JP2015145369A - 親和性成熟CRIg変異体 - Google Patents

親和性成熟CRIg変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145369A
JP2015145369A JP2015023559A JP2015023559A JP2015145369A JP 2015145369 A JP2015145369 A JP 2015145369A JP 2015023559 A JP2015023559 A JP 2015023559A JP 2015023559 A JP2015023559 A JP 2015023559A JP 2015145369 A JP2015145369 A JP 2015145369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crig
variant
complement
disease
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015023559A
Other languages
English (en)
Inventor
サチデヴ, エス. シドゥ,
Sachdev S Sidhu
サチデヴ, エス. シドゥ,
ビン リ,
Bing Li
ビン リ,
ルッケレン カンパーニュ, メンノ ヴァン
Van Lookeren Campagne Menno
ルッケレン カンパーニュ, メンノ ヴァン
クリスチャン ウィースマン,
Christian Wiesmann
クリスチャン ウィースマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41168511&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015145369(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2015145369A publication Critical patent/JP2015145369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

【課題】C3bとの結合親和性を増加させて、C3よりもC3bとの選択的結合力を保持しているCRIg変異体の提供。
【解決手段】特定のアミノ酸配列のE8−K15、R41−T47、S54−Q64、E85−Q99、及びQ105−K111から選択される領域のアミノ酸置換を含むCRIg変異体。CRIgをコードしているDNA断片をファージミドベクター(p3DvlzPDZ−gD)に、野生型コントロール及びCRIg変異体を設計するためのテンプレートとしてライゲーションされ、ランダム化の対象となる各残基にTAA終止コドンを有するテンプレートが、CJ239大腸菌細胞から調製され、ソフトランダムストラテジーをCRIg変異体の選択のために用い、ライブラリーを設計する。結合親和性を推定するために、修飾された競合ファージELISAを用いるCRIg変異体。
【選択図】なし

Description

本発明は、親和性成熟CRIg変異体に関するものである。特に、本発明は、C3bとの結合親和性を増加させて、C3よりもC3bとの選択的結合力を保持しているCRIg変異体に関する。
補体系
補体系は、通常、不活性なプロ酵素の形態で存在する一連の血清糖タンパク質から構成される複雑な酵素のカスケードである。3つの主要な経路、古典経路、第二経路、及びマンノース結合レクチン経路は、2つの類似しているC3コンベルターゼによって、C3が切断されC3a及びC3bとなるC3のレベルで結合する補体を活性化させることができる。
マクロファージは、細胞表面発現認識タグ、いわゆる分子パターンの構造の微妙な違いを認識する先天的な能力を高めた専門細胞である(Taylor, et al., Eur J Immunol 33, 2090-1097 (2003); Taylor, et al., Annu Rev Immunol 23, 901-944 (2005))。これらの表面構造の直接的な認識が先天性免疫の基本的態様である一方、オプソニン作用によって一般的なマクロファージレセプタが貪食を仲介することが可能になり、効率が上がって食細胞の認識レパートリが多様化する(Stuart and Ezekowitz, Immunity 22, 539-550 (2005))。ファゴサイトーシスのプロセスは複数のリガンド-レセプタ相互作用を含み、免疫グロブリン、コレクチン、及び補体構成要素を含むさまざまなオプソニンがマクロファージ細胞表面レセプタとの相互作用によって病原体インターナリゼーションに必要な細胞活性を誘導することが現在明らかである(reviewed by Aderem and Underhill, Annu Rev Immunol 17, 593-623 (1999); Underhill and Ozinsky, Annu Rev Immunol 20, 825-852 (2002))。生殖細胞系遺伝子によってコード化される天然免疫グロブリンが多種多様な病原体を認識することができる一方、大多数のオプソニンIgGは適応免疫によって発生するため、Fcレセプタによる有効なクリアランスは即時ではない(Carroll, Nat Immunol 5, 981-986 (2004))。補体は、その一方で、高速に病原体表面分子を認識して補体レセプタによる取り込みのために粒子の下準備をする(Brown, Infect Agents Dis 1, 63-70 (1991))。
補体は、補体レセプタによる認識のために多種多様な病原体をオプソニン化する30以上の血清タンパク質から成る。カスケードの最初のトリガーに従って、3つの経路を区別することができる(reviewed by (Walport, N Engl J Med 344, 1058-1066 (2001))。3つの経路は全て、中心構成要素C3を活性化させる共通のステップを共有するが、それらは認識の性質及びC3の活性化につながる最初の生化学ステップによって異なる。標準的な経路は病原体表面に結合した抗体によって活性化され、次にC1q補体構成要素を結合し、最終的にC3をその活性型C3bに切断するセリン・プロテアーゼ・カスケードを引き起こす。レクチン経路は、レクチン・タンパク質によって炭水化物モティーフが認識された後に活性化される。現在までに、この経路の3部材が同定されている:マンノース結合性レクチン(MBL)、レクチンおよびフィコリンのSIGN-R1ファミリー(Pyz et al., Ann Med 38, 242-251 (2006))。MBL及びフィコリンはいずれもセリン・プロテアーゼと関係しており、セリン・プロテアーゼは古典経路のC1のような働きをし、構成要素C2及びC4を活性化して中心C3ステップに至る。第二経路は古典経路及びレクチン経路のいずれとも対照的に、病原体表面上の認識モチーフとの内部C3エステルの直接反応により活性化される。活性化されている表面への最初のC3の結合は、第二経路プロテアーゼファクターB及びファクターDの作用によってC3b沈着の急速な増幅につながる。重要なことに、古典経路又はレクチン経路のいずれかによって沈着されたC3bは、ファクターB及びDの作用によってC3b沈着の増幅につながる可能性がある。補体活性化の3つの全ての経路において、オプソニン化の重要なステップは、構成要素C3のC3bへの変換である。補体カスケード酵素によるC3の切断はチオ・エステルを求核攻撃にさらし、チオ・エステル領域を介した抗原面上へのC3bの共有結合を可能にする。これは、補体のオプソニン化の最初のステップである。結合したC3bのそれに続くタンパク質加水分解は、iC3b、C3c及びC3dg、異なるレセプタによって認識される切断片を生じる(Ross and Medof, Adv Immunol 37, 217-267 (1985))。この切断により、C3b沈着をさらに増幅して、直接的な膜損傷が可能な膜攻撃複合体を含む補体カスケードの遅発性構成要素を活性化させるC3bの能力が無効になる。しかしながら、マクロファージ食細胞のレセプタは優先的にC3b及びその切断片を認識する;これは、エステル-結合形成の可転性のために、C3によって媒介されるオプソニン化が病原体認識の中心であるためであり(Holers et al., Immunol Today 13, 231-236 (1992))、様々なC3分解産物のレセプタは従って、ホスト免疫応答において重要な役割を果たす。
C3自体は、13の異なったドメインからなる複合体可撓性タンパク質である。分子の核は、密集したC3のα及びβ鎖を構成する8つのいわゆるマクログロブリン(MG)ドメインでできている。CUB(1r/C1s、egf及びone形態形成タンパク質−1)及びTEDドメインはこの構造に挿入され、後者はC3bの病原体表面との共有結合関連性を可能にするチオ・エステル結合を含んでいる。残りのドメインは、C3aを含むか又は中核ドメインのリンカーおよびスペーサとして作用する。C3b及びC3c構造のC3との比較は、分子が各タンパク質分解において立体配座の再配列を経て、これによりTEDだけでなく、細胞レセプタと相互作用することができる分子の新しい付加表面も露出させることを実証している(Janssen and Gros, Mol Immunol 44, 3-10 (2007))。
食細胞上の補体C3レセプタ
補体レセプタの3つの遺伝子上科が知られている:CR1及びCR2をコードする短いコンセンサス反復(SCR)モジュール、ベータ-2インテグリンファミリーのメンバーであるCR3及びCR4、 及び免疫グロブリンIgスーパーファミリーであるCRIg。
CR1は、30の短いコンセンサス反復(SCR)からなる180-210kDaのグリコプロテインであって、免疫複合体クリアランスにおいて主要な役割を果たす。SCRは約60のアミノ酸のモジュラ構造であり、各々2対のジスルフィド結合を有し構造的剛性を提供している。C3b及びC4bの両方との高親和性結合は、各々3つのSCRから成る2つの異なる部位で起きる(reviewed by (Krych-Goldberg and Atkinson, Immunol Rev 180, 112-122 (2001))。CR1(部位2)のSCR15-17の範囲内に含まれるC3b結合部位の構造はMRI(Smith et al., Cell 108, 769-780 (2002))で測定され、3つのモジュールが16-17の接合部において柔軟性を有する拡張した頭−尾配置にあることが明らかとなった。構造誘導突然変異生成により、C4b結合に欠かせないモジュール15上のプラスに荷電した表面領域が識別された。このパッチは、CR1の同一面に曝露されるモジュール16の塩基性側鎖と共に、C3b結合に必要である。免疫付着レセプタ(Rothman et al., J Immunol 115, 1312-1315 (1975))として最初に記載されているCR1の主な機能は、肝臓による輸送及びクリアランスのために赤血球上のICを捕えることである(Taylor et al., Clin Immunol Immunopathol 82, 49-59 (1997))。好中球上のCR1にはファゴサイトーシスにおいて役割があるが、組織マクロファージにおいてはない(Sengelov et al., J Immunol 153, 804-810 (1994))。免疫複合体のクリアランスにおける役割に加えて、CR1は、それぞれのコンベルターゼとの相互作用により、古典経路及び第二経路両方の活性化の強力阻害剤である(Krych-Goldberg and Atkinson, 2001, supra; Krych-Goldberg et al., J Biol Chem 274, 31160-31168 (1999))。マウスにおいて、CR1及びCR2は、選択的スプライシングによって形成された同じ遺伝子の2つの生成物であり、主にB-リンパ球及び小胞樹枝細胞と関係し、B細胞反応の調整に主に機能する(Molina et al., 1996)。マウスにおいて機能的にCR1と等しいCrryは、古典経路及び第二経路酵素を不活化させ、食細胞レセプタとしてよりも補体活性化の内在調整因子として作用する(Molina et al., Proc Natl Acad Sci USA 93, 3357-3361 (1992))。
CR2(CD21)は、iC3b及びC3dgを結合し、B細胞免疫を強化する主要な補体レセプタである(Carroll, Nat Immunol 5, 981-986 (2004); Weis et al., Proc Natl Acad Sci USA 81, 881-885 (1984))。関連B細胞によるC3d被覆抗原の取り込みにより、B細胞抗原レセプタを介したシグナルの増強が生じる。このように、CD21-CD19-CD81共レセプタのB細胞抗原レセプタとの共会合は、B細胞活性化の閾値を低下させ、重要な生存シグナルを提供する(Matsumoto et al., J Exp Med 173, 55-64 (1991))。iC3b上のCR2結合部位は、TEDとMG1ドメインの間の界面に部分的にマッピングされた(Clemenza and Isenman, J Immunol 165, 3839-3848 (2000))。
CR3及びCR4は、αサブユニット(それぞれCD11b又はα、そしてCD11c又はα)と、共通のベータ鎖(CD18又はβ)から構成される膜貫通型ヘテロ二量体であって、細胞外マトリックス及び他の細胞への接着だけでなく、iC3bの認識に関連している。これらはインテグリンファミリーに属し、ファゴサイトーシスだけでなく、白血球輸送及び遊走シナプス形成、及び共刺激においても機能する((Ross, Adv Immunol 37, 217-267 (2000)によりレビューされる)。インテグリンの接着性は、インサイドアウトシグナルと呼ばれる、インテグリンを低親和性結合状態から高親和性結合状態に変換するプロセスによって調節される(Liddington and Ginsberg, J Cell Biol 158, 833-839 (2002))。加えて、リガンド結合は、細胞外ドメインから細胞質までシグナルを伝達する。iC3bの結合部位はCR3及びCR4のα鎖上のいくつかのドメインにマッピングされている(Diamond et al., J Cell Biol 120, 1031-1043 (1993); Li and Zhang, J Biol Chem 278, 34395-34402 (2003); Xiong and Zhang, J Biol Chem 278, 34395-34402 (2001))。CR3の複数のリガンド:iC3b、ベータ-グルカン及びICAM-1はCD11bのIドメインの中に含まれる部分的に重なり合う部位と結合するようである(Balsam et al., 1998; Diamond et al., 1990; Zhang and Plow, 1996)。C3b、iC3bの蛋白質加水分解で不活性化された形態の特異的認識は、構造研究に基づいて予測され、構造研究によって、補体調節プロテアーゼであるファクターIによってα’鎖の切断時に起きるC3b(Nishida et al., Proc Natl Acad Sci U S A 103, 19737-19742 (2006))のCUBドメインのアンフォールディングの際に曝露される残基にCR3結合部位が位置づけられる。
CRIgは、血流からの病原体のクリアランスに必要なA33抗原およびJAM1に対する相同性を有するマクロファージに関連するレセプタである。ヒトCRIgタンパク質は、ヒトJAM1の保存Igドメインを認識している縮重プライマを使用して人間の胎児のcDNAライブラリーから最初にクローニングされた。いくつかのクローンのシークエンシングにより、400のアミノ酸のオープンリーディングフレームが明らかとなった。ブラスト検索により、Z39Ig、タイプ1膜貫通型タンパク質との類似性が確認された(Langnaese et al., Biochim Biophys Acta 1492 (2000) 522-525)。この分子の細胞外領域は、N末端V-セットドメイン及びC末端C2-セットドメインを含む2つのIgに類似のドメインから成ることがわかった。新規ヒトタンパク質は、最初は「1回膜貫通型Igスーパーファミリーマクロファージ関連」(huSTIgMA)として指定された。(huSTIgMA)。その後、3’及び5’プライマを使用して、huSTIgMAのスプライス変異体がクローニングされ、このクローンは膜近位IgCドメインがなく、50のアミノ酸が不足している。したがって、このヒトタンパク質のより短いスプライス変異体は、huSTIgMAshortと指定された。huSTIgMA(PRO362と称する)のアミノ酸配列及び符号化ポリヌクレオチド配列は、2002年6月25日に交付された米国特許第6410708号明細書に開示されている。加えて、huSTIgMA及びhuSTIgMAshortは、ネズミのSTIgMA(muSTIgMA)タンパク質及び核酸配列とともに、2004年4月15日に発行された国際公開番号第 WO2004/031105号明細書に開示されている。
CRIg及びC3b:CRIg複合体の結晶構造は、2008年2月21日に発行された米国出願公開番号第2008/0045697号明細書に開示されている。
肝洞様毛細血管のルーメン中に滞留するクッパー細胞(KC)は、体内のマクロファージで最も大きな個体群を形成する。KCは他の組織常在性マクロファージと共通のマーカーを有するが、これらは消化管の微小血管システムから排出される門脈血液に存在する腸由来のバクテリア、微生物破片、細菌内毒素、免疫複合体及び死細胞の効果的なクリアランスを対象とする特殊化した機能を果す(Bilzer et al., Liver Int 26, 1175-1186 (2006))。KC表面への病原体の十分な結合は、病原体に対する第一線の免疫防御における重要なステップである(Benacerraf et al., J Exp Med 110, 27-48 (1959))。循環からの病原体の迅速なクリアランスにおけるKCの中心的役割は、KCが欠乏したマウスの死亡率がかなり増加したことによって例証される(Hirakata et al., Infect Immun 59, 289-294 (1991))。CRIgの特定はさらに、循環している病原体に対する第一線の免疫防御における補体及びKCの重要な役割にさらに重きを置く。
マウスKCで特定された唯一の補体C3レセプタはCRIg及びCR3である(Helmy et al., Cell 124, 915-927 (2006))が、その一方で、人間のKCはCR1及びCR4の更なる発現を示す(Hinglais et al., 1989)。KC上のCRIg及びCR3は、インビトロのiC3bオプソニン化された粒子の結合に貢献する(Helmy et al., Lab Invest 61, 509-514 (2006))。インビボで、iC3b被覆病原体への結合におけるKC発現CR3の役割は、より不明確である。CR3は、好中球の補充と好中球発現ICAM1との相互作用を経て間接的に病原体のクリアランスに貢献すると提案されてきた(Conlan and North, Exp Med 179, 259-268 (1994); Ebe et al., Pathol Int 49, 519-532 (1999); Gregory et al., J Immunol 157, 2514-2520 (1996); Gregory and Wing, J Leukoc Biol 72, 239-248 (2002); Rogers and Unanue, Infect Immun 61, 5090-5096 (1993))。対照的に、CRIgは、肝洞様毛細血管のルーメンを通過する病原体を捕獲することによって、直接的な役割を果たす(Helmy et al., 2006, supra)。CRIg対CR3の生物学における違いは、これら2つのレセプタの結合特性の違いに部分的に反映される。KCに発現されるCRIgが単量体C3断片に構造的に結合するのに対して、CR3はiC3bオプソニン化粒子とのみ結合する(Helmy et al., 2006, supra)。単量体C3b及びiC3bだけでなくC3b/iC3b被覆粒子を効果的に捕獲するCRIgの能力は、マクロファージ(Helmy et al., 2006, supra)の膜伸展の先端に集中したCRIg分子と、病原体面に存在するC3b及びiC3bの多量体との間の多効果の相互作用によって発生する結合力の増大を反映する。CR3がiC3b被覆粒子のみを結合する一方、CRIgはさらにC3bと結合し、最初のC3切断生成物が血清オプソニン化病原体に形成される(Croize et al., Infect Immun 61, 5134-5139 (1993))。病原体面に結合した多数のC3b分子は、因子H及びIによって切断から保護されるため(Gordon et al., J Infect Dis 157, 697-704 (1988))、CRIgによるC3bリガンドの認識により迅速な結合及びクリアランスが確実になる。したがって、CRIg及びCR3はKCに発現されるが、これらは病原体クリアランスの異なるリガンド特異性、独特の結合特性及び異なった動力学を示す。
