JP2015146566A - 画像生成装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

画像生成装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015146566A
JP2015146566A JP2014232157A JP2014232157A JP2015146566A JP 2015146566 A JP2015146566 A JP 2015146566A JP 2014232157 A JP2014232157 A JP 2014232157A JP 2014232157 A JP2014232157 A JP 2014232157A JP 2015146566 A JP2015146566 A JP 2015146566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
editing
group
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6458460B2 (ja
Inventor
優希 太治
Yuki Taji
優希 太治
理予 若吉
Riyo Wakayoshi
理予 若吉
岡田 常雄
Tsuneo Okada
常雄 岡田
和人 片田
Kazuto Katada
和人 片田
雅典 住永
Masanori Suminaga
雅典 住永
中嶋 孝
Takashi Nakajima
孝 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furyu Corp
Original Assignee
Furyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furyu Corp filed Critical Furyu Corp
Priority to JP2014232157A priority Critical patent/JP6458460B2/ja
Priority to US14/574,731 priority patent/US9519950B2/en
Publication of JP2015146566A publication Critical patent/JP2015146566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458460B2 publication Critical patent/JP6458460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】より簡単に、面白味のある画像を提供する。
【解決手段】撮影処理部は、利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る。表示制御部は、撮影画像とともに、撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示し、落書き編集部は、利用者による編集用パレットに対する操作に応じて、合成用画像を撮影画像に合成する。また、落書き編集部は、利用者による、所定グループに対応する編集用パレットに対する操作に応じて、所定グループに含まれるいずれかの合成用画像を無作為に選択して、撮影画像に合成する。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。
【選択図】図11

Description

本発明は、面白味のある画像を提供することができるようにする画像生成装置および方法、並びにプログラムに関する。
利用者を撮影し、撮影画像に対して利用者に編集を行わせ、編集後の画像をシール紙に印刷して提供する写真シール機が知られている。このような写真シール機は娯楽(遊戯)施設等に設置される。
写真シール機によって提供される1ゲームの流れは、通常、撮影空間内にいる利用者を被写体として撮影し、利用者を編集空間に移動させ、編集空間内で行われる操作に従って画像を編集し、編集後の画像である編集済み画像をシール紙に印刷するという流れになる。
このような写真シール機の中には、編集対象となる編集対象画像において、被写体の顔の傾きや大きさに基づいて、奥行きが感じられるように回転可能なスタンプ画像を、その傾きや大きさを変えて合成するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この他にも、近年の写真シール機においては、撮影画像に合成させる合成用画像として様々なデザインの画像を用意することで、面白味のあるシール紙を利用者に提供することが行われている。
特開2011−114744号公報
しかしながら、特許文献1の写真シール機において、例えば利用者が複数人の場合、編集対象画像における被写体の顔それぞれに、傾きや大きさの異なるスタンプ画像を合成するには、被写体毎にスタンプ画像を合成する作業を行う必要があり、利用者にとって手間であった。
また、編集対象画像における利用者の顔それぞれに一括して同じスタンプ画像を合成する機能が知られているが、被写体毎に異なるスタンプ画像を合成することはできず、意外性や面白味に欠けていた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より簡単に、面白味のある画像を提供することができるようにするものである。
本発明の一側面の画像生成装置は、利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影画像とともに、前記撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示する表示手段と、前記利用者による前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成する合成手段とを備え、前記合成手段は、前記利用者による、所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する。
前記合成手段には、前記利用者による、前記所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれか1つの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における前記利用者に合成させることができる。
前記撮影手段には、複数の前記利用者を被写体として撮影させ、前記合成手段には、前記利用者による、前記所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれか1つの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における複数の前記利用者毎に合成させることができる。
前記合成手段には、前記利用者による、前記所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれる、少なくともいずれか1つは互いに異なる複数の前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における複数の前記利用者それぞれに合成させることができる。
前記表示手段には、前記編集用パレットにおいて、前記合成用画像と所定のボタンとを前記グループ毎に表示させ、前記合成手段には、前記合成用画像のいずれかが選択された場合、選択された前記合成用画像を撮影画像に合成し、前記ボタンが選択された場合、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成させることができる。
前記表示手段には、前記グループそれぞれに含まれる前記合成用画像として、前記撮影画像における前記利用者の所定の部位に対応して分類された前記合成用画像を表示させ、前記合成手段には、前記撮影画像における前記利用者の所定の部位を認識することで、前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を、前記撮影画像において前記グループに対応する前記利用者の所定の部位に合成させることができる。
前記表示手段には、前記グループそれぞれに含まれる前記合成用画像として、前記撮影画像における前記利用者の顔の部位に対応して分類された前記合成用画像を表示させ、前記合成手段には、前記ボタンが選択された場合、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を、前記撮影画像において前記グループに対応する前記利用者の顔の部位に合成させることができる。
前記表示手段には、1つのグループに含まれる前記合成用画像として、前記撮影画像における前記利用者の顔の各部位に合成される前記合成用画像それぞれを表示させ、前記合成手段には、前記ボタンが選択された場合、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を組み合わせて、前記撮影画像における前記利用者の顔の各部位に合成させることができる。
前記合成手段には、前記ボタンが選択される毎に、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における前記利用者に合成させることができる。
本発明の一側面の画像生成方法は、利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る撮影ステップと、前記撮影画像とともに、前記撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示する表示ステップと、前記利用者による前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成する合成ステップとを含み、前記合成ステップの処理は、前記利用者による、所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する。
本発明の一側面のプログラムは、利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る撮影ステップと、前記撮影画像とともに、前記撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示する表示ステップと、前記利用者による前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成する合成ステップとを含む処理をコンピュータに実行させ、前記合成ステップの処理は、前記利用者による、所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する。
本発明の一側面においては、利用者による、所定グループに対応する編集用パレットに対する操作に応じて、所定グループに含まれるいずれかの合成用画像が無作為に選択されて、撮影画像に合成される。
本発明によれば、より簡単に、面白味のある画像を提供することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。 写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。 利用者の移動について説明する図である。 事前接客部の構成例を示す図である。 撮影部の構成例を示す図である。 背景部の構成例を示す図である。 編集ユニットの正面の構成例を示す図である。 編集ユニットの側面の構成例を示す図である。 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。 制御部の機能構成例を示すブロック図である。 編集処理部の機能構成例を示すブロック図である。 写真シール作成ゲーム処理の流れの例を説明するフローチャートである。 編集処理について説明するフローチャートである。 編集画面の例を示す図である。 スタンプ画像の自動合成処理の例を示すフローチャートである。 スタンプ画像の合成の例について説明する図である。 スタンプ画像の合成の例について説明する図である。 編集画面の例を示す図である。 編集画面の例を示す図である。 スタンプ画像の組み合わせのパターンについて説明する図である。 組み合わされたスタンプ画像の合成について説明する図である。 編集画面の例を示す図である。 編集画面の例を示す図である。 編集画面の例を示す図である。 編集画面の例を示す図である。 編集用パレットの例を示す図である。 編集用パレットの例を示す図である。 編集対象画像表示領域におけるスタンプ画像の表示位置を説明するための図である。 編集対象画像表示領域におけるスタンプ画像の表示位置を説明するための図である。 回転操作を行ったときのスタンプ画像の表示位置を説明するための図である。 ランダムボタン用のカテゴリの構成を説明した図である。 海賊カテゴリに含まれるスタンプ画像の例を説明した図である。 パーティカテゴリに含まれるスタンプ画像の例を説明した図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1
[写真シール作成装置の外観構成]
