JP2015136843A - 2色成形方法及び2色成形体 - Google Patents

2色成形方法及び2色成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015136843A
JP2015136843A JP2014009059A JP2014009059A JP2015136843A JP 2015136843 A JP2015136843 A JP 2015136843A JP 2014009059 A JP2014009059 A JP 2014009059A JP 2014009059 A JP2014009059 A JP 2014009059A JP 2015136843 A JP2015136843 A JP 2015136843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
synthetic resin
primary
resin material
molding cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014009059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254853B2 (ja
JP2015136843A5 (ja
Inventor
一磨 柳沢
kazuma Yanagisawa
一磨 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2014009059A priority Critical patent/JP6254853B2/ja
Priority to PCT/JP2015/050889 priority patent/WO2015111491A1/ja
Priority to US15/111,603 priority patent/US10738870B2/en
Publication of JP2015136843A publication Critical patent/JP2015136843A/ja
Publication of JP2015136843A5 publication Critical patent/JP2015136843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254853B2 publication Critical patent/JP6254853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • B29K2995/0021Multi-coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears

Abstract

【課題】強化繊維を含む合成樹脂材料で形成された一次成形体の表面に、強化繊維を含まない合成樹脂材料を被覆して二次成形体を形作るに際し、合成樹脂材料が同一種に限定されることがなく、且つ、製造コストの高騰を招くことがない2色成形方法を提供する。
【解決手段】一次成形キャビティ12内に溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aを射出して一次成形体2を形成する際に、一次成形キャビティ12の一端側から他端側へ向けて溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aを流動させると共に、ショートショットさせる。これにより、一次成形体2のうちの一次成形キャビティ12の他端側に位置する歯7に強化繊維を露出させる。そして、二次成形キャビティ内において、この強化繊維が露出した歯7に強化繊維を含まない合成樹脂材料(被覆材)13が被覆され、2色成形体としての合成樹脂製歯車1が形作られる。
【選択図】図3

Description

この発明は、一次成形体としての繊維強化合成樹脂体の表面に、強化繊維を含まない合成樹脂材料を被覆して二次成形体を形作る2色成形方法、及びこの2色成形方法によって形作られた2色成形体に関するものである。
近年、例えば、複写機や自動車の動力伝達部品としての歯車は、重量が軽く、機械的強度が高く、形状精度が高精度で、且つ動力伝達時の作動音が小さいものが使用される。
(第1従来例)
図7は、このような従来の歯車100を示す図である。この図7に示す歯車100は、本体部101が硬質合成樹脂材料で形成され、歯形部102が軟質合成樹脂材料で形成されており、硬質合成樹脂材料で形成された本体部101で所定の機械的強度を得るようにし、軟質合成樹脂材料で形成された歯形部102で動力伝達時(噛み合い時)の作動音を小さくするようになっている。そして、この従来の歯車100は、本体部101を一次成形金型内で射出成形し、この一次成形された本体部101を二次成形金型内に収容した後、軟質合成樹脂材料を二次成形金型内に射出し、本体部101の外周側に歯形部102を一体に成形する(2色成形する)ようになっている(特許文献1参照)。