細胞表面レセプタを細胞侵入に利用する病原体の例は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のようなウイルス、及び結核菌、ライ菌、偽結核エルシニア菌、ネズミチフス菌およびリステリア菌のような細胞内バクテリア及びprostigmatoid大形リーシュマニアのような寄生虫である(Cossart and Sansonetti, Science 304:242-248 (2004); Galan, Cell 103:363-366 (2000); Hornef et al., Nat. Immunol. 3:1033-1040 (2002); Stoiber et al., Mol. Immunol. 42:153-160 (2005))
上記のように、CRIgは、組織常在性マクロファージの亜集団に発現される最近発見された補体C3レセプタである。CRIgの細胞外IgVドメインは、C3タンパク質の補体レセプタとして機能することとは別に、C3bと結合すること、及びC3及びC5のタンパク質分解活性化を抑制することによって補体の第二経路を選択的に阻害する。しかしながら、転換酵素C3bのCRIg結合親和性は低く(IC50 >1M)、ほぼ完全な阻害に到達するにはタンパク質の濃度が比較的高いことが要求される。したがって、改善された治療有効性を有するCRIgポリペプチドが必要である。本発明は、このようなポリペプチドを提供する。
本発明は、少なくとも一つには、増強された結合親和性を有するCRIg変異体の構造に基づく。組み合わせアミノ酸置換Q64R及びM86Yを有するCRIg−ECDタンパク質は、野生型CRIg変異体よりも30倍増加した結合親和性及び7倍改善された補体阻害活性を示した。加えて、関節炎のマウスモデルの、親和性が改善されたCRIg融合タンパク質による治療は、野生型CRIgタンパク質による治療と比較して、臨床スコアが大幅に減少する結果になった。
したがって本発明は、CRIg変異体に関する。
一つの態様では、本発明は、配列番号:2のアミノ酸配列のE8−K15、R41−T47、S54−Q64、E85−Q99及びQ105−K111からなる群から選択される領域のアミノ酸置換を含むCRIg変異体に関する。
ある実施形態では、変異体は、C3よりもC3b、又はその断片と選択的に結合する。
他の実施形態では、変異体は、配列番号:2の天然配列ヒトCRIgよりもC3bとの結合親和性を増加させており、この結合親和性は例えば、少なくとも2倍、又は少なくとも3倍、又は少なくとも4倍、又は少なくとも5倍、又は少なくとも6倍、又は少なくとも7倍、又は少なくとも9倍、又は少なくとも10倍、又は少なくとも15倍、又は少なくとも20倍、又は少なくとも30倍、又は少なくとも40倍、又は少なくとも50倍、又は少なくとも70倍、又は少なくとも80倍、又は少なくとも90倍、又は少なくとも100倍増加させることが可能である。
さらに別の実施形態では、変異体は、配列番号:2の天然配列ヒトCRIgより強力な補体第二経路の阻害剤である。
さらなる実施形態では、変異体は、配列番号:2のアミノ酸配列の位置8、14、18、42、44、45、60、64、86、99、105及び110からなる群から選択される単数又は複数のアミノ酸位置のアミノ酸置換を含む。
さらに別の実施形態では、変異体は、配列番号:2のアミノ酸配列の単数又は複数のアミノ酸位置60、64、86、99、105及び110のアミノ酸置換を含む。
さらなる実施形態では、変異体は、E8W、W14F、E84Y/W14F;P45F;G42D/D44H/P45F;Q60I;Q64R;Q60I/Q64R;M86Y;M86W、M86F、M86W/Q9R;M86F/Q99R;K110D、K11N;Q105R/K110N;Q105R/K110Q;及びQ105K/K110Dからなる群から選択される単数又は複数の置換を含む。
他の実施形態では、変異体は、Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/E8Y;Q60I/Q64R/G42D;Q60I/Q64R/P45F;Q60I/Q64R/G42D/D44H/P45F;Q60I/Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/Q105R;Q60I/Q64R/Q105K;Q60I/Q64R/K110N;Q60I/Q105R/K110N;M86Y/E8Y;M86Y/G42D/D44H/P45F;M86Y/P45F;M86Y/G42D/D44H/P45F;及びM86Y/Q99K/M86Y/Q99R/M86Y/Q105R/M86Y/Q105K/M86Y/Q105R/K110Nからなる群から選択される単数又は複数の置換を含む。
さらに別の実施形態では、変異体は、Q60I;Q64R;Q60I/Q64R;M86Y;Q99L;Q105K/K110D;E8W/Q105R/K110N;Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/E8Y;Q60I/Q64R/G42D;Q60I/Q64R/P45F;Q60I/Q64R/G42D/D44H/P45F;Q60I/Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/Q105R;Q60I/Q64R/Q105K;Q60I/Q64R/K110N;M86Y/P45F;及びM86Y/Q105Kからなる群から選択される単数又は複数の置換を含む。
さらに特定の実施形態では、変異体は、Q60I/Q64R/M86Y又はQ60I/Q64R/G42D/D44H/P45F置換を含む。
別の態様においては、本発明は、本明細書で定義されるようにCRIg変異体を含むキメラに関する。
ある実施形態では、キメラ分子はイムノアドヘシンである。
他の実施形態では、イムノアドヘシンは、配列番号:2の完全長CRIgより短いCRIg変異体を含む。
さらに別の実施形態では、キメラ分子は、CRIg細胞外ドメインを含む。
更なる態様において、本発明は、CRIg変異体又はキメラ分子(例えば本発明のイムノアドヘシン)を、薬学的な条件を満たした賦形剤との混合物中に含む医薬組成物に関する。
更に別の態様において、本発明は、補体が関係している疾病又は状態の予防又は治療の方法に関し、この方法は上記の治療を必要とする対象に、予防的又は治療的有効量のCRIg変異体又は上記変異体を含むキメラ分子(例えばイムノアドヘシン)を投与することを含む。
ある実施形態では、補体が関係している疾病は、炎症性疾病又は自己免疫疾病である。
他の実施形態では、補体が関係している疾病は、慢性関節リウマチ(RA)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、虚血及び再灌流後の遠隔組織損傷、心肺バイパス手術中の補体活性化、皮膚筋炎、天疱瘡、狼瘡腎炎及び結果として生じる糸球体腎炎及び脈管炎、心肺バイパス、心臓麻痺によって誘発された冠状動脈内皮機能不全、II型膜性増殖性糸球体腎炎、IgA腎障害、急性腎不全、クリオグロブリン血症、抗リン脂質症候群、年齢関連性黄斑変性、ブドウ膜炎、糖尿病性網膜症、同種移植、超急性拒否反応、血液透析、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、吸収性肺炎、蕁麻疹、慢性特発性蕁麻疹、溶血性尿毒症症候群、子宮内膜症、心臓性ショック、虚血再かん流障害及び多発性硬化症(MS)からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、補体が関係している疾病は、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、若年性慢性関節炎、脊椎関節症、全身性硬化症(硬皮症)、特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎(多発性筋炎))、シェーグレン症候群、全身性脈管炎、類肉腫症、自己免疫溶血性貧血(免疫性の汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症)、自己免疫血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫性の血小板減少)、甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ球性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎)、真性糖尿病、免疫介在性腎疾患、(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎)、多発硬化症、特発性多発性神経障害等の中枢及び末梢神経系の脱髄疾患、伝染性肝炎(A、B、C、D、E型肝炎、及びその他の非肝向性ウイルス)、自己免疫慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変症、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎等の胆道胆嚢疾患、炎症性及び線維性肺疾患(例えば嚢胞性線維症)、グルテン過敏性腸疾患、ウィップル病、水疱性皮膚病、多形性紅斑及び接触皮膚炎を含む自己免疫又は免疫介在性皮膚病、乾癬、好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎等の肺のアレルギー性疾患、移植片拒絶反応及び移植片対宿主病を含む移植関連の疾病、アルツハイマー病、発作性夜間ヘモグロビン尿症、遺伝性血管性浮腫、アテローム性動脈硬化症、及び膜性増殖性2型糸球体腎炎からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、補体が関係している疾病は、慢性関節リウマチ(RA)である。
別の好ましい実施形態では、補体が関係している疾病は、補体が関係している目の症状である。
さらなる実施形態では、補体が関係している目の症状は、加齢性黄斑変性(AMD)、ブドウ膜炎、糖尿病性及びその他の虚血関連の網膜症、眼内炎及び他の眼内新生血管病の全ての段階からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、眼内新生血管病は、糖尿病性黄斑浮腫、病的近視、フォン・ヒッペル・リンドウ病、目のヒストプラスマ症、網膜中心静脈閉塞症(CRVO)、角膜新血管形成及び網膜新血管形成からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、補体が関係している目の症状は、加齢性黄斑変性(AMD)、脈絡膜新血管形成(CNV)、糖尿病性網膜症(DR)及び眼内炎からなる群から選択され、ここでAMDは、乾性及び湿性、又は萎縮性AMDを含む。
ある実施形態では、患者は哺乳類、好ましくはヒトである。
別の態様において、本発明は、哺乳類におけるC3b補体断片の生産の阻害のための方法に関し、これには、前記哺乳類に本発明のCRIg変異体又は上記変異体を含むイムノアドヘシンの有効量を投与することが含まれる。
さらに別の態様では、本発明は、哺乳類の補体第二経路の選択的阻害のための方法に関し、これには、前記哺乳類に本発明のCRIg変異体又は上記変異体を含むイムノアドヘシンの有効量を投与することが含まれる。
図1A〜1Bは、天然ヒトCRIgの399アミノ酸の全長形態(huCRIg)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号1および2)を示す。 図1A〜1Bは、天然ヒトCRIgの399アミノ酸の全長形態(huCRIg)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号1および2)を示す。 図2A〜2Bは、天然ヒトCRIgの305アミノ酸の短い形態(huCRIg−short)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号3および4)を示す。 図2A〜2Bは、天然ヒトCRIgの305アミノ酸の短い形態(huCRIg−short)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号3および4)を示す。 図3A〜3Cは、280アミノ酸の天然マウスCRIg(muCRIg)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号7および8)を示す。 図3A〜3Cは、280アミノ酸の天然マウスCRIg(muCRIg)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号7および8)を示す。 図3A〜3Cは、280アミノ酸の天然マウスCRIg(muCRIg)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列(それぞれ、配列番号7および8)を示す。 図4は、結合アッセイ及び阻害アッセイでのCRIgマウスの活性である。CRIgの結合親和性は、C3bの競争的置換として測定され(A)、生物活性は溶血阻害アッセイによって測定された。PUR10680は野生型制御(赤)、RIL 41(青)及びRL41(緑)は2つの突然変異体であった(B)。(C)CRIg結合界面の段階的最適化である。 競合ELISAと溶血性アッセイとの相関。 CRIg突然変異体Q64R/M86Yは、Biacore分析によって改善された結合親和性を示している。(A)被覆CRIg wt及びCRIg Q64R M86Yタンパク質上へのC3bの増加している濃度の注入によって生成されるSPR sensogram。B.結合データの定常状態の分析は、Q64R/M86Y突然変異体に対して0.2ミクロモルのKd及び野生型CRIgに対して1.1マイクロモルのKdを示している。 親和性が改善されたCRIgは、C3bに対して選択性を保持する。精製C3及びC3bにはアルファ・スクリーン競合分析が用いられた。 野生型CRIgと比較したCRIg Q64R M86Yの改善された補体阻害活性。(A) 野生型CRIg及びCRIg Q46R M86Yによる補体阻害を、ウサギの赤血球及びC1q劣化ヒト血清を使用して第二経路選択性溶血性アッセイを使用して比較した。(B)野生型CRIg及びCRIg Q46R M86Yによる補体阻害を、マイクロ・ウエルプレート被覆LPS及びC1q劣化ヒト血清を使用するELISAベースの第二経路アッセイを使用して比較した。 CRIg Q64R M86Yは、CRIg WTよりも改善されたインビボでの有効性を示す。(A)KRN血清が注入され、様々な濃度及び型の野生型及び親和性成熟の組換型ヒト及びマウスCRIgタンパク質で処置されたマウスの臨床スコア。データは、グループにつき4〜7匹のマウスの平均値を表す。(B)血清移植6日後に、個々のマウスからの臨床スコアの分散プロット線。(C)血清移植6日後の、CRIg Q64R M86YのCRIg wtで処置されたマウスのヘマトキシリン及びエオシンで染色した部分。(D)血清移植6日後の、CRIg wt又はCRIg Q64R M86Yで処置されたマウスからの組織学的評価の分散プロット線。
Figure 2015145369
ファージ・ライブラリー。5つのソフトランダム化されたライブラリーは、CRIg及びC3b間の接触領域をカバーするように設計された。
Figure 2015145369
より高い親和性CRIgマイファージの段階的な生成の表示。
5つのソフトランダム化されたライブラリーから選択されたCRIg抗C3b突然変異体。各パネルは、C3bに対する結合親和性に基づいて各ライブラリーから選ばれたクローンを示す。シークエンスは、一文字のアミノ酸コードによって示される。各パネルは、個々の突然変異体をコンセンサス及び親野生型(WT)シークエンスと比較する。残基は適宜色がつけられている:青−ソフトランダム化された位置;灰色−ランダム化されてない;黄色−野生型(WT)とは異なる、選択された残基。表2は、それぞれ出現順に配列番号21〜63及び63〜67を開示する。
Figure 2015145369
選択された突然変異体の、競合ELISAによって測定された、結合親和性、及び生体内の溶血阻害の比較。結合親和性又は生体内有効性が5倍以上増加した突然変異体は、黄色で陰影がつけられている。
Figure 2015145369
第二世代突然変異体(親シークエンスが灰色で示されている)の結合親和性及び生体内溶血阻害の比較。結合親和性が親突然変異体の5倍以上増加した突然変異体は青で表示され、結合親和性が90倍以上増加した突然変異体は黄色で表示されている。同様に、親シークエンスよりも大きい生体内有効性を有する突然変異体は、オレンジで表示されている。
I.定義
用語「CRIg」、「PRO362」、「JAM4」、および「STIgMA」は同じ意味で使用され、天然配列と変異体CRIgポリペプチドとを意味する。
「天然配列」のCRIgは、その調製の形式とは無関係に、自然界に由来するCRIgポリペプチドと同じアミノ酸配列を有しているポリペプチドである。したがって、自然界に存在している配列のCRIgは、自然界から単離することができ、また、組換え手段および/または合成の手段によって生産することもできる。用語「天然配列のCRIg」には、具体的に、自然界に存在している短縮型のCRIgまたは分泌型のCRIg(例えば、細胞外ドメイン配列)、自然界に存在している変異体形態(例えば、選択的にスプライシングされた形態)、ならびにCRIgの自然界に存在している対立遺伝子変異体が含まれる。自然界に存在している配列のCRIgポリペプチドには、具体的には、配列番号2の全長の399アミノ酸の長いヒトCRIgポリペプチド(図1A及び1Bに示されるhuCRIg)が含まれ、これには、N末端シグナル配列が含まれる場合もまた含まれない場合も、1位の開始メチオニンが含まれる場合もまた含まれない場合も、そして、配列番号2の約277位から307位のアミノ酸位置にある膜貫通ドメインの一部もしくは全てが含まれる場合もまた含まれない場合もある。さらなる実施形態においては、天然配列のCRIgポリペプチドは、ヒトCRIgの305アミノ酸の短い形態(huCRIg−short、配列番号4、図2A及び2Bに示される)であり、これには、N末端シグナル配列が含まれる場合もまた含まれない場合も、1位の開始メチオニンが含まれる場合もまた含まれない場合も、そして、配列番号4の約183位から213位の位置にある膜貫通ドメインの一部もしくは全てが含まれる場合もまた含まれない場合もある。異なる実施形態においては、天然配列のCRIgポリペプチドは、配列番号6の280アミノ酸の長い全長のマウスCRIgポリペプチド(muCRIg、図3A〜3Cに示される)であり、これには、N末端シグナル配列が含まれる場合もまた含まれない場合も、1位の開始メチオニンが含まれる場合もまた含まれない場合も、そして、配列番号6の約181位から211位のアミノ酸位置にある膜貫通ドメインの一部もしくは全てが含まれる場合もまた含まれない場合もある。高等霊長類および哺乳動物を含むヒト以外の他の動物のCRIgポリペプチドが、具体的にこの定義に含まれる。
CRIg「細胞外ドメイン」または「ECD」は、CRIgポリペプチドの1つの形態を意味する。これには、それぞれの全長分子の膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインは原則として含まれない。通常、CRIg ECDには、このような膜貫通ドメインおよび/または細胞質ドメインの1%未満が含まれており、このようなドメインの0.5%未満しか含まれないことが好ましい。場合により、CRIg ECDには、配列番号2、4、もしくは6の1位または約21位からX位のアミノ酸残基が含まれる。ここでは、Xは、配列番号2の約271位から281位までの任意のアミノ酸、配列番号4の約178位から186位までの任意のアミノ酸、配列番号6の約176位から184位までの任意のアミノ酸である。
