JP2015142294A - 撮像システム、および撮像システムの制御方法 - Google Patents

撮像システム、および撮像システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142294A
JP2015142294A JP2014014928A JP2014014928A JP2015142294A JP 2015142294 A JP2015142294 A JP 2015142294A JP 2014014928 A JP2014014928 A JP 2014014928A JP 2014014928 A JP2014014928 A JP 2014014928A JP 2015142294 A JP2015142294 A JP 2015142294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
moving body
imaging
image
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014014928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166188B2 (ja
Inventor
圭俊 中田
Keishun Nakada
圭俊 中田
智雄 西野
Tomoo Nishino
智雄 西野
瑞己 鈴村
Mizuki Suzumura
瑞己 鈴村
英敏 梅田
Hidetoshi Umeda
英敏 梅田
横田 匡司
Tadashi Yokota
匡司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014014928A priority Critical patent/JP6166188B2/ja
Publication of JP2015142294A publication Critical patent/JP2015142294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166188B2 publication Critical patent/JP6166188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置の耐久性を向上可能な撮像システムおよび撮像システムの制御方法を提供する。
【解決手段】撮像システム10は、移動体17の周辺領域を撮像して撮像画像を生成する、第1の撮像装置13および第2の撮像装置14,15を少なくとも含む複数の撮像装置と、移動体17の制御情報を取得する制御情報取得部25と、制御情報および第1の撮像装置13の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、第2の撮像装置14,15を、撮像を行う第1の動作モードと、該第1の動作モードよりも消費電力を低減した第2の動作モード又は動作停止状態と、の何れか一方に切替える撮像装置制御部27と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置の動作を制御する撮像システムおよび撮像システムの制御方法に関する。
従来、車両などの移動体に複数の車載カメラを設置して移動体周辺を撮像し、生成した複数の撮像画像を表示する車載カメラシステムが知られている。例えば、特許文献1には、各カメラに対応した要求スイッチを運転者が操作することで、対応するカメラの撮像画像を表示ディスプレイに表示させる技術が開示されている。
特開2003−146133号公報
しかしながら、運転者がスイッチを操作して表示させるカメラを切替えることは、操作が煩雑であり運転者にとって負担となる。また、移動体に設置するカメラの数が多くなると、スイッチの操作を誤るおそれがある。
また、一度カメラを起動した後、カメラを常時稼働させたままにすることは、カメラの耐久性の観点から好ましくない。例えば、車載カメラなど小型カメラにおいて、カメラが設置される位置によっては稼働中に撮像素子および回路などから発生する熱がカメラ内部にこもりやすく、カメラの耐久性能に悪影響を及ぼす懸念があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、撮像装置の耐久性を向上可能な撮像システムおよび撮像システムの制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る撮像システムは、
移動体の周辺領域を撮像して撮像画像を生成する、第1の撮像装置および第2の撮像装置を少なくとも含む複数の撮像装置と、
前記移動体の制御情報を取得する制御情報取得部と、
前記制御情報および前記第1の撮像装置の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、前記第2の撮像装置を、撮像を行う第1の動作モードと、該第1の動作モードよりも消費電力を低減した第2の動作モード又は動作停止状態と、の何れか一方に切替える撮像装置制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像システムにおいて、
前記第1の撮像装置は、前記移動体の後方の周辺領域を撮像可能に前記移動体に配置され、
前記第2の撮像装置は、前記移動体の側方の周辺領域を撮像可能に前記移動体に配置されることが好ましい。
また、本発明に係る撮像システムにおいて、
前記撮像装置制御部は、前記制御情報に基づいて所定の操舵輪の操作若しくは方向指示器の起動を検出したとき、又は前記第1の撮像装置の撮像画像の、前記移動体から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体を検出したとき、前記第2の撮像装置を前記第1の動作モードに切替えることが好ましい。
また、本発明に係る撮像システムにおいて、
前記撮像装置制御部は、前記制御情報に基づいて、所定値以上の前記移動体の速度、所定の操舵輪の操作以外の操舵輪の操作、および方向指示器の消灯状態を検出し、かつ、前記第1の撮像装置の撮像画像の、前記移動体から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体が存在しないことを検出したとき、前記第2の撮像装置を前記第2の動作モードおよび動作停止状態の何れかに切替えることが好ましい。
また、本発明に係る撮像システムは、
前記第1の撮像装置の撮像画像又は前記第2の撮像装置の撮像画像の、前記移動体から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体を検出したとき、警告を発する警告発生部を更に備えることが好ましい。
また、本発明に係る撮像システムの制御方法は、
第1の撮像装置に移動体の周辺領域を撮像して撮像画像を生成させるステップと、
前記移動体の制御情報を取得するステップと、
前記制御情報および前記第1の撮像装置の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、第2の撮像装置を、撮像を行う第1の動作モードと、該第1の動作モードよりも消費電力を低減した第2の動作モード又は動作停止状態と、の何れか一方に切替えるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明に係る撮像システムおよび撮像システムの制御方法によれば、撮像装置の耐久性を向上可能である。
本発明の一実施形態に係る撮像システムの概略構成を示すブロック図である。 図1の撮像システムの構成要素の配置を示す概略図である。 図1のリアカメラが生成する撮像画像の例を示す図である。 移動体の周辺領域を鉛直方向下向きにみた図である。 図1の撮像システムの動作を示すフローチャートである。 図1の撮像システムの動作を示すフローチャートである。 図1のリアカメラが生成する撮像画像の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
はじめに、本発明の一実施形態に係る撮像システムおよび撮像装置について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る撮像システム10の概略構成を示す機能ブロック図である。
図1に示すように、撮像システム10は、第1の撮像装置および第2の撮像装置を少なくとも含む複数の撮像装置と、制御装置11と、表示装置12と、を備える。本実施形態において、第1の撮像装置はリアカメラ13である。また、第2の撮像装置は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15である。撮像システム10は、他のカメラを更に含んでもよい。撮像システム10の各構成要素は、専用線又はCANなどの車載ネットワーク16を介して情報を送受信可能である。
図2に示すように、リアカメラ13は、車両などの移動体17の後方の周辺領域を撮像可能となるように配置される。左サイドカメラ14および右サイドカメラ15は、例えば左右のドアミラー18において鉛直下向きに、移動体17の側方の周辺領域をそれぞれ撮像可能となるように配置される。また、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15は、移動体17の左右両側にそれぞれ対称に配置される。表示装置12は、運転席から視認可能な位置に配置される。
リアカメラ13、左サイドカメラ14、および右サイドカメラ15は、例えば魚眼レンズなどの画角の広いレンズを備えており、移動体17の周辺領域を広角撮影可能である。一般に、広角撮影においては広範囲の被写体を撮像可能であり、例えば図3に示すように、画像周辺部における被写体は湾曲して撮像される。リアカメラ13の撮像可能な範囲は、例えば図4に示すように、移動体17の後方領域Aを含む。図3に示す撮像画像は、例えば図4の後方領域Aを撮像した撮像画像である。同様に、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の撮像可能な範囲は、例えば図4に示すように、移動体17の左側方領域Bおよび右側方領域Cをそれぞれ含む。後方領域Aおよび左側方領域Bは、移動体17の左後方において互いに重複している。また、後方領域Aおよび右側方領域Cは、移動体17の右後方において互いに重複している。
次に、撮像装置の構成について説明する。リアカメラ13は(図1参照)、光学系19と、撮像素子20と、画像処理部21と、カメラ制御部22と、を備える。
光学系19は、絞りおよび複数のレンズを含んで構成され、被写体像を結像させる。本実施形態において、光学系19は広い画角を有しており、上述のように移動体17の周辺領域に含まれる被写体像を結像可能である。
撮像素子20は、例えばCMOS撮像素子であって、光学系19によって結像する被写体像を撮像する。また、撮像素子20は、撮像により生成した撮像画像を、画像信号として画像処理部21に出力する。
画像処理部21は、撮像素子20から取得した画像信号に対して、ノイズ除去、色補間、明るさ補正、色補正、ガンマ補正、およびホワイトバランスなどの所定の画像処理を施す。画像処理部21は、所定の画像処理を施した画像信号を制御装置11に出力する。
カメラ制御部22は、リアカメラ13の各部位の動作を制御する。例えば、カメラ制御部22は、撮像素子20および画像処理部21の動作を制御して、周期的に、例えば30fpsで画像信号を出力させる。
左サイドカメラ14および右サイドカメラ15は、前述のように移動体17における設置位置が互いに異なるが、同一の構成を有する。以下、左サイドカメラ14について説明する。左サイドカメラ14は、光学系19と、撮像素子20と、画像処理部21と、カメラ制御部23と、を備える。光学系19、撮像素子20、および画像処理部21の動作は、リアカメラ13の各構成部とそれぞれ同一である。
カメラ制御部23は、左サイドカメラ14の各部位の動作を制御する。例えば、カメラ制御部23は、撮像素子20および画像処理部21の動作を制御して、周期的に、例えば30fpsで画像信号を出力させる。
また、カメラ制御部23は、制御装置11から入力される制御信号に応じて、左サイドカメラ14を、第1の動作モードおよび第2の動作モードの何れかに切替える。第1の動作モードにおいて、左サイドカメラ14は、前述のように撮像により撮像画像を生成して出力する。一方、第2の動作モードにおいて、左サイドカメラ14は、第1の動作モードよりも消費電力を低減して動作する。例えば、カメラ制御部23は、第2の動作モードにおいて撮像素子20および画像処理部21の動作を停止することにより、撮像素子20および画像処理部21による消費電力が低減する結果、発熱が低減される。したがって、左サイドカメラ14は、第2の動作モードにおいて撮像画像の生成および出力を行うことなく、制御装置11からの制御信号を待受ける。
表示装置12は、例えばLCDを含んで構成され、リアルタイムの動画像を表示可能である。たとえば、表示装置12は、リアカメラ13、左サイドカメラ14、および右サイドカメラ15が生成した撮像画像を表示可能である。また、表示装置12は、例えばタッチパネルとして構成され、ユーザ操作を受け付けるインターフェースとして機能してもよい。
制御装置11は、画像取得部24と、制御情報取得部25と、被写体認識部26と、撮像装置制御部27と、警告発生部28と、を備える。
画像取得部24は、リアカメラ13、左サイドカメラ14、および右サイドカメラ15の撮像画像を取得可能である。
制御情報取得部25は、移動体17の制御情報を取得する。制御情報は、移動体17の状態に関する種々の情報、例えば、移動体17の操舵角、方向指示器の状態、および速度を示す情報である。操舵角は、例えば移動体17の直進時の操舵位置(舵角中立点)を0°とする、操舵輪の舵角である。操舵角は、舵角中立点から右回転側で正の値、左回転側で負の値を示す。方向指示器の状態は、例えば起動(点滅)状態および消灯状態の何れかである。制御情報取得部25は、任意の方法により制御情報を取得可能であり、例えば車載ネットワーク16を介して移動体17から取得してもよく、あるいは移動体17に備えられる他の構成要素が出力する制御情報を有線/無線を介して取得してもよい。
被写体認識部26は、画像取得部24が取得した撮像画像を用いて被写体認識処理を行う。被写体の認識は、例えばパターン認識など、一般的な物体認識技術を用いて行う。
撮像装置制御部27は、制御情報およびリアカメラ13の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第1の動作モード又は第2の動作モードに切替える制御信号を左サイドカメラ14および右サイドカメラ15に出力する。換言すると、撮像装置制御部27は、制御信号を介して左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の動作を切替える。以下、詳細に説明する。
撮像装置制御部27は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15が第2の動作モードである場合に、制御情報に基づいて、所定の操舵輪の操作若しくは方向指示器の起動を検出したとき、第1の動作モードに切替えるための制御信号を左サイドカメラ14および右サイドカメラ15に出力する。所定の操舵輪の操作は、例えば右左折又は車線変更のための操舵輪の操作であって、制御情報に含まれる、操舵角を示す情報に基づいて検出可能である。例えば、撮像装置制御部27は、操舵角を示す情報に基づいて、操舵角の絶対値が所定の閾値以上となったとき、或いは所定の角速度以上の操舵輪の操作を検出したとき、運転者が車線変更のための操舵輪の操作を行ったと判定する。以下、撮像装置制御部27は、所定の角速度以上の操舵輪の操作を検出したとき、所定の操舵輪の操作が行われたと判定するものとして説明する。
運転者が注目する、移動体17の周辺領域は、多様な運転状況に応じて異なる。例えば、運転者は、右左折又は車線変更などを行う際、直進時と比較して移動体17の側方の周辺領域に注目する必要性が高い。撮像装置制御部27は、上述のようにして、右左折又は車線変更が行われるとき、或いは右左折又は車線変更が行われる蓋然性が高いと考えられるときに、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第1の動作モードに切替えて移動体17の側方周辺領域の撮像を開始させる。
また、撮像装置制御部27は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15が第2の動作モードである場合に、リアカメラ13の撮像画像の、移動体17から所定距離内の周辺領域(図4に示す領域D)に対応する画像領域(図3に示す領域E)において所定の被写体を検出したとき、第1の動作モードに切替えるための制御信号を左サイドカメラ14および右サイドカメラ15に出力する。所定の被写体は、例えば他の車両、路側帯、およびガードレールなどである。
例えば、移動体17と同一車線又は隣接する車線を走行する後続車両が移動体17の近傍に存在する場合、後続車両が移動体17を追越し又は追抜く蓋然性が高い。かかる場合、運転者は、移動体17の走行している車線に隣接する車線、即ち移動体17の側方の周辺領域に注意を払う必要性が高い。また、例えば移動体17が車道の幅方向端部に接近している場合、運転者は目視が困難な移動体17の側方の周辺領域に注意を払う必要性が高い。撮像装置制御部27は、上述のようにして、運転者が移動体17の側方の周辺領域に注意を払う必要性が高いときに、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第1の動作モードに切替えて移動体17の側方周辺領域の撮像を開始させる。
一方、撮像装置制御部27は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15が第1の動作モードである場合に、制御情報に基づいて、所定値以上の移動体17の速度、所定の操舵輪の操作以外の操舵輪の操作、および方向指示器の消灯状態を検出し、かつ、リアカメラ13の撮像画像の、前記移動体17から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体が存在しないことを検出したとき、第2の動作モードに切替えるための制御信号を左サイドカメラ14および右サイドカメラ15に出力する。
運転者が移動体17の側方の周辺領域に注意を払う必要性が低い場合、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の状態を第2の動作モードに切替えて、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の発熱を低減することが望ましい。例えば、運転者が右左折又は車線変更をすることなく走行しており、かつ、移動体17の後方に後続車両が存在しない場合、運転者は移動体17の側方の周辺領域に注意を払う必要性は低いと考えられる。撮像装置制御部27は、上述のようにして、移動体17の側方の周辺領域に注意を払う必要性が低いときに、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第2の動作モードに切替えて発熱を低減する。
警告発生部28は、リアカメラ13、左サイドカメラ14、又は右サイドカメラ15の撮像画像を用いた被写体認識の結果に基づいて、所定の被写体の、移動体17から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体を検出したとき、警告を発する。警告は、例えば表示装置12に所定の被写体の存在を示す表示をさせ、又は警告音を発生するなど、任意の方法により行う。
次に、本実施形態に係る制御装置11が、第1の動作モードに切替えるための制御信号を出力する処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。本処理は、例えば左サイドカメラ14および右サイドカメラ15が第2の動作モードとなったときに開始される。
はじめに、リアカメラ13は、移動体17の後方周辺領域を撮像して撮像画像を生成する(ステップS100)。
次に、画像取得部24は、リアカメラ13から撮像画像を取得する(ステップS101)。
次に、制御情報取得部25は、制御情報を取得する(ステップS102)。
次に、被写体認識部26は、ステップS101において取得した撮像画像を用いて被写体認識を行う(ステップS103)。
次に、撮像装置制御部27は、制御情報に基づいて、移動体17の操舵輪の角速度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS104)。角速度が所定値以上であるとき(ステップS104−Yes)、ステップS107に進む。
一方、ステップS104において角速度が所定値未満であるとき(ステップS104−No)、撮像装置制御部27は、制御情報に基づいて、方向指示器の起動を検出したか否かを判定する(ステップS105)。方向指示器の起動を検出したとき(ステップS105−Yes)、ステップS107に進む。
一方、ステップS105において方向指示器の起動を検出しないとき(ステップS105−No)、撮像装置制御部27は、ステップS103において被写体認識部26が、リアカメラ13の撮像画像の、移動体17から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体を検出したか否かを判定する(ステップS106)。所定の被写体を検出しないとき(ステップS106−No)、ステップS100に戻って次のフレームにつき同様の処理を行う。一方、所定の被写体を検出したとき(ステップS106−Yes)、ステップS107に進む。
ステップS107において、撮像装置制御部27は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第1の動作モードに切替えるための制御信号を出力し、処理を終了する。
次に、本実施形態に係る制御装置11が、第2の動作モードに切替えるための制御信号を出力する処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。本処理は、例えば左サイドカメラ14および右サイドカメラ15が第1の動作モードとなったときに開始される。
ステップS200−S203において、図5のステップS100−S103と同様の処理が行われる。
次に、撮像装置制御部27は、ステップS202において取得した制御情報に基づいて、移動体17の速度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS204)。速度が所定値未満であるとき(ステップS204−No)、ステップS200に戻る。
一方、ステップS204において速度が所定値以上であるとき(ステップS204−Yes)、撮像装置制御部27は、制御情報に基づいて操舵輪の角速度が所定値未満であるか否かを判定する(ステップS205)。角速度が所定値以上であるとき(ステップS205−No)、ステップS200に戻る。
一方、ステップS205において角速度が所定値未満であるとき(ステップS205−Yes)、撮像装置制御部27は、制御情報に基づいて方向指示器の消灯状態を検出したか否かを判定する(ステップS206)。消灯状態でないとき(ステップS206−No)、ステップS200に戻る。
一方、ステップS206において消灯状態であるとき(ステップS206−Yes)、撮像装置制御部27は、ステップS203において被写体認識部26が、リアカメラ13の撮像画像の、移動体17から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体が存在しないことを検出したか否かを判定する(ステップS207)。所定の被写体が存在するとき(ステップS207−No)、ステップS200に戻る。
一方、ステップS207において所定の被写体が存在しないとき(ステップS207−Yes)、撮像装置制御部27は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第2の動作モードに切替えるための制御信号を出力し、処理を終了する。
このように、本実施形態の撮像システム10によれば、制御情報および撮像画像の少なくとも一方に基づいて撮像装置の動作(状態)を自動的に切替えるので、移動体17の多様な運転状況に応じて、運転者が必要としない撮像装置の発熱を低減し、耐久性を向上可能である。
また、撮像システム10によれば、移動体17の側方の周辺領域に運転者が注意を払う必要性が高いと判定するときに、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第1の動作モードに切替えて移動体17の側方周辺領域の撮像を開始させる。このため、運転者は表示装置12に表示される左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の撮像画像を視認可能となり、或いは被写体認識により所定の被写体を検出可能となり、運転の安全性を向上可能である。
また、撮像システム10によれば、移動体17の側方の周辺領域に運転者が注意を払う必要性が低いと判定するとき、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15を第2の動作モードに切替えて発熱を低減する。このため、運転の安全性を保ちつつ、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の発熱を低減可能である。
また、撮像システム10によれば、移動体17から所定距離内の周辺領域に所定の被写体が存在する場合に警告を発するので、例えば移動体17の近傍に位置する後続車両の存在を運転者が認識可能となり、運転の安全性を更に向上可能である。
(変形例)
次に、本発明の実施形態の変形例について説明する。変形例に係る撮像システム10’は、撮像装置制御部27’が、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15のうち、制御信号の出力先を選択する点が上述の実施形態と異なる。
変形例に係る撮像装置制御部27’は、制御情報およびリアカメラ13の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、第1の動作モード又は第2の動作モードに切替える制御信号を、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の一方又は両方に出力する。以下、詳細に説明する。
撮像装置制御部27’は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15が第2の動作モードである場合に、制御情報に基づいて、所定の操舵輪の操作若しくは方向指示器の起動を検出したとき、第1の動作モードに切替えるための制御信号を左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の何れか一方に出力する。例えば、撮像装置制御部27’は、所定の角速度以上の操舵輪の操作が左回転方向、すなわち移動体17を左側に旋回させる方向であるとき、又は起動した方向指示器が左折を示すとき、左サイドカメラ14に制御信号を出力する。一方、撮像装置制御部27は、所定の角速度以上の操舵輪の操作が右回転方向であるとき、又は起動した方向指示器が右折を示すとき、右サイドカメラ15のみに制御信号を出力する。
また、図7に示すように、撮像装置制御部27’は、リアカメラ13の撮像画像の、移動体17から所定距離内であってリアカメラ13および左サイドカメラ14の撮像範囲が重複する画像領域Fにおいて所定の被写体を検出したとき、第1の動作モードに切替えるための制御信号を左サイドカメラ14に出力する。同様に、撮像装置制御部27’は、リアカメラ13の撮像画像の、移動体17から所定距離内であってリアカメラ13および右サイドカメラ15の撮像範囲が重複する画像領域Gにおいて所定の被写体を検出したとき、制御信号を右サイドカメラ15に出力する。
一方、撮像装置制御部27’は、リアカメラ13の撮像画像の、移動体17から所定距離内であって左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の何れの撮像範囲とも重複しない画像領域Hにおいて所定の被写体を検出したとき、制御信号を左サイドカメラ14および右サイドカメラ15に出力する。
このように、変形例に係る撮像システム10’によれば、移動体17の左右の側方領域のうち運転者が注目する必要性の高い一方の側方領域を撮像する撮像装置を第1の動作に切替える。このため、運転者が注目する一方の側方領域と左右反対の側方領域を撮像する撮像装置を第2の動作モードに維持して耐久性を向上可能である。
一方、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の何れの撮像範囲とも重複しないリアカメラ13の画像領域Hにおいて検出される被写体、例えば同一車線を走行する後続車両は、移動体17の左右何れの車線に移動して追越しを行うか未知である。このため、当該画像領域Hにおいて被写体を検出するとき、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15の両方に制御信号を出力する。
本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述の実施形態において、制御装置11の各構成要素をリアカメラ13が備える構成であってもよい。
また、撮像装置制御部27は、移動体17から所定距離内の被写体の検出に応じて制御信号を出力するが、所定の距離は移動体17の周囲方向に応じて異なってもよい。換言すると、図4に示す移動体17から所定距離内の周辺領域Dは、楕円又は矩形など、任意の形状であってもよい。
また、上述の実施形態は、左サイドカメラ14および右サイドカメラ15は、制御装置11の制御信号により第1の動作モードと第2の動作モードとを切替えて動作するが、例えば第1の動作モードと動作停止状態とを切替えてもよい。動作停止状態は、撮像装置の動作全体が停止している状態であって、例えば撮像装置の電源がOFFの状態である。
10,10’ 撮像システム
11 制御装置
12 表示装置
13 リアカメラ
14 左サイドカメラ
15 右サイドカメラ
16 車載ネットワーク
17 移動体
18 ドアミラー
19 光学系
20 撮像素子
21 画像処理部
22,23 カメラ制御部
24 画像取得部
25 制御情報取得部
26 被写体認識部
27,27’ 撮像装置制御部
28 警告発生部

Claims (6)

  1. 移動体の周辺領域を撮像して撮像画像を生成する、第1の撮像装置および第2の撮像装置を少なくとも含む複数の撮像装置と、
    前記移動体の制御情報を取得する制御情報取得部と、
    前記制御情報および前記第1の撮像装置の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、前記第2の撮像装置を、撮像を行う第1の動作モードと、該第1の動作モードよりも消費電力を低減した第2の動作モード又は動作停止状態と、の何れか一方に切替える撮像装置制御部と、を備える
    ことを特徴とする、撮像システム。
  2. 請求項1に記載の撮像システムであって、
    前記第1の撮像装置は、前記移動体の後方の周辺領域を撮像可能に前記移動体に配置され、
    前記第2の撮像装置は、前記移動体の側方の周辺領域を撮像可能に前記移動体に配置される、撮像システム。
  3. 請求項2に記載の撮像システムであって、
    前記撮像装置制御部は、前記制御情報に基づいて所定の操舵輪の操作若しくは方向指示器の起動を検出したとき、又は前記第1の撮像装置の撮像画像の、前記移動体から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体を検出したとき、前記第2の撮像装置を前記第1の動作モードに切替える、撮像システム。
  4. 請求項2又は3に記載の撮像システムであって、
    前記撮像装置制御部は、前記制御情報に基づいて、所定値以上の前記移動体の速度、所定の操舵輪の操作以外の操舵輪の操作、および方向指示器の消灯状態を検出し、かつ、前記第1の撮像装置の撮像画像の、前記移動体から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体が存在しないことを検出したとき、前記第2の撮像装置を前記第2の動作モードおよび動作停止状態の何れかに切替える、撮像システム。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の撮像システムであって、
    前記第1の撮像装置の撮像画像又は前記第2の撮像装置の撮像画像の、前記移動体から所定距離内の周辺領域に対応する画像領域において所定の被写体を検出したとき、警告を発する警告発生部を更に備える、撮像システム。
  6. 第1の撮像装置に移動体の周辺領域を撮像して撮像画像を生成させるステップと、
    前記移動体の制御情報を取得するステップと、
    前記制御情報および前記第1の撮像装置の撮像画像の少なくとも一方に基づいて、第2の撮像装置を、撮像を行う第1の動作モードと、該第1の動作モードよりも消費電力を低減した第2の動作モード又は動作停止状態と、の何れか一方に切替えるステップと、を含む
    ことを特徴とする、撮像システムの制御方法。
JP2014014928A 2014-01-29 2014-01-29 撮像システム、および撮像システムの制御方法 Active JP6166188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014928A JP6166188B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 撮像システム、および撮像システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014928A JP6166188B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 撮像システム、および撮像システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142294A true JP2015142294A (ja) 2015-08-03
JP6166188B2 JP6166188B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53772371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014928A Active JP6166188B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 撮像システム、および撮像システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166188B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170068956A (ko) * 2015-12-10 2017-06-20 한화테크윈 주식회사 영상 제공 장치 및 방법
KR102310437B1 (ko) * 2021-04-02 2021-10-08 쿨사인 주식회사 객체 감지를 통한 cctv의 소비전력 절감 시스템
KR102310436B1 (ko) * 2021-04-02 2021-10-08 쿨사인 주식회사 객체 탐지를 이용한 지능형 cctv의 소비전력 절감 시스템 및 그 방법
CN115016714A (zh) * 2021-12-15 2022-09-06 荣耀终端有限公司 电子设备控制方法、系统、电子设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238314A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Honda Motor Co Ltd 車両用周囲監視装置
JPH07291064A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Hino Motors Ltd 曲折警報装置
JP2000207696A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Sharp Corp 車載カメラ装置
JP2002229542A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sony Corp 車載用映像切換装置
JP2004015233A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像処理システム及び画像処理装置
JP2005173882A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 後側方画像制御装置および方法
JP2009021959A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp カメラネットワークシステム、表示装置、カメラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238314A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Honda Motor Co Ltd 車両用周囲監視装置
JPH07291064A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Hino Motors Ltd 曲折警報装置
JP2000207696A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Sharp Corp 車載カメラ装置
JP2002229542A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sony Corp 車載用映像切換装置
JP2004015233A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像処理システム及び画像処理装置
JP2005173882A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd 後側方画像制御装置および方法
JP2009021959A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp カメラネットワークシステム、表示装置、カメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170068956A (ko) * 2015-12-10 2017-06-20 한화테크윈 주식회사 영상 제공 장치 및 방법
KR102491637B1 (ko) 2015-12-10 2023-01-26 한화테크윈 주식회사 영상 제공 장치 및 방법
KR102310437B1 (ko) * 2021-04-02 2021-10-08 쿨사인 주식회사 객체 감지를 통한 cctv의 소비전력 절감 시스템
KR102310436B1 (ko) * 2021-04-02 2021-10-08 쿨사인 주식회사 객체 탐지를 이용한 지능형 cctv의 소비전력 절감 시스템 및 그 방법
CN115016714A (zh) * 2021-12-15 2022-09-06 荣耀终端有限公司 电子设备控制方法、系统、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6166188B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871006B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
EP3005228B1 (en) Information processing device, approaching object notification method, and program
JP5895941B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5704902B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP5907268B2 (ja) 運転支援装置
JP5741173B2 (ja) 画像表示装置、及び、画像表示方法
JP5863607B2 (ja) 歩行者警告装置
JP2007172035A (ja) 車載画像認識装置、車載撮像装置、車載撮像制御装置、警告処理装置、画像認識方法、撮像方法および撮像制御方法
JP5273300B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2020501423A (ja) 車両の周辺領域を状況に依存した捕捉を実施するためのカメラ手段及び方法
JP2009146217A (ja) ステレオカメラ装置
JP6166188B2 (ja) 撮像システム、および撮像システムの制御方法
JP2014026564A (ja) 車両用警告装置
JP2010122997A (ja) 運転支援装置
JP2011193137A (ja) 駐車支援装置
JP6885022B2 (ja) 運転支援装置
US11618482B2 (en) State determination device, driving support device, state determination method, and driving support method
JP4281817B2 (ja) 撮像システム
KR101601500B1 (ko) 스마트폰을 이용한 차량 운전 지원 시스템 및 방법
WO2013046409A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2013250694A (ja) 画像処理装置
JP2009246808A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2007299047A (ja) 運転支援装置
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JP6361347B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150