JP2015145106A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145106A
JP2015145106A JP2014019024A JP2014019024A JP2015145106A JP 2015145106 A JP2015145106 A JP 2015145106A JP 2014019024 A JP2014019024 A JP 2014019024A JP 2014019024 A JP2014019024 A JP 2014019024A JP 2015145106 A JP2015145106 A JP 2015145106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
medium
printing apparatus
print head
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014019024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216257B2 (ja
Inventor
慎也 斎藤
Shinya Saito
慎也 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014019024A priority Critical patent/JP6216257B2/ja
Publication of JP2015145106A publication Critical patent/JP2015145106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216257B2 publication Critical patent/JP6216257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置のスループットを良くすることができるようにする。【解決手段】搬送される媒体を保持する媒体保持部と、走査方向に移動自在に配設され、媒体に対して印字を行う印字ヘッド13と、印字ヘッド13の所定の箇所に回転自在に取り付けられた押え部材と、押え部材を案内する押え部材案内装置とを有する。押え部材は、押え部材案内装置上を走査しながら移動する。押え部材と媒体とは、押え部材案内装置を介して当接させられ、直接接触することがないので、例えば、押え部材が中綴じ部に位置するときに改行が行われる場合でも、印字ヘッドに負荷が加わることがない。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関するものである。
従来、媒体としての通帳、パスポート等の帳票、例えば、通帳に対して印字を行うための印刷装置、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置、例えば、印刷装置としてのシリアルプリンタにおいては、印字ヘッドを搭載したキャリッジが走行自在に配設され、キャリッジを走行させることによって印字ヘッドを走査方向に移動させることにより、印字が行われるようになっている。前記印字ヘッドにはメディアフォローローラが配設され、該メディアフォローローラは、印字ヘッドが移動させられる間、回転しながら通帳上を移動させられ、印字ヘッドのガイドノーズの先端面と通帳の印字面との距離であるヘッドギャップを一定に保持する。
これにより、通帳を開いたときに、中綴じ部で厚さが異なる場合でも、ヘッドギャップが変化しないので、適正な印字を行うことができる(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開2011−121325号公報 特開2005−231121号公報
しかしながら、前記従来のシリアルプリンタにおいては、メディアフォローローラが中綴じ部に位置するときに改行が行われると、印字ヘッドに負荷が加わり、改行を円滑に行えなくなることがある。そこで、メディアフォローローラを印字領域外に退避させて改行を行うようにしているが、その場合、シリアルプリンタのスループットが悪くなってしまう。
本発明は、前記従来のシリアルプリンタの問題点を解決して、印刷装置のスループットを良くすることができる印刷装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の印刷装置においては、搬送される媒体を保持する媒体保持部と、走査方向に移動自在に配設され、媒体に対して印字を行う印字ヘッドと、該印字ヘッドの所定の箇所に回転自在に取り付けられた押え部材と、該押え部材を案内する押え部材案内装置とを有する。
そして、前記押え部材は、押え部材案内装置上を走査しながら移動する。
本発明によれば、印刷装置においては、搬送される媒体を保持する媒体保持部と、走査方向に移動自在に配設され、媒体に対して印字を行う印字ヘッドと、該印字ヘッドの所定の箇所に回転自在に取り付けられた押え部材と、該押え部材を案内する押え部材案内装置とを有する。
そして、前記押え部材は、押え部材案内装置上を走査しながら移動する。
この場合、押え部材と媒体とは、押え部材案内装置を介して当接させられ、直接接触することがないので、例えば、押え部材が中綴じ部に位置するときに改行が行われる場合においても、印字ヘッドに負荷が加わることがない。したがって、改行を円滑に行うことができ、押え部材を印字領域外に退避させて改行を行う必要がないので、印刷装置のスループットを良くすることができる。
本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙待機時の状態を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるガイドの揺動機構を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるガイドの状態を説明するための第1の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるガイドの状態を説明するための第2の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙待機時の制御要素の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の制御要素の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字開始時の状態を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字開始時の状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字開始時の制御要素の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字動作時の状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字動作時の制御要素の