JP2015140603A - 生分解性固化成型仮設材。 - Google Patents

生分解性固化成型仮設材。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015140603A
JP2015140603A JP2014015024A JP2014015024A JP2015140603A JP 2015140603 A JP2015140603 A JP 2015140603A JP 2014015024 A JP2014015024 A JP 2014015024A JP 2014015024 A JP2014015024 A JP 2014015024A JP 2015140603 A JP2015140603 A JP 2015140603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable
solidified
solidification
materials
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014015024A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 大野
Takeshi Ono
剛 大野
川又 睦
Mutsumi Kawamata
睦 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2014015024A priority Critical patent/JP2015140603A/ja
Publication of JP2015140603A publication Critical patent/JP2015140603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】仮設材や埋設材等として使用目的や用途に沿った強度及び耐久性を有し、人体や環境に悪影響を与えず、且つ、より解体・撤去もしやすい生分解性固化成型仮設材を提供する。【解決手段】固化作用を有する食品由来の成分を有効成分とする生分解性の固化材で生分解性固化成型体仮設材であり、有効成分は、オボアルブミン、カゼイン、ゼラチン及びキトサンにより形成される群から選択される1又は2以上の成分からなるもので固化して、型枠材2、支保工材3として型枠を組み立てる。コンクリート打設固化後に構築物内に注水し、型枠材2、支保工材3を崩壊瓦解させて底盤1a上に堆積させ、排水ポンプで吸引して構築物内から型枠材2、支保工材3を排出する。【選択図】図2