「CRIg変異体」は、本明細書で使用される場合には、天然配列のCRIgポリペプチドに対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有している、以下に定義される活性なCRIgポリペプチドを意味する。これには、huCRIg(配列番号2)、全長のhuCRIg(配列番号2)、huCRIg−short(配列番号4)、およびmuCRIg(配列番号6)が含まれるが、これらに限定はされない。これらのそれぞれには、N末端の開始メチオニンが含まれる場合もまた含まれない場合も、N末端シグナル配列が含まれる場合もまた含まれない場合も、膜貫通ドメインの全体もしくは一部が含まれる場合もまた含まれない場合も、そして、細胞内ドメインが含まれる場合もまた含まれない場合もある。特定の実施形態においては、CRIg変異体は、配列番号2の配列の成熟型の全長のポリペプチドと少なくとも約80%のアミノ酸配列相同性を有する。別の実施形態においては、CRIg変異体は、配列番号4の成熟型の全長のポリペプチドと少なくとも約80%のアミノ酸配列相同性を有する。なお別の実施形態においては、CRIg変異体は、配列番号6の配列の成熟型の全長のポリペプチドと少なくとも約80%のアミノ酸配列相同性を有する。通常、CRIg変異体は、配列番号2、4、又は6の配列の成熟型のアミノ酸配列と少なくとも約80%のアミノ酸配列相同性、もしくは少なくとも約85%のアミノ酸配列相同性、もしくは少なくとも約90%のアミノ酸配列相同性、もしくは少なくとも約95%のアミノ酸配列相同性、もしくは少なくとも約98%のアミノ酸配列相同性、もしくは少なくとも約99%のアミノ酸配列相同性を有する。実施例を含む本明細書全体において、「野生型」又は「WT」はヒトCRIg(CRIg(S))(配列番号4)の成熟型の全長の短い形態を指し、CRIg変異体のアミノ酸残基の付番方式は配列番号4の配列を指す。
本明細書のCRIg変異体は、この後に定義されているようにCRIgアゴニストである。具体的には、本明細書のCRIg変異体はC3よりもC3bに対する選択的結合力を保持し、ここで「選択的結合」は、C3bへの結合及びC3への非結合を指すのに使用されている。加えて、好ましい実施形態では、本明細書のCRIg変異体は、天然配列CRIgポリペプチド、例えばCRIgのヒトの長い形態(配列番号2)と比べて、C3bに対する結合親和性が増加している。様々な実施形態では、結合親和性の増加は配列番号2の天然配列ヒトCRIgポリペプチドと比べて少なくとも約2倍、もしくは少なくとも約3倍、もしくは少なくとも約4倍、もしくは少なくとも約5倍、もしくは少なくとも約6倍、もしくは少なくとも約7倍、もしくは少なくとも約8倍、もしくは少なくとも約9倍、もしくは少なくとも約10倍、もしくは少なくとも約15倍、もしくは少なくとも約20倍、もしくは少なくとも約25倍、もしくは少なくとも約30倍、もしくは少なくとも約35倍、もしくは少なくとも約40倍、もしくは少なくとも約45倍、もしくは少なくとも約50倍、もしくは少なくとも約55倍、もしくは少なくとも約60倍、もしくは少なくとも約65倍、もしくは少なくとも約70倍、もしくは少なくとも約75倍、もしくは少なくとも約80倍、もしくは少なくとも約85倍、もしくは少なくとも約90倍、もしくは少なくとも約95倍、もしくは少なくとも約100倍である。他の実施形態では、配列番号2の天然配列ヒトCRIgポリペプチドに対するC3bへの結合親和性の増加は、約5〜10倍、もしくは約5〜15倍、もしくは約5〜20倍、もしくは約5〜25倍、もしくは約5〜30倍、もしくは約5〜35倍、もしくは約5〜40倍、もしくは約5〜45倍、もしくは約5〜50倍、もしくは約5〜55倍、もしくは約5〜60倍、もしくは約5〜65倍、もしくは約5〜70倍、もしくは約5〜75倍、もしくは約5〜80倍、もしくは約5〜85倍、もしくは約5〜90倍、もしくは約5〜95倍、もしくは約5〜100倍である。
「アミノ酸配列同一性の割合(%)」は、本明細書中のCRIg変異体に関しては、配列のアラインメント、および必要に応じた最大配列同一性の割合(%)を得るためのギャップの導入の後の、配列同一性の一部としての保存的置換を全く考慮しない、これらの比較対象である天然CRIg配列中のアミノ酸残基と同一であるCRIg変異体配列中のアミノ酸残基の割合(%)として定義される。異なる長さの配列については、配列同一性の割合は、より長い配列の全長とともに、より長い配列に対して決定される。アミノ酸配列同一性の割合を決定するためのアラインメントは、当業者の能力の範囲内である種々の方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェア等の公的に入手可能なコンピュータープログラムを使用して行うことができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを行うために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。その後、配列同一性は、より長い配列と比較して計算される。すなわち、より短い配列がより長い配列の一部と100%の配列同一性を示した場合にもなお、全体的な配列同一性は100%未満である場合がある。
「核酸配列同一性の割合(%)」は、本明細書中で同定されたCRIg変異体をコードする配列に関しては、配列のアラインメント、および必要に応じた最大配列同一性の割合(%)を得るためのギャップの導入の後の、CRIg変異体をコードする配列中のヌクレオチドと同一である候補の配列中のヌクレオチドの割合(%)として、それぞれ定義される。核酸配列同一性の割合(%)を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の能力の範囲内である種々の方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公に入手することができるコンピュータープログラムを使用して行うことができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを行うために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。その後、配列同一性は、より長い配列と比較して計算される。すなわち、より短い配列がより長い配列の一部と100%の配列同一性を示した場合にもなお、全体的な配列同一性は100%未満である場合がある。
CRIg変異体の定義には、同定又は調製形式に関わらず、上文に定義されたように、全てのアミノ酸配列変異体が含まれる。本明細書では特に、天然配列CRIgの定性的生物学的特性を保つ限りにおいて、置換修飾によって、化学的修飾、酵素処理的修飾、又は自然発生的なアミノ酸以外の部分による他の適切な手段によって修飾された変異体が含まれる。例示の非自然発生的なアミノ酸置換には、本明細書の下記に記載されたものが含まれる。
アミノ酸残基は主に4つのグループに分類される:
酸性:残基は生理学的pHにおけるHイオンの喪失によって負の電荷を帯びており、この残基は水溶液によって、ペプチドが水溶液中にある際に含まれているペプチドの立体配置における表面位置を求めるように誘引される。
塩基性:残基は生理学的pHにおけるHイオンとの結合により正の電荷を帯びており、この残基は水溶液によって、ペプチドが生理学的pHの水性媒体中にある際に含まれているペプチドの立体配置における表面位置を求めるように誘引される。
中性/非極性:残基は生理学的pHで荷電せず、この残基は水溶液に反発して、ペプチドが水性媒体中にある際に含まれているペプチドの立体配置における内部位置を求める。これらの残基は「疎水性残基」とも呼ばれる。
中性/極性:残基は生理学的pHで荷電していないが、この残基は水溶液によって、ペプチドが水性媒体中にある際に含まれているペプチドの立体配置における外部位置を求めるように誘引される。
アミノ酸残基は、それらの側鎖基について環状又は非環状、芳香族又は非芳香族として更に分類することができ、これらの名称は当業者の常識である。
遺伝子コードにコードされない共通に見られるアミノ酸には、Glu及びAspについての2-アミノアジピン酸(Aad);Glu及びAspについての2-アミノピメリン酸(Apm);Met、Leu、及び他の脂肪族アミノ酸についての2-アミノブチル酸(Abu);Met、Leu、及び他の脂肪族アミノ酸についての2-アミノヘプタン酸(Ahe);Glyについての2-アミノイソブチル酸(Aib);Val、及びLeu及びIleについてのシクロヘキシルアラニン(Cha);Arg及びLysについてのホモアルギニン(Har);Lys、Arg及びHisについての2,3-ジアミノプロピオン酸(Dpr);Gly、Pro及びAlaについてのN-エチルグリシン(EtGly);Gly、Pro及びAlaについてのN-エチルグリシン(EtGly);Asn、及びGlnについてのN-エチルアスパラギン(EtAsn);Lysについてのヒドロキシリジン(Hyl);Lysについてのアロヒドロキシリジン(AHyl);Pro、Ser、及びThrについての3-(及び4-)ヒドロキシプロリン(3Hyp、4Hyp);Ile、Leu、及びValについてのアロ-イソロイシン(AIle);Alaについての.rho.-アミジノフェニルアラニン;Gly、Pro、及びAlaについてのN-メチルグリシン(MeGly、サルコシン);IleについてのN-メチルイソロイシン(MeIle);Met及び他の脂肪族アミノ酸についてのノルバリン(Nva);Met及び他の脂肪族アミノ酸についてのノルロイシン(Nle);Lys、Arg及びHisについてのオルニチン(Orn);Thr、Asn及びGlnについてのシトルリン(Cit)及びメチオニンスルホキシド(MSO);PheについてのN-メチルフェニルアラニン(MePhe)、トリメチルフェニルアラニン、ハロ-(F-、Cl-、Br-、又はI-)フェニルアラニン、トリフルオロフェニルアラニンが含まれる。
用語「イムノアドヘシン」は、本明細書中で使用される場合には抗体様分子を示し、これは、免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能とともに異種タンパク質(「アドへシン」)の結合特異性を兼ね備えている。構造的には、イムノアドヘシンには、抗体の抗原認識および結合部位以外の所望の結合特異性を有しているアミノ酸配列(すなわち、これは「異種」である)と、免疫グロブリン定常ドメインの配列との融合体が含まれる。イムノアドヘシン分子の接着部は、通常、受容体またはリガンドの結合部位を少なくとも含む連続しているアミノ酸配列である。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常ドメイン配列は、任意の免疫グロブリン例えば、IgG−1、IgG−2、IgG−3、またはIgG−4サブタイプ、IgA(IgA−1およびIgA−2を含む)、IgE、IgD、またはIgMから得ることができる。
「処置」は、障害の発症の予防、または障害の病状を変化させる目的で行われる介入である。したがって、「処置」は、治療的処置と、予防的または防止的措置の両方を意味する。処置が必要なものとしては、すでに障害を有しているもの、ならびに障害を予防したいものが含まれる。
「緩和する」は、本明細書中で使用される場合には良くする又は改善すると本明細書において定義される。
用語「哺乳動物」は、本明細書中で使用される場合は、哺乳動物として分類される任意の動物を意味する。これには、ヒト、ヒト以外の霊長類、家畜動物、および動物園の動物、競技用動物、またはペット動物、例えば、ウマ、ブタ、ウシ、イヌ、ネコ、およびフェレットなどが含まれるが、これらに限定はされない。本発明の好ましい実施形態においては、哺乳動物は高等霊長類であり、最も好ましくは、ヒトである。
用語「補体関連疾患」は、本明細書中では最も広い意味で使用され、これには、その発症に、例えば、補体欠損などの補体系の活性化の異常が関係している全ての疾患および病理学的症状が含まれる。この用語には、具体的に、C3転換酵素の阻害が有効である疾患および病理学的症状が含まれる。この用語には、さらに、補体第二経路の阻害(選択的阻害を含む)が有効である疾患および病理学的症状が含まれる。補体関連疾患としては、炎症性疾患および自己免疫疾患、例えば、関節リウマチ(RA)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、虚血再潅流後の離れた組織の傷害、心肺バイパス手術の間の補体活性化、皮膚筋炎、天疱瘡、ループス腎炎および結果として生じる糸球体腎炎および脈管炎、心肺バイパス手術、心臓麻痺によって誘導される冠動脈内皮機能不全、II型膜性増殖性糸球体腎炎、IgA腎症、急性腎不全、クリオグロブリン血症、抗リン脂質症候群、加齢性黄斑変性、ブドウ膜炎、糖尿病性網膜症および同種移植、超急性拒絶、血液透析、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、および吸引性肺炎が挙げられるが、これらに限定はされない。好ましい実施形態では、「補体関連疾患」は、補体の代替経路が重要な役割を果たす疾患であり、慢性関節リウマチ(RA)、補体が関連している目の症状、例えば加齢性黄斑変性、抗リン脂質症候群、腸及び腎臓虚血再潅流障害、及びII型膜性増殖性糸球体腎炎が挙げられる。
用語「補体が関連している眼の症状」は、本明細書中では最も広い意味で使用され、これには、その発症に、古典経路および第二経路を含み、特に、第二経路が関連している全ての眼の症状および疾患が含まれる。具体的には、このグループには、その発現、発症、または進行を第二経路の阻害によって制御することができる、第二経路に関連している全ての眼の症状および疾患が含まれる。補体が関連している眼の症状としては、黄斑変性疾患、例えば、加齢性黄斑変性(AMD)の全ての段階(乾式および湿式(非滲出形態と滲出形態)を含む)、脈絡膜血管新生(CNV)、ブドウ膜炎、糖尿病性網膜症および他の虚血が関係している網膜症、眼内炎、および他の眼内新生血管障害、例えば、糖尿病黄斑浮腫、病的近視、フォン・ヒッペル・リンドウ病、眼のヒストプラスマ症、網膜中心静脈閉塞症(CRVO)、角膜血管新生、ならびに、網膜血管新生が挙げられるが、これらに限定はされない。補体が関連している眼の症状の好ましいグループには、加齢性黄斑変性(AMD)(滲出型(湿式)AMDおよび非滲出型(乾式または萎縮性)AMDを含む)、慢性脈絡膜新生血管(CNV)、糖尿病性網膜症(DR)、および眼内炎が含まれる。
用語「炎症性疾患」および「炎症性障害」はほとんど同じ意味で使用され、哺乳動物の免疫系の成分が、哺乳動物の罹患率に寄与している炎症応答を引き起こす、媒介する、または別の方法でこれに寄与している疾患または障害を意味する。炎症応答の減少によって疾患の進行に対して緩和作用を有する疾患もまた含まれる。この用語には、免疫性の炎症性疾患が含まれ、これには自己免疫疾患が含まれる。
用語「T細胞によって媒介される」疾患は、T細胞が哺乳動物の罹患率を直接もしくは間接的に媒介する、またはT細胞が別の方法で寄与している疾患を意味する。T細胞によって媒介される疾患は、細胞によって媒介される効果、リンホカインによって媒介される効果などに関連している場合があり、そして、B細胞が、例えば、T細胞によって分泌されるリンホカインによって刺激される場合にはB細胞に関連している効果に関連している場合がある。
免疫関連疾患および炎症性疾患の例(そのいくつかはT細胞によって媒介される)としては、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、若年性慢性関節炎、脊椎関節症、全身性硬化症(強皮症)、特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎)、シェーグレン症候群、全身性血管炎、サルコイドーシス、自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症)、自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫性血小板減少症)、甲状腺炎(グレーヴス病、橋本病甲状腺炎、若年性リンパ球性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎)、真性糖尿病、免疫性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎)、中枢神経系および末梢神経系の脱髄疾患(例えば、多発性硬化症、特発性多発性神経障害)、肝胆汁性疾患(例えば、感染性肝炎(A、B、C、D、E型肝炎、および他の非肝臓向性ウイルス))、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、ならびに硬化性胆管炎、炎症性および繊維性肺疾患(例えば、嚢胞性線維症)、グルテン過敏性腸疾患、ウィップル病、自己免疫性または免疫性皮膚疾患(水胞性皮膚疾患、多形性紅斑、および接触皮膚炎が含まれる)、乾癬、肺のアレルギー性疾患(例えば、好酸球性肺炎、特発性肺線維症、および過敏性肺炎)、移植に伴う疾患(移植拒絶および移植片対宿主病が含まれる)、アルツハイマー病、およびアテローム性動脈硬化症が挙げられるが、これらに限定はされない。
1つ以上のさらなる治療薬との「組み合わせ」投与には、同時(併用)投与と任意の順序での連続投与とが含まれる。
「活性な」または「活性」は、本発明のCRIgポリペプチドの変異体について、天然の、または自然界に存在している本発明のポリペプチドの生物学的活性および/または免疫学的活性を保持しているそのようなポリペプチドの形態(単数または複数)を意味する。好ましい生物学的活性は、C3bに結合する能力、および/または補体もしくは補体の活性化に影響を与える能力であり、具体的には、補体第二経路および/またはC3転換酵素を阻害する能力である。C3転換酵素の阻害は、例えば、コラーゲン誘導関節炎または抗体誘導関節炎の間の正常な血清でのC3の代謝回転の阻害を測定することによって測定することができるか、あるいは、C3の蓄積の阻害は関節炎の関節である。
「生物学的活性」は、CRIgの生物学的活性を模倣するポリペプチドについて、C3bに結合する能力、および/または補体もしくは補体の活性化に影響を与えるそのような分子の能力を一部意味し、具体的には、補体第二経路および/またはC3転換酵素を阻害するそのような分子の能力を意味する。
用語CRIg「アゴニスト」は最も広い意味で使用され、これには、天然配列のCRIgポリペプチドの質的な生物学的活性(本明細書中で上記で定義されたような)を模倣する任意の分子が含まれる。
「作動可能に連結されている」は、成分の正常機能が実行可能な接合を指す。このため、制御配列に「作動可能に連結されている」コード配列は、コード配列がこれらの配列の制御下で発現可能であり、連結されているDNA配列が連続しており、そして分泌リーダーの場合には、連続しており、リーディングフレームの中にある配置を意味する。例えば、プレ配列または分泌リーダーのDNAは、それがポリペプチドの分泌に関係するプレタンパク質として発現される場合には、ポリペプチドのDNAに作動可能に連結されている。プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響を与える場合には、コード配列に作動可能に連結されている。あるいはリボソーム結合部位は、それが翻訳を促進するように配置されている場合には、コード配列に作動可能に連結されている。連結は、便利な制限部位での連結によって行われる。このような部位が存在しない場合には、合成のオリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが、通常の実施方法に従って使用される。
「コントロール配列」は、特定の宿主生物の中での、作動可能に連結されたコード配列の発現に必要なDNA配列を意味する。原核生物に適しているコントロール配列には、例えば、プロモーター、場合によってはオペレーター配列、およびリボソーム結合部位が含まれる。真核生物細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、およびエンハンサーを利用することが知られている。
「発現系」は、作動可能な連結において所望のコード配列及びコントロール配列を含むDNA配列を指し、これにより、これらの配列で形質転換された宿主がコードされる蛋白質を生産できる。形質転換を実行するために、発現系がベクター上に含まれ得るが、関連DNAもその後に宿主クロモソームに組み込まれ得る。