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字終了時の状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字終了時の制御要素の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの排紙時の状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの排紙時の制御要素の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプラテン支持機構の動作を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の状態を示す側面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるシリアルプリンタの下側ガイド支持機構を示す側面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の制御要素の状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、媒体としての帳票、本実施の形態においては、通帳に対して印字を行うための印刷装置としてのシリアルプリンタについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙待機時の状態を示す正面図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の状態を示す側面図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるガイドの揺動機構を示す斜視図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるガイドの状態を説明するための第1の図、図5は本発明の第1の実施の形態におけるガイドの状態を説明するための第2の図である。
図において、10はシリアルプリンタ、Pは通帳、Stは該通帳Pをセット(載置)するためのテーブル(載置台)、FLは、シリアルプリンタ10の正面側(テーブルStが配設される側)、すなわち、フロント側から見て左側に配設された第1のフレームとしてのサイドフレーム、FRはシリアルプリンタ10のフロント側から見て右側に配設された第2のフレームとしてのサイドフレーム、SHはサイドフレームFL、FR間に架設されたキャリッジシャフト、11は該キャリッジシャフトSHに沿って、シリアルプリンタ10の左右方向に移動自在に配設されたキャリッジ、13は該キャリッジ11に実装され、走査方向に移動自在に配設され、通帳Pに対して印字を行う印字ヘッド、16は、該印字ヘッド13より下方において、サイドフレームFL、FR間に延在させて、かつ、シリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在(印字ヘッド13に対して進退自在)に配設され、通帳Pを保持する媒体保持部としてのプラテン、Ar1は前記印字ヘッド13とプラテン16との間に形成される印字部、u1は該印字部Ar1よりフロント側において通帳Pを搬送する第1の媒体搬送装置、u2は前記印字部Ar1よりシリアルプリンタ10の背面側(テーブルStが配設される側とは反対側)、すなわち、リヤ側において通帳Pを搬送する第2の媒体搬送装置である。
本実施の形態において、前記シリアルプリンタ10は、セットフリーのプリンタであり、操作者がテーブルSt上の任意の位置に通帳Pをセットすると、通帳Pは、第1の媒体搬送装置u1によって矢印A方向に取り込まれ、第1、第2の媒体搬送装置u1、u2によって印字部Ar1に送られ、該印字部Ar1において、印字ヘッド13によって印字が行われ、印字が終了すると、第1、第2の媒体搬送装置u1、u2によってテーブルSt上に戻され(排出され)る。
前記キャリッジ11は、後述される走行用の駆動部としてのキャリッジモータ71(図6)を駆動することによってキャリッジシャフトSHに沿って走行させられ、前記印字ヘッド13は、キャリッジ11の走行に伴って走査方向に移動(走査)させられる。なお、キャリッジ11のリヤ側に貫通穴11hが形成され、該貫通穴11hに前記キャリッジシャフトSHが嵌入させられる。
前記印字ヘッド13は、図示されない複数の印字ワイヤを備え、該各印字ワイヤを選択的に前進させてガイドノーズ13aの先端面Saから突出させ、図示されないインクリボンに打ち付け、インクリボンのインクを前記通帳Pに転写することによって通帳P上にドットを形成し、印字を行う。なお、印字ヘッド13による印字が行われない状態、すなわち、印字待機状態において、印字ヘッド13は、図1に示される、サイドフレームFRに隣接する位置、すなわち、ホームポジションに置かれる。
また、14は、前記印字ヘッド13の所定の箇所、本実施の形態においては、ガイドノーズ13aにおけるフロント側の下端の近傍に、前記ガイドノーズ13aの先端面Saよりプラテン16側に所定の量突出させて回転自在に取り付けられた押え部材としてのメディアフォローローラ、15は、印字ヘッド13よりフロント側において、前記サイドフレームFL、FR間に、前記キャリッジシャフトSHと平行に延在させて配設された押え部材案内装置としてのガイドである。
前記メディアフォローローラ14は、前記ガイドノーズ13aに近接させて形成された円柱体部14a、及び該円柱体部14aよりフロント側に形成された切頭円錐体部14bから成る。
そして、前記ガイド15は、弾性を有する帯状の薄板から成り、幅方向において所定の形状に曲折させて形成されたプレート部101、及び該プレート部101の一方の縁部を保持する保持部材102を備える。そして、前記プレート部101は、他方の縁部において、所定の幅で印字ヘッド13の走査方向(長手方向)に延在させて形成され、前記メディアフォローローラ14を受けて案内する押え部材受け部としての、かつ、媒体当接部としてのローラ受け部103、該ローラ受け部103に対して所定の角度を成すように形成された第1の板状部104、及び該第1の板状部104に対して所定の角度を成すように形成された第2の板状部105を備え、前記ローラ受け部103と第1の板状部104との間に第1の曲折部としての谷部q1が、第1、第2の板状部104、105間に第2の曲折部としての山部q2が形成される。
また、前記ガイド15は、前記キャリッジシャフトSHと平行に延在する揺動シャフト108を揺動中心にして矢印a、b方向に揺動自在に配設され、印字ヘッド13がホームポジションに置かれている間は、図1〜4に示される第1の状態としてのオープン状態に置かれ、印字ヘッド13がホームポジションから離れ、走査方向に移動させられている間は、図5に示される第2の状態としてのクローズ状態に置かれる。そして、前記ガイド15は、前記オープン状態においてプラテン16から退避させられ、前記クローズ状態において、ローラ受け部103をプラテン16上の通帳Pに当接させる。