Description

本発明は、卵成分を用いた生分解性の固化材により製造した生分解性の固化成型体による仮設材に関するものである。
従来、セメントや石灰は、固化材として、多くの土壌の浅層改良、深層改良、ヘドロの固化処理などに利用されている。
固化材を用いて形成された固化成型体としては、例えば、法枠ブロック、グリーンウオール(緑化用)、擁壁用ロック、ポータブル擁壁、ボックスカルバート、U宇型側溝、水路、浸透マス(集水耕)、渡り石、インターロッキング用レンガ等がある。
特に、生分解性のプラスチックを用いた固化成型体が知られている(特許文献1、2参照)。
また、生分解性樹脂発泡体の単層発泡板又は積層発泡板をコンクリート型枠に用いた仮設材が知られている(特許文献3)。
特開2002−121741号公報 特開2004−076460号公報 特開2008−285867号公報
しかしながら、上述した固化材は、それぞれ安全性を謳っているが、例えば、セメント系材料のものでは、重金属や環境ホルモン等の有害微量成分、固化成型体としたときの土中での有害成分の溶出を考慮すると、自然環境に対して絶対に優しいとはいえない。また、セメント系材料の固化材の場合、水に濡れると水酸化カルシウムを生じ、強いアルカリを呈するため、人体に悪影響を与えるおそれがある。
また、生分解性樹脂発泡体を型枠に用いた場合に、生分解を促進するためにアルカリ性水溶液や微生物含有水を散布し、低分子量化するが、微生物分解により二酸化炭素を発生させるという問題が生じる。
仮設材としては、簡単に解体できる素材やそのまま埋設できるものの方が、環境に影響が無く、やがて自然に回帰させることができる点で有利であり、施工の合理化の観点からも望ましいが、コンクリート型枠のようにコンクリート硬化後に速やかに撤去する場合においては、自然回帰するまでの時間的余裕がない。
また、仮設材の撤去が困難な場合、例えば作業員が入れないような狭隘なスペースに設置した仮設材についても、生分解する素材の方が環境への影響を低減することができる。
本発明は上記問題に着目してなされたものであり、仮設材として使用目的や用途に沿った強度及び耐久性を有し、人体や環境に悪影響を与えず、且つ、より解体・撤去もしやすい固化成型体の仮設材を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る固化成型体は固化作用を有する食品由来の成分又は天然由来の成分を有効成分とする固化材を用いて成型されたことを特徴とする生分解性固化成型仮設材。
ここで、前記有効成分がオボアルブミン、カゼイン、ゼラチン及びキトサンにより形成される群から選択される1又は2以上の成分からなるものであることを特徴とする生分解性固化成型仮設材。
さらに、前記有効成分を架橋する生分解性の架橋剤を含む組成としてもよい。
珪砂を前記固化材の食品由来の成分である卵白で固化・成型したことを特徴とする生分解性固化成型仮設材。
本発明に係る固化成型体は、仮設材として使用目的や用途に沿った強度及び耐久性を有し、人体や環境に悪影響を与えず、且つ、より解体・撤去もしやすい仮設材とするものである。
また、前記有効成分を架橋する生分解性の架橋剤を含む組成とすれば、固化成型体の強度が高まる上に、自然に対して悪影響を与えることもない。
また、前記固化成型体は加水分解されるので、解体作業をしなくて済み作業効率が向上し工期も短縮され、自然に悪影響を与えることもない。
本実施における地下構築物を示す図である。 本実施の形態の固化成型体を型枠・支保工に適用した構成を示す断面図である。 コンクリート固化後、外型枠を撤去し、内型枠を残置した断面図である。 内型枠に対し注水する状況を示す断面図である。 内型枠が溶融崩壊した堆積物を排出する状況を示す断面図である。 堆積物撤去後の構築部完成断面図である。 型枠組み立て前の床盤コンクリート打設状況図である。 従来の型枠・支保工実施状況図である。 従来の型枠・支保工でのコンクリート打設状況である。 コンクリート固化後の支保工撤去状況を示す図である。
図1に示すような狭隘な地下空間に構造物を構築する場合、まず、図1のA−A断面方向に示した図7(図1以外は全て図1のA−A断面である。)に示すように、掘削開口凹部11を土留4で土留めをし、床付後、コンクリートの床盤1aが構築される。
次に、図8に示すように型枠21、支保工31が組み立てられる。(外型枠の及び開口部1bに対応する箱抜型枠の支保工は図示していない。)支保工は型枠21を支えるためのものであって、パイプサポート311.単管パイプ312などが用いられる。
型枠・支保工の組立が終わると図9に示すようにコンクリートを打設し、固化養生する。
コンクリートが型枠解体しても耐える強度になると、型枠21、支保工31(311、312)を解体撤去する。
狭隘な地下空間に構築する場合、図10に示すように、パイプサポート311や単管パイプ312のような長尺物は撤去搬出できない。
そこで、長尺なパイプサポート311や単管パイプ312を切断搬出せざるをえず、切断することによりパイプサポート311や単管パイプ312として転用できないことから、廃棄することになる。
生分解性固化成型仮設材を型枠材2、支保工材3に加工し、図2に示すように型枠材2、支保工材3を用いて、型枠・支保工を組み立てる。
このとき、仮設材として圧縮応力を4N/mm、曲げ応力を2N/mmに固化成型することが好ましい。
図3に示すようにコンクリート打設固化後、外型枠支保工を撤去する。内型枠支保工の撤去は、図4に示すように、構築物1内に注水管6を配置し、注水ポンプ5で構造物1内に注水する。
水に浸かった生分解性固化成型体の型枠材2、支保工材3は、崩壊瓦解し、底盤1a上に堆積する。下方部分が瓦解すると上方部分が落下するから、型枠材2、支保工材3は図5のように水没する。
水没した生分解性固化成型体の崩壊堆積物9に排水管8を配管し、排水ポンプ7で、吸引して、構造物1内から排出する。
排出した崩壊堆積物は、固化材が生分解性であり、その他材料は天然素材であるため、適当な場所に残置することにより分解するのを待てばよい。
注水した水と崩壊堆積物9が無くなれば図6のように構築物1が完成する。
このように生分解性固化成型仮設材で型枠材2、支保工材3で型枠を組めば、狭隘な場所でのコンクリート打設後の撤去が容易であり、排水も天然由来成分を含むだけであるから、環境負荷を低減することができる。
1 構築物
2 型枠材(生分解性固化成型仮設材)
21 型枠
3 支保工材(生分解性固化成型仮設材)
31 支保工
311 パイプサポート
312 単管パイプ

Claims (3)

  1. 食品由来の成分又は天然由来の成分を有効成分とする固化材を用いて成型されたことを特徴とする生分解性固化成型仮設材。
  2. 前記有効成分がオボアルブミン、カゼイン、ゼラチン及びキトサンにより形成される群から選択される1又は2以上の成分からなるものであることを特徴とする請求項1記載の生分解性固化成型仮設材。
  3. 珪砂を前記固化材の食品由来の成分である卵白で固化・成型したことを特徴とする請求項1又は2記載の生分解性固化成型仮設材。
JP2014015024A 2014-01-30 2014-01-30 生分解性固化成型仮設材。 Pending JP2015140603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015024A JP2015140603A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 生分解性固化成型仮設材。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015024A JP2015140603A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 生分解性固化成型仮設材。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015140603A true JP2015140603A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53771152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015024A Pending JP2015140603A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 生分解性固化成型仮設材。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015140603A (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207020A (en) * 1991-10-04 1993-05-04 Research Products Corporation Biodegradable slit and expanded erosion control cover
JPH07112412A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Suzuki Sogyo Co Ltd 人工木材
JPH08253939A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Kishimoto Akira 生分解性コンクリート型枠
JP2000160034A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nippon Shokubai Co Ltd 生分解性複合材料
JP2002070305A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Shimizu Corp 生分解プラスチック型枠およびその使用方法
JP2002121741A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Shimizu Corp 生分解性プラスチック法枠およびその施工方法
JP2002303040A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shimizu Corp ラミネート型生分解性プラスチック型枠及びその製造方法
JP2003292554A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Hiroshi Takimoto 生分解性化合物、生分解性組成物及びその成型法
JP2004181820A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Unitika Ltd 生分解性コンクリート型枠
JP2005207192A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Yunite:Kk アンカー穴形成用治具とその治具を使用するアンカー穴形成方法
JP2005282334A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kawai Shokai:Kk 土木建築用型枠
JP2006285867A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nec Corp ファイル管理システム、監視サーバ、ファイルサーバ、ファイル管理方法、及び、プログラム
US20080193229A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Graham William T Woven soil stabilization system
JP2008285867A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Dow Kakoh Kk 壁間型枠及び近接壁の構築方法
JP2013049740A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Taisei Corp オボアルブミンを用いた土壌固化剤、土壌固化方法および土壌
JP2014034765A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Taisei Corp 固化剤及び固化成型体

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207020A (en) * 1991-10-04 1993-05-04 Research Products Corporation Biodegradable slit and expanded erosion control cover
JPH07112412A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Suzuki Sogyo Co Ltd 人工木材
JPH08253939A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Kishimoto Akira 生分解性コンクリート型枠
JP2000160034A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nippon Shokubai Co Ltd 生分解性複合材料
JP2002070305A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Shimizu Corp 生分解プラスチック型枠およびその使用方法
JP2002121741A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Shimizu Corp 生分解性プラスチック法枠およびその施工方法
JP2002303040A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Shimizu Corp ラミネート型生分解性プラスチック型枠及びその製造方法
JP2003292554A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Hiroshi Takimoto 生分解性化合物、生分解性組成物及びその成型法
JP2004181820A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Unitika Ltd 生分解性コンクリート型枠
JP2005207192A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Yunite:Kk アンカー穴形成用治具とその治具を使用するアンカー穴形成方法
JP2005282334A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kawai Shokai:Kk 土木建築用型枠
JP2006285867A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nec Corp ファイル管理システム、監視サーバ、ファイルサーバ、ファイル管理方法、及び、プログラム
US20080193229A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Graham William T Woven soil stabilization system
JP2008285867A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Dow Kakoh Kk 壁間型枠及び近接壁の構築方法
JP2013049740A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Taisei Corp オボアルブミンを用いた土壌固化剤、土壌固化方法および土壌
JP2014034765A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Taisei Corp 固化剤及び固化成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467386B1 (ko) 강도 및 내구성이 우수한 친환경 경관 판넬용 시멘트 콘크리트 조성물, 이를 이용한 경관 판넬 제조방법 및 그 시공방법
CN103242009B (zh) 一种桥台渗水料无砂混凝土块及其制作工艺
KR101710304B1 (ko) 수중 콘크리트 구조물의 세굴 이격부 보수 보강 공법
CN102660956B (zh) 混凝土胎模结构及浇筑方法
JP2016108881A (ja) 石積擁壁の補強構造及び石積擁壁の補強方法
JP6058942B2 (ja) 固化剤及び固化成型体
CN203768928U (zh) 用于基坑流砂时内部封堵的装置
KR101090147B1 (ko) 커튼식 방파제 시공방법
JP2015140603A (ja) 生分解性固化成型仮設材。
CN107366302B (zh) 一种钢筋混凝土挡土墙的施工工艺
KR100767597B1 (ko) 쇄석 블록
CN106638993A (zh) 地下室外墙螺杆洞防渗封堵施工方法
CN209443566U (zh) 一种可拆式移动水处理功能池
KR101695634B1 (ko) 옹벽 구조물의 시공 구조 및 방법
JP2012180669A (ja) 防波堤の補強方法及び補強防波堤
JP2002194727A (ja) 護岸構造及び護岸施工方法、並びに護床構造及び護床施工方法
JP2009013660A (ja) 地中構造物の外部補強方法
JP2007278042A (ja) 堤体の補強構造
KR100813216B1 (ko) 숯 분말과 도로마이트 재활용골재를 이용한 친환경 식재형블록의 제조방법
JP5503053B1 (ja) 基礎杭及び基礎杭の打設工法
KR20200083059A (ko) Lcd 폐유리 혼입 프리캐스트 콘크리트 옹벽
JP2004263490A (ja) 地下合成壁
KR20140008918A (ko) 벽면녹화 구조물 및 그 제조방법
CN104963345A (zh) 胎模结构及浇筑方法
KR101335112B1 (ko) 전면에 자연석재가 장착되는 패널 및 그 시공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180903