図1および図2は、本発明に係る画像生成装置の一実施形態である写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
写真シール作成装置1は、撮影画像や編集済み画像を提供するゲーム機である。画像の提供は、シール紙に印刷した形で行われることもあるし、サーバに送信した画像を利用者の携帯端末上で閲覧可能にする形で行われることもある。写真シール作成装置1は、アミューズメント施設などの施設や店舗に設置される。利用者は、主に女子高生や若い女性が中心とされる。利用者は1人であることもあるが、主に、1組あたり2人や3人等の複数人である。
写真シール作成装置1で遊ぶ利用者は、自身が被写体となって撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した画像を、手書きの文字やスタンプ画像を合成して編集することにより、撮影画像を彩り豊かな画像にする。利用者は、撮影画像や編集済み画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させる。
図1に示すように、写真シール作成装置1は、基本的に、撮影ユニット11と編集ユニット12が接した状態で設置されることによって構成される。
撮影ユニット11は、事前接客部20、撮影部21、および背景部22から構成される。事前接客部20は、撮影部21の両側面に設置されており、それぞれの前方の空間が、事前接客処理を行う事前接客空間となる。また、撮影部21と背景部22は所定の距離だけ離れて設置され、撮影部21と背景部22の間に形成される空間が、撮影処理を行う撮影空間となる。
事前接客部20は、写真シール作成装置1によって提供されるゲームを紹介するガイダンスを行ったり、撮影空間で行われる撮影処理における各種の設定を行ったりする事前接客処理を行う装置である。事前接客部20には、利用者による代金を受け取る硬貨投入口、各種の操作に用いられるタブレット内蔵モニタやタッチペンが設けられる。事前接客部20は、撮影空間の空き状況に応じて、適宜、事前接客空間にいる利用者を撮影空間へと案内する。
撮影部21は、利用者を被写体とした撮影処理を行う装置である。撮影部21は、撮影空間に入った利用者の正面に位置する。撮影空間に臨む撮影部21の正面には、カメラや各種の操作に用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいる利用者から見て右側の面を右側面、左側の面を左側面とすると、撮影部21の右側面が側面パネル41Aにより構成され、左側面が側面パネル41B(図3)により構成され、さらに、正面が正面パネル42により構成される。なお、側面パネル41A,41Bそれぞれには、上述した事前接客部20が設置される。
背景部22は、正面を向いて撮影を行っている利用者の背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル41Aより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル41Bより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52B(図3)から構成される。
撮影部21の右側面を構成する側面パネル41Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられる。側面パネル41Aと側面パネル52Aは、上部が板状の部材である連結部23Aによって連結され、下部が、床面に設けた例えば金属製の部材である連結部23A’によって連結される。撮影部21の左側面を構成する側面パネル41Bと背景部22の側面パネル52Bも同様に、ほぼ同一平面に設けられ、上部において連結部23B(図示せず)によって連結され、下部において連結部23B’(図示せず)によって連結される。
撮影部21の側面パネル41A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口となる。また、撮影部21の側面パネル41B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口となる。
背景部22の上部には、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bに支持される形で背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25には、撮影によって得られる撮影画像において利用者の背景に写る所定の色の背景カーテンが収納される。背景カーテンユニット25は、撮影と連動して、適宜、撮影空間内に、例えば緑色のクロマキー用のカーテンを下ろす。
なお、クロマキー用のカーテンを予め撮影空間の背面となる背面パネル51に張り付けるようにしてもよい。クロマキー用のカーテンを背景として撮影が行われる場合には、合成用の背景画像を複数種類用意し、撮影処理や編集処理においてクロマキー処理を行うことで、利用者が所望する背景画像をカーテンの部分に合成することができるようにする。
撮影空間の上方には、撮影部21の正面、連結部23A、連結部23B、および背景カーテンユニット25に囲まれた天井が形成され、その天井の一部として天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて光を照射するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24の内部には、ストロボの他に蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。
編集ユニット12は、撮影画像の編集処理を行う装置である。編集ユニット12は、一方の側面が撮影部21の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。
図1および図2において見える編集ユニット12の構成を正面側の構成とすると、2組の利用者が同時に編集を行うことができるように、編集ユニット12の正面側と背面側には編集に用いられる構成がそれぞれ設けられる。
編集ユニット12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、撮影部21の側面パネル41Aとほぼ平行な面である面61と、面61の上方に形成された斜面62から構成される。斜面62には、編集作業に用いられる構成として、タブレット内蔵モニタやタッチペンが設けられる。斜面62の右側には、照明装置64の一端を支持する柱状の支持部63Aが設けられる。斜面62の左側にも、照明装置64の他端を支持する柱状の支持部63Bが設けられる。支持部63Aの上面にはカーテンレール26を支持する支持部65が設けられる。
編集ユニット12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、3本のレール26A乃至26Cを、上から見たときの形状がコの字状となるように組み合わせることによって構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端にレール26Cの両端が接合される。
カーテンレール26には、編集ユニット12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンにより囲まれる編集ユニット12の正面前方の空間と背面後方の空間が、利用者が撮影画像の編集を行う編集空間となる。
また、後述するが、編集ユニット12の右側面には、印刷済みのシール紙が排出される排出口が設けられる。編集ユニット12の右側面前方の空間が、利用者が印刷済みのシール紙が排出されるのを待つ印刷待ち空間となる。
[利用者の移動について]
ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について説明する。
図3は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。
まず、事前接客部20の前方の空間である事前接客空間A0−1または事前接客空間A0−2において硬貨投入口に代金を投入した利用者は、タブレット内蔵モニタに表示される画面に従って各種の設定を、利用者の指またはタッチペンを用いて行う。事前接客空間A0−1,A0−2においては、例えば、撮影空間で行われる撮影処理のコース選択や、撮影画像の背景選択が事前接客作業として行われる。
事前接客作業を終えた利用者は、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなど利用して撮影を行う。出入り口G1は側面パネル41Aと側面パネル52Aの間の開口であり、出入り口G2は側面パネル41Bと側面パネル52Bの間の開口である。
なお、事前接客空間A0−1と事前接客空間A0−2のそれぞれにおいて、2組の利用者が同時に事前接客作業を行うことが可能であるが、先に事前接客作業を終えた利用者が、撮影空間A1へと案内される。このとき、事前接客部20は、事前接客作業を終えていない利用者に対して、撮影処理に関するガイダンスを行うなどして、先に撮影空間A1に入った利用者が撮影を終えるまで待機させるようにする。
撮影を終えた利用者は、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。
編集空間A2−1は、編集ユニット12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集ユニット12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかは、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動した利用者は撮影画像の編集を開始する。編集空間A2−1の利用者と、編集空間A2−2の利用者は同時に編集を行うことができる。
編集が終了した後、撮影画像や編集画像の印刷が開始される。画像の印刷が終了すると、編集空間A2−1での編集を終えた利用者は、白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から印刷待ち空間A3に移動する。また、編集空間A2−2での編集を終えた利用者は、白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から印刷待ち空間A3に移動する。
印刷待ち空間A3に移動した利用者は、編集ユニット12の右側面に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。
次に、各装置の構成について説明する。
[事前接客部の構成]
図4は、側面パネル41A(または側面パネル41B)に設置される事前接客部20の正面側の構成例を示す図である。
事前接客部20の上方にはタブレット内蔵モニタ71が設けられる。タブレット内蔵モニタ71を挟んで左側にタッチペン72Aが設けられ、右側にタッチペン72Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ71は、指またはタッチペン72Aまたは72Bを用いて操作入力が可能なタブレットがディスプレイを露出するように設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ71には、コース選択や背景選択などの事前接客処理に用いられる画面が表示される。2人の利用者が同時に事前接客作業を行う場合、タッチペン72Aはタブレット内蔵モニタ71に向かって左側にいる利用者により用いられ、タッチペン72Bはタブレット内蔵モニタ71に向かって右側にいる利用者により用いられる。
タブレット内蔵モニタ71の下には、事前接客処理の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカ73が設けられ、スピーカ73の下には、利用者が硬貨を入れる硬貨投入返却口74が設けられる。
[撮影部の構成]
図5は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、側面パネル41A、側面パネル41B、および正面パネル42が、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。
正面パネル42の中央には、カメラユニット81が設けられる。カメラユニット81は、カメラ91、タッチパネルモニタ92、および正面ストロボ93から構成される。
カメラ91は、例えば一眼レフカメラであり、レンズが露出するようにカメラユニット81の内部に取り付けられる。カメラ91はCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を有し、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91により取り込まれた動画像(以下、ライブビュー画像ともいう)は、タッチパネルモニタ92にリアルタイムで表示される。利用者により撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた静止画は、撮影画像として保存される。
カメラ91の上に設けられた正面ストロボ93は、乳白アクリル板よりなる横長楕円形の発光面1つと縦長楕円形の発光面2つを有する。正面ストロボ93は、カメラ91による撮影に合わせて発光することで、被写体としての利用者の顔付近を正面から照射する。