そのために、図1及び3に示されるように、前記キャリッジ11におけるサイドフレームFRと対向する面に、サイドフレームFRに向けて突出させて第1の係合要素としての凸部11aが、サイドフレームFRに、第1の被係合要素としてのレバー28が揺動軸sh1を揺動中心として揺動自在に配設される。また、前記ガイド15の揺動シャフト108のサイドフレームFR側の端部に、径方向外方に向けて延在させてガイドアームGaが形成される。
前記レバー28は、揺動軸sh1から径方向外方に向けて形成された第1、第2のレバーアームLa1、La2を備え、第1のレバーアームLa1と前記キャリッジ11の凸部11aとが選択的に係合させられ、第2のレバーアームLa2と前記ガイドアームGaとが選択的に係合させられる。
また、該ガイドアームGaの下方には、ガイドアームGaを、上方に向けて押し上げ、ガイド15がオープン状態に置かれるように付勢する第1の付勢部材としてのスプリング112が配設され、前記揺動軸sh1には、第1のレバーアームLa1を上方に向けて押し上げ、第2のレバーアームLa2を下方に向けて押し下げ、ガイド15がクローズ状態に置かれるように付勢する第2の付勢部材としての図示されないスプリングが配設される。
そして、前記凸部11aの下面には、キャリッジ11の本体から離れる方向に斜め上方に向けて傾斜させられた係合面Sg1が形成され、第1のレバーアームLa1の上面には、前記係合面Sg1と対応させて、水平方向に延びる被係合面Sg2が形成される。
したがって、印字ヘッド13がホームポジションに置かれると、前記キャリッジ11の凸部11aと第1のレバーアームLa1とが係合させられ、係合面Sg1が被係合面Sg2を押し、第1のレバーアームLa1は、揺動軸sh1に配設されたスプリングの付勢力に抗して押し下げられ、それに伴って、第2のレバーアームLa2は押し上げられる。その結果、ガイドアームGaがスプリング112の付勢力によって押し上げられ、ガイド15がオープン状態に置かれる。
また、印字ヘッド13がホームポジションから離れると、前記キャリッジ11の凸部11aと第1のレバーアームLa1との係合が解除され、係合面Sg1が被係合面Sg2から離れ、第1のレバーアームLa1は、揺動軸sh1に配設されたスプリングの付勢力によって押し上げられ、それに伴って、第2のレバーアームLa2は押し下げられる。その結果、第2のレバーアームLa2と前記ガイドアームGaとが係合させられ、ガイドアームGaがスプリング112の付勢力に抗して押し下げられ、ガイド15がクローズ状態に置かれる。
なお、前記凸部11a、レバー28、ガイドアームGa、スプリング112、揺動軸sh1に配設されたスプリング等によって、案内装置作動機構Mが構成される。
そして、前記印字ヘッド13が走査方向に移動させられる間、前記ガイド15はクローズ状態に置かれ、メディアフォローローラ14は回転しながら、円柱体部14aの外周面をガイド15のローラ受け部103に当接させ、ローラ受け部103上を移動させられる。これにより、ガイドノーズ13aの先端面Saと通帳Pの印字面との距離であるヘッドギャップが一定に保持される。
なお、本実施の形態において、ヘッドギャップは、メディアフォローローラ14が前記ガイドノーズ13aの先端面Saよりプラテン16側に突出する量、すなわち、突出量をε1とし、ローラ受け部103の厚さをε2としたとき、突出量ε1と厚さε2とを加算した値になる。
また、前記プレート部101は、幅方向において曲折させて形成されるので、十分な弾性を有する。したがって、ローラ受け部103をプラテン16上の通帳Pに十分に密着させることができる。
しかも、仮に、メディアフォローローラ14を直接通帳P上で移動させると、メディアフォローローラ14と通帳Pとは線接触させられるので、メディアフォローローラ14が中綴じ部上を移動する際に、通帳Pの厚さの変化に追随することができず、例えば、印字ヘッド13が通帳Pに引っ掛かり、通帳Pが斜行してしまうことがあるが、本実施の形態においては、メディアフォローローラ14が、ローラ受け部103を介して通帳P上を移動させられるので、ローラ受け部103と通帳Pとは面接触させられ、メディアフォローローラ14が中綴じ部上を移動する際に、通帳Pの厚さの変化に追随することができ、印字ヘッド13が通帳Pに引っ掛かることがない。したがって、通帳Pが斜行することがない。
このように、メディアフォローローラ14と通帳Pとが直接接触することがないので、印字ヘッド13に負荷が加わることがない。その結果、通帳Pを開いたときに、中綴じ部で厚さが異なる場合でも、ヘッドギャップが変化しないので、適正な印字を行うことができる。
前記プラテン16は、サイドフレームFL、FR間において長手方向に延在させられる本体部16a、及び該本体部16aの両端部、すなわち、サイドフレームFL、FRに隣接する部分において、下方に垂下させて形成されたブラケット17L、17Rを備える。そして、該ブラケット17L、17Rの各外側(非対向側)の端部には、サイドフレームFL、FRに向けて突出させて第1の被係合要素としての受け板部18が形成される。
また、前記プラテン16の両端より外側には第1の昇降機構としてのアップダウン機構20L、20Rが配設され、該アップダウン機構20L、20Rによってプラテン16は上下方向に移動させられ、上位置及び下位置に置かれる。アップダウン機構20L、20Rは、後述されるアップダウン用の駆動部としての昇降用モータ72(図6)、該昇降用モータ72によって回転させられる原動節としてのカム22、及び該カム22の回転に伴って揺動させられる従動節としてのアーム部材23を備える。
前記カム22は、径の小さい円弧から成る凹部形状を有する第1のカム面Ca、及び該第1のカム面Ca以外の部分に形成され、凸部形状を有する第2のカム面Cbを備える。また、前記アーム部材23は、揺動中心を形成する支持部pa、該支持部paの周方向における所定の箇所からカム22側に向けて突出させて形成された第1のアームm1、及び前記支持部paの円周方向における他の所定の箇所から受け板部18側に向けて突出させて形成された第1の係合要素としての第2のアームm2を備え、前記第1のアームm1は、カム22の第1、第2のカム面Ca、Cbと選択的に係合させられ、第2のアームm2は、受け板部18と選択的に係合させられる。
また、前記プラテン16より下方に、プラテン16をシリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在に支持する媒体保持部支持機構としてのプラテン支持機構24が配設される。該プラテン支持機構24は、前記受け板部18の下方に配設され、前記プラテン16の両端部において、前記ブラケット17L、17Rに対して、連結ピンpn1、pn2を揺動中心にして揺動自在に連結され、かつ、プラテン16の長手方向における所定の箇所、本実施の形態においては、中央部において連結ピンpn3を揺動中心にして互いに揺動自在に連結される連結部材としてのリンク19L、19R、該各リンク19L、19Rの中央部を下方から支持し、プラテン16を上方に向けて付勢する第3の付勢部材としてのスプリング25、及び各リンク19L、19Rを中央部において揺動自在に支持する揺動支持部材としての軸受け部26を備える。
