JP2015141454A - 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置 - Google Patents

画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141454A
JP2015141454A JP2014012477A JP2014012477A JP2015141454A JP 2015141454 A JP2015141454 A JP 2015141454A JP 2014012477 A JP2014012477 A JP 2014012477A JP 2014012477 A JP2014012477 A JP 2014012477A JP 2015141454 A JP2015141454 A JP 2015141454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
specific
display
switching
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014012477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6135524B2 (ja
Inventor
友貴 中村
Tomotaka Nakamura
友貴 中村
広大 水野
Kodai Mizuno
広大 水野
恵理子 ▲高▼橋
恵理子 ▲高▼橋
Eriko Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014012477A priority Critical patent/JP6135524B2/ja
Priority to US14/605,259 priority patent/US9176683B2/en
Publication of JP2015141454A publication Critical patent/JP2015141454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135524B2 publication Critical patent/JP6135524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像ファイルを対象とする各種処理の要否判断や処理実行指示を容易に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】PC3のCPU11は、選択された画像ファイルの画像を所定の切替周期で順次切り替えながら表示部17に表示させる切替表示機能を有する。CPU11は、切替表示機能の実行中、表示部17に重畳配置されているタッチパネル19に対して特定フリック操作が行われた否か判断する。CPU11は、タッチパネル19に対して特定フリック操作が行われた場合、その特定フリック操作が行われたときに表示部17に表示されている画像を対象に、その特定フリック操作に対応付けられた特定処理を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像情報を処理するための画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置に関する。
デジタルカメラやカメラ機能付きの携帯通信端末などで撮影を実行させると、通常、撮影された画像のデータ(画像ファイル)はその撮影を行った機器内の内蔵メモリ或いはメモリカードに保存される。保存されている画像ファイルに対しては、当該機器が有する画像ファイル管理用のアプリケーションソフト(以下「アプリ」と略す)を用いて、画像を表示させたり削除したりするなどの各種の規定処理を実行させることができる。
画像ファイルがメモリカードに保存される場合は、そのメモリカードを他の情報処理装置に挿入して、その情報処理装置が有する画像ファイル管理用のアプリを用いることで、その情報処理装置において画像ファイルに対する各種の規定処理を実行させることができる。その情報処理装置が印刷機器に接続されている場合や、その情報処理装置自体が印刷機能を備えている場合は、メモリカード内の画像を印刷させることもできる。
一般的な画像ファイル管理用のアプリでは、印刷させたい画像を選択し印刷させる場合や、不要な画像を選択し削除させる場合、ユーザは、画像ファイルが保存されているフォルダを表示させて、そのフォルダ内の画像ファイルを1つずつ選択して必要な操作を行う必要がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−314954号公報
しかし、フォルダ内の画像データを1つずつ開いて(画像を表示させて)印刷や削除等の要否を確認する操作は、非常に手間がかかる。
フォルダ内の画像データを一覧表示させる方法として、画像データのサムネイル(縮小画像)を一覧表示させる方法がある。サムネイルを表示させることで、画像データを開く手間が多少は低減できる。しかし、サムネイルは表示サイズが小さいため、画像の内容を確認しづらい。特に、似たような画像が多くてその中から特定の画像を選択したい場合は、ディテールを確認するために結局は画像データを一つ一つ開くことを余儀なくされることが容易に予想される。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、画像ファイルを対象とする各種処理の要否判断や処理実行指示を容易に行えるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明は、取得部と、表示部と、タッチパネルと、操作検出部と、制御部とを備えた画像情報処理装置において、制御部に実行させる画像情報処理プログラムである。
取得部は、画像を示すデータである画像ファイルを取得可能である。表示部は、画像を表示可能である。タッチパネルは、表示部における画像が表示される表示領域に重畳して設けられる。操作検出部は、タッチパネルに対する操作入力を検出する。制御部は、プログラムに従った処理を実行可能である。
本発明の画像情報処理プログラムは、制御部に実行させる処理として、処理対象設定処理と、切替表示処理と、特定操作判断処理と、特定処理とを有する。処理対象設定処理は、取得部により取得された画像ファイルの中から一又は複数の画像ファイルである画像ファイル群を処理対象に設定する処理である。切替表示処理は、処理対象設定処理により処理対象に設定された画像ファイル群に含まれる画像ファイルに対し、その画像ファイルの画像を所定の切替周期で順次切り替えながら表示部に表示させる処理である。特定操作判断処理は、切替表示処理の実行中、操作検出部による検出結果に基づき、予め設定されている、少なくとも1つの、特定方向へのフリック操作である特定フリック操作のうち、何れかが行われたか否かを判断する処理である。特定処理は、特定操作判断処理により何れかの特定フリック操作が行われたと判断された場合に実行する処理であって、その特定フリック操作が行われたときに表示部に表示されている画像ファイルの画像を対象に、その特定フリック操作に対応付けられた処理である。
本発明の画像情報処理プログラムによれば、画像ファイル群に含まれる画像ファイルの画像について切替表示処理が実行されている間に、ユーザが特定フリック操作を行うと、その操作時に表示されている画像ファイルの画像に対して、その特定フリック操作に対応した特定処理を実行させることができる。
そのため、ユーザは、順次切り替わりながら表示される画像を見ながら、表示されている画像に対する特定処理の要否判断や、その特定処理の実行指示などを容易に行うことができる。特に、特定フリック操作が複数種類設定されていて各特定フリック操作毎に異なる特定処理が対応付けられている場合は、簡易な操作で、画像(画像ファイル)の各々に対して複数種類の特定処理のうち所望の特定処理を実行させることができる。