カメラユニット81の下に設けられたタッチパネルモニタ92は、LCD(Liquid CrystalDisplay)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ92は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)を表示し、利用者の選択操作を受け付ける機能を備えている。タッチパネルモニタ92には、カメラ91により取り込まれた動画像(ライブビュー画像)や静止画像(撮影画像)が表示される。
カメラユニット81の上方には、曲面の発光面を利用者に向けた上ストロボ82が設置される。上ストロボ82は、カメラ91による撮影に合わせて発光することで、上方から利用者を照射する。
ベース部43の中央には利用者の下半身および足元を照射する足元ストロボ83が設けられる。
ベース部43の上面には、足元ストロボ83の上面を挟んでスペース84A,84Bが左右に形成される。スペース84A,84Bは、撮影を行う利用者が手荷物等を置くための荷物置き場として用いられる。図示はしないが、正面パネル42の例えば天井付近には、撮影処理の案内音声、BGM、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。
[背景部の構成]
図6は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。
上述したように、背面パネル51の上方には背景カーテンユニット25が設けられる。
背景カーテンユニット25のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。
背面パネル51の、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を右後方から照射する背面右ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を左後方から照射する背面左ストロボ103が取り付けられる。
[編集ユニットの構成]
図7は、編集ユニット12の正面側(編集空間A2−1側)の構成例を示す図である。
斜面62のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。
タブレット内蔵モニタ131は、指またはタッチペン132Aまたはタッチペン132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがディスプレイを露出するように設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば撮影画像の編集に用いられる編集画面が表示される。2人の利用者が同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aはタブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられ、タッチペン132Bはタブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる。
図8は、編集ユニット12の右側面の構成例を示す図である。
編集ユニット12の右側面下方にはシール紙排出口161が設けられる。編集ユニット12の内部にはプリンタが設けられており、編集空間A2−1の利用者が写る画像、または、編集空間A2−2の利用者が写る画像が所定のレイアウトでシール紙に印刷され、シール紙排出口161から排出される。
[写真シール作成装置の内部構成]
図9は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。図9において、上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してあり、重複する説明については適宜省略する。
制御部201はCPU(Central Processing Unit)などよりなり、ROM(Read Only Memory)206や記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、事前接客部208A,208B、撮影部209、編集部210A,210B、および印刷部211の各構成も接続される。
記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報等を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201により適宜読み出される。
通信部203は、インターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。通信部203は、例えば撮影画像や編集済み画像をサーバに送信する。通信部203から送信された画像は、サーバにおいて所定の記憶領域が割り当てられて保存され、サーバにアクセスしてきた携帯端末に表示されたり、ダウンロードされたりする。
ドライブ204には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によりリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムやデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。
ROM206には、制御部201において実行されるプログラムやデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。
事前接客部208Aは、事前接客空間A0−1にいる利用者を対象とした事前接客処理を行う。事前接客部208Aは、タブレット内蔵モニタ71、タッチペン72A,72B、スピーカ73、および硬貨処理部221から構成される。事前接客部208Bは、事前接客部208Aと同一の構成を有しており、事前接客空間A0−2にいる利用者を対象とした事前接客処理を行う。なお、以下、事前接客部208A,208Bを特に区別しない場合には、単に、事前接客部208という。
タブレット内蔵モニタ71は、制御部201による制御に従って各種の選択画面を表示し、選択画面に対する利用者の操作を検出する。利用者の操作の内容を表す入力信号は制御部201に供給され、各種の選択処理が行われる。
硬貨処理部221は、硬貨投入返却口74に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば400円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。
撮影部209は、撮影空間A1にいる利用者を対象とした撮影処理を行う。撮影部209は、背景制御部231、照明装置232、カメラ91、タッチパネルモニタ92、およびスピーカ233から構成される。
背景制御部231は、制御部201から供給される背景制御信号に従って背景カーテンユニット25による背景カーテンの上げ下ろしを制御する。
照明装置232は、撮影空間A1内の各ストロボであり、制御部201から供給される照明制御信号に従って発光する。撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21の正面ストロボ93、上ストロボ82、足元ストロボ83、背景部22の背面中央ストロボ101、背面右ストロボ102、および背面左ストロボ103が設けられる。
カメラ91は、制御部201によるシャッタ制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像(画像データ)を制御部201に出力する。
編集部210Aは、編集空間A2−1にいる利用者を対象とした編集処理を行う。編集部210Aは、タブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ241から構成される。編集部210Bは、編集部210Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2にいる利用者を対象とした編集処理を行う。なお、以下、編集部210A,210Bを特に区別しない場合には、単に、編集部210という。
タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を検出する。利用者の操作の内容を表す入力信号は制御部201に供給され、編集対象の撮影画像の編集が行われる。
印刷部211は、印刷待ち空間A3にいる利用者に印刷済みのシール紙を提供する印刷処理を行う。印刷部211は、プリンタ251を含むように構成される。プリンタ251にはシール紙ユニット252が装着される。
プリンタ251は、制御部201から供給された印刷データに基づいて、撮影画像や編集済み画像をシール紙ユニット252に収納されているシール紙261に印刷し、シール紙排出口161に排出する。
[制御部の構成]
図10は、制御部201の機能構成例を示すブロック図である。図10に示す機能部のうちの少なくとも一部は、制御部201内のCPUにより所定のプログラムが実行されることによって実現される。
制御部201においては、事前接客処理部301、撮影処理部302、編集処理部303、および印刷処理部304が実現される。
事前接客処理部301は、事前接客部208の各部を制御し、事前接客処理を行う。撮影処理部302は、撮影部209の各部を制御し、撮影処理を行う。編集処理部303は、編集部210の各部を制御し、編集処理を行う。印刷処理部304は、印刷部211のプリンタ251を制御し、印刷処理を行う。
[編集処理部の構成例]
図11は、編集処理部303の詳細な構成例を示している。
編集処理部303は、編集処理を行うことで、撮影処理により得られた撮影画像を編集対象画像として利用者に選択させ、その編集対象画像(撮影画像)に合成する合成用画像を利用者に選択させ、選択された合成用画像を編集対象画像に合成し、得られた合成画像を編集済み画像として出力するとともに、撮影画像または編集済み画像を外部のサーバへ送信する。
ここで、合成用画像には、利用者による描画入力の描画軌跡に対応して合成される線からなる画像であるペン画像、撮影画像の任意の位置に合成される図形や文字等の画像であるスタンプ画像、撮影画像の予め定められた位置に合成される図柄や模様等の画像であるフレーム画像が含まれる。すなわち、編集処理部303は、利用者による編集入力に基づいて、撮影画像に対してペン画像やスタンプ画像、フレーム画像を合成することで、合成画像を生成する。
編集処理部303は、表示制御部311、入力受付部312、落書き編集部313、および通信制御部314から構成される。
表示制御部311は、編集部210におけるタブレット内蔵モニタ131の表示を制御する。例えば、表示制御部311は、撮影画像を、落書き編集の対象となる編集対象画像として、タブレット内蔵モニタ131に表示される編集画面の所定の領域に表示させるとともに、撮影画像に合成するための合成用画像を編集画面の他の領域に表示させる。
入力受付部312は、タブレット内蔵モニタ131に対する、利用者による指またはタッチペン132A,132Bを用いた操作入力を受け付ける。例えば、入力受付部312は、編集画面に表示された編集対象画像に合成させる合成用画像の選択を受け付ける。
落書き編集部313は、編集空間A2−1や編集空間A2−2において行われる、利用者による撮影画像に対する落書き編集作業に関する処理を行う。具体的には、落書き編集部313は、利用者により選択された合成用画像を編集対象画像に合成する合成処理を行う。
通信制御部314は、通信部203を制御し、インターネットなどのネットワークを介した通信に関する処理を行う。例えば、通信制御部314は、通信部203を制御することで、撮影処理に得られた撮影画像や、落書き編集の結果得られた編集済み画像を、外部のサーバへ送信する。
このような構成により、写真シール作成装置1は、撮影画像や編集済みの画像を、外部のサーバを介して携帯端末に送信することができる。すなわち、写真シール作成装置1は、利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に落書き編集を行わせ、その画像を外部のサーバへ送信することができる。
[写真シール作成装置の動作]
ここで、図12のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の動作について説明する。
ステップS1において、事前接客処理部301は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを硬貨処理部221から供給される起動信号に基づいて判定し、投入されたと判定するまで待機する。
ステップS1において、硬貨が投入されたと判定された場合、ステップS2において、事前接客処理部301は、事前接客空間A0−1と事前接客空間A0−2のうち、硬貨の投入がなされた方の事前接客空間に対応する事前接客部208を制御し、撮影空間で行われる撮影処理のコース選択や、撮影画像の背景選択、さらには、撮影空間において流れるBGMの選択などを利用者に行わせることで、各種の設定を行う事前接客処理を行う。