前記スプリング25は、上端が各リンク19L、19Rに、下端がシリアルプリンタ10の本体、すなわち、装置本体の所定のフレーム、本実施の形態においては、ボトムフレームfrに取り付けられる。また、前記軸受け部26は、ボトムフレームfrに固定された支持部材29、及び該支持部材29に取り付けられた軸受け30を備え、該軸受け30内に、各リンク19L、19Rの中央部において側面から突出させて形成されたポストpsが嵌入される。
次に、前記第1、第2の媒体搬送装置u1、u2について説明する。
前記第1の媒体搬送装置u1は、第1の上側ガイドとしてのフロントアッパガイド33、該フロントアッパガイド33の中央部において、下端部を下方に突出させて回転自在に配設された第1の上側ローラとしてのフロントアッパローラ34、前記フロントアッパガイド33より下方において、フロントアッパガイド33と対向させて配設された第1の下側ガイドとしてのフロントロワガイド35、該フロントロワガイド35の中央部において、上端部を上方に突出させて回転自在に配設された第1の下側ローラとしてのフロントロワローラ36、及び前記フロントロワガイド35をフロントアッパガイド33に向けて付勢し、所定の付勢力でフロントロワローラ36をフロントアッパローラ34に押し付ける第4の付勢部材としてのスプリング37を備える。該スプリング37は、下端が前記ボトムフレームfrに、上端がフロントロワガイド35に取り付けられる。
前記フロントアッパガイド33は、シリアルプリンタ10の高さ方向において、所定の位置に固定される。また、前記フロントロワガイド35は、シリアルプリンタ10の高さ方向に移動自在に配設され、第2の昇降機構としての図示されないアップダウン機構によって、フロントロワローラ36をフロントアッパローラ34と当接させる上位置、及びフロントロワローラ36をフロントアッパローラ34から離す下位置に置かれる。前記アップダウン機構は、後述される第1のモード切換用の駆動部としての第1のモードモータ73(図6)を駆動することによって動作させられる。
また、前記フロントアッパローラ34は、後述される第1の搬送用の駆動部としての第1の搬送モータ74(図6)と連結され、該第1の搬送モータ74を駆動することによって回転させられ、前記フロントロワローラ36は、上位置に置かれたときに、前記フロントアッパローラ34の回転に対して連れ回りで回転させられる。
そして、前記フロントアッパローラ34とフロントロワローラ36とが当接する位置よりフロント側に第1の媒体検出部としてのテーブルセンサ31が、前記フロントアッパローラ34とフロントロワローラ36とが当接する位置よりリヤ側に、第2の媒体検出部としてのエンドセンサ32が配設される。本実施の形態において、前記テーブルセンサ31及びエンドセンサ32は、いずれもホトセンサから成り、第1の検出素子としての発光素子、及び第2の検出素子としての受光素子を備え、発光素子から発生させられた光を受光素子が受光するかどうかによって、発光素子と受光素子との間を通過する通帳Pを検出する。前述されたように、シリアルプリンタ10はセットフリーのプリンタであるので、操作者はテーブルSt上の任意の位置に通帳Pをセットすることができる。したがって、通帳PがテーブルSt上のどの位置にセットされても通帳Pを検出することができるように、前記テーブルセンサ31及びエンドセンサ32は、テーブルStの幅方向における複数箇所に配設される。
また、前記第2の媒体搬送装置u2は、第2の上側ガイドとしてのリヤアッパガイド43、該リヤアッパガイド43の中央部において、下端部を下方に突出させて回転自在に配設された第2の上側ローラとしてのリヤアッパローラ44、前記リヤアッパガイド43より下方において、リヤアッパガイド43と対向させて配設された第2の下側ガイドとしてのリヤロワガイド45、該リヤロワガイド45の中央部において、上端部を上方に突出させて回転自在に配設された第2の下側ローラとしてのリヤロワローラ46、及び前記リヤロワガイド45をリヤアッパガイド43に向けて付勢し、所定の付勢力でリヤロワローラ46をリヤアッパローラ44に押し付けるスプリング37を備える。該スプリング37は、下端が前記ボトムフレームfrに、上端がリヤロワローラ45に取り付けられる。
前記リヤアッパガイド43は、シリアルプリンタ10の高さ方向において、所定の位置に固定される。また、前記リヤロワガイド45は、シリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在に配設され、第3の昇降機構としての図示されないアップダウン機構によってリヤロワローラ46をリヤアッパローラ44と当接させる上位置、及びリヤロワローラ46をリヤアッパローラ44から離す下位置に置かれる。前記アップダウン機構は、後述される第2のモード切換用の駆動部としての第2のモードモータ75(図6)を駆動することによって動作させられる。
また、前記リヤアッパローラ44は、後述される第2の搬送用の駆動部としての第2の搬送モータ76(図6)と連結され、該第2の搬送モータ76を駆動することによって回転させられ、前記リヤロワローラ46は、上位置に置かれたときに、前記リヤアッパローラ44の回転に対して連れ回りで回転させられる。
なお、本実施の形態においては、前記第1の媒体搬送装置u1において、フロントロワガイド35がシリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在に配設され、前記スプリング37によって、フロントロワガイド35がフロントアッパガイド33に向けて付勢され、フロントロワローラ36がフロントアッパローラ34に押し付けられ、前記第2の媒体搬送装置u2において、リヤロワガイド45がシリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在に配設され、前記スプリング37によって、前記リヤロワガイド45がリヤアッパガイド43に向けて付勢され、リヤロワローラ46がリヤアッパローラ44に押し付けられるようになっているが、前記第1の媒体搬送装置u1において、フロントアッパガイド33をシリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在に配設し、スプリングによって、フロントアッパガイド33をフロントロワガイド35に向けて付勢し、フロントアッパローラ34をフロントロワローラ36に押し付け、前記第2の媒体搬送装置u2において、リヤアッパガイド43をシリアルプリンタ10の高さ方向において移動自在に配設し、スプリングによって、リヤアッパガイド43をリヤロワガイド45に向けて付勢し、リヤアッパローラ44をリヤロワローラ46に押し付けるようにすることができる。