しかしながら、図7に示す従来の歯車100は、本体部101と歯形部102とが異なる材料で形成されるため、本体部101と歯形部102の境界部分における結合状態が不安定になる虞があり、本体部101と歯形部102との境界部分に凹凸等の機械的固定手段103を設けるか、又は、本体部101と歯形部102とを接着剤で固定するようになっている。そのため、図7に示す従来の歯車100は、金型構造が複雑化するか、又は接着剤塗布工程を別途設ける必要があり、製造コストが高くなるという問題を有していた。
(第2従来例)
このような問題を解決するものとして、図8に示すような歯車110が案出された。この図8に示す歯車110は、心材111が強化繊維を含む合成樹脂材料で形成され、心材111の歯形部112が被覆材113(強化繊維を含まない合成樹脂材料であって、心材111合成樹脂材料と同一の合成樹脂材料)で被覆されることにより、同一の合成樹脂材料で形成された心材111の歯形部112と被覆材113とが強固に結合されるようになっている。その結果、図8に示す歯車110は、第1従来例の歯車100と比較し、機械的固定手段を歯形部112と被覆材113の境界部分に設ける必要がなくなった分だけ製造コストを低減できるか、又は、歯形部112と被覆材113を接着剤で固定する必要がなくなった分だけ製造コストを低減することができる。そして、この図8に示す歯車110は、第1従来例に係る歯車100と同様に、心材111を一次成形金型内で射出成形し、この一次成形された心材111を二次成形金型内に収容した後、溶融状態の被覆材113を二次成形金型内に射出し、心材111の歯形部112に被覆材113を被覆することによって形成される(2色成形される)ようになっている(特許文献2参照)。
特開平1−250668号公報(特に、第2頁右上欄の記載参照) 特開2001−304379号公報(特に、段落0017,0025〜0035の記載参照)
しかしながら、第2従来例に係る歯車110は、被覆材113が心材111の合成樹脂材料と同一の材料に限定されるという不具合を有していた。
そこで、本発明は、繊維強化合成樹脂体(強化繊維を含む合成樹脂材料で形成された一次成形体)の表面に、強化繊維を含まない合成樹脂材料を被覆して二次成形体を形作るに際し、合成樹脂材料が同一種に限定されることがなく、且つ、製造コストの高騰を招くことがない2色成形方法、及びこの2色成形方法によって形作られた2色成形体の提供を目的とする。
図1乃至図6に示すように、本発明は、一次成形金型11の一次成形キャビティ12内に溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aを射出して、強化繊維を含む合成樹脂材料2aからなる一次成形体2を形作り、この一次成形体2を二次成形金型27の二次成形キャビティ31内に収容した後、前記二次成形キャビティ31内に溶融状態の強化繊維を含まない合成樹脂材料(被覆材13)を射出し、前記一次成形体2の表面に強化繊維を含まない合成樹脂材料(被覆材13)を被覆して二次成形体1を成形する2色成形方法に関するものである。この発明に係る2色成形方法は、前記一次成形キャビティ12内に溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料2aを射出する際に、前記一次成形キャビティ12の一端側から他端側へ向けて溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料2aを流動させると共に、前記一次成形キャビティ12の前記他端側が溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料2aで満たされることがないようにショートショットさせる。そして、この発明に係る2色成形方法は、前記一次成形体2のうち、前記一次成形キャビティ12の他端側に位置する部分に強化繊維26を露出させ、この強化繊維26が露出した部分に前記強化繊維を含まない合成樹脂材料(被覆材13)が被覆されるようになっている。
本発明によれば、一次成形体(心材)を射出成形する際に、溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料をショートショットさせることにより、一次成形体のうちの一次成形キャビティの他端側に位置する部分に強化繊維を露出させ、この露出した強化繊維をアンカーとして機能させ、被覆材(強化繊維を含まない合成樹脂材料)と一次成形体の強化繊維が露出した部分との接合強度を上げることができるため、一次成形体と被覆材との接合部に接着剤を塗布するか、又は一次成形体と被覆材との接合部に凹凸等の機械的接合手段を設ける必要がなく、2色成形体(合成樹脂製歯車)の製造コストの高騰を招くことがない。
また、本発明によれば、一次成形体(心材)を射出成形する際に、溶融状態の合成樹脂材料をショートショットさせることにより、一次成形体のうちの一次成形キャビティの他端側に位置する部分に強化繊維を露出させ、この露出した強化繊維をアンカーとして機能させ、被覆材(強化繊維を含まない合成樹脂材料)と一次成形体の強化繊維が露出した部分との接合強度を上げることができるため、強化繊維を含む合成樹脂材料と被覆材とが同一種の材料に限定されることがない。