ステップS3において、事前接客処理部301は、事前接客作業を行っている利用者が、撮影空間A1へ移動可能であるか否かを判定する。具体的には、事前接客処理部301は、前の組の利用者の撮影作業の進行状況に基づいて、撮影空間A1が使用中であるか否かを判定し、撮影空間A1が使用中で、事前接客作業を行っている利用者の撮影空間A1への移動が不可能であると判定した場合、処理はステップS2に戻り、例えば撮影処理に関するガイダンス等を行うことで、事前接客処理を継続して行う。
そして、ステップS3において、撮影空間A1が使用中でなく、撮影空間A1へ移動可能であると判定された場合、処理はステップS4に進み、事前接客処理部301は、事前接客空間A0−1または事前接客空間A0−2にいる利用者に対して、撮影空間A1への移動を案内する。撮影空間A1への移動の案内は、事前接客部208のタブレット内蔵モニタ71に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ73から出力させることによって行われる。
ステップS5において、撮影処理部302は、撮影部209を制御し、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ92にライブビュー表示させ、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影し、撮影画像を取得する撮影処理を行う。
撮影処理においては、例えば7回の撮影が行われ、撮影結果として7枚の撮影画像が得られる。もちろん、撮影が行われる回数は7回に限られない。
ステップS6において、撮影処理部302は、撮影空間A1にいる利用者に対して、編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動を案内する。編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動の案内は、撮影部209のタッチパネルモニタ92に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ233から出力させることによって行われる。
ステップS7において、編集処理部303は、編集空間A2−1と編集空間A2−2のうち、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部210を制御し、撮影処理により得られた撮影画像に対して利用者に落書き編集を行わせ、落書き編集が施された編集済み画像を生成する編集処理を行う。
ステップS8において、印刷処理部304は、撮影処理により得られた撮影画像、または編集処理により得られた編集済み画像を、印刷画像としてプリンタ251に出力してシール紙に印刷する印刷処理を行う(開始する)。
印刷が終了すると、ステップS9において、プリンタ251は、画像が印刷されたシール紙をシール紙排出口161に排出し、処理を終了させる。このとき、編集処理部303は、編集空間A2−1または編集空間A2−2で編集処理を終えた利用者に対して、印刷が終了した旨をタブレット内蔵モニタ131に表示させることで、印刷待ち空間A3への移動を案内する。印刷待ち空間A3への移動の案内は、音声をスピーカ241から出力させることによって行われるようにしてもよい。
[編集処理の流れ]
次に、図13のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS7の編集処理の流れを説明する。
編集処理が開始されると、編集処理部303は、撮影処理により得られた、例えば7枚の撮影画像を記憶部202から取得する。そして、ステップS31において、編集処理部303は、タブレット内蔵モニタ131やスピーカ241等を制御して、落書き作業の流れを案内する画像や音声を出力することにより、利用者に対して落書き作業のガイダンスを行う。
その後、編集処理部303の表示制御部311は、ステップS32において、タブレット内蔵モニタ131に編集画面を表示する。
ステップS33において、入力受付部312および落書き編集部313は、編集部210Aまたは編集部210B(利用者が編集作業を行う方)の各部を制御して、利用者による撮影画像に対する落書き編集作業を受け付ける落書き編集処理を行う。すなわち、落書き編集部313は、利用者の落書き編集によって、編集対象画像に合成用画像を合成する。
落書き編集作業が終了すると、ステップS34において、表示制御部311は、タブレット内蔵モニタ131に分割数選択画面を表示し、入力受付部312は、利用者からの指示を受け付けることで、シール紙の分割数を選択させる。そして、編集処理部303は、利用者からの指示に応じて、シール紙の分割数を決定し、シールレイアウトを設定する。
このシールレイアウトを表す情報は、印刷処理部304に供給され、印刷処理部304は、この情報で表されるシールレイアウトで、撮影画像または編集済み画像をシール紙に印刷する。
ステップS35において、表示制御部311は、タブレット内蔵モニタ131に携帯送信用画像選択画面を表示させ、入力受付部312は、利用者からの指示を受け付けることで、利用者に携帯送信用画像として、例えば1枚の撮影画像を選択させる。ここで、撮影画像に限らず、携帯送信用画像として編集済み画像が選択されるようにしてもよく、また、携帯送信用画像として選択される画像は、1枚に限らず、2枚以上であってもよい。
ステップS36において、表示制御部311は、タブレット内蔵モニタ131にメールアドレス入力画面を表示させ、入力受付部312は、利用者からの指示を受け付けることで、利用者の所有する携帯端末のメールアドレスの入力を受け付ける。
その後、所定の時間が経過したか、または終了ボタンが操作されると、ステップS37において、通信制御部314は、通信部203を制御し、インターネットなどのネットワークを介して、利用者により選択された携帯送信用画像を、利用者により入力されたメールアドレスとともに、例えば写真シール作成装置1の製造メーカが管理するサーバに送信する。
サーバは、利用者により入力されたメールアドレス宛てに、携帯端末がサーバにアクセスするのに必要なURLが記載されたメールを送信する。そして、そのURLに基づいて、利用者が所有する携帯端末が、インターネットなどのネットワークを介して、サーバにアクセスすることで、サーバに送信された携帯送信用画像が携帯端末に提供される。
ステップS37の後、処理は、図12のステップS7に戻り、それ以降の処理が行われる。
[編集画面の例]
ここで、図14を参照して、図13のステップS32において表示される編集画面の例について説明する。
編集画面は、主な構成が、一部を除き左右に2つずつ設けられているが、図14に示される編集画面401は、タブレット内蔵モニタ131に表示される編集画面の左半分のみを示している。
編集対象画像表示領域411には、その上側に示される、7枚の撮影画像のうちの6枚の撮影画像に対応するサムネイル画像P1乃至P6の中から利用者が選択したサムネイル画像に対応する撮影画像が、編集対象画像として表示される。
編集対象画像表示領域411の左側には、サーバに送信するための画像の編集を行うときに操作されるケータイおまけボタン412と、編集対象画像に対して、所定の落書き編集を1回の操作で行うときに操作される一発らくがきボタン413が表示される。
ケータイおまけボタン412が操作されると、ケータイおまけ(携帯端末用の待受画像や、メールやブログ等に添付される画像)の作成を行うことができる。また、一発らくがきボタン413が操作されると、複数の合成用画像が合成された編集済み画像を1回の操作で作成することができる。
さらに、一発らくがきボタン413の下側には、7枚の撮影画像のうちの、サムネイル画像P1乃至P6として表示されない1枚の撮影画像に対して、その撮影画像専用の落書き編集を行うときに操作される特別らくがきボタン414が表示される。
編集対象画像表示領域411の下側には、編集対象画像表示領域411に表示されている編集対象画像に対して、落書き編集を行うための編集機能を提供する編集ツールを利用者に選択させるための編集用パレット415が表示されている。
編集用パレット415には、編集ツールが、「おすすめ」、「ペン」、「スタンプ」、「メッセージ」、「メイクアップ」、「いたずら」といったカテゴリ毎のタブで分類されて表示されるようになされており、図14の例では、「いたずら」タブが選択されている。
さらに、図14に示されるように、「いたずら」タブには、編集ツールが、「一発いたずら」、「いたずら」、「おそろい」、「ふきだし」、「サングラス・めがね」といった、種類毎のボタンで分類されて表示されるようになされており、図14の例では、編集用パレット415において、「一発いたずら」ボタンが選択されている。
「一発いたずら」ボタンが選択されている編集用パレット415には、グループ毎に分類された複数のスタンプ画像の集合として、メガネスタンプ画像群431、つけ耳スタンプ画像群432、はなスタンプ画像群433、およびパーツスタンプ画像群434が表示されている。
ここでは、表示制御部311によって、グループ(スタンプ画像群)それぞれに含まれるスタンプ画像として、編集対象画像における利用者の所定の部位、具体的には顔の部位(目、鼻、口、等)に対応して分類されたスタンプ画像が表示される。そして、いずれかのスタンプ画像が選択されると、落書き編集部313によって、顔認識処理に基づいて顔の各部位(目、鼻、口、等)が認識された上で、選択されたスタンプ画像が、そのグループに対応する顔の部位に合成される。
例えば、メガネスタンプ画像群431は、編集対象画像における利用者の目の部分に合成される、メガネやサングラスを模したスタンプ画像のグループに分類される合成用画像からなる。編集用パレット415において、メガネスタンプ画像群431に含まれるいずれかのスタンプ画像が選択されると、そのスタンプ画像が、編集対象画像表示領域411に表示されている編集対象画像における利用者それぞれの目の部分に、一括して合成される。
図14の例では、メガネスタンプ画像群431において、左上のスタンプ画像が選択されることで、対応するスタンプ画像431−1が、編集対象画像における2人の利用者それぞれの目の部分に合成されている。
つけ耳スタンプ画像群432は、編集対象画像における利用者の額より上の部分に合成される、動物やキャラクタの耳を模したスタンプ画像のグループに分類される合成用画像からなる。編集用パレット415において、つけ耳スタンプ画像群432に含まれるいずれかのスタンプ画像が選択されると、そのスタンプ画像が、編集対象画像表示領域411に表示されている編集対象画像における利用者それぞれの額より上の部分に、一括して合成される。
はなスタンプ画像群433は、編集対象画像における利用者の鼻の部分に合成される、動物やキャラクタの鼻およびその近傍を模したスタンプ画像のグループに分類される合成用画像からなる。編集用パレット415において、はなスタンプ画像群433に含まれるいずれかのスタンプ画像が選択されると、そのスタンプ画像が、編集対象画像表示領域411に表示されている編集対象画像における利用者それぞれの鼻の部分に、一括して合成される。
パーツスタンプ画像群434は、編集対象画像における利用者の顔の各部位(パーツ)に合成される、そのパーツ自体を模したスタンプ画像のグループに分類される合成用画像からなる。編集用パレット415において、パーツスタンプ画像群434に含まれるいずれかのスタンプ画像が選択されると、そのスタンプ画像が、編集対象画像表示領域411に表示されている編集対象画像における利用者それぞれにおける対応するパーツに、一括して合成される。
このような、利用者の顔の各部位へのスタンプ画像の合成は、編集対象画像において、利用者の顔認識処理が行われることで実現され、顔認識された顔の大きさや向きに応じて、合成されるスタンプ画像の大きさや向きも調整されて合成が行われる。なお、ここでいうスタンプ画像の向きは、編集対象画像上の2次元的な傾きを表す以外にも、奥行き方向を含む3次元的な傾きも表すものとする。また、編集用パレット415にスタンプ画像の向きや大きさを変更するための操作ボタンを設けるようにし、利用者の操作により、合成されるスタンプ画像の大きさや向きが調整されるようにしてもよい。
図14Aは、スタンプ画像の自動合成処理を説明したフローチャートである。利用者により、1つのスタンプ画像群の中から1つのスタンプ画像が選択されると(S41でYES)、制御部201は、編集対象画像から複数の所定の部位(目、鼻、口等)を検出する(S42)。具体的には、制御部201は、顔認識機能により、編集対象画像から顔の目、鼻、口等の特徴点を検出してそれらの部位を検出し、各部位の位置、大きさ、向きを判断する。例えば、顔認識機能により、目頭、目尻、目の中心、口中心、口左端、口右端、口上、及び鼻の左右端を特徴点(基準点)として検出し、検出した特徴点に基づき各部位を検出する。その後、制御部201は、選択されたスタンプ画像に対応した顔の部位について、検出された部位の大きさ、位置、向きに応じて、選択されたスタンプ画像の大きさ、位置、向きを調整する(S43)。その後、制御部201は、調整したスタンプ画像を編集対象画像に合成し(S44)、合成した画像を編集対象画像表示領域411に表示する(S45)。なお、撮影対象画像に複数の顔が含まれる場合、顔毎に、顔認識機能が実施されて、スタンプ画像の位置、大きさ等が調整される。
