JP2015146908A - リハビリ装置 - Google Patents

リハビリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015146908A
JP2015146908A JP2014021530A JP2014021530A JP2015146908A JP 2015146908 A JP2015146908 A JP 2015146908A JP 2014021530 A JP2014021530 A JP 2014021530A JP 2014021530 A JP2014021530 A JP 2014021530A JP 2015146908 A JP2015146908 A JP 2015146908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
myoelectric
arm
assist
unit
myoelectric potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014021530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015146908A5 (ja
JP6296494B2 (ja
Inventor
真吾 下田
Shingo Shimoda
真吾 下田
ファディエスケー 柴田アルジャール
Alnajjar Fady Sk Shibata
ファディエスケー 柴田アルジャール
ベレンツ ヴィンセント
Berenz Vincent
ベレンツ ヴィンセント
整 山田
Hitoshi Yamada
整 山田
山下 勝司
Katsuji Yamashita
勝司 山下
出尾 隆志
Takashi Deo
隆志 出尾
宗谷 ▲高▼木
宗谷 ▲高▼木
Muneya Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Toyota Motor Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014021530A priority Critical patent/JP6296494B2/ja
Priority to EP15153160.5A priority patent/EP2905005B1/en
Priority to CN201510056092.XA priority patent/CN104826230B/zh
Priority to US14/613,788 priority patent/US9498623B2/en
Publication of JP2015146908A publication Critical patent/JP2015146908A/ja
Publication of JP2015146908A5 publication Critical patent/JP2015146908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296494B2 publication Critical patent/JP6296494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0274Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • A61B5/395Details of stimulation, e.g. nerve stimulation to elicit EMG response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/60Muscle strain, i.e. measured on the user, e.g. Electromyography [EMG]
    • A61H2230/605Muscle strain, i.e. measured on the user, e.g. Electromyography [EMG] used as a control parameter for the apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】特に筋電が発生しない麻痺腕に対して筋電を発生させ、リハビリ効果を高めることができるリハビリ装置を提供すること。【解決手段】本発明のリハビリ装置は、脳卒中等の脳障害による麻痺腕の動作をアシストするリハビリ装置であって、健常腕が麻痺腕をアシストするアシスト動作を検出する検出部10と、麻痺腕に屈伸動作を行わせるアシスト部20と、検出部10によるアシスト動作の検出によって、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整する調整部30と、調整部30によって調整された動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷によってアシスト部20を動作させる制御部40とを備えたことを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、脳卒中等の脳障害による麻痺腕の動作をアシストするリハビリ装置に関する。
脳卒中患者は、片側の腕や足が麻痺する場合が多い。麻痺した腕や足を動かすには、脳と筋肉が正常に活動する必要がある。
このような半身麻痺の患者は、自らの意思により筋電を発生させる過程がリハビリにおいて重要となる。
特許文献1の装置では、人体の筋肉活動により生じる筋電を検出する筋電位検出手段を有し、この筋電位検出手段で検出した情報を表示部で表示することで、患者自身の動作によって身体を動かしたことを認識させている。
また、特許文献2の装置では、筋肉に対応させて筋電位センサを設け、筋電位センサに対応させたインジケータを人型アイコンとして表示することで、各部の筋肉の状態を把握することができる。
特開平8−229015号公報 特開2003−339908号公報
全く動かない麻痺腕では筋電が発生しない。また、全く動かない麻痺腕では、外部補助によって麻痺腕を動かしても筋電は発生しない。
しかし、本発明者らは、外部補助によっては筋電が発生しない麻痺腕であっても、自らの健常腕で麻痺腕をサポートすると、筋電が発生する事象を見出した。
そこで本発明は、特に筋電が発生しない麻痺腕に対して筋電を発生させ、リハビリ効果を高めることができるリハビリ装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明のリハビリ装置は、脳卒中等の脳障害による麻痺腕の動作をアシストするリハビリ装置であって、健常腕が前記麻痺腕をアシストするアシスト動作を検出する検出部と、前記麻痺腕に屈伸動作を行わせるアシスト部と、前記検出部によるアシスト動作の検出によって、前記アシスト部の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整する調整部と、前記調整部によって調整された動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷によって前記アシスト部を動作させる制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のリハビリ装置において、前記検出部は、前記健常腕の手で前記麻痺腕の前腕又は前記麻痺腕の手を支えることを検出することを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項2に記載のリハビリ装置において、前記検出部は、前記健常腕の前記手に装着する第1の装着具と、前記麻痺腕の前記前腕又は前記麻痺腕の前記手に装着する第2の装着具とからなり、前記第1の装着具が前記第2の装着具に接触又は前記第1の装着具が前記第2の装着具を押圧することで検出を行うことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のリハビリ装置において、前記麻痺腕の筋電位を検出する筋電センサと、前記筋電センサで前記筋電位が検出されたことを知らせる出力部とを備えたことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項4に記載のリハビリ装置において、前記アシスト部は、筋電刺激装置であり、前記筋電刺激装置は、前記筋電センサで検出した前記筋電位又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジに応じて刺激することを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項4又は請求項5に記載のリハビリ装置において、前記出力部では、前記筋電センサでの前記筋電位の検出又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジによって、前記麻痺腕が動く映像を表示することを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項4又は請求項5に記載のリハビリ装置において、前記出力部では、前記筋電センサで検出した前記筋電位又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジと、前記麻痺腕が動く映像とを重ね合わせて、頭部装着ディスプレイを通じて表示することを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項4から請求項7のいずれかに記載のリハビリ装置において、前記調整部では、前記筋電センサでの前記筋電位の検出又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジによって、前記アシスト部の前記動作タイミング、前記動作速度、又は前記屈曲負荷若しくは前記伸展負荷を調整することを特徴とする。
請求項9記載の本発明は、請求項4から請求項7のいずれかに記載のリハビリ装置において、前記調整部では、前記健常腕又は健常者の腕での筋電位又は筋シナジをモデル入力として生成した目標値と、前記筋電センサでの前記筋電位の検出値又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジとの比較によって、前記アシスト部の前記動作タイミング、前記動作速度、又は前記屈曲負荷若しくは前記伸展負荷を調整することを特徴とする。
本発明によれば、特に筋電が発生しない麻痺腕に対して筋電を発生させ、リハビリ効果を高めることができる。
本発明の一実施例によるリハビリ装置を実現するためのブロック図 本発明の他の実施例によるリハビリ装置を実現するためのブロック図 ある振舞いについてシナジ数nで計算された類似度Lを示すグラフ 実験例を示す特性図 実験例を示す特性図
本発明の第1の実施の形態によるリハビリ装置は、健常腕が麻痺腕をアシストするアシスト動作を検出する検出部と、麻痺腕に屈伸動作を行わせるアシスト部と、検出部によるアシスト動作の検出によって、アシスト部の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整する調整部と、調整部によって調整された動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷によってアシスト部を動作させる制御部とを備えたものである。本実施の形態によれば、健常腕が麻痺腕をアシストすることをトリガーとして、動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整するため、セルフサポートによる筋電を発生しやすく、リハビリ効果を高めることができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態におけるリハビリ装置において、検出部は、健常腕の手で麻痺腕の前腕又は麻痺腕の手を支えることを検出するものである。本実施の形態によれば、ボディーイメージを想起しやすい状態を覚えさせることで、セルフサポートの効果が高まる。
本発明の第3の実施の形態は、第2の実施の形態におけるリハビリ装置において、検出部は、健常腕の手に装着する第1の装着具と、麻痺腕の前腕又は麻痺腕の手に装着する第2の装着具とからなり、第1の装着具が第2の装着具に接触又は第1の装着具が第2の装着具を押圧することで検出を行うものである。本実施の形態によれば、確実なセルフサポートを行わせることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1から第3のいずれかの実施の形態におけるリハビリ装置において、麻痺腕の筋電位を検出する筋電センサと、筋電センサで筋電位が検出されたことを知らせる出力部とを備えたものである。本実施の形態によれば、麻痺腕での筋電位の検出を知らせることで、リハビリを促進することができる。
本発明の第5の実施の形態は、第4の実施の形態におけるリハビリ装置において、アシスト部は、筋電刺激装置であり、筋電刺激装置は、筋電センサで検出した筋電位又は筋電センサで検出した筋電位に基づき計算された筋シナジに応じて刺激するものである。本実施の形態によれば、アシスト部の制御精度及び応答速度を、機械的なアシスト部と比べて向上させすることができる。
本発明の第6の実施の形態は、第4又は第5の実施の形態におけるリハビリ装置において、出力部では、筋電センサでの筋電位又は筋電センサで検出した筋電位に基づき計算された筋シナジの検出によって、麻痺腕が動く映像を表示するものである。本実施の形態によれば、視覚効果によって更にリハビリを促進することができる。