本明細書に使用される場合には、「細胞」、「細胞系」、及び「細胞培養」は同じ意味で使用され、このような名称は全て後代を含む。したがって、「形質転換体」又は「形質転換された細胞」は、形質転換数に関わらず、これらから派生した主要な対象細胞及び培養物を含む。また当然ながら、意図的な又は故意でない突然変異が起こり得るために、全ての後代のDNA含有量は精密に同一でなくてよい。本来の形質転換された細胞において選択されたものと同じ機能性を有する突然変異後代が含まれる。明らかな区別が意図されるところでは、状況から明確となる。
「プラスミド」は、小文字「p」とその先の及び/又は後に続く大文字及び/又は数字によって表される。本明細書の開始プラスミドは市販されている、基本的に無制限で公的に入手可能である、又は公の手順にしたがって上記の入手可能なプラスミドから作成することができる。さらに、他の当量のプラスミドは従来技術において既知であり、普通の職人にとって明らかである。
「ファージディスプレーライブラリー」は、ファージコートタンパク質との融合物としてクローニングされたタンパク質配列の集合体を発現するタンパク質発現ライブラリーである。したがって、「ファージディスプレーライブラリー」という表現は本明細書において、ファージが外部(通常非相同の)タンパク質を発現するファージ(例えば糸状性ファージ)の集合体を指す。外部タンパク質は、ファージが接触される他の部分と自由に相互作用(結合)する。外部タンパク質を表示する各ファージはファージディスプレーライブラリーの「一部」である。
用語「糸状性ファージ」は、異種ポリペプチドをその表面上に表示できるウイルス粒子を指しており、fl、fd、PfI、及びM13を非限定的に含む。糸状性ファージは、テトラサイクリン(例えば「fd−tet」)等の選択可能なマーカーを含むことができる。様々な糸状性ファージの表示系は当業者に周知である(see, e.g., Zacher et al., Gene, 9:127-140 (1980), Smith et al., Science, 228:1315-1317 (1985); and Parmley and Smith, Gene, 73:305-318 (1988))。
用語「パニング」は、目的物に対する高い親和性と特異性を持つ抗体等の化合物を運ぶファージの同定及び単離における複数ラウンドのスクリーニングプロセスを指すのに使用される。
表現「保存されているアミノ酸残基」は、互いに並んだ2つ以上のアミノ酸配列の間で同一であるアミノ酸残基を指すのに使用される。
II.詳細説明
補体は、先天性及び適応性免疫応答の重要な成分であるが、3つの補体経路(古典、第二、及びレクチン)それぞれの活性化を通して生成された補体分解産物は炎症及び組織破壊の原因になり得る。したがって、適切な補体調節機能の欠落による制御されていない補体活性化は種々の慢性炎症性疾患に関連してきた。この炎症性カスケードにおける優性遺伝子は、補対分解産物C3a及びC5aであり、これらはC3a及びC5aレセプタを介した好中球及び炎症性マクロファージの化学誘引物質及び活性化因子として機能する(Mollnes, T.E., W.C. Song, and J.D. Lambris. 2002. Complement in inflammatory tissue damage and disease. Trends Immunol. 23:61〜64)。
CRIgは、組織常在性マクロファージの亜集団上に発現される、最近発見された補体レセプタである。機能性レセプタとして、CRIgの細胞外IgVドメインは、補体の第二経路の選択的阻害剤である(Wiesmann et al., Nature, 444(7116):217-20, 2006)。CRIgの可溶形態は、間接部の補体の第二経路を阻害することによって、関節炎の実験モデルの炎症及び骨量減少を逆転させることが示されてきた。また、補体第二経路は疾病の誘発だけでなく、疾病の進行にも必要であることも示されてきた。したがって、CRIgの第二経路の阻害は、病因が補体第二経路に関与する疾病及び障害に対する見込みある治療手段である。さらなる詳細は、Helmy et al., Cell, 125(1):29-32 2006) and Katschke et al., J. Exp Med 204(6):1319-1325 (2007)を参照のこと。
しかしながら、コンベルターゼサブユニットC3bに対するCRIgの親和性は低い(ミクロモル範囲)。さらに効能のある阻害剤を生成して治療試薬を開発するために、C3bと複合したCRIgの結晶構造を基準として使用し、C3bに対して結合親和性が改善されたCRIg変異体を生成するためにファージディスプレー技術を用いた。
したがって、本発明はC3bに対する改善された結合親和性及び増加した阻害効果等の改善された特性を有するCRIg変異体に関する。
親和性成熟CRIg変異体の同定
実施例にさらに詳しく記載されているように、タンパク質又はペプチドライブラリーのファージディスプレーは、C3bに対する改善された結合親和性及び/又は増加した生物活性等のほかの改善された特性を有するCRIg変異体を選択するための有用な方法論を提供する(Smith, G. P., (1991) Curr. Opin. Biotechnol. 2:668-673)。M13遺伝子IIIコートタンパク質との融合として一価の形で表示される高親和性タンパク質(Clackson, T., (1994) et al., Trends Biotechnol. 12:173-183)は、複数ラウンドの結合選択後にファージミド粒子にパッケージ化された対応するDNAのクローン化及び塩基配列決定によって同定することが可能である。
ファージディスプレーを使用している親和性成熟は、例えば、Lowman et al., Biochemistry 30(45): 10832-10838 (1991)に記載されており、Hawkins et al, J. Mol Biol.254: 889-896 (1992)、及び下記の実施例も参照のこと。以下の説明に厳密に限られるわけではないが、この過程は簡単に以下のように説明することができる:所定領域内のいくつかの部位が変異して、各部位で全ての可能なアミノ酸置換が生成される。このようにして生成された抗体変異体は、各粒子内にパッケージ化されたM13の遺伝子III生産物に対する融合として、糸状性ファージ粒子から一価の形で表示される。さまざまな変異体を発現しているファージは、複数ラウンドの結合選択によって循環させることができ、その後高い親和性を示すそれらの変異体の単離及び塩基配列決定が行われる。
この方法はまた、米国特許第5750373号明細書(1998年5月12日出願)に記載されている。
Cunningham, B. C. et al, EMBO J. 13(11), 2508-2515 (1994)には、プール親和性ディスプレーを伴う修正された手順が記載されている。この方法は、新規結合ポリペプチドを選択する方法を提供し:a)ポリペプチドをコードする第1遺伝子、天然型又は野生型ファージコードタンパク質の少なくとも一部をコードする第2遺伝子を含む複製可能な発現ベクターが作成され、ここで第1及び第2遺伝子は異種であり、転写調整要素が第1及び第2遺伝子に作動可能に連結されていることにより、融合タンパク質をコードする遺伝子融合が形成され;b)第1遺伝子内の単数又は複数の選択位置においてベクターが突然変異することにより、近縁プラスミドのファミリーが形成され;c)適切な宿主細胞がプラスミドで形質変換され;d)形質変換された宿主細胞に、ファージコートタンパク質をコードする遺伝子を持つヘルパーファージを感染させ;e)形質変換され感染した宿主細胞を、プラスミドの少なくとも一部を含み、宿主を形質変換できる組換え型ファージミド粒子を形成するのに好適な条件下で培養し、この条件は、少量以上のファージミド粒子が、粒子表面上に二以上の融合タンパク質の複製を表示しないように調節され;f)ファージミド粒子に標的分子を接触させることにより、ファージミド粒子の少なくとも一部が標的分子に結合され;そしてg)結合するファージミド粒子が結合しないファージミド粒子から分離されることを含む。好ましくは、本方法はさらに、適切な宿主細胞を組換え型ファージミド粒子で形質変換して、ステップd)からg)を一又は複数回繰り返すことを含む。
本発明のCRIg変異体はファージディスプレーを使用して同定されたが、他の技術及び他の表示技術を使用して、親和性成熟CRIg変異体を含む、改善された特性を有するCRIg変異体を同定することもできる。
本発明の親和性成熟CRIg変異体は、CRIgとC3bの間の接触領域をカバーするように設計され、CRIg及びC3bの結晶構造を使用して同定された:米国特許出願公開第2008/0045697号明細書に開示されたCRIg複合体。具体的には、表1に示すように、ライブラリー1〜5は配列番号:2の天然配列全長CRIg分子の各々の残基E8−K15、R41−T47、S54−Q64、E85−Q99及びQ105−K111をカバーするように設計された。
一実施形態において、本明細書のCRIg変異体は、配列番号:2のアミノ酸配列の位置8、14、18、42、44、45、60、64、86、99、105及び110からなる群から選択される一つ以上のアミノ酸位のアミノ酸置換を含む。
本明細書における代表種のCRIg変異体は、表3に記載されている。
好ましくは、置換は、配列番号:2の全長天然CRIgのアミノ酸配列のうちの一つ以上のアミノ酸位60、64、86、99、105及び110である。
非限定的に、親和性成熟CRIg変異体は、特に配列番号:2の範囲内の一つ以上の以下の置換を含む:E8W、W14F、E84Y/W14F;P45F;G42D/D44H/P45F;Q60I;Q64R;Q60I/Q64R;M86Y;M86W、M86F、M86W/Q9R;M86F/Q99R;K110D、K11N;Q105R/K110N;Q105R/K110Q;Q105K/K110D。
2つ以上のアミノ酸置換を有する配列番号:2の天然配列CRIgの更なる変異体は表3に示されている。このグループ内に特に含まれるのは、Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/E8Y;Q60I/Q64R/G42D;Q60I/Q64R/P45F;Q60I/Q64R/G42D/D44H/P45F;Q60I/Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/Q105R;Q60I/Q64R/Q105K;Q60I/Q64R/K110N;Q60I/Q105R/K110N;M86Y/E8Y;M86Y/G42D/D44H/P45F;M86Y/P45F;M86Y/G42D/D44H/P45F;M86Y/Q99K/M86Y/Q99R/M86Y/Q105R/M86Y/Q105K/M86Y/Q105R/K110Nである。
本明細書の好適なCRIg変異体は、以下からなる群から選択される突然変異を含む:Q60I;Q64R;Q60I/Q64R;M86Y;Q99L;Q105K/K110D;E8W/Q105R/K110N;Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/E8Y;Q60I/Q64R/G42D;Q60I/Q64R/P45F;Q60I/Q64R/G42D/D44H/P45F;Q60I/Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/Q105R;Q60I/Q64R/Q105K;Q60I/Q64R/K110N;M86Y/P45F;M86Y/Q105K。
特に好適な変異体は、突然変異Q60I/Q64R/M86Y又はQ60I/Q64R/G42D/D44H/P45Fを含む。
上記又は表3及び4に記載される一つ以上の突然変異を含むが、そうでない場合に配列番号:2の天然CRIg配列を保持する変異体は、本明細書に具体的に含まれている。この種の変異体は、「CRIg」があとに続く特定の突然変異の一覧を示すことによって、本明細書において指定される。したがって例えば、配列番号:2の天然配列CRIgとは突然変異E8Wだけが異なる変異体は、「E8W CRIg」と指定され、配列番号:2の天然配列CRIgとは突然変異Q60I/Q64R/M86Yだけが異なる変異体は「Q60I/Q64R/M86Y CRIg」等として指定される。
CRIg変異体の調製
本発明のCRIg変異体の組換え合成のためにタンパク質をコード化できるDNAを生産するために用いることができる様々な技術が利用可能である。例えば、生成されたタンパク質のアミノ酸配列の変化をコードする自然発生的なDNA配列に基づいてDNAを誘導することが可能である。これらの突然変異DNAを使用して、本発明のCRIg変異体を得ることができる。これらの技術は、簡略化された形で、天然CRIgポリペプチドをコードする遺伝子を得、下記に述べる組換え技術によって遺伝子を修飾し、適切な発現ベクターに遺伝子を挿入し、適切な宿主細胞にベクターを挿入し、宿主細胞を培養して、所望のCRIg変異体の発現を引き起こし、そしてこれにより生産された分子を精製することを含む。
より少し具体的には、本発明のCRIg変異体をコードするDNA配列は、例えば、Sambrook, J. et al., Molecular Cloning (2nd ed.), Cold Spring Harbor Laboratory, N.Y., (1989)等の標準的な教科書に記載されているように、DNA配列の合成によって得られる。
a.オリゴヌクレオチド媒介突然変異生成は、天然CRIgポリペプチド又はその断片の置換、欠失、及び挿入変異体を調製する好適な方法である。Zoller et al., Nucleic Acids Res. 10: 6487-6504 (1987)によって説明されているように、この技術は公知技術である。簡潔には、開始ポリペプチド配列をコードする核酸は、DNAテンプレートに所望の突然変異をコードするオリゴヌクレオチドのハイブリダイズによって変異し、ここでテンプレートは、核酸をコードする、変異していない、又は天然DNA配列を含むプラスミドの単鎖の形態である。ハイブリダイゼーション後に、DNAポリメラーゼは、オリゴヌクレオチドプライマを組み込んで、開始核酸の選択された変異をコードするテンプレートの完全な第2相補鎖を合成するために用いられる。
通常、少なくとも25ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドが用いられる。最適なオリゴヌクレオチドは、突然変異をコード化するヌクレオチドの両側において、テンプレートに対して完全に相補的な12〜15のヌクレオチドを有する。これにより、オリゴヌクレオチドが単鎖DNAテンプレート分子に適切にハイブリダイズすることが確実となる。オリゴヌクレオチドは、Crea et al., Proc. Natl. Acad Sci. USA 75: 5765 (1978)に記載されているような公知技術を使用して、簡単に合成される。
ファージディスプレーが使用された場合、DNAテンプレートは、バクテリオファージM13ベクター(一般に利用できるM13mp18及びM13mpl9ベクターが適切である)由来のそれらのベクターか、又はViera et al., Meth. Enzymol. 153: 3 (1987)に記載されている単鎖ファージ起源又は複製を含むそれらのベクターによってのみ生成可能である。したがって、変異すべきDNAは、単鎖テンプレートを生成するために、これらのベクターのうちの1つに挿入されなければならない。単鎖テンプレートの製造はSambrook et al.(上掲)の項4.21-4.41に記載されている。
天然DNA配列を変異させるためには、オリゴヌクレオチドを適切なハイブリダイゼーション条件下で単鎖テンプレートにハイブリダイズさせる。DNA重合酵素、通常DNAポリメラーゼIのクレノー断片を加えて、オリゴヌクレオチドを合成用プライマとして使用して、テンプレートの相補鎖を合成する。これにより、DNAの1つの鎖がCRIgの変異する形態をコードし、他の鎖(原型テンプレート)がCRIgの天然の、変異していない配列をコードするように、ヘテロ二本鎖分子が形成される。このヘテロ二本鎖分子は、適切な宿主細胞、通常、例えば大腸菌JM−101などの原核生物に形質転換される。細胞を増殖させた後に、それらの細胞をアガロース・プレートに塗布して、32リン酸塩で放射性同位体でラベル付けされたオリゴヌクレオチドプライマを使用して識別し、変異したDNAを含む細菌コロニーを同定する。
直上で説明した方法を、プラスミドの両方の鎖が突然変異を含むホモ二本鎖分子が作られるように変更することができる。変更は下記のように行う:単鎖オリゴノヌクレオチドを上述したように単鎖テンプレートにアニールする。3つのデオキシリボヌクレオチド、デオキシリボアデノシン(dATP)、デオキシリボグアノシン(dGTP)およびデオキシリボチミジン(dTTP)の混合を、dCTP−(aS)(アマシャム)と呼ばれる修飾されたチオデオキシリボシトシンと結合させる。この混合物を、テンプレート-オリゴヌクレオチド複合体に加える。DNAポリメラーゼのこの混合物への追加に応じて、突然変異した塩基以外はテンプレートと同一のDNAの鎖が生成される。加えて、この新規なDNAの鎖はdCTPの代わりに、制限エンドヌクレアーゼ消化からそのDNAの鎖を保護する機能を持つdCTP−(aS)を含む。二本鎖ヘテロ二重鎖のテンプレート鎖に適切な制限酵素によって切れ目を与えた後に、テンプレート鎖は突然変異すべき部位を含む領域を越えて、ExoIIIヌクレアーゼまたは他の適切なヌクレアーゼによって消化されることができる。その後、部分的に単鎖である分子を残すために反応を停止させる。完全な二本鎖DNAホモ二本鎖が、次に、デオキシリボヌクレオチド三リン酸塩、ATP及びDNAリガーゼの4つ全ての存在でDNAポリメラーゼを使用して形成される。このホモ二本鎖分子は、その後大腸菌JM101等の適切な宿主細胞に形質転換されることができる。
置換される複数のアミノ酸を有する突然変異体は、いくつかある方法のうちの1つの方法で生成することができる。アミノ酸がポリペプチド鎖においてすぐ近くに位置する場合、それらは、全ての所望のアミノ酸置換のためにコードする1つのオリゴヌクレオチドを使用して同時に突然変異することができる。しかしながら、アミノ酸が互いにある距離を隔てて位置する(約10以上のアミノ酸によって離れている)場合、全ての所望の変化をコードする単一のオリゴヌクレオチドを生成することはより難しい。その代わりに、1つあるいは2つの代替方法を用いることができる。
第1の方法では、置換されるべき各アミノ酸に対して別々のオリゴヌクレオチドが生成される。オリゴヌクレオチドはそれから同時に単鎖テンプレートDNAにアニールされ、そして、テンプレートから合成されるDNAの第2鎖が所望のアミノ酸置換の全てをコードする。別の方法は、所望の突然変異体を生産するため、2ラウンド以上の突然変異生成を含む。ラウンド1は、単一の突然変異体について記載されている通りである:野生型DNAがテンプレートのために用いられ、第1の所望のアミノ酸置換(単数又は複数)をコードするオリゴヌクレオチドがこのテンプレートにアニールされ、そして、ヘテロ二本鎖DNA分子がその後生成される。ラウンド2の突然変異生成では、ラウンド1の突然変異生成で生産された突然変異DNAをテンプレートとして利用する。したがって、このテンプレートはすでに、一つ以上の突然変異を含む。追加の所望のアミノ酸置換(単数又は複数)をコードするオリゴヌクレオチドがその後、このテンプレートにアニールされ、結果として生じるDNAの鎖がここでラウンド1及びラウンド2の突然変異生成の両方の突然変異をコードする。この結果として生じたDNAを、ラウンド3、そしてその後の突然変異生成においてテンプレートとして用いることができる。
b. カセット突然変異生成
この方法はまた、CRIgの置換、欠失、及び挿入変異体を調製するための好適な方法でもある。この方法は、Wells et al. Gene 34: 315 (1985)に記載されている方法に基づいている。開始材料は、遺伝子1、突然変異させるべき遺伝子を含むプラスミド(又は他のベクター)である。開始CRIgをコードする核酸において突然変異させるべきコドン(単数又は複数)を同定する。同定した(単数又は複数の)突然変異点の両側にユニーク制限エンドヌクレアーゼがなければならない。このような制限部位が存在しない場合、上述したオリゴヌクレオチド媒介突然変異生成方法を使用して制限部位を生成し、遺伝子1の適切な位置に導入することができる。制限部位がプラスミドに導入された後に、プラスミドをこれらの部位で切断して線形化する。制限部位の間でDNAの配列をコードするが、所望の(単数又は複数の)突然変異作用を含む二本鎖オリゴヌクレオチドを、標準の手順を用いて合成する。二本の鎖は別々に合成し、その後標準の技術を用いて一緒に混成させる。この二本鎖オリゴヌクレオチドはカセットと呼ばれる。このカセットは、線形化プラスミドの端と混合可能である3’及び5’端を有するように設計され、これにより、プラスミドに直接結紮することができる。このプラスミドはここで、CRIgの突然変異したDNA配列を含む。
c. CRIg変異体の組換え生産
変異体をコードするDNAを次に適切なプラスミド又はベクターに挿入する。ベクターは宿主細胞を形質変換させるのに使用される。一般には、宿主細胞と混合可能な生物種から生じた複製及び制御配列を含むプラスミドベクターが、それらの宿主に関連して使用される。ベクターは通常、形質変換された細胞に表現型選択を提供できるタンパク質をコードする配列だけでなく、複製部位を保有する。
例えば、大腸菌は、pBR322、大腸菌の種由来のプラスミドを使用して形質転換させることができる(Mandel, M. et al., (1970) J. Mol. Biol. 53:154)。プラスミドpBR322は、アンピシリンおよびテトラサイクリン耐性のための遺伝子を含むため、容易な選択手段となる。他のベクターは、しばしば発現において重要である、異なるプロモータ等の異なる特徴を含む。例えば、プラスミドpKK223−3、pDR720およびpPL−λは、現在利用可能なtac、trp、またはPプロモータを有する発現ベクターを表す(ファーマシアバイオテクノロジー社)。
他の好適なベクターは、本明細書において記載されているベクターの関連した形質を結合させることによって標準の技術を使用して作製することができる。ベクターの関連した形質は、プロモータ、リボソーム結合部位、変種遺伝子または遺伝子融合、信号配列、抗生耐性マーカー、コピー番号、および複製の適切な起源を含む。
本明細書のベクターにおいてDNAのクローン化または発現に好適な宿主細胞は、原核生物、イーストまたは高級真核生物細胞を含む。このための好適な原核生物は、例えばグラム陰性の又はグラム陽性の有機体等の真正細菌、例えばエシェリヒア属、例えば、大腸菌、エンテロバクター属、エルウィニア属、クレブシエラ属、プロテウス属、サルモネラ属、例えば、ネズミチフス菌、、Serrafia、例えば、セラチア菌およびShigeila等の腸内細菌科だけでなく、例えば枯草菌およびリケニホルミス菌等の桿菌(e.g., B. licheniformis 41P disclosed in DD 266,710 published Apr. 12, 1989)、例えば緑膿菌及びストレプトマイセス属等のシュードモナス属が挙げられる。大腸菌B、大腸菌X1776(ATCC 31,537)および大腸菌W3110(ATCC 27,325)等の他の菌種が適切であるが、ある好適な大腸菌をクローン化する宿主は大腸菌294(ATCC 31,446)である。これらの実施例は、限定するものではなく事例である。
原核生物に加えて、糸状菌またはイースト等の真核微生物は、抗体コード化ベクターのための好適なクローン化または発現宿主である。酵母または一般のパン酵母は、下等真核生物宿主微生物の中で、最も一般的に使用されている。しかしながら、例えばシゾサッカロミセス・ポンベ;例えば、クリベロマイセス・ラクティス、クリベロマイセス・フラギリス(ATCC 12,424)、クリベロマイセス・ブルガリカス(ATCC 16,045)、クリベロマイセス・ウィケラミイ(ATCC 24,178)、クリベロマイセス・ワルチ(ATCC 56,500)、クリベロマイセス・ドロソフィラルム(ATCC 36,906)、クリベロマイセス・サーモトレランス、及びクリベロマイセス・マルシアヌス等のクリベロマイセス宿主;ヤロウイア属(EP 402,226);メタノール資化酵母(EP 183,070);カンジダ属;トリコレルマ・リージア(EP 244,234);アカパンカビ;例えばシュワニオマイセス・オクシデンタリス等のシュワニオマイセス;及び例えばアカパンカビ属、アオカビ属、トリポクラジウム等の糸状菌、及び例えばアスペルギルスニドゥランス及びアルペルギルスニガー等のアスペルギルス属宿主等の、多くの他の属、種及び菌株が一般に利用可能であり、本明細書において使用されている。
グリコシル化抗体の発現のための好適な宿主細胞は、多細胞生物に由来する。無脊椎細胞の実施例は、植物及び昆虫細胞を含む。多数のスポドプテラ・フルギペルダ(毛虫)、ネッタイシマカ(蚊)、ヒトスジシマカ(蚊)、キイロショウジョウバエ(ミバエ)及びカイコガ等の宿主からの多数のバクロウイルス菌種及び変異体及び対応する許容昆虫宿主細胞が同定されている。形質移入に対する様々なウイルス菌種、例えば、キンウワバ科NPVのL−1変異体及びカイコガNPVのBm−5菌種は公的に利用可能であり、この種のウイルスは特にヨウトガ細胞の形質移入のために、本発明による本明細書のウイルスとして使用可能である。綿、穀物、ジャガイモ、大豆、ツクバネアサガオ、トマト及びタバコの植物細胞培養物も宿主として利用することができる。
しかし、最も関心を集めたのは脊椎動物の細胞であり、脊椎動物の細胞の培養株(組織培養)での増殖は日常の手順になった。有用な哺乳類宿主細胞系の実施例は、SV40によって形質転換されたサルの腎臓CV1系である(COS-7、ATCC CRL 1651);ヒト胎性腎臓系(懸濁培養において成長のためにサブクローン化された293 又は293細胞, Graham et al, J. Gen Virol. 36:59 (1977));乳児ハムスターの腎臓細胞(BHK, ATCC CCL 10);チャイニーズハムスターの卵巣/−DHFR(CHO, Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980));マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980));サルの腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカのミドリザルの腎臓細胞(VERO-76、ATCC CRL-1587);ヒトの子宮頸癌細胞(HELA, ATCC CCL 2);イヌの腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34);バッファロ・ネズミの肝細胞(BRL 3A, ATCC CRL 1442);ヒトの肺細胞(W138、ATCC CCL 75);ヒトの肝細胞(Hep G2, HB 8065);マウスの乳房腫瘍(MMT 060562(ATCC CCL51));TRI細胞(Mather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982));MRC5細胞;FS4細胞;及びヒトの肝癌系 (Hep G2)である。
宿主細胞は、本明細書のCRIg変異体の生産用に上述した発言又はクローン化ベクターで形質転換され、プロモータを誘発する、形質転換体を選択する、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するのに応じて適切に、従来の栄養培地で培養される。
本発明のCRIg変異体を生産するために使用される宿主細胞は、種々の培地で培養することができる。Ham's F10(シグマ)、最小必須培地((MEM)、 シグマ)、RPMI−1640 (シグマ)、 及びダルベッコ変法イーグル培地((DMEM)、 シグマ) 等の市販の培地が、宿主細胞の培養に好適である。加えて、Ham et al., Meth. Enz. 58:44 (1979), Barnes et al., Anal. Biochem102:255 (1980)、米国特許第4,767,704号;4,657,866号;4,927,762号;4,560,655号;又は5,122,469号;WO 90/03430;WO 87/00195;又は米国特許番号Re.30,985号明細書に記載されている全ての培地が、宿主細胞の培地として使用することができる。これらの培地は全て、必要に応じてホルモン類及び/又は他の成長因子(例えばインスリン、トランスフェリンまたは上皮増殖因子)、塩類(例えば塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びリン酸塩)、バッファ(例えばHEPES)、ヌクレオチド(例えばアデノシンおよびチミジン)、抗生物質(例えばGENTAMYCIN(登録商標))、微量元素(マイクロモルの範囲の最終濃度に通常存在する無機化合物として定義される)、及びブドウ糖又は等価のエネルギー源で補足してもよい。他の全ての必要な付加物もまた、当業者に公知である適切な濃度で含むことができる。培養条件(例えば温度、 pHなど)は、以前発現用に選択された宿主細胞に使用したものであり、通常熟練した職人にとって明らかである。
組換え技術を使用するときは、CRIg変異体を細胞内に、細胞周辺腔において、又は媒体に直接分泌させて生産することができる。CRIg変異体が細胞内に生産された場合、第1のステップとして、微粒子状破片(宿主細胞、又は溶解細胞)が、例えば遠心沈殿法又は限外濾過法によって除去される。CRIg変異体が媒体に分泌される場合には、この種の発現系からの上澄みを最初に、例えばAmicon又はミリポアのPellicon限外濾過装置等の市販のタンパク質濃度フィルタを使用して、おおむね濃縮される。PMSF等のプロテアーゼ阻害剤を、タンパク質分解を阻害するために前述のステップのいずれかに含むことができ、抗生物質を偶発の汚染物質の成長を防止するために含むことができる。
細胞から調製されるCRIg変異体は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィ、ゲル電気泳動法、透析及び/又は親和性クロマトグラフィを用いて周知の技術によって、浄化することができる。
CRIg変異体の更なる修飾
本発明のCRIg変異体はまた、ある程度修飾して、別の、異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合するCRIgの断片を含めた、CRIg変異体を含むキメラ分子を形成することもできる。ある実施形態では、この種のキメラ分子は、CRIg変異体又はCRIgの断片の、抗タグ抗体が選択的に結合することができるエピトープを提供するタグ・ポリペプチドとの融合を含む。エピトープタグは通常、変異体CRIgポリペプチドのアミノ末端又はカルボキシル末端に配置される。この種のエピトープにタグを付けられた形態のCRIg変異体の存在は、タグ・ポリペプチドに対して抗体を使用して検出することができる。また、エピトープタグの提供により、CRIgポリペプチドを抗タグ抗体を使用して親和性浄化又はエピトープタグと結合する他の種類の親和性マトリックスによって容易に浄化することを可能にする。様々なタグ・ポリペプチド及びそれらの各抗体は、公知技術である。実施例は、ポリヒスチジン(poly−his)又はポリ・ヒスチジン・グリシン(poly−his−gly)タグ;インフルエンザHAタグ・ポリペプチド及びその抗体12CA5[Field et al., Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165 (1988)];c−mycタグ及びそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、 B7及び9E10抗体(Evan et al., Molecular and Cellular Biology, 5:3610-3616 (1985));及び、単純ヘルペスウイルス・グリコプロテインD(gD)タグ及びその抗体(Paborsky et al., Protein Engineering, 3(6):547-553 (1990))を含む。他のタグ・ポリペプチドは、フラグ-ペプチド(Hopp et al., BioTechnology, 6:1204-1210 (1988));KT3エピトープ・ペプチド(Martin et al., Science, 255:192-194 (1992);クァドラチュア-チューブリン・エピトープ・ペプチド[Skinner et al., J. Biol. Chem., 266:15163-15166 (1991)];及び、T7遺伝子10タンパク質ペプチド・タグ(Lutz-Freyermuth et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397 (1990)を含む。
他の実施形態では、キメラ分子は、免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域を有するCRIg変異体又はその断片の融合を含むことができる。キメラ分子の二価の形態については、この種の融合はIgG分子のFc領域との融合であり得る。これらの融合ポリペプチドは、異種タンパク質(「アドへシン」)の結合特異性を免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能と結合させる抗体様分子であり、しばしばイムノアドヘシンと呼称される。構造的には、イムノアドヘシンは、抗原認識および抗体の(すなわち、「異種の」)結合部位以外の所望の結合特異性を有するアミノ酸配列の融合と、免疫グロブリン定常ドメイン配列を含む。イムノアドヘシン分子の接着部分は通常、少なくともレセプタ又はリガンドの結合部位を含む連続的なアミノ酸配列である。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常ドメイン配列は、例えばIgG−1、IgG−2、IgG−3、IgG−4亜型、IgA(IgA−1及びIgA−2を含む)、IgE、IgD又はIgM等のいかなる免疫グロブリンからも得ることができる。
最も単純であり、最も直接的なイムノアドヘシンの構造では、「アドへシン」タンパク質の結合領域(単数または複数)が、免疫グロブリン重鎖のヒンジ領域およびFc領域と組み合わされる。通常、本発明のCRIg−免疫グロブリンキメラを調製する場合には、CRIgの細胞外ドメインをコードする核酸が、免疫グロブリン定常ドメイン配列のN末端をコードする核酸に対して、C末端で融合される。しかし、N末端での融合も可能である。
通常、このような融合体においては、コードされるキメラポリペプチドは、少なくとも免疫グロブリン重鎖の機能的に活性なヒンジ領域、ならびに定常領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを保持する。融合はまた、定常ドメインのFc部分のC末端に対して、また、重鎖のCH1に対してすぐN末端に、もしくは軽鎖の対応する領域に対して行うこともできる。
融合が行われる正確な部位は重要ではない。特定の部位が周知であり、CRIg−免疫グロブリンキメラの生物学的活性、分泌または結合特性を最適化するように選択することができる。
いくつかの実施形態において、CRIg−免疫グロブリンキメラは、単量体として、またはヘテロ二量体もしくはホモ多量体として、特に二量体または四量体として、WO91/08298に本質的に記載されているように作られる。
好ましい実施形態において、CRIg細胞外ドメインの配列が、免疫グロブリン(例えば、免疫グロブリンG.sub.1(IgG1))のエフェクター機能を含む抗体(具体的には、Fcドメイン)のC末端部分のN末端に融合される。CRIg細胞外ドメイン配列に対して重鎖定常領域全体を融合させることができる。しかし、より好ましくは、パパイン切断部位(これによってIgG Fcが化学的に定義される;216位の残基、重鎖定常領域の最初の残基を114または他の免疫グロブリンの同様の部位とする)のすぐ上流にあるヒンジ領域で始まる配列が融合に使用される。特に好ましい実施形態において、CRIgのアミノ酸配列が、ヒンジ領域およびCH2およびCH3に、またはIgG1、IgG2、もしくはIgG3重鎖のCH1、ヒンジ、CH2およびCH3ドメインに融合される。融合が行われる正確な部位は重要ではなく、最適な部位は日常的に行われる実験によって決定することができる。
いくつかの実施形態において、CRIg−免疫グロブリンキメラは、多量体として、そして具体的には、ホモ二量体またはホモ四量体として作られる。一般的には、これらの作られた免疫グロブリンは公知の単位構造を有するであろう。基本的な4つの鎖の構造単位は、IgG、IgD、およびIgEに存在している形態である。4単位はより大きな分子量の免疫グロブリンで繰り返される。IgMは、一般的には、ジスルフィド結合によって共に保たれる基本的な4単位の五量体として存在する。IgAグロブリン(および場合によってはIgGグロブリン)もまた血清中では多量体形態で存在し得る。多量体の場合には、個々の4単位が同じである場合も、異なる場合もある。
あるいは、CRIg細胞外ドメインの配列を、免疫グロブリン重鎖配列と軽鎖配列との間に挿入することができ、その結果、キメラ重鎖を含む免疫グロブリンが得られる。この実施形態において、CRIg配列は、ヒンジドメインとCH2ドメインとの間、またはCH2ドメインとCH3ドメインとの間のいずれかに、免疫グロブリンのそれぞれのアームの免疫グロブリン重鎖の3’末端に融合される。同様の構造が、Hoogenboomら、Mol.Immunol.,28:1027−1037(1991)によって報告されている。
免疫グロブリン軽鎖の存在は本発明のイムノアドヘシンにおいては必要ないが、免疫グロブリン軽鎖は、CRIg免疫グロブリン重鎖融合ポリペプチドに共有結合されて、またはCRIg細胞外ドメインに直接融合されて存在する場合がある。前者の場合には、通常は、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAは、CRIg−免疫グロブリン重鎖融合タンパク質をコードするDNAと一緒に発現する。分泌されると、ハイブリッドの重鎖と軽鎖とが共有結合して、2つのジスルフィド結合した免疫グロブリン重鎖−軽鎖対を含む免疫グロブリン様構造が提供される。このような構造の調製に適している方法は、例えば、1989年3月28日に発行された米国特許第4,816,567号に開示されている。
医薬組成物
本発明のCRIg変異体を、病状が補体第二経路を含む疾患の治療のために投与することができる。
治療用形態は、所望の純度の活性のある分子を最適な薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤と凍結乾燥処方物または水溶液の形態で混合することによって、保存用に調製される(Reminogton’s Pharmaceutical Sciences 第16版,Osol,A.編(1980))。許容される担体、賦形剤、または安定剤は、使用される投与量および濃度ではレシピエントに対して毒性はなく、これには、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンズアルコニウム;塩化ベンズトニウム;フェノール、ブチルアルコールまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン(例えば、メチルパラベンまたはプロピルパラベン);カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール:3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン);親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジン);単糖類、ニ糖類、および他の炭水化物(グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む);キレート化剤(例えば、EDTA);糖類(例えば、スクロース、マンニトール、トレハロース、またはソルビトール);塩を形成する対イオン(例えば、ナトリウム);金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体):ならびに/あるいは、非イオン性界面活性剤(例えば、TWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)、またはポリエチレングリコール(PEG))が挙げられる。
リポフェクションまたはリポソームもまた、細胞にポリペプチド、抗体、または抗体断片を送達するために使用することができる。抗体断片が使用される場合は、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最も小さい断片が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力を保持しているペプチド分子を設計することができる。このようなペプチドは、化学的に合成することができ、そして/または組換えDNA技術によって生産することもできる(例えば、Marascoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,7889−7893(1993)を参照のこと)。
本明細書中の処方物にはまた、処置される特定の適応症について不可欠な1つ以上の活性化合物が含まれる場合もあり、好ましくは、互いに有害な影響を及ぼすことのない相補活性を有しているものである。このような分子は、意図される目的において有効である量での組み合わせで適切に存在する。
活性分子は、例えば、コアセルベーション技術によって、または界面重合によって調製されたマイクロカプセル(例えば、コロイド状の薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ−粒子およびナノカプセル)またはマイクロエマルジョン中の、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセル、およびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル)に捕捉させることもできる。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第16版,Osol,A.編,(1980)に開示されている。
インビボでの投与に使用される処方物は無菌でなければならない。これは、滅菌濾過膜を通した濾過によって容易に行うことができる。
徐放調製物が調製される場合がある。徐放調製物の適切な例として、抗体を含む固体の疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられる。このマトリックスは、成形された物質(例えば、膜またはマイクロカプセル)の形態である。徐放マトリックスの例として、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリ乳酸(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸とガンマエチルL−グルタミン酸とのコポリマー、非分解性エチレン酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(例えば、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なマイクロスフェア)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。ポリマー(例えば、エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸)は100日間を超えて分子を放出できるが、特定のヒドロゲルは、より短い時間の間しかタンパク質を放出できない。カプセル化された抗体が長時間体内にとどまる場合には、これらは、37℃の水分に曝された結果として変性または凝集する場合があり、これによって、生物学的活性の消失、および免疫原性の変化の可能性が生じる。関与しているメカニズムに応じた安定化のための合理的方法を考えることができる。例えば、凝集メカニズムが、チオ−ジスルフィド交換による分子間S−S結合の形成であることが発見されると、安定化は、スルフヒドリル残基を改変すること、酸溶液からの凍結乾燥、水分量の制御、適切な添加剤の使用、および特異的なポリマーマトリックス組成物の開発によって行うことができる。
治療方法
補体活性化、特に補体第二経路を阻害する能力を受けて、本発明のCRIg変異体は補体が関連している疾患及び病的な状態の防止及び/又は治療に有用性があることが分かる。このような疾患及び状態は、非限定的に、補体が関連している炎症性及び自己免疫性疾患を含む。
本明細書においてCRIg変異体の標的になり得る補体が関連している炎症性及び免疫関連の疾患及び障害の特定の例が、先にリストに挙げられた。
本発明のさらなる詳細は、下記の非限定的な実施例によって説明される。
実施例1
親和性成熟CRIg変異体の調製
材料及び方法
材料:
材料−酵素およびM13−K07ヘルパー・ファージ(New England Biolabs);Maxisorp免疫プレート・プレート(Nunc. Roskilde, Denmark); 96ウェルU底ポリプロピレンプレート(COSTAR;Cat.#3365);96ウェル平底、非結合型プレート(NUNC;Cat.#269620);セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ/抗M13抗体結合体(Pharmacia);3,3’、5,5’-テトラメチル-ベンジジン、Hペルオキシダーゼ基体(TEB)(Kirkegaard and Perry Laboratories, Inc);大腸菌XL1-blueおよび大腸菌BL21(DE3)(Stratagene);ウシ血清アルブミン(BSA)およびトゥイーン20(Sigma);Ni−NTAアガロース(Qiagen);ラビットRBC(Colorado Serum Company; Cat. #CS1081);ゼラチンベロナール緩衝液(GVB)[100mlのベロナール緩衝液] (BioWhittaker; Cat. #12-624E);ゼラチン(Bovine Skin Type B; SIGMA; Cat. #G9391-100G);C1q欠損血清(CompTech; Cat. #A300);fHタンパク質(Complement Technology; Cat. #A137);抗FLAG−HRP、50%のグリセロール中のmAb、Sigma Cat#A-8592 1.1mg/mL
ファージディスプレーCRIgライブラリーの構成
CRIgをコードしているDNA断片は、XhoI及びSpeI消化されたファージミドベクター(p3DvlzPDZ−gD)(Kunkel et al., Methods Enzymol. 154:367-382 (1987))に、野生型コントロール及びCRIg変異体を設計するためのテンプレートとしてライゲーションされた。その後、ランダム化の対象となる各残基にTAA終止コドンを有するテンプレートが、CJ239大腸菌細胞(Kunkel et al., 1987, supra)から調製された。ソフトランダムストラテジーがCRIg変異体の選択のために用いられ、ここではほぼ50%の突然変異率が、野生型ヌクレオチドに適切なベースの70−10−10−10混合物を有する毒入りのオリゴヌクレオチドストラテジーを用いて、選択された位置に導入された。ライブラリー設計では:5=50% A、10% G、10% C及び10% T;6=50% G、10% A、10% C及び10% T;7=50% C、10% A、10% G及び10% T;8=50% T、10% A、10% G及び10% Cである。
5つのライブラリーが設計された。
ライブラリー1は、BCR1、ATC CTG GAA GTG CAA 656(配列番号:7) AGT GTA ACA GGA CCT 866(配列番号:8) 555GGG GAT GTG AAT CTT(配列番号:9);
ライブラリー2は、BCR2、AAG TGG CTG GTA CAA 768(配列番号:10) 668 TCA 657 775 688 577 ATC TTT(配列番号11) 786 CGT 657 TCT TCT GGA GAC CAT(配列番号:12);
ライブラリー3は、BCR3、TTT CTA CGT GAC TCT(配列番号:13) 877 668 657 757 588 756 756 678 555 TAC 756 GGC CGC CTG CAT GTVG(配列番号:14);
ライブラリー4は、BCR4、CAA TTG AGC ACC CTG(配列番号:15) 656 586 657 GAC 768 AGC CAC TAC ACG TGT 656 (配列番号:16) GTC ACC TGG 756(配列番号:17) ACT CCT GAT GGC AAC(配列番号:18);
ライブラリー5は、BCR5、CCT GAT GGC AAC 756(配列番号:19) GTC 688 768 657 555 ATT ACT GAG CTC CGT(配列番号:20)。
点突発変異のための部位特異的変異導入は、それぞれの突然変異を生じさせるのに適切なコドンを用いて上述したように行われ、正確なクローンは配列によって確認された。
CRIg変異体を選択するためのライブラリーソーティング及びスクリーニング:
Maxisorp免疫プレートを、C3b(5μg/ml)で4℃において一晩中コーティングして、リン酸塩緩衝食塩水(PBS)及び0.05%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA)で室温において1時間ブロッキングした。ファージライブラリーをC3bコートプレートに加えて、3時間室温において培養した。プレートを10回洗浄し、結合したファージを50mMのHClで溶離して、等量の1.0Mのトリス・ベース(pH7.5)で中和した。回収されたファージを大腸菌XL1−blueの継代により増幅させ、結合選択の追加のラウンドに使用した。5ラウンドの後、各ライブラリーから12の個別のクローンを選択し、カルベニシリンおよびM13−KO7ヘルパー・ファージで補足された500μlの2YTブロスの96ウェルフォーマットにおいてそれらを増殖させた。二倍の連続希培養液上清を、計画された位置としてC3b、抗gD、BSA及び非同族タンパク質でコーティングすることによって、384のウェルプレートに直接加えた。ファージ濃度を推定するために結合親和性を測定したところ、C3bはBSA及び非同族タンパク質に対しては高くないが抗gDよりも著しく高かった。同じフォーマットの各ライブラリーから約200のクローンを選別してファージ濃度を調節し、各ライブラリーから抗gDよりもC3bに著しく結合することを示した24〜48のクローンを選択して、それらを分析のために配列した。
競合ファージELISA
結合親和性を推定するために、修飾されたファージELISAを用いた。96ウェルマイクロタイタープレートを、4℃で一晩50mM炭酸塩緩衝液(pH9.6)の2μg/mlの 3Cbでコーティングした。プレートを次に、室温で1時間、PBS、0.5%BSAでブロッキングした。ファージが提示するCRIg変異体を連続的にPBT緩衝液で希釈し、ファージ濃度を推定するために結合を測定したところ、飽和シグナルが50%であった。ファージの非飽和濃度を調節し、C3bの連続的な希釈によって2時間プレインキュベートした後、混合物をC3bでコーティングしたアッセイプレートに移した。15分インキュベートした後に、プレートをPBS、0.05%Tween20で洗浄し、ワサビペルオキシダーゼ/抗M13抗体複合体(PBT緩衝液で1:5000の希釈)で30分インキュベートした。プレートを洗浄し、TMB基体で現像して、1.0MのHPOで急冷し、450nmにおいて分光光度法で読み取った。親和性(Ic50)は、競合C3bの濃度として計算し、この結果最大半限のファージミド結合が得られた。
タンパク質の浄化
発現プラスミドを有している大腸菌BL21(DE3)の単一コロニーを、50μg/mLのカルベニシリン(LB/carb媒体)で補足される30mLのLB媒体に植菌し、37℃で一晩増殖させた。バクテリアを回収し洗浄し再懸濁させて、500mLのLB/carb媒体に植菌した。培養菌は37℃で対数増殖中期(A600 =0.8)まで増殖させた。タンパク質発現を0.4mMのイソプロピル 1−チオ−−D−ガラクトピラノシドによって誘発し、培養菌を30℃で24時間増殖させた。バクテリアを4000gで15分間の遠心分離によってペレット化し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で二回洗浄して、−80℃で8時間凍らせた。ペレットを50mLのPBSで再懸濁させ、そしてバクテリアをマイクロフルイダイザープロセッサー又は超音波分解機器を通過させることによって溶解させる。CRIg変異体タンパク質を、2mlのNI−NTAアガロース及びゲル濾過によって精製した。
mutCRIg−huFc流体相競合結合ELISA:
huCRIg(L)−LFHを2ug/mLのPBS(pH 7.4)で希釈し、4℃(25ul/ウェル)で一晩中(16〜18時間)インキュベートすることによって、Maxisorp 384ウェル平底プレート(Nunc, Neptune, NJ)にコーティングした。プレートをWash Buffer(PBS、pH7.4、0.05%Tween 20)で3回洗浄し、50ul/ウェルのBlock Buffer (PBS、pH 7.4、0.5%BSA)を各ウェルに加えた。プレートを、1〜3時間ブロックした;この培養及びそれに続く全ての培養は、室温及び軌道シェーカで実行した。ブロッキング・ステップの間、(ジェネンテックで精製された)C3bを20nMのAssay Buffer(PBS pH7.4、0.5%BSA、0.05%Tween−20)で希釈し、mutCRIg−huFc分子を20000〜0.34nMの濃度範囲で連続的に希釈した。次にC3b及びmutCRIg−huFc分子を1:1で混合し、0.5〜1時間プレインキュベートした。ブロックされたプレートを(上述したように)3回洗浄し、C3b:mutCRIg−huFc複合体を点滴板に加えた(25ul/ウェル)。1〜2時間インキュベートした後で(上述したように)ELISAプレートを3回洗浄し、プレート結合C3bを抗ヒトC3b抗体(clone 5F202, US Biological, Swampscott, MA; 600ng/mL, 25ul/well)を添加することにより検出した。プレートは、上述したように1〜2時間インキュベートし洗浄した。1:2000に希釈されたHRP抱合型抗ネズミFc IgG(Jackson ImmunoResearch, West Grove, PA)を次に加えて(25ul/ウェル)、プレートを1〜2時間インキュベートした。最終洗浄の後、25ul/ウェルのTMB基体(Kirkegaard & Perry Laboratories, Gaithersburg, MD)をELISAプレートに加えた。顕色は、25ul /ウェル1.0Mリン酸を加えることによって約8分後に停止させた。450nm及び650nmの吸収度を、Spectra Max 250マイクロタイタプレートリーダ(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)を使用して測定した。
補体活性化アッセイ:
mutCRIg−Fcの補体活性化を阻害する能力を、Wieslab(登録商標)補体系第二経路キット(Alpco Diagnostics, Salem, NH)を使用して評価した。連続的に希釈されたmutCRIg−Fc(400〜0.2nM)およびC1q欠損ヒト血清(5%)(Complement Technology, Tyler, TX)を所望の最終濃度の2倍の濃度で調製して1:1で混合し、LPSコートELISAプレート(100ul/ウェル)に加える前に300RPMで軌道シェーカ上で5分間プレインキュベートした。残りのアッセイは、製造業者の指示に従った。簡潔には、ELISAプレートのサンプルを 37℃で60〜70分間インキュベートし、次にWash Buffer(PBS、pH7.4、0.05%Tween20)で3回洗浄した。100ul/ウェルの抗C5b−9抱合体をELISAプレートに加えた。室温で30分間インキュベートした後、上述したようにELISAプレートを洗浄して、100ulの基体を各ウェルに加え、プレートをさらに30分間の室温でインキュベートした。発色現像は、50ul/ウェルの5mMEDTAを加えることによって停止させた。405nmでの吸収度を、MultiSkan Ascentマイクロタイタプレートリーダ(Thermo Fisher Scientific, Milford, MA )を使用して測定した。
溶血阻害アッセイ:
ウサギの赤血球(Colorado Serum Company, Denver, CO)を、0.1%のウシの皮膚ゼラチン(Sigma)(GVB)を含むベロナール緩衝液(Sigma, St. Louis, MO)で3回洗浄し、各洗浄に対し10分間1500rpmで4℃において遠心分離させた。最終的な遠心分離ステップの後、細胞を最終濃度2×10セル/mLでGVBの中に再懸濁した。GVBに連続的に希釈した補体阻害剤を、50μL/ウェルで96ウェルU底ポリプロピレンプレート(Costar, Cambridge, MA)に加え、続いて0.1MMgCl/0.1MEGTA/GVBに1:2で希釈したウサギの赤血球を20μL/ウェル加えた。プレート内補体カスケードを、GVBに予め1:3で希釈したC1q欠損血清(Complement Technology, Tyler, TX)を30μL/ウェルで加えることによって誘発した。100μL/ウェルの10mMEDTA/GVBで反応を停止させる前に、プレート(単数又は複数)を、室温において30分間穏やかに攪拌することによってインキュベートした。プレートを5分間1500rpmで遠心分離させた後に、上澄みを透明な平底で非結合型の96ウェルプレート(単数又は複数)(Nunc, Neptune, NJ)に移し、マイクロプレートリーダ(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)を使用して、412nmにおける光学密度を読み取った。
アルファスクリーン競合アッセイ:
C3に対する変異体CRIg分子の交差反応性を、アルファスクリーン(登録商標)ヒスチジン(ニッケルキレート)検出キット(PerkinElmer, Waltham, MA)を使用して評価した。連続的に希釈したヒトのC3及びC3b(3000〜0.7nM)のほかに、ビオチン化iC3b(30nM)、および変異体CRIg(mutCRIg)と野生型CRIg分子(15〜60nM)を、所望の最終濃度の3倍の濃度に調製して1:1:1で混合し、そして、3000TPMにおいて軌道シェーカ上で30分間、外気温でプレインキュベートした。(各0.1mg/mL)ストレプトアビジンドナービーズとニッケルキレートアクセプタービーズの1:1の混合物を所望の最終濃度の4倍の濃度で調製し、反応に加えた。反応プレートを光から保護しながら3000rpmで軌道シェーカ上で60分間、外気温でインキュベートした。プレートを、AlphaQuest(登録商標)-HTSマイクロプレート・アナライザー(PerkinElmer, Waltham, MA)で分析した。
表面プラズモン共鳴
突然変異体および野生型CRIgに対するC3bの親和性を、 Biacore(登録商標)A100計測器(GE healthcare)の表面プラズモン共鳴測定値を用いて測定した。抗Fc捕獲フォーマットを採用し、Kを平衡結合測定値から算出した。センサチップは、製造業者によって供給された指示に従って、抗muFc捕獲キット(BR-1008〜38)を使用して準備した。突然変異体または野生型CRIgを、流れている緩衝液(10mMHEPES pH 7.4、150mMNaCl、0.01%Tween-20)で1μg/mLに希釈し、〜100 RUの融合タンパク質がチップ表面の一点に捕獲されるように、60μLの注入を行った。CRIg以外の捕捉抗体を含む参照スポットに対する信号の減算を有する、CRIgスポット上の様々なC3b濃度の溶液の10分注入についてのセンサーグラムを記録した。10μL/分の流量及び25℃の温度で、4μM〜15.6nMの濃度範囲のC3bの2倍希釈系列についてのデータが得られた。表面は、10mMGly-HCl pH 1.7の30秒間の注入によって、結合サイクル間で再生させた。各C3b注射終了後に得られたプラトー値を使用して、Biacore A100 評価ソフトウェア v1.1の親和性アルゴリズムを利用しKを算出した(Safsten et al. (2006) Anal. Biochem. 353:181)。
結果
ファージライブラリーの設計
目的のライブラリーを設計するために、C3bを複合したCRIgの結晶構造を使用した。5つのライブラリーは、CRIgおよびC3b間の接触領域をカバーするように設計された(図4)。CRIgライブラリーは、一価のファージディスプレーベクターのg3pマイナーコートタンパク質に対する融合物として構築された(Zhang et al., J Biol Chem 281(31): 22299-311 (2006))。ランダム化されるべき各残基において、ファージプラスミドのCRIgコード部分に突然変異生成によって停止コドンを導入した。停止コドンを含む各構築物を次に、ファージディスプレーライブラリー(材料および方法を参照)を生成するために用いた。ある「ソフトランダム化」ストラテジーを使用してバインダを選択し、野生型配列バイアスを維持することにより、選択位置が50%の確率で変異した。平均的多様性が一ライブラリーにつき>1010の独立配列である5つのライブラリー全てが得られた。(表1)。
CRIgファージライブラリーでの選択
結合選択4ラウンド後に、5つのライブラリーから38のユニーククローンが得られた。(表2)。ライブラリー1には、位置15のリジンが保存された。位置8においてグルタミン酸が芳香族残基(チロシンおよびトリプトファン)に置き換えられた。位置14は、親トリプトファン又は同種のフェニルアラニンによって占有された。ライブラリー2において、24のクローンを配列し、その全部がコンセンサスを明示した。位置42、46および47は、野生型として保存された。アスパラギン、ヒスチジンおよびフェニルアラニンにより、野生型配列が位置43、44および45において置き換えられた。ライブラリー3において10の位置をランダム化し、そして、配列は位置54、55、56、57、58、61、62および63において完全に保存された。イソロイシンまたはリジンは、位置60で占有された。位置64において、グルタミンはアルギニンと置き換えられるか、保存された。ライブラリー4では、芳香族残基が位置86を占有し、同種の塩基性残基(アルギニンおよびリジン)が位置99を占有した。位置85、87および95もまたソフトランダム化されたが、高度に保存されているようであった。ライブラリー5では、2つの重要な同種の塩基性残基であるリジンおよびアルギニンが位置105においてグルタミンよりも優先された。負に帯電しているアスパラギン酸または酸性残基、アスパラギンは位置110で優先された。
競合ファージELISA(データ図示せず)によっていくつかの突然変異体の親和性を推定し、ライブラリー3に、野生型CRIgよりも約8倍優れたC3bバインダのクローンがあることを発見した。
インビトロ結合親和性およびインビボでの生物学的有効性の判定
溶血阻害アッセイにおいてC3bに対する結合親和性及び有効性を増加させる必須残基を同定するための次の方法は、優位な単一の突然変異を組み込み、他の位置を野生型として保つことによって、又はファージELISAによって判定された第1世代ファージライブラリーから2〜3の高親和性クローンを選択することによって第2世代のCRIg変異体の第2世代を設計することであった。正確にこれらの突然変異体の親和性および有効性を測定するために、全ての変異体を単離タンパク質として発現させた。溶血阻害アッセイからの結果(表3)は、ライブラリー1からのL12、ライブラリー3からのL33が、溶血アッセイでの野生型に比べて4〜10倍有効性を大幅に増加させることを示した。ライブラリー3からのL32は、野生型CRIgと比較して10倍改良されたIC50を示した。データはまた、細胞ベースアッセイからの結合親和性及び有効性が相関していないことを証明した。
突然変異体の組合せ
第2世代ライブラリーからの結果に基づいて、更に溶血アッセイにおける有効性及び結合親和性を高めるために、突然変異体の第3世代を設計した。生物学上最も有力な突然変異体(L12−8W、L33−Q60I/L32−Q64R及びL41−M86Y)のうちの3つ、およびテンプレートとして最も高い結合親和性を有する突然変異体(L32−Q64R)のうちの1つを選択した。次に、溶血アッセイにおける有効性及び結合親和性を高める最適な一連の突然変異体を判定するために、これらの突然変異体をライブラリーの第2世代において得られた他の生物学的に有力なクローンと結合させた。詳細な分析のために、CRIg変異体を発現させ精製した。データは、WL41及びWL59突然変異体の結合親和性よりも3〜6倍高かったにも関わらず、L12からの組合せ突然変異体の阻害活性が上がらず、親突然変異体と比較してより低い活性さえ示した(表4)。L32からの突然変異体の中では、RL41は、野生型よりも1.8倍優れた結合親和性と、6倍優れた溶血アッセイにおける有効性を示した。L33グループからの全ての突然変異体は、溶血アッセイにおける有効性が有意に上がらなかったにもかかわらず、野生型と比較して約27〜226倍の大幅に増加した結合親和性を示した。また、我々は親和性が改善された組合せクローンの大部分には、60I−64Rおよび86Yが関係していることに気づいた。
CRIg Q64R M86Y突然変異体の改善された結合親和性及び補体阻害活性
競合ELISA(図4及び表3)において最も高い親和性を有する突然変異体Q64R M86Yを、更なる分析のために選択した。C3bに対するCRIg wt及びCRIg Q64R M86Yの結合親和性を判定するために、CRIg wtおよびCRIg Q64R M86YのBiacore分析を実施した。CRIg Q64R M86Yの親和性は、野生型CRIg(図6)よりも5倍改善された。以前の研究において、CRIg wtはC3bに選択的に結合するが天然C3には結合しないことを示した(Wiesman et al., Nature, 444(7116):217-20, 2006)。突然変異生成によりこの選択性が変わる可能性があるため、アルファスクリーン流体相競合アッセイにおいてC3と対比したC3bに対するCRIg Q64R M86Yの親和性を比較した。CRIg Q64R M86Yは可溶性C3とではなく可溶性C3bと競合し、これにより突然変異生成が活性成分C3b(図7)に対するCRIgの選択性に影響を及ぼさなかったことを示した。この選択性は、C3bと複合するCRIg Q64R M86Yの構造のこれらの残基の分析によって更に確認された(データ図示せず)。
改善された親和性とC3bに対する保存された選択性が有効性の改善に繋がっているかどうかを試すために、補体第二経路に対して選択的な、赤血球ベースの溶血アッセイでCRIg Q64R M86Y対CRIg wtを試験した。CRIg Q64R M86Yは、CRIg wtと比較して、4倍改善されたIC50を示した(図8A)。第二経路補体阻害に対する改善された有効性をさらに立証するために、補体第二経路に対して選択的な、LPSベースアッセイでCRIg Q64R M86Yの阻害活性をCRIg wtと比較した。ここで、CRIgは、野生型組換えタンパク質と比較して、180倍改善されたIC50を示した。CRIg wtおよびCRIg Q64R M86Yは、古典経路による補体活性に影響を与えなかった。このように、CRIg−C3b結合界面の2つのアミノ酸置換により、補体第二経路に対する選択性を有する、2つの異なるアッセイにおいて改善された結合親和性と、優れた補体阻害活性を有する分子が得られた。
増加した結合親和性および有効性が、治療有効性の改善と解釈されるかどうかを更に判定するために、CRIgのwt及びQ64R M86Yバージョンの保護効果を関節炎の血清移植モデルで比較した。以前の研究ではCRIgが強力にコラーゲンおよび抗体によって誘発された関節炎の炎症および骨破壊を阻害することを示した(Katschke et al., J. Exp Med 204(6):1319-1325 (2007))。
ここで、CRIgの有効性を、免疫複合体によって媒介される関節炎の第3前臨床モデルにおいて試験した。慢性関節リウマチの自然発症マウスモデル(K/BxN)は、関節炎によるヒトの疾病の多数の臨床及び組織学的特徴を模倣する。マウスに、第0日にK/BxNマウスから得られた50マイクロリットルの血清を注射した。マウスを毎日検査し、疾患の範囲を目視観察によって記録した。第6日に全てのマウスを屠殺した。
マウスには、100μlの無菌食塩水に混ぜた、示した量のアイソタイプコントロール又はhCRIg−mIgG1又はhCRIg−RL41−mIgG1組換え型タンパク質のいずれかの皮下注射を第1日より開始した。
モニタリング及び評価:
各足のスコア
0= 紅斑および腫張なし
1=足の中央(足根骨)又は足首に限定された紅斑および軽度の腫張
2=足首から足の中央まで拡がった紅斑および軽度の腫張
3=足首から中足骨の関節まで拡がった紅斑および中程度の腫張
4=足首、足及び指を含む紅斑および重症の腫張
平均スコア=4つの足のスコアの合計
疾病段階、軽度(平均スコア1〜3)、中程度(平均スコア4〜8)及び重度の疾病(平均スコア9以上)。平均スコアは、関連する関節の数を反映する。
第6日に、血液サンプルを屠殺前に麻酔をして心臓穿刺によって収集した。hCRIg−Fc融合タンパク質の量は、血清を使用して測定した。関節は、組織学評価のために収集した。
Balb/c受容体へのKRNマウスからの血清の接種により、関節の対称的な炎症によって特徴づけられる急速で強い免疫反応が起こる。関節炎の誘発は、関節に炎症性免疫複合体を形成する抗グルコース−6−リン酸イソメラーゼ自己抗体によって仲介される(Kouskoff, V., Korganow, A.S., Duchatelle, V., Degott, C., Benoist, C., and Mathis, D. (1996). Organ-specific disease provoked by systemic autoimmunity. Cell 87, 811-822.)。関節炎の発生は、補体第二経路成分が欠損しているマウス、及び共通のfc-レセプタガンマ鎖が欠損しているマウスに疾病がないことから分かるように、無傷の補体第二経路及びFcレセプタ機能に全く依存している(Ji, H., Ohmura, K., Mahmood, U., Lee, D.M., Hofhuis, F.M., Boackle, S.A., Takahashi, K., Holers, V.M., Walport, M., Gerard, C., et al. (2002). Arthritis critically dependent on innate immune system players. Immunity 16, 157-168.)。疾病の急速な発症及び重症度のために、CRIg wt−Fc融合タンパク質による治療では、関節炎の評価値は22%しか減少しなかった(図9A、B)。CRIg Q64R M86Yによる治療では、関節炎のスコアは66%減少した。組織学的検査は、CRIg wt又はコントロール融合タンパク質治療をうけているマウスに対して、CRIg Q64R M86Yによる治療を受けているマウスにおいて、主に好中球及びマクロファージから成る免疫細胞の溶浸がかなり減少することを示した(図9C、D)。CRIg wt及びCRIg Q64R M86Yの血清濃度は同程度であり、これは関節炎のスコアの違いがCRIg wt対CRIg Q64R M86Yタンパク質の半減期の違いによるものでなかったことを示す。このように、標的のC3bに対するCRIgの結合親和性の増加が、大幅に改善された治療有効性と解釈されることが示される。
本明細書に引用された全ての特許および参考文献は、参照することにより本明細書にそれら全体が明確に引用されたものとする。
本発明は、特定の実施形態として考慮されることに関して記載されているが、本発明が上記実施形態に限定されないことを理解すべきである。それとは反対に、本発明は、添付の請求項の精神及び範囲内に含まれるさまざまな変更態様および等価物をカバーする。

Claims (38)

  1. 配列番号:2のアミノ酸配列のE8−K15、R41−T47、S54−Q64、E85−Q99、及びQ105−K111からなる群から選択される領域のアミノ酸置換を含むCRIg変異体。
  2. C3よりもC3bに対して選択的に結合する、請求項1に記載の変異体、又はその断片。
  3. 配列番号:2の天然配列ヒトCRIgよりもC3bに対して増加した結合親和性を有する、請求項1に記載の変異体。
  4. 結合親和性が少なくとも2倍増加した、請求項3に記載の変異体。
  5. 結合親和性が少なくとも5倍増加した、請求項3に記載の変異体。
  6. 結合親和性が少なくとも10倍増加した、請求項3に記載の変異体。
  7. 結合親和性が少なくとも90倍増加した、請求項3に記載の変異体。
  8. 配列番号:2の天然配列ヒトCRIgよりも強力な補体第二経路の阻害剤である、請求項1に記載の変異体。
  9. 配列番号:2の天然配列ヒトCRIgよりも少なくとも2倍強力である、請求項8に記載の変異体。
  10. 配列番号:2の天然配列ヒトCRIgよりも少なくとも5倍強力である、請求項8に記載の変異体。
  11. 配列番号:2の天然配列ヒトCRIgよりも少なくとも10倍強力である、請求項8に記載の変異体。
  12. 配列番号:2のアミノ酸配列の位置8、14、18、42、44、45、60、64、86、99、105及び110からなる群から選択されるアミノ酸の位置に一又は複数のアミノ酸置換を含む、請求項1に記載の変異体。
  13. 配列番号:2のアミノ酸配列のアミノ酸位60、64、86、99、105および110における一又は複数のアミノ酸置換を含む、請求項1に記載の変異体。
  14. E8W、W14F、E84Y/W14F;P45F;G42D/D44H/P45F;Q60I;Q64R;Q60I/Q64R;M86Y;M86W、M86F、M86W/Q9R;M86F/Q99R;K110D、K11N;Q105R/K110N;Q105R/K110Q;及びQ105K/K110Dからなる群から選択される一又は複数の置換を含む、請求項1に記載の変異体。
  15. Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/E8Y;Q60I/Q64R/G42D;Q60I/Q64R/P45F;Q60I/Q64R/G42D/D44H/P45F;Q60I/Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/Q105R;Q60I/Q64R/Q105K;Q60I/Q64R/K110N;Q60I/Q105R/K110N;M86Y/E8Y;M86Y/G42D/D44H/P45F;M86Y/P45F;M86Y/G42D/D44H/P45F;及びM86Y/Q99K/M86Y/Q99R/M86Y/Q105R/M86Y/Q105K/M86Y/Q105R/K110Nからなる群から選択される一又は複数の置換を含む、請求項1に記載の変異体。
  16. Q60I;Q64R;Q60I/Q64R;M86Y;Q99L;Q105K/K110D;E8W/Q105R/K110N;Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/E8Y;Q60I/Q64R/G42D;Q60I/Q64R/P45F;Q60I/Q64R/G42D/D44H/P45F;Q60I/Q64R/M86Y;Q60I/Q64R/Q105R;Q60I/Q64R/Q105K;Q60I/Q64R/K110N;M86Y/P45F;及びM86Y/Q105Kからなる群から選択される一又は複数の置換を含む、請求項1に記載の変異体。
  17. Q60I/Q64R/M86Y又はQ60I/Q64R/G42D/D44H/P45Fの置換を含む、請求項1に記載の変異体。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の変異体を含むキメラ分子。
  19. イムノアドヘシンである請求項18に記載のキメラ分子。
  20. 前記CRIg変異体が配列番号:2の全長CRIgよりも短い、請求項19に記載のキメラ分子。
  21. CRIg細胞外ドメインを含む、請求項20に記載のキメラ分子。
  22. 薬学的に許容可能な賦形剤と混合して、請求項1〜17のいずれか1項に記載のCRIg変異体を含む医薬組成物。
  23. 薬学的に許容可能な賦形剤と混合して、請求項19に記載のイムノアドヘシンを含む医薬組成物。
  24. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のCRIg変異体又は上記変異体を含むイムノアドヘシンの予防的又は治療的な有効量を、上記治療を必要とする対象に投与することを含む、補体関連疾患又は状態の予防又は治療のための方法。
  25. 前記補体関連疾患が、炎症性疾病または自己免疫疾病である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記補体関連疾患が、慢性関節リウマチ(RA)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、虚血及び再灌流後の遠隔組織損傷、心肺バイパス手術中の補体活性化、皮膚筋炎、天疱瘡、狼瘡腎炎及び結果として生じる糸球体腎炎及び脈管炎、心肺バイパス、心臓麻痺によって誘発された冠状動脈内皮機能不全、II型膜性増殖性糸球体腎炎、IgA腎障害、急性腎不全、クリオグロブリン血症、抗リン脂質症候群、年齢関連性黄斑変性、ブドウ膜炎、糖尿病性網膜症、同種移植、超急性拒否反応、血液透析、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、吸収性肺炎、蕁麻疹、慢性特発性蕁麻疹、溶血性尿毒症症候群、子宮内膜症、心臓性ショック、虚血再かん流障害及び多発性硬化症(MS)からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記補体関連疾患が、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、若年性慢性関節炎、脊椎関節症、全身性硬化症(硬皮症)、特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎)、シェーグレン症候群、全身性脈管炎、類肉腫症、自己免疫溶血性貧血(免疫性の汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症)、自己免疫血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫性の血小板減少)、甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ球性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎)、真性糖尿病、免疫介在性腎疾患、(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎)、多発硬化症、特発性多発性神経障害等の中枢及び末梢神経系の脱髄疾患、伝染性肝炎(A、B、C、D、E型肝炎、及びその他の非肝向性ウイルス)、自己免疫慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変症、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎等の胆道胆嚢疾患、炎症性及び線維性肺疾患(例えば嚢胞性線維症)、グルテン過敏性腸疾患、ウィップル病、水疱性皮膚病、多形性紅斑及び接触皮膚炎を含む自己免疫又は免疫介在性皮膚病、乾癬、好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎等の肺のアレルギー性疾患、移植片拒絶反応及び移植片対宿主病を含む移植関連の疾病、アルツハイマー病、発作性夜間ヘモグロビン尿症、遺伝性血管性浮腫、アテローム性動脈硬化症、及び膜性増殖性II型糸球体腎炎からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  28. 前記補体関連疾患が慢性関節リウマチ(RA)である、請求項25に記載の方法。
  29. 前記補体関連疾患が補体が関連している目の症状である、請求項25に記載の方法。
  30. 補体が関連している目の症状が、加齢性黄斑変性(AMD)、ブドウ膜炎、糖尿病性及びその他の虚血関連の網膜症、眼内炎及び他の眼内新生血管病の全ての段階からなる群から選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 眼内新生血管病が、糖尿病性黄斑浮腫、病的近視、フォン・ヒッペル・リンドウ病、目のヒストプラスマ症、網膜中心静脈閉塞症(CRVO)、角膜新血管形成及び網膜新血管形成からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記補体が関連している目の症状が、加齢性黄斑変性(AMD)、脈絡膜新血管形成(CNV)、糖尿病性網膜症(DR)及び眼内炎からなる群から選択される、請求項29に記載の方法。
  33. 前記AMDが滲出型AMDである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記AMDが乾性又は萎縮性AMDである、請求項32に記載の方法。
  35. 前記対象が哺乳類である、請求項24に記載の方法。
  36. 前記哺乳類がヒトである、請求項35に記載の方法。
