JP2015138861A - 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138861A
JP2015138861A JP2014009181A JP2014009181A JP2015138861A JP 2015138861 A JP2015138861 A JP 2015138861A JP 2014009181 A JP2014009181 A JP 2014009181A JP 2014009181 A JP2014009181 A JP 2014009181A JP 2015138861 A JP2015138861 A JP 2015138861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
layer
electrode film
insulating film
hydrophobic treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014009181A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 新吾
Shingo Takahashi
新吾 高橋
定榮 正大
Masahiro Joei
正大 定榮
香織 瀧本
Kaori Takimoto
香織 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014009181A priority Critical patent/JP2015138861A/ja
Priority to CN201410817944.8A priority patent/CN104795420B/zh
Priority to US14/597,738 priority patent/US9412791B2/en
Publication of JP2015138861A publication Critical patent/JP2015138861A/ja
Priority to US15/212,024 priority patent/US20160329379A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】デバイス特性の向上を図る。【解決手段】固体撮像素子は、半導体基板に対して積層される絶縁膜と、絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、絶縁膜および下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜とを備えて構成され、疎水化処理層は、絶縁膜および下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される。本技術は、例えば、CMOSイメージセンサに適用できる。【選択図】図1

Description

本開示は、固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器に関し、特に、デバイス特性の向上を図ることができるようにした固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器に関する。
従来、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像機能を備えた電子機器においては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子が使用されている。固体撮像素子は、光電変換を行うPD(photodiode:フォトダイオード)と複数のトランジスタとが組み合わされた画素を有しており、平面的に配置された複数の画素から出力される画素信号に基づいて画像が構築される。
また、近年、同一の画素の深さ方向に緑色、青色、および赤色の光電変換部を積層した固体撮像素子の開発が進められている。
例えば、特許文献1には、シリコン基板内の深さ方向に青色の光を光電変換する光電変換部と赤色の光を光電変換する光電変換部とを形成し、シリコン基板の受光面側の表面上層に緑色の光を光電変換する有機光電変換層を備える固体撮像素子が開示されている。この固体撮像素子は、カラーフィルタによる光の損失が発生しないことによって感度特性の向上を図ることができるとともに、画素間の補間処理を行わないことによって偽色の発生を回避することができる。
このような有機光電変換層における有機分子の配向は、吸光度や移動度、イオン化エネルギーなどの電子物性に大きな影響を与えることが知られており、この配向を制御することはデバイス特性の向上を図るために重要である。
例えば、特許文献2には、高分子化合物を含有する層を積層した半導体素子において、結晶性や配向性の高い有機半導体層を形成することができる高分子化合物の構造が開示されている。
また、特許文献3には、ゲート絶縁膜および有機半導体薄膜の間に、所定の化合物により形成される閾値電圧制御膜を設けることで、容易に閾値電圧を制御することができる有機薄膜トランジスタが開示されている。
特開2011−29337号公報 特開2007−103921号公報 特開2005−32774号公報
ところで、特許文献1に開示されている有機光電変換層を備える固体撮像素子では、透明電極と絶縁膜とが混在する平面上に有機光電変換層を成膜する構成が採用される。また、上述したように、有機光電変換層における有機分子の配向は、吸光度や移動度、イオン化エネルギーなどの電子物性に大きな影響を与えることが知られており、この配向を制御することによってデバイス特性を向上させることができる。
ところが、従来、透明電極と絶縁膜とが混在する平面上に成膜される有機光電変換層における有機分子の配向を制御することは行われていなかったため、その制御を行うことによってデバイス特性の向上を図ることが求められていた。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、デバイス特性の向上を図ることができるようにするものである。
