JP2015144363A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015144363A5
JP2015144363A5 JP2014017050A JP2014017050A JP2015144363A5 JP 2015144363 A5 JP2015144363 A5 JP 2015144363A5 JP 2014017050 A JP2014017050 A JP 2014017050A JP 2014017050 A JP2014017050 A JP 2014017050A JP 2015144363 A5 JP2015144363 A5 JP 2015144363A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
plate member
main body
electronic device
predetermined direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014017050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265763B2 (ja
JP2015144363A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014017050A priority Critical patent/JP6265763B2/ja
Priority claimed from JP2014017050A external-priority patent/JP6265763B2/ja
Publication of JP2015144363A publication Critical patent/JP2015144363A/ja
Publication of JP2015144363A5 publication Critical patent/JP2015144363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265763B2 publication Critical patent/JP6265763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

デジタルカメラ90では、図10(a)に図示するように、表示ユニット92を回転軸Aから離れるように矢印P方向(延出方向)に引っ張り出して、表示ユニット92を回転軸A回りに0〜180°の角度範囲で回転させることができるようになっている。図10(b),(c)には、表示ユニット92を180°回転させて、表示部92aを本体91の前方側に向けた状態が示されており、この状態では、撮影者が自身を表示部92aで確認しながら撮影を行う、所謂、自分撮りを容易に行うことができる。
本発明に係る電子機器は、本体に表示装置が取り付けられた電子機器であって、前記表示装置を前記本体に対して回転自在に軸支すると共に、前記表示装置を軸支する回転軸から離れる所定の方向に前記表示装置をスライド可能に保持するヒンジユニットと、前記本体と前記表示装置とを接続するフレキシブル配線板と、を備え、前記フレキシブル配線板は、折り返し部にて折り返された状態で前記表示装置の内部に収容され、前記表示装置の内部に前記フレキシブル配線板の前記折り返し部を前記所定の方向へ付勢する第1の付勢部材が設けられていることを特徴とする。
図1(b)に図示するように、デジタルカメラ1の本体1aの背面には、被写体像の確認を行う表示装置としての表示ユニット20が設けられている。表示ユニット20は、表示部21を有し、本体1aに密着した収納位置と図10に示したデジタルカメラ90と同様に本体1の正面側に表示部21が向いた状態との間で、略180°回転自在となっている。なお、表示部21には、撮影した画像の再生表示およびデジタルカメラ1の各種設定を行うためのメニュー表示を行うことができる。
図3に図示するように、スタンドプレート38,39は、本体1aの下側の左右それぞれにビスで締結され、スタンドプレート38,39の立ち壁部には、回転軸Bと同軸となるように孔部38b,39bが設けられている。本体1aと表示ユニット20とは、本体1aと一体となるスタンドプレート38,39を介してベースプレート31(第1のプレート部材)によって可動に連結される。そして、ベースプレート31に対して、アームプレート32(第2のプレート部材)が、ベースプレート31に重ね合わせられるように可動に連結される。

Claims (9)

  1. 本体に表示装置が取り付けられた電子機器であって、
    前記表示装置を前記本体に対して回転自在に軸支すると共に、前記表示装置を軸支する回転軸から離れる所定の方向に前記表示装置をスライド可能に保持するヒンジユニットと、
    前記本体と前記表示装置とを接続するフレキシブル配線板と、を備え、
    前記フレキシブル配線板は、折り返し部にて折り返された状態で前記表示装置の内部に収容され、
    前記表示装置の内部に前記フレキシブル配線板の前記折り返し部を前記所定の方向へ付勢する第1の付勢部材が設けられていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の付勢部材は、前記折り返し部を前記所定の方向へ押すバネ部材または前記折り返し部を前記所定の方向へ引っ張る弾性部材であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記所定の方向は、前記回転軸と直交し、且つ、前記表示装置の表示画面と略平行な方向であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記ヒンジユニットは、前記表示装置の表示画面が前記本体の背面側を向いた状態と前記本体の正面側を向いた状態との間で遷移することができるように、前記本体に対して略180°の角度の範囲内で回転自在に前記表示装置を軸支することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記ヒンジユニットの内部に、前記表示装置を前記所定の方向に付勢する第2の付勢部材が設けられ
    前記第2の付勢部材は、前記表示装置の厚さ方向において前記フレキシブル配線板と重ならないように配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記ヒンジユニットは、
    前記本体と前記表示装置とを可動に連結する第1のプレート部材と、
    前記第1のプレート部材に対して回転自在に連結される第2のプレート部材と、
    前記第2のプレート部材に対してスライド可能に保持される第3のプレート部材とを有し、
    前記第2の付勢部材は、前記第2のプレート部材と前記第3のプレート部材とに係止された状態で前記第2のプレート部材に設けられた凹形状部に配置されていることを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  7. 前記第1のプレート部材は、前記厚さ方向から見たときに前記第2のプレート部材に設けられた前記凹形状部と重なり合う領域に形成された開口部を有することを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  8. 前記第3のプレート部材は、前記厚さ方向から見たときに前記第2のプレート部材に設けられた前記凹形状部と重なり合う領域に形成された開口部を有することを特徴とする請求項又はに記載の電子機器。
  9. 前記本体の正面と対向する被写体を撮像する撮像手段が前記本体に設けられ、
    前記撮像手段により撮影される被写体を前記表示装置に表示可能であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2014017050A 2014-01-31 2014-01-31 電子機器 Expired - Fee Related JP6265763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017050A JP6265763B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017050A JP6265763B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015144363A JP2015144363A (ja) 2015-08-06
JP2015144363A5 true JP2015144363A5 (ja) 2017-03-02
JP6265763B2 JP6265763B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53889154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017050A Expired - Fee Related JP6265763B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6265763B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234480A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sony Corp 電子機器
JP2006115144A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sanyo Electric Co Ltd スライド式電子機器
JP5938984B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-22 株式会社ニコン 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201320631A (zh) 具可卸式相機模組之行動裝置
JP6074663B2 (ja) 電子機器
JP2014143545A5 (ja) 撮影機器及び連携撮影方法
KR20150120931A (ko) 손에 들고 사용하는 원격제어촬영장치의 촬영장치클램핑장치
WO2016095170A1 (zh) 终端设备
JP6827188B2 (ja) 撮像装置
JP2003309634A5 (ja)
JP2015144361A5 (ja)
JP2010141485A (ja) 撮像装置
JP2015144363A5 (ja)
JP2015143769A5 (ja)
JP5953794B2 (ja) 撮像装置
JP5277820B2 (ja) 電子機器
JP2012114871A (ja) 撮像装置
TWI533691B (zh) Digital camera (2)
JP6557861B2 (ja) 撮像ユニット及びそれを備えた撮像装置
JP6287059B2 (ja) 薄板スライド構造、ヒンジ装置、及び電子機器
JP2013101381A (ja) 脚片を設けたカメラ機器
JP2013142423A (ja) 携帯端末回転雲台
JP2012186524A (ja) 3dカメラ付き携帯端末装置
JP2009058705A (ja) 脚片を設けたカメラ機器
JP5127367B2 (ja) ディスプレイを具えたカメラ機器
JP2017037209A (ja) 撮像装置
JP2017083498A (ja) 撮像装置
JP2016186640A (ja) 装置