上記のステップS43におけるスタンプ画像の調整処理について具体的に説明する。例えば、メガネスタンプ画像群431に含まれるスタンプ画像は、編集対象画像において、利用者の顔認識により認識された左右の目の位置を基準とした位置に、スタンプ画像の中心が重なるように合成される。このとき、スタンプ画像は、利用者の顔の3次元的な向き(角度)に応じて合成されるようにする。なお、メガネスタンプ画像群431に含まれるスタンプ画像は、片方の目が認識されなかった利用者には合成されないものとするが、認識された片方の目の位置に基づいて合成されるようにしてもよい。
また、つけ耳スタンプ画像群432に含まれるスタンプ画像は、編集対象画像において、顔認識により認識された利用者の左右の目の位置および鼻の位置を基準とした位置に、スタンプ画像の中心が重なるように合成される。具体的には、図15に示されるように、つけ耳スタンプ画像群432に含まれるつけ耳スタンプ画像432−4は、利用者の顔認識により認識された左右の目の間の位置Aと鼻の位置Bから、位置Aを中心として位置Bに点対称となる点Cを求め、その点Cを基準とした位置に、つけ耳スタンプ画像432−4を囲む矩形の底辺の中心が重なるように合成される。
さらに、はなスタンプ画像群433に含まれるスタンプ画像は、編集対象画像において、利用者の顔認識により認識された鼻の位置を基準とした位置に、スタンプ画像の中心が重なるように合成される。なお、はなスタンプ画像群433に含まれるスタンプ画像は、利用者の顔認識により認識された左右の目の間の位置から所定の距離だけ下方向に移動した位置に、そのスタンプ画像の中心が重なるように合成されるようにしてもよい。
さらにまた、パーツスタンプ画像群434に含まれるスタンプ画像は、編集対象画像において、利用者の顔認識により認識された各パーツの位置を基準とした位置に、スタンプ画像の中心が重なるように合成される。例えば、図16に示されるように、パーツスタンプ画像群434に含まれるスタンプ画像のうちの血管を模したスタンプ画像434−1は、利用者の顔認識により認識された左右の目の間の位置Aと鼻の位置Bから、位置Aを中心として位置Bに点対称となる点Cを求め、その点Cから所定の距離、所定の角度で右上方向に移動した位置に、スタンプ画像434−1の中心が重なるように合成される。
また、パーツスタンプ画像群434に含まれるスタンプ画像は、編集対象画像において、利用者の顔認識により認識された利用者の各部位の位置を基準とした位置に、スタンプ画像の中心が重なるように合成される。例えば、パーツスタンプ画像群434に含まれるスタンプ画像のうち、左右の眉毛を模したスタンプ画像は、編集対象画像において、利用者の顔認識により認識された左右の眉毛の間の位置に、そのスタンプ画像の中心が重なるように合成され、唇を模したスタンプ画像は、編集対象画像において、利用者の顔認識により認識された唇の中心に、そのスタンプ画像の中心が重なるように合成される。
なお、メガネスタンプ画像群431、つけ耳スタンプ画像群432、およびはなスタンプ画像群433に含まれるスタンプ画像のいずれかが選択されて、編集対象画像における利用者の顔の各部位に合成された後、同じグループ(スタンプ画像群)に含まれる他のスタンプ画像が選択された場合、先に選択され合成されたスタンプ画像は消去され、後に選択されたスタンプ画像が合成される。すなわち、同じグループに含まれるスタンプ画像のうち、直近に選択されたものが、編集対象画像に反映されるようになる。
一方、パーツスタンプ画像群434に含まれるスタンプ画像のいずれかが選択されて、編集対象画像における利用者の顔の各部位に合成された後、パーツスタンプ画像群434に含まれる他のスタンプ画像が選択された場合には、先に選択され合成されたスタンプ画像は消去されずに、後に選択されたスタンプ画像が合成される。
また、メガネスタンプ画像群431、つけ耳スタンプ画像群432、はなスタンプ画像群433、およびパーツスタンプ画像群434の各グループには、OFFボタンが設けられている。このOFFボタンが押下されると、そのグループ内で選択されて編集対象画像に合成されたスタンプ画像が全て消去される。
さらに、メガネスタンプ画像群431、つけ耳スタンプ画像群432、はなスタンプ画像群433、およびパーツスタンプ画像群434の各グループには、それぞれのグループに含まれるスタンプ画像に加えて、ランダムボタン437が設けられている。このランダムボタン437が押下されると、そのグループに含まれるいずれかのスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像における利用者の顔の対応する部位に合成される。
より詳細には、利用者が1人の場合、ランダムボタン437が押下されると、対応するグループに含まれるいずれか1つのスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像における利用者に合成される。ランダムボタン437が押下される度に、対応するグループに含まれるいずれか1つのスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像における利用者に合成される。
また、利用者が複数の場合、ランダムボタン437が押下されると、対応するグループに含まれる、少なくともいずれか1つは互いに異なる複数のスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像における利用者それぞれに合成される。ランダムボタン437が押下される度に、対応するグループに含まれるいずれか1つのスタンプ画像が無作為的に選択されて、編集対象画像における利用者毎に合成される。
例えば、編集用パレット415において、メガネスタンプ画像群431に含まれるランダムボタン437が押下されると、図17に示されるように、編集対象画像における利用者のうち、左側の利用者の目の部分には、メガネスタンプ画像431−1が合成される一方で、ランダムボタン437が押下される度に、メガネスタンプ画像群431に含まれるいずれかのスタンプ画像が無作為に選択されて、それぞれの利用者の目の部分に合成されるようになる。
また、編集用パレット415において、はなスタンプ画像群433に含まれるランダムボタン437が押下されると、図18に示されるように、編集対象画像における利用者のうち、左側の利用者の鼻の部分には、はなスタンプ画像433−1が合成される一方で、右側の利用者の鼻の部分には、はなスタンプ画像433−3が合成される。ランダムボタン437が押下される度に、はなスタンプ画像群433に含まれるいずれかのスタンプ画像が無作為に選択されて、それぞれの利用者の鼻の部分に合成されるようになる。
このように、あるスタンプ画像群のランダムボタン437が押下されるだけで、そのスタンプ画像群に含まれるスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像における利用者毎に合成されるので、利用者(被写体)毎にスタンプ画像を合成する作業を行う必要もなく、より簡単に、意外性があって、面白味のある画像を利用者に提供することが可能となる。
なお、利用者が複数の場合、利用者それぞれに合成されるスタンプ画像は、全てがそれぞれ互いに異なるスタンプ画像とは限らない。
さらに、編集用パレット415において、パーツスタンプ画像群434に含まれるランダムボタン437が押下されると、パーツスタンプ画像群434に含まれるいずれか複数のスタンプ画像が無作為に選択され、この選択されたスタンプ画像が組み合わされて、編集対象画像における利用者それぞれの顔の各パーツに合成される。
具体的には、図19に示されるように、パーツスタンプ画像群434に含まれるランダムボタン437が押下されると、パーツスタンプ画像群434に含まれる5つのパーツスタンプ画像434−1乃至434−5のうち無作為にパーツスタンプ画像が選択される。例えば、パーツスタンプ画像434−1,434−2,434−3が無作為に選択されて、組み合わされる。このとき、編集対象画像における左側の利用者には、図20に示されるように、組み合わされたパーツスタンプ画像434−1,434−2,434−3が合成されるようになる。なお、図19は、無作為に選択されたパーツスタンプ画像の組み合わせの例を示している。
また、パーツスタンプ画像群434に含まれるランダムボタン437が2回目に押下されると、パーツスタンプ画像434−1,434−2,434−4が組み合わされ、ランダムボタンが3回目に押下されると、パーツスタンプ画像434−2,434−4,434−5が組み合わされる。さらに、ランダムボタン437が4回目に押下されると、パーツスタンプ画像434−2,434−3が組み合わされ、ランダムボタン437が5回目に押下されると、パーツスタンプ画像434−1,434−4,434−5が組み合わされる。
このように、パーツスタンプ画像群434に含まれるランダムボタン437が押下される度に、パーツスタンプ画像群434に含まれるパーツスタンプ画像のいずれかが無作為に選択されて組み合わされて、編集対象画像における利用者の顔の各パーツに合成されるので、スタンプ画像を合成する作業を何度も行う必要もなく、より簡単に、意外性があって、面白味のある画像を利用者に提供することが可能となる。
なお、編集対象画像における利用者が複数の場合、例えば、図20に示されるように、利用者が2人の場合には、ランダムボタン437が1回目に押下されると、左側の利用者には、1回目の組み合わせでスタンプ画像が合成されるとともに、右側の利用者には、2回目の組み合わせでスタンプ画像が合成され、ランダムボタン437が2回目に押下されると、左側の利用者には、3回目の組み合わせでスタンプ画像が合成されるとともに、右側の利用者には、4回目の組み合わせでスタンプ画像が合成される等としてもよいし、利用者毎に、図19に示されるように、無作為にスタンプ画像が組み合わされて、ランダムボタン437が押下される度に、編集対象画像における利用者毎に合成されるようにしてもよい。
さらに、編集画面401の所定の領域に入れ替えボタンを設けるようにし、入れ替えボタンが操作されることで、編集対象画像において、複数の利用者それぞれに合成されているスタンプ画像を、それぞれの利用者の間で入れ替えるようにしてもよい。具体的には、編集対象画像における利用者が2人であれば、それぞれの利用者に合成されているスタンプ画像を、利用者同士で入れ替えるようにしたり、利用者が3人であれば、それぞれの利用者に合成されているスタンプ画像を、3人の利用者の間で無作為に入れ替えるようにしたりする。
以上においては、メガネスタンプ画像群431、つけ耳スタンプ画像群432、はなスタンプ画像群433、およびパーツスタンプ画像群434に対する操作、具体的には、そのスタンプ画像群のランダムボタン437の選択に応じて、そのスタンプ画像群に含まれるいずれかのスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像に合成されるものとしたが、編集用パレット415において、カテゴリ毎に分類されているタブや、種類毎に分類されているボタンに対する操作に応じて、そのカテゴリや種類に含まれるいずれかのスタンプ画像が無作為に選択されて、編集対象画像に合成されるようにしてもよい。
例えば、「いたずら」タブが選択され、「一発いたずら」ボタンが選択された編集用パレット415において、スタンプ画像群毎にランダムボタンを設けるのではなく、1つのランダムボタンを設けるようにする。そして、このランダムボタンが選択されることで、スタンプ画像群を跨って、複数のスタンプ画像が無作為に選択されるようにする。このとき、複数のスタンプ画像の組み合わせとして、例えば、つけ耳スタンプ画像群432およびはなスタンプ画像群433に含まれるスタンプ画像のうち、同一の動物(猫やねずみなど)の耳や鼻を模したスタンプ画像が組み合わされるようにしてもよい。
また、以上においては、各グループに含まれるスタンプ画像は、利用者に選択されると、顔認識の結果に基づいて、自動的に、編集対象画像における利用者それぞれの顔の対応する部位に合成されるものとしたが、スタンプ画像が合成される位置は、利用者の操作によって決定されるようにしてもよい。
すなわち、編集用パレット415において、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、いずれかのグループに含まれるいずれかのスタンプ画像が選択され、さらに、編集対象画像表示領域411の所定の位置が選択されると、編集対象画像表示領域411に表示される編集対象画像の対応する位置に、編集用パレット415において選択されたスタンプ画像が合成されるようになる。
このとき、図21に示されるように、編集対象画像表示領域411上には、合成されるスタンプ画像の向きや大きさを変更するための操作アイコン451が表示されるようにしてもよい。操作アイコン451には、編集対象画像表示領域411上に表示されたスタンプ画像を回転するためのアイコンと、サイズを変更するためのアイコンが表示される。なお、操作アイコン451は、編集対象画像表示領域411において、編集対象画像における利用者の顔に重ならないように表示される。
