枠F1は、広告枠F2と比較して、コンテンツに記載されているキーワード「車」の位置との間の距離が近い位置にある。すなわち、広告枠F1とコンテンツに記載されているキーワード「車」の位置との間の距離L1は、広告枠F2とコンテンツに記載されているキーワード「車」の位置との間の距離L2より短いものとする。
ここで、配信装置100は、配信条件を満たす広告コンテンツのうち、入札価格が相対的に高い広告コンテンツをかかる広告コンテンツに関するキーワードであってウェブページに記載されているキーワードの位置との間の距離が近い位置にある広告枠に配信する。例えば、配信装置100は、配信条件を満たす広告コンテンツとして、広告コンテンツに関するキーワードが「車」である広告コンテンツC1および広告コンテンツC2を抽出したものとする。また、広告コンテンツC1は、広告コンテンツC2より入札価格が高いものとする。この場合、配信装置100は、広告コンテンツC1を広告枠F1に配信する。また、配信装置100は、広告コンテンツC2を広告枠F2に配信する。
このように、変形例に係る配信装置100は、配信条件を満たす広告コンテンツのうち、入札価格が高い広告コンテンツほどかかる広告コンテンツに関するキーワードであってウェブページに記載されているキーワードの位置との間の距離が近い位置にある広告枠に配信する。これにより、配信装置100は、入札価格が高い広告コンテンツを目立つポジションに配信することができるので、広告効果を高めることができる。
〔3−3.オプトアウト〕
上述してきた配信装置200は、端末装置10のユーザまたは端末装置10のユーザに関連する他のユーザが配信停止を希望する操作の履歴に基づいて広告コンテンツを抽出してもよい。
例えば、配信装置200は、配信停止を希望する広告コンテンツのカテゴリを選択させる設定画面を端末装置10に提供する。そして、端末装置10のユーザは、配信停止を希望する広告コンテンツのカテゴリを選択する。これにより、配信装置200は、ユーザが配信停止を希望する広告コンテンツに関する情報を取得する。
そして、配信装置200は、取得した配信停止を希望する広告コンテンツに関する情報に基づいて広告コンテンツを抽出する。例えば、配信装置200は、カテゴリ「消費者金融」の広告コンテンツがユーザから配信停止を希望されている場合に、カテゴリが「消費者金融」の広告コンテンツを除外して、配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。
なお、配信装置200は、端末装置10のユーザに限らず、端末装置10のユーザに関連する他のユーザが配信停止を希望する操作の履歴に基づいて広告コンテンツを抽出してもよい。例えば、配信装置200は、端末装置10のユーザと同一の性別や年齢、趣味嗜好を持つ他のユーザが配信停止を希望する操作を行ったカテゴリの広告コンテンツを除外して配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。
このように、変形例に係る配信装置200は、端末装置10のユーザまたは端末装置10のユーザに関連する他のユーザが配信停止を希望する操作の履歴に基づいて広告コンテンツを抽出する。これにより、配信装置200は、配信を望むユーザに対して広告コンテンツを配信することができるので、広告効果を高めることができる。
また、配信装置200は、ユーザが広告コンテンツの配信停止を希望する操作を行った場合に、かかるユーザの端末装置10には、広告コンテンツを配信しないようにしてもよい。これにより、配信装置200は、配信を望むユーザに対してのみ広告コンテンツを配信することができるので、広告効果を高めることができる。
また、配信装置200は、ユーザが配信停止を希望する広告コンテンツの関連度を低く算出するようにしてもよい。これにより、配信装置200は、ユーザが配信停止を希望する広告コンテンツを配信する可能性を低くすることができるので、広告効果を高めつつ、広告コンテンツを配信することで提供者が得る利益を確保することができる。
〔3−4.動画コンテンツ〕
上述してきた配信装置100および配信装置200は、動画コンテンツに設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件を取得し、取得した配信条件を満たす広告コンテンツを抽出してもよい。
例えば、アニメーションの動画コンテンツに、広告コンテンツの配信を許可する配信条件としてアルコール以外のカテゴリであることが設定されているものとする。この場合、配信装置100は、まず、かかるアニメーションの動画コンテンツからアルコール以外のカテゴリという配信条件を取得する。そして、配信装置100は、アルコール以外のカテゴリの広告コンテンツを抽出する。その後、配信装置100は、抽出された広告コンテンツを、アニメーションの動画コンテンツに配信する。
このように、変形例に係る配信装置100および配信装置200は、動画コンテンツに設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件を取得し、配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。これにより、配信装置100は、動画コンテンツにおいても提供者が希望する広告コンテンツを配信することができる。
〔3−5.ユーザと広告コンテンツとの間の関連度〕
上述してきた配信装置100は、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度に限らず、ユーザと広告コンテンツとの間の関連度に基づいて広告コンテンツを抽出してもよい。具体的には、配信装置100は、ユーザと広告コンテンツとの間の関連度と、ユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
この点について図12を用いて説明する。配信装置100は、ユーザ毎に、ユーザに関する各種情報をユーザ情報記憶部122に記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部122には、ユーザ情報として、人口統計学的なユーザの属性情報を示すデモグラフィック属性やユーザの価値観、ライフスタイル、性格、嗜好などを示すサイコグラフィック属性が記憶される。図12は、ユーザ情報記憶部の一例を示す図である。図12に示すように、ユーザ情報記憶部122は、「ユーザID」、「関心度」、「性別」、「年齢」といった項目を有する。
「ユーザID」は、ユーザまたは端末装置10を識別するための識別情報を示す。「関心度」は、ユーザが持つ関心の強さを示す。この「関心度」は、例えば、図12に示すように、「自動車」や「ゴルフ」といったカテゴリ毎に、0〜100の値が設定される。なお、「関心度」は、値が高いほどユーザが関心を強く持つことを示す。「性別」は、ユーザの性別を示す。「年齢」は、ユーザの年齢を示す。
すなわち、図12では、ユーザID「U11」によって識別されるユーザは、性別「男」で年齢「36」歳のユーザであって、「自動車」に対する関心度が「98」で相対的に高い例を示している。また、ユーザID「U11」によって識別されるユーザは、「化粧品」に対する関心度が「5」で相対的に低い例を示している。
そして、配信装置100は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、広告コンテンツが表示される端末装置10のユーザに関するユーザ情報を取得する。例えば、配信装置100は、広告コンテンツの取得要求に含まれるユーザIDに対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部122から取得する。
続いて、配信装置100は、取得されたユーザ情報に基づいてユーザと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。例えば、配信装置100は、ユーザ情報が取得された場合に、広告コンテンツごとに、ユーザ情報に含まれる関心度のうち、各広告コンテンツのカテゴリに対応する関心度をユーザと各広告コンテンツとの間の関連度として算出する。
この点について、図4および図12を用いて説明する。図4に示すように、広告コンテンツ「A11」のカテゴリは、「自動車」である。また、図12に示すように、ユーザID「U11」のユーザの自動車に対する関心度は、「98」である。このため、配信装置100は、広告コンテンツ「A11」のカテゴリに対応する関心度「98」をユーザID「U11」のユーザと広告コンテンツ「A11」との間の関連度として算出する。同様に、配信装置100は、ユーザID「U11」のユーザと広告コンテンツ「A21」との間の関連度「80」を算出する。また、配信装置100は、ユーザID「U11」のユーザと広告コンテンツ「A31」との間の関連度「5」を算出する。
そして、配信装置100は、算出された関連度とウェブページに設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。例えば、配信装置100は、配信条件として設定された関連度の閾値以上の広告コンテンツを広告コンテンツ記憶部121から抽出する。図4および図12の例では、配信装置100は、配信条件として関連度「90」以上が設定されている場合には、広告コンテンツA11を抽出する。
このように、変形例に係る配信装置100は、広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、広告コンテンツが表示される端末装置10のユーザに関するユーザ情報を取得し、取得されたユーザ情報に基づいて、ユーザと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。そして、配信装置100は、算出された関連度と、ユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。これにより、配信装置100は、ユーザが希望し、かつ、ユーザにとって魅力的な広告コンテンツを配信することができる。
〔3−6.検索キーワード〕
上述してきた配信装置100は、ユーザが検索に用いた検索キーワードをユーザ情報として取得してもよい。
例えば、配信装置100は、ユーザごとに、ユーザが過去に検索に用いたキーワードをユーザ情報記憶部122に記憶する。そして、配信装置100は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、広告コンテンツが表示される端末装置10のユーザが過去に検索に用いたキーワードをユーザ情報として取得する。
続いて、配信装置100は、取得されたキーワードに基づいて、ユーザと各広告コンテンツとの間の関連度を算出する。そして、配信装置100は、算出された関連度がユーザによって設定された配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。そして、配信装置100は、抽出された広告コンテンツを端末装置10に配信する。これにより、端末装置10は、配信装置100によって配信された広告コンテンツをウェブページに含まれる広告枠に表示する。
なお、配信装置100は、ユーザが過去に検索に用いたキーワードに限らず、検索結果一覧が表示されるウェブページにアクセスする直前にユーザが検索に用いたキーワードをユーザ情報として取得してもよい。そして、配信装置100は、取得したユーザ情報に基づいて広告コンテンツを抽出し、抽出した広告コンテンツを検索結果一覧が表示されるウェブページに配信する。これにより、配信装置100は、検索キーワードと連動する広告コンテンツを検索結果一覧とともに表示させることができる。
このように、変形例に係る配信装置100は、ユーザが検索に用いた検索キーワードをユーザ情報として取得する。これにより、配信装置100は、ユーザにとって魅力的な広告コンテンツを抽出することができるので、広告効果を向上させることができる。
〔3−7.配信装置が配信条件を保持〕
上述してきた配信装置100は、ユーザによってコンテンツ(例えば、ウェブページ)に設定された配信条件を記憶してもよい。具体的には、配信装置100は、ユーザによって設定された配信条件を取得し、取得した配信条件を配信条件記憶部123に格納する。この点について図13を用いて説明する。
配信条件記憶部123は、コンテンツ毎に、コンテンツに配信を許可する配信条件を記憶する。例えば、配信条件記憶部123には、配信条件として、ウェブページと広告コンテンツとの間の関連度やユーザと広告コンテンツとの間の関連度が記憶される。ここで、図13に、配信条件記憶部123の一例を示す。図13に示した例では、配信条件記憶部123は、「コンテンツID」、「提供者ID」、「広告枠」、「配信条件」といった項目を有する。
「コンテンツID」は、広告コンテンツを識別する識別子を示す。「提供者ID」は、コンテンツを提供する提供者の識別子を示す。「広告枠」は、ウェブページに含まれる広告枠を示す。「配信条件」は、ウェブページに広告コンテンツの配信を許可する条件を示す。「関連度」は、広告コンテンツの配信を許可する関連度の閾値を示す。なお、「関連度」には、配信装置100によってウェブページから取得された関連度の条件が記憶される。
すなわち、図13では、提供者ID「P001」によって提供されたコンテンツID「W1」に含まれる広告枠「広告枠A」には、配信条件として関連度「90%」以上が設定されている例を示している。
なお、配信装置100は、配信条件を配信条件記憶部123に保持する場合には、まず、端末装置10からコンテンツIDを受信する。そして、配信装置100は、受信したコンテンツIDに対応する配信条件を配信条件記憶部123から取得する。
また、配信条件は、関連度に限らず、入札価格や広告主の会社に関する情報(例えば、従業員数や資本金)などその他の条件であってもよい。さらに、配信条件は、単数に限らず、複数の条件であってもよい。
〔3−8.装置構成〕
また、上記実施形態では、広告配信システム1に、情報提供装置30と配信装置100とが含まれる例を示したが、情報提供装置30と配信装置100とは1個の装置として形成されてもよい。この場合、図3に示した配信装置100は、例えば、端末装置10からウェブページの取得要求を受け付ける。そして、配信装置100は、ウェブページの取得要求を受け付けた場合に、広告コンテンツ記憶部121から抽出した広告コンテンツとともに、広告取得命令を含まないウェブページを端末装置10に配信する。
〔3−9.配信条件〕
また、上記実施形態では、ユーザによって設定される配信条件を示したが、配信条件は、コンテンツ(例えば、ウェブページ)ごとに設定されてもよい。例えば、配信条件は、ニュースサイトやショッピングサイトなどといったコンテンツのジャンルごとに、ユーザによって設定される。これにより、ユーザは、コンテンツに応じて広告コンテンツの配信条件を個別に設定することができる。
なお、配信条件は、コンテンツに含まれる広告枠ごとに設定されてもよい。これにより、複数の広告枠がコンテンツに含まれる場合には、広告枠ごとに表示される広告コンテンツの条件を個別に設定することができる。
〔3−10.その他〕
また、上記実施形態では、広告コンテンツやウェブページのリンク領域を選択するユーザ操作を「クリック」と表記したが、かかるユーザ操作は、マウスを用いたクリック操作に限られない。例えば、上述してきた「クリック」は、指によって広告コンテンツ等をタップする操作や、視線によって広告コンテンツ等を選択する操作であってもよい。
また、上記実施形態では、ウェブページに広告コンテンツが重ねて表示される例を示したが、広告コンテンツと重ねて表示されるコンテンツは、ウェブページに限られない。例えば、携帯電話ゲーム等の画面に広告表示領域が含まれる場合、上述してきた広告コンテンツは、ゲーム画面等と重ねて表示されてもよい。
また、上記実施形態では、広告コンテンツを例に挙げて説明したが、ウェブページに表示されるコンテンツは、広告目的の広告コンテンツに限られない。例えば、上述してきた広告コンテンツは、天気情報や震災情報などを通知するためのコンテンツであってもよい。
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図3に示した入稿受付部131および要求受付部132は統合されてもよい。
〔3−11.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る配信装置100および配信装置200は、例えば図14に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、配信装置100を例に挙げて説明する。図14は、配信装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、およびメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、通信網50(図2に示したネットワークNに対応)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを通信網50を介して他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る配信装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、HDD1400には、広告コンテンツ記憶部121内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網50を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
〔3−12.効果〕
上述してきたように、変形例に係る配信装置200において、抽出部135は、設定画面に配信条件が設定された際に、設定された配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。提供部237は、抽出部135によって抽出された広告コンテンツを配信候補の広告コンテンツとして設定画面に出力する。
これにより、変形例に係る配信装置200は、配信条件を満たす広告コンテンツをユーザに事前に把握させることができるので、ユーザが配信を希望する広告コンテンツの配信条件設定を容易にさせることができる。
また、変形例に係る配信装置100において、抽出部135は、ユーザまたはユーザに関連する他のユーザが配信停止を希望する操作の履歴に基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、変形例に係る配信装置100は、配信を望むユーザに対して広告コンテンツを配信することができるので、広告効果を高めることができる。
また、変形例に係る配信装置100において、抽出部135は、動画コンテンツに設定された配信条件を満たす広告コンテンツを抽出する。
これにより、変形例に係る配信装置100は、動画コンテンツにおいてもユーザが希望する広告コンテンツを配信することができる。
また、実施形態に係る配信装置100において、配信部136は、抽出部135によって抽出された広告コンテンツを端末装置10に配信する。
これにより、実施形態に係る配信装置100は、ユーザにとって魅力的な広告コンテンツを端末装置10に配信することができるので、広告効果を高めることができる。
また、変形例に係る配信装置100において、要求受付部132は、ウェブページに表示される広告コンテンツの取得要求を受け付ける。取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、広告コンテンツが表示される端末装置10のユーザに関するユーザ情報を取得する。算出部134は、取得部133によって取得されたユーザ情報に基づいて、ユーザと広告コンテンツとの間の関連度を算出する。抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、ユーザによって設定された広告コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、変形例に係る配信装置100は、ユーザにとって魅力的な広告コンテンツを端末装置10に配信することができるので、広告効果を高めることができる。
また、変形例に係る配信装置100において、抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、ユーザによってウェブページに設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、変形例に係る配信装置100は、ユーザに対して、コンテンツに応じて広告コンテンツの配信条件を個別に設定させることができる。
また、変形例に係る配信装置100において、抽出部135は、算出部134によって算出された関連度と、ユーザによってウェブページに含まれる広告枠ごとに設定された配信条件とに基づいて広告コンテンツを抽出する。
これにより、変形例に係る配信装置100は、ユーザに対して、複数の広告枠がコンテンツに含まれる場合に、広告枠ごとに表示される広告コンテンツの条件を個別に設定させることができる。
また、変形例に係る配信装置100は、ユーザを識別する識別子とユーザによって設定された配信条件とが対応付けられて記憶された記憶手段をさらに備える。また、変形例に係る配信装置100において、取得部133は、要求受付部132によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、ウェブページに関する情報を取得するとともに、ユーザの識別子に対応する配信条件を記憶手段から取得する。
これにより、変形例に係る配信装置100は、ユーザに応じて広告コンテンツを配信することができる。
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
1 広告配信システム
10 端末装置
20 広告主端末
30 情報提供装置
100 配信装置
121 広告コンテンツ記憶部
131 入稿受付部
132 要求受付部
133 取得部
134 算出部
135 抽出部
136 配信部
237 提供部

Claims (14)

  1. 第1コンテンツに表示される第2コンテンツの取得要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって前記第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、前記第1コンテンツに関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記第1コンテンツに関する情報に基づいて、前記第1コンテンツと第2コンテンツとの間の関連度を算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出された関連度と、前記第2コンテンツが表示される端末装置のユーザによって設定された第2コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する抽出手段と、
    を備えることを特徴とする抽出装置。
  2. 前記配信条件を設定するための設定画面を前記端末装置に提供する提供手段
    をさらに備え、
    前記抽出手段は、
    前記算出手段によって算出された関連度と、前記提供手段によって提供された設定画面を用いて前記ユーザによって設定された配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の抽出装置。
  3. 前記抽出手段は、
    前記算出手段によって算出された関連度と、前記第1コンテンツに前記配信条件を設定するための設定画面を前記端末装置に提供する提供手段を備える情報提供装置によって提供される前記設定画面を用いて前記ユーザによって設定された配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の抽出装置。
  4. 前記提供手段は、
    前記ユーザによって設定される複数の配信条件が互いに関連する条件である場合に、一方の配信条件が設定されると他方の配信条件を動的に設定する設定画面を前記端末装置に提供する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の抽出装置。
  5. 前記抽出手段は、
    前記設定画面に配信条件が設定された際に、設定された配信条件を満たす第2コンテンツを抽出し、
    前記提供手段は、
    前記抽出手段によって抽出された第2コンテンツを配信候補の第2コンテンツとして前記設定画面に出力する
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の抽出装置。
  6. 前記抽出手段は、
    前記ユーザまたは前記ユーザに関連する他のユーザが配信停止を希望する操作の履歴に基づいて第2コンテンツを抽出する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の抽出装置。
  7. 前記抽出手段は、
    前記ユーザによって動画コンテンツに設定された配信条件を満たす第2コンテンツを抽出する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の抽出装置。
  8. 前記抽出手段によって抽出された第2コンテンツを前記端末装置に配信する配信手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の抽出装置。
  9. 第1コンテンツに表示される第2コンテンツの取得要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって前記第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、前記第2コンテンツが表示される端末装置のユーザに関するユーザ情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得されたユーザ情報に基づいて、前記ユーザと第2コンテンツとの間の関連度を算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出された関連度と、前記ユーザによって設定された第2コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する抽出手段と、
    を備えることを特徴とする抽出装置。
  10. 前記抽出手段は、
    前記算出手段によって算出された関連度と、前記ユーザによって前記第1コンテンツに設定された前記配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の抽出装置。
  11. 前記抽出手段は、
    前記算出手段によって算出された関連度と、前記ユーザによって前記第1コンテンツに含まれる広告枠ごとに設定された前記配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の抽出装置。
  12. 前記ユーザを識別する識別子と前記ユーザによって設定された前記配信条件とが対応付けられて記憶された記憶手段をさらに備え、
    前記取得手段は、
    前記受付手段によって前記第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、前記第1コンテンツに関する情報を取得するとともに、前記ユーザの識別子に対応する前記配信条件を前記記憶手段から取得する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の抽出装置。
  13. 抽出装置が実行する抽出方法であって、
    第1コンテンツに表示される第2コンテンツの取得要求を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程によって前記第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、前記第1コンテンツに関する情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程によって取得された前記第1コンテンツに関する情報に基づいて、前記第1コンテンツと第2コンテンツとの間の関連度を算出する算出工程と、
    前記算出工程によって算出された関連度と、前記第2コンテンツが表示される端末装置のユーザによって設定された第2コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する抽出工程と
    を含んだことを特徴とする抽出方法。
  14. 第1コンテンツに表示される第2コンテンツの取得要求を受け付ける受付手順と、
    前記受付手順によって前記第2コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、前記第1コンテンツに関する情報を取得する取得手順と、
    前記取得手順によって取得された前記第1コンテンツに関する情報に基づいて、前記第1コンテンツと第2コンテンツとの間の関連度を算出する算出手順と、
    前記算出手順によって算出された関連度と、前記第2コンテンツが表示される端末装置のユーザによって設定された第2コンテンツの配信を許可する配信条件とに基づいて第2コンテンツを抽出する抽出手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする抽出プログラム。
JP2014025730A 2014-02-13 2014-02-13 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム Active JP6027039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025730A JP6027039B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025730A JP6027039B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015153094A true JP2015153094A (ja) 2015-08-24
JP6027039B2 JP6027039B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=53895280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025730A Active JP6027039B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6027039B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062525A (ja) * 2015-09-17 2017-03-30 ヤフー株式会社 広告装置、広告抽出方法、広告抽出プログラム、端末装置および端末制御プログラム
JP2017097555A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法および配信プログラム
JP2017123183A (ja) * 2017-02-22 2017-07-13 ヤフー株式会社 広告装置、広告抽出方法、広告抽出プログラム、端末装置および端末制御プログラム
JP2017157193A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 画像とコンテンツのメタデータに基づいてコンテンツとマッチングする画像を選択する方法
JP2017157192A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC キーワードに基づいて画像とコンテンツアイテムをマッチングする方法
JP2017174314A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Necパーソナルコンピュータ株式会社 広告配信システム
KR20170136964A (ko) * 2016-06-02 2017-12-12 바이두 유에스에이 엘엘씨 검색 쿼리에 응답하여 콘텐츠에 매칭될 이미지에 대해 동적 랭킹을 진행하기 위한 방법 및 시스템
JP2017220203A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 類似性スコアに基づきコンテンツアイテムと画像とのマッチングを評価する方法、およびシステム
JP2018037067A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 Necパーソナルコンピュータ株式会社 サーバ装置、サーバ装置の処理方法、及びプログラム
JP2018109923A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 富士通株式会社 出力制御プログラム、情報処理装置及び出力制御方法
US10275472B2 (en) 2016-03-01 2019-04-30 Baidu Usa Llc Method for categorizing images to be associated with content items based on keywords of search queries
JP7082238B1 (ja) * 2021-09-14 2022-06-07 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP7425027B2 (ja) 2021-09-14 2024-01-30 Lineヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236410A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Kyota Iwaoka 相互接続型広告配信方法およびそのシステム
JP2002366569A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp 広告選択システム及び広告選択方法、並びに記憶媒体
JP2002366834A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp 広告情報の配信管理装置及び配信管理方法、並びに記憶媒体
JP2009043261A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nhn Corp 広告露出方法およびシステム
JP2013125470A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yahoo Japan Corp 広告決定システム、広告決定方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236410A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Kyota Iwaoka 相互接続型広告配信方法およびそのシステム
JP2002366569A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp 広告選択システム及び広告選択方法、並びに記憶媒体
JP2002366834A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp 広告情報の配信管理装置及び配信管理方法、並びに記憶媒体
JP2009043261A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nhn Corp 広告露出方法およびシステム
JP2013125470A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yahoo Japan Corp 広告決定システム、広告決定方法およびプログラム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062525A (ja) * 2015-09-17 2017-03-30 ヤフー株式会社 広告装置、広告抽出方法、広告抽出プログラム、端末装置および端末制御プログラム
JP2017097555A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法および配信プログラム
US10289700B2 (en) 2016-03-01 2019-05-14 Baidu Usa Llc Method for dynamically matching images with content items based on keywords in response to search queries
JP2017157192A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC キーワードに基づいて画像とコンテンツアイテムをマッチングする方法
CN107145497B (zh) * 2016-03-01 2020-12-11 百度(美国)有限责任公司 基于图像和内容的元数据选择与内容匹配的图像的方法
CN107145497A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 百度(美国)有限责任公司 基于图像和内容的元数据选择与内容匹配的图像的方法
CN107145496A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 百度(美国)有限责任公司 基于关键词将图像与内容项目匹配的方法
JP2017157193A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 画像とコンテンツのメタデータに基づいてコンテンツとマッチングする画像を選択する方法
US10275472B2 (en) 2016-03-01 2019-04-30 Baidu Usa Llc Method for categorizing images to be associated with content items based on keywords of search queries
US10235387B2 (en) 2016-03-01 2019-03-19 Baidu Usa Llc Method for selecting images for matching with content based on metadata of images and content in real-time in response to search queries
JP2017174314A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Necパーソナルコンピュータ株式会社 広告配信システム
KR101934449B1 (ko) * 2016-06-02 2019-01-03 바이두 유에스에이 엘엘씨 검색 쿼리에 응답하여 콘텐츠에 매칭될 이미지에 대해 동적 랭킹을 진행하기 위한 방법 및 시스템
JP2017220205A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 検索クエリに応答してコンテンツとマッチングしようとする画像を動的にランキングする方法及びシステム
CN107463591A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 百度(美国)有限责任公司 响应于搜索查询对待与内容匹配的图像动态排序的方法和系统
KR20170136964A (ko) * 2016-06-02 2017-12-12 바이두 유에스에이 엘엘씨 검색 쿼리에 응답하여 콘텐츠에 매칭될 이미지에 대해 동적 랭킹을 진행하기 위한 방법 및 시스템
US10489448B2 (en) 2016-06-02 2019-11-26 Baidu Usa Llc Method and system for dynamically ranking images to be matched with content in response to a search query
CN107463591B (zh) * 2016-06-02 2020-12-11 百度(美国)有限责任公司 响应于搜索查询对待与内容匹配的图像动态排序的方法和系统
JP2017220203A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC 類似性スコアに基づきコンテンツアイテムと画像とのマッチングを評価する方法、およびシステム
CN107480158B (zh) * 2016-06-07 2021-01-12 百度(美国)有限责任公司 基于相似性得分评估内容项目与图像的匹配的方法和系统
CN107480158A (zh) * 2016-06-07 2017-12-15 百度(美国)有限责任公司 基于相似性得分评估内容项目与图像的匹配的方法和系统
JP2018037067A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 Necパーソナルコンピュータ株式会社 サーバ装置、サーバ装置の処理方法、及びプログラム
JP2018109923A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 富士通株式会社 出力制御プログラム、情報処理装置及び出力制御方法
JP2017123183A (ja) * 2017-02-22 2017-07-13 ヤフー株式会社 広告装置、広告抽出方法、広告抽出プログラム、端末装置および端末制御プログラム
JP7082238B1 (ja) * 2021-09-14 2022-06-07 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP7425027B2 (ja) 2021-09-14 2024-01-30 Lineヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6027039B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027039B2 (ja) 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム
JP6600703B2 (ja) 動的コンテンツアイテム作成
JP7311554B2 (ja) 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP6334696B2 (ja) ハッシュタグおよびコンテンツ提示
JP4809403B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信制御プログラム
US20150356627A1 (en) Social media enabled advertising
JP6023129B2 (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
US11386180B2 (en) Resource locator remarketing
US8732010B1 (en) Annotated advertisements and advertisement microsites
JP6679250B2 (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム
JP4859893B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信制御プログラム
JP6139426B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム
JP2016062358A (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
JP6373140B2 (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
JP6987678B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
JP6027036B2 (ja) 抽出装置、抽出方法および抽出プログラム
JP2016062370A (ja) 受付装置、受付方法及び受付プログラム
JP5657091B2 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP5438197B1 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP6166323B2 (ja) 広告コンテンツ生成装置、広告コンテンツ生成方法及び広告コンテンツ生成プログラム
JP5847240B2 (ja) 広告コンテンツ生成装置、広告コンテンツ生成方法及び広告コンテンツ生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350