JP2015147564A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147564A
JP2015147564A JP2014023126A JP2014023126A JP2015147564A JP 2015147564 A JP2015147564 A JP 2015147564A JP 2014023126 A JP2014023126 A JP 2014023126A JP 2014023126 A JP2014023126 A JP 2014023126A JP 2015147564 A JP2015147564 A JP 2015147564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display area
display
image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014023126A
Other languages
English (en)
Inventor
康之 藤塚
Yasuyuki Fujitsuka
康之 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014023126A priority Critical patent/JP2015147564A/ja
Publication of JP2015147564A publication Critical patent/JP2015147564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 重要情報の可読性を損なうことなく立体的で斬新な視認性が得られる車両用表示装置を提供する。【解決手段】 本発明に係る車両用表示装置1は、光を照射して画像を投影する投影手段2と、投影手段2からの光を背面に受けて前面に結像するスクリーン3と、を備えた車両用表示装置であって、スクリーン3は、背面側に窪んで湾曲する第1表示領域30と、第1表示領域30よりも前方に且つ第1表示領域30の曲率半径よりも大きい略平面を有する第2表示領域31,32と、を備え、投影手段2は、第1表示領域30に投影図301を表示させ、第2表示領域31には少なくとも車両の走行速度を表示した。【選択図】 図3

Description

本発明は、重要情報の可読性を損なうことなく立体的で斬新な視認性が得られる車両用表示装置に関するものである。
従来の車両用表示装置として、例えば、光源からの光を背面に受けて前面に画像の投影画像を結像する曲面状のスクリーンを備えた車両用表示装置が、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示されるような、所謂リアプロジェクション方式で曲面を持つスクリーンに、車両情報を画像によって表示する車両用表示装置は、表示面が平面の物に比べ、特に、地図を上空から斜めに見下ろしたような鳥瞰図や、斜視図などの立体物を平面図上で表現した一種の投影図を表示する場合において、スクリーンの曲面形状が持つ実物の奥行形状と相まって、奥行感を運転者に認識させやすくなるという優位性を持つ。
特開2005−186784号公報
しかしながら、曲面に各種車両情報を画像によって表示すると、運転者が瞬時に読み取れるべき重要な情報(例えば、車両の走行速度や、車両の警告情報)が、曲面形状に自体が持つ奥行感や、投影における像の歪みによって、可読性が低下する虞があることや、同一曲面上に様々な情報を示した画像が混在すると、運転者にとってどの情報が重要かどうか判断が難しくなってしまう虞があるという課題を持っている。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、重要情報の可読性を損なうことなく立体的で斬新な視認性が得られる車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用表示装置は、
光を照射して画像を投影する投影手段と、
前記投影手段からの光を背面に受けて前面に結像するスクリーンと、
を備えた車両用表示装置であって、
前記スクリーンは、背面側に窪んで湾曲する第1表示領域と、前記第1表示領域よりも前方に且つ前記第1表示領域の曲率半径よりも大きい略平面を有する第2表示領域と、を備え、
前記投影手段は、前記第1表示領域に投影図を表示させ、前記第2表示領域には少なくとも車両の走行速度を表示する。
また、本発明に係る車両用表示装置は、好ましくは、
前記投影手段に、前記第1表示領域に前記投影図として鳥瞰地図を表示し、
前記第2表示領域に前記鳥瞰地図の所定箇所に係る情報を表示する。
また、本発明に係る車両用表示装置は、好ましくは、
前記第1表示領域に表示する前記投影図に、前記第1表示領域の凹面を凸面に錯視させるように前記スクリーン上方に光源があると仮定して生成した陰影を付与する。
また、本発明に係る車両用表示装置は、好ましくは、
前記投影手段に、前記第2表示領域に警告画像を表示し、
前記第1表示領域に前記警告画像に係る所定箇所を前記鳥瞰地図上に強調して表示する。
また、本発明に係る車両用表示装置は、好ましくは、
前記第2表示領域の前記略平面の境界を覆う装飾部材を、前記スクリーンの前面に配設する。
本発明によれば、重要情報の可読性を損なうことなく立体的で斬新な視認性が得られる車両用表示装置を提供することができる。
本発明に係る車両用表示装置の実施形態を示す正面図である。 同実施形態を示す上面図である。 同実施形態におけるスクリーンの断面図である。 同実施形態におけるスクリーンの表示例を示す図である。(a)は、第1表示例を示し、(b)は、第2表示例を示し、(c)は、第3表示例を示すものである。
本発明に係る車両用表示装置1は、投影手段2と、スクリーン3と、装飾リング(装飾部材)310で構成された車両に搭載される計器である。
また、車両用表示装置1は、投影手段2によって各種車両情報(例えば、車両の走行速度、エンジン回転数、残燃料、車両の周囲地図および走行に伴った地点詳細情報など)を画像によって、スクリーン3に表示する。
投影手段2は、LED等からなる光源を有し、光源より出射する表示光をスクリーン3の背面より照射するものであり、例えば、光源からの光を液晶パネルを透過させて表示光を形成する液晶プロジェクタからなる。
また、投影手段2は、GPU(Graphics Processing Unit)などの画像生成機能を有した制御手段(図示しない)を備え、車両内に構築された車内ネットワークから各種車両情報の入力に応じて、後述する表示例で示すような各種計器画像を適宜生成して、表示光としてスクリーン3へ照射する。
スクリーン3は、背面より受けた投影手段2からの表示光を、スクリーン3の前面にて結像させるために、光を拡散可能な材質、例えば、表面がフロスト面状の樹脂板、あるいは乳白色の樹脂板等で構成する。
また、スクリーン3は、図2に示すように、運転者から視て中央に凹面領域(第1表示領域)30と、凹面領域30の左右前方に平面領域(第2表示領域)31と、凹面領域30の下前方に平面領域(第2表示領域)32と、を一体に形成する。
なお、凹面領域30,平面領域31,32は、互いに投影手段2からの表示光を阻害しないように形成する。
凹面領域30は、運転者側から視て奥手方向(スクリーン3の背面側)になだらかに窪んで湾曲したR100〜R600mmの曲率半径の曲面を持ち、該曲面に投影手段2によって後述する投影図を表示される。
平面領域31,32は、運転者に正対するR800mm以上の曲率半径の略平面を持つ。また、平面領域31,32の該略平面には、投影手段2によって後述する重要車両情報が表示される。
平面領域31には、重要車両情報として、車両の走行速度と、エンジン回転数を表示される。
平面領域32には、重要車両情報として、車両の残燃料、または、車両の警告情報を表示される。また、後述する投影図に応じて、重要車両情報の代わりに、後述する投影図に係る説明情報が表示される。
装飾リング310は、例えば、リング状の樹脂部材に、表面メッキ処理を施したものであり、平面領域31の略平面から、凹面領域30へ繋がる境界部分の段差を覆うように固定する。
次に、本発明の特徴である投影手段2によるスクリーン3への画像表示例1〜3を図4に基づいて説明する。
図4(a)は、車両の残燃料が所定量より少なくなった旨の警告情報を平面領域31に表示していた状態で、車両の走行順路案内中に周囲に給油所があることを、車両用表示装置1にて新たに通知する表示例1である。
表示例1では、平面領域31に、車両の走行速度と、エンジン回転数をアナログ計器画像によって表示している。
また、凹面領域30に、投影図として車両表示装置1が搭載される車両の周囲地図を俯瞰した鳥瞰地図301と、給油所の位置を示す地点画像P1と、地点画像P1が給油所であることを説明する説明画像P1aと、を表示している。
また、平面領域32に、車両の残燃料が所定量より少なくなった旨を示す警告画像に代わって、地点画像P1及び説明画像P1aが示す給油所のお勧め度合を星図形によって表示している。なお、該お勧め度合は、他の給油所の燃料単価や、現在の残燃料によって走行可能と推定される航続可能距離、車両の走行順路案内における目的地点までの距離、などを考慮して定めるのが好ましい。
表示例1のように構成することによって、車両の走行速度やエンジン回転数などの重要情報は、凹面領域30よりも前面に、且つ、表示画像が歪む虞の少ない平面領域31に表示するため、可読性が担保される。
また、車両の周囲地図を鳥瞰画像301として運転者側から視て奥手方向窪んで湾曲した曲面の凹面領域30に表示するため、凹面領域30が持つ実物の奥行形状と相まって奥行感が運転者にとって認識し易くなるため、地図情報の可読性も高くなると共に、立体的で斬新な視認性が得られる。
また、凹面領域30に表示された鳥瞰地図301上の地点画像P1と説明画像P1aが示す給油所に関連する情報を、凹面領域30よりも前面に、且つ、表示画像が歪む虞の少ない平面領域32に表示するため、鳥瞰地図301の地理情報と、文字情報を混同する虞が少なく、適切に地点と該地点に関連する情報の可読性が高まる。
なお、表示例1では、給油所と、給油所のお勧め度合を表示する例を示したが、これに限らず、凹面領域30に表示された鳥瞰地図301上の任意地点に係る詳細情報を、平面領域32に文字や図形によって表示するものであれば良い。
例えば、任意地点が、車両の走行目的地点であった場合において、該目的地点までの距離や、目的地点への到着予定時刻などを表示するものや、任意地点が、飲食店であった場合において、該飲食店の割引情報や、該飲食店の口コミ情報等を表示するもの等、鳥瞰地図301上の任意地点に係る追加情報を表示するものであれば良い。
また、図4(b)は、車両のエンジンシステムの故障が疑われる旨の警告情報を平面領域32に表示していた状態で、新たに車両の点検を行うことが可能な施設(指定修理工場やディーラー)があることを、車両用表示装置1にて新たに通知する表示例2である。
表示例2では、平面領域31に、車両の走行速度と、エンジン回転数をアナログ計器画像によって表示している。
また、平面領域32に、車両のエンジンシステムの故障が疑われる旨を示す警告画像を表示している。
また、凹面領域30に、投影図として車両表示装置1が搭載される車両の周囲地図を俯瞰した鳥瞰地図301と、車両の点検を行うことが可能な施設の位置を示す地点画像P2と、地点画像P2が車両の点検を行うことが可能な施設であることを説明する説明画像P2aと、を表示している。
表示例2のように構成することによって、図4(a)と同様に、車両の走行速度やエンジン回転数などの重要情報と、車両の周囲地図と、を可読性を担保しつつ立体的で斬新な視認性が得られる。
また、平面領域32に表示した車両のエンジンシステムの故障が疑われる旨の警告情報に関連して、凹面領域30に表示した鳥瞰地図301上の地点画像P2と説明画像P2aが示す点検可能な施設の地点を表示するため、重要情報である警告表示の視認性を担保しつつ、該警告を解消し得る地点情報を可読性高く立体的で斬新に表示出来る。
なお、表示例2では、平面領域32に表示した車両のエンジンシステムの故障が疑われる旨の警告情報に付随して、凹面領域30に表示した鳥瞰地図301上に地点画像P2及び説明画像P2aを表示したが、これに限らず種々の警告情報と該警告情報に係る地点を凹面領域30に表示した鳥瞰地図301上に表示するものであっても良い。
例えば、車両の残燃料が所定量より少なくなった旨の警告情報に付随して、給油所の地点や、給油所を経由する迂回路案内を凹面領域30に表示した鳥瞰地図301上に表示しても良い。
また、図4(c)は、車載オーディオ機器の選択表示に係る表示例3である。
表示例3では、平面領域31に、車両の走行速度と、エンジン回転数をアナログ計器画像によって表示している。
また、平面領域32に、残燃料を表示している。
また、凹面領域30に、車載オーディオ機器に内蔵されている音楽をそれぞれ示す複数の矩形で構成した選択肢画像302を、最も手前に表示された矩形を中心に奥手方向に並んでいるような投影図として表示している。尚且つ、選択肢画像302には、スクリーン3の前面上方より光源によって照らされていると仮定して、光源を仮想的に設定して、そこから選択肢画像を照らしたときにできる陰影を付与している。
表示例3のように、凹面領域30に表示する選択肢画像302に、スクリーン3の前面上方より光源によって照らされていると仮定して、光源を仮想的に設定して生成した陰影を付与することによって、ホロウマスク錯視(または、フェイスマスク錯視)を運転者に誘因することができる。ホロウマスク錯視の効果によって、凹面領域30は、運転者側から視て奥手方向窪んで湾曲した曲面となっているのに対し、選択肢画像302はそれと相反するように、運転者側から視て手前方向に突出するように錯視させることができる。これによって、立体的で斬新な視認性が得られる。
1 車両用表示装置
2 投影手段
3 スクリーン
30 凹面領域(第1表示領域)
301 鳥瞰地図(投影図)
302 選択肢画像(投影図)
31 平面領域(第2表示領域)
310 装飾リング(装飾部材)
32 平面領域(第2表示領域)
P1 地点画像
P1a 説明画像
P2 地点画像
P2a 説明画像

Claims (5)

  1. 光を照射して画像を投影する投影手段と、
    前記投影手段からの光を背面に受けて前面に結像するスクリーンと、
    を備えた車両用表示装置であって、
    前記スクリーンは、背面側に窪んで湾曲する第1表示領域と、前記第1表示領域よりも前方に且つ前記第1表示領域の曲率半径よりも大きい略平面を有する第2表示領域と、を備え、
    前記投影手段は、前記第1表示領域に投影図を表示させ、前記第2表示領域には少なくとも車両の走行速度を表示する
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記投影手段は、前記第1表示領域に前記投影図として鳥瞰地図を表示し、
    前記第2表示領域に前記鳥瞰地図の所定箇所に係る情報を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記第1表示領域に表示する前記投影図は、前記第1表示領域の凹面を凸面に錯視させるように前記スクリーン上方に光源があると仮定して生成した陰影を付与する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  4. 前記投影手段は、前記第2表示領域に警告画像を表示し、
    前記第1表示領域に前記警告画像に係る所定箇所を前記鳥瞰図上に強調して表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  5. 前記第2表示領域の前記略平面の境界を覆う装飾部材を前記スクリーンの前面に配設する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
JP2014023126A 2014-02-10 2014-02-10 車両用表示装置 Pending JP2015147564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023126A JP2015147564A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023126A JP2015147564A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015147564A true JP2015147564A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53891313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023126A Pending JP2015147564A (ja) 2014-02-10 2014-02-10 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015147564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017039041A1 (ko) * 2015-09-04 2017-03-09 주식회사 토비스 몰입감을 향상시킨 입체영상장치 및 이를 이용한 게임장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785395A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Toyota Motor Corp 車両用外部情報報知装置および車両用経路案内装置
JPH08211495A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Japan Aviation Electron Ind Ltd スクリーンとそれを用いた立体画像投影装置
JP2002104024A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
JP2005091371A (ja) * 2004-10-28 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
US20090268163A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Upton Beall Bowden Reconfigurable center stack with touch sensing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785395A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Toyota Motor Corp 車両用外部情報報知装置および車両用経路案内装置
JPH08211495A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Japan Aviation Electron Ind Ltd スクリーンとそれを用いた立体画像投影装置
JP2002104024A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Nissan Motor Co Ltd 表示装置
JP2005091371A (ja) * 2004-10-28 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
US20090268163A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Upton Beall Bowden Reconfigurable center stack with touch sensing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017039041A1 (ko) * 2015-09-04 2017-03-09 주식회사 토비스 몰입감을 향상시킨 입체영상장치 및 이를 이용한 게임장치
US10286309B2 (en) 2015-09-04 2019-05-14 Tovis Co., Ltd. Three-dimensional image device for providing improved sense of immersion and game device using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106687327B (zh) 车辆显示装置
JP7065383B2 (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP6883759B2 (ja) 表示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP6528139B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP6342704B2 (ja) 表示装置
WO2016103937A1 (ja) 投写型表示装置、安全運転支援方法、及び安全運転支援プログラム
CN115303172A (zh) 用于机动车辆的照明系统
JP6370181B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5056445B2 (ja) 車両用照明装置
JP7464096B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
CN105378815B (zh) 用信号为车辆驾驶员告知视觉上至少部分地被遮挡的交通对象的方法和设备
US20210003414A1 (en) Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method
JP4135685B2 (ja) 車両用表示装置
CN109788243B (zh) 识别和可视化地呈现显示增强图像内容时的系统不可靠性
CN108476307A (zh) 显示控制装置、方法、程序以及系统
JP2011253097A (ja) 表示装置及び表示方法
WO2019004244A1 (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP2014228314A (ja) 車両用表示装置
JP2015147564A (ja) 車両用表示装置
JP6908432B2 (ja) 車両用情報表示装置
CN109839743B (zh) 抬头显示器的光路系统
JP2021075219A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2007186016A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP7173078B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7110896B2 (ja) 画像描画装置、画像描画方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327