図1(a)は合成樹脂製歯車の一次成形体を示す正面図であり、図1(b)は図1(a)のA1−A1線に沿って切断して示す一次成形体の断面図である。 図2(a)は二次成形体(2色成形体)としての合成樹脂製歯車を示す正面図であり、図2(b)は図2(a)のA2−A2線に沿って切断して示す合成樹脂製歯車の断面図である。 一次成形体2の射出成形工程を説明する図である。 二次成形体としての合成樹脂製歯車の射出成形工程を説明する図である。 図5(a)は、一次成形キャビティ内に強化繊維を含む合成樹脂材料をショートショットさせた状態を示す図であり、一次成形キャビティの歯を形作る部分の部分的拡大図である。図5(b)は、二次成形キャビティ内に一次成形体を収容した状態を示す図であり、二次成形キャビティの歯を形作る部分の部分的拡大図である。図5(c)は、二次成形キャビティ内に強化繊維を含まない合成樹脂材料(被覆材)が射出成形された状態を示す図であり、二次成形キャビティの歯を形作る部分の部分的拡大図である。 一次成形体の歯の先端側に露出した強化繊維を写真撮影して示す一次成形体の部分的拡大図である。 第1従来例に係る歯車を部分的に切り欠いて示す正面図である。 第2従来例に係る歯車を中心軸に直交する仮想平面で切断して示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳述する。
(2色成形体)
図1乃至図2は、本発明の第1実施形態に係る2色成形体としての合成樹脂製歯車1を説明するための図である。なお、図1(a)は合成樹脂製歯車1の一次成形体2を示す正面図であり、図1(b)は図1(a)のA1−A1線に沿って切断して示す一次成形体2の断面図である。また、図2(a)は二次成形体(2色成形体)としての合成樹脂製歯車1を示す正面図であり、図2(b)は図2(a)のA2−A2線に沿って切断して示す合成樹脂製歯車1の断面図である。
図1において、一次成形体(心材)2は、中心に穴3が形成された中空円板状のウェブ4と、このウェブ4の径方向外方端に一体に形成された歯部5と、を有している。また、歯部5は、ウェブ4の外周端に沿ってリング状に形成されたリム6と、このリム6の外周に沿って複数形成された歯7と、を有している。また、リム6には、有底の丸穴状の凹み(位置決め係合部)8が歯7と一対一で対応し且つ歯7の近傍に位置するように形成されている。そして、凹み8は、その中心が歯7の歯厚中心線10上に位置し、リム6の両側面に形成されている。このような一次成形体2は、図3に示すように、溶融状態の強化繊維(例えば、ガラス繊維、炭素繊維)を含む合成樹脂材料(例えば、ナイロン、PPS樹脂)2aを一次成形金型11の一次成形キャビティ12内にショートショットとなるように射出することにより形成され、二次成形体としての合成樹脂製歯車1の心材になる。なお、本発明におけるショートショットは、射出成形時において、キャビティ形状が正確に転写される部分と後述する強化繊維を露出させる部分との割合が所望の割合になるように、キャビティ内への射出量を意図的に制御し、不完全な形状の一次成形体を計画的に形作ることをいう。
図2に示す二次成形体としての合成樹脂製歯車1は、一次成形体(心材)2の凹み8を除く部分が強化繊維を含まない合成樹脂材料(例えば、ナイロン、POM)13で被覆されており、径方向内方端に位置する円筒状のボス14と、このボス14の外周面の軸方向中央部から径方向外方へ向かって延びる円板状のウェブ15と、このウェブ15の径方向外方端に形成された歯部16と、を有している。また、この合成樹脂製歯車1の歯部16は、ウェブ15の径方向外方端に接続されるリング状のリム17と、このリム17の外周に沿って複数形成された歯18とを有している。また、この合成樹脂製歯車1は、一次成形体2の中心に形成された穴3よりも径方向内方側の位置に、円筒状のボス14が強化繊維を含まない合成樹脂材料(以下、被覆材と略称する)13のみで形作られている。また、合成樹脂製歯車1は、図2(b)に示す断面形状が、歯18の歯幅方向中央に位置する仮想線20で且つ軸心21に直交する仮想線20に対し、線対称の形状になっている。そして、このような合成樹脂製歯車1の歯18には、動力伝達時の噛み合い応力が繰り返し作用する。しかし、合成樹脂製歯車1は、後述するように、射出成形時において、一次成形体2の歯7の表面に露出した強化繊維26の間に溶融状態の被覆材13が浸透し(図6参照)、露出した強化繊維26がアンカーとして機能して、一次成形体2と被覆材13との接合強度が露出した強化繊維26のアンカー効果によって高められるため、一次成形体2と被覆材13との界面に噛み合い応力が繰り返し作用しても、被覆材13が一次成形体2から剥離し難くなり、一次成形体2と被覆材13との界面の剥離に起因する歯18の破壊が防止される。
(2色成形方法)
図3乃至図4は、本発明の第1実施形態に係る2色成形方法を説明するための図である。なお、図3は、一次成形体2の射出成形工程を説明する図である。また、図4は、二次成形体としての合成樹脂製歯車1の射出成形工程を説明する図である。
まず、図3(a)に示すように、一次成形金型11の固定型22と可動型23を型締めして、固定型22と可動型23との突き合わせ部に略中空円板状の一次成形キャビティ12(一次成形体2を形作るための一次成形キャビティ12)を形成する。
