JP2015143871A - 撮像装置及び撮影支援方法 - Google Patents

撮像装置及び撮影支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015143871A
JP2015143871A JP2015044758A JP2015044758A JP2015143871A JP 2015143871 A JP2015143871 A JP 2015143871A JP 2015044758 A JP2015044758 A JP 2015044758A JP 2015044758 A JP2015044758 A JP 2015044758A JP 2015143871 A JP2015143871 A JP 2015143871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
optical
imaging
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015044758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6031545B2 (ja
Inventor
和紀 井上
Kazunori Inoue
和紀 井上
近藤 茂
Shigeru Kondo
茂 近藤
貴嗣 青木
Takashi Aoki
貴嗣 青木
宗之 大島
Muneyuki Oshima
宗之 大島
林 大輔
Daisuke Hayashi
大輔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015044758A priority Critical patent/JP6031545B2/ja
Publication of JP2015143871A publication Critical patent/JP2015143871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031545B2 publication Critical patent/JP6031545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】実際の被写体の状態を確認しながら、その被写体における合焦状態を直感的に知ることのできる撮像装置及び撮影支援方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、撮像素子21aと、対物光学系65によって結像されるOVF光学像と表示部61に表示される画像とが重畳した像を接眼窓17から観察可能なファインダ装置15と、撮像素子21aによって撮像した被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する位相差情報解析部71と、OVF光学像を接眼窓17から観察可能な状態で、OVF光学像における合焦領域Eを強調するための画像Egを表示部61に表示させる制御を行う制御部32とを備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、撮像装置及び撮影支援方法に関する。
固体撮像素子から出力される撮影画像信号をデジタル処理して得た撮影画像データを記録媒体に保存するデジタルカメラにも、従来は、光学ファインダが設けられ、撮影者はファインダを覗き、被写体の構図などを目視し、シャッタボタンを押す様になっていた。
しかし、近年のデジタルカメラは、光学ファインダを設けずに、カメラ背面に設けた大型液晶表示装置に固体撮像素子で撮影中の撮影画像を表示し、ファインダ代わりとするのが一般的になっている。
カメラ背面の大型液晶表示装置にライブビュー画像を表示する形式のデジタルカメラでは、撮影画像を確認するためにカメラを顔から離して見なければならず、シャッタボタンを押したとき手振れが発生しやすい。また、固体撮像素子から出力され画像処理されたライブビュー画像を表示しているため、実際の被写体の状態に対して若干のタイムラグが存在する画像となることは避けられない。
このような事情から、カメラファンの中には、光学ファインダの復活を望む声も多い。そこで、例えば特許文献1に記載されている様に、表示部を内蔵し、対物光学系を通して得られる光学像に当該表示部に表示される画像を重畳させた像を接眼窓から観察可能にしたファインダ装置をデジタルカメラに搭載することが提案されている。
また、カメラ背面の大型液晶表示装置にライブビュー画像を表示する形式のデジタルカメラとして、特許文献2,3に記載されたものがある。
特許文献2,3に記載されたデジタルカメラは、撮像素子によって撮像される画像から、被写体における合焦位置と前ピン部分と後ピン部分を判定し、その結果をカメラ背面の表示装置に表示される撮像画像上で色分けして示している。
日本国特開平3−292067号公報 日本国特開2010−206429号公報 日本国特開2008−135812号公報
特許文献2,3に記載のデジタルカメラによれば、被写体における合焦領域をカメラ背面の表示装置上で確認することができるため、撮影者はこの情報をもとに、どこにピントが合っているかを瞬時に把握することができ、利便性が高い。
しかしながら、特許文献2,3に記載のデジタルカメラは、カメラ背面の大型液晶表示装置にライブビュー画像を表示する形式であるため、上述したように、シャッタボタンを押したとき手振れが発生しやすい。
特許文献1に特許文献2,3を適用し、特許文献1に記載のファインダ装置に内蔵される表示部に撮像画像を表示して、その撮像画像を合焦状態に応じて色分けする構成を採用すれば、上述した手振れの問題は解決することができる。
しかしながら、上記構成では、実際の被写体の状態に対して若干のタイムラグが存在する撮像画像が表示部に表示されるため、意図した撮影ができない可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、実際の被写体の状態を確認しながら、その被写体における合焦状態を直感的に知ることのできる撮像装置及び撮影支援方法を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、光学系によって結像される被写体光学像を観察可能な光学ファインダと、画像を表示する表示部であって、前記被写体光学像と前記画像とが重畳された像を観察可能に前記光学ファインダ内に設けられる表示部と、前記撮像素子によって被写体を撮像して得られる撮像画像を用いて、前記被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する合焦状態判定部と、前記被写体光学像を前記光学ファインダから観察可能な状態で、前記撮像画像における前記合焦領域と対応する部分の少なくとも一部を拡大した画像を前記表示部に表示させる制御を行う制御部と、前記光学系に入射する光の遮断を部分的に行うためのシャッタと、を備え、前記制御部は、前記シャッタを制御して、前記被写体光学像における前記非合焦領域の一部が前記光学ファインダの接眼窓に入射しないようにした状態で、前記被写体光学像における前記シャッタによって遮断された領域と重なる位置に前記拡大した画像を表示させるものである。
この構成によれば、被写体のどの部分に合焦しているのかが、表示部に表示され被写体光学像に重畳される画像によって強調されるため、被写体における合焦状態を直感的に知ることができる。また、被写体光学像に表示部に表示される画像を重畳する構成のため、表示部の表示を消して被写体光学像だけを確認したり、表示部に画像を表示させて被写体光学像とその合焦状態を確認したりといった使い分けを簡単に行うことができる。したがって、使い勝手の良い撮像装置を実現することができる。
本発明の撮像装置による撮影支援方法は、被写体を撮像する撮像素子と、光学系によって結像される被写体光学像を観察可能な光学ファインダと、画像を表示する表示部であって、前記被写体光学像と前記画像とが重畳された像を観察可能に前記光学ファインダ内に設けられる表示部と、前記光学系に入射する光の遮断を部分的に行うためのシャッタとを有する撮像装置による撮影支援方法であって、前記撮像素子によって被写体を撮像して得られる撮像画像を用いて、前記被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する合焦状態判定ステップと、前記被写体光学像を前記光学ファインダから観察可能な状態で、前記シャッタを制御して前記被写体光学像における前記非合焦領域の一部が前記光学ファインダの接眼窓に入射しないようにし、前記被写体光学像における前記シャッタによって遮断された領域と重なる前記表示部の位置に、前記撮像画像における前記合焦領域と対応する部分の少なくとも一部を拡大した画像を表示させる制御ステップと、を備えるものである。
本発明によれば、実際の被写体の状態を確認しながら、その被写体における合焦状態を直感的に知ることのできる撮像装置及び撮影支援方法を提供することができる。
本発明の第一実施形態を説明するための撮像装置としてのデジタルカメラの外観斜視図 図1に示すデジタルカメラ10の内部ブロック構成図 物体として建物A〜Dと人物Eとが含まれる被写体を撮像して得られた撮像画像データを示す図 図2に示す合成画像生成部70によって生成される合成画像データの一例を示す図 図2に示す合成画像生成部70によって生成される合成画像データの一例を示す図 図2に示す合成画像生成部70によって生成される合成画像データの一例を示す図 図2に示す合成画像生成部70によって生成される合成画像データの一例を示す図 図4に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図 図5に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図 図6に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図 図7に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図 図1に示すデジタルカメラ10の第一の変形例において合成画像生成部70が生成する合成画像データの一例を示す図 図12に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図 図1に示すデジタルカメラ10の第二の変形例において合成画像生成部70が生成する合成画像データの一例を示す図 図14に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図 図1に示すデジタルカメラ10の第三の変形例におけるOVFシャッタ62の制御状態を説明するための図 図1に示すデジタルカメラ10の第三の変形例において合成画像生成部70が生成する合成画像データの一例を示す図 図17に示す合成画像データをOVF光学像に重畳させた状態で接眼窓17から見える像を示す図
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第一実施形態を説明するための撮像装置としてのデジタルカメラの外観斜視図である。
デジタルカメラ10は、矩形の筐体11を備える。筐体11の正面中央には、レンズ鏡筒12が設けられている。レンズ鏡筒12内に、撮影レンズ(焦点位置合わせ用のフォーカスレンズやズームレンズ等)13が収納されている。
筐体11の上端面の片側にはシャッターレリーズボタン14が設けられている。筐体11の上端面のシャッターレリーズボタン14とは反対側の角には、ファインダ装置15が設けられている。ファインダ装置15の被写体側ファインダ窓16は、筐体11正面の角部に設けられている。被写体側ファインダ窓16と対向する筐体11の背面側の部分に、ファインダ装置15の接眼窓17が設けられている。
図2は、図1に示すデジタルカメラ10の内部ブロック構成図である。
同図において、デジタルカメラ10は、CCD型の固体撮像素子21aと、固体撮像素子21aの前段に置かれた撮影光学系と、固体撮像素子21aの出力信号(撮影画像信号)をアナログ信号処理するCDSAMP25aと、CDSAMP25aの出力信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル(A/D)変換器26aと、ファインダ装置15とを備える。撮影光学系は、撮影レンズ13(ズームレンズを13a、フォーカスレンズを13bとしている)と、絞り(アイリス)24と、を含んで構成されている。
なお、固体撮像素子21aは、図2の例ではCCD型であるが、CMOS型等の他の形式の固体撮像素子でも良い。
固体撮像素子21aは、位相差検出用の画素セルのペアを撮像領域の全面に離散的に設けたものを使用する。
位相差検出用の画素セルのペアは、例えば、遮光膜開口を互いに反対方向に偏心して設けた2つの画素セルのペアをいう。
これにより、ペアの一方の画素セルが被写体を右目(又は左目)で見た入射光を受光し、ペアの他方の画素セルが被写体を左目(又は右目)で見た入射光を受光することになり、ペアから得られる信号によって、被写体の合焦状態や、被写体に含まれる個々の物体までの距離を個別に検出することが可能となる。
この様な位相差検出用の画素セルは、例えば日本国特開2011―232371号公報や日本国特開2011―227388号公報などで既に知られており、デジタルカメラの分野では、位相差AF方式に用いられるのが普通となっている。
ファインダ装置15は、被写体側ファインダ窓16と、接眼窓17と、OVFシャッタ62と、対物光学系65と、ハーフミラー63を内部に持つプリズム66と、表示部61と、を備える。
被写体側ファインダ窓16と接眼窓17との間には、OVFシャッタ62と、対物光学系65と、プリズム66とが、ファインダ装置15の入射光軸Lに沿ってこの順に配置されている。
OVFシャッタ62は、光軸Lに沿う光路上に挿脱自在に設けられている。OVFシャッタ62は、ファインダ装置15の光路上に挿入された閉状態と、ファインダ装置15の光路上から退避させられた開状態と、をとることができる。
閉状態では、OVFシャッタ62は、被写体側ファインダ窓16を覆う位置に挿入される。このため、この閉状態では、被写体側ファインダ窓16に入射した光はOVFシャッタ62によって遮断され、当該光の接眼窓17への入射が禁止される。
また、開状態では、OVFシャッタ62は、被写体側ファインダ窓16を覆わない位置に退避させられる。このため、この開状態では、被写体側ファインダ窓16に入射した光はOVFシャッタ62によって遮断されずに通過し、対物光学系65によって結像されたOVF光学像が接眼窓17に入射する。
なお、OVFシャッタ62は、光を吸収又は反射する板状の部材を機械的に出し入れするものであってもよいし、電気的に透過率を制御できる素子(例えば液晶シャッタ)であってもよい。
ハーフミラー63は、光軸Lに対して斜め45度に設置されている。
表示部61は、例えば液晶表示装置によって構成されており、ハーフミラー63に隣接しかつ光軸Lに対し平行に配置されている。表示部61は、表示画面上において画像を表示させたい部分だけバックライトの光を透過させ、それ以外の部分のバックライト光は透過させないようにする(黒表示にする)ことで、画像の表示を行う。
これにより、OVFシャッタ62が開状態でかつ表示部61に画像が表示されている状態では、ハーフミラー63を透過した被写体からの入射光(OVF光学像)と、表示部61から発せられハーフミラー63で反射した光(表示部61に表示されるEVF画像)とが重畳された像を、接眼窓17から確認することができる。
なお、ファインダ装置15は、プリズム66と表示部61を削除し、プリズム66があった位置に、シースルー型の表示部をその表示面が光軸Lに対して垂直になるように配置したものであってもよい。
デジタルカメラ10は、ズームレンズ13aの駆動モータに駆動パルスを供給するモータドライバ46と、フォーカスレンズ13bの駆動モータに駆動パルスを供給するモータドライバ47と、絞り24の絞り制御を行う駆動モータに駆動信号を供給するモータドライバ48と、OVFシャッタ62の位置制御を行う駆動モータに駆動信号を供給するモータドライバ53と、固体撮像素子21aに駆動タイミングパルスを供給するタイミングジェネレータ(TG)49と、を備える。モータドライバ46,47,48,53及びTG49は、制御部32からの指令に基づいて動作する。また、CDSAMP25aも制御部32からの指令に基づいて動作する。
デジタルカメラ10は、更に、A/D変換器26aから出力されるデジタルの撮影画像信号を取り込む画像入力コントローラ31と、このデジタルカメラ10の全体を統括制御する制御部32と、画像入力コントローラ31によって取り込まれた撮影画像信号を画像処理して撮影画像データを生成する画像信号処理回路33と、ワークメモリとして使用するRAMや各種データを記憶するROM等を含むメモリ36と、画像処理後の撮影画像データをJPEG画像やMPEG画像に圧縮する圧縮処理回路39と、カメラ背面等に設けられた液晶表示装置40に撮影画像やライブビュー画像を表示させたり、各種画像をファインダ装置15内の表示部61に表示させたりする表示制御部41と、記録媒体42に撮影画像データを記録するメディアコントローラ43と、合成画像生成部70と、位相差情報解析部71と、これらを相互接続するバス44と、を備える。
位相差情報解析部71は、撮像素子21aに含まれる位相差検出用の画素セルによって検出された信号を用いて、撮像した被写体において、合焦している合焦領域と、合焦していない非合焦領域とを判定する。
また、位相差情報解析部71は、撮像素子21aの画素セルが配置される撮像領域上の指定された範囲(以下、AFエリアという)にある位相差検出用の画素セルによって検出された信号を用いて、AFエリア内に結像する被写体領域に合焦させるために必要なフォーカスレズ13bの移動量を算出し、その移動量情報を制御部32に送信する。
合成画像生成部70は、画像信号処理回路33によって処理して得られる撮像画像データを取得し、この撮像画像データと位相差情報解析部71による合焦領域と非合焦領域の判定結果とに基づいて、合成用画像データを生成する。
例えば、画像信号処理回路33によって処理して得られる撮像画像データが図3に示したものであったとする。図3には、物体として建物A〜Dと人物Eとが含まれる被写体を撮像して得られた撮像画像データが示されている。
図3に示す撮像画像データにおいて、人物Eが合焦領域に対応する部分であり、人物E以外の部分が非合焦領域に対応する部分であると位相差情報解析部71により判定されると、合成画像生成部70は、図3に示す撮像画像データから人物Eを切り出し、人物E以外の部分を黒色の画像Fbとし、切り出した人物Eの部分を黒以外の色である例えば緑色の画像Egとした図4に示すような合成用画像データaを生成する。
または、合成画像生成部70は、図3に示す撮像画像データから人物E以外の部分を切り出し、この部分を黒以外の色である例えば緑色の画像Fgとし、人物Eの部分を黒色の画像Ebとした図5に示すような合成用画像データbを生成する。
または、合成画像生成部70は、図3に示す撮像画像データから人物Eの輪郭を抽出し、この輪郭以外の部分を黒色の画像Gbとし、この輪郭を黒以外の色である例えば緑色の画像Rgとした図6に示すような合成用画像データcを生成する。
または、合成画像生成部70は、図3に示す撮像画像データから人物Eとそれ以外の部分とを切り出し、人物Eの部分を黒色の画像Ebとし、それ以外の部分をフィルタ処理等によってぼかした画像Gaとした、図7に示すような合成用画像データdを生成する。
合成画像生成部70により合成用画像データa〜dのいずれかが生成されると、制御部32は、生成された合成用画像データを、表示制御部41を介して表示部61に表示させる。
なお、デジタルカメラ10では、対物光学系65と撮影レンズ13とを位置をずらして設けているため、ファインダ装置15の画角と、撮影レンズ13の画角とにはパララックスがある。
このパララックスを考慮し、合成用画像データにおける任意の点の位置と、その点に対応する被写体上の点のファインダ装置15の画角における位置とが一致するように、表示部61が配置されている。
このため、表示制御部41が合成用画像データaを表示部61に表示させると、図8に示すように、OVF光学像上で人物Eに緑色画像Egが重畳された像を接眼窓17から観察することができる。
また、表示制御部41が合成用画像データbを表示部61に表示させた場合は、図9に示すように、OVF光学像上で人物E以外の背景部分に緑色画像Fgが重畳された像を接眼窓17から観察することができる。
また、表示制御部41が合成用画像データcを表示部61に表示させた場合は、図10に示すように、OVF光学像上で人物Eの輪郭部分に緑色画像Rgが重畳された像を接眼窓17から観察することができる。
また、表示制御部41が合成用画像データdを表示部61に表示させた場合は、図11に示すように、OVF光学像上で人物E以外の部分がぼけた像を接眼窓17から観察することができる。
以上のように構成されたデジタルカメラ10の撮影モード時の動作を説明する。
撮影モードに設定されると、制御部32は、撮像素子21aにより連続した撮像を開始させる。そして、この撮像によって得られる撮像画像信号を位相差情報解析部71が解析して、撮像した被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する。続いて、この判定結果と上記撮像画像信号を処理して得られる撮像画像データをもとに、合成画像生成部70が合成用画像データを生成する。合成用画像データが生成されると、表示制御部41により、この合成用画像データに基づく画像が表示部61に表示される。
接眼窓17を覗いているユーザは、接眼窓17から見える像により、合焦している被写体部分を確認する。そして、ユーザは、その被写体部分に焦点を合わせる場合には、操作部50によりその被写体部分を含むAFエリアを選択し、他の被写体部分に焦点を合わせる場合には、操作部50により該他の被写体部分を含むAFエリアを選択してAF指示を行う。
AFエリアが選択され、AF指示がなされると、位相差情報解析部71は、AF指示がなされた時点で撮像素子21aから得られた撮像画像信号のうちの位相差検出用画素セルから出力された信号を用いて、指定されたAFエリアに合焦させるために必要なフォーカスレズ13bの移動量を算出し、その情報を制御部32に送信する。
制御部32は、位相差情報解析部71から受信した情報にしたがってフォーカスレンズ13bを移動させる制御を行い、指定されたAFエリアに合焦した状態を得る。
以上のように、デジタルカメラ10によれば、被写体のどの部分に合焦しているのかが、表示部61に表示されOVF光学像に重畳される像によって強調されるため、被写体における合焦状態を直感的に知ることができる。
表示部61に表示される画像は、撮像素子21aによって撮像された画像を元に生成されるため、若干のタイムラグが生じる。しかし接眼窓17からはOVF光学像が常に見える状態にあるため、デジタルカメラ10が動く等してOVF光学像に重畳される像の位置がタイムラグによってずれた場合でも、どの被写体に合焦しているかの見当をつけることが可能になる。
次に、デジタルカメラ10の変形例について説明する。
(第一の変形例)
この変形例では、デジタルカメラ10の位相差情報解析部71が、上述した機能に加えて、撮像素子21aに含まれる位相差検出用の画素セルによって検出された信号を用いて、撮像された被写体における各物体までの距離を算出する機能を有する。
そして、合成画像生成部70が、画像信号処理回路33によって処理して得られる撮像画像データを取得し、この撮像画像データと、位相差情報解析部71による合焦領域と非合焦領域の判定結果と、位相差情報解析部71によって算出された各物体までの距離とに基づいて、合成用画像データを生成する。
図3に示す撮像画像データにおいて、人物Eが合焦領域に対応する部分であり、人物E以外の部分が非合焦領域に対応する部分であると位相差情報解析部71により判定され、更に、建物C、D、B、Aの順にデジタルカメラ10からの距離が大きくなっていたとする。
この場合、合成画像生成部70は、撮像画像データから人物E及び建物A〜Dの各々を切り出し、切り出した画像以外の背景を黒色の画像Fbとし、切り出した人物Eの部分を緑色の画像Egとし、各建物A〜Dの部分を、建物のデジタルカメラ10からの距離に応じて色分けされる画像A1、B1、C1、D1とした合成画像データを生成する。
例えば、建物Cの部分は、画像Egよりも薄い緑色の画像C1とする。建物Dの部分は、画像C1よりも薄い緑色の画像D1とする。また、建物Bの部分は、画像D1よりも薄い緑色の画像B1とする。建物Aの部分は、画像B1よりも薄い緑色の画像A1とする。
合成画像生成部70によって生成された合成画像データは表示制御部41によって表示部61に表示される。
表示制御部41が合成用画像データeを表示部61に表示させると、図13に示すように、OVF光学像上で人物Eに画像Egが重畳され、建物A〜Dに画像A1〜D1がそれぞれ重畳された像を接眼窓17から観察することができる。
このように、デジタルカメラ10からの距離に応じて色分けした画像をOVF光学像に重畳させることで、合焦状態だけでなく、各物体までの距離も直感的に把握することができ、利便性の高い撮影支援が可能になる。
以上の説明では、ファインダ装置15において、OVF光学像に含まれる各物体に色の付いた画像を重畳させるものとしたが、この各物体の輪郭に重なるように色の付いた画像を重畳させるようにしてもよい。
(第二の変形例)
この変形例では、デジタルカメラ10の合成画像生成部70が、画像信号処理回路33によって処理して得られる撮像画像データを取得し、この撮像画像データにおいて合焦領域に対応する部分と判定された画像を切り出す。そして、合成画像生成部70は、切り出した画像を拡大することで合成用画像データを生成する。
図14のFIG14Aに示す撮像画像データにおいて、人物Eが合焦領域に対応する部分であり、人物E以外の部分が非合焦領域に対応する部分であると位相差情報解析部71により判定されると、合成画像生成部70は、FIG14Aに示す撮像画像データから人物Eを切り出し、人物Eの例えば顔の部分(FIG14Aにおいて破線で囲った部分)を拡大して、FIG14Bに示すような合成用画像データfを生成する。
表示制御部41が合成用画像データfを表示部61に表示させると、図15に示すように、OVF光学像全体に合成用画像データfが重畳された像を接眼窓17から観察することができる。
図15に示した像により、背景においてOVF光学像を確認しながら、合焦している被写体部分については拡大した画像を確認することができる。接眼窓17から見える像のサイズは小さく、その像において合焦している被写体部分のサイズは更に小さくなる。本変形例によれば、合焦している被写体部分を拡大してOVF光学像に重畳させるため、合焦している被写体部分の詳細をユーザに知らせることができ、デジタルカメラの使い勝手を向上させることができる。
以上の説明では、合成画像生成部70が、撮像画像データから合焦領域に対応する部分の一部を拡大した画像を合成用画像データとして生成したが、この合焦領域に対応する部分の全部を拡大した画像を合成用画像データとして生成してもよい。
(第三の変形例)
この変形例では、ファインダ装置15のOVFシャッタ62を、部分的に透過率を変えることのできる液晶シャッタで構成する。
位相差情報解析部71によって合焦領域と非合焦領域が判定されると、制御部32は、ファインダ装置15の画角において、非合焦領域の一部に対応する被写体部からの光がファインダ装置15の接眼窓17に入射されないように、OVFシャッタ62の透過部分と非透過部分を制御する。
例えば、図3に示す撮像画像データにおいて、左半分の範囲にある人物Eが合焦領域に対応する部分であり、人物E以外の部分が非合焦領域に対応する部分であると位相差情報解析部71により判定された場合、制御部32は、ファインダ装置15の画角のうちの右半分を遮光するように、OVFシャッタ62の透過部分と非透過部分を制御する。この制御により、接眼窓17からは図16に示す像が観察される。
また、合成画像生成部70は、撮像画像データにおいて合焦領域に対応する部分と判定された画像部分を拡大した画像Ezを生成し、画像データの左半分を黒色の画像Fbとし、右半分を画像Ezとした図17に示すような合成用画像データgを生成する。
表示制御部41が合成用画像データgを表示部61に表示させると、図18に示すように、OVF光学像のうちの左半分と、拡大画像Ezとが結合された像を接眼窓17から観察することができる。
この変形例によれば、合焦領域をひいてみた状態と、合焦領域を拡大して見た状態とを並べた像を接眼窓17から観察可能になるため、第二の変形例よりも、ファインダ観察像の見易さを向上させることができる。
以上の実施形態では、位相差情報解析部71が、位相差画素セルから出力される信号を用いて、撮像した被写体における合焦領域と非合焦領域を判定するものとしたが、判定方法はこれに限らない。例えば、撮像部を複数有する2眼カメラであれば、2つの撮像部からの画像によって合焦領域と非合焦領域を判定したり、被写体に含まれる各物体までの距離を算出したりすることができる。また、撮像部を1つしかもたないカメラであっても、コントラストAF方式によって被写体の合焦領域と非合焦領域を判定することが可能である。
本明細書では撮像装置としてデジタルカメラを例にしたが、ファインダ装置を搭載する撮像装置であれば本発明を適用可能である。例えば、カメラ付のスマートフォンにファインダ装置を設ける場合でも本実施形態の技術を適用することができる。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、光学系によって結像される被写体光学像を観察可能な光学ファインダと、画像を表示する表示部であって、前記被写体光学像と前記画像とが重畳された像を観察可能に前記光学ファインダ内に設けられる表示部と、前記撮像素子によって被写体を撮像して得られる撮像画像を用いて前記被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する合焦状態判定部と、前記被写体光学像を前記光学ファインダから観察可能な状態で、前記画像として、前記被写体光学像における前記合焦領域を強調するためのものを前記表示部に表示させる制御を行う制御部と、を備えるものである。
開示された撮像装置の前記制御部は、前記被写体光学像における前記合焦領域、前記合焦領域の輪郭、又は前記非合焦領域に重なる画像を、前記合焦領域を強調するための画像として表示させるものである。
開示された撮像装置の前記被写体光学像における前記非合焦領域に重なる画像は、前記撮像画像における前記非合焦領域に対応する部分に対しぼかし処理を行って得られる画像であるものを含む。
開示された撮像装置は、前記撮像画像を用いて前記被写体に含まれる物体の前記撮像装置からの距離を求める物体距離算出部を備え、前記制御部は、前記被写体光学像における前記合焦領域又は前記合焦領域の輪郭と重なる画像を、前記合焦領域を強調するための画像として表示させ、前記被写体光学像における前記非合焦領域には、前記非合焦領域にある物体又は当該物体の輪郭と重なる画像を、前記物体距離算出部によって算出された前記物体と前記撮像装置との距離に応じた異なる色で表示させるものである。
開示された撮像装置の前記制御部は、前記合焦領域を強調するための画像として、前記撮像画像における前記合焦領域と対応する部分の少なくとも一部を拡大した画像を前記表示部に表示させるものである。
開示された撮像装置は、前記光学系に入射する光の遮断を部分的に行うためのシャッタを備え、前記制御部は、前記シャッタを制御して、前記被写体光学像における前記非合焦領域の一部が前記接眼窓に入射しないようにした状態で、前記被写体光学像における前記シャッタによって遮断された領域と重なる位置に前記拡大した画像を表示させるものである。
開示された撮像装置による撮影支援方法は、被写体を撮像する撮像素子と、光学系によって結像される被写体像を観察可能な光学ファインダと、画像を表示する表示部であって、前記被写体光学像と前記画像とが重畳された像を観察可能に前記光学ファインダ内に設けられる表示部とを有する撮像装置による撮影支援方法であって、前記撮像素子によって被写体を撮像して得られる撮像画像を用いて前記被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する合焦状態判定ステップと、前記被写体光学像を前記光学ファインダから観察可能な状態で、前記画像として、前記被写体光学像における前記合焦領域を強調するためのものを前記表示部に表示させる制御を行う制御ステップと、を備えるものである。
本発明によれば、実際の被写体の状態を確認しながら、その被写体における合焦状態を直感的に知ることのできる撮像装置及び撮影支援方法を提供することができる。
以上、本発明を特定の実施形態によって説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、開示された発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本出願は、2012年3月28日出願の日本特許出願(特願2012−074312)に基づくものであり、その内容はここに取り込まれる。
10 デジタルカメラ
15 ファインダ装置
17 接眼窓
21a 撮像素子
32 制御部
61 表示部
70 合成画像生成部
71 位相差情報解析部

Claims (2)

  1. 被写体を撮像する撮像素子と、
    光学系によって結像される被写体光学像を観察可能な光学ファインダと、
    画像を表示する表示部であって、前記被写体光学像と前記画像とが重畳された像を観察可能に前記光学ファインダ内に設けられる表示部と、
    前記撮像素子によって被写体を撮像して得られる撮像画像を用いて、前記被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する合焦状態判定部と、
    前記被写体光学像を前記光学ファインダから観察可能な状態で、前記撮像画像における前記合焦領域と対応する部分の少なくとも一部を拡大した画像を前記表示部に表示させる制御を行う制御部と、
    前記光学系に入射する光の遮断を部分的に行うためのシャッタと、を備え、
    前記制御部は、前記シャッタを制御して、前記被写体光学像における前記非合焦領域の一部が前記光学ファインダの接眼窓に入射しないようにした状態で、前記被写体光学像における前記シャッタによって遮断された領域と重なる位置に前記拡大した画像を表示させる撮像装置。
  2. 被写体を撮像する撮像素子と、光学系によって結像される被写体光学像を観察可能な光学ファインダと、画像を表示する表示部であって、前記被写体光学像と前記画像とが重畳された像を観察可能に前記光学ファインダ内に設けられる表示部と、前記光学系に入射する光の遮断を部分的に行うためのシャッタとを有する撮像装置による撮影支援方法であって、
    前記撮像素子によって被写体を撮像して得られる撮像画像を用いて、前記被写体における合焦領域と非合焦領域を判定する合焦状態判定ステップと、
    前記被写体光学像を前記光学ファインダから観察可能な状態で、前記シャッタを制御して前記被写体光学像における前記非合焦領域の一部が前記光学ファインダの接眼窓に入射しないようにし、前記被写体光学像における前記シャッタによって遮断された領域と重なる前記表示部の位置に、前記撮像画像における前記合焦領域と対応する部分の少なくとも一部を拡大した画像を表示させる制御ステップと、を備える撮影支援方法。
JP2015044758A 2012-03-28 2015-03-06 撮像装置及び撮影支援方法 Active JP6031545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044758A JP6031545B2 (ja) 2012-03-28 2015-03-06 撮像装置及び撮影支援方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074312 2012-03-28
JP2012074312 2012-03-28
JP2015044758A JP6031545B2 (ja) 2012-03-28 2015-03-06 撮像装置及び撮影支援方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507504A Division JP5716130B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-13 撮像装置及び撮影支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143871A true JP2015143871A (ja) 2015-08-06
JP6031545B2 JP6031545B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49259189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507504A Expired - Fee Related JP5716130B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-13 撮像装置及び撮影支援方法
JP2015044758A Active JP6031545B2 (ja) 2012-03-28 2015-03-06 撮像装置及び撮影支援方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507504A Expired - Fee Related JP5716130B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-13 撮像装置及び撮影支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9264612B2 (ja)
JP (2) JP5716130B2 (ja)
CN (1) CN104221362B (ja)
WO (1) WO2013145907A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156187A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法
JP6548367B2 (ja) * 2014-07-16 2019-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6641662B2 (ja) * 2014-08-28 2020-02-05 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影装置における表示制御方法及び撮影装置の制御に用いられるコンピュータプログラム
CN105007420B (zh) * 2015-07-14 2018-09-04 广东欧珀移动通信有限公司 一种对焦方法及移动终端
CN105120154A (zh) * 2015-08-20 2015-12-02 深圳市金立通信设备有限公司 一种图像处理方法及终端
JP6510652B2 (ja) * 2015-08-26 2019-05-08 富士フイルム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法
JP6934059B2 (ja) * 2017-09-07 2021-09-08 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP6806216B2 (ja) * 2019-10-16 2021-01-06 リコーイメージング株式会社 撮影機能を有する装置、この装置が実行する方法及びこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2023214766A1 (ko) * 2022-05-04 2023-11-09 한화비전 주식회사 거리정보 생성 장치 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152558A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2008017166A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Fujifilm Corp 撮影装置および方法並びにプログラム
WO2008072374A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Nikon Corporation 電子カメラ
JP2009237214A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Canon Inc 撮像装置
JP2009284309A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2010226496A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Olympus Imaging Corp 撮影装置およびライブビュー表示方法
JP2010268323A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 撮像装置およびプログラム
JP2010279060A (ja) * 2010-07-20 2010-12-09 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161025A (en) * 1989-12-28 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical/electrical view finder
JPH05127244A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Nikon Corp 焦点状態を表示する表示装置
JP3386082B2 (ja) * 1992-07-03 2003-03-10 ソニー株式会社 撮影装置におけるビューファインダー
US6765618B1 (en) 1998-10-19 2004-07-20 Pentax Corporation Subject selection device and in-focus portion indicating device
JP2000121922A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Asahi Optical Co Ltd カメラの被写体表示装置
JP3675412B2 (ja) * 2002-02-18 2005-07-27 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置
US20050024517A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Xerox Corporation. Digital camera image template guide apparatus and method thereof
JP2006109199A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ricoh Co Ltd デジタルカメラおよびそのデジタルカメラを用いた画像処理システム
JP2006166358A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置および撮像システム
JP2006339902A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
US7565075B2 (en) * 2005-07-11 2009-07-21 Nokia Corporation System and method for exhibiting image focus information on a viewfinder
JP2008135812A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP5173453B2 (ja) * 2008-01-22 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
JP5206494B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-12 株式会社リコー 撮像装置、画像表示装置と、撮像方法及び画像表示方法並びに合焦領域枠の位置補正方法
JP2010206429A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Canon Inc デフォーカス情報表示装置、撮像装置及びデフォーカス情報表示方法
JP4868075B2 (ja) * 2009-10-09 2012-02-01 株式会社ニコン 撮像装置
JP5561019B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-30 ソニー株式会社 撮像装置、プログラムおよび撮像方法
KR20130053041A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 삼성전자주식회사 뷰파인더 장치 및 이를 구비한 카메라
WO2013153713A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮影方法
WO2014017175A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 富士フイルム株式会社 カメラおよびその動作制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152558A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2008017166A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Fujifilm Corp 撮影装置および方法並びにプログラム
WO2008072374A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Nikon Corporation 電子カメラ
JP2009237214A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Canon Inc 撮像装置
JP2009284309A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP2010226496A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Olympus Imaging Corp 撮影装置およびライブビュー表示方法
JP2010268323A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Canon Inc 撮像装置およびプログラム
JP2010279060A (ja) * 2010-07-20 2010-12-09 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104221362B (zh) 2017-09-12
JPWO2013145907A1 (ja) 2015-12-10
US9264612B2 (en) 2016-02-16
JP6031545B2 (ja) 2016-11-24
WO2013145907A1 (ja) 2013-10-03
JP5716130B2 (ja) 2015-05-13
CN104221362A (zh) 2014-12-17
US20150009393A1 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031545B2 (ja) 撮像装置及び撮影支援方法
JP4607822B2 (ja) デジタルカメラ
JP2012065294A (ja) ハイブリッド型ファインダ装置
JP2011087128A (ja) 複眼カメラ及び被写体判別方法
US10564391B2 (en) Imaging device and control method therefor
JP2008136024A (ja) 撮影装置、撮影システムおよび撮影方法
JP2019208170A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US11330156B2 (en) Image capturing device
JP5397078B2 (ja) 撮像装置
JP2013017125A (ja) 撮像装置及び撮像装置のモニタリング画像の表示方法
JP2013080996A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013186293A (ja) 画像生成装置および画像表示方法
JP5948232B2 (ja) 撮像装置
JP5928016B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2012099984A (ja) 撮像装置及び表示制御方法
JP2011146815A (ja) ズレ補正装置、ズレ補正装置を備える3次元デジタルカメラ、ズレ補正方法及びズレ補正プログラム
JP5209517B2 (ja) ビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置
JP5907856B2 (ja) 撮像装置
JP2013117608A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
WO2010131724A1 (ja) デジタルカメラ
JP2013128165A (ja) 撮像装置
US10567662B2 (en) Imaging device and control method therefor using shift direction calculation
JP5157155B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2014041305A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、ファインダ装置
JP2018129822A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250