本開示の一側面の固体撮像素子は、半導体基板に対して積層される絶縁膜と、前記絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、前記疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、前記有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜とを備える。
本開示の一側面の製造方法は、半導体基板に対して絶縁膜を積層し、前記絶縁膜によって画素ごとに分離される下部透明電極膜を形成し、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に疎水化処理層を積層し、前記疎水化処理層に対して有機光電変換層を積層し、前記有機光電変換層に対して上部透明電極膜を積層するステップを含む。
本開示の一側面の電子機器は、半導体基板に対して積層される絶縁膜と、前記絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、前記疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、前記有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜とを有する固体撮像素子を備える。
本開示の一側面においては、半導体基板に対して絶縁膜が積層され、絶縁膜によって画素ごとに分離される下部透明電極膜が形成され、絶縁膜および下部透明電極膜が混在する平面上に疎水化処理層が積層される。そして、疎水化処理層に対して有機光電変換層が積層され、有機光電変換層に対して上部透明電極膜が積層される。
本開示の一側面によれば、デバイス特性の向上を図ることができる。
本技術を適用した固体撮像素子の第1の実施の形態の構成例を示す図である。 疎水化処理層を形成するための表面処理について説明する図である。 有機蒸着膜の結晶配向状態について説明する図である。 固体撮像素子の製造方法について説明する図である。 固体撮像素子の第2の実施の形態の構成例を示す図である。 電子機器の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本技術を適用した固体撮像素子の第1の実施の形態の構成例を示す図である。
図1には、固体撮像素子11の1画素を構成する部分的な断面構成が示されており、以下適宜、図1において上側を向く面を上面とし、下側を向く面を下面と称する。
固体撮像素子11は、下側から順に、半導体基板12、絶縁膜13、疎水化処理層14、有機光電変換層15、および上部透明電極膜16が積層されて構成される。また、固体撮像素子11では画素ごとに、光電変換領域17および18が半導体基板12に形成されるとともに、下部透明電極膜19が疎水化処理層14を介して有機光電変換層15に接するように形成される。
半導体基板12は、例えば、高純度シリコンの単結晶が薄くスライスされたシリコンウェハである。
絶縁膜13は、例えば、絶縁性を備えた酸化膜により形成され、半導体基板12の上面に対して積層される。
疎水化処理層14は、絶縁膜13および下部透明電極膜19の上面に対して、シリル化剤による表面処理を行うことにより形成される。疎水化処理層14を形成するためのシリル化剤として、例えば、ヘキサメチルシラザン(HMDS)を用いた場合にはHMDS層が形成され、その表面処理については図2を参照して後述する。
有機光電変換層15は、例えば、真空蒸着法によりキナクリドンを成膜することによって、疎水化処理層14の上面に対して形成される。例えば、有機光電変換層15は、緑色の光を光電変換する。
上部透明電極膜16は、有機光電変換層15の上面に対して積層される導電性を有する透明な材料、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜により形成される。
光電変換領域17および18は、半導体基板12の内部におけるPN接合により構成され、それぞれ受光した光を光電変換する。図1の構成例では、光電変換領域18よりも深い位置に光電変換領域17が配置されるように構成されており、例えば、光電変換領域17は赤色の光を光電変換し、光電変換領域18は青色の光を光電変換する。
下部透明電極膜19は、絶縁膜13によって画素ごとに分離され、疎水化処理層14を介して有機光電変換層15の下面に接するように形成される。下部透明電極膜19は、上部透明電極膜16と同様に、導電性を有する透明な材料、例えば、ITO膜により形成される。また、下部透明電極膜19は、図示しない転送トランジスタに接続されており、上部透明電極膜16との間に配置される有機光電変換層15により光電変換された電荷の転送に利用される。
このように固体撮像素子11は構成されており、絶縁膜13と下部透明電極膜19とが混在する平面上に疎水化処理層14を形成した後に有機光電変換層15を成膜することで、有機光電変換層15の配向特性を制御することができる。
次に、図2を参照して、疎水化処理層14を形成するための表面処理について説明する。
疎水化処理層14は、絶縁膜13および下部透明電極膜19に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される。なお、図2には、絶縁膜13だけが図示されているが、下部透明電極膜19に対しても同様の表面処理が行われる。
絶縁膜13の表面は親水性を有しており、有機光電変換層15を形成する有機蒸着成膜処理を行う前に、絶縁膜13の表面に対してシリル化剤による表面処理(疎水化処理)が施される。ここで、表面処理に用いるシリル化剤として、上述したHMDS(ヘキサメチルシラザン:[Si(CH3)3]2NH)の他、例えば、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)などを用いることができる。
このようなシリル化剤による表面処理を行って、絶縁膜13の表面に疎水化処理層14を形成することにより、図2の下側に示すように、疎水性を有する疎水化処理層14に対して、疎水性を有する有機光電変換層15が成膜される。これにより、有機光電変換層15と絶縁膜13および下部透明電極膜19との密着性を向上させることができ、有機光電変換層15の剥がれを抑制することができる。
また、このように成膜される有機光電変換層15は、好適な結晶配向状態と知られている配向状態、即ち、基板に対して平行(face-on)な配向状態となるように制御することができる。
ここで、図3を参照して、有機光電変換層15に用いられる有機蒸着膜の結晶配向状態について説明する。
図3Aには、有機光電変換層15に用いられる有機蒸着膜を構成するキナクリドン(QD)分子の分子構造と、そのC軸方向が示されている。
そして、図3Bに示すように、シリル化剤による表面処理が行われない場合には、キナクリドン分子のC軸が膜面に対してほぼ垂直配向な配向状態となるように有機蒸着膜が成膜される。このとき、有機蒸着膜では、X線回折における6°のピークが強い傾向が表れるとともに、その剥離強度は低くなる。
これに対し、シリル化剤による表面処理が行われる場合には、キナクリドン分子のC軸が膜面に対してほぼ平行な配向状態となるように有機蒸着膜が成膜される。このとき、有機蒸着膜では、X線回折における6°のピークが弱い傾向が表れる(ピークが出ない)とともに、その剥離強度は高くなる。
なお、シリル化剤による表面処理の程度によって、キナクリドン分子のC軸が膜面に対してランダムとなるような有機蒸着膜を成膜することができる。このとき、有機蒸着膜では、X線回折における6°のピークが弱い傾向が表れる。
以上のように、固体撮像素子11では、絶縁膜13および下部透明電極膜19の上面に対してシリル化剤による表面処理を行い疎水化処理層14を形成することによって、疎水化処理層14に対して成膜される有機光電変換層15が、好適な結晶配向状態となるように配向特性を制御することができる。このように、有機光電変換層15の配向特性を制御することによって、固体撮像素子11のデバイス特性(例えば、変換効率や接合性、電子特性など)の向上を図ることができる。
次に、図4を参照して、固体撮像素子11の製造方法について説明する。
第1の工程において、図1に示したような光電変換領域17および18が形成された半導体基板12に対して、絶縁膜13が成膜され、画素が形成される領域に対応して下部透明電極膜19が形成される。
下部透明電極膜19には、例えば、50〜200nmの膜厚のITOが用いられる。また、下部透明電極膜19には、ITOの他、酸化錫(TO)、ドーパントを添加した酸化スズ(SnO2)系材料、あるいは酸化亜鉛(ZnO)にドーパントを添加してなる酸化亜鉛系材料を用いてもよい。また、酸化亜鉛系材料としては、例えば、ドーパントとしてアルミニウム(Al)を添加したアルミニウム亜鉛酸化物(AZO)、ガリウム(Ga)添加のガリウム亜鉛酸化物(GZO)、インジウム(In)添加のインジウム亜鉛酸化物(IZO)が挙げられる。また、この他にも、IGZO、CuI、InSbO4、ZnMgO、CuInO2、MgIN2O4、CdO、ZnSnO3等が用いられてもよい。
次に、第2の工程において、絶縁膜13および下部透明電極膜19の上面に対してシリル化処理を実施することにより疎水化処理層14を形成する。なお、疎水化処理層14としてHMDS層以外を用いてもよい。また、その形成方法は、特に限定されることはなく、例えば、CVD法などの気相法により形成してもよいし、スピンコート法やディピング法などの液相を用いた方法によって形成してもよい。また、疎水化処理層14の膜厚は、1分子層程度とすることができ、例えば、1nm未満とすることが好適である。
その後、第3の工程において、有機光電変換層15を形成する。有機光電変換層15は、例えば、p,i,n層や前後をバッファ層で挿む構造など、多層種の有機膜で積層された構造を採用することができる。また、それらの有機膜には、例えば、ペンタセンやオリゴチオフェン等の有機低分子、ポリチオフェン等の有機高分子、フタロシアニン等の金属錯体、C60、C70、金属内包フラーレン等のフラーレン類、および、カーボンナノチューブ類の群から選択される1種以上の膜を利用することができる。
そして、第4の工程において、有機光電変換層15の上面に対して上部透明電極膜16を形成する。上部透明電極膜16は、上述したような下部透明電極膜19と同様の材料を用いることができる。
以上のような製造方法により、固体撮像素子11を製造することができる。
次に、図5は、固体撮像素子11の第2の実施の形態の構成例を示す図である。
図5に示すように、固体撮像素子11Aは、絶縁膜13および下部透明電極膜19と、疎水化処理層14との間に無機バッファ層20が設けられる点で、図1の固体撮像素子11と異なる構成とされている。なお、固体撮像素子11Aは、その他の点で、図1の固体撮像素子11と同様に構成されており、共通する構成要素については同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
固体撮像素子11Aでは、絶縁膜13および下部透明電極膜19の上面に対して無機バッファ層20を形成した後に、シリル化剤による表面処理を行って疎水化処理層14を形成し、有機光電変換層15を形成する有機蒸着成膜処理が行われる。無機バッファ層20としては、例えば、酸化チタン(TiO2)、五酸化タンタル(Ta2O5)、または、酸化亜鉛(ZnO)などを使用することができる。
このような無機バッファ層20を設けることによって、固体撮像素子11Aでは、有機光電変換層15と下部透明電極膜19との接合性をさらに向上させることができる。また、有機光電変換層15における暗電流の発生を抑制することができる。
なお、上述したような各実施の形態の固体撮像素子11は、例えば、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像システム、撮像機能を備えた携帯電話機、または、撮像機能を備えた他の機器といった各種の電子機器に適用することができる。
図6は、電子機器に搭載される撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図6に示すように、撮像装置101は、光学系102、撮像素子103、信号処理回路104、モニタ105、およびメモリ106を備えて構成され、静止画像および動画像を撮像可能である。
光学系102は、1枚または複数枚のレンズを有して構成され、被写体からの像光(入射光)を撮像素子103に導き、撮像素子103の受光面(センサ部)に結像させる。
撮像素子103としては、上述した各実施の形態の固体撮像素子11が適用される。撮像素子103には、光学系102を介して受光面に結像される像に応じて、一定期間、電子が蓄積される。そして、撮像素子103に蓄積された電子に応じた信号が信号処理回路104に供給される。
信号処理回路104は、撮像素子103から出力された画素信号に対して各種の信号処理を施す。信号処理回路104が信号処理を施すことにより得られた画像(画像データ)は、モニタ105に供給されて表示されたり、メモリ106に供給されて記憶(記録)されたりする。
このように構成されている撮像装置101では、上述した各実施の形態の固体撮像素子11を適用することによって、例えば、より高画質な画像を得ることができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
半導体基板に対して積層される絶縁膜と、
前記絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、
前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、
前記疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、
前記有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜と
を備える固体撮像素子。
(2)
前記疎水化処理層は、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される
上記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、ヘキサメチルシラザンが用いられる
上記(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、または、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)が用いられる
上記(2)に記載の固体撮像素子。
(5)
前記絶縁膜および前記下部透明電極膜と前記疎水化処理層との間に、無機バッファ層が設けられる
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
半導体基板に対して絶縁膜を積層し、
前記絶縁膜によって画素ごとに分離される下部透明電極膜を形成し、
前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に疎水化処理層を積層し、
前記疎水化処理層に対して有機光電変換層を積層し、
前記有機光電変換層に対して上部透明電極膜を積層する
ステップを含む固体撮像素子の製造方法。
(7)
前記疎水化処理層は、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される
上記(6)に記載の製造方法。
(8)
前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、ヘキサメチルシラザンが用いられる
上記(7)に記載の製造方法。
(9)
前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、または、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)が用いられる
上記(7)に記載の製造方法。
(10)
前記絶縁膜および前記下部透明電極膜と前記疎水化処理層との間に、無機バッファ層が設けられる
上記(6)から(9)までのいずれかに記載の製造方法。
(11)
半導体基板に対して積層される絶縁膜と、
前記絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、
前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、
前記疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、
前記有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜と
を有する固体撮像素子を備える電子機器。
(12)
前記疎水化処理層は、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される
上記(11)に記載の電子機器。
(13)
前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、ヘキサメチルシラザンが用いられる
上記(12)に記載の電子機器。
(14)
前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、または、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)が用いられる
上記(12)に記載の電子機器。
(15)
前記絶縁膜および前記下部透明電極膜と前記疎水化処理層との間に、無機バッファ層が設けられる
上記(11)から(14)までのいずれかに記載の電子機器。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 固体撮像素子, 12 半導体基板, 13 絶縁膜, 14 疎水化処理層, 15 有機光電変換層, 16 上部透明電極膜, 17および18 光電変換領域, 19 下部透明電極膜, 20 無機バッファ層

Claims (15)

  1. 半導体基板に対して積層される絶縁膜と、
    前記絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、
    前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、
    前記疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、
    前記有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜と
    を備える固体撮像素子。
  2. 前記疎水化処理層は、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、ヘキサメチルシラザンが用いられる
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、または、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)が用いられる
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  5. 前記絶縁膜および前記下部透明電極膜と前記疎水化処理層との間に、無機バッファ層が設けられる
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. 半導体基板に対して絶縁膜を積層し、
    前記絶縁膜によって画素ごとに分離される下部透明電極膜を形成し、
    前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に疎水化処理層を積層し、
    前記疎水化処理層に対して有機光電変換層を積層し、
    前記有機光電変換層に対して上部透明電極膜を積層する
    ステップを含む固体撮像素子の製造方法。
  7. 前記疎水化処理層は、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される
    請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、ヘキサメチルシラザンが用いられる
    請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、または、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)が用いられる
    請求項7に記載の製造方法。
  10. 前記絶縁膜および前記下部透明電極膜と前記疎水化処理層との間に、無機バッファ層が設けられる
    請求項6に記載の製造方法。
  11. 半導体基板に対して積層される絶縁膜と、
    前記絶縁膜によって画素ごとに分離して形成される下部透明電極膜と、
    前記絶縁膜および前記下部透明電極膜が混在する平面上に積層される疎水化処理層と、
    前記疎水化処理層に対して積層される有機光電変換層と、
    前記有機光電変換層に対して積層される上部透明電極膜と
    を有する固体撮像素子を備える電子機器。
  12. 前記疎水化処理層は、前記絶縁膜および前記下部透明電極膜の表面に対してシリル化剤による表面処理を行うことにより形成される
    請求項11に記載の電子機器。
  13. 前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、ヘキサメチルシラザンが用いられる
    請求項12に記載の電子機器。
  14. 前記疎水化処理層を形成する表面処理に用いられるシリル化剤として、TMDS(1,1,3,3,-テトラメチルジシラザン:[SiH(CH3)2]2NH)、TMSDMA(N-トリメチルシリルジメチルアミン:(CH3)5NSi)、DMSDMA(N-ジメチルシリルジメチルアミン:(CH3)4HNSi)、TMSPyrole(1-Trimethylsilylpyrole)、BSTFA(N,O-Bis (trimethylsilyl) trifluoroacetamide)、または、BDMADMS(Bis (dimethylamino) dimethylsilane)が用いられる
    請求項12に記載の電子機器。
  15. 前記絶縁膜および前記下部透明電極膜と前記疎水化処理層との間に、無機バッファ層が設けられる
    請求項11に記載の電子機器。
JP2014009181A 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 Pending JP2015138861A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009181A JP2015138861A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
CN201410817944.8A CN104795420B (zh) 2014-01-22 2014-12-24 固态成像元件、其制造方法和电子设备
US14/597,738 US9412791B2 (en) 2014-01-22 2015-01-15 Solid state imaging element, production method thereof and electronic device
US15/212,024 US20160329379A1 (en) 2014-01-22 2016-07-15 Solid state imaging element, production method thereof and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009181A JP2015138861A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015138861A true JP2015138861A (ja) 2015-07-30

Family

ID=53545525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009181A Pending JP2015138861A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9412791B2 (ja)
JP (1) JP2015138861A (ja)
CN (1) CN104795420B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092523A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子、固体撮像素子および電子装置
WO2020022100A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170263686A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Invisage Technologies, Inc. Image sensors including those providing global electronic shutter
US11800729B2 (en) 2018-09-04 2023-10-24 Sony Corporation Imaging element, stacked imaging element, and solid-state imaging device
KR102554689B1 (ko) 2018-10-10 2023-07-13 삼성전자주식회사 투명 전극을 갖는 반도체 소자

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509574B2 (en) * 1999-12-02 2003-01-21 Texas Instruments Incorporated Optocouplers having integrated organic light-emitting diodes
US6841006B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-11 Applied Materials, Inc. Atmospheric substrate processing apparatus for depositing multiple layers on a substrate
JP4228204B2 (ja) 2003-07-07 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 有機トランジスタの製造方法
US20060003097A1 (en) * 2003-08-06 2006-01-05 Andres Ronald P Fabrication of nanoparticle arrays
JP4732084B2 (ja) * 2004-09-21 2011-07-27 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光素子用の基板、その製造方法、発光素子用の電極、及びこれを備えた発光素子
JP5188046B2 (ja) 2005-09-06 2013-04-24 キヤノン株式会社 半導体素子
JP5564847B2 (ja) 2009-07-23 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092523A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子、固体撮像素子および電子装置
US10892301B2 (en) 2016-11-16 2021-01-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Photo-electric conversion element, solid-state imaging element, and electronic apparatus
WO2020022100A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9412791B2 (en) 2016-08-09
CN104795420A (zh) 2015-07-22
CN104795420B (zh) 2019-11-19
US20160329379A1 (en) 2016-11-10
US20150206925A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11489015B2 (en) Solid state image sensor, production method thereof and electronic device
US9793324B2 (en) Solid-state image-pickup device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP6834400B2 (ja) 撮像素子、積層型撮像素子、撮像装置及び電子装置
JP7302639B2 (ja) 積層型撮像素子及び撮像装置
US20160329379A1 (en) Solid state imaging element, production method thereof and electronic device
US8618460B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP6754156B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。
JP2022140447A (ja) 撮像素子及び固体撮像装置
KR20200019113A (ko) 촬상 소자, 적층형 촬상 소자 및 고체 촬상 장치
JP2015128105A (ja) 半導体ナノ粒子分散体、光電変換素子および撮像装置
Sakai et al. Color-filter-free three-layer-stacked image sensor using blue/green-selective organic photoconductive films with thin-film transistor circuits on CMOS image sensors
JP5102692B2 (ja) カラー撮像装置
US8692240B2 (en) Photoelectric conversion film, photoelectric conversion device and color image sensor having the photoelectric conversion device
CN206992154U (zh) 成像元件和电子设备
WO2016185914A1 (ja) 半導体装置、固体撮像装置、電子機器、および半導体装置の製造方法
Takagi et al. Image sensor with organic photoconductive films by stacking red/green and blue components
TWI737840B (zh) 成像元件、固態成像裝置及電子裝置
JP2017085151A (ja) 電子デバイス及び固体撮像装置、並びに、電子デバイスにおける電極形成方法