次に、図3(b)に示すように、一次成形キャビティ12には、この一次成形キャビティ12の径方向内方端に開口するように固定型22に形成されたディスクゲート24から溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aが射出される。この一次成形キャビティ12内に射出された溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aは、一次成形キャビティ12の径方向内方端側(一端側)から一次成形キャビティ12の径方向外方端側(他端側)へ向けて一次成形キャビティ12内を流動する。そして、溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aは、一次成形キャビティ12への射出工程において、一次成形キャビティ12の径方向外方端を満たすことがないようにショートショットされる(図3(d)参照)。そして、一次成形体2の凹み8は、ショートショットの影響がなく、一次成形キャビティ12の形状が高精度で転写される位置に形成されるようになっている(図1参照)。なお、固定型22は、ディスクゲート24に代えてリングゲート(図示せず)を設け、溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aがリングゲートから一次成形キャビティ12の径方向内方端側に射出されるものでもよい。
次に、図3(c)に示すように、一次成形キャビティ12内に射出された強化繊維を含む合成樹脂材料2aが冷えて固まり、一次成形キャビティ12内で一次成形体2が形作られると、一次成形金型11の可動型23を固定型22から分離し(型分離し)、一次成形キャビティ12内の一次成形体2が可動型23に設置された図示しない押し出しピンによって押し出され、一次成形体2が一次成形金型11から取り出される。
図5(a)は、一次成形キャビティ12の歯を形成する部分25(他端側に位置する部分)を拡大した図である。この図5(a)に示すように、一次成形体2の射出成形工程において、溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料2aが一次成形キャビティ12内にショートショットされることにより、一次成形体2の歯7が一次成形キャビティ12の歯を形成する部分25よりも僅かに小さく形成され、一次成形体2の歯7と一次成形キャビティ12の歯を形成する部分25との間には僅かな隙間が形成される。そして、一次成形体2の歯7の表面には、強化繊維26が露出する(図6参照)。この一次成形体2における強化繊維26の露出の程度は、一次成形体2の歯7の歯元側から歯先側へ向かうに従って大きくなっている。一方、この一次成形体2において、強化繊維26が露出していない部分は、一次成形キャビティ12の形状が精度良く転写されている。
次に、図4(a)に示すように、二次成形金型27を型開きし(二次成形金型27の可動型28を固定型30から分離し)、可動型28側の二次成形キャビティ31(二次成形体としての合成樹脂製歯車1を形作るための二次成形キャビティ31)を構成する部分(可動型側キャビティ部分31a)に一次成形体2を収容する。この際、一次成形体2は、凹み8が可動型キャビティ部分31aに設けられた丸棒状の一次成形体位置決め突起(一次成形体位置決め手段)32に凹凸係合させられ、可動型キャビティ部分31aに位置決めされた状態で支持されている(図4(e)参照)。
次に、図4(b)に示すように、二次成形金型27の固定型30と可動型28を型締めし、固定型30と可動型28との突き合わせ部に二次成形キャビティ31を形成する。この際、一次成形体2は、一方の側面側の凹み8が可動型28の一次成形体位置決め突起32に凹凸係合し、可動型キャビティ部分31aに位置決めされた状態で支持されると共に、他方の側面側の凹み8が固定型30の丸棒状の一次成形体位置決め突起33に凹凸係合し、固定型キャビティ部分31b(可動型キャビティ部分31aと共にキャビティ31を構成する固定型30側のキャビティ部分)に位置決めされた状態で支持される(図4(f)参照)。
図5(b)は、二次成形キャビティ31の歯を形成する部分34を拡大した図である。この図5(b)に示すように、一次成形体2が二次成形キャビティ31内に位置決めされた状態で収容されると、一次成形体2と二次成形キャビティ31の内面との間には、溶融状態の被覆材13を充填するための隙間が形成される(図4(b)、(f)参照)。なお、固定型30には、二次成形キャビティ31のウェブを形作る部分35に開口するピンゲート36が二次成形キャビティ31の中心軸37の周囲に等間隔で複数設けられている。
次に、図4(c)及び図5(c)に示すように、二次成形キャビティ31内には、溶融状態の被覆材13がピンゲート36から射出される。この二次成形体としての合成樹脂製歯車1の射出成形工程において、被覆材13は、二次成形キャビティ31内にフル充填される(ショートショットされることなく、二次成形キャビティ31内に隙間なく充填される)。そして、二次成形キャビティ31内に射出された溶融状態の被覆材13は、一次成形体2から露出する強化繊維26間の微小な隙間に浸透し(図6参照)、一次成形体2の表面に強く固定される。