次に、前記シリアルプリンタ10の動作について説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの制御ブロック図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙待機時の制御要素の状態を示す図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の制御要素の状態を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字開始時の状態を示す正面図、図10は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字開始時の状態を示す側面図、図11は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字開始時の制御要素の状態を示す図、図12は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字動作時の状態を示す側面図、図13は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字動作時の制御要素の状態を示す図、図14は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字終了時の状態を示す側面図、図15は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの印字終了時の制御要素の状態を示す図、図16は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの排紙時の状態を示す側面図、図17は本発明の第1の実施の形態におけるシリアルプリンタの排紙時の制御要素の状態を示す図である。
図6において、60はシリアルプリンタ10(図1)の全体の制御を行う制御部、13は印字ヘッド、31はテーブルセンサ、32はエンドセンサ、61は第1の記憶装置としてのRAM、62は第2の記憶装置としてのROM、63は上位装置としてのホストコンピュータ、71はキャリッジモータ、72は昇降用モータ、73は第1のモードモータ、75は第2のモードモータ、74は第1の搬送モータ、76は第2の搬送モータである。
まず、ホストコンピュータ63から印字データが送られると、制御部60は印字データを読み込み、編集してRAM61に記録する。
そして、図1に示されるシリアルプリンタ10の給紙待機時の状態において、通帳PはテーブルStにセットされておらず、テーブルセンサ31及びエンドセンサ32はオフにされ、初期状態においてフロントロワローラ36が上位置に、リヤロワローラ46が下位置に置かれる。
また、初期状態において、印字ヘッド13はホームポジションに置かれ、ガイド15はオープン状態に置かれる。そして、カム22の第2のカム面Cbとアーム部材23の第1のアームm1とが係合させられ、第2のアームm2と受け板部18とが係合させられ、これにより、第2のアームm2によって受け板部18が押し下げられ、プラテン16が下位置に置かれる。
次に、操作者が、通帳Pの前端(シリアルプリンタ10のリヤ側の端部)をフロントアッパローラ34及びロフロントロワガイド35に当てて、テーブルStに通帳Pをセットすると、シリアルプリンタ10が図2に示される給紙開始時の状態に置かれ、複数のテーブルセンサ31のうちの所定のテーブルセンサ31が通帳Pを検出し、オンになる。
これにより、制御部60は、第1の搬送モータ74を駆動し、フロントアッパローラ34を回転させる。そして、フロントアッパローラ34の回転に伴ってフロントロワローラ36が連れ回りで回転させられ、通帳Pは図2の矢印A方向に取り込まれ、印字部Ar1に向けて搬送される。
なお、シリアルプリンタ10の給紙開始時において、エンドセンサ32はオフにされ、リヤロワローラ46は下位置に置かれる。また、ガイド15はオープン状態に、プラテン16は下位置に置かれる。
続いて、複数のエンドセンサ32のうちの所定のエンドセンサ32が通帳Pを検出し、オンになると、制御部60はキャリッジモータ71を駆動し、印字ヘッド13をサイドフレームFL側に向けて移動させる。これにより、シリアルプリンタ10は、図9及び10に示される印字開始時の状態に置かれる。
このとき、エンドセンサ32はオンにされ、フロントロワローラ36は上位置に、リヤロワローラ46は下位置に置かれる。
また、印字ヘッド13がホームポジションから離れるので、第1のレバーアームLa1と前記キャリッジ11の凸部11aとの係合が解除され、ガイド15がクローズ状態に置かれる。
そして、前記制御部60は、昇降用モータ72を駆動し、カム22を回転させ、アーム部材23を回動させ、第1のカム面Caと第1のアームm1とを係合させることによって、第2のアームm2と受け板部18との係合を解除する。これにより、第2のアームm2は受け板部18から離れ、プラテン16が上位置に置かれる。
そして、複数のエンドセンサ32のうちの、通帳Pを検出した各エンドセンサ32が配設された領域の中央の位置、すなわち、図9に示されるように、通帳Pの幅方向における中央の位置に印字ヘッド13が到達すると、制御部60はキャリッジモータ71の駆動を停止し、キャリッジ11及び印字ヘッド13を停止させる。また、図10に示されるように、通帳Pの印字を開始する行が印字部Ar1に到達すると、制御部60は第1の搬送モータ74の駆動を停止し、通帳Pを停止させる。このようにして、印字を開始するための通帳Pの頭出しが行われる。
続いて、印字を開始したシリアルプリンタ10の印字動作時の状態において、テーブルセンサ31及びエンドセンサ32はいずれもオンにされ、フロントロワローラ36は上位置に、リヤロワローラ46は上位置に、ガイド15はクローズ状態に、プラテン16は上位置に置かれる。
このとき、前記制御部60は、第1のカム面Caと第1のアームm1とを係合させることによって、第2のアームm2を受け板部18から離した状態を維持し、プラテン16は上位置に置かれたままにされる。そして、ガイド15がクローズ状態に置かれるので、印字ヘッド13が走査させられる間、メディアフォローローラ14は回転しながらガイド15のローラ受け部103上を移動させられる。
続いて、制御部60は、RAM61から印字データを読み出し、印字ヘッド13に送るとともに、キャリッジモータ71を駆動してキャリッジ11を走行させ、印字ヘッド13を走査方向に移動させて通帳Pに対して印字を行う。このとき、メディアフォローローラ14は回転しながらガイド15のローラ受け部103上を移動させられる。
そして、制御部60は、1行分の印字データについて印字を行うと、第1の搬送モータ74を駆動し、副走査方向に通帳Pを1行分搬送することによって改行を行う。このとき、メディアフォローローラ14はローラ受け部103上に置かれたままにされ、メディアフォローローラ14と通帳Pとが直接接触することはない。
そして、通帳Pが、矢印A方向に更に搬送され、印字部Ar1から第2の媒体搬送装置u2に送られると、制御部60は、第2のモードモータ75及び第2の搬送モータ76を駆動し、リヤロワローラ46を上位置に置くとともに、リヤアッパローラ44を回転させる。そして、リヤアッパローラ44の回転に伴って、リヤロワローラ46が連れ回りで回転させられる。
その後、フロントアッパローラ34及びフロントロワローラ36、並びにリヤアッパローラ44及びリヤロワローラ46が回転させられて通帳Pが搬送される。このようにして、通帳Pは第1、第2の媒体搬送装置u1、u2によって搬送される。
