JP2015143688A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015143688A5
JP2015143688A5 JP2015014855A JP2015014855A JP2015143688A5 JP 2015143688 A5 JP2015143688 A5 JP 2015143688A5 JP 2015014855 A JP2015014855 A JP 2015014855A JP 2015014855 A JP2015014855 A JP 2015014855A JP 2015143688 A5 JP2015143688 A5 JP 2015143688A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
probe tip
delamination
cutting blade
width dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015014855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6498950B2 (ja
JP2015143688A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/169,100 external-priority patent/US9735066B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2015143688A publication Critical patent/JP2015143688A/ja
Publication of JP2015143688A5 publication Critical patent/JP2015143688A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498950B2 publication Critical patent/JP6498950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 故障分離および欠陥位置特定のための試料の原位置除層用の装置であって、
    光軸に沿ったビームを生み出す光学デバイスと、
    真空室と、
    表面除層のために前記試料を支持するために前記真空室内に設置され、前記光軸に対して可動の運動ステージと、
    前記試料の表面から材料層を除去する除層プローブ・チップを有するアクチュエータと
    を備え、前記除層プローブ・チップは、下の層を露出させて解析用の前記試料の表面の下にある欠陥の位置を特定するために、前記除層プローブ・チップが前記試料の表面を横切って切削刃に直角な方向に移動する際に前記試料の表面と係合して前記試料の表面から材料の細片を剥離する前記切削刃を有する装置。
  2. 前記除層プローブ・チップが、前記真空室内で表面除層を実行し、同時に前記光学デバイスによって観察されるように設置された、請求項1に記載の装置。
  3. 前記切削刃が、前記試料上に剥離されたエリアを作り出し、前記剥離されたエリアが、前記除層プローブ・チップの前記切削刃によって画定された幅寸法を有する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記除層プローブ・チップが幅寸法を有し、前記除層プローブ・チップが、前記試料上のエリアを剥離するように形成されており、前記試料上の剥離されたエリアが、前記除層プローブ・チップの前記幅寸法に実質的に等しい幅寸法を有する、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記除層プローブ・チップの前記切削刃が50μm以下の幅寸法を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記切削刃の前記幅寸法が10μmから50μmの範囲内にある、請求項に記載の装置。
  7. 前記除層プローブ・チップが、50°以下の角度で前記試料の表面と接触するように、前記アクチュエータ内に装着された、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記除層プローブ・チップが、45°から50°の間の範囲内で前記試料の表面と接触するように、前記アクチュエータ内に装着された、請求項に記載の装置。
  9. 前記除層プローブ・チップがタングステンでできている、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  10. 故障分離および欠陥位置特定のための試料の原位置除層法であって、
    可動ステージ上に試料を装着するステップと、
    前記試料のターゲット・エリアをビーム光軸と整列させるステップと、
    プローブ・チップを使用して前記試料から材料層を剥離して、その下の層の表面を露出させるステップと、
    露出させた表面を電気的に検査して、電気的不良の位置を決定するステップと、
    不良が見つかった場合にはこのプロセスを停止し、または、不良の位置が特定されるまで前記剥離および前記電気検査の各ステップを継続するステップと
    を含む方法
  11. 前記試料の前記材料層の前記エリアが、前記プローブ・チップの幅寸法によって画定された幅寸法を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記プローブ・チップが切削刃を備え、前記プローブ・チップの前記切削刃が、50μm以下の幅寸法を有するように形成された、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記プローブ・チップが、50°以下の角度で前記試料の表面と接触する、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記プローブ・チップがタングステンから形成された、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
JP2015014855A 2014-01-30 2015-01-28 プログラムされたマニピュレータを用いた表面除層 Active JP6498950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/169,100 2014-01-30
US14/169,100 US9735066B2 (en) 2014-01-30 2014-01-30 Surface delayering with a programmed manipulator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015143688A JP2015143688A (ja) 2015-08-06
JP2015143688A5 true JP2015143688A5 (ja) 2018-03-01
JP6498950B2 JP6498950B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=52469600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014855A Active JP6498950B2 (ja) 2014-01-30 2015-01-28 プログラムされたマニピュレータを用いた表面除層

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9735066B2 (ja)
EP (1) EP2902845B1 (ja)
JP (1) JP6498950B2 (ja)
CN (1) CN104821284B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI618131B (zh) * 2013-08-30 2018-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 剝離起點形成裝置及形成方法、疊層體製造裝置
CN106514757B (zh) * 2016-12-02 2018-09-18 四川航天长征装备制造有限公司 显微镜阀门非金属组合件毛边去除机

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353219B1 (en) 1994-07-28 2002-03-05 Victor B. Kley Object inspection and/or modification system and method
KR970007379A (ko) * 1995-07-19 1997-02-21 김주용 패턴층이 형성된 웨이퍼의 결함 다이 검사 방법
US6067154A (en) * 1998-10-23 2000-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for the molecular identification of defects in semiconductor manufacturing using a radiation scattering technique such as raman spectroscopy
US6352454B1 (en) * 1999-10-20 2002-03-05 Xerox Corporation Wear-resistant spring contacts
JP2001356134A (ja) * 2000-04-13 2001-12-26 Innotech Corp プローブカード装置およびそれに用いられるプローブ
US6630369B2 (en) 2001-07-17 2003-10-07 Ultra Tec Manufacturing, Inc. Sample preparation apparatus and method
JP3656910B2 (ja) 2002-07-22 2005-06-08 住友電気工業株式会社 スクライブ溝の加工方法及びスクライブ装置
US6702850B1 (en) * 2002-09-30 2004-03-09 Mediplex Corporation Korea Multi-coated drug-eluting stent for antithrombosis and antirestenosis
TW594899B (en) * 2002-12-18 2004-06-21 Star Techn Inc Detection card for semiconductor measurement
JP2005090987A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇温脱離ガス分析装置および分析方法
US7297945B2 (en) * 2003-12-05 2007-11-20 Hitachi High-Technologies Corporation Defective product inspection apparatus, probe positioning method and probe moving method
JP4675615B2 (ja) * 2003-12-05 2011-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 不良検査装置並びにプローブ位置決め方法およびプローブ移動方法
EP1587113B1 (en) * 2004-04-15 2012-10-03 Fei Company Stylus system for modifying small structures
JP4652725B2 (ja) * 2004-06-09 2011-03-16 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 フォトマスク欠陥修正方法
KR101022600B1 (ko) 2004-06-22 2011-03-16 호야 가부시키가이샤 그레이 톤 마스크 블랭크, 그레이 톤 마스크 및 그 제조방법
US20060147814A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Ted Liang Methods for repairing an alternating phase-shift mask
JP2008014899A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Jeol Ltd 試料作製方法
KR100818998B1 (ko) 2006-09-01 2008-04-02 삼성전자주식회사 결함이 수정된 포토마스크 및 포토마스크의 결함 수정 방법
JP2008134603A (ja) 2006-10-31 2008-06-12 Sii Nanotechnology Inc フォトマスク欠陥修正方法
JP5147227B2 (ja) * 2006-12-19 2013-02-20 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置の使用方法
JP4966732B2 (ja) * 2007-05-14 2012-07-04 ダイプラ・ウィンテス株式会社 薄膜積層材料の前処理方法及び前処理装置
EP2233907A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-29 FEI Company Forming an image while milling a work piece
US8536875B2 (en) * 2009-10-28 2013-09-17 Infinitum Solutions, Inc. Testing flex and APFA assemblies for hard disk drives
JP2011153883A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Hitachi Ltd マイクロサンプリング装置及びサンプリング方法
FR2959823B1 (fr) 2010-05-07 2013-05-17 Centre Nat Rech Scient Microscope a force atomique fonctionnant en mode circulaire, dispositif permettant sa mise en oeuvre et procede de mesure
EP2461348A1 (en) 2010-12-06 2012-06-06 FEI Company Detector system for use with transmission electron microscope spectroscopy
JP2012073069A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体デバイス基板の欠陥部観察用試料の作製方法
JP2012098229A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Hitachi Ltd サンプリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104777024B (zh) 一种透射电镜样品的制备方法及定位方法
US20080185286A1 (en) Method for thinning a sample and sample carrier for performing said method
JP6396038B2 (ja) 高スループットのサンプル作製のためのナノマニピュレータに対する複数のサンプルの付着
JP4185962B2 (ja) 試料作製装置
JP2015143688A5 (ja)
JP2008153239A5 (ja)
Yoon et al. Detection of graphene cracks by electromagnetic induction, insensitive to doping level
JP6037659B2 (ja) ウェーハの分割方法
TW407329B (en) Manual precision micro-cleavage method
CN104037107B (zh) 通孔链结构的失效分析方法
US20130244351A1 (en) Method of inspecting semiconductor device, method of fabricating semiconductor device, and inspection tool
JP2009244240A (ja) 走査電子顕微鏡による断面観察用サンプルの作製方法
JP6498950B2 (ja) プログラムされたマニピュレータを用いた表面除層
JPWO2020066408A1 (ja) メタル膜付き基板の分断方法
US8513620B2 (en) Auxiliary stage and method of utilizing auxiliary stage
JP2011038887A (ja) 試料、試料作製方法及び試料作製装置
KR20120091602A (ko) 웨이퍼 레이저 커팅장치 및 커팅방법
JP2008003577A5 (ja)
JP2008021967A (ja) 検査方法及び検査装置
JP2008159294A (ja) オージェ分光分析用試料台
JP2007033461A (ja) ウエハ検査装置
JP2009110978A (ja) イオンビーム装置
US20220214250A1 (en) Specimen Pretreatment Method
TW201743377A (zh) 晶圓的加工方法
KR100778860B1 (ko) 반도체 소자의 불량분석 방법