この二次成形キャビティ31内に溶融状態の被覆材13が射出される際、一次成形体2の歯7の近傍に位置する凹み8が二次成形キャビティ31に設けられた一次成形体位置決め突起(一次成形体位置決め手段)32,33に凹凸係合させられ、一次成形体2の歯7の近傍が二次成形キャビティ31に設けられた一次成形体位置決め突起32,33で位置決めされた状態で支持されるため、一次成形体2が二次成形キャビティ31内でズレ動くようなことがなく、被覆材13が一次成形体2に所定の膜厚で正確に被覆される。その結果、一次成形体2の露出した強化繊維26は、被覆材13の外方へ露出するようなことがなく、噛み合う相手歯車に直接接触するようなことがない。
次に、図4(c),(d)に示すように、二次成形キャビティ31内に射出された被覆材13が冷えて固まり、二次成形体としての合成樹脂製歯車1が二次成形キャビティ31内で形作られると、二次成形金型27の可動型28を固定型30から分離し(型分離し)、二次成形キャビティ31内の合成樹脂製歯車1が可動型28に設置された図示しない押し出しピンによって押し出され、合成樹脂製歯車1が二次成形金型27から取り出される。これにより、2色成形体(合成樹脂製歯車1)の射出成形工程が終了する。
(本実施形態の効果)
以上のような本実施形態に係る2色成形方法によれば、一次成形体(心材)2を射出成形する際にショートショットさせることにより、一次成形体2の歯7に強化繊維26を露出させ、この露出した強化繊維26をアンカーとして機能させ、被覆材13と一次成形体2の歯7の接合強度を露出した強化繊維26のアンカー効果で上げることができるため、一次成形体2の歯7と被覆材13との間に接着剤を塗布するか、又は一次成形体2の歯7と被覆材13との接合部に凹凸等の機械的接合手段を設ける必要がなく、合成樹脂製歯車(2色成形体)1の製造コストの高騰を招くことがない。
また、本実施形態に係る2色成形方法によれば、一次成形体(心材)2を射出成形する際にショートショットさせることにより、一次成形体2の歯7に強化繊維26を露出させ、この露出した強化繊維26をアンカーとして機能させ、被覆材13と一次成形体2の歯7の接合強度を露出した強化繊維26のアンカー効果で上げることができるため、強化繊維を含む合成樹脂材料2aと被覆材13とが同一種の材料に限定されることがない。
また、本実施形態に係る2色成形方法によれば、上述のように、一次成形体2を形作る強化繊維を含む合成樹脂材料2aと被覆材13の材料が同一種の材料に限定されないため、一次成形体2を形作る強化繊維を含む合成樹脂材料2aと被覆材13の材料を適宜選択することにより、高強度で且つ高精度の合成樹脂製歯車(2色成形体)1を形成できることはもちろんのこと、要求される特性(摺動性、耐摩耗性、静音性等)に応じた合成樹脂製歯車(2色成形体)1を製造することができる。
また、本実施形態に係る2色成形方法によれば、一次成形体2における強化繊維26の露出の程度は、一次成形体2の歯7の歯元側から歯先側へ向かうに従って大きくなっている。したがって、本実施形態に係る2色成形方法によって成形された合成樹脂製歯車(2色成形体)1は、被覆材13が一次成形体2の強化繊維を含む合成樹脂材料2aよりも軟らかい材料である場合、被覆材13の膜厚が合成樹脂製歯車(2色成形体)1の歯18の歯元側から歯先側へ向かうに従って厚くなり、歯18の歯元側から歯先側へ向かうに従って歯18の表面の軟らかさが増すため、被動側で使用されると、作動音(相手歯車との噛み合い音)をより一層低減することができる。
又、本実施形態に係る2色成形方法によれば、一次成形体(心材)2の歯7と被覆材13とが一次成形体2の露出した強化繊維26のアンカー効果によって強く固定されるため、一次成形体2と被覆材13との界面の剥離に起因する合成樹脂製歯車(2色成形体)1の歯18の破壊を防止することができる。
また、本実施形態に係る2色成形方法によって形成される合成樹脂製歯車1は、一次成形体2の凹み8が歯7と一対一で設けられており、一次成形体7が二次成形キャビティ31に収容された際に、一次成形体7の凹み8に二次成形キャビティ31側に形成された一次成形体位置決め突起32,33が係合され、二次成形キャビティ31内に溶融状態の被覆材13が射出されると、各一次成形体位置決め突起32,33が溶融状態の被覆材13の流れを整え、溶融状態の被覆材13を二次成形キャビティ31の各歯を形成する部分34に均等に流動させることができるため、歯18の形状を高精度に成形することができる。なお、一次成形体2の凹み8の数は、求められる歯車精度や射出条件等に応じて決定され、歯7の数よりも少なくしてもよい。
(変形例)
上記本実施形態において、2色成形体としての合成樹脂製歯車1を例示したが、本発明は、これに限定されず、スプロケット、歯付きベルト用プーリ、ローラ等の回転伝達手段も2色成形体として適用することができる。なお、スプロケットは、一次成形体(心材)の射出成形時にショートショットさせて、一次成形体の径方向外方端側に位置する歯の表面に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した歯に被覆材を被覆する。また、歯付きベルト用プーリは、一次成形体の射出成形時にショートショットさせて、一次成形体の径方向外方端側に位置する歯の表面に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した歯に被覆材を被覆する。また、ローラは、一次成形体(心材)の射出成形時にショートショットさせて、一次成形体の径方向外方端側に位置する円筒部の表面に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した円筒部に被覆材を被覆する。このような回転伝達手段は、上記実施形態に係る合成樹脂製歯車1を成形するための2色成形方法を適用して形成される。
また、上記実施形態において、一次成形体2は、位置決め係合部として凹み8を形成しているが、丸棒状の突起を位置決め係合部としてもよい。一方、二次成形キャビティ31は、一次成形体2の丸棒状の突起に凹凸係合する凹みを一次成形体位置決め手段としてもよい。
1……二次成形体(2色成形体、合成樹脂製歯車)、2……一次成形体(心材)、2a……強化繊維を含む合成樹脂材料、11……一次成形金型、12……一次成形キャビティ、13……被覆材(強化繊維を含まない合成樹脂材料)、26……強化繊維、27……二次成形金型、31……二次成形キャビティ

Claims (6)

  1. 一次成形金型の一次成形キャビティ内に溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料を射出して、強化繊維を含む合成樹脂材料からなる一次成形体を形作り、この一次成形体を二次成形金型の二次成形キャビティ内に収容した後、前記二次成形キャビティ内に溶融状態の強化繊維を含まない合成樹脂材料を射出し、前記一次成形体の表面に前記強化繊維を含まない合成樹脂材料を被覆して二次成形体を成形する2色成形方法において、
    前記一次成形キャビティ内に溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料を射出する際に、前記一次成形キャビティの一端側から他端側へ向けて溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料を流動させると共に、前記一次成形キャビティの前記他端側が溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料で満たされることがないようにショートショットさせて、
    前記一次成形体のうち、前記一次成形キャビティの他端側に位置する部分に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した部分に前記強化繊維を含まない合成樹脂材料が被覆される、
    ことを特徴とする2色成形方法。
  2. 一次成形金型の一次成形キャビティ内に溶融状態の強化繊維を含む合成樹脂材料を射出して、強化繊維を含む合成樹脂材料からなる一次成形体を形作り、この一次成形体を二次成形金型の二次成形キャビティ内に収容した後、前記二次成形キャビティ内に溶融状態の強化繊維を含まない合成樹脂材料を射出し、前記一次成形体の表面に強化繊維を含まない合成樹脂材料を被覆してなる2色成形体において、
    前記一次成形キャビティ内に溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料を射出する際に、前記一次成形キャビティの一端側から他端側へ向けて溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料を流動させると共に、前記一次成形キャビティの前記他端側が溶融状態の前記強化繊維を含む合成樹脂材料で満たされることがないようにショートショットさせて、
    前記一次成形体のうち、前記一次成形キャビティの他端側に位置する部分に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した部分に前記強化繊維を含まない合成樹脂材料が被覆されてなる、
    ことを特徴とする2色成形体。
  3. 前記一次成形体が歯車の一次成形体であり、
    前記二次成形体が合成樹脂製歯車であり、
    前記一次成形体のうち、前記一次成形キャビティの他端側に位置する前記歯車の歯を形作る部分に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した前記歯を形作る部分に前記強化繊維を含まない合成樹脂材料が被覆される、
    ことを特徴とする請求項1記載の2色成形方法。
  4. 前記一次成形体が歯車の一次成形体であり、
    前記二次成形体が合成樹脂製歯車であり、
    前記一次成形体のうち、前記一次成形キャビティの他端側に位置する前記歯車の歯を形作る部分に強化繊維を露出させ、この強化繊維が露出した前記歯を形作る部分に前記強化繊維を含まない合成樹脂材料が被覆されてなる、
    ことを特徴とする請求項2記載の2色成形体。
  5. 前記一次成形体は、前記歯の近傍で且つ前記一次成形キャビティの形状が正確に転写される部分に、前記二次成形キャビティの一次成形体位置決め手段と凹凸係合する位置決め係合部が形成される、
    ことを特徴とする請求項3記載の2色成形方法。
  6. 前記一次成形体は、前記歯の近傍で且つ前記一次成形キャビティの形状が正確に転写される部分に、前記二次成形キャビティの一次成形体位置決め手段と凹凸係合する位置決め係合部が形成されてなる、
    ことを特徴とする請求項4記載の2色成形体。