そして、通帳Pの後端(シリアルプリンタ10のフロント側の端部)がエンドセンサ32を通過し、テーブルセンサ31及びエンドセンサ32がいずれも通帳Pを検出しなくなり、オフにされると、制御部60は、第2の搬送モータ76だけを駆動し、リヤアッパローラ44及びリヤロワローラ46を回転させて通帳PをP’で示される位置まで矢印A方向に搬送し、印字ヘッド13によって、通帳Pの印字可能範囲の末行まで印字を行った後、印字ヘッド13及び第2の搬送モータ76の駆動を停止させ、印字ヘッド13による印字を終了するとともに、通帳Pの搬送を停止させる。
このようにして、シリアルプリンタ10は、図14に示されるような印字終了時の状態に置かれる。このとき、フロントロワローラ36及びリヤロワローラ46は上位置に置かれ、ガイド15はクローズ状態に置かれ、プラテン16は上位置に置かれる。
続いて、制御部60は、キャリッジモータ71を駆動することによって、キャリッジ11及び印字ヘッド13を移動させ、印字ヘッド13をホームポジションに置く。これにより、第1のレバーアームLa1(図3)と前記キャリッジ11の凸部11aとが係合させられ、第2のレバーアームLa2と前記ガイドアームGaとが係合させられ、図16に示されるように、ガイド15がオープン状態に置かれる。
また、前記制御部60は、昇降用モータ72を駆動し、カム22を回転させ、アーム部材23を回動させ、第2のカム面Cbと第1のアームm1とを係合させ、第2のアームm2と受け板部18とを係合させる。これにより、第2のアームm2によって受け板部18が押し下げられ、プラテン16が下位置に置かれる。
続いて、前記制御部60は、第1、第2の搬送モータ74、76を逆方向に駆動し、フロントアッパローラ34及びリヤアッパローラ44を逆方向に回転させ、通帳Pを矢印B方向に搬送し、テーブルStに排出する。
なお、シリアルプリンタ10が図16に示されるような排紙時の状態に置かれ、通帳Pが印字部Ar1を通過し、後端(リヤ側の端部)がエンドセンサ32を通過すると、エンドセンサ32がオフにされ、テーブルセンサ31を通過すると、テーブルセンサ31がオフにされる。その間、フロントロワローラ36及びリヤロワローラ46は、いずれも上位置に置かれる。
このように、本実施の形態において、ガイド15は、オープン状態及びクローズ状態に置かれ、オープン状態においてプラテン16から退避させられ、クローズ状態においてメディアフォローローラ14を受けて案内し、ヘッドギャップを一定に保持する。
したがって、メディアフォローローラ14と通帳Pとは、ローラ受け部103を介して当接させられ、直接接触することがないので、通帳Pを開いたときに、印字ヘッド13の走査方向における中綴じ部で厚さが異なる場合でも、ヘッドギャップが変化しない。その結果、適正な印字を行うことができる。
また、メディアフォローローラ14が中綴じ部に位置するときに改行が行われる場合においても、メディアフォローローラ14と通帳Pとが直接接触することがないので、印字ヘッド13に負荷が加わることがない。
したがって、改行を円滑に行うことができるので、メディアフォローローラ14を印字領域外に退避させて改行を行う必要がない。その結果、シリアルプリンタ10のスループットを良くすることができる。
ところで、本実施の形態においては、通帳PがサイドフレームFL、FRのうちの一方側(プラテン16の一端側)に寄せてセットされたときに、前記プラテン16より下方に配設されたプラテン支持機構24によって、プラテン16が傾くのを防止するようになっている。
次に、プラテン支持機構24について説明する。
図18は本発明の第1の実施の形態におけるプラテン支持機構の動作を示す図である。
図に示されるように、通帳PがサイドフレームFL、FRのうちの一方側、例えば、サイドフレームFL側に寄せてセットされると、プラテン16は、長手方向における2箇所でスプリング25によって支持されるので、サイドフレームFL側が低く、サイドフレームFR側が高くなるように傾く。
ところが、この場合、プラテン16が傾くと、ブラケット17Lが下方に向けて矢印C方向に移動させられ、リンク19Lが軸受け30を中心に矢印D方向(反時計回り方向)に回動させられ、リンク19L、19Rの連結部が上方向に向けて矢印E方向に移動させられる。これに伴って、リンク19Rが軸受け30を中心に矢印F方向(時計回り方向)に回動させられ、ブラケット17Rが下方に向けて矢印G方向に移動させられる。このように、サイドフレームFL側が低くなるのに伴って、サイドフレームFR側も低くなるので、プラテン16が一端側に傾かなくなる。
このように、本実施の形態においては、プラテン16がプラテン支持機構24によって支持されるので、通帳Pがプラテン16の一端側に寄せてセットされても、プラテン16が一端側に傾くのを防止することができる。
したがって、通帳Pとプラテン16との間に隙間が形成されることがなくなるので、印字濃度が低くなることがなく、ライトプリントが発生するのを防止することができる。
また、メディアフォローローラ14とプラテン16との間に挟まれた通帳Pに加わる負荷が、プラテン16の一端側と他端側とで異なることがなくなるので、通帳Pを搬送する際にスキュー(斜行)が発生するのを防止することができる。
次に、通帳PがサイドフレームFL、FRのうちの一方側、例えば、フロントロワガイド35及びリヤロワガイド45の一端側に寄せてセットされたときに、フロントロワガイド35及びリヤロワガイド45が傾くのを防止することができるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。この場合、フロントロワガイド35及びリヤロワガイド45に、それぞれ下側ガイド支持機構が配設されるが、各下側ガイド支持機構の構造は互いに等しいので、フロントロワガイド35側の下側ガイド支持機構についてだけ説明する。
図19は本発明の第2の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の状態を示す側面図、図20は本発明の第2の実施の形態におけるシリアルプリンタの下側ガイド支持機構を示す側面図、図21は本発明の第2の実施の形態におけるシリアルプリンタの給紙開始時の制御要素の状態を示す図である。
図において、u1は第1の媒体搬送装置であり、該第1の媒体搬送装置u1は、第1の上側ガイドとしてのフロントアッパガイド33、該フロントアッパガイド33の中央部において、所定の量下方に突出させて回転自在に配設された第1の上側ローラとしてのフロントアッパローラ34、前記フロントアッパガイド33より下方において、フロントアッパガイド33と対向させて配設された第1の下側ガイドとしてのフロントロワガイド35、該フロントロワガイド35の中央部において、所定の量上方に突出させて回転自在に配設された第1の下側ローラとしてのフロントロワローラ36、及び前記フロントロワガイド35を下方から支持し、フロントアッパガイド33に向けて付勢し、所定の付勢力でフロントロワローラ36をフロントアッパローラ34に押し付ける第4の付勢部材としてのスプリング37を備える。該スプリング37は、フロントロワガイド35の長手方向における2箇所に配設され、下端がボトムフレームfrに、上端がフロントロワガイド35に取り付けられる。
該フロントロワガイド35は、第1、第2のフレームとしてのサイドフレームFL、FR(図1)間において長手方向に延在させられる本体部35a、及び該本体部35aの両端部、すなわち、サイドフレームFL、FRに隣接する部分において、下方に垂下させて形成されたブラケット117L、117Rを備える。
そして、前記フロントロワガイド35より下方に、フロントロワガイド35を支持するガイド支持機構としての下側ガイド支持機構124が配設される。該下側ガイド支持機構124は、前記フロントロワガイド35の両端部において、前記ブラケット117L、117Rに対して、連結ピンpn11、pn12を揺動中心にして揺動自在に連結され、かつ、フロントロワガイド35の長手方向における所定の箇所、本実施の形態においては、中央部において連結ピンpn13を揺動中心にして互いに揺動自在に連結される連結部材としてのリンク119L、119R、及び該各リンク119L、119Rを中央部において揺動自在に支持する揺動支持部材としての軸受け部126を備える。
該軸受け部126は、ボトムフレームfrに固定された支持部材129、及び該支持部材129に取り付けられた軸受け130を備え、該軸受け130内に、各リンク119L、119Rの中央部において側面から突出させて形成されたポストps1が嵌入される。
次に、媒体としての通帳PがサイドフレームFL、FRのうちの一方側に寄せてセットされたときの下側ガイド支持機構124の動作について説明する。
図20に示されるように、通帳PがサイドフレームFL、FRのうちの一方側、例えば、サイドフレームFL側に寄せてセットされると、フロントロワガイド35は、長手方向における2箇所でスプリング37によって支持されるので、サイドフレームFL側が低く、サイドフレームFR側が高くなるように傾く。
ところが、フロントロワガイド35が傾くと、ブラケット117Lが下方に向けて矢印C’方向に移動させられ、リンク119Lが軸受け130を中心に矢印D’方向(反時計回り方向)に回動させられ、リンク119L、119Rの連結部が上方向に向けて矢印E’方向に移動させられる。これに伴って、リンク119Rが軸受け130を中心に矢印F’方向(時計回り方向)に回動させられ、ブラケット117Rが下方に向けて矢印G’方向に移動させられる。したがって、サイドフレームFL側が低くなるのに伴って、サイドフレームFR側も低くなるので、フロントロワガイド35が一端側に傾かなくなる。
なお、図19に示されるように、印刷装置としてのシリアルプリンタ10が給紙開始時の状態に置かれている場合、第1の媒体検出部としてのテーブルセンサ31、及び第2の媒体検出部としてのエンドセンサ32はオンにされ、フロントロワローラ36は上位置に、押え部材案内装置としてのガイド15はオープン状態に、媒体保持部としてのプラテン16及び第2の下側ローラとしてのリヤロワローラ46は下位置に置かれる。
このように、本実施の形態においては、フロントロワガイド35が下側ガイド支持機構124によって支持されるので、通帳Pがフロントロワガイド35の一端側に寄せてセットされても、フロントロワガイド35が一端側に傾くのを防止することができる。
したがって、フロントアッパローラ34とフロントロワローラ36との間に挟まれた通帳Pに加わる負荷が、フロントロワガイド35の一端側と他端側とで異なることがなくなるので、通帳Pを搬送する際にスキューが発生するのを防止することができる。
前記各実施の形態においては、シリアルプリンタ10について説明したが、本発明を、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に適用することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
10 シリアルプリンタ
13 印字ヘッド
14 メディアフォローローラ
15 ガイド
16 プラテン
P 通帳

Claims (14)

  1. (a)搬送される媒体を保持する媒体保持部と、
    (b)走査方向に移動自在に配設され、媒体に対して印字を行う印字ヘッドと、
    (c)該印字ヘッドの所定の箇所に、印字ヘッドの先端面より媒体保持部側に所定の量突出させて回転自在に取り付けられた押え部材と、
    (d)該押え部材を案内する押え部材案内装置とを有するとともに、
    (e)前記押え部材は、押え部材案内装置上を走査しながら移動することを特徴とする印刷装置。
  2. (a)前記押え部材案内装置は、媒体保持部上の媒体に当接する媒体当接部を備え、
    (b)前記押え部材は、前記印字ヘッドの移動に伴って、回転しながら前記媒体当接部上を移動する請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記媒体当接部は、前記印字ヘッドの走査方向に延在させて形成される請求項2に記載の印刷装置。
  4. (a)前記押え部材案内装置は弾性を有する帯状の薄板から成るプレート部を備え、
    (b)前記媒体当接部は前記プレート部の縁部に形成される請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記プレート部は幅方向において曲折させて形成される請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記押え部材案内装置は、第1、第2の状態に置かれ、第1の状態において前記媒体保持部から退避させられ、第2の状態において前記押え部材を案内する請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記押え部材案内装置は、印字ヘッドがホームポジションに置かれると、第1の状態に置かれ、印字ヘッドがホームポジションから離れると、第2の状態に置かれる請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記媒体保持部は、媒体保持部支持機構によって印刷装置の高さ方向において移動自在に支持され、上位置及び下位置に置かれ、上位置に置かれたときに媒体を保持する請求項1〜7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記媒体保持部支持機構は、前記媒体保持部の両端部において揺動自在に連結され、かつ、媒体保持部の長手方向における所定の箇所において互いに揺動自在に連結される二つの連結部材、及び該連結部材を中央部において揺動自在に支持する揺動支持部材を備える請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記媒体保持部支持機構は、前記連結部材の中央部を下方から支持し、前記媒体保持部を上方に向けて付勢する付勢部材を備える請求項9に記載の印刷装置。
  11. (a)媒体を搬送する媒体搬送装置を有するとともに、
    (b)該媒体搬送装置は、上側ガイド、該上側ガイドに回転自在に配設された上側ローラ、前記上側ガイドより下方において上側ガイドと対向させて配設された下側ガイド、及び該下側ガイドに回転自在に配設された下側ローラを備え、
    (c)前記上側ガイド及び下側ガイドのうちの一方は、印刷装置の高さ方向において移動自在に配設される請求項1〜10のいずれか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記上側ガイド及び下側ガイドのうちの一方は、ガイド支持機構によって印刷装置の高さ方向において移動自在に支持される請求項11に記載の印刷装置。
  13. 前記下側ガイドのガイド支持機構は、下側ガイドの両端部において揺動自在に連結され、かつ、媒体保持部の長手方向における所定の箇所において互いに揺動自在に連結される二つの連結部材、及び該連結部材を中央部において揺動自在に支持する軸受け部を備える請求項12に記載の印刷装置。
  14. 印字部よりフロント側に、媒体をセットするためのテーブルが配設される請求項1〜13のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2014019024A 2014-02-04 2014-02-04 印刷装置 Expired - Fee Related JP6216257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019024A JP6216257B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019024A JP6216257B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145106A true JP2015145106A (ja) 2015-08-13
JP6216257B2 JP6216257B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53889660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019024A Expired - Fee Related JP6216257B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6216257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113043757A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 精工爱普生株式会社 记录装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066874A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Oki Data Corp 記録装置
JP2007245384A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JP2010070363A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Citizen Systems Japan Co Ltd 搬送機構およびプリンタ
JP2011121325A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Oki Electric Industry Co Ltd インパクトプリンタ
JP2013180561A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Oki Electric Industry Co Ltd 印字ヘッド機構、及び、フラップ機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066874A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Oki Data Corp 記録装置
JP2007245384A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JP2010070363A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Citizen Systems Japan Co Ltd 搬送機構およびプリンタ
JP2011121325A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Oki Electric Industry Co Ltd インパクトプリンタ
JP2013180561A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Oki Electric Industry Co Ltd 印字ヘッド機構、及び、フラップ機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113043757A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 精工爱普生株式会社 记录装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6216257B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009269725A (ja) 記録装置
JP7071115B2 (ja) 供給装置および記録装置
JP6216257B2 (ja) 印刷装置
JP4507825B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7114249B2 (ja) 記録媒体の給送装置および記録装置
JP2019211524A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2019177591A (ja) インクジェット記録装置
JP2009173439A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP2019136906A (ja) 記録装置
JP6987665B2 (ja) 搬送装置および記録装置
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP7271764B2 (ja) 記録装置
JP2013056765A (ja) 媒体搬送機構及び媒体搬送方法
JP7199838B2 (ja) 画像記録装置
JP7046589B2 (ja) 記録装置
JP7019414B2 (ja) シート給送装置および記録装置
JP4457847B2 (ja) インクジェットプリンタ
US9815306B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2019171798A (ja) 記録装置
JP2006182526A (ja) プリンタ
JP2012076249A (ja) 画像記録装置
JP5489746B2 (ja) 記録装置
JP2009274784A (ja) 被記録材搬送装置、該被記録材搬送装置を備えた電子機器
JP2007118301A (ja) 記録装置
JP2020121861A (ja) 媒体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees