JP2015144866A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015144866A5
JP2015144866A5 JP2015076349A JP2015076349A JP2015144866A5 JP 2015144866 A5 JP2015144866 A5 JP 2015144866A5 JP 2015076349 A JP2015076349 A JP 2015076349A JP 2015076349 A JP2015076349 A JP 2015076349A JP 2015144866 A5 JP2015144866 A5 JP 2015144866A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
player
visually recognized
drive mechanism
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015076349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6391169B2 (ja
JP2015144866A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015076349A priority Critical patent/JP6391169B2/ja
Priority claimed from JP2015076349A external-priority patent/JP6391169B2/ja
Publication of JP2015144866A publication Critical patent/JP2015144866A/ja
Publication of JP2015144866A5 publication Critical patent/JP2015144866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391169B2 publication Critical patent/JP6391169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記目的を達成するために、本発明は、遊技者に有利な有利遊技状態を付与するか否かの抽選を実行可能な遊技機であって、遊技状態に応じた所定の演出を表示する表示装置と、前記遊技機内の所定位置に配置された第一可動体と、前記第一可動体を遊技者によって視認され難い通常位置と前記表示装置の前面に出現して遊技者によって視認される出現位置との間で移動させる第一駆動機構と、前記第一可動体とは異なる位置に配置された第二可動体と、前記出現位置の方向に接近した所定位置であって遊技者によって前記第二可動体が視認される第一位置と、前記出現位置に対して該第一位置よりも離れた所定位置であって遊技者によって視認され難い第二位置との間で前記第二可動体を移動させる第二駆動機構と、を備え、前記表示装置における所定の表示領域を遮っていく態様で、前記第一駆動機構による前記第一可動体の前記通常位置から前記出現位置への移動と前記第二駆動機構による前記第二可動体の前記第二位置から前記第一位置への移動とが連動して行われ、前記第一可動体が前記通常位置から前記出現位置に移動したことが遊技者によって視認されながら前記第二可動体が前記第二位置から前記第一位置に移動した際、該第一可動体と該第二可動体とが一体となった演出態様として認識可能にされ、前記第一可動体と前記第二可動体とが前記表示装置の前面にあるものの、当該表示装置に表示される演出の一部は該第一可動体及び該第二可動体によって遮られることなく遊技者によって視認可能であり、さらに、前記第一可動体が前記出現位置に移動された際には、前記演出態様を変化させ得る態様変化手段と、を備えることを特徴とする遊技機である。
さらに、本発明の態様を例示すると次のとおりである。
手段1:遊技機において、
「遊技者の操作によって遊技媒体が打ち込まれる遊技領域と、
該遊技領域における遊技者と対面する方向に対して直角方向の外周を区画する枠板状の前構成部材と、
該前構成部材の後側に配置されると共に前記遊技領域の後端を区画し、正面視で該遊技領域内の略中央に前後方向へ貫通した所定広さの開口部を有する板状の遊技パネルと、
該遊技パネルの前記開口部に前側から取付けられ、前後方向へ貫通した窓部を有する枠状のセンター役物と、
該センター役物の後側で前後方向の異なる位置に夫々配置されると共に、少なくとも正面視における前記窓部内側で所定方向へ夫々移動可能とされ、少なくとも二つ同士の間で一方の正面投影範囲と重なることが可能とされた夫々異なる形状の複数の可動装飾体と、
各該可動装飾体を、前記遊技領域内へ遊技媒体が打ち込まれることで変化する遊技状態に応じて夫々独立して移動させる複数の駆動機構と
を具備する」ことを特徴とする。

Claims (3)

  1. 遊技者の操作によって遊技媒体が打ち込まれる遊技領域と、
    遊技状態に応じた演出画面を表示する表示装置と、
    前記遊技領域内の所定位置に配置された第一可動体と、
    該第一可動体を遊技者によって視認され難い通常位置と前記演出画面の前面に出現して遊技者によって視認される出現位置との間で移動させる第一駆動機構と、
    前記第一可動体とは異なる位置に配置された第二可動体と、
    前記出現位置に接近した所定位置であって遊技者によって前記第二可動体が視認される第一位置と、前記出現位置に対して該第一位置よりも離れた所定位置であって遊技者によって視認され難い第二位置との間で前記第二可動体を移動させる第二駆動機構と、
    を備え、
    前記表示装置における所定の表示領域を遮っていく態様で、前記第一駆動機構による前記第一可動体の前記通常位置から前記出現位置への移動と前記第二駆動機構による前記第二可動体の前記第二位置から前記第一位置への移動とが連動して行われ、
    前記第一可動体が前記通常位置から前記出現位置に移動したことが遊技者によって視認されながら前記第二可動体が前記第二位置から前記第一位置に移動した際、
    該第一可動体と該第二可動体とが一体となった演出態様として認識可能にされ、
    前記第一可動体と前記第二可動体とが前記演出画面の前面にあるものの、当該演出画面の一部は該第一可動体及び該第二可動体によって遮られることなく遊技者によって視認可能であり、
    さらに、前記第一可動体が前記出現位置に移動された際には、前記演出態様を変化させ得る態様変化手段と、を備える
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記第一可動体が所定軸周りに回転可能とされ、
    前記第一駆動機構は、前記第一可動体が前記出現位置にあるときに、該第一可動体を回転駆動させる
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記遊技媒体が遊技球である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
JP2015076349A 2015-04-02 2015-04-02 遊技機 Active JP6391169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076349A JP6391169B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076349A JP6391169B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169938A Division JP5740663B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216728A Division JP2017047255A (ja) 2016-11-04 2016-11-04 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015144866A JP2015144866A (ja) 2015-08-13
JP2015144866A5 true JP2015144866A5 (ja) 2016-01-28
JP6391169B2 JP6391169B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=53889469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076349A Active JP6391169B2 (ja) 2015-04-02 2015-04-02 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6391169B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6157662B2 (ja) * 2016-02-19 2017-07-05 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078904A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Heiwa Corp 遊技機
JP2003320102A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Konami Co Ltd 球遊技機
JP2004248692A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP4323906B2 (ja) * 2003-09-22 2009-09-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP5070487B2 (ja) * 2005-11-28 2012-11-14 株式会社大一商会 遊技機
JP4624388B2 (ja) * 2007-09-11 2011-02-02 京楽産業.株式会社 可動装飾体、可動装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP5201661B2 (ja) * 2008-01-25 2013-06-05 サミー株式会社 遊技機
JP2009291411A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Aruze Corp 遊技機
JP5009875B2 (ja) * 2008-08-08 2012-08-22 株式会社藤商事 遊技機
JP2010110415A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP5388550B2 (ja) * 2008-11-20 2014-01-15 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014176564A5 (ja)
JP2014128505A5 (ja)
JP2015144866A5 (ja)
JP2010029624A5 (ja)
JP2015144864A5 (ja)
JP2009160227A5 (ja)
JP2014100248A (ja) パチンコ遊技機
JP2016000301A5 (ja)
JP2015163200A5 (ja)
JP2015144865A5 (ja)
JP2011245215A5 (ja)
JP2017051775A5 (ja)
JP2017047303A5 (ja)
JP2018030030A5 (ja)
JP5800841B2 (ja) 遊技機
JP2018201563A5 (ja)
JP2015126928A5 (ja)
JP2018068377A5 (ja)
JP2016083571A5 (ja)
JP2014144344A5 (ja)
JP2017047254A5 (ja)
JP2019069000A5 (ja)
JP2019068999A5 (ja)
JP2017124260A5 (ja)
JP2016083561A5 (ja)