JP2014009059A 2014-01-22 2014-01-22 2色成形方法及び2色成形体 Expired - Fee Related JP6254853B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009059A JP6254853B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 2色成形方法及び2色成形体
PCT/JP2015/050889 WO2015111491A1 (ja) 2014-01-22 2015-01-15 2色成形方法及び2色成形体
US15/111,603 US10738870B2 (en) 2014-01-22 2015-01-15 Two-color molding method and two-color molded body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009059A JP6254853B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 2色成形方法及び2色成形体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015136843A true JP2015136843A (ja) 2015-07-30
JP2015136843A5 JP2015136843A5 (ja) 2017-01-26
JP6254853B2 JP6254853B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53681297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009059A Expired - Fee Related JP6254853B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 2色成形方法及び2色成形体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10738870B2 (ja)
JP (1) JP6254853B2 (ja)
WO (1) WO2015111491A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523631B2 (ja) * 2014-08-12 2019-06-05 Ntn株式会社 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
US10371243B2 (en) * 2015-06-10 2019-08-06 Bell Helicopter Textron Inc. Composite and metal hybrid gear
JP6463867B1 (ja) * 2018-09-07 2019-02-06 株式会社ショーワ 回転型動力伝達部材の製造方法
KR20210027798A (ko) * 2019-09-03 2021-03-11 주식회사 만도 조향장치 감속기의 웜휠 및 이의 제조방법
KR102497233B1 (ko) * 2021-05-18 2023-02-07 (주)미래시스코 인서트 이중사출 방식을 이용한 주차 팔레트 롤러

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952252A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Toyota Motor Corp 電極を封止する樹脂成形品及びその製造方法
JPH09280345A (ja) * 1996-02-15 1997-10-28 Bridgestone Corp プーリー及びその製造方法
JP2002347069A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Tohoku Munekata Co Ltd 射出成形方法及びその装置
JP2004052791A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 回転型動力伝達部材とその製造方法
JP2009154463A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Enplas Corp 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250668A (ja) 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 歯車
JP2001304379A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Unisia Jecs Corp 合成樹脂製歯車及びその製造方法
ES2334455T3 (es) * 2005-10-19 2010-03-10 Ims Gear Gmbh Rueda dentada.