また、この場合、編集対象画像表示領域411上においては、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、表示されているスタンプ画像を保持しながら、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bをスライドさせることによって、そのスタンプ画像を移動させるようにもできる。
このように、スタンプ画像が合成される位置が、利用者の操作によって決定されるようにすることで、利用者の発想に応じて、面白味のある画像を提供することも可能となる。
以上においては、編集用パレット415において、「いたずら」タブが選択され、「一発いたずら」ボタンが選択されている場合のスタンプ画像の合成の例について説明した。
次に、「いたずら」タブが選択され、「いたずら」ボタンが選択されている場合のスタンプ画像の合成の例について説明する。
図22に示されるように、「いたずら」タブが選択されている編集用パレット415には、スタンプ画像群511,512,513、およびオートスタンプボタン514が表示されている。
ここでは、表示制御部311によって、グループ(スタンプ画像群)それぞれに含まれるスタンプ画像として、編集対象画像における利用者の所定の部位、具体的には顔や、顔以外の体の部位に対応して分類されたスタンプ画像が表示される。そして、いずれかのスタンプ画像が選択されると、落書き編集部313によって、選択されたスタンプ画像が、そのグループに対応する顔や体の部位に合成される。但し、利用者が複数であっても、スタンプ画像群511,512,513に含まれるスタンプ画像は、編集対象画像における複数の利用者それぞれに、一括して合成されることはない。
スタンプ画像群511は、編集対象画像における利用者の顔の各部位(パーツ)に合成されるスタンプ画像からなり、上述したメガネスタンプ画像群431、つけ耳スタンプ画像群432、はなスタンプ画像群433に含まれるスタンプ画像と同様のスタンプ画像が含まれている。
スタンプ画像群512は、編集対象画像における利用者の顔以外の体の各部位(具体的には、手や腰等)や体の近傍に合成されるスタンプ画像からなる。スタンプ画像群513は、編集対象画像における任意の領域に合成されるスタンプ画像からなる。
また、オートスタンプボタン514は、スタンプ画像群511,512,513に含まれるスタンプ画像を、編集対象画像における対応する位置に、自動的に合成させる(「自動でつける」)か、利用者の操作によって合成させる(「手動でつける」)かを、利用者に選択させるためのボタンである。
図22の例では、オートスタンプボタン514において、「自動でつける」が選択されており、この状態で、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、スタンプ画像群511に含まれるスタンプ画像が選択され、さらに、その指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、編集対象画像表示領域411に表示される編集対象画像において、顔認識により形成された利用者の顔近傍の領域内の位置が選択されたり(タップされたり)、顔近傍の領域の外側から内側に向かってスライド操作がなされたりしたときに、編集用パレット415において選択されたスタンプ画像が、編集対象画像における利用者の顔の対応する部位に合成されるようになる。このとき、利用者の顔の向きや大きさに応じて、スタンプ画像の向きや大きさが調整されて合成される。
また、オートスタンプボタン514において、「自動でつける」が選択された状態で、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、スタンプ画像群512に含まれるスタンプ画像が選択され、さらに、その指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、編集対象画像表示領域411に表示される編集対象画像において、人物認識により形成された利用者の体近傍の領域内の位置が選択されたり(タップされたり)、体近傍の領域の外側から内側に向かってスライド操作がなされると、編集用パレット415において選択されたスタンプ画像が、編集対象画像における利用者の体の対応する部位に合成されるようになる。このとき、利用者の体の向きや大きさに応じて、スタンプ画像の向きや大きさが調整されて合成される。
さらに、オートスタンプボタン514において、「自動でつける」が選択された状態で、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、スタンプ画像群513に含まれるスタンプ画像が選択されると、編集用パレット415において選択されたスタンプ画像が、例えば編集対象画像における利用者の領域以外の領域に合成されるようになる。
一方、図23の例では、オートスタンプボタン514において、「手動でつける」が選択されており、この状態で、利用者の指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、スタンプ画像群511,512,513に含まれるスタンプ画像が選択され、さらに、その指またはタッチペン132Aまたは132Bによって、編集対象画像表示領域411の所定の位置が選択されると、編集対象画像表示領域411に表示される編集対象画像の対応する位置に、編集用パレット415において選択されたスタンプ画像が合成されるようになる。
また、オートスタンプボタン514において「手動でつける」が選択されている場合、編集用パレット415には、回転ボタン515およびサイズ変更ボタン516が表示されるようになり、回転ボタン515およびサイズ変更ボタン516に対する利用者の操作に応じて、スタンプ画像の向きや大きさが調整されて合成される。回転ボタン515が1回押下される毎に、スタンプ画像が所定角度だけ時計回りまたは反時計回りに回転される。またサイズ変更ボタン515が1回押下される毎にスタンプ画像が所定サイズだけ拡大または縮小される。
なお、オートスタンプボタン514において「自動でつける」が選択されている場合であっても、回転ボタン515およびサイズ変更ボタン516を表示させるようにしてもよい。ただし、この場合、回転ボタン515およびサイズ変更ボタン516を非アクティブな状態とし、利用者による選択を受け付けないようにする。
次に、「メイク」タブが選択され、「カラコン」ボタンが選択されている場合のスタンプ画像の合成の例について説明する。
図24に示されるように、「カラコン」タブが選択されている編集用パレット415の左側には、カラコンスタンプ画像531−1、被写体画像532−1、目拡大ボタン533−1、サイズ変更ボタン534−1、およびオートスタンプボタン535−1が表示されている。
カラコンスタンプ画像531−1は、カラーコンタクトレンズを模したスタンプ画像であり、編集対象画像の利用者の目の部分に合成される合成用画像である。被写体画像532−1は、カラコンスタンプ画像531−1のいずれかが合成される、編集対象画像における2人の利用者のうちの左側の利用者の顔の画像である。
目拡大ボタン533−1は、編集対象画像表示領域411や被写体画像532−1において、編集対象画像における左側の利用者の目の部分を拡大表示させるためのボタンであり、サイズ変更ボタン534−1は、編集対象画像における左側の利用者の目の部分に合成されるカラコンスタンプ画像531−1の大きさを調整するためのボタンである。
オートスタンプボタン535−1は、上述したオートスタンプボタン514と同様の機能を有するものであり、カラコンスタンプ画像531−1を、編集対象画像における左側の利用者の目の部分に自動的に合成させるか、利用者の操作によって合成させるかを、利用者に選択させるためのボタンである。
また、編集用パレット415の右側には、カラコンスタンプ画像531−2、被写体画像532−2、目拡大ボタン533−2、サイズ変更ボタン534−2、およびオートスタンプボタン535−2が表示されているが、被写体画像532−2が、編集対象画像における2人の利用者のうちの右側の利用者の顔の画像である以外は、基本的に同様である。
このように、本実施の形態においては、利用者が2人の場合には、1人の利用者が、編集対象画像における利用者(被写体)毎に、カラコンスタンプ画像を選択し合成することができる。
なお、図24に示される編集用パレット415は、編集対象画像に対する顔認識処理によって、2つの顔が認識された場合に表示されるようにする。
ちなみに、編集対象画像において1つの顔のみ認識された場合、すなわち、利用者が1人の場合には、図25に示される編集用パレット415が表示される。
図25に示される編集用パレット415には、カラコンスタンプ画像531、被写体画像532、目拡大ボタン533、サイズ変更ボタン534、およびオートスタンプボタン535が表示されており、1人の利用者が、編集対象画像における利用者(自分自身)に、カラコンスタンプ画像を選択し合成することができる。
図26は、編集用パレット415の別の表示例である。図26では、つけまつげ用のスタンプ画像537−1〜537−3が表示されている。図26に示す編集用パレット415上において、利用者は、指またはタッチペン132A、132Bにより、画像に合成するためのつけまつげを選択することができる。
編集用パケット415上で「メイクアップ」タブが選択され、さらに「つけまつげ」または「カラコン」ボタンが選択されている場合、図26または図25に示すように、編集用パレット415に、つけまつげ又はカラコンを示す複数のスタンプ画像537−1〜3、531が表示される。
スタンプ画像の合成位置を手動で決定する場合に、利用者が次のようなドラッグ操作(画面にタッチしたまま画像を移動)でスタンプ画像の合成位置を決定できるようにしてもよい。まず、利用者は、編集用パレット415上に表示された複数のスタンプ画像の中の1つが指またはタッチペン132A、132Bでタッチする。これにより、制御部201はタッチされたスタンプ画像を合成用のスタンプ画像として選択する。続いて、利用者は、指またはタッチペン132A、132Bにより編集対象画像表示領域411内の一点をタッチする。制御部201は、そのタッチされた位置の近傍に、選択されたスタンプ画像を表示する。その後、利用者は、指またはタッチペン132A、132Bによって、編集対象画像表示領域411内スタンプ画像610をドラッグして所望の位置まで移動させる。このとき、制御部201は、ドラッグ操作にしたがいスタンプ画像610の表示位置を移動させる。そして、利用者は、スタンプ画像が所望の位置に達したときにドラッグ操作を終了する。制御部201は、ドラッグ操作が終了したときの所望の位置を、スタンプ画像610の合成位置として確定する。
特に、上記の例の場合、編集対象画像表示領域411においてスタンプ画像610がドラッグされるとき、図27(a)に示すように、指600またはタッチペン132A、132Bによるタッチ位置620(すなわち、表示画面に指やタッチペンで押下した際に最も指圧がかかる位置)から所定距離dだけ離れた位置に、スタンプ画像610を表示する。このように、指やタッチペンのタッチ位置から離れた位置にスタンプ画像610を表示することにより、指やタッチペンによってスタンプ画像が隠れてしまい見難くなるという問題を防止できる。
上記の表示を実現するため、図27(b)に示すように、スタンプ画像610に対して、スタンプ画像610の中心615から距離dだけ離れた位置に基準点630を設定する。制御部201は、この基準点630の位置とタッチされた位置620とが一致するようにスタンプ画像610を配置して表示(描画)する。これにより、タッチ位置620から所定距離dだけ離れた位置にスタンプ画像610が表示される。
タッチ位置620から所定距離dだけ離れた位置にスタンプ画像610が表示された状態で、スタンプ画像610がドラッグされた場合、制御部201は、図28に示すように、指600の移動に連動してスタンプ画像610を移動させる。この場合、編集対象画像表示領域411からはみ出したスタンプ画像610の部分は、編集対象画像表示領域411内には表示(印刷)しないようにする。
また、回転ボタン515が押下された場合、制御部201は図29(a)に示すように、基準点630を中心として、回転ボタン515の操作に応じた方向(時計回り/反時計回り)に、回転ボタン515の操作に応じた角度θだけ、スタンプ画像610を回転させる。このとき、スタンプ画像610は、タッチ位置620を基準として、図29(b)に示すように回転ボタン515の操作量に応じた角度θだけ回転した状態で表示される。なお、スタンプ画像を、基準点630ではなく、スタンプ画像の中心点615を中心にして回転させてもよい。また、スタンプ画像を表示画面に合成した後に、回転ボタン515が押下されたときに、スタンプ画像を所定角度だけ回転させるようにしてもよい。また、回転ボタンを設けない場合は、表示画面上にスタンプ画像を合成した後、タッチペンや指で円軌跡を描くように操作されたときに、スタンプ画像を回転させてもよい。
他の実施の形態
以下、本発明の一実施形態として上記の例を説明したが、以下に、本発明の実施形態のバリエーションについて説明する。
上記の例では、各スタンプ画像群の中のランダムボタンが押下されたときに、編集用パレット415においてそのスタンプ画像群のスタンプ画像として表示されているいずれかのスタンプ画像が無作為に選択された。しかし、あるスタンプ画像群のランダムボタン437が押下されたときに合成されるスタンプ画像に、編集用パレット415においてそのスタンプ画像群のスタンプ画像として表示されていないスタンプ画像が含まれるようにしてもよい。このスタンプ画像は、ランダムボタン437が押下されることでしか現れない、利用者にとって希少価値のあるスタンプ画像となる。
例えば、ランダムボタンが押下されたときに、特定のスタンプ画像群のカテゴリ(以下「ランダムボタン用のカテゴリ」と称す)のスタンプ画像が無作為に選択され、編集対象画像に合成されてもよい。
図30は、ランダムボタンが押されたときに選択されるランダムボタン用カテゴリの構成を説明した図である。本実施形態では、ランダムボタン用のカテゴリの例として、「海賊」、「パーティ」、「忍者」、「キャラクタ」、「アニメ」のカテゴリを用意している。各カテゴリは、そのカテゴリに関連したスタンプ画像(コンテンツ画像)を複数含んでいる。例えば、図31に示すように、「海賊」のカテゴリについては、海賊を想起させる帽子(コンテンツA1、A5、A9)、ひげ(コンテンツA2、A8)、バンダナ(コンテンツA3、A7)、眼帯(コンテンツA4、A6、A10)の画像がスタンプ画像として用意されている。また、「パーティ」のカテゴリについては、図32に示すように、パーティを想起させる帽子(コンテンツB1、B3)やメガネ(コンテンツB2、B4)の画像がスタンプ画像として用意されている。
この場合、ランダムボタンが押された場合、複数のランダムボタン用カテゴリの中から一つのカテゴリが無作為に選択され、さらにその選択されたカテゴリに含まれる複数のスタンプ画像の中から1つのスタンプ画像が無作為に選択され、編集対象画像に合成される。
なお、ランダムボタンが最初に押下されて合成用画像が選択された後に2回目のランダムボタンが押下された場合、1回目のランダムボタン押下時に選択されたカテゴリと同じカテゴリの中からスタンプ画像が無作為に選択される。これは、カテゴリ毎に世界観を形成していることから、一旦1つのカテゴリが決定されると、それを失わないようにするためである。
ランダムボタンが押下されたときに選択されるスタンプ画像の数は、1つまたは複数の場合がある。例えば、海賊のカテゴリにおいては、1回のランダムボタンの押下により同時に2つのスタンプ画像が選択される。すなわち、図31に示すように、コンテンツA1の画像とコンテンツA2の画像、コンテンツA3の画像とコンテンツA4の画像、コンテンツA5の画像とコンテンツA6の画像、…がセットで選択される。一方、パーティのカテゴリについては、図32に示すように、1回のランダムボタンの押下により1つのスタンプ画像のみが選択される。
以上のように、ランダムボタンが押されたときに、ランダムボタン用の複数のカテゴリの中から一つのカテゴリが無作為に選択され、選択されたカテゴリに含まれる複数のスタンプ画像の中から少なくとも1つのスタンプ画像が無作為に選択され、編集対象画像に合成されてもよい。
また、編集対象画像に対してスタンプ画像が合成されて編集対象画像表示領域411に表示されている状態において、そのスタンプ画像の合成をキャンセルできる機能を備えてもよい。この場合、利用者により「戻る」ボタンが押下されたときに、編集対象画像に最近に合成されたスタンプ画像の表示を消去するようにしてもよい。これにより、利用者はスタンプ画像の編集をリセットでき、再度、最初からスタンプ画像の編集を始めることができる。
また、編集対象画像に対してスタンプ画像が合成されて編集対象画像表示領域411に表示されている状態において、スタンプ画像が2度タッチされたときに、そのスタンプ画像の編集(回転、拡大/縮小等)を可能とするようにしてもよい。例えば、編集対象画像表示領域411において編集対象画像に対して合成されて表示されているスタンプ画像に対して、利用者が指またはタッチペンによりタッチされたとき(1回目のタッチ)に、制御部201は、タッチされたスタンプ画像を編集対象として指定する。続いて、利用者により、その指定されたスタンプ画像またはその周辺の領域に対して所定のタッチ操作(2回目のタッチ)がなされたときに、制御部201はその操作に応じてスタンプ画像を編集してもよい。例えば、2本の指を用いて回転や拡大/縮小のためのタッチ操作がなされたときに、制御部201は、その操作に応じて、スタンプ画像を回転したり、拡大/縮小したりしてもよい。なお、タッチ位置に関して、スタンプ画像の表示領域に直接的にタッチしなくとも、表示領域から所定の範囲内の領域にタッチすれば、その操作行うことを可能とする。
以上においては、オートスタンプボタンの機能により、編集対象画像における利用者の顔近傍の領域や体近傍の領域にスタンプ画像が配置されたときに、そのスタンプ画像が、対応する顔や体の部位に合成されるものとしたが、この機能に準じた機能を、撮影処理において表示されるライブビュー画像や、撮影結果として表示される撮影画像に適用するようにしてもよい。
例えば、ライブビュー画像が表示されるライブビュー表示画面に、利用者の顔(耳や鼻など)に合成されるようなスタンプ画像を前景画像として位置を固定して表示し、そのスタンプ画像に対応する位置に、カメラ91に取り込まれたライブビュー画像における利用者の顔の対応する部位が配置されるように、ライブビュー画像の表示領域を移動させるようにする。
これにより、利用者は、ライブビュー表示画面に表示されるスタンプ画像の位置に、自分自身の顔の位置を合わせる等の動作をすることなく、実際に得られる撮影画像をイメージしながら撮影を行うことができるようになる。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、例えば、図9に示されるように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態で管理者に配信される、プログラムが記録されているROM206や、記憶部202に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上において、印刷媒体は、シール紙や写真紙に限られるものではなく、例えば、所定のサイズの紙やフィルム、ポスター用の紙、テレホンカードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに印刷するようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 写真シール作成装置
11 撮影ユニット
12 編集ユニット
21 事前接客部
22 撮影部
23 背景部
201 制御部
208 事前接客部
209 撮影部
210 編集部
211 印刷部
301 事前接客処理部
302 撮影処理部
303 編集処理部
304 印刷処理部
311 表示制御部
312 入力受付部
313 落書き編集部
314 通信制御部

Claims (11)

  1. 利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る撮影手段と、
    前記撮影画像とともに、前記撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示する表示手段と、
    前記利用者による前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成する合成手段と
    を備え、
    前記合成手段は、前記利用者による、所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する
    画像生成装置。
  2. 前記合成手段は、前記利用者による、前記所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれか1つの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における前記利用者に合成する
    請求項1に記載の画像生成装置。
  3. 前記撮影手段は、複数の前記利用者を被写体として撮影し、
    前記合成手段は、前記利用者による、前記所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれか1つの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における複数の前記利用者毎に合成する
    請求項1または2に記載の画像生成装置。
  4. 前記合成手段は、前記利用者による、前記所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれる、少なくともいずれか1つは互いに異なる複数の前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における複数の前記利用者それぞれに合成する
    請求項3に記載の画像生成装置。
  5. 前記表示手段は、前記編集用パレットにおいて、前記合成用画像と所定のボタンとを前記グループ毎に表示し、
    前記合成手段は、前記合成用画像のいずれかが選択された場合、選択された前記合成用画像を撮影画像に合成し、
    前記ボタンが選択された場合、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する
    請求項1乃至4のいずれかに記載の画像生成装置。
  6. 前記表示手段は、前記グループそれぞれに含まれる前記合成用画像として、前記撮影画像における前記利用者の所定の部位に対応して分類された前記合成用画像を表示し、
    前記合成手段は、前記撮影画像における前記利用者の所定の部位を認識することで、前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を、前記撮影画像において前記グループに対応する前記利用者の所定の部位に合成する
    請求項5に記載の画像生成装置。
  7. 前記表示手段は、前記グループそれぞれに含まれる前記合成用画像として、前記撮影画像における前記利用者の顔の部位に対応して分類された前記合成用画像を表示し、
    前記合成手段は、前記ボタンが選択された場合、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を、前記撮影画像において前記グループに対応する前記利用者の顔の部位に合成する
    請求項5または6に記載の画像生成装置。
  8. 前記表示手段は、1つのグループに含まれる前記合成用画像として、前記撮影画像における前記利用者の顔の各部位に合成される前記合成用画像それぞれを表示し、
    前記合成手段は、前記ボタンが選択された場合、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を組み合わせて、前記撮影画像における前記利用者の顔の各部位に合成する
    請求項5または6に記載の画像生成装置。
  9. 前記合成手段は、前記ボタンが選択される毎に、対応する前記グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像における前記利用者に合成する
    請求項5乃至8のいずれかに記載の画像生成装置。
  10. 前記利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る撮影ステップと、
    前記撮影画像とともに、前記撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示する表示ステップと、
    前記利用者による前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成する合成ステップと
    を含み、
    前記合成ステップの処理は、前記利用者による、所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する
    画像生成方法。
  11. 前記利用者を被写体として撮影し、撮影画像を得る撮影ステップと、
    前記撮影画像とともに、前記撮影画像を編集するための編集ツールとしての複数の合成用画像がグループ毎に分類されて表示される編集用パレットを表示する表示ステップと、
    前記利用者による前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成する合成ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記合成ステップの処理は、前記利用者による、所定グループに対応する前記編集用パレットに対する操作に応じて、前記所定グループに含まれるいずれかの前記合成用画像を無作為に選択して、前記撮影画像に合成する
    プログラム。
JP2014232157A 2013-12-20 2014-11-14 画像生成装置および方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6458460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232157A JP6458460B2 (ja) 2013-12-20 2014-11-14 画像生成装置および方法、並びにプログラム