なお、本発明は、前述した画像情報処理プログラムの他、当該画像情報処理プログラムを記録した媒体、当該画像情報処理プログラムの処理内容が実行される情報処理装置、画像情報処理方法など、種々の形態で実現することができる。
実施形態の情報処理システム1の概略構成を示すブロック図である。 選択画面を示す説明図である。 スライドショーアプリの概要を説明するための説明図である。 スライドショー制御処理を示すフローチャートである。 図4のスライドショー制御処理における、S260のフリック対応処理の詳細を示すフローチャートである。 図5のフリック対応処理における、S340,S350,S360,S370の各処理の詳細を示すフローチャートである。 図5のフリック対応処理における、S330の切替周期制御処理の詳細を示すフローチャートである。 図4のスライドショー制御処理における、S290のスタックリスト対応処理の詳細を示すフローチャートである。
以下に、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
(1)情報処理システム1の構成
図1に示すように、本実施形態の情報処理システム1は、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)3と、MFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)5とを備えている。PC3とMFP5は、ネットワーク7を通して相互にデータ通信可能に接続されている。ネットワーク7は、本実施形態では有線LANであるが、これは一例であり、他の種類のネットワークであってもよい。
PC3とMFP5は、ネットワーク7を通じてインターネットに接続可能である。そのため、PC3とMFP5は、インターネットに接続された外部装置(例えばサーバ)とデータ通信が可能である。
(2)PC3の構成
PC3は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD(ハードディスクドライブ)14、外部メモリI/F(インタフェース)15、ネットワークI/F16、表示部17、入力部18などを備えている。
CPU11は、ROM12やHDD14に記憶されているプログラムを実行することによってPC3の各部を制御する。ROM12には、CPU11によって実行される各種プログラムやデータ等が記憶されている。RAM13は、CPU11が各種処理を実行するための主記憶装置として用いられる。ネットワークI/F16は、ネットワーク7を通して外部機器と各種データ通信を行うための通信モジュールである。表示部17は、液晶ディスプレイなどの表示デバイスにより構成される。
入力部18は、マウスやキーボード(不図示)のほか、タッチパネル19を備えている。タッチパネル19は、指やタッチペンなどの指示体による接触(タッチ)操作を検出可能な、透明フィルム状の入力デバイスである。タッチパネル19は、表示部17における、画像が表示される表示領域に重畳するように設けられている。
タッチパネル19によって指示体の接触が検出されると、接触位置の座標を示す接触検出信号がタッチパネル19からCPU11に出力される。指示体がタッチパネル19から離れると、CPU11には接触検出信号が入力されなくなる。CPU11は、タッチパネル19から入力される接触検出信号の有無や内容に基づいて、指示体による各種のタッチ操作を検出可能である。具体的には、CPU11は、タップ、フリック、ピンチイン、ピンチアウトなどのタッチ操作を検出可能である。このうちフリックとは、周知の通り、タッチパネル19上で指示体を弾く操作である。
CPU11は、指示体がタッチパネル19に接触している間、タッチパネル19から入力される接触検出信号に基づいて、指示体の接触位置の座標を周期的に検出する。CPU11は、指示体の接触位置が変化したかどうか、また、変化した場合にどのように変化したか、などによって、指示体の移動方向や移動速度、移動加速度などを演算する。例えば、CPU11は、タッチパネル19に接触していた指示体がタッチパネル19から離れた場合に、その離れる直前の指示体の座標とそれ以前の指示体の座標、及びそれら複数の座標の時間的変化に基づいて、指示体が離れた時の指示体の移動方向、移動速度、移動加速度を演算することができる。
CPU11は、指示体の移動方向、移動速度、移動加速度の演算結果に基づいて、どのようなタッチ操作が行われたかを判断する。例えば、指示体が離れた時の移動速度が既定の速度閾値以上であったり、指示体が離れた時の移動加速度が既定の加速度閾値以上であったりした場合、CPU11は、フリック操作が行われたものと判断する。但し、このような判断方法はあくまでも一例であり、他の方法でフリック操作の有無や方向を検出するようにしてもよい。
なお、以下の説明では、指示体がタッチパネル19に接触することを「タッチダウン」ともいい、指示体がタッチパネル19から離れることを「タッチリリース」ともいう。また、タッチパネル19は、上記の通り、表示部17における画像表示領域に重畳配置されている。そのため、以下の説明で、表示部17あるいは表示部17に表示されている画像を対象として「タッチダウン」、「タッチリリース」などというときは、同時に、タッチパネル19に対するタッチダウン、タッチリリースも意味しているものとする。
HDD14には、OS(オペレーティングシステム)や各種アプリが記憶(インストール)されている。HDD14にインストールされているアプリの1つに、スライドショーアプリがある。スライドショーアプリは、選択された複数の画像を順次切り替えながら表示させるアプリである。
外部メモリI/F15は、各種のメモリカード、CD−ROM、DVD−ROM、CD−R、DVD−R等の、各種の記憶媒体に対して、データの読み出し又は書き込みを制御するためのインタフェースである。
(3)MFP5の構成
MFP5は、原稿の画像を読み取るスキャナ機能や、記録用紙やOHPシート等の被記録媒体に画像を形成(印刷)する印刷機能などの各種機能を備えた、多機能周辺装置である。
MFP5は、CPU21、ROM22、RAM23、NVRAM24、外部メモリI/F25、ネットワークI/F26、表示部27、入力部28、印刷部31、スキャナ部32、通信回線I/F33などを備えている。
CPU21は、ROM22やNVRAM24に記憶されている各種プログラムに従ってMFP5内の各部の制御を実行する。RAM23は、各種の情報を記憶するワークエリアや画像データを記憶するメインメモリ等として利用される。NVRAM(Non Volatile RAM)24は、記憶内容を電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、ファームウェアや各種設定値、各種プログラム、各種データ等が記憶される。
表示部27は、液晶ディスプレイやLEDなどの各種の表示装置を備えている。入力部28は、タッチパネル29や各種操作ボタン(不図示)等を備え、使用者による操作入力を受け付ける。タッチパネル29は、表示部27における、画像が表示される表示領域に重畳するように設けられている。印刷部31は、印刷用紙等の被記録媒体に画像を形成(印刷)する。スキャナ部32は、イメージセンサを備え、原稿の画像を読み取ってその画像データを生成する。
ネットワークI/F26は、ネットワーク7を通して外部機器(例えばPC3)と各種データ通信を行うための通信モジュールである。通信回線I/F33は、図示しない通信回線を通して外部通信機器と通信(例えば電話やファクシミリ通信)を行うための回線インタフェースである。外部メモリI/F25は、各種のメモリカードに対して、データの読み出し又は書き込みを制御するためのインタフェースである。
(4)スライドショーアプリの概要
PC3にインストールされているスライドショーアプリについて、その概要を説明する。本実施形態のスライドショーアプリは、複数の画像を順次切り替えながら表示させるスライドショー機能に加えて、スライドショー実行中に、表示されている画像や画像切替周期に対する各種処理を受け付ける拡張機能も備えている。
拡張機能の詳細は後述するが、その概要は次の通りである。スライドショー実行中、ユーザにより例えば右上方向へのフリック操作が行われると、表示中の画像が印刷対象として設定される。また例えば、右下方向へのフリック操作が行われると、表示中の画像が削除対象として設定される。また例えば、特定の方向へのフリック操作が行われると、スライドショーの切替周期が変化する。印刷対象として設定された画像は、スライドショーの終了後、その画像データがMFP5に送信されてMFP5で印刷される。削除対象として設定された画像は、スライドショーの終了後、その画像データが削除される。
ユーザがスライドショーアプリを起動させると、図2に示すように、PC3の表示部17に、スライドショーの対象となる画像をユーザに選択させるための選択画面41が表示される。選択画面41の下には、OKボタン42とキャンセルボタン43が表示される。ユーザがキャンセルボタン43をタッチすると、スライドショーアプリが終了する。
選択画面41には、PC3が管理するフォルダの一覧が表示される。例えば、HDD14内のフォルダ、外部メモリI/F15に挿入されている記憶媒体のフォルダ、ネットワーク7を介してアクセス可能な他の機器内のフォルダなど、PC3においてアクセス可能なフォルダが全て一覧表示される。
ユーザは、選択画面41の中から、スライドショーを実行させたい特定のフォルダを、タッチ操作又はマウス操作により選択することができる。図2は、一例として、マイピクチャフォルダ内のBB旅行フォルダが選択されている状態を示している。フォルダが選択されてOKボタン42が押下されると、スライドショー対象のフォルダが確定する。例えば、BB旅行のフォルダがスライドショー対象となった場合、BB旅行のフォルダに格納されている全ての画像ファイルがスライドショー対象となる。
スライドショー対象のフォルダが確定すると、スライドショーが開始される。即ち、スライドショー対象の各画像ファイルの各画像が、1つずつ順次、切替周期で切り替わりながら表示されていく。
図3(a)は、スライドショー対象の画像のうち画像Aが表示されている例を示している。画像Aの表示開始後、切替周期が経過すると、図3(b)のように、次の画像Bに切り替わる。画像Bが表示されている状態で、ユーザが例えば、自身の指55などの指示体で画像にタッチダウンすると、画像の切り替えが一時停止(即ちスライドショーが一時停止)される。そして、図3(c)に例示するように、表示領域の右上隅に印刷アイコン51が表示され、表示領域の右下隅に削除アイコン52が表示される。
ユーザが、タッチダウン後、右上方向にフリック操作を行うと、図3(d)に例示するように、印刷アイコン51が点滅する。このとき、表示されている画像Bが、印刷対象に設定される。詳しくは、RAM13に設定される印刷スタックリストに、画像Bが(画像Bの画像データが)追加される。
なお、図3には例示していないが、画像Bが表示されている状態で、ユーザが例えば右下方向へフリック操作を行うと、削除アイコン52が点滅する。この場合、表示されている画像Bが、削除対象に設定される。詳しくは、RAM13に設定される削除スタックリストに、画像Bが(画像Bの画像データが)追加される。
図3(d)に示すように、右上方向へのフリック操作により画像Bが印刷対象に設定されると、スライドショーの一時停止状態が解除されるが、その後も画像Bが表示されている間は、印刷アイコン51の点滅が継続する(図3(e)参照)。そして、切替周期が経過すると、図3(f)に例示するように、次の画像Cに切り替わる。画像Cに切り替わると、印刷アイコン51及び削除アイコン52はいずれも消去される。
このように、ユーザは、表示されている画像に対して、それを印刷対象又は削除対象に設定することができる。そして、ユーザにより例えばタップ操作が行われると、スライドショーが終了する。そして、印刷スタックリストに追加されている画像については、MFP5に送信されて画像印刷が行われる。削除スタックリストに追加されている画像については、その画像データがまとめて削除される。
図3では例示していないが、ある画像が表示された時に、その画像がすでに印刷スタックリスト又は削除スタックリストに追加されている場合は、そのスタックリストに対応したアイコンのみ、点滅表示される。例えば、画像Aがすでに印刷スタックリストに追加されている場合に、表示画像が画像Aに切り替わった場合は、印刷アイコン51が点滅表示される。このように印刷アイコン51が点滅表示されている場合に、ユーザが、左下方向にフリック操作をすると、点滅中の印刷アイコン51が消える。このとき、表示されている画像Aが、印刷スタックリストから削除される。つまり、印刷対象から除外される。このように、一旦印刷対象に設定された画像を、後で印刷対象から除外することができる。
また、例えば、画像Aがすでに削除スタックリストに追加されている場合に、表示画像が画像Aに切り替わった場合は、削除アイコン52が点滅表示される。このように削除アイコン52が点滅表示されている場合に、ユーザが、左上方向にフリック操作をすると、点滅中の削除アイコン52が消える。このとき、表示されている画像Aが、削除スタックリストから削除される。つまり、削除対象から除外される。このように、一旦削除対象に設定された画像を、後で削除対象から除外することができる。
フリック操作の方向について、右上方向、右下方向、左上方向、左下方向のいずれであるかをどのように判断するかについては、種々の方法を採り得る。既述の通り、タッチリリース時の指示体の移動方向は、CPU11により演算される。そのため、その移動方向について、それが上記4種類の方向のうちどれに該当するか、或いはいずれにも該当しないか、といった判断を行うことができる。
具体的には、例えば、指示体がリリースされた位置の座標を原点として、その原点を基準とした全360°の方向のうち、所定の角度範囲(例えば30°〜90°)の方向を、右上方向と判断する範囲(右上判定範囲)に設定する。また例えば、原点を基準とした全360°の方向のうち、右上判定範囲を除く所定の角度範囲(例えば−30°〜−90°)の方向を、右下方向と判断する範囲(右下判定範囲)に設定する。また例えば、原点を基準とした全360°の方向のうち、上記各判定範囲を除く所定の角度範囲(例えば90°〜150°)の方向を、左上方向と判断する範囲(左上判定範囲)に設定する。また例えば、原点を基準とした全360°の方向のうち、上記各判定範囲を除く所定の角度範囲(例えば−90°〜−150°)の方向を、左下方向と判断する範囲(左下判定範囲)に設定する。もちろん、上記のような各判定範囲の設定方法はあくまでも一例であり、他の方法を用いてフリック方向を判断するようにしてもよい。
(5)スライドショーアプリの詳細
図4〜図8を用いて、スライドショーアプリの詳細を説明する。PC3のCPU11は、スライドショーアプリが起動されると、HDD14からスライドショーアプリのプログラム(スライドショー制御処理)を読み込んで実行する。図4は、スライドショー制御処理を示すフローチャートである。
CPU11は、図4のスライドショー制御処理を開始すると、S110で、画像フォルダ選択受付処理を行う。具体的には、表示部17に、図2に例示したような選択画面を表示させ、スライドショーを実行させるフォルダの選択を受け付ける。S110の処理において、フォルダが選択されると、その選択されたフォルダに格納されている全ての画像ファイルをスライドショーの対象に設定する。また、そのスライドショー対象の画像ファイルの総数Nを計数し、保持する。また、スライドショー対象の画像ファイルのスライド順(切り替え順)を設定する。また、RAM13の特定の領域を、印刷スタックリスト及び削除スタックリストの記憶領域として設定する。
S120では、変数nを0に設定(初期化)する。S130では、変数nを、現在の値に1つ加算した値にする。S140では、スライドショー対象の各画像ファイルの各画像のうち、上記スライド順におけるn枚目の画像を、表示部17に表示させる。スライドショーアプリの起動後に最初にこのS140の処理が行われることで、スライドショーがスタートする。
S150では、現在表示させているn枚目の画像が、既に何れかのスタックリストに追加されているか否か判断する。まだ何れのスタックリストにも追加されていない場合は(S150:NO)、S170に進む。既に何れかのスタックリストに追加されている場合は(S150:YES)、S160で、n枚目の画像が追加されているスタックリストに対応したアイコンを表示部17に点滅表示させて、S170に進む。S160において、例えば、n枚目の画像が既に印刷スタックリストに追加されている場合は、図3(d)に例示したように、表示部17の表示領域の右上隅に印刷アイコン51を点滅表示させる。
S170では、指示体のタッチダウンを検出したか否か判断する。タッチダウンを検出していない場合は(S170:NO)、S180で、画像の切替タイミングであるか否か、即ち、S140でn枚目の画像を表示させたタイミングからの経過時間が切替周期に到達したか否か判断する。なお、この経過時間には、後述するS220のスライドショー一時停止からS270のスライドショー一時停止の解除までの時間(つまりスライドショーが一時停止されている期間)は除外される。
S180で、まだ切替タイミングではない場合は(S180:NO)、S170に戻る。S180で、切替タイミングであると判断した場合は(S180:YES)、S190で、表示部17に表示させているアイコンを全て非表示状態にする。S190の処理時に何れのアイコンも表示させていない場合は、その状態を維持させる。
S200では、変数nが総数Nに一致するか否か判断する。つまり、現在表示させている画像が、スライド順における最後の画像であるか否か判断する。S200で、変数nがまだ総数Nに一致しない場合は(S200:NO)、S130に戻る。この場合、スライド順における次の画像に切り替わることになる。S200で、変数nが総数Nに一致した場合は(S200:YES)、S120に戻る。この場合、スライド順における最初の画像に戻ってスライドショーが継続されることになる。
S170で、タッチダウンを検出した場合は(S170:YES)、S210で、現在表示部17に表示されていないアイコンを全て表示させる。例えば、アイコンが全く表示されていない場合は、2つのアイコン51,52を全て表示させる。例えば、削除アイコン52を点滅表示させている場合は、削除アイコン52の点滅表示はそのまま維持させて、さらに、印刷アイコン51を表示させる。
S230では、指示体のタッチリリースを検出したか否か判断する。タッチリリースを検出していない場合(S230:NO)、即ち指示体がまだタッチパネル19に接触し続けている場合は、S240で、カウント処理を実行して、S230に戻る。S240のカウント処理は、S170でタッチダウンを検出したタイミングからの経過時間である接触時間を計時する処理である。
S230で、タッチリリースを検出した場合は(S230:YES)、S250で、指示体により行われたタッチ操作の種類がフリック操作であるか否か判断する。フリック操作が行われた場合は(S250:YES)、S260で、フリック対応処理を実行する。S260のフリック対応処理の詳細は、図5に示す通りである。
図5に示すように、フリック対応処理に進むと、S310で、指示体により行われたフリック操作の方向及び速度を算出する。つまり、指示体が離れた時の指示体の移動方向(フリック方向)及び移動速度(フリック速度)を算出する。なお、ここで算出したフリック速度は、後述する図7の切替周期制御処理において、S331の処理で用いられる。
S320では、S310で算出したフリック方向を判定する。フリック方向が右上方向だった場合は、S340の右上フリック対応処理を実行して、S270(図1)に進む。フリック方向が右下方向だった場合は、S350の右下フリック対応処理を実行して、S270に進む。フリック方向が左上方向だった場合は、S360の左上フリック対応処理を実行して、S270に進む。フリック方向が左下方向だった場合は、S370の左下フリック対応処理を実行して、S270に進む。フリック方向が、上記4種類の何れでもなかった場合は、S330の切替周期制御処理を実行して、S270に進む。
S340の右上フリック対応処理の詳細は、図6(a)に示す通りである。図6(a)に示すように、右上フリック対応処理に進むと、S341で、現在表示中の画像が既に印刷スタックリストにある(追加されている)か否か判断する。既に印刷スタックリストにある場合は(S341:YES)、この右上フリック対応処理を終える。S341で、まだ印刷スタックリストにない場合は、S342で、印刷アイコン51を点滅表示させる。S343では、現在表示中の画像を印刷スタックリストに追加する。
S350の右下フリック対応処理の詳細は、図6(b)に示す通りである。図6(b)に示すように、右下フリック対応処理に進むと、S351で、現在表示中の画像が既に削除スタックリストにあるか否か判断する。既に削除スタックリストにある場合は(S351:YES)、この右下フリック対応処理を終える。S351で、まだ削除スタックリストにない場合は、S352で、削除アイコン52を点滅表示させる。S353では、現在表示中の画像を削除スタックリストに追加する。
S360の左上フリック対応処理の詳細は、図6(c)に示す通りである。図6(c)に示すように、左上フリック対応処理に進むと、S361で、現在表示中の画像が削除スタックリストにあるか否か判断する。削除スタックリストにない場合は(S361:NO)、この左上フリック対応処理を終える。S361で、削除スタックリストにある場合は、削除アイコン52が点滅表示されている状態であるため、S362で、その点滅を停止させる。そして、S363で、現在表示中の画像を削除スタックリストから削除する。
S370の左下フリック対応処理の詳細は、図6(d)に示す通りである。図6(d)に示すように、左下フリック対応処理に進むと、S371で、現在表示中の画像が印刷スタックリストにあるか否か判断する。印刷スタックリストにない場合は(S371:NO)、この左下フリック対応処理を終える。S371で、印刷スタックリストにある場合は、印刷アイコン51が点滅表示されている状態であるため、S372で、その点滅を停止させる。そして、S373で、現在表示中の画像を印刷スタックリストから削除する。
S330の切替周期制御処理の詳細は、図7に示す通りである。図7に示すように、切替周期制御処理に進むと、S331で、フリック速度が規定の速度より速いか否か判断する。フリック速度が規定の速度より速い場合は(S331:YES)、S333で、スライドショーの切替周期を、現在の周期よりも規定量短くする。つまり、スライドショーにおける画像の切り替え間隔を短くする。S331で、フリック速度が規定の速度以下だった場合は(S331:NO)、S332で、スライドショーの切替周期を、現在の周期よりも規定量長くする。つまり、スライドショーにおける画像の切り替え間隔を長くする。
図4に戻って説明を続ける。S250で、指示体により行われたタッチ操作がフリック操作ではなかった場合は(S250:NO)、S280で、指示体により長押しされたか否か判断する。具体的には、S240のカウント処理で計時された接触時間が規定の時間閾値以上であるか否か判断し、時間閾値以上だった場合に、長押しされたと判断する。なお、時間閾値の値は適宜決めることができ、例えば、切替周期と同じ時間に設定してもよい。
S280で、長押しされたと判断した場合は(S280:YES)、S190に進む。つまり、長押しされた場合は、スライドショーを終了することなく、引き続きスライドショーを続ける。したがって、ユーザは、フリック操作以外のタッチ操作を上記時間閾値以上継続することで、同じ画像を表示させ続けることができる。
S280で、長押しされていないと判断した場合は(S280:NO)、S290で、スタックリスト対応処理を実行する。S290のスタックリスト対応処理の詳細は、図8に示す通りである。図8に示すように、スタックリスト対応処理に進むと、S410で、印刷スタックリストに画像がある(追加されている)か否か判断する。印刷スタックリストに画像がある場合は(S410:YES)、S420で、印刷スタックリストに追加されている画像の印刷処理を実行する。具体的には、印刷スタックリストに追加されている画像の全てについて、その画像データをMFP5に送信し、MFP5で印刷させる。S420の処理後は、S450に進み、スライドショーアプリの終了処理を実行する。
S410で、印刷スタックリストに画像がない場合は(S410:NO)、S430で、削除スタックリストに画像がある(追加されている)か否か判断する。削除スタックリストに画像がない場合は(S430:NO)、S450に進む。S430で、削除スタックリストに画像がある場合は(S430:YES)S440で、削除スタックリストに追加されている画像の削除処理を実行する。具体的には、削除スタックリストに追加されている画像の全てについて、その画像データを、その画像データが保存されているフォルダから削除する。
(6)実施形態の効果
以上説明したように、本実施形態のスライドショーアプリによれば、スライドショーの実行中に、ユーザがフリック操作を行うと、そのフリック操作時に表示されている画像に対して、フリック方向に対応した処理を実行させることができる。
具体的には、右上方向にフリックすれば、表示されている画像を印刷対象に設定できる。右下方向にフリックすれば、表示されている画像を削除対象に設定できる。また、ある画像を印刷対象または削除対象に設定したとても、スライドショーの繰り返し継続により再びその画像が表示されたときに、その設定を解除することもできる。例えば、既に印刷対象に設定した画像が再び表示された場合、左下方向にフリックすることで、印刷対象から解除することができる。また例えば、既に削除対象に設定した画像が再び表示された場合、左上方向にフリックすることで、削除対象から解除することができる。
そのため、ユーザは、順次切り替わりながら表示部17に表示される画像を見ながら、表示されている画像に対する印刷設定の要否判断や削除設定の要否判断を容易に行うことができる。そして、その判断結果に応じて容易に印刷対象への設定又は削除対象への設定を、フリック操作という簡素な操作によって行うことができる。
また、本実施形態のスライドショーアプリによれば、スライドショーの実行中に、ユーザが指示体をタッチダウンさせると、表示領域の右側に印刷アイコン51及び削除アイコン52が表示される。これにより、ユーザは、表示中の画像に対して印刷設定又は削除設定を行えることを視覚的に容易且つ迅速に認識できる。
しかも、表示領域の中央部から見た各アイコンの表示位置の方向は、そのアイコンに対応した処理を実行させるためのフリック方向と対応している。例えば、表示中の画像を印刷対象に設定するためには、右上方向へのフリック操作を行う必要がある。これに対し、印刷アイコン51の表示位置は、表示領域の中央部からみて右上方向である。また例えば、表示中の画像を削除対象に設定するためには、右下方向へのフリック操作を行う必要がある。これに対し、削除アイコン52の表示位置は、表示領域の中央部からみて右下方向である。
このように、各アイコン51,52の表示位置とフリック方向とを対応付けることで、ユーザは、印刷対象又は削除対象への設定を容易に行うことができる。例えば、表示中の画像を印刷対象に設定したいと思ってユーザがタッチダウンすると、印刷アイコン51が表示領域の右上隅に表示される。これにより、ユーザは、表示中の画像を印刷対象に設定するためには右上方向にフリック操作すればよいということを直感的に認識できる。
本実施形態では、複数(N枚)の画像が一通り表示された後は、再びスライド順の一枚目からスライドショーが開始される。つまり、ユーザによるスライドショーの終了操作(フリック操作以外の操作であって且つ長押しではない操作)がなされるまでは、スライドショーが繰り返し継続される。
そして、同じ画像について2回目以降に表示させる場合に、その画像がすでに印刷対象に設定されていれば、印刷アイコン51が点滅表示され、その画像がすでに削除対象に設定されていれば、削除アイコン52が点滅表示される。そのため、ユーザは、表示されている画像がすでに印刷対象又は削除対象に設定されているのか否かを容易に認識することができる。
さらに、表示中の画像がすでに印刷対象に設定されていることを認識した場合に、その設定状態を解除したい場合は、既述の通り、設定を解除させる方向へのフリック操作を行うことで、容易に設定を解除できる。そのため、ユーザにとって非常に利便性の高い機能を提供することができる。
また、ユーザは、画像へのタッチダウン状態を継続させることで、表示中の画像を、次の画像に切り替えさせることなく継続的に表示させ続けることができる。そのため、スライドショーの実行過程で、ある画像が表示されたときにその画像をじっくりと見てみたいと思った場合、ユーザは、タッチダウンを続けることで、その画像を継続的に見続けることができる。
また、ユーザは、上述した4方向のフリック操作とは異なる方向へのフリック操作を行うことで、スライドショーの切替周期を変更することができる。そのため、付加価値の高いスライドショー機能を提供することができる。
なお、本実施形態において、PC3のHDD14及び外部メモリI/F15は本発明の取得部の一例に相当し、PC3のCPU11は本発明の制御部の一例に相当し、各アイコン51,52は本発明の補助画像の一例に相当し、点滅表示されている状態の各アイコン51,52は本発明の処理済み画像の一例に相当し、右上方向のフリック操作は本発明の第1特定フリック操作の一例に相当し、右下方向のフリック操作は本発明の第2特定フリック操作の一例に相当し、左下方向及び左上方向のフリック操作は本発明の処理取消操作の一例に相当し、タッチダウンを継続する操作は本発明の継続表示操作の一例に相当し、右上、右下、左上、左下の4方向とは異なる方向へのフリック操作は、本発明の周期変更操作の一例に相当し、フリック操作以外且つ長押しではない操作(S280で否定判定される操作)は本発明の終了操作の一例に相当し、選択画面41により選択されたフォルダ内の画像データは本発明の画像ファイル群の一例に相当する。また、図6のS343及びS353の処理は本発明の特定処理の一例に相当し、図6のS363及びS373の処理は本発明の取消処理の一例に相当し、図8のS420及びS440の処理は本発明の終了時処理の一例に相当する。
[他の実施形態]
(1)表示中の画像に対する特定の処理として、上記実施形態では、印刷スタックリストへの追加(印刷対象への設定)、及び削除スタックリストへの追加(削除対象への設定)、の二種類を示したが、これはあくまでも一例である。表示中の画像に対してどのような処理を行えるようにするかについては、適宜決めることができる。
(2)アイコンを表示領域のどこに表示させるかについては、適宜決めることができる。また、上記実施形態では、印刷アイコン51を表示領域の右上隅に表示させるようにして、右上方向にフリック操作がなされた場合に、表示中の画像を印刷スタックリストに追加するようにしたが、このように、アイコンの位置とフリック方向に関連性を持たせることは必須ではない。アイコンの位置とは無関係にフリック方向を決めてもよい。
(3)アイコンの表示方法や表示期間として、上記実施形態とは異なる表示方法を採用したり、上記実施形態とは異なる表示期間を設定するようにしてもよい。例えば、表示方法については、アイコンの大きさや色を変えることで、スタックリストへの追加の有無を識別できるようにしてもよい。
(4)異なるスタックリスト相互間で直接画像の入れ替えを行えるようにしてもよい。例えば、印刷スタックリストに追加されている画像について、下方向のフリック操作を行うことで、印刷スタックリストから削除スタックリストに直接入れ替えできるようにしてもよい。
(5)印刷や削除などの最終的な処理について、上記実施形態では、スライドショーの処理を終了するときに、スタックリスト対応処理(S290)としてまとめて行うようにしたが、スライドショー実行中の任意のタイミングで行うようにしてもよい。例えば、表示中の画像が印刷設定される毎に、印刷設定されたらすぐにその画像を印刷させるようにしてもよい。
(6)スライドショーにおいて画像を同時に表示させる枚数は、1枚に限らない。例えば、2枚ずつ画像を表示させながら順次切り替えていくなど、複数枚毎に画像を切り換えていくようにしてもよい。その場合、同時に表示されている複数の画像の一つ一つについて個別に、印刷対象或いは削除対象に設定できるようにしてもよい。
(7)表示中の画像を印刷対象又は削除対象に設定するためのユーザ操作として、上記実施形態では、フリック操作を示したが、フリック操作以外の操作方法で同様の機能を実現できるようにしてもよい。例えば、ユーザのジェスチャーを検知する手段を設け、ユーザのジェスチャーの内容に応じて処理を判断するようにしてもよい。例えば、表示部17と対面しているユーザが、手を右上方向に払うようなジェスチャーを示した場合には、表示中の画像を印刷スタックリストに追加するようにしてもよい。
(8)本発明は、PC3以外の各種装置、機器に対しても適用可能である。例えば、MFP5においても、スライドショーアプリを適用することができる。その他にも、表示部を備えた携帯型情報処理端末や携帯型通信端末、デジタルカメラなど、種々の装置、機器において本発明を適用できる。
(9)その他、本発明は、上記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の形態を採り得る。例えば、上記の実施形態の構成の一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えたり、他の実施形態の構成に対して付加、置換等したり、課題を解決できる限りにおいて省略したりしてもよい。また、上記の複数の実施形態を適宜組み合わせて構成してもよい。
1…情報処理システム、
3…PC、5…MFP、7…ネットワーク、11,21…CPU、12,22…ROM、13,23…RAM、14…HDD、15,25…外部メモリI/F、16,26…ネットワークI/F、17,27…表示部、18,28…入力部、19,29…タッチパネル、29…タッチパネル、31…印刷部、32…スキャナ部、33…通信回線I/F、41…選択画面、42…OKボタン、43…キャンセルボタン、51…印刷アイコン、52…削除アイコン、55…指。

Claims (12)

  1. 画像を示すデータである画像ファイルを取得可能な取得部と、
    画像を表示可能な表示部と、
    前記表示部における画像が表示される表示領域に重畳して設けられたタッチパネルと、
    前記タッチパネルに対する操作入力を検出する操作検出部と、
    プログラムに従った処理を実行可能な制御部と、
    を備えた画像情報処理装置において、前記制御部に実行させる画像情報処理プログラムであって、
    前記制御部に、
    前記取得部により取得された前記画像ファイルの中から一又は複数の前記画像ファイルである画像ファイル群を処理対象に設定する処理対象設定処理と、
    前記処理対象設定処理により前記処理対象に設定された前記画像ファイル群に含まれる前記画像ファイルに対し、その画像ファイルの画像を所定の切替周期で順次切り替えながら前記表示部に表示させる切替表示処理と、
    前記切替表示処理の実行中、前記操作検出部による検出結果に基づき、予め設定されている、少なくとも1つの、特定方向へのフリック操作である特定フリック操作のうち、何れかが行われたか否かを判断する特定操作判断処理と、
    前記特定操作判断処理により何れかの前記特定フリック操作が行われたと判断された場合に実行する処理であって、その特定フリック操作が行われたときに前記表示部に表示されている前記画像ファイルの画像を対象に、その特定フリック操作に対応付けられた特定処理と、
    を実行させるための画像情報処理プログラム。
  2. 請求項1に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記制御部に実行させる処理として、さらに、
    前記切替表示処理の実行中、前記操作検出部により前記表示部に対する操作入力が検出された場合に、実行可能な全ての前記特定処理のうち少なくとも1つについて、その特定処理を示す補助画像を前記表示部に表示させる補助画像表示処理、
    を有することを特徴とする画像情報処理プログラム。
  3. 請求項2に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記補助画像表示処理は、表示対象の前記補助画像を、前記表示領域内の特定の補助表示位置に表示させる処理である
    ことを特徴とする画像情報処理プログラム。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記特定フリック操作として、第1特定フリック操作が予め決められており、
    前記第1特定フリック操作に対応付けられている前記特定処理は、前記第1特定フリック操作が行われたときに前記表示部に表示されている前記画像ファイルの画像を印刷対象に設定する処理である
    ことを特徴とする画像情報処理プログラム。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記特定フリック操作として、第2特定フリック操作が予め決められており、
    前記第2特定フリック操作に対応付けられている前記特定処理は、前記第2特定フリック操作が行われたときに前記表示部に表示されている画像の前記画像ファイルを削除対象に設定する処理である
    ことを特徴とする画像情報処理プログラム。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記特定フリック操作とは別に、前記切替表示処理を終了させるための終了操作が予め決められており、
    前記切替表示処理は、当該切替表示処理の開始後、前記終了操作により当該切替表示処理が終了されるまでは、当該切替表示処理が継続して実行されるよう構成されており、
    前記制御部に実行させる処理として、さらに、
    前記切替表示処理の実行中、前記操作検出部による検出結果に基づき、前記終了操作が行われたか否かを判断する終了操作判断処理と、
    前記終了操作判断処理により前記終了操作が行われたと判断された場合に前記切替表示処理を終了させる終了処理と、
    前記切替表示処理の実行中、前記表示部に表示される前記画像ファイルの画像が切り替わる毎に、その切り替わり後の画像に対して既に前記特定処理が実行されている場合に、その特定処理が既に実行されていることを示す処理済み画像を前記表示部に表示させる処理済み画像表示処理と、
    を有することを特徴とする画像情報処理プログラム。
  7. 請求項6に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記特定フリック操作とは別に、前記画像ファイルの画像に対して既に前記特定処理が実行されている場合にその前記特定処理を取り消させるための処理取消操作が予め決められており、
    前記制御部に実行させる処理として、さらに、
    前記表示部に前記画像ファイルの画像及び前記処理済み画像が表示されている間に、前記操作検出部による検出結果に基づき、前記処理取消操作が行われたか否かを判断する取消操作判断処理と、
    前記取消操作判断処理により前記処理取消操作が行われたと判断された場合に、その判断時に前記表示部に表示されている前記画像ファイルの画像に対して既に実行されている前記特定処理を取り消す取消処理と、
    を有することを特徴とする画像情報処理プログラム。
  8. 請求項6又は請求項7に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記制御部に実行させる処理として、さらに、
    前記終了操作判断処理により前記終了操作が行われたと判断された場合に実行する処理であって、前記終了操作の前の前記切替表示処理の実行中に前記特定処理が実行された前記画像ファイルを対象として実行する、予め決められた終了時処理と、
    を有することを特徴とする画像情報処理プログラム。
  9. 請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記特定フリック操作とは別に、前記切替表示処理により前記表示部に表示されている前記画像ファイルの画像をそのまま継続して表示させるための継続表示操作が予め決められており、
    前記制御部に実行させる処理として、さらに、
    前記切替表示処理の実行中、前記操作検出部による検出結果に基づき、前記継続表示操作が行われたか否かを判断する継続表示判断処理を有し、
    前記切替表示処理は、前記表示部に前記画像ファイルの画像を表示させているときに前記継続表示判断処理により前記継続表示操作が行われたと判断された場合、前記切替周期に基づく切替タイミングにかかわらず、前記表示部に表示させている前記画像ファイルの画像を、特定の継続解除条件が成立するまでそのまま継続して表示させるよう構成されている
    ことを特徴とする画像情報処理プログラム。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の画像情報処理プログラムであって、
    前記特定フリック操作とは別に、前記切替周期を変更させるための少なくとも1種類の周期変更操作が予め決められており、
    前記制御部に実行させる処理として、さらに、
    前記切替表示処理の実行中、前記操作検出部による検出結果に基づき、前記周期変更操作が行われたか否かを判断する周期変更判断処理を有し、
    前記切替表示処理は、前記周期変更判断処理により前記周期変更操作が行われたと判断された場合、前記切替周期を、前記周期変更操作に対応した周期に変更するよう構成されている
    ことを特徴とする画像情報処理プログラム。
  11. 少なくとも1つの画像ファイルを処理対象に設定する処理対象設定ステップと、
    前記処理対象設定ステップにより処理対象に設定された前記少なくとも1つの画像ファイルに対し、その画像ファイルの画像を所定の切替周期で順次切り替えながら表示部に表示させる切替表示ステップと、
    前記切替表示ステップにより前記画像ファイルの画像が表示されている間、予め設定されている、少なくとも1つの、特定方向へのフリック操作である特定フリック操作のうち、何れかが行われたか否かを判断する特定操作判断ステップと、
    前記特定操作判断ステップにより何れかの前記特定フリック操作が行われたと判断された場合に、その特定フリック操作が行われたときに表示されている前記画像ファイルの画像を対象に、その特定フリック操作に対応付けられた特定処理を実行する特定処理ステップと、
    を有することを特徴とする画像情報処理方法。
  12. 画像を示すデータである画像ファイルを取得可能な取得部と、
    画像を表示可能な表示部と、
    前記表示部に対する操作入力を検出する操作検出部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記取得部により取得された前記画像ファイルの中から一又は複数の前記画像ファイルである画像ファイル群を処理対象に設定する処理対象設定処理と、
    前記処理対象設定処理により前記処理対象に設定された前記画像ファイル群に含まれる前記画像ファイルに対し、その画像ファイルの画像を所定の切替周期で順次切り替えながら前記表示部に表示させる切替表示処理と、
    前記切替表示処理の実行中、前記操作検出部による検出結果に基づき、予め設定されている、少なくとも1つの、特定方向へのフリック操作である特定フリック操作のうち、何れかが行われたか否かを判断する特定操作判断処理と、
    前記特定操作判断処理により何れかの前記特定フリック操作が行われたと判断された場合に実行する処理であって、その特定フリック操作が行われたときに前記表示部に表示されている前記画像ファイルの画像を対象に、その特定フリック操作に対応付けられた特定処理と、
    を実行することを特徴とする画像情報処理装置。
JP2014012477A 2014-01-27 2014-01-27 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置 Active JP6135524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012477A JP6135524B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置
US14/605,259 US9176683B2 (en) 2014-01-27 2015-01-26 Image information processing method, image information processing apparatus and computer-readable recording medium storing image information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012477A JP6135524B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015141454A true JP2015141454A (ja) 2015-08-03
JP6135524B2 JP6135524B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53679091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012477A Active JP6135524B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9176683B2 (ja)
JP (1) JP6135524B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017128263A1 (zh) * 2016-01-28 2017-08-03 杨钰 一种图片的删除方法及移动终端
JP2017182152A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及び操作指示受付プログラム
JP2018050347A (ja) * 2017-12-19 2018-03-29 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP2018121275A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置および画像読取装置
JP2019160102A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105607826A (zh) * 2015-12-16 2016-05-25 北京金山安全软件有限公司 一种快切的打开方法及装置
WO2017128262A1 (zh) * 2016-01-28 2017-08-03 杨钰 一种删除图片时的信息推送方法及移动终端
CN106599170A (zh) * 2016-12-09 2017-04-26 联想(北京)有限公司 一种媒体文件浏览方法及信息处理设备
JP2020009258A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびそのプログラム
CN111436005B (zh) 2019-01-15 2022-03-08 北京字节跳动网络技术有限公司 用于显示图像的方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093011A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Casio Comput Co Ltd 電子機器、及びプログラム
JP2013242606A (ja) * 2012-01-10 2013-12-05 Hajime Suzuki 高速画像表示検索操作システム
JP2014004123A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2014230211A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314954A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Canon Inc 情報処理方法及び装置
US5819261A (en) 1995-03-28 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for extracting a keyword from scheduling data using the keyword for searching the schedule data file
JP5921122B2 (ja) * 2011-09-22 2016-05-24 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5907692B2 (ja) * 2011-10-27 2016-04-26 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP5475905B2 (ja) 2013-04-12 2014-04-16 キヤノン株式会社 再生装置および再生方法
JP5486721B2 (ja) 2013-06-18 2014-05-07 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法、プログラム、記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093011A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Casio Comput Co Ltd 電子機器、及びプログラム
JP2013242606A (ja) * 2012-01-10 2013-12-05 Hajime Suzuki 高速画像表示検索操作システム
JP2014004123A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2014230211A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017128263A1 (zh) * 2016-01-28 2017-08-03 杨钰 一种图片的删除方法及移动终端
JP2017182152A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及び操作指示受付プログラム
JP2018121275A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置および画像読取装置
JP2018050347A (ja) * 2017-12-19 2018-03-29 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP2019160102A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6135524B2 (ja) 2017-05-31
US20150212762A1 (en) 2015-07-30
US9176683B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135524B2 (ja) 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置
JP5987474B2 (ja) 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
US9146671B2 (en) Image display device, image control device, image forming device, image control method, and storage medium
US20090315847A1 (en) Input apparatus having touch panel operation accepting method, and operation accepting program embodied on computer readable medium
JP5874465B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6119633B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置およびプログラム
US20140223366A1 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, computer readable medium, and information processing method
US10275035B2 (en) Device and method for determining gesture, and computer-readable storage medium for computer program
US20210208749A1 (en) Non-transitory computer readable medium storing program for adding new icons to a display
US20140368875A1 (en) Image-forming apparatus, control method for image-forming apparatus, and storage medium
US9552792B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for controlling the display of image data on a display
US20140376043A1 (en) Job processing apparatus, display control method of job processing apparatus, and storage medium
JP6988205B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2011145881A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP6311676B2 (ja) システムおよび情報処理方法
US20190012056A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6660084B2 (ja) タッチパネル装置及び画像表示方法
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
JP6003166B2 (ja) タッチパネルシステム、タッチパネル装置及びプログラム
US9467589B2 (en) Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
JP5765364B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像を表示する方法、およびプログラム
US9456093B2 (en) Image processing apparatus on which output candidate images less than or equal to a predetermined number are selectably displayed
JP2019074805A (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
JP2014130619A (ja) 装置
JP6213581B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150