JP4919154B2 (ja) * 2006-12-19 2012-04-18 スズキ株式会社 樹脂ギヤ
US20090081402A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-26 Koji Tomoda Composite gear
CN102438820B (zh) * 2009-10-16 2015-04-22 爱信精机株式会社 复合成形品
JP5768811B2 (ja) * 2011-02-28 2015-08-26 東レ株式会社 射出成形体の製造方法
US10093777B2 (en) * 2012-12-26 2018-10-09 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced resin sheet, integrated molded product and process for producing same
JP6610413B2 (ja) * 2016-04-26 2019-11-27 中西金属工業株式会社 インサート成形品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952252A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Toyota Motor Corp 電極を封止する樹脂成形品及びその製造方法
JPH09280345A (ja) * 1996-02-15 1997-10-28 Bridgestone Corp プーリー及びその製造方法
JP2002347069A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Tohoku Munekata Co Ltd 射出成形方法及びその装置
JP2004052791A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 回転型動力伝達部材とその製造方法
JP2009154463A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Enplas Corp 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015111491A1 (ja) 2015-07-30
US10738870B2 (en) 2020-08-11
JP6254853B2 (ja) 2017-12-27
US20160327145A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254853B2 (ja) 2色成形方法及び2色成形体
CN106313423B (zh) 带金属芯树脂齿轮的制造方法
JP6468816B2 (ja) ローラ部材の製造方法、ローラ部材金型、ローラ部材、複写機、およびプリンタ
JP6463867B1 (ja) 回転型動力伝達部材の製造方法
JP2008304054A (ja) 薄壁部材上に固定ドームを配置した締結構造体の製造方法
KR20120085790A (ko) 동기화 링 조립체 및 동기화 링의 마찰 라이닝을 형성하기 위한 방법
JP2015136843A5 (ja)
US10486349B2 (en) Manufacturing method of insert molded article
JP2018535365A (ja) プラグの製造方法、及び、該プラグを備えた車両用ステアリング装置
JP2010214763A (ja) 熱硬化性樹脂レンズの成形方法、成形装置、熱硬化性樹脂レンズ及び成形用フレーム
WO2017163731A1 (ja) 樹脂製歯車、樹脂製歯車の射出成形方法、樹脂製歯付きベルト用プーリ、及び樹脂製回転体
KR20180082447A (ko) 커버 생산 방법
JP2006329243A (ja) ハスバ歯車および、その成形用金型
JPH08201672A (ja) 光学部材の固定構造
JP4775503B1 (ja) ゴムロールの製造装置及び製造方法
JP6490443B2 (ja) 複合体およびその製造方法
JP7219122B2 (ja) 樹脂製歯車および歯車の多層成形方法
JP5877286B1 (ja) ウエイトローラー及びその製造方法
JP2952183B2 (ja) 高摩擦駆動ローラの製造方法
JP2018079676A (ja) 樹脂製品
JP2012135997A (ja) 遊星歯車装置用キャリアの射出成形用金型
JP2022169462A (ja) 圧縮射出成形による歯車の製造方法
JP5641567B2 (ja) 遊星歯車装置用キャリアの射出成形用金型
KR102338697B1 (ko) 원심 성형형 및 중공 원통체의 제조 방법
FR3125737A1 (fr) Procede de surmoulage inversé

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees