JP2015147226A - 厚肉電縫管の製造方法 - Google Patents

厚肉電縫管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015147226A
JP2015147226A JP2014020170A JP2014020170A JP2015147226A JP 2015147226 A JP2015147226 A JP 2015147226A JP 2014020170 A JP2014020170 A JP 2014020170A JP 2014020170 A JP2014020170 A JP 2014020170A JP 2015147226 A JP2015147226 A JP 2015147226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
roll
electric resistance
pipe
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014020170A
Other languages
English (en)
Inventor
岡部 能知
Takatoshi Okabe
能知 岡部
勝 福村
Masaru Fukumura
勝 福村
広幸 城澤
Hiroyuki Shirosawa
広幸 城澤
聡太 後藤
Sota Goto
聡太 後藤
俊介 豊田
Shunsuke Toyoda
俊介 豊田
加藤 康
Yasushi Kato
康 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014020170A priority Critical patent/JP2015147226A/ja
Publication of JP2015147226A publication Critical patent/JP2015147226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】ロール成形設備を大幅に改造することなく、既存設備では製造不可能であった厚肉および/または高強度の鋼管の製造方法を提供する。
【解決手段】電縫管の製造方法において、フィンパスロール成形直前のオープン管の断面形状が下記式を満足するように中間成形することを特徴とする厚肉電縫管の製造方法。記−0.862×θ+0.66×r1<r<1.425×θ+1.23×r1、但し、0≦θ≦45。ここで、r1:製造される円管の外周円の半径(mm)、θ:オープン管の底部に接する円管の中心を中心座標とした時の前記底部からの円周方向の角度(度)、r:θ位置における中心座標とオープン管の外表面までの距離(mm)
【選択図】図1

Description

本発明は、電縫鋼管の製造方法に関し、特に、油井用、自動車用、あるいは建築用などのうちでロール成形時の負荷が大きい、厚肉および/または高強度の鋼管の製造に好適な電縫鋼管の製造方法に関する。
電縫鋼管は、寸法精度が良好で表面肌が美麗であり、かつ生産性が高いという優れた特長を有しており、石油や天然ガスなどのラインパイプ用鋼管や自動車用の鋼管、建築用の鋼管等の幅広い用途に用いられている。近年では、従来に比べて高強度や厚肉の電縫鋼管が求められるようになり、電縫鋼管の素材となる熱延鋼板の製造分野では、従来よりも高強度な鋼板や厚肉の鋼板が開発され製造されつつある。ここで、厚肉とは12〜26mm、高強度とは引張強さが460MPa以上の鋼板を言う。
電縫鋼管は、図1に示すように、鋼板(鋼帯)を連続的に管形状にロール成形した後、鋼板(鋼帯)幅端部を溶接して製造される。電縫鋼管の製造設備は、通常、一つの成形ラインで、成形ロールの位置調整やロール交換を行うことにより、様々な外径や肉厚の鋼管を製造することが可能となっている。一つの成形ラインにおける鋼管の製造可能範囲は、厚肉側ではロールの成形力と駆動力に律速され、薄肉側では一般に縁波と呼ばれる鋼帯幅端部の座屈がロール成形中に発生することにより制限されている。
そこで、一つの成形ラインにおける管の製造可能範囲を拡大するため、様々な技術が開発されてきた。例えば、特許文献1には、粗、中間成形過程における帯状金属材料(半成形品)の内壁面内部から、その周方向における1点以上の位置で回転自在な内面ロールにより帯状金属材料進行方向に垂直な面内における材料の位置を規制することによって成形を行うことでエッジウェーブ(縁波)を防止することが開示されている。
また、特許文献2および3には、電縫鋼管成形ラインのフィンパススタンド群の前に、駆動ボトムロールと、上下方向に位置調整可能に設けられたトップロールと、このトップロールの両側に位置調整可能に設けられたインサイドロールと、コイルエッジ部の近くに作用する上下、左右方向に位置調整可能に設けられたアウトサイドロールを、長手方向に複数段設け、前記駆動ボトムロールと前記トップロールにより十分な駆動力を得、前記インサイドロールと前記アウトサイドロールとの組合せにより薄肉材の腰折れを防止し、また、アウトサイロロールを長手方向に複数段配置することにより、エッジ伸びを防止することができて、薄肉材から厚肉材に亘り、フィンパススタンド前のオープンパイプ形状をフィンパスロールカリバーに近付けることができる電縫鋼管の成形装置が開示されている。
さらに、特許文献4には、CBR成形法を用いた溶接鋼管の製造方法において、最終のセンターベンド出側から第1フィンパスロール出側までの間で、両側部をケージロールで押されている素管の底部に近い両側部分を内面側から押えローラで肉厚方向に押すことにより、その間における素管の底部への曲げ応力の集中を緩和し、超薄肉、超高強度の帯板を小径に造管する場合でも、腰折れが生じず、フィンパスロール成形段階でエッジウェーブが生じることがない溶接鋼管の製造方法および装置が開示されている。
特開昭56−66323号公報 特開平04−178221号公報 特開平04−178222号公報 特開2005−66679号公報
しかしながら、上記の特許文献1〜4に開示された方法は、薄肉材に発生する縁波の防止には有効であったが、厚肉および/または高強度の鋼管を製造する場合に問題となるロールの成形力や駆動力の不足を解消するには不十分であった。特に、従来の製造設備ではフィンパスロールの成形力が不足する場合が多く、製造可能範囲超えの厚肉および/または高強度の鋼管を製造しようとする際には、フィンパススタンドの増強が必要となり、そのためには鋼管製造設備のレイアウト全体を改造することになるため巨額の投資が必要であった。
また、オープン管の成形過程で管の内面側の管底部近傍をロールで押し付ける方法を採用することにより、フィンパスロール入り側におけるオープン管の形状が変化するため、フィンパスロールの成形荷重が変化することは理論的に予想されていたが、フィンパスロール入り側のオープン管の形状とフィンパスロールの成形荷重の関係については、定量的には全く明らかにされていなかった。したがって、従来技術では、製造可能範囲外の厚肉および/または高強度の鋼管を製造しようとする際には、ミルレイアウト全体を改造する必要があるという課題があった。
本発明の目的は、既存の鋼管製造設備を大幅に改造することなく、既存設備では製造不可能であった厚肉および/または高強度の鋼管の製造方法を提供することである。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、フィンパスロール入り側の半成形品(オープン管)の断面形状とフィンパスロールの成形荷重との間には相関があり、フィンパスロールの成形荷重を低減できる最適なオープン管の断面形状が存在すること、および、前記オープン管の内面側の管底部近傍をロールで押圧する方法により、前記オープン管を最適な断面形状に成形できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の要旨からなる。
(1) 金属帯材をケージロール群により中間成形し、フィンパスロール群により管状に仕上成形した後、前記金属帯材の幅端部を電縫溶接して円管とする電縫管の製造方法において、フィンパスロール成形直前のオープン管の断面形状が下記式を満足するように前記中間成形することを特徴とする厚肉電縫管の製造方法。

−0.862×θ+0.66×r1< r <1.425×θ+1.23×r1
但し、0°≦θ≦45°
ここで、r1:製造される円管の外周円の半径(mm)
θ:オープン管の底部に接する円管の断面の中心を中心座標とした時の前記底部からの円周方向の角度(度)
r:θ位置における中心座標とオープン管の外表面までの距離(mm)
(2) 前記ケージロール群による前記中間成形過程で、前記金属帯材の両側縁部を外面側から押圧するロールと、前記金属帯材の半成形品内壁面側からその周方向における2点以上の位置を押圧するロールとを用いて、前記金属帯材の材料進行方向に垂直な面内における位置を拘束することにより、前記中間成形することを特徴とする(1)に記載の厚肉電縫管の製造方法。
(3) 前記電縫管が、肉厚が12〜26mmまたは肉厚と外径の比が2〜20%の電縫鋼管であることを特徴とする(1)ないし(2)のいずれかに記載の厚肉電縫管の製造方法。
(4) 肉厚が12〜26mmまたは肉厚と外径の比が2〜20%であり、(1)ないし(2)のいずれかの製造方法で製造されたことを特徴とする電縫鋼管。
本発明により、鋼管成形時のフィンパスロールの成形荷重を従来方法よりも約20%低減することができ、従来は製造が不可能であった厚肉および/または高強度の鋼管を製造することができる。
また、素材の鋼板(鋼帯)がロール成形時に受けるひずみが減少することにより、成形が安定するとともに、製品の加工性も向上する。
電縫鋼管製造ラインの1例を示す模式図である。 フィンパスロール成形前のオープン管の断面形状を示す模式図である。 本発明の実施形態を説明する概念図である。 本発明の1実施形態を示す模式図である。 代表的な成形荷重の時間変動を示す測定結果例である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
従来方法のケージロール群による中間成形では、フィンパスロール成形直前のオープン管の断面は、図2に示すような形状となっている。図3は、前記オープン管の断面形状と製造される円管(外周円の半径:r1(mm))の断面形状とを重ね合わせて示した図で、前記オープン管と前記円管の底部の位置を一致させて重ね合わせた断面図である。ここで、円管の外周円の中心を位置O、前記底部の位置を位置Pとし、位置Oを中心として位置Oと位置Pを結ぶ直線から円周方向に角度θ(度)となる前記オープン管の外周位置Xから位置Oまでの距離をr(mm)とすれば、前記オープン管の断面形状は位置Oを原点とする極座標(r、θ)の軌跡で表すことができる。
そこで、前記オープン管の断面形状を位置Oと位置Pを結ぶ直線OPを基軸として左右対称であるとし、前記オープン管の外周位置X(r、θ)を変数として前記オープン管の断面形状がフィンパスロールの成形荷重に及ぼす影響を調べた。
まず、造管実験により、前記オープン管の断面形状が極端に縦長の場合や、横長の場合にはフィンパスロールの成形荷重が増加することを把握した。そこで、ケージロール成形において、前記オープン管の断面形状が縦長または横長となる程度を決定する角度θが0度から45度の範囲におけるrとθおよびr1の関係を数値解析を行って求めた。
その結果、角度θが0度以上45度以下の範囲において、全てのX(r、θ)が製造する円管の外周円の半径r1に対して以下の関係式を満足する場合に前記フィンパスロールの成形荷重が低減することが判明した。
−0.862×θ+0.66×r1< r <1.425×θ+1.23×r1
rが(−0.862×θ+0.66×r1)以下の場合、前記オープン管の断面形状が縦長の形状になりすぎて、フィンパスロール成形時の荷重が増大する。一方、rが(1.425×θ+1.23×r1)以上になると、前記オープン管の断面形状が横長の形状になるため、フィンパスロール成形時の荷重が増大するとともに、フィンパスロール成形を正常に行うことができなくなる。
前記オープン管の形状を上述の関係式を満たすように成形するためには、図4に示すように、ケージロール群の最下流ゾーン(#3ゾーン)の1対のケージロール間で金属帯材の半成形品内壁面側からその周方向における2点以上の位置を押圧するロール(インナーロール)を用いて、前記1対のケージロールと前記インナーロールによって前記金属帯材の材料進行方向に垂直な面内における位置を拘束することが好ましい。
さらに、前記フィンパスロールの成形荷重の低減効果を顕著なものとするには、成形する電縫管が、肉厚が12〜26mmまたは肉厚と外径の比が2〜20%の電縫鋼管であることが好ましい。肉厚が12mm未満の場合は、従来方法でもフィンパスロールの成形荷重が低く、成形荷重の低減効果は小さい。また、肉厚と外径の比が2%未満の場合には、従来方法でもフィンパスロールの成形荷重が低いことに加えて、前記インナーロールの押圧で金属帯材が腰折れするなどの極端な変形が懸念される。なお、肉厚が26mm超え、または肉厚と外径の比が20%超えになると設備的に成形不可能となるため上限とした。
また、成形する材料の強度が低い場合は、従来方法でもフィンパスロールの成形荷重は低い上に、インナーロールの押圧で管内面に凹みが生ずる恐れがあるため、成形する材料の引張強さは460MPa以上であることが好ましい。
低炭素低合金鋼の鋼帯を素材として、強度レベルがAPI規格X65級で、外径600mm、肉厚25.4mmの電縫鋼管を製造するに当たって、フィンパスロール成形直前のオープン管の断面形状を表す座標(r、θ)を表1に示すように変化させて中間成形し、第1フィンパスロールの成形荷重を測定した。その結果を表1に示し、成形荷重の時間変動を測定した例を図4示す。
表1と図4に示したように、本発明例では、比較例と比べ第1フィンパスロールの成形荷重が格段に低減するとともに、成形荷重の変動が抑制されて成形が安定した。
Figure 2015147226
1 アンコイラ
2 レベラ
3 エッジ成形機
4 中間成形機(ケージロール群)
5 仕上成形機(フィンパスロール群)
6 加熱装置
7 スクイズロール
8 ビード切削機
9 サイザー
20 鋼帯
30 電縫鋼管
r1 製造される円管の外周円の半径(mm)

Claims (4)

  1. 金属帯材をケージロール群により中間成形し、フィンパスロール群により管状に仕上成形した後、前記金属帯材の幅端部を電縫溶接して円管とする電縫管の製造方法において、フィンパスロール成形直前のオープン管の断面形状が下記式を満足するように前記中間成形することを特徴とする厚肉電縫管の製造方法。

    −0.862×θ+0.66×r1< r <1.425×θ+1.23×r1
    但し、0°≦θ≦45°
    ここで、r1:製造される円管の外周円の半径(mm)
    θ:オープン管の底部に接する円管の断面の中心を中心座標とした時の前記底部からの角度(度)
    r:θ位置における中心座標とオープン管の外表面までの距離(mm)
  2. 前記ケージロール群による前記中間成形過程で、前記金属帯材の両側縁部を外面側から押圧するロールと、前記金属帯材の半成形品内壁面側からその周方向における2点以上の位置を押圧するロールとを用いて、前記金属帯材の材料進行方向に垂直な面内における位置を拘束することにより、前記中間成形することを特徴とする請求項1に記載の厚肉電縫管の製造方法。
  3. 前記電縫管が、肉厚が12〜26mmまたは肉厚と外径の比が2〜20%の電縫鋼管であることを特徴とする請求項1ないし2のいずれかに記載の厚肉電縫管の製造方法。
  4. 肉厚が12〜26mmまたは肉厚と外径の比が2〜20%であり、請求項1ないし2のいずれかの製造方法で製造されたことを特徴とする電縫鋼管。
JP2014020170A 2014-02-05 2014-02-05 厚肉電縫管の製造方法 Pending JP2015147226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020170A JP2015147226A (ja) 2014-02-05 2014-02-05 厚肉電縫管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020170A JP2015147226A (ja) 2014-02-05 2014-02-05 厚肉電縫管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015147226A true JP2015147226A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53891056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020170A Pending JP2015147226A (ja) 2014-02-05 2014-02-05 厚肉電縫管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015147226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017124444A (ja) * 2015-12-24 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 造管歪が小さい電縫鋼管の製造方法および造管歪が小さい電縫鋼管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52160638U (ja) * 1976-05-29 1977-12-06
JP2000343135A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れた溶接鋼管およびその製造方法
JP2003220419A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Nippon Steel Corp 成形ロール及び成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52160638U (ja) * 1976-05-29 1977-12-06
JP2000343135A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れた溶接鋼管およびその製造方法
JP2003220419A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Nippon Steel Corp 成形ロール及び成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017124444A (ja) * 2015-12-24 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 造管歪が小さい電縫鋼管の製造方法および造管歪が小さい電縫鋼管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104364027B (zh) 异径管状零件的制造方法及成形模具
WO2014192091A1 (ja) 溶接鋼管の製造方法
CN101403450B (zh) 制造加铜衬里的盘绕管件的方法
WO2018168563A1 (ja) プレス金型及び鋼管の製造方法
TW201940259A (zh) 方鋼管的製造方法及方鋼管
KR101712885B1 (ko) 강관의 제조 방법
CN114364468B (zh) 方钢管及其制造方法以及建筑结构物
JP6090212B2 (ja) 厚肉電縫管の製造方法
JP6332432B2 (ja) 造管歪が小さい電縫鋼管の製造方法
JP2015147226A (ja) 厚肉電縫管の製造方法
JP2006289482A (ja) ラインパイプ用低降伏比電縫鋼管の製造方法
RU2571298C2 (ru) Способ изготовления прямошовных сварных труб большого диаметра
JP6658385B2 (ja) 鋼管の製造方法
JP6252454B2 (ja) 高強度厚肉電縫鋼管の製造方法
JP2852316B2 (ja) コーナーr部の材質改善と形状均一化のための大径角形鋼管の製造方法
JP6222126B2 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
JP2018047506A (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
CN100393433C (zh) 金属管的冷轧方法
JP5273885B2 (ja) 小径金属管の製造方法及び製造装置
JP3990761B2 (ja) 真円度の優れた溶接管の製造方法
WO2023276644A1 (ja) 角形鋼管およびその製造方法ならびに建築構造物
RU2763696C1 (ru) Способ изготовления электросварных прямошовных труб
JPS63286220A (ja) 電縫管の製造方法
Brovman Sheet Bending Deformation in Production of Thin-Walled Pipes
JPH11104711A (ja) 継目無角形鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214