  37. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のCRIg変異体、又は上記変異体を含むイムノアドヘシンの有効量を前記哺乳類に投与することを含む、哺乳類におけるC3b補体断片の生産を阻害する方法。
  38. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のCRIg変異体、又は上記変異体を含むイムノアドヘシンの有効量を前記哺乳類に投与することを含む、哺乳類の補体第二経路の選択的阻害のための方法。
JP2015023559A 2008-05-06 2015-02-09 親和性成熟CRIg変異体 Pending JP2015145369A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5088808P 2008-05-06 2008-05-06
US61/050,888 2008-05-06
US18965308P 2008-08-20 2008-08-20
US61/189,653 2008-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508636A Division JP5836800B2 (ja) 2008-05-06 2009-05-06 親和性成熟CRIg変異体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015145369A true JP2015145369A (ja) 2015-08-13

Family

ID=41168511

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508636A Expired - Fee Related JP5836800B2 (ja) 2008-05-06 2009-05-06 親和性成熟CRIg変異体
JP2015023559A Pending JP2015145369A (ja) 2008-05-06 2015-02-09 親和性成熟CRIg変異体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508636A Expired - Fee Related JP5836800B2 (ja) 2008-05-06 2009-05-06 親和性成熟CRIg変異体

Country Status (28)

Country Link
US (2) US9234024B2 (ja)
EP (2) EP3141560A3 (ja)
JP (2) JP5836800B2 (ja)
KR (2) KR101690590B1 (ja)
CN (2) CN104558151A (ja)
AR (1) AR071635A1 (ja)
AU (1) AU2009244300B2 (ja)
BR (1) BRPI0912003A2 (ja)
CA (1) CA2720685C (ja)
CL (1) CL2009001083A1 (ja)
CY (1) CY1118240T1 (ja)
DK (1) DK2280996T3 (ja)
ES (1) ES2605471T3 (ja)
HK (1) HK1210184A1 (ja)
HR (1) HRP20161580T1 (ja)
HU (1) HUE030092T2 (ja)
IL (2) IL208379A (ja)
LT (1) LT2280996T (ja)
MX (1) MX2010011372A (ja)
PE (2) PE20091923A1 (ja)
PL (1) PL2280996T3 (ja)
PT (1) PT2280996T (ja)
RU (2) RU2553517C2 (ja)
SG (1) SG190596A1 (ja)
SI (1) SI2280996T1 (ja)
TW (1) TWI508973B (ja)
WO (1) WO2009137605A2 (ja)
ZA (1) ZA201006937B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104231085B (zh) * 2013-09-05 2017-03-15 复旦大学附属肿瘤医院 靶向特异性补体系统抑制剂、其制备方法及应用
US11535655B2 (en) * 2019-12-06 2022-12-27 Cheer Global Limited Method of treating inflammatory bowel disease
CN113583107B (zh) * 2021-07-28 2023-11-10 复旦大学 CRIg功能区蛋白变体及其应用
WO2023080788A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut-Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis Tryptophan depletion induces production and presentation of tryptophan to phenylalanine substitutions
US20240132617A1 (en) * 2022-09-20 2024-04-25 Visterra, Inc. Treatment of complement mediated diseases and disorders with c3b antibodies

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4579827A (en) 1983-03-11 1986-04-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies to human gastrointestinal cancers and hybridoma method of production of the monoclonal antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DD266710A3 (de) 1983-06-06 1989-04-12 Ve Forschungszentrum Biotechnologie Verfahren zur biotechnischen Herstellung van alkalischer Phosphatase
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
EP0199141A3 (en) 1985-04-19 1988-07-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies to human gastrointestinal cancer
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
US4973478A (en) 1987-07-20 1990-11-27 Allelix Biopharmaceuticals, Inc. Treating inflammation with hepatocyte stimulating factor interferon β2
DE68925971T2 (de) 1988-09-23 1996-09-05 Cetus Oncology Corp Zellenzuchtmedium für erhöhtes zellenwachstum, zur erhöhung der langlebigkeit und expression der produkte
WO1990005537A1 (en) 1988-11-16 1990-05-31 Brigham And Women's Hospital Inhib, a factor which inhibits cytokine-activated leukocytes
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
GB8922987D0 (en) * 1989-10-12 1989-11-29 Imutran Ltd Modified biological material
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
WO1996034943A1 (en) 1995-05-04 1996-11-07 City Of Hope Human leukocyte 12-lipoxygenase and its role in the pathogenesis of disease states
DE69326937T2 (de) 1993-03-24 2000-12-28 Berlex Biosciences Richmond Kombination von Antihormonale und bindende Moleküle zur Krebsbehandlung
US5650295A (en) 1995-06-02 1997-07-22 Human Genone Sciences, Inc. Macrophage migration inhibitory factor-3
WO2000053758A2 (en) 1999-03-08 2000-09-14 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
WO2002000690A2 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of disorders involving angiogenesis
SE9604470D0 (sv) 1996-12-04 1996-12-04 Tamas Bartfai Konsulting Ab Transmembrane component of tight junction
WO1999040100A1 (en) 1998-02-09 1999-08-12 Human Genome Sciences, Inc. 45 human secreted proteins
WO2001036432A2 (en) 1999-11-19 2001-05-25 Human Genome Sciences, Inc. 18 human secreted proteins
EP0973892A2 (en) 1997-03-14 2000-01-26 Human Genome Sciences, Inc. 28 human secreted proteins
AU6578398A (en) 1997-03-21 1998-10-20 Genetics Institute Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO1999002561A1 (en) 1997-07-10 1999-01-21 Smithkline Beecham Corporation Human f11 antigen: a cell surface receptor involved in platelet aggregation
US6410708B1 (en) 1997-11-21 2002-06-25 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding A-33 related antigen polypeptides
EP1481990B1 (en) 1997-11-21 2007-06-06 Genentech, Inc. A-33 related antigens and their pharmacological uses
US7282565B2 (en) 1998-03-20 2007-10-16 Genentech, Inc. PRO362 polypeptides
US7192589B2 (en) * 1998-09-16 2007-03-20 Genentech, Inc. Treatment of inflammatory disorders with STIgMA immunoadhesins
US8088386B2 (en) * 1998-03-20 2012-01-03 Genentech, Inc. Treatment of complement-associated disorders
US7419663B2 (en) * 1998-03-20 2008-09-02 Genentech, Inc. Treatment of complement-associated disorders
US6022708A (en) 1998-02-26 2000-02-08 Genentech, Inc. Fused
NZ507435A (en) 1998-03-10 2003-12-19 Genentech Inc Novel polypeptides and nucleic acids with homology to cornichon
JP2002523089A (ja) 1998-08-27 2002-07-30 インサイト・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド タンパク質輸送関連分子
EP1131428A2 (en) 1998-11-19 2001-09-12 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin superfamily proteins
MXPA01006057A (es) 1998-12-16 2003-09-10 Genentech Inc Polipeptidos secretados y transmembranales y acidos nucleicos que los codifican.
MXPA01006330A (es) 1998-12-22 2002-07-02 Genentech Inc Metodos y composiciones para inhibir el crecimiento de celulas neoplasticas.
AU2883900A (en) 1999-07-07 2001-01-30 Genentech Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
EP1666495A1 (en) 1999-12-01 2006-06-07 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
JP2004516013A (ja) 2000-07-20 2004-06-03 ジェネンテック・インコーポレーテッド 血管形成に関連する障害を診断及び治療するための組成物と方法
AU2003258714A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-29 Cytos Biotechnology Ag Immune modulatory compounds and methods
US7776573B2 (en) * 2006-06-01 2010-08-17 Genentech, Inc. Crystal structure of CRIg and C3b:CRIg complex
JP2010505743A (ja) * 2006-06-01 2010-02-25 ジェネンテック インコーポレイテッド CRIg及びC3b:CRIg複合体の結晶構造
EP2152749A1 (en) * 2007-05-01 2010-02-17 Genentech, Inc. CRIg ANTAGONISTS

Also Published As

Publication number Publication date
IL208379A0 (en) 2010-12-30
CN102015763B (zh) 2014-12-24
EP3141560A3 (en) 2017-05-24
ZA201006937B (en) 2012-01-25
PE20141549A1 (es) 2014-10-25
HUE030092T2 (en) 2017-05-29
KR20110020798A (ko) 2011-03-03
SI2280996T1 (sl) 2016-12-30
EP2280996A2 (en) 2011-02-09
HRP20161580T1 (hr) 2016-12-30
AU2009244300A2 (en) 2011-04-14
CA2720685A1 (en) 2009-11-12
AU2009244300B2 (en) 2014-04-17
US20160008427A1 (en) 2016-01-14
TW200948377A (en) 2009-12-01
IL249492A0 (en) 2017-02-28
RU2010149804A (ru) 2012-06-20
SG190596A1 (en) 2013-06-28
HK1210184A1 (en) 2016-04-15
CA2720685C (en) 2017-04-18
TWI508973B (zh) 2015-11-21
CY1118240T1 (el) 2017-06-28
PE20091923A1 (es) 2009-12-19
EP2280996B1 (en) 2016-09-07
RU2553517C2 (ru) 2015-06-20
CN102015763A (zh) 2011-04-13
RU2015117054A (ru) 2015-10-20
DK2280996T3 (en) 2016-12-19
AR071635A1 (es) 2010-06-30
EP3141560A2 (en) 2017-03-15
BRPI0912003A2 (pt) 2016-07-12
CL2009001083A1 (es) 2011-01-07
KR20170001711A (ko) 2017-01-04
KR101690590B1 (ko) 2016-12-28
US20100150908A1 (en) 2010-06-17
AU2009244300A1 (en) 2009-11-12
CN104558151A (zh) 2015-04-29
MX2010011372A (es) 2010-11-12
JP5836800B2 (ja) 2015-12-24
LT2280996T (lt) 2016-12-12
PT2280996T (pt) 2016-12-06
IL208379A (en) 2016-12-29
JP2011519950A (ja) 2011-07-14
PL2280996T3 (pl) 2017-07-31
WO2009137605A2 (en) 2009-11-12
WO2009137605A3 (en) 2010-01-21
ES2605471T3 (es) 2017-03-14
US9234024B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100509847C (zh) 结晶肿瘤坏死因子受体2多肽
JP6228971B2 (ja) Ctla−4バリアント
JP2015145369A (ja) 親和性成熟CRIg変異体
SK14892003A3 (en) Peptides and related molecules that bind to TALL-1
CN103172750A (zh) 免疫抑制性多肽与核酸
JP6938565B2 (ja) Uti融合タンパク質
JP2010526076A (ja) CRIgアンタゴニスト
KR20030036835A (ko) Ige 수용체 길항제
JP2002539828A (ja) Flintポリペプチドアナログ
KR101651330B1 (ko) 세포투과성이 우수한 tat-a20 융합단백질의 제조방법 및 이의 용도
EP3632928B1 (en) Fc-gamma receptor mutants
US20220144911A1 (en) Methods and compositions for il10 signaling antagonism
US7579316B2 (en) Compositions and methods to modulate an immune response to an immunogenic therapeutic agent
MXPA06001332A (en) Crystalline tumor necrosis factor receptor 2 polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809