本発明の第7の実施の形態は、第4又は第5の実施の形態におけるリハビリ装置において、出力部では、筋電センサで検出した筋電位又は筋電センサで検出した筋電位に基づき計算された筋シナジと、麻痺腕が動く映像とを重ね合わせて、頭部装着ディスプレイを通じて表示するものである。本実施の形態によれば、患者は拡張現実に没頭することができ、視覚効果によって更にリハビリを促進することができる。
本発明の第8の実施の形態は、第4から第7のいずれかの実施の形態におけるリハビリ装置において、調整部では、筋電センサでの筋電位の検出又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジによって、アシスト部の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整するものである。本実施の形態によれば、麻痺腕での実際の筋電位の検出で、アシスト部の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することで、筋電を発生しやすく、リハビリ効果を高めることができる。
本発明の第9の実施の形態は、第4から第7のいずれかの実施の形態におけるリハビリ装置において、調整部では、健常腕又は健常者の腕での筋電位又は筋シナジをモデル入力として生成した目標値と、筋電センサでの筋電位の検出値又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジとの比較によって、アシスト部の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整するものである。本実施の形態によれば、回復度に応じたアシストを行うことができる。
図1は、本発明の一実施例によるリハビリ装置を実現するためのブロック図である。
本発明の一実施例によるリハビリ装置は、脳卒中等の脳障害による麻痺腕の動作をアシストするリハビリ装置であり、健常腕が麻痺腕をアシストするアシスト動作を検出する検出部10と、麻痺腕に屈伸動作を行わせるアシスト部20と、検出部10によるアシスト動作の検出によって、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整する調整部30と、調整部30によって調整された動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷によってアシスト部20を動作させる制御部40とを備えている。
検出部10は、健常腕の手で麻痺腕の前腕又は麻痺腕の手を支えること、つまりアシストする動き(アシスト動作)を検出する。図1では、検出部10として、健常腕の手に装着する第1の装着具11と、麻痺腕の前腕又は麻痺腕の手に装着する第2の装着具12とを有し、検出部10は、第1の装着具11が第2の装着具12に接触又は第1の装着具11が第2の装着具12を押圧する時を、アシスト動作の検出とする。例えば、第1の装着具11は、第1の電極を備えたグローブで構成し、第2の装着具12は、第2の電極を備えたグローブで構成し、第1の電極と第2の電極との接触によって、健常腕が麻痺腕をアシストする動きの検出とすることができる。また、第1の装着具11は、第1の押圧スイッチを備えたグローブで構成し、第2の装着具12は、第2の押圧スイッチを備えたグローブで構成し、検出部10は、第1の押圧スイッチ及び第2の押圧スイッチが押圧された時を、健常腕が麻痺腕をアシストする動きの検出とすることができる。なお、検出部10は、接触又は押圧によるON/OFF時をアシスト動作の検出とするだけではなく、押圧値を検出するものであってもよい。
なお、検出部10は、モーションキャプチャによるものであってもよい。
アシスト部20は、上腕に対して前腕を屈曲動作又は伸展動作させるアクチュエータである。
調整部30では、検出部10で健常腕によるアシスト動作を検出するとアシスト部20の動作をスタートさせる。アシスト部20の動作をスタートさせることで、健常腕によるサポートをアシストして、ボディーイメージを想起させることができる。また、調整部30では、検出部10で健常腕によるアシスト動作を検出するとアシスト部20の動作速度を増加する。アシスト部20の動作速度を増加することで、健常腕によるサポートをアシストして、ボディーイメージを想起させることができる。逆に、調整部30では、検出部10で健常腕によるアシスト動作を検出するとアシスト部20の動作速度を低下させてもよい。アシスト部20の動作速度を低下させることで、健常腕でのサポート力を高めさせ、ボディーイメージを想起させることができる。また、調整部30では、検出部10で健常腕によるアシスト動作を検出するとアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させる。アシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させることで、健常腕によるサポートをアシストして、ボディーイメージを想起させることができる。逆に、調整部30では、検出部10で健常腕によるアシスト動作を検出するとアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を高めてもよい。アシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を高めることで、健常腕でのサポート力を高めさせ、ボディーイメージを想起させることができる。
このように、調整部30では、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷の少なくともいずれかを調整するが、これらを組み合わせて調整してもよい。
検出部10が押圧値を検出する場合には、押圧値の大きさに応じてアシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を変化させることができる。
このように、本実施例によるリハビリ装置は、健常腕が麻痺腕をアシストすることをトリガーとして、動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することで、セルフサポートによる筋電を発生しやすく、リハビリ効果を高めることができる。
本実施例によるリハビリ装置は、更に、麻痺腕の上腕二頭筋又は上腕三頭筋などの筋電位を検出する筋電センサ50と、筋電センサ50で筋電位が検出されたことを知らせる出力部60とを備えている。麻痺腕での筋電位の検出を知らせることで、リハビリを促進することができる。
筋電センサ50は、例えば測定対象の筋肉に複数の電極を装着し、リファレンス電極バンドと電源を接続して筋肉の活動量波形を測定するセンサを用いることができる。
出力部60は、例えば表示手段を用い、筋電センサ50での筋電位の検出によって、麻痺腕が動く映像を表示する。表示手段によって麻痺腕が動く映像を表示することで、視覚効果によって更にリハビリを促進することができる。麻痺腕が動く映像は、健常腕の動作を撮像し、撮像した健常腕の動作データを反転させて作成するか、コンピュータグラフィックで作成することもできる。また表示手段では、筋電値の大きさに応じて大きさが変化する表示としてもよい。また、出力部60は、表示の他に音を出力してもよい。
調整部30では、筋電センサ50での筋電位の検出によって、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することもできる。麻痺腕での実際の筋電位の検出で、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することで、筋電を発生しやすく、リハビリ効果を高めることができる。
調整部30では、筋電センサ50での筋電位を検出するとアシスト部20の動作をスタートさせる。アシスト部20の動作をスタートさせることで、実際の筋電位の発生を認識でき、リハビリ効果を高めることができる。また、調整部30では、筋電センサ50での筋電位を検出するとアシスト部20の動作速度を増加する。アシスト部20の動作速度を増加することで、実際の筋電位の発生を認識でき、リハビリ効果を高めることができる。逆に、調整部30では、筋電センサ50での筋電位を検出するとアシスト部20の動作速度を低下させてもよい。アシスト部20の動作速度を低下させることで、実際の筋電位の発生を認識でき、リハビリ効果を高めることができる。また、調整部30では、筋電センサ50での筋電位を検出するとアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させる。アシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させることで、実際の筋電位の発生を認識でき、リハビリ効果を高めることができる。逆に、調整部30では、筋電センサ50での筋電位を検出するとアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を高めてもよい。アシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を高めることで、実際の筋電位の発生を認識でき、リハビリ効果を高めることができる。
筋電センサ50での筋電位の検出により行われる調整部30での調整は、検出部10により検出されるアシスト動作の調整とともに行う。
調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出と、筋電センサ50での筋電位の検出との双方によってアシスト部20の動作をスタートさせることができる。また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出か、筋電センサ50での筋電位の検出のいずれかによってアシスト部20の動作をスタートさせてもよい。
また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出によってアシスト部20の動作をスタートさせ、筋電センサ50での筋電位の検出によってアシスト部20の動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整してもよい。
また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出と筋電センサ50での筋電位の検出との双方によってアシスト部20の動作速度を増加、又は動作速度を低下させる。また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出か、筋電センサ50での筋電位の検出のいずれかによってアシスト部20の動作速度を増加、又は動作速度を低下させてもよい。
また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出によってアシスト部20の動作速度を増加、又は動作速度を低下させ、筋電センサ50での筋電位の検出によって屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整してもよい。
また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出と筋電センサ50での筋電位の検出との双方によってアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させ、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を高める。また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出か、筋電センサ50での筋電位の検出のいずれかによってアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させ、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を高めてもよい。
また、調整部30では、検出部10でのアシスト動作の検出によってアシスト部20の屈曲負荷若しくは伸展負荷を低下させ、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を高め、筋電センサ50での筋電位の検出によってアシスト部20の動作速度を調整してもよい。
なお、筋電センサ50での筋電位の検出により行われる調整部30での調整は、検出部10により検出されるアシスト動作の調整に代えて行ってもよい。
また、調整部30では、健常腕での筋電位をモデル入力として生成した目標値と、筋電センサ50での筋電位の検出値との比較によって、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することで、回復度に応じたアシスト部20でのアシストを行うことができる。なお、目標値は、健常腕での筋電位に代えて、理想状態とする健常者の筋電位をモデル入力として生成してもよい。
図2は、本発明の他の実施例によるリハビリ装置を実現するためのブロック図である。なお、ここでは上記実施例と相違する構成だけを説明する。また、同一機能部には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例においては、アシスト部20は、アクチュエータの代わりに筋電刺激装置を用いる。また、筋電センサ50で検出した筋電位に基づき筋シナジを計算する筋シナジ計算部80を有する。筋電刺激装置は、筋シナジ計算部80の計算結果に応じて電気的刺激を与え、上腕に対して前腕を屈曲動作又は伸展動作させる。
ここで、筋シナジとは、人間が1つの振舞いをしたり、1つ以上の振舞いからなるタスクをしたりする際には、複数の筋肉が冗長性を持ちながら協働して働く現象の表現形式である。本実施例においては、調整部30では、筋電センサ50で検出した筋電位に基づき計算された筋シナジによって、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することもできる。また、調整部30では、健常腕での筋シナジをモデル入力として生成した目標値と、筋電センサ50で検出した筋電位に基づき計算された筋シナジとの比較によって、アシスト部20の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整することで、回復度に応じたアシスト部20でのアシストを行うこともできる。なお、目標値は、健常腕での筋シナジに代えて、理想状態とする健常者の筋シナジをモデル入力として生成してもよい。
また、本実施例においては、出力部60では、筋電センサ50で検出した筋電位又は筋電センサ50で検出した筋電センサで検出した筋電位に基づく筋シナジと、麻痺腕が動く映像とを重ね合わせて、頭部装着ディスプレイを通じて表示する。なお、頭部装着ディスプレイは、例えばヘッドマウントディスプレイを用いることができる。頭部装着ディスプレイは、頭部の角度を検出する角度センサ70を有し、出力部60は、角度センサ70で検出した頭部角度に応じた映像(拡張現実)を頭部装着ディスプレイに表示する。
このように、患者に頭部装着ディスプレイを装着し、筋電位又は筋シナジに応じてコンピュータグラフィックで作成した腕と患者の実際の腕とを重ね合わせて表示することで、患者は拡張現実に没頭することができ、リハビリの効果が高まる。なお、筋シナジの大きさを肌の色や像に変換して患者の腕に投影してもよい。なお、拡張現実を表示するときは、アシスト部20は表示せず、あたかも患者の腕だけで動いているような映像を表示することで、患者は拡張現実により没頭することができ、リハビリの効果がより高まる。
ここで、筋シナジの計算についてより詳細に説明する。
まず、筋電センサ50は、ある振舞いを患者がした間の筋肉1,2,...,mの筋電位の時系列を取得する。本実施例では、患者の体のm箇所の筋電位を測定する。筋電位を測定すべき箇所は、訓練を行う部位(たとえば右手)の振舞い(たとえば右手の曲げ伸ばし)に関わる筋肉である。
測定は、一定の時間間隔で、1つの振舞いが開始されてから終了するまで行われる。i番目の筋肉のj番目の時点における筋電位の値は、筋電位行列Mのi行j列の要素M[i,j]に格納される。すなわち、
筋肉1の筋電位の時系列からなる横ベクトルM(1)と、
筋肉2の筋電位の時系列からなる横ベクトルM(2)と、…、
筋肉mの筋電位の時系列からなる横ベクトルM(m)と、
を縦に並べたものが、筋電位行列Mである。
したがって、筋電位行列Mの行数は、mである。また、筋電位行列Mの列数は測定の時間長、すなわち、振舞いの時間長と、当該振舞いの間の測定頻度、測定間隔によって変わる。
このようにして、筋電位行列Mが取得されると、筋シナジ計算部80は、
M = WC+E
が成立するように、筋シナジ行列W、制御行列C、誤差行列Eを計算する。この際には、non-negative matrix factorizationが使用される。
以下、理解を容易にするため、添字kを適宜省略して説明する。
さて、non-negative matrix factorizationでは、誤差度を最小化、あるいは、類似度Lを最大化する。
ここで、筋電位行列Mの列数、制御行列Cの列数、誤差行列Eの列数がいずれもtであるとし、筋電位行列Mの行数、筋シナジ行列Wの行数、誤差行列Eの行数がいずれもmであるとし、筋シナジ行列Wの列数、制御行列Cの行数がいずれもnであるとすると、類似度Lは、以下のように定義できる。
L = 1 - 1/m × Σi=1 m √〔Σj=1 t E[i,j]2〕/√〔Σj=1 t (WC)[i,j]2
ここで、nは、シナジ数を表す数値である。一般に、nを大きくすれば、Lも大きくなるが、適切なnの大きさも、non-negative matrix factorizationを適宜用いることで、以下のように定めることができる。
一般に、non-negative matrix factorizationにおいては、類似度Lが70%以上となるようなシナジ数nを選択することが望ましいとされている。一方で、シナジ数nが大きすぎると、計算負荷が高まるほか、過適応が生じて、かえって適切な処理ができなくなる。
そこで、以下のような手法を用いる。
すなわち、n = 1,2,3,4,...のそれぞれについて、上記の類似度Lを計算する。
図3は、ある振舞いについてシナジ数nで計算された類似度Lを示すグラフである。以下、本図を参照して説明する。
本図の横軸Number of synergies nは、シナジ数nを表し、縦軸Similarity L(%)は、類似度Lを表す。本図に示すように、シナジ数nが大きくなると、類似度Lも大きくなっていくが、シナジ数nが5程度で、増加の度合が飽和しており、しかも70%以上となっていることがわかる。したがって、飽和し始めの前後の数値、たとえば、4、5あるいは6を、以降の計算を行うためのシナジ数nとして採用することができる。
シナジ数nは、各患者ごとに異なる値としても良いし、人間がある振舞いを行う際のシナジ数に大きな差はないと考えられるので、全患者に共通する値としても良い。後者の場合には、あらかじめ実験的に何人かの患者に振舞いをさせ、適当なnの値をnon-negative matrix factorizationにより定めてから、以降は、これで定めたnの値を他の患者に対しても、そのまま用いる。
このモデルでは、患者の中枢神経がn個の制御用信号C(1),C(2),...,C(n)をm個の筋肉に与えると、筋肉1は、筋電位W C(1)を満たすように動こうとし、筋肉2は、筋電位W C(2)を満たすように動こうとし、...、筋肉mは、筋電位W C(m)を満たすように動こうとする、と想定している。
図4及び図5は、実験例を示す特性図である。
本実験は、麻痺腕である右腕が全く動かない半身麻痺の患者を被験者としている。
図4(a)は外部補助によって麻痺腕を動作させた時の筋電位の特性図、図4(b)はセルフサポート、すなわち健常腕で麻痺腕を動作させた時の筋電位の特性図である。
図4(a)では筋電が発生していないが、図4(b)では明らかに筋電が発生していることが分かる。
図5は、セルフサポートによるリハビリを約2ヶ月行った同被験者の筋電位の特性図である。
図5では、サポート無しで麻痺腕を動作させようとした時間をT1、外部補助によって麻痺腕を動作させた時間をT2、セルフサポートによって健常腕で麻痺腕を動作させた時間をT3で示している。
時間T1では、筋電は発生していないが、時間T2では筋電が発生している。このように、セルフサポートによるリハビリを行うことで、外部補助によっても筋電が発生するようになっている。
なお、時間T3に示すように、セルフサポートによって健常腕で麻痺腕を動作させると、外部補助による場合よりも大きな筋電値が発生していることが分かる。
本発明によれば、全く動かない麻痺腕に対して筋電を発生させることができる。
10 検出部
11 第1の装着具
12 第2の装着具
20 アシスト部
30 調整部
40 制御部
50 筋電センサ
60 出力部
70 角度センサ
80 筋シナジ計算部

Claims (9)

  1. 脳卒中等の脳障害による麻痺腕の動作をアシストするリハビリ装置であって、
    健常腕が前記麻痺腕をアシストするアシスト動作を検出する検出部と、
    前記麻痺腕に屈伸動作を行わせるアシスト部と、
    前記検出部によるアシスト動作の検出によって、前記アシスト部の動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷を調整する調整部と、
    前記調整部によって調整された動作タイミング、動作速度、又は屈曲負荷若しくは伸展負荷によって前記アシスト部を動作させる制御部と
    を備えたことを特徴とするリハビリ装置。
  2. 前記検出部は、前記健常腕の手で前記麻痺腕の前腕又は前記麻痺腕の手を支えることを検出することを特徴とする請求項1に記載のリハビリ装置。
  3. 前記検出部は、前記健常腕の前記手に装着する第1の装着具と、前記麻痺腕の前記前腕又は前記麻痺腕の前記手に装着する第2の装着具とからなり、
    前記第1の装着具が前記第2の装着具に接触又は前記第1の装着具が前記第2の装着具を押圧することで検出を行うことを特徴とする請求項2に記載のリハビリ装置。
  4. 前記麻痺腕の筋電位を検出する筋電センサと、
    前記筋電センサで前記筋電位が検出されたことを知らせる出力部と
    を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のリハビリ装置。
  5. 前記アシスト部は、筋電刺激装置であり、
    前記筋電刺激装置は、前記筋電センサで検出した前記筋電位又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジに応じて刺激することを特徴とする請求項4に記載のリハビリ装置。
  6. 前記出力部では、前記筋電センサでの前記筋電位の検出又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジによって、前記麻痺腕が動く映像を表示することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のリハビリ装置。
  7. 前記出力部では、前記筋電センサで検出した前記筋電位又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジと、前記麻痺腕が動く映像とを重ね合わせて、頭部装着ディスプレイを通じて表示することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のリハビリ装置。
  8. 前記調整部では、前記筋電センサでの前記筋電位の検出又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジによって、前記アシスト部の前記動作タイミング、前記動作速度、又は前記屈曲負荷若しくは前記伸展負荷を調整することを特徴とする請求項4から請求項7のいずれかに記載のリハビリ装置。
  9. 前記調整部では、前記健常腕又は健常者の腕での筋電位又は筋シナジをモデル入力として生成した目標値と、前記筋電センサでの前記筋電位の検出値又は前記筋電センサで検出した前記筋電位に基づき計算された筋シナジとの比較によって、前記アシスト部の前記動作タイミング、前記動作速度、又は前記屈曲負荷若しくは前記伸展負荷を調整することを特徴とする請求項4から請求項7のいずれかに記載のリハビリ装置。
JP2014021530A 2014-02-06 2014-02-06 リハビリ装置 Active JP6296494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021530A JP6296494B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 リハビリ装置
EP15153160.5A EP2905005B1 (en) 2014-02-06 2015-01-30 Rehabilitation system
CN201510056092.XA CN104826230B (zh) 2014-02-06 2015-02-03 康复系统
US14/613,788 US9498623B2 (en) 2014-02-06 2015-02-04 Rehabilitation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021530A JP6296494B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 リハビリ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015146908A true JP2015146908A (ja) 2015-08-20
JP2015146908A5 JP2015146908A5 (ja) 2017-07-20
JP6296494B2 JP6296494B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52434619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021530A Active JP6296494B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 リハビリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9498623B2 (ja)
EP (1) EP2905005B1 (ja)
JP (1) JP6296494B2 (ja)
CN (1) CN104826230B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017192632A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 上肢リハビリ支援装置及びその制御方法
CN107714398A (zh) * 2017-11-24 2018-02-23 哈工大机器人(合肥)国际创新研究院 一种双臂康复训练机器人系统
JP2018108343A (ja) * 2016-11-16 2018-07-12 ジー−セラピューティクス ビーヴイ 能動閉ループ医療システム
WO2019107554A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社メルティンMmi 生体信号が表す情報を識別するためのシステム
JP2020195517A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 オージー技研株式会社 電気刺激装置
WO2021241676A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 学校法人慶應義塾 運動解析装置、システム及び記憶媒体、並びにリハビリテーションシステム
WO2023112262A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日本電信電話株式会社 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3159118B1 (en) * 2014-06-23 2021-04-21 Cyberdyne Inc. Motion reproducing system and motion reproducing apparatus
CN105233406B (zh) * 2015-09-25 2018-03-06 上海交通大学 一种脑卒中功能性电刺激康复系统
CN105287166B (zh) * 2015-12-02 2018-09-04 厦门大学 穿戴式肘关节康复训练机器人
CN105457164B (zh) * 2016-01-06 2018-05-18 电子科技大学 一种肌肉协同模式下的多通道功能性电刺激方法与系统
JP6883741B2 (ja) 2016-09-06 2021-06-09 国立大学法人大阪大学 運動解析装置
CN106492345A (zh) * 2016-10-31 2017-03-15 徐钧 偏瘫上下肢协同运动电刺激方法及电刺激系统
CN106334267A (zh) * 2016-10-31 2017-01-18 徐钧 具有辅助外骨架的神经肌肉电刺激系统
CN106474623A (zh) * 2016-10-31 2017-03-08 何晓阔 仿生多通道神经肌肉电刺激方法及电刺激系统
CN106667717A (zh) * 2016-12-20 2017-05-17 安徽乐年健康养老产业有限公司 一种基于增强现实设备的理疗装置
JP6590416B2 (ja) * 2017-07-10 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 リハビリ評価装置、リハビリ評価装置の作動方法およびリハビリ評価プログラム
CN108095693A (zh) * 2017-12-29 2018-06-01 付艳华 一种神经检测分析装置
JP7136022B2 (ja) 2019-06-28 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 処理システム、歩行訓練システム、処理方法、及びプログラム
CN110652423B (zh) 2019-10-12 2021-11-12 东南大学 带有精确力控制的可穿戴式上肢康复训练机器人
TWI774062B (zh) * 2020-09-15 2022-08-11 緯創資通股份有限公司 訓練裝置
CN113442174B (zh) * 2021-05-27 2023-05-02 重庆理工大学 外骨骼性能测试方法、装置及系统
CN115944309B (zh) * 2022-12-22 2023-07-18 广州医科大学附属第一医院(广州呼吸中心) 吞咽肌障碍的检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229015A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 筋電位フィードバック装置
JP2007020835A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リハビリ装置
JP2007520308A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 モトリカ インク 神経筋刺激
WO2011030781A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 国立大学法人大阪大学 筋シナジー解析方法、筋シナジー解析装置、及び筋シナジーインターフェース

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339908A (ja) 2002-05-24 2003-12-02 Advanced Telecommunication Research Institute International トレーニング装置
KR100550666B1 (ko) * 2003-01-28 2006-02-08 주식회사 헬스피아 휴대용 신경/근육 치료 기기
US8165685B1 (en) * 2005-09-29 2012-04-24 Case Western Reserve University System and method for therapeutic neuromuscular electrical stimulation
US20080009771A1 (en) * 2006-03-29 2008-01-10 Joel Perry Exoskeleton
CN201899776U (zh) * 2010-11-15 2011-07-20 王蓉 一种智能足下垂矫正和偏瘫康复装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229015A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 筋電位フィードバック装置
JP2007520308A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 モトリカ インク 神経筋刺激
JP2007020835A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リハビリ装置
WO2011030781A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 国立大学法人大阪大学 筋シナジー解析方法、筋シナジー解析装置、及び筋シナジーインターフェース

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017192632A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 上肢リハビリ支援装置及びその制御方法
JP2018108343A (ja) * 2016-11-16 2018-07-12 ジー−セラピューティクス ビーヴイ 能動閉ループ医療システム
JP7141205B2 (ja) 2016-11-16 2022-09-22 オンワード メディカル エヌ.ブイ. 能動閉ループ医療システム
CN107714398A (zh) * 2017-11-24 2018-02-23 哈工大机器人(合肥)国际创新研究院 一种双臂康复训练机器人系统
WO2019107554A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社メルティンMmi 生体信号が表す情報を識別するためのシステム
JPWO2019107554A1 (ja) * 2017-11-30 2019-12-12 株式会社メルティンMmi 生体信号が表す情報を識別するためのシステム
CN111565680A (zh) * 2017-11-30 2020-08-21 梅尔廷Mmi株式会社 用于识别生物体信号所表示的信息的系统
CN111565680B (zh) * 2017-11-30 2021-11-02 梅尔廷Mmi株式会社 用于识别生物体信号所表示的信息的系统
JP2020195517A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 オージー技研株式会社 電気刺激装置
WO2021241676A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 学校法人慶應義塾 運動解析装置、システム及び記憶媒体、並びにリハビリテーションシステム
WO2023112262A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日本電信電話株式会社 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9498623B2 (en) 2016-11-22
CN104826230A (zh) 2015-08-12
CN104826230B (zh) 2017-10-13
EP2905005A1 (en) 2015-08-12
US20150217112A1 (en) 2015-08-06
JP6296494B2 (ja) 2018-03-20
EP2905005B1 (en) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296494B2 (ja) リハビリ装置
JP2015146908A5 (ja)
TW201249507A (en) Training apparatus
KR101501661B1 (ko) 착용형 근전도 센서 시스템
US20170303849A1 (en) System and method for assistive gait intervention and fall prevention
Jarrassé et al. A methodology to quantify alterations in human upper limb movement during co-manipulation with an exoskeleton
Chen et al. Wearable lower limb haptic feedback device for retraining foot progression angle and step width
WO2015103335A3 (en) Wearable ring for sleep monitoring
KR20160131590A (ko) 근육 피로도 계산 장치 및 방법
Castellini et al. Using a high spatial resolution tactile sensor for intention detection
JP4608656B2 (ja) 肢体機能回復支援装置
JP6061300B2 (ja) 片麻痺運動機能回復訓練装置を用いた訓練効果評価方法、および訓練効果評価演算装置、ならびにプログラム
Yungher et al. Improving fine motor function after brain injury using gesture recognition biofeedback
WO2019078330A1 (ja) 脳波測定システム、リハビリテーション支援システム、脳波測定システムの制御方法、プログラム、及び非一時的記録媒体
JP4181796B2 (ja) 肢体リハビリテーション訓練装置
George et al. Design, implementation and evaluation of a brain-computer interface controlled mechanical arm for rehabilitation
CN104116598B (zh) 机器人护理床、力觉康复系统及其主从控制方法
JP6960619B2 (ja) 脳波判定システム
KR20210129437A (ko) 동작 상상에 따른 뇌파를 이용하는 로봇 제어 시스템 및 제어 방법
Togo et al. Anticipatory synergy adjustments reflect individual performance of feedforward force control
Shull et al. Resonant frequency skin stretch for wearable haptics
Imbeault-Nepton et al. Synchronized walking cadence for TUG in perturbed environments: Using Earcon or Tacton cues?
KR102076617B1 (ko) 햅틱시스템, 햅틱시스템제어방법, 및 게임시스템
Iguchi et al. How is auditory EMG biofeedback effective for blind people
WO2022190738A1 (ja) 電気刺激装置及び電気刺激方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250