US14/574,731 US9519950B2 (en) 2013-12-20 2014-12-18 Image generating apparatus and image generating method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264572A JP5664755B1 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2013264572 2013-12-20
JP2014232157A JP6458460B2 (ja) 2013-12-20 2014-11-14 画像生成装置および方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146566A true JP2015146566A (ja) 2015-08-13
JP6458460B2 JP6458460B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=52569410

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264572A Expired - Fee Related JP5664755B1 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2014232157A Expired - Fee Related JP6458460B2 (ja) 2013-12-20 2014-11-14 画像生成装置および方法、並びにプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264572A Expired - Fee Related JP5664755B1 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5664755B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135608A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 辰巳電子工業株式会社 遊戯用撮影装置および画像処理方法
JP2018032322A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社メイクソフトウェア 画像編集方法、画像編集プログラム、通信端末、画像提供装置
CN110431838A (zh) * 2017-03-22 2019-11-08 韩国斯诺有限公司 提供人脸识别摄像机的动态内容的方法及系统
JP2020053831A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機、画像処理方法、およびプログラム
US11189067B2 (en) 2019-02-28 2021-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and content generation method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245530B2 (ja) * 2015-07-31 2017-12-13 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機
JP6762723B2 (ja) * 2016-01-18 2020-09-30 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法およびプログラム
JP2018025766A (ja) * 2017-07-13 2018-02-15 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機、及び制御プログラム
JP7032632B2 (ja) * 2017-07-14 2022-03-09 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機、表示方法、およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178163A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法及びその装置
JP2005080284A (ja) * 2004-06-04 2005-03-24 Make Softwear:Kk 写真プリント提供方法、写真プリント提供装置、および写真プリント提供プログラム
JP2006311017A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Ims:Kk 写真シール払出装置及びその制御方法
JP2009194644A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fujifilm Corp 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
JP2011044883A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nihon System Kaihatsu Co Ltd 画像合成機能を有するデジタルカメラ
JP2011114744A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2012181688A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
JP2013186801A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456984B2 (ja) * 2008-04-18 2014-04-02 フリュー株式会社 写真シール作成装置、写真シール作成方法、及びプログラム
JP5423744B2 (ja) * 2011-06-24 2014-02-19 フリュー株式会社 画像提供装置および方法、並びにプログラム
JP5540417B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-02 フリュー株式会社 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178163A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法及びその装置
JP2005080284A (ja) * 2004-06-04 2005-03-24 Make Softwear:Kk 写真プリント提供方法、写真プリント提供装置、および写真プリント提供プログラム
JP2006311017A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Ims:Kk 写真シール払出装置及びその制御方法
JP2009194644A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fujifilm Corp 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
JP2011044883A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nihon System Kaihatsu Co Ltd 画像合成機能を有するデジタルカメラ
JP2011114744A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2012181688A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
JP2013186801A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135608A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 辰巳電子工業株式会社 遊戯用撮影装置および画像処理方法
JP2018032322A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社メイクソフトウェア 画像編集方法、画像編集プログラム、通信端末、画像提供装置
CN110431838A (zh) * 2017-03-22 2019-11-08 韩国斯诺有限公司 提供人脸识别摄像机的动态内容的方法及系统
JP2020514930A (ja) * 2017-03-22 2020-05-21 スノー コーポレーション 顔認識カメラの動的コンテンツを提供する方法およびシステム
US11017567B2 (en) 2017-03-22 2021-05-25 Snow Corporation Dynamic content providing method and system for face recognition camera
CN110431838B (zh) * 2017-03-22 2022-03-29 韩国斯诺有限公司 提供人脸识别摄像机的动态内容的方法及系统
JP2020053831A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機、画像処理方法、およびプログラム
US11189067B2 (en) 2019-02-28 2021-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and content generation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5664755B1 (ja) 2015-02-04
JP2015148641A (ja) 2015-08-20
JP6458460B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458460B2 (ja) 画像生成装置および方法、並びにプログラム
US9519950B2 (en) Image generating apparatus and image generating method
JP2018159932A (ja) 写真シール作成装置、表示方法、およびプログラム
JP5201430B1 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP6115774B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム
JP5472365B2 (ja) 写真シール作成装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP2015210513A (ja) 写真シール作成装置
JP5660240B1 (ja) 写真シール作成装置
JP6810336B2 (ja) 写真作成ゲーム機および表示方法
JP6418444B2 (ja) 写真シール作成装置および画像提供方法
JP2017017409A (ja) 画像撮影装置および画像撮影方法
JP2015211461A (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP6558209B2 (ja) 撮影装置
JP5904192B2 (ja) 写真シール作成装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP5737790B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP7074994B2 (ja) 写真作成ゲーム機および画像処理方法
JP2017212568A (ja) 写真作成ゲーム機および画像生成方法
JP2015211460A (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP5850281B2 (ja) 写真シール作成装置
JP5979463B1 (ja) 写真シール作成装置、情報処理方法、並びにプログラム
JP6455550B2 (ja) 写真シール作成装置および表示制御方法
JP6146268B2 (ja) 写真シール作成装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP2015211462A (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP2021182104A (ja) 写真作成ゲーム機、編集方法、およびプログラム
JP5780345B1 (ja) 写真シール作成装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees