JP2015134743A - 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015134743A
JP2015134743A JP2014132253A JP2014132253A JP2015134743A JP 2015134743 A JP2015134743 A JP 2015134743A JP 2014132253 A JP2014132253 A JP 2014132253A JP 2014132253 A JP2014132253 A JP 2014132253A JP 2015134743 A JP2015134743 A JP 2015134743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
pyridyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014132253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6421474B2 (ja
Inventor
信道 新井
Nobumichi Arai
信道 新井
まさみ 銭谷
Masami Zenitani
まさみ 銭谷
桂甫 野村
Keisuke Nomura
桂甫 野村
田中 剛
Tsuyoshi Tanaka
剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2014132253A priority Critical patent/JP6421474B2/ja
Publication of JP2015134743A publication Critical patent/JP2015134743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421474B2 publication Critical patent/JP6421474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機電界発光素子において電子輸送材料として用いることで、発光効率を向上すると同時に長寿命化を有する環状アジン化合物の提供。【解決手段】一般式(1)で示される環状アジン化合物を製造し、これを構成成分とする有機電界発光素子。(一般式(1)中、Ar1は、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。Ar2は、炭素数6〜18の芳香族炭化水素などを表す。Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基などを表す。p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。Zは、窒素原子を表す。Tは、炭素原子、水素原子などを表す。)【選択図】図1

Description

本発明は、炭素原子及び16族元素のみからなる特定の複素芳香族基を有することを特徴とする環状アジン化合物とその製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子に関する。
有機電界発光素子は、発光材料を含有する発光層を、正孔輸送層と電子輸送層で挟み、さらにその外側に陽極と陰極を取付け、発光層に注入された正孔及び電子の再結合により生ずる励起子が失活する際の光の放出(蛍光又はりん光)を利用する素子であり、小型のディスプレーだけでなく大型テレビや照明等へ応用されている。なお、正孔輸送層は正孔輸送層と正孔注入層に、発光層は、電子ブロック層と発光層と正孔ブロック層に、電子輸送層は電子輸送層と電子注入層に分割して構成される場合もある。また、有機電界発光素子のキャリア輸送層(電子輸送層又は正孔輸送層)として、金属、有機金属化合物又はその他有機化合物をドープした共蒸着膜を用いる場合もある。
従来の有機電界発光素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低く、素子寿命も著しく低く、幅広い分野での実用化には至っていなかった。また、最近の有機電界発光素子は前記欠点が徐々に改良されているものの、発光効率特性、駆動電圧特性、長寿命特性の更なる改善を目的として、優れた材料が求められている。その中でも、素子寿命の改善が幅広い分野での普及に急務となっており、そのための材料開発が求められている。
有機電界発光素子用の長寿命性に優れる電子輸送材料として、特許文献1で開示された環状アジン化合物が挙げられる。しかしながら、素子寿命の改善の点で更なる改良が求められていた。
特開2011−063584号公報
本発明は、従来公知の環状アジン化合物に比べて、有機電界発光素子寿命を顕著に向上させる特定の環状アジン化合物を提供することをその目的とする。
また、本発明は、当該特定の環状アジン化合物を用いてなる長寿命に優れた有機電界発光素子を提供することをその目的とする。
また、本発明は、当該環状アジン化合物の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、当該環状アジン化合物を製造するのに必要な製造中間体を提供することを目的とする。
本発明者らは、先の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)で表される、炭素原子及び16族元素のみからなる特定の複素芳香族基を有することを特徴とする環状アジン化合物(以下、「環状アジン化合物(1)」という)を電子輸送材料として用いた有機電界発光素子が、従来公知の材料を用いたときに比べて、顕著に長寿命特性を示すことを見いだした。さらに環状アジン化合物(1)を用いた有機電界発光素子が、従来公知の材料を用いたときに比べて、駆動電圧及び電力効率に優れることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(1)
Figure 2015134743
(一般式(1)中、
2つのArは同一の置換基を表す。Arは、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
Arは、水素原子又は炭素数3〜13の含窒素複素芳香族基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)を表す。
Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基若しくはフェニル基で置換されていてもよい炭素数3〜13の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
Zは、窒素原子又は炭素原子を表す。
Tは、炭素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜30の複素芳香族基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)を表す。)
で示される環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子、好ましくは、下記一般式(1)
Figure 2015134743
(一般式(1)中、
2つのArは同一の置換基を表す。
Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
Arは、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、及びNのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)を表す。
Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
Zは、窒素原子を表す。
Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。)
で示される環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子に関するものである。
炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基の導入によって化合物の電子ドナー性を増強し、化合物の耐久性や素子寿命を損なうことなく、電子輸送能力を向上させることが可能となる。
本発明の環状アジン化合物は耐久性、駆動電圧、電力効率に優れる電子輸送材料として利用される。さらに、本発明によれば、消費電力が低く、素子寿命に優れる有機EL素子を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、上記の環状アジン化合物(1)、その製造方法、及びそれを含有する有機電界発光素子に関するものである。
本発明の環状アジン化合物(1)における置換基はそれぞれ以下のように定義される。
Arは、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
式(1)中、2つのArは同一の置換基を表す。
Arにおける炭素数6〜30の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、ピレニル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、フルオランテニル基、アセナフチレニル基、フルオレニル基、又はベンゾフルオレニル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける炭素数1〜4のアルキル基としては、特に限定するものではないが、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はt−ブチル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける炭素数6〜18の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、ピレニル基、トリフェニレニル基、クリセニル基、フルオランテニル基、アセナフチレニル基、フルオレニル基、又はベンゾフルオレニル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおけるフッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、フルオロフェニル基、ジフルオロビフェニル基、フルオロナフチル、ジフルオロナフチル基、フルオロフェナントリル基、ジフルオロフェナントリル基、フルオロアントリル基、ジフルオロアントリル基、フルオロピレニル基、ジフルオロピレニル基、フルオロトリフェニレニル基、ジフルオロトリフェニレニル基、フルオロクリセニル基、ジフルオロクリセニル基、フルオロフルオランテニル基、ジフルオロフルオランテニル基、フルオロアセナフチレニル基、又はジフルオロアセナフチル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける炭素数3〜13の複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、フェナントリジル基、ベンゾキノリル基、又はアクリジル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、ピリジルフェニル基、ピリジルビフェニル基、ピリジルナフチル基、ピリジルフェナントリル基、ピリジルアントリル基、ピリジルピレニル基、ピリジルトリフェニレニル基、ピリジルクリセニル基、ピリジルフルオランテニル基、ピリジルアセナフチレニル基、ピリミジルフェニル基、ピリミジルビフェニル基、ピリミジルナフチル基、ピリミジルフェナントリル基、ピリミジルアントリル基、ピリミジルピレニル基、ピリミジルトリフェニレニル基、ピリミジルクリセニル基、ピリミジルフルオランテニル基、ピリミジルアセナフチレニル基、ピラジルフェニル基、ピラジルビフェニル基、ピラジルナフチル基、ピラジルフェナントリル基、ピラジルアントリル基、ピラジルピレニル基、ピラジルトリフェニレニル基、ピラジルクリセニル基、ピラジルフルオランテニル基、ピラジルアセナフチレニル基、キノリルフェニル基、キノリルビフェニル基、キノリルナフチル基、キノリルフェナントリル基、キノリルアントリル基、キノリルピレニル基、キノリルトリフェニレニル基、キノリルクリセニル基、キノリルフルオランテニル基、キノリルアセナフチレニル基、イソキノリルフェニル基、イソキノリルビフェニル基、イソキノリルナフチル基、イソキノリルフェナントリル基、イソキノリルアントリル基、イソキノリルピレニル基、イソキノリルトリフェニレニル基、イソキノリルクリセニル基、イソキノリルフルオランテニル基、又はイソキノリルアセナフチレニル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、メチルピリジル基、メチルピラジル基、メチルピリミジル基、メチルピリダジル基、メチルトリアジル基、メチルキノリル基、メチルイソキノリル基、メチルフェナントリジル基、メチルベンゾキノリル基、メチルアクリジル基、ジメチルピリジル基、ジメチルピラジル基、ジメチルピリミジル基、ジメチルピリダジル基、ジメチルトリアジル基、ジメチルキノリル基、ジメチルイソキノリル基、ジメチルフェナントリジル基、ジメチルベンゾキノリル基、又はジメチルアクリジル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、メチルフェニル基、メチルビフェニル基、メチルナフチル基、メチルフェナントリル基、アントリル基、メチルピレニル基、メチルトリフェニレニル基、メチルクリセニル基、メチルフルオランテニル基、メチルアセナフチレニル基、ジメチルフェニル基、ジメチルビフェニル基、ジメチルナフチル基、ジメチルフェナントリル基、アントリル基、ジメチルピレニル基、ジメチルトリフェニレニル基、ジメチルクリセニル基、ジメチルフルオランテニル基、ジメチルアセナフチレニル基、ジジメチルフルオレニル基、又はジメチルベンゾフルオレニル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおけるフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基としては、特に限定するものではないが、ピリジル基、3−フェニルピリジン−2−イル基、4−フェニルピリジン−2−イル基、5−フェニルピリジン−2−イル基、3−メチルピリジン−2−イル基、4−メチルピリジン−2−イル基、又は5−メチルピリジン−2−イル基等が好ましい例として挙げられる。
Arは、電子輸送性材料特性に優れる点で、フェニル基、ビフェニル基又はナフチル基(これらの基は、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜13の含窒素複素芳香族基を置換基として有していてもよい)が好ましく、フェニル基(フェニル基、メチル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)がより好ましい。
また、Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基であることが好ましく、フェニル基、ビフェニル基又はナフチル基(これらの基は、フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)であることがより好ましい。
Arにおける炭素数6〜10の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、フェニル基、ビフェニル基、又はナフチル基等が好ましい例として挙げられる。
Arの具体例としては、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、o−トリル基、2,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、メシチル基、2−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、3,5−ジエチルフェニル基、2−プロピルフェニル基、3−プロピルフェニル基、4−プロピルフェニル基、2,4−ジプロピルフェニル基、3,5−ジプロピルフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、3−イソプロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、2,4−ジイソプロピルフェニル基、3,5−ジイソプロピルフェニル基、2−ブチルフェニル基、3−ブチルフェニル基、4−ブチルフェニル基、2,4−ジブチルフェニル基、3,5−ジブチルフェニル基、2−tert−ブチルフェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル基、3,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、ビフェニル−2−イル基、ビフェニル−3−イル基、ビフェニル−4−イル基、3−メチルビフェニル−4−イル基、2’−メチルビフェニル−4−イル基、4’−メチルビフェニル−4−イル基、2,2’−ジメチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリメチルビフェニル−4−イル基、6−メチルビフェニル−3−イル基、5−メチルビフェニル−3−イル基、2’−メチルビフェニル−3−イル基、4’−メチルビフェニル−3−イル基、6,2’−ジメチルビフェニル−3−イル基、2’,4’,6’−トリメチルビフェニル−3−イル基、5−メチルビフェニル−2−イル基、6−メチルビフェニル−2−イル基、2’−メチルビフェニル−2−イル基、4’−メチルビフェニル−2−イル基、6,2’−ジメチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリメチルビフェニル−2−イル基、3−エチルビフェニル−4−イル基、4’−エチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリエチルビフェニル−4−イル基、6−エチルビフェニル−3−イル基、4’−エチルビフェニル−3−イル基、5−エチルビフェニル−2−イル基、4’−エチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリエチルビフェニル−2−イル基、3−プロピルビフェニル−4−イル基、4’−プロピルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリプロピルビフェニル−4−イル基、6−プロピルビフェニル−3−イル基、4’−プロピルビフェニル−3−イル基、5−プロピルビフェニル−2−イル基、4’−プロピルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリプロピルビフェニル−2−イル基、3−イソプロピルビフェニル−4−イル基、4’−イソプロピルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−4−イル基、6−イソプロピルビフェニル−3−イル基、4’−イソプロピルビフェニル−3−イル基、5−イソプロピルビフェニル−2−イル基、4’−イソプロピルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル基、3−ブチルビフェニル−4−イル基、4’−ブチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリブチルビフェニル−4−イル基、6−ブチルビフェニル−3−イル基、4’−ブチルビフェニル−3−イル基、5−ブチルビフェニル−2−イル基、4’−ブチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリブチルビフェニル−2−イル基、3−tert−ブチルビフェニル−4−イル基、4’−tert−ブチルビフェニル−4−イル基、2’,4’,6’−トリtert−ブチルビフェニル−4−イル基、6−tert−ブチルビフェニル−3−イル基、4’−tert−ブチルビフェニル−3−イル基、5−tert−ブチルビフェニル−2−イル基、4’−tert−ブチルビフェニル−2−イル基、2’,4’,6’−トリtert−ブチルビフェニル−2−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−メチルピリジン−3−イル基、2−メチルピリジン−4−イル基、2−メチルピリジン−5−イル基、2−メチルピリジン−6−イル基、3−メチルピリジン−2−イル基、3−メチルピリジン−4−イル基、3−メチルピリジン−5−イル基、3−メチルピリジン−6−イル基、4−メチルピリジン−2−イル基、4−メチルピリジン−3−イル基、2,6−ジメチルピリジン−3−イル基、2,6−ジメチルピリジン−4−イル基、3,6−ジメチルピリジン−2−イル基、3,6−ジメチルピリジン−4−イル基、3,6−ジメチルピリジン−5−イル基、2−フェニルピリジン−6−イル基、3−フェニルピリジン−6−イル基、4−フェニルピリジン−6−イル基、5−フェニルピリジン−6−イル基、2−フェニルピリジン−3−イル基、2−フェニルピリジン−5−イル基、3−フェニルピリジン−5−イル基、4−フェニルピリジン−3−イル基、3−フェニルピリジン−4−イル基、2−フェニルピリジン−4−イル基、2−(2−ピリジル)フェニル基、3−(2−ピリジル)フェニル基、4−(2−ピリジル)フェニル基、2−(3−ピリジル)フェニル基、3−(3−ピリジル)フェニル基、4−(3−ピリジル)フェニル基、2−(4−ピリジル)フェニル基、3−(4−ピリジル)フェニル基、4−(4−ピリジル)フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェニルナフタレン−2−イル基、1−フェニルナフタレン−3−イル基、1−フェニルナフタレン−4−イル基、1−フェニルナフタレン−5−イル基、1−フェニルナフタレン−6−イル基、1−フェニルナフタレン−7−イル基、1−フェニルナフタレン−8−イル基、2−フェニルナフタレン−1−イル基、2−フェニルナフタレン−3−イル基、2−フェニルナフタレン−4−イル基、2−フェニルナフタレン−5−イル基、2−フェニルナフタレン−6−イル基、2−フェニルナフタレン−7−イル基、2−フェニルナフタレン−8−イル基、1−メチルナフタレン−4−イル基、1−メチルナフタレン−5−イル基、1−メチルナフタレン−6−イル基、1−メチルナフタレン−7−イル基、1−メチルナフタレン−8−イル基、2−メチルナフタレン−1−イル基、2−メチルナフタレン−3−イル基、2−メチルナフタレン−4−イル基、2−メチルナフタレン−5−イル基、2−メチルナフタレン−6−イル基、2−メチルナフタレン−7−イル基、2−メチルナフタレン−8−イル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−フェニルフェナントレン−2−イル基、1−フェニルフェナントレン−3−イル基、1−フェニルフェナントレン−4−イル基、1−フェニルフェナントレン−5−イル基、1−フェニルフェナントレン−6−イル基、1−フェニルフェナントレン−7−イル基、1−フェニルフェナントレン−8−イル基、1−フェニルフェナントレン−9−イル基、1−フェニルフェナントレン−10−イル基、2−フェニルフェナントレン−1−イル基、2−フェニルフェナントレン−3−イル基、2−フェニルフェナントレン−4−イル基、2−フェニルフェナントレン−5−イル基、2−フェニルフェナントレン−6−イル基、2−フェニルフェナントレン−7−イル基、2−フェニルフェナントレン−8−イル基、2−フェニルフェナントレン−9−イル基、2−フェニルフェナントレン−10−イル基、3−フェニルフェナントレン−1−イル基、3−フェニルフェナントレン−2−イル基、3−フェニルフェナントレン−4−イル基、3−フェニルフェナントレン−5−イル基、3−フェニルフェナントレン−6−イル基、3−フェニルフェナントレン−7−イル基、3−フェニルフェナントレン−8−イル基、3−フェニルフェナントレン−9−イル基、3−フェニルフェナントレン−10−イル基、4−フェニルフェナントレン−1−イル基、4−フェニルフェナントレン−2−イル基、4−フェニルフェナントレン−3−イル基、4−フェニルフェナントレン−5−イル基、4−フェニルフェナントレン−6−イル基、4−フェニルフェナントレン−7−イル基、4−フェニルフェナントレン−8−イル基、4−フェニルフェナントレン−9−イル基、4−フェニルフェナントレン−10−イル基、1−メチルフェナントレン−2−イル基、1−メチルフェナントレン−3−イル基、1−メチルフェナントレン−4−イル基、1−メチルフェナントレン−5−イル基、1−メチルフェナントレン−6−イル基、1−メチルフェナントレン−7−イル基、1−メチルフェナントレン−8−イル基、1−メチルフェナントレン−9−イル基、1−メチルフェナントレン−10−イル基、2−メチルフェナントレン−1−イル基、2−メチルフェナントレン−3−イル基、2−メチルフェナントレン−4−イル基、2−メチルフェナントレン−5−イル基、2−メチルフェナントレン−6−イル基、2−メチルフェナントレン−7−イル基、2−メチルフェナントレン−8−イル基、2−メチルフェナントレン−9−イル基、2−メチルフェナントレン−10−イル基、3−メチルフェナントレン−1−イル基、3−メチルフェナントレン−2−イル基、3−メチルフェナントレン−4−イル基、3−メチルフェナントレン−5−イル基、3−メチルフェナントレン−6−イル基、3−メチルフェナントレン−7−イル基、3−メチルフェナントレン−8−イル基、3−メチルフェナントレン−9−イル基、3−メチルフェナントレン−10−イル基、4−メチルフェナントレン−1−イル基、4−メチルフェナントレン−2−イル基、4−メチルフェナントレン−3−イル基、4−メチルフェナントレン−5−イル基、4−メチルフェナントレン−6−イル基、4−メチルフェナントレン−7−イル基、4−メチルフェナントレン−8−イル基、4−メチルフェナントレン−9−イル基、4−メチルフェナントレン−10−イル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェニルアントラセン−2−イル基、1−フェニルアントラセン−3−イル基、1−フェニルアントラセン−4−イル基、1−フェニルアントラセン−5−イル基、1−フェニルアントラセン−6−イル基、1−フェニルアントラセン−7−イル基、1−フェニルアントラセン−8−イル基、1−フェニルアントラセン−9−イル基、1−フェニルアントラセン−10−イル基、2−フェニルアントラセン−1−イル基、2−フェニルアントラセン−3−イル基、2−フェニルアントラセン−4−イル基、2−フェニルアントラセン−5−イル基、2−フェニルアントラセン−6−イル基、2−フェニルアントラセン−7−イル基、2−フェニルアントラセン−8−イル基、2−フェニルアントラセン−9−イル基、2−フェニルアントラセン−10−イル基、9−フェニルアントラセン−1−イル基、9−フェニルアントラセン−2−イル基、9−フェニルアントラセン−3−イル基、9−フェニルアントラセン−4−イル基、9−フェニルアントラセン−5−イル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、1−フェニルピレン−2−イル基、1−フェニルピレン−3−イル基、1−フェニルピレン−4−イル基、1−フェニルピレン−5−イル基、1−フェニルピレン−6−イル基、1−フェニルピレン−7−イル基、1−フェニルピレン−8−イル基、1−フェニルピレン−9−イル基、1−フェニルピレン−10−イル基、2−フェニルピレン−1−イル基、2−フェニルピレン−3−イル基、2−フェニルピレン−4−イル基、2−フェニルピレン−5−イル基、2−フェニルピレン−6−イル基、2−フェニルピレン−7−イル基、2−フェニルピレン−8−イル基、2−フェニルピレン−9−イル基、2−フェニルピレン−10−イル基、9−フェニルピレン−1−イル基、9−フェニルピレン−2−イル基、9−フェニルピレン−3−イル基、9−フェニルピレン−4−イル基、9−フェニルピレン−5−イル基、9−フェニルピレン−6−イル基、9−フェニルピレン−7−イル基、9−フェニルピレン−8−イル基、9−フェニルピレン−10−イル基、1−メチル
ピレン−2−イル基、1−メチルピレン−3−イル基、1−メチルピレン−4−イル基、1−メチルピレン−5−イル基、1−メチルピレン−6−イル基、1−メチルピレン−7−イル基、1−メチルピレン−8−イル基、1−メチルピレン−9−イル基、1−メチルピレン−10−イル基、2−メチルピレン−1−イル基、2−メチルピレン−3−イル基、2−メチルピレン−4−イル基、2−メチルピレン−5−イル基、2−メチルピレン−6−イル基、2−メチルピレン−7−イル基、2−メチルピレン−8−イル基、2−メチルピレン−9−イル基、2−メチルピレン−10−イル基、9−メチルピレン−1−イル基、9−メチルピレン−2−イル基、9−メチルピレン−3−イル基、9−メチルピレン−4−イル基、9−メチルピレン−5−イル基、9−メチルピレン−6−イル基、9−メチルピレン−7−イル基、9−メチルピレン−8−イル基、9−メチルピレン−10−イル基、フルオランテン−1−イル基、フルオランテン−1−イル基、フルオランテン−2−イル基、フルオランテン−3−イル基、フルオランテン−4−イル基、フルオランテン−5−イル基、フルオランテン−6−イル基、フルオランテン−7−イル基、フルオランテン−8−イル基、フルオランテン−9−イル基、フルオランテン−10−イル基、トリフェニレン−1−イル基、トリフェニレン−2−イル基、アセナフチレン−1−イル基、アセナフチレン−3−イル基、アセナフチレン−4−イル基、アセナフチレン−5−イル基、クリセン−1−イル基、クリセン−2−イル基、クリセン−5−イル基、又はクリセン−6−イル基等が好ましい例として挙げられる。
これらの基のうち、電子輸送性材料特性に優れる点で、フェニル基、p−トリル基、ビフェニル−3−イル基、ビフェニル−4−イル基、3−(2−ピリジル)フェニル基、4−(2−ピリジル)フェニル基、3−(3−ピリジル)フェニル基、4−(3−ピリジル)フェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、2−フェニルピリジン−6−イル基、2−フェニルピリジン−5−イル基、2−フェニルピリジン−4−イル基、3−フェニルピリジン−5−イル基、3−フェニルピリジン−6−イル基、1−ナフチル基、又は2−ナフチル基がより好まく、フェニル基、p−トリル基、ビフェニル−3−イル基、又はビフェニル−4−イル基が更に好ましい。
Arは、水素原子又は炭素数3〜13の含窒素複素芳香族基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)を表す。
このうち、Arは、6員環のみで形成されるC、H、及びNのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)であることが好ましい。
Arにおいて表した下記の基については、Arで例示したものと同じ置換基を例示することができる。
・炭素数1〜4のアルキル基
・炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
・フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
・炭素数3〜13の複素芳香族基
・炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
・炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基
・又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
Arにおける炭素数3〜13の含窒素複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、ナフチリジル基、キナゾリル基、キノキサリル基、ベンゾキノリル基、アクリジル基、フェナントリジル基、又はフェナントロリル基等が好ましい例として挙げられる。
Arにおける6員環のみで形成されるC、H、及びNのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、ナフチリジル基、キナゾリル基、キノキサリル基、ベンゾキノリル基、アクリジル基、フェナントリジル基、又はフェナントロリル基等が好ましい例として挙げられる。
Arは、電子輸送性材料特性に優れる点で、水素原子、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよい炭素数3〜13の含窒素複素芳香族基であることが好ましく、水素原子、又は無置換の炭素数3〜13の含窒素複素芳香族基であることがより好ましい。
Arの具体例としては、特に限定するものではないが、水素原子、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−メチルピリジン−3−イル基、2−メチルピリジン−4−イル基、2−メチルピリジン−5−イル基、2−メチルピリジン−6−イル基、3−メチルピリジン−2−イル基、3−メチルピリジン−4−イル基、3−メチルピリジン−5−イル基、3−メチルピリジン−6−イル基、4−メチルピリジン−2−イル基、4−メチルピリジン−3−イル基、2,6−ジメチルピリジン−3−イル基、2,6−ジメチルピリジン−4−イル基、3,6−ジメチルピリジン−2−イル基、3,6−ジメチルピリジン−4−イル基、3,6−ジメチルピリジン−5−イル基、ピリジン−6−イル基、5−フェニルピリジン−6−イル基、2−フェニルピリジン−3−イル基、2−フェニルピリジン−5−イル基、3−フェニルピリジン−5−イル基、4−フェニルピリジン−3−イル基、3−フェニルピリジン−4−イル基、2−フェニルピリジン−4−イル基、2,4−ジフェニルピリジン−2−イル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基、4−(1−ナフチル)−2−フェニルピリジン−6−イル基、4−(2−ナフチル)2−フェニルピリジン−6−イル基、2−(1−ナフチル)−4−フェニルピリジン−6−イル基、2−(2−ナフチル)−4−フェニルピリジン−6−イル基、2,4−ジ(1−ナフチル)ピリジン−2−イル基、2,4−ジ(2−ナフチル)ピリジン−2−イル基、2,6−ジ(1−ナフチル)ピリジン−4−イル基、2,6−ジ(2−ナフチル)ピリジン−4−イル基、2−ピリミジル基、4−ピリミジル基、5−ピリミジル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基、4,6−ジフェニルピリミジン−2−イル基、5−フェニルピリミジン−2−イル基、キノリン−2−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−4−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−7−イル基、キノリン−8−イル基、キノリン−9−イル基、2−メチルキノリン−3−イル基、2−メチルキノリン−4−イル基、2−メチルキノリン−5−イル基、2−メチルキノリン−6−イル基、2−メチルキノリン−7−イル基、2−メチルキノリン−8−イル基、イソキノリン−1−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−4−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−7−イル基、イソキノリン−8−イル基、ピラジル基、2−フェニルピラジン−5−イル基、2−フェニルピラジン−6−イル基、2−メチルピラジン−5−イル基、2−メチルピラジン−6−イル基、ピリダジン−3−イル基、ピリダジン−4−イル基、3−フェニルピリダジン−4−イル基、3−フェニルピリダジン−5−イル基、3−フェニルピリダジン−6−イル基、4−フェニルピリダジン−3−イル基、4−フェニルピリダジン−5−イル基、4−フェニルピリダジン−6−イル基、5−フェニルピリダジン−3−イル基、5−フェニルピリダジン−3−イル基、5−フェニルピリダジン−4−イル基、5−フェニルピリダジン−6−イル基、6−フェニルピリダジン−3−イル基、6−フェニルピリダジン−4−イル基、6−フェニルピリダジン−5−イル基、3−メチルピリダジン−5−イル基、3−メチルピリダジン−6−イル基、4−メチルピリダジン−3−イル基、4−メチルピリダジン−5−イル基、4−メチルピリダジン−6−イル基、5−メチルピリダジン−3−イル基、5−メチルピリダジン−3−イル基、5−メチルピリダジン−4−イル基、5−メチルピリダジン−6−イル基、6−メチルピリダジン−3−イル基、6−メチルピリダジン−4−イル基、6−メチルピリダジン−5−イル基、トリアジル基、2,4−ジフェニルトリアジン−6−イル基、2,4−ジメチルトリアジン−6−イル基、ナフチリジン−2−イル基、ナフチリジン−3−イル基、ナフチリジン−4−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−5−イル基、キノキサリン−6−イル基、2,3−ジメチルキノキサリン−5−イル基、2,3−ジメチルキノキサリン−6−イル基、キナゾリン−2−イル基、キナゾリン−4−イル基、キナゾリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−8−イル基、フェナントリジン−1−イル基、フェナントリジン−2−イル基、フェナントリジン−3−イル基、フェナントリジン−4−イル基、フェナントリジン−6−イル基、フェナントリジン−7−イル基、フェナントリジン−8−イル基、フェナントリジン−9−イル基、フェナントリジン−10−イル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、アクリジン−1−イル基、アクリジン−2−イル基、アクリジン−3−イル基、アクリジン−4−イル基、アクリジン−9−イル基、フェナジン−1−イル基、フェナジン−2−イル基、ベンゾ[h]キノリル基、又はベンゾ[f]キノリル基等が挙げられる。
これらのうち、電子輸送性材料特性に優れる点で、Arは、水素原子、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−メチルピリジン−6−イル基、3−メチルピリジン−6−イル基、4−メチルピリジン−6−イル基、2−メチルピリジン−5−イル基2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基。4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−ピリミジル基、4,6−ジメチルピリミジル基、又はピラジル基が好ましく、2−ピリジル基、3−ピリジル基、2−キノリル基、3−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、又は4−イソキノリル基がより好ましく、水素原子、3−ピリジル基、2−ピリジル基、3−キノリル基、又は4−イソキノリル基がさらに好ましい。
また、上記に加えて、Arは、電子輸送性材料特性に優れる点で、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、及びNのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)であることが好ましく、より具体的にはフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、クリセニル基若しくはトリフェニレニル基(これらの置換基はメチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)、又はピリジル基、ピリミジル基、ピラジル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、若しくはフェナントリジル基(これらの置換基はメチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)であることがより好ましい。
これらのうち、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェニル−ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、フェニル−ピリジル基、ジフェニル−ピリジル基(例えば、4,6−ジフェニルピリジン−2−イル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基等)、ピリミジル基、フェニル−ピリミジル基、ジフェニル−ピリミジル基(例えば、4,6−ジフェニルピリミジン−2−イル基等)、ピラジル基、フェニル−ピラジル基(例えば、5−フェニルピラジル−2−イル基、6−フェニルピラジル−2−イル基等)、トリアジル基、ジフェニル−トリアジル基(例えば、3,5−ジフェニルトリアジル基等)、キノリル基、フェニル−キノリル基、イソキノリル基、フェニル−イソキノリル基、又はフェナントリジル基であることがより好ましい。
さらにこれらのうち、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、フェニル−ピリジル基、ジフェニル−ピリジル基、ピリミジル基、フェニル−ピリミジル基(例えば、4,6−ジフェニルピリジン−2−イル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基等)、ジフェニル−ピリミジル基(例えば、4,6−ジフェニルピリミジン−2−イル基等)、ピラジル基、トリアジル基、ジフェニル−トリアジル基(例えば、3,5−ジフェニルトリアジル基等)、キノリル基、イソキノリル基、又はフェナントリジル基であることがより好ましい。
この場合、Arの具体例としては、特に限定するものではないが、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−メチルピリジン−3−イル基、2−メチルピリジン−4−イル基、2−メチルピリジン−5−イル基、2−メチルピリジン−6−イル基、3−メチルピリジン−2−イル基、3−メチルピリジン−4−イル基、3−メチルピリジン−5−イル基、3−メチルピリジン−6−イル基、4−メチルピリジン−2−イル基、4−メチルピリジン−3−イル基、2,6−ジメチルピリジン−4−イル基、4,6−ジメチルピリジン−2−イル基、ピリジン−6−イル基、5−フェニルピリジン−6−イル基、2−フェニルピリジン−3−イル基、2−フェニルピリジン−5−イル基、3−フェニルピリジン−5−イル基、4−フェニルピリジン−3−イル基、3−フェニルピリジン−4−イル基、2−フェニルピリジン−4−イル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基、4,6−ジフェニルピリジン−2−イル基、2−ピリミジル基、4−ピリミジル基、5−ピリミジル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基、4,6−ジフェニルピリミジン−2−イル基、5−フェニルピリミジン−2−イル基、キノリン−2−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−4−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−7−イル基、キノリン−8−イル基、キノリン−9−イル基、2−メチルキノリン−3−イル基、2−メチルキノリン−4−イル基、2−メチルキノリン−5−イル基、2−メチルキノリン−6−イル基、2−メチルキノリン−7−イル基、2−メチルキノリン−8−イル基、イソキノリン−1−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−4−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−7−イル基、イソキノリン−8−イル基、ピラジル基、2−フェニルピラジン−5−イル基、2−フェニルピラジン−6−イル基、2−メチルピラジン−5−イル基、2−メチルピラジン−6−イル基、ピリダジン−3−イル基、ピリダジン−4−イル基、3−フェニルピリダジン−4−イル基、3−フェニルピリダジン−5−イル基、3−フェニルピリダジン−6−イル基、4−フェニルピリダジン−3−イル基、4−フェニルピリダジン−5−イル基、4−フェニルピリダジン−6−イル基、5−フェニルピリダジン−3−イル基、5−フェニルピリダジン−3−イル基、5−フェニルピリダジン−4−イル基、5−フェニルピリダジン−6−イル基、6−フェニルピリダジン−3−イル基、6−フェニルピリダジン−4−イル基、6−フェニルピリダジン−5−イル基、3−メチルピリダジン−5−イル基、3−メチルピリダジン−6−イル基、4−メチルピリダジン−3−イル基、4−メチルピリダジン−5−イル基、4−メチルピリダジン−6−イル基、5−メチルピリダジン−3−イル基、5−メチルピリダジン−3−イル基、5−メチルピリダジン−4−イル基、5−メチルピリダジン−6−イル基、6−メチルピリダジン−3−イル基、6−メチルピリダジン−4−イル基、6−メチルピリダジン−5−イル基、トリアジル基、2,4−ジフェニルトリアジン−6−イル基、2,4−ジメチルトリアジン−6−イル基、ナフチリジン−2−イル基、ナフチリジン−3−イル基、ナフチリジン−4−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−5−イル基、キノキサリン−6−イル基、2,3−ジメチルキノキサリン−5−イル基、2,3−ジメチルキノキサリン−6−イル基、キナゾリン−2−イル基、キナゾリン−4−イル基、キナゾリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−8−イル基、フェナントリジン−1−イル基、フェナントリジン−2−イル基、フェナントリジン−3−イル基、フェナントリジン−4−イル基、フェナントリジン−6−イル基、フェナントリジン−7−イル基、フェナントリジン−8−イル基、フェナントリジン−9−イル基、フェナントリジン−10−イル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、アクリジン−1−イル基、アクリジン−2−イル基、アクリジン−3−イル基、アクリジン−4−イル基、アクリジン−9−イル基、フェナジン−1−イル基、フェナジン−2−イル基、ベンゾ[h]キノリル基、ベンゾ[f]キノリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェニルナフタレン−2−イル基、1−フェニルナフタレン−3−イル基、1−フェニルナフタレン−4−イル基、1−フェニルナフタレン−5−イル基、1−フェニルナフタレン−6−イル基、1−フェニルナフタレン−7−イル基、1−フェニルナフタレン−8−イル基、2−フェニルナフタレン−1−イル基、2−フェニルナフタレン−3−イル基、2−フェニルナフタレン−4−イル基、2−フェニルナフタレン−5−イル基、2−フェニルナフタレン−6−イル基、2−フェニルナフタレン−7−イル基、2−フェニルナフタレン−8−イル基、1−メチルナフタレン−4−イル基、1−メチルナフタレン−5−イル基、1−メチルナフタレン−6−イル基、1−メチルナフタレン−7−イル基、1−メチルナフタレン−8−イル基、2−メチルナフタレン−1−イル基、2−メチルナフタレン−3−イル基、2−メチルナフタレン−4−イル基、2−メチルナフタレン−5−イル基、2−メチルナフタレン−6−イル基、2−メチルナフタレン−7−イル基、2−メチルナフタレン−8−イル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−フェニルフェナントレン−2−イル基、1−フェニルフェナントレン−3−イル基、1−フェニルフェナントレン−4−イル基、1−フェニルフェナントレン−5−イル基、1−フェニルフェナントレン−6−イル基、1−フェニルフェナントレン−7−イル基、1−フェニルフェナントレン−8−イル基、1−フェニルフェナントレン−9−イル基、1−フェニルフェナントレン−10−イル基、2−フェニルフェナントレン−1−イル基、2−フェニルフェナントレン−3−イル基、2−フェニルフェナントレン−4−イル基、2−フェニルフェナントレン−5−イル基、2−フェニルフェナントレン−6−イル基、2−フェニルフェナントレン−7−イル基、2−フェニルフェナントレン−8−イル基、2−フェニルフェナントレン−9−イル基、2−フェニルフェナントレン−10−イル基、3−フェニルフェナントレン−1−イル基、3−フェニルフェナントレン−2−イル基、3−フェニルフェナントレン−4−イル基、3−フェニルフェナントレン−5−イル基、3−フェニルフェナントレン−6−イル基、3−フェニルフェナントレン−7−イル基、3−フェニルフェナントレン−8−イル基、3−フェニルフェナントレン−9−イル基、3−フェニルフェナントレン−10−イル基、4−フェニルフェナントレン−1−イル基、4−フェニルフェナントレン−2−イル基、4−フェニルフェナントレン−3−イル基、4−フェニルフェナントレン−5−イル基、4−フェニルフェナントレン−6−イル基、4−フェニルフェナントレン−7−イル基、4−フェニルフェナントレン−8−イル基、4−フェニルフェナントレン−9−イル基、4−フェニルフェナントレン−10−イル基、1−メチルフェナントレン−2−イル基、1−メチルフェナントレン−3−イル基、1−メチルフェナントレン−4−イル基、1−メチルフェナントレン−5−イル基、1−メチルフェナントレン−6−イル基、1−メチルフェナントレン−7−イル基、1−メチルフェナントレン−8−イル基、1−メチルフェナントレン−9−イル基、1−メチルフェナントレン−10−イル基、2−メチルフェナントレン−1−イル基、2−メチルフェナントレン−3−イル基、2−メチルフェナントレン−4−イル基、2−メチルフェナントレン−5−イル基、2−メチルフェナントレン−6−イル基、2−メチルフェナントレン−7−イル基、2−メチルフェナントレン−8−イル基、2−メチルフェナントレン−9−イル基、2−メチルフェナントレン−10−イル基、3−メチルフェナントレン−1−イル基、3−メチルフェナントレン−2−イル基、3−メチルフェナントレン−4−イル基、3−メチルフェナントレン−5−イル基、3−メチルフェナントレン−6−イル基、3−メチルフェナントレン−7−イル基、3−メチルフェナントレン−8−イル基、3−メチルフェナントレン−9−イル基、3−メチルフェナントレン−10−イル基、4−メチルフェナントレン−1−イル基、4−メチルフェナントレン−2−イル基、4−メチルフェナントレン−3−イル基、4−メチルフェナントレン−5−イル基、4−メチルフェナントレン−6−イル基、4−メチルフェナントレン−7−イル基、4−メチルフェナントレン−8−イル基、4−メチルフェナントレン−9−イル基、4−メチルフェナントレン−10−イル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェニルアントラセン−2−イル基、1−フェニルアントラセン−3−イル基、1−フェニルアントラセン−4−イル基、1−フェニルアントラセン−5−イル基、1−フェニルアントラセン−6−イル基、1−フェニルアントラセン−7−イル基、1−フェニルアントラセン−8−イル基、1−フェニルアントラセン−9−イル基、1−フェニルアントラセン−10−イル基、2−フェニルアントラセン−1−イル基、2−フェニルアントラセン−3−イル基、2−フェニルアントラセン−4−イル基、2−フェニルアントラセン−5−イル基、2−フェニルアントラセン−6−イル基、2−フェニルアントラセン−7−イル基、2−フェニルアントラセン−8−イル基、2−フェニルアントラセン−9−イル基、2−フェニルアントラセン−10−イル基、9−フェニルアントラセン−1−イル基、9−フェニルアントラセン−2−イル基、9−フェニルアントラセン−3−イル基、9−フェニルアントラセン−4−イル基、9−フェニルアントラセン−5−イル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、1−フェニルピレン−2−イル基、1−フェニルピレン−3−イル基、1−フェニルピレン−4−イル基、1−フェニルピレン−5−イル基、1−フェニルピレン−6−イル基、1−フェニルピレン−7−イル基、1−フェニルピレン−8−イル基、1−フェニルピレン−9−イル基、1−フェニルピレン−10−イル基、2−フェニルピレン−1−イル基、2−フェニルピレン−3−イル基、2−フェニルピレン−4−イル基、2−フェニルピレン−5−イル基、2−フェニルピレン−6−イル基、2−フェニルピレン−7−イル基、2−フェニルピレン−8−イル基、2−フェニルピレン−9−イル基、2−フェニルピレン−10−イル基、9−フェニルピレン−1−イル基、9−フェニルピレン−2−イル基、9−フェニルピレン−3−イル基、9−フェニルピレン−4−イル基、9−フェニルピレン−5−イル基、9−フェニルピレン−6−イル基、9−フェニルピレン−7−イル基、9−フェニルピレン−8−イル基、9−フェニルピレン−10−イル基、1−メチルピレン−2−イル基、1−メチルピレン−3−イル基、1−メチルピレン−4−イル基、1−メチルピレン−5−イル基、1−メチルピレン−6−イル基、1−メチルピレン−7−イル基、1−メチルピレン−8−イル基、1−メチルピレン−9−イル基、1−メチルピレン−10−イル基、2−メチルピレン−1−イル基、2−メチルピレン−3−イル基、2−メチルピレン−4−イル基、2−メチルピレン−5−イル基、2−メチルピレン−6−イル基、2−メチルピレン−7−イル基、2−メチルピレン−8−イル基、2−メチルピレン−9−イル基、2−メチルピレン−10−イル基、9−メチルピレン−1−イル基、9−メチルピレン−2−イル基、9−メチルピレン−3−イル基、9−メチルピレン−4−イル基、9−メチルピレン−5−イル基、9−メチルピレン−6−イル基、9−メチルピ
レン−7−イル基、9−メチルピレン−8−イル基、9−メチルピレン−10−イル基、フルオランテン−1−イル基、フルオランテン−1−イル基、フルオランテン−2−イル基、フルオランテン−3−イル基、フルオランテン−4−イル基、フルオランテン−5−イル基、フルオランテン−6−イル基、フルオランテン−7−イル基、フルオランテン−8−イル基、フルオランテン−9−イル基、フルオランテン−10−イル基、トリフェニレン−1−イル基、トリフェニレン−2−イル基、アセナフチレン−1−イル基、アセナフチレン−3−イル基、アセナフチレン−4−イル基、アセナフチレン−5−イル基、クリセン−1−イル基、クリセン−2−イル基、クリセン−5−イル基、又はクリセン−6−イル基等が挙げられる。
これらのうち、電子輸送性材料特性に優れる点で、Arは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−フェナントリル基、9−フェナントリル基、9−アントリル基、1−ピレニル基、フルオランテン−3−イル基、トリフェニレン−1−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−メチルピリジン−6−イル基、3−メチルピリジン−6−イル基、2−メチルピリジン−5−イル基、2,6−ジメチルピリジン−4−イル基、4,6−ジメチルピリジン−2−イル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基、4,6−ジフェニルピリジン−2−イル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基、4,6−ジフェニルピリミジン−2−イル基、2,4−ジフェニルトリアジン−6−イル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基。4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−ピリミジル基、4,6−ジメチルピリミジル基又はピラジル基が好ましい。
これらの置換基のうち、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−フェナントリル基、9−フェナントリル基、9−アントリル基、1−ピレニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基、4,6−ジフェニルピリジン−2−イル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基、2−キノリル基、3−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、又は4−イソキノリル基がより好ましい。
さらにこれらのうち、フェニル基、9−フェナントリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−ピリジル基、2−ピリジル基、2,6−ジフェニルピリジン−4−イル基、4,6−ジフェニルピリジン−2−イル基、4,6−ジメチルピリミジン−2−イル基、1−ピレニル基、2−キノリル基、又は3−キノリル基がより好ましい。
Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基若しくはフェニル基で置換されていてもよい炭素数3〜13の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
このうち、Xは、電子輸送性材料特性に優れる点で、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基であることが好ましい。
Xにおけるメチル基で置換されていてもよい炭素数6〜18の二価の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、例えば、フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、フェナントリレン基、アントリレン基、ピレニレン基、トリフェニレニレン基、クリセニレン基、フルオランテニレン基、アセナフチレニレン基、フルオレニレン基、ベンゾフルオレニレン基、ジメチルフルオレニレン基、又はジメチルベンゾフルオレニレン基等が好ましい例として挙げられる。
Xにおけるメチル基若しくはフェニル基で置換されていてもよい炭素数3〜13の二価の含窒素複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、例えば、ピリジレン基、メチルピリジレン基、ジメチルピリジレン基、フェニルピリジレン基、ピラジレン基、メチルピラジレン基、ジメチルピラジレン基、フェニルピラジレン基、ピリミジレン基、ジピリミジレン基、メチルピリミジレン基、フェニルピリミジレン基、ピリダジレン基、メチルピリダジレン基、フェニルピリダジレン基、トリアジレン基、メチルトリアジレン基、フェニルトリアジレン基、キノリレン基、メチルキノリレン基、フェニルキノリレン基、イソキノリレン基、メチルイソキノリレン基、フェニルイソキノリレン基、ナフチリジレン基、メチルナフチリジレン基、フェニルナフチリジレン基、キナゾリレン基、メチルキナゾリレン基、フェニルキナゾリレン基、キノキサリレン基、メチルキノキサリレン基、フェニルキノキサリレン基、ベンゾキノリレン基、メチルベンゾキノリレン基、フェニルベンゾキノリレン基、アクリジレン基、メチルアクリジレン基、フェニルアクリジレン基、フェナントリジレン基、メチルフェナントリジレン基、フェニルフェナントリジレン基、フェナントロリレン基、メチルフェナントロリレン基、又はフェニルフェナントロリレン基等が好ましい例として挙げられる。
Xにおけるメチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基としては、特に限定するものではないが、例えば、フェニレン基、トリレン基、又はナフチレン基等が好ましい例として挙げられる。
Xにおけるメチル基若しくはフェニル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、例えば、ピリジレン基、メチルピリジレン基、ジメチルピリジレン基、ピラジレン基、メチルピラジレン基、ジメチルピラジレン基、ピリミジレン基、ジピリミジレン基、メチルピリミジレン基、フェニルピリミジレン基、ピリダジレン基、メチルピリダジレン基、トリアジレン基、メチルトリアジレン基、フェニルトリアジレン基、キノリレン基、メチルキノリレン基、イソキノリレン基、メチルイソキノリレン基、ナフチリジレン基、メチルナフチリジレン基、キナゾリレン基、メチルキナゾリレン基、キノキサリレン基、又はメチルキノキサリレン基等が好ましい例として挙げられる。
電子輸送性材料特性に優れる点で、Xは、各々独立して、フェニレン基、ビフェニレン基(例えば、4,4’−ビフェニレン基、4,3’−ビフェニレン基、3,3’−ビフェニレン基等)、ナフチレン基、フェナントリレン基、アントリレン基、ピレニレン基、ピリジレン基(例えば、2,5−ピリジレン基、3,6−ピリジレン基等)、メチルピリジレン基(例えば、6−メチル−2,5−ピリジレン基、2−メチル−3,6−ピリジレン基等)、ジメチルピリジレン基、ピラジレン基、メチルピラジレン基、ジメチルピラジレン基、ピリミジレン基、メチルピリミジレン基、又はジメチルピリミジレン基(例えば、4,6−ジメチル−2,4−ピリミジレン基等)であることが好ましい。
これらの置換基のうち、Xは、各々独立して、フェニレン基(1,2−フェニレン基、1,3−フェニレン基、1,4−フェニレン基等)又はピリジレン基(例えば、2,5−ピリジレン基、3,6−ピリジレン基等)であることがより好ましい。
pは、0、1又は2を表す。昇華精製の操作性に優れる点で、pは、0又は1が好ましい。
なお、−X−は、−X−で表される基がp個連結していることを表わす。すなわち、p=2の場合、−X−は−X−X−を意味する。この場合、二つのXは同一であっても相異なっていてもよい。
qは、0、1又は2を表す。昇華精製の操作性に優れる点で、qは、0又は1が好ましい。
なお、−X−は、−X−で表される基がq個連結していることを表わす。すなわち、q=2の場合、−X−は−X−X−を意味する。この場合、二つのXは同一であっても相異なっていてもよい。
Zは、窒素原子又は炭素原子を表す。Zは、電子輸送性材料の特性に優れる点で窒素原子であることが好ましい。
Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜30の複素芳香族基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)を表す。
このうち、Tは、電子輸送性材料の特性に優れる点で、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)であることが好ましい。
Tにおいて表した下記の置換基については、Arで例示したものと同じ置換基を例示することができる。
・炭素数1〜4のアルキル基
・炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
・フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
・炭素数3〜13の複素芳香族基
・炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
・炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基
・又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基
Tにおける炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜30の複素芳香族基(フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)としては、特に限定するものではないが、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみからなる、炭素原子、水素原子及び硫黄原子のみからなる、又は炭素原子、水素原子、酸素原子及び硫黄原子のみからなる炭素数4〜30の複素芳香族基(これらの基は、フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)を好ましい例として挙げることができる。
より具体的な例として、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾフラニル基、チオフェニル基、又はフラニル基(これらの基は、フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)等が挙げられる。
このうち、電子輸送性材料特性に優れる点で、Tは、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみからなる、又は炭素原子、水素原子及び硫黄原子のみからなる炭素数4〜30の複素芳香族(これらの基は、フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)がより好ましい。
また、合成が容易な点でジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基又はベンゾフラニル基(これらの基は、フッ素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、フッ素原子で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数3〜13の複素芳香族基、炭素数3〜13の複素芳香族基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基、炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数3〜13の複素芳香族基、又は炭素数1〜4のアルキル基で置換された炭素数6〜18の芳香族炭化水素基を置換基として有してもよい)がより好ましく、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基又はベンゾフラニル基(これらの基は、メチル基、ピリジル基又はフェニル基で置換されていてもよい)が更に好ましい。
Tにおいて表したメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基としては、特に限定するものではないが、例えば、イミダゾリル基、ピリジル基、メチルピリジル基、ジメチルピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、ジメチルピリミジル基、ピリダジル基、トリアジル基、キノリル基、メチルキノリル基、イソキノリル基、メチルイソキノリル基、ナフチリジル基、キナゾリル基、又はキノキサリル基等が好ましい例として挙げられる。これらのうち、化合物(1)の電子輸送性に優れる点で、イミダゾリル基、ピリジル基、メチルピリジル基、ジメチルピリジル基、ピリミジル基、ジメチルピリミジル基、キノリル基、メチルキノリル基、イソキノリル基、メチルイソキノリル基、キナゾリル基、又はキノキサリル基がより好ましい。
Tにおける炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)としては、特に限定するものではないが、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみからなる、炭素原子、水素原子及び硫黄原子のみからなる、又は炭素原子、水素原子、酸素原子及び硫黄原子のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を好ましい例として挙げることができ、より具体的な例として、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾフラニル基、チオフェニル基、又はフラニル基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)等が挙げられる。
このうち、電子輸送性材料特性に優れる点で、Tは、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみからなる、又は炭素原子、水素原子及び硫黄原子のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)がより好ましい。
また、合成が容易な点でジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基又はベンゾフラニル基(これらの基は、メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)がより好ましく、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基又はベンゾフラニル基(これらの基は、メチル基、ピリジル基、キノリル基、メチルピリジル基、ジメチルピリジル基、又はフェニル基で置換されていてもよい)が更に好ましい。
Tの具体例としては、特に限定するものではないが、チオフェン−2−イル基、チオフェン−3−イル基、フラン−2−イル基、フラン−3−イル基、ベンゾチオフェン−2−イル基、ベンゾチオフェン−3−イル基、ベンゾチオフェン−4−イル基、ベンゾチオフェン−5−イル基、ベンゾチオフェン−6−イル基、ベンゾチオフェン−7−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾフラン−3−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−6−イル基、ベンゾフラン−7−イル基、ジベンゾチオフェン−1−イル基、ジベンゾチオフェン−2−イル基、ジベンゾチオフェン−3−イル基、ジベンゾチオフェン−4−イル基、ジベンゾフラン−1−イル基、ジベンゾフラン−2−イル基、ジベンゾフラン−3−イル基、ジベンゾフラン−4−イル基、2−フェニルチオフェン−3−イル基、2−フェニルチオフェン−4−イル基、2−フェニルチオフェン−5−イル基、3−フェニルチオフェン−2−イル基、3−フェニルチオフェン−4−イル基、3−フェニルチオフェン−5−イル基、2−フェニルフラン−3−イル基、2−フェニルフラン−4−イル基、2−フェニルフラン−5−イル基、3−フェニルフラン−2−イル基、3−フェニルフラン−4−イル基、3−フェニルフラン−5−イル基、2−(2−ピリジル)チオフェン−3−イル基、2−(2−ピリジル)チオフェン−4−イル基、2−(2−ピリジル)チオフェン−5−イル基、3−(2−ピリジル)チオフェン−2−イル基、3−(2−ピリジル)チオフェン−4−イル基、3−(2−ピリジル)チオフェン−5−イル基、2−(2−ピリジル)フラン−3−イル基、2−(2−ピリジル)フラン−4−イル基、2−(2−ピリジル)フラン−5−イル基、3−(2−ピリジル)フラン−2−イル基、3−(2−ピリジル)フラン−4−イル基、3−(2−ピリジル)フラン−5−イル基、2−(3−ピリジル)チオフェン−3−イル基、2−(3−ピリジル)チオフェン−4−イル基、2−(3−ピリジル)チオフェン−5−イル基、3−(3−ピリジル)チオフェン−2−イル基、3−(3−ピリジル)チオフェン−4−イル基、3−(3−ピリジル)チオフェン−5−イル基、2−(3−ピリジル)フラン−3−イル基、2−(3−ピリジル)フラン−4−イル基、2−(3−ピリジル)フラン−5−イル基、3−(3−ピリジル)フラン−2−イル基、3−(3−ピリジル)フラン−4−イル基、3−(3−ピリジル)フラン−5−イル基2−(4−ピリジル)チオフェン−3−イル基、2−(4−ピリジル)チオフェン−4−イル基、2−(4−ピリジル)チオフェン−5−イル基、3−(4−ピリジル)チオフェン−2−イル基、3−(4−ピリジル)チオフェン−4−イル基、3−(4−ピリジル)チオフェン−5−イル基、2−(4−ピリジル)フラン−3−イル基、2−(4−ピリジル)フラン−4−イル基、2−(4−ピリジル)フラン−5−イル基、3−(4−ピリジル)フラン−2−イル基、3−(4−ピリジル)フラン−4−イル基、3−(4−ピリジル)フラン−5−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−2−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−3−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−4−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−5−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−6−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−7−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−8−イル基、1−フェニルジベンゾフラン−9−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−1−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−3−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−4−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−5−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−7−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−8−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−9−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−1−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−2−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−4−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−6−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−7−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−8−イル基、3−フェニルジベンゾフラン−9−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−1−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−2−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−3−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−6−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−7−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−8−イル基、4−フェニルジベンゾフラン−9−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−5−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、1−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−5−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、2−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、3−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、4−(2−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−5−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、1−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−5−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、3−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、4−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−5−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、1−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−5−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、2−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−4−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、3−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基、4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−1−イル基、4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−2−イル基、4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−3−イル基、4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−6−イル基、4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−7−イル基、4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基、又は4−(4−ピリジル)ジベンゾフラン−9−イル基等が好ましい例として挙げられる。
これらのうち、電子輸送性材料特性に優れる点で、Tは、ベンゾチオフェン−2−イル基、ベンゾチオフェン−3−イル基、ベンゾチオフェン−4−イル基、ベンゾチオフェン−5−イル基、ベンゾチオフェン−6−イル基、ベンゾチオフェン−7−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾフラン−3−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−6−イル基、ベンゾフラン−7−イル基、ジベンゾチオフェン−1−イル基、ジベンゾチオフェン−2−イル基、ジベンゾチオフェン−3−イル基、ジベンゾチオフェン−4−イル基、ジベンゾフラン−1−イル基、ジベンゾフラン−2−イル基、ジベンゾフラン−3−イル基、ジベンゾフラン−4−イル基、2−フェニルジベンゾチオフェン−8−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−8−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾチオフェン−8−イル基又は2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基が好ましく、化合物を合成する際の反応収率が良い点で、ベンゾチオフェン−2−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ジベンゾチオフェン−2−イル基、ジベンゾチオフェン−4−イル基、ジベンゾフラン−2−イル基、ジベンゾフラン−4−イル基、2−フェニルジベンゾチオフェン−8−イル基、2−フェニルジベンゾフラン−8−イル基、2−(3−ピリジル)ジベンゾチオフェン−8−イル基、又は2−(3−ピリジル)ジベンゾフラン−8−イル基がより好ましい。
すなわち、Tは、下記一般式(T−1)又は(T−2)で表される置換基であることが好ましい。
Figure 2015134743
(一般式(T−1)及び(T−2)中、W及びWは、各々独立して、酸素原子又は硫黄原子を表す。Arは水素原子、メチル基、ピリジル基、メチルピリジル基、ジメチルピリジル基又はフェニル基を表す。)
また、Tとしては、下記一般式(T−3)又は(T−4)で表される置換基((T−1)及び(T−2)における結合位置を限定した)であることがより好ましい。
Figure 2015134743
(一般式(T−3)及び(T−4)中、W及びWは、各々独立して、酸素原子又は硫黄原子を表す。Arは水素原子、メチル基、ピリジル基、キノリル基、メチルピリジル基、ジメチルピリジル基又はフェニル基を表す。*は結合位置を表す。)
一般式(1)又は(1)で示される化合物の特に好ましい化合物の具体例としては、次の(A−1)から(A−561)を例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
次に、本発明の製造方法について説明する。
本発明の環状アジン化合物(1)は、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下で、次の反応式(1)
Figure 2015134743
(反応式(1)中、Ar、Ar、T、Z、X、p、及びqは、前記と同じ置換基を表す。Y、Yは、各々独立して、後述する脱離基を表す。M及びMは、各々独立して、後述する置換基を表す。)
、反応式(2)
Figure 2015134743
(反応式(2)中、Ar、Ar、T、Z、X、p、及びqは前記と同じ置換基を表す。Y、Yは、各々独立して、後述する脱離基を表す。M及びMは、各々独立して、後述する置換基を表す。)
、反応式(3)
Figure 2015134743
(反応式(3)中、Ar、Ar、T、Z、X、p、及びqは前記と同じ置換基を示す。Yは後述する脱離基を表す。Mは後述する置換基を表す。)
、又は反応式(4)
Figure 2015134743
(反応式(3)中、Ar、Ar、T、Z、X、p、及びqは前記と同じ置換基を示す。Yは後述する脱離基を表す。Mは後述する置換基を表す。)
で示される方法により製造することができる。
また、以降、一般式(2)で表される化合物については化合物(2)と称する。なお、化合物(3)〜化合物(10)についても同義とする。
反応式(1)又は反応式(2)で用いられる、化合物(3)は、例えば、特開2008−280330号公報又は特開2001−335516号公報に開示されている方法を用いて製造することができる。化合物(3)としては、次の(B−1)から(B−26)を例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2015134743
Figure 2015134743
Figure 2015134743
で表されるZnR、及びMgRとしては、ZnCl、ZnBr、ZnI、MgCl、MgBr、MgI等が例示できる。Mで表されるSn(Rとしては、Sn(Me)、Sn(Bu)等が例示できる。
で表されるB(ORとしては、B(OH)、B(OMe)、B(OPr)、B(OBu)等が例示できる。また、2つのRが一体となって酸素原子及びホウ素原子を含んで環を形成した場合のB(ORの例としては、次の(C−1)から(C−6)で示される基が例示でき、収率がよい点で(C−2)で示される基が望ましい。
Figure 2015134743

反応式(1)又は反応式(2)で用いられる、化合物(4)は、例えば、特開2008−280330号公報に開示されている方法又は特開2001−335516号公報に開示されている方法を用いて製造することができる。化合物(4)中のMは前記Mと同様の置換基を例示する事ができる。化合物(4)としては、次の(D−1)から(D−30)を例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2015134743
Figure 2015134743
反応式(3)で用いられる、化合物(6)は、前記化合物(4)のMをYに置き換えた化合物を例示することができる。
反応式(4)で用いられる、化合物(8)は、前記化合物(3)のMをYに置き換えた化合物を例示することができる。
化合物(6)のY及び化合物(8)のYは各々独立に脱離基を表し、特に限定するものではないが、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフラート等を挙げられる。このうち、反応収率がよい点で臭素原子又は塩素原子が好ましい。但し、原料の入手性からトリフラートを用いた方が好ましい場合もある。
化合物(2)Y及びYは各々独立に脱離基を表し、特に限定するものではないが、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はトリフラート等を挙げられる。このうち、反応収率がよい点で臭素原子又は塩素原子が好ましい。また、反応の選択性を向上させる為にY及びYは異なる脱離基を有している方が更に好ましい。
続いて、反応式(1)について説明する。「工程1」は化合物(2)を、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(3)と反応させ、合成中間体である化合物(9)を得る方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の、一般的なカップリング反応の反応条件を適用することにより、収率よく目的物を得ることができる。
「工程1」で用いることのできるパラジウム触媒としては、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム、硝酸パラジウム等の塩を例示することができる。さらに、π−アリルパラジウムクロリドダイマー、パラジウムアセチルアセトナト、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びジクロロ(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム等の錯化合物を例示することができる。中でも、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体は反応収率がよい点でさらに好ましく、入手容易であり、反応収率がよい点で、トリフェニルホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体が特に好ましい。
第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体は、パラジウム塩又は錯化合物に第三級ホスフィンを添加し、反応系中で調製することもできる。この際用いることのできる第三級ホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、tert−ブチルジフェニルホスフィン、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ(2−フリル)ホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(2,5−キシリル)ホスフィン、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル等が例示できる。入手容易であり、反応収率がよい点で、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル又はトリフェニルホスフィンが好ましい。第三級ホスフィンとパラジウム塩又は錯化合物とのモル比は、1:10〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:2〜5:1がさらに好ましい。
「工程1」で用いることのできる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム等を例示することができ、収率がよい点で炭酸カリウムが望ましい。塩基と化合物(3)とのモル比は、1:2から10:1が望ましく、収率がよい点で1:1から3:1がさらに望ましい。
「工程1」で用いる化合物(2)と化合物(3)とのモル比は、1:2から5:1が望ましく、収率がよい点で1:2から2:1がさらに望ましい。
「工程1」で用いることのできる溶媒として、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、ジエチルエーテル、エタノール、メタノール又はキシレン等が例示でき、これらを適宜組み合わせて用いてもよい。収率がよい点でジオキサン又はTHFと水の混合溶媒を用いることが望ましい。
「工程1」は、0℃から150℃から適宜選ばれた温度で実施することができ、収率がよい点で50℃から100℃で行うことがさらに望ましい。
化合物(9)は、「工程1」の終了後に通常の処理をすることで得られる。必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
「工程2」は化合物(9)を、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(4)と反応させ、本発明の環状アジン化合物(1)を得る方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の、一般的なカップリング反応の反応条件を適用することにより、収率よく目的物を得ることができる。「工程2」は「工程1」で挙げた条件と同様な反応条件を選択する事ができる。但し、「工程1」と同じ反応条件である必要はない。また合成中間体である化合物(9)を単離せずに「工程1」の反応系中に化合物(4)を添加し、反応させて、環状アジン化合物(1)を合成することもできる。「工程2」の終了後、得られた環状アジン化合物(1)は、必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
なお、化合物(9)は、化合物(1)のような、有機電界発光素子の低駆動電圧性、高発光効率性、長寿命性を顕著に向上させる化合物を工業的に供給するために優れた製造中間材料であり、工業的に非常に価値が高いものである。
続いて、反応式(2)について説明する。「工程3」は化合物(2)を、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(4)と反応させ、合成中間体である化合物(10)を得る方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の、一般的なカップリング反応の反応条件を適用することにより、収率よく目的物を得ることができる。「工程3」は「工程1」で挙げた条件と同様な反応条件を選択することができる。但し、「工程1」と同じ反応条件である必要はない。「工程3」の終了後、得られた化合物(10)は、必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
「工程4」は化合物(10)を、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(3)と反応させ、本発明の環状アジン化合物(1)を得る方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の、一般的なカップリング反応の反応条件を適用することにより、収率よく目的物を得ることができる。「工程4」は「工程1」で挙げた条件と同様な反応条件を選択する事ができる。但し、「工程1」と同じ反応条件である必要はない。また合成中間体である化合物(10)を単離せずに「工程3」の反応系中に化合物(3)を添加し、反応させて、環状アジン化合物(1)を合成することもできる。「工程4」の終了後、得られた環状アジン化合物(1)は、必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
続いて、反応式(3)について説明する。「工程5」で用いられる化合物(5)は、化合物(9)から、一般的な有機金属化合物を合成する反応(例えばAngew.Chem.Int.Ed.2007,46,5359−5363)を用いて合成することができる。「工程5」は化合物(5)を、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(6)と反応させ、本発明の環状アジン化合物(1)を得る方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の、一般的なカップリング反応の反応条件を適用することにより、収率よく目的物を得ることができる。
「工程5」で用いることのできるパラジウム触媒としては、「工程1」で挙げたものと同様のパラジウム触媒が挙げられる。中でも、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体は反応収率がよい点でさらに好ましく、入手容易であり、反応収率がよい点で、トリフェニルホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体が特に好ましい。
第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム錯体は、パラジウム塩又は錯化合物に第三級ホスフィンを添加し、反応系中で調製することもできる。この際用いることのできる第三級ホスフィンとしては、「工程1」で挙げたものと同様の第三級ホスフィンが挙げられる。入手容易であり、反応収率がよい点で、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル又はトリフェニルホスフィンが好ましい。第三級ホスフィンとパラジウム塩又は錯化合物とのモル比は、1:10〜10:1が好ましく、反応収率がよい点で1:2〜5:1がさらに好ましい。
「工程5」で用いることのできる塩基としては、「工程1」で挙げたものと同様の塩基が挙げられる。塩基と化合物(5)とのモル比は、1:2から10:1が望ましく、収率がよい点で1:1から3:1がさらに望ましい。「工程5」で用いる化合物(5)と化合物(6)とのモル比は、1:5から2:1が望ましく、収率がよい点で1:1から1:3がさらに望ましい。
「工程5」で用いることのできる溶媒として、「工程1」で挙げたものと同様の溶媒が挙げられる。収率がよい点でジオキサン又はTHFと水の混合溶媒を用いることが望ましい。「工程5」は、0℃から150℃から適宜選ばれた温度で実施することができ、収率がよい点で50℃から100℃で行うことがさらに望ましい。「工程5」の終了後、得られた環状アジン化合物(1)は、必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
続いて、反応式(4)について説明する。「工程6」で用いられる化合物(7)は、化合物(10)から、一般的な有機金属化合物を合成する反応(例えばAngew.Chem.Int.Ed.2007,46,5359−5363)を用いて合成することができる。「工程6」は化合物(7)を、場合によっては塩基の存在下に、パラジウム触媒の存在下に化合物(8)と反応させ、本発明の環状アジン化合物(1)を得る方法であり、鈴木−宮浦反応、根岸反応、玉尾−熊田反応、スティレ反応等の、一般的なカップリング反応の反応条件を適用することにより、収率よく目的物を得ることができる。「工程6」は、「工程5」で挙げた条件と同様な反応条件を選択する事ができる。但し、「工程5」と同じ反応条件である必要はない。「工程6」の終了後、得られた環状アジン化合物(1)は、必要に応じて、再結晶、カラムクロマトグラフィー又は昇華等で精製してもよい。
なお、化合物(7)は、化合物(1)のような、有機電界発光素子の低駆動電圧性、高発光効率性、長寿命性を顕著に向上させる化合物を工業的に供給するために優れた製造中間材料であり、工業的に非常に価値が高いものである。
本発明の環状アジン化合物(1)は有機電界発光素子の構成成分の一部として、好ましく用いられる。特に、電子輸送層として用いた時に、従来の素子よりも長寿命化、高効率化及び低電圧化等の効果が得られる。また、本発明の環状アジン化合物(1)を有機電界発光素子用材料として用いる際、任意の有機金属種、有機化合物又は無機化合物との共蒸着膜として用いることも可能である。
本発明の環状アジン化合物(1)は、良好な電子輸送特性を示すため、有機電界発光素子における、発光層、電子輸送層、電子注入層等の電子輸送性を有する有機薄膜層の材料として好ましく用いることができる。
本発明の環状アジン化合物(1)を含んでなる有機電界発光素子用の薄膜の製造方法は、特に制限はないが、真空蒸着法による成膜が可能である。真空蒸着法による成膜は、汎用の真空蒸着装置を用いることにより行うことができる。真空蒸着法で膜を形成する際の真空槽の真空度は、有機電界発光素子作製の製造タクトタイムや製造コストを考慮すると、一般的に用いられる拡散ポンプ、タ−ボ分子ポンプ、クライオポンプ等により到達し得る、1×10−2〜1×10−6Pa程度が望ましく、1×10−4〜1×10−6Paがより望ましい。
蒸着速度は、形成する膜の厚さによるが、0.01〜0.3nm/秒がより望ましいがより望ましい。
また、本発明の環状アジン化合物(1)は、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トルエン、酢酸エチル又は、テトラヒドロフラン等に対する溶解度が高いため、汎用の装置を用いたスピンコ−ト法、インクジェット法、キャスト法、ディップ法等による成膜も可能である。
本発明の効果がえられる有機電界発光素子の典型的な構造としては、基板、陽極、正孔注入層、正孔輸送層発光層、電子輸送層、及び陰極を含む。
有機電界発光素子の陽極及び陰極は、電気的な導体を介して電源に接続されている。陽極と陰極との間に電位を加えることにより、有機電界発光素子は作動する。正孔は陽極から有機電界発光素子内に注入され、そして電子は陰極で有機電界発光素子内に注入される。
有機電界発光素子は典型的には基板に被せられ、陽極又は陰極は基板と接触することができる。基板と接触する電極は便宜上、下側電極と呼ばれる。一般的には、下側電極は陽極であるが、本発明の有機電界発光素子においてはそのような形態に限定されるものではない。基板は、意図される発光方向に応じて、光透過性又は不透明であってよい。光透過特性は、基板を通してエレクトロルミネッセンス発光を見るのに望ましい。透明ガラス又はプラスチックがこのような基盤として一般に採用される。基板は、多重の材料層を含む複合構造であってよい。
エレクトロルミネッセンス発光が陽極を通して見られる場合、陽極が当該発光を通すか又は実質的に通すべきである。本発明において使用される一般的な透明アノード(陽極)材料は、インジウム−錫酸化物(ITO)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、又は酸化錫であるが、しかしその他の金属酸化物、例えばアルミニウム又はインジウム・ドープ型酸化錫、マグネシウム−インジウム酸化物、又はニッケル−タングステン酸化物も役立つ。これらの酸化物に加えて、金属窒化物、例えば窒化ガリウム、金属セレン化物、例えばセレン化亜鉛、又は金属硫化物、例えば硫化亜鉛を陽極として使用することができる。陽極は、プラズマ蒸着されたフルオロカーボンで改質することができる。陰極を通してだけエレクトロルミネッセンス発光が見られる用途の場合、陽極の透過特性は重要ではなく、透明、不透明又は反射性の任意の導電性材料を使用することができる。この用途のための導体の一例としては、金、イリジウム、モリブデン、パラジウム及び白金が挙げられる。
陽極と正孔輸送層との間に正孔注入層が設けることができる。正孔注入材料は、後続の有機層の膜形成特性を改善し、そして正孔輸送層内に正孔を注入するのを容易にするのに役立つことができる。正孔注入層内で使用するのに適した材料の一例としては、ポルフィリン化合物、プラズマ蒸着型フルオロカーボン・ポリマー、及びビフェニル基、カルバゾール基等芳香環を有するアミン、例えばm−MTDATA(4,4’,4’’−トリス[(3−メチルフェニル)フェニルアミノ]トリフェニルアミン)、2T−NATA(4,4’,4’’−トリス[(N−ナフタレン−2−イル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン)、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリルジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、MeO−TPD(N,N,N’N’−テトラキス(4−メトキシフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ビス(メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−ノルマルブチルフェニル)フェナントレン−9,10−ジアミン、又はN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等が挙げられる。
有機電界発光素子の正孔輸送層は、1種以上の正孔輸送化合物、例えば芳香族第三アミンを含有することが好ましい。芳香族第三アミンは、1つ以上の三価窒素原子を含有する化合物であることを意味し、この三価窒素原子は炭素原子だけに結合されており、これらの炭素原子の1つ以上が芳香族環を形成している。具体的には、芳香族第三アミンは、アリールアミン、例えばモノアリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、又は高分子アリールアミンであってよい。
正孔輸送材料としては、1つ以上のアミン基を有する芳香族第三アミンを使用することができる。さらに、高分子正孔輸送材料を使用することができる。例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロール、又はポリアニリン等を使用することができる。例えば、NPD(N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン)、α−NPD(N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’ −ジアミン)、TPBi(1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン)、又はTPD(N,N’−ビス(3−メチルフェニル) −N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン)等が挙げられる。
正孔注入層と正孔輸送層の間に、電荷発生層としてジピラジノ[2,3−f:2’,3’−h]キノキサリン-2,3,6,7,10,11−ヘキサカルボニトリル(HAT−CN)を含む層を設けてもよい。
有機電界発光素子の発光層は、燐光材料又は蛍光材料を含み、この場合、この領域で電子・正孔対が再結合された結果として発光を生じる。発光層は、低分子及びポリマー双方を含む単一材料から成っていてよいが、しかし、より一般的には、ゲスト化合物でドーピングされたホスト材料から成っており、この場合、発光は主としてドーパントから生じ、そして任意の色を有することができる。
発光層のホスト材料としては、例えば、ビフェニル基、フルオレニル基、トリフェニルシリル基、カルバゾール基、ピレニル基、又はアントラニル基を有する化合物が挙げられる。例えば、DPVBi(4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)−1,1’−ビフェニル)、BCzVBi(4,4’−ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)1,1’−ビフェニル)、TBADN(2−ターシャルブチル−9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン)、ADN(9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン)、CBP(4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル)、CDBP(4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)−2,2’−ジメチルビフェニル)、又は9,10−ビス(ビフェニル)アントラセン等が挙げられる。
発光層内のホスト材料は、下記に定義する電子輸送材料、上記に定義する正孔輸送材料、又は正孔・電子再結合をサポートする別の材料又はこれら材料の組み合わせであってよい。
有用な蛍光ドーパントの一例としては、アントラセン、テトラセン、キサンテン、ペリレン、ルブレン、クマリン、ローダミン及びキナクリドン、ジシアノメチレンピラン化合物、チオピラン化合物、ポリメチン化合物、ピリリウム、又はチアピリリウム化合物、フルオレン誘導体、ペリフランテン誘導体、インデノペリレン誘導体、ビス(アジニル)アミンホウ素化合物、ビス(アジニル)メタン化合物、及びカルボスチリル化合物等が挙げられる。
有用な燐光ドーパントの一例としては、イリジウム、白金、パラジウム又はオスミウムの遷移金属の有機金属錯体が挙げられる。
ドーパントの一例として、Alq(トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム))、DPAVBi(4,4’−ビス[4−(ジ−パラ−トリルアミノ)スチリル] ビフェニル)、ペリレン、Ir(PPy)(トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)、又はFlrPic(ビス(3,5−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)フェニル−(2−カルボキシピリジル)イリジウム(III)等が挙げられる。
本発明の有機電界発光素子の電子輸送層を形成するのに使用する薄膜形成材料は、本発明の環状アジン化合物(1)である。なお、当該電子輸送層には、他の電子輸送性材料を含んでいても良く、当該電子輸送性材料としては、アルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、土類金属錯体等が挙げられる。望ましいアルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、土類金属錯体としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム(Liq)、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)銅、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)マンガン、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛、ビス(2−メチル−8−キノリナート)クロロガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)−1−ナフトラートアルミニウム、又はビス(2−メチル−8−キノリナート)−2−ナフトラートガリウム等が挙げられる。
発光層と電子輸送層との間に、キャリアバランスを改善させる目的で、正孔阻止層を設けてもよい。正孔阻止層として望ましい化合物は、BCP(2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン)、Bphen(4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン)、BAlq(ビス(2−メチル−8−キノリノラート)−4−(フェニルフェノラート)アルミニウム)、又はビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム)等が挙げられる。
本発明の有機電界発光素子においては、電子注入性を向上させ、素子特性(例えば、発光効率、低電圧駆動、又は高耐久性)を向上させる目的で、電子注入層を設けてもよい。
電子注入層として望ましい化合物としては、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、又はアントロン等が挙げられる。また、上記に記した金属錯体やアルカリ金属酸化物、アルカリ土類酸化物、希土類酸化物、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類ハロゲン化物、希土類ハロゲン化物、SiOX 、AlOX 、SiNX 、SiON、AlON、GeOX 、LiOX 、LiON、TiOX 、TiON、TaOX 、TaON、TaNX 、Cなど各種酸化物、窒化物、及び酸化窒化物のような無機化合物も使用できる。
発光が陽極を通してのみ見られる場合、本発明において使用される陰極は、ほぼ任意の導電性材料から形成することができる。望ましい陰極材料としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。
実施の形態(素子評価)で作製した有機電界発光素子の断面図である。
以下、合成例、合成実施例、素子実施例及び参考例等を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
合成例−1
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(1.00g,2.37mmol)、1−ジベンゾチオフェンボロン酸(0.593g,2.60mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(82.0mg,0.0710mmol)をトルエン(30mL)及びエタノール(3mL)の混合溶媒に懸濁し、60℃に加熱した。これに3M−KCO水溶液(2.37mL,7.10mmol)をゆっくりと滴下した後、19時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(30mL)及びメタノール(30mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量0.911g,収率73.2%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.47−7.50(m,2H),7.54−7.65(m,8H),7.84−7.88(m,1H),7.94(t,d=1.9Hz,1H),8.21−8.25(m,2H),8.77(dd,J=8.3Hz,1.7Hz,4H),8.80(dd,J=2.0Hz,1.5Hz,1H),9.06(t,J=1.6Hz,1H).
合成例−2
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(2.16g,5.10mmol)、2−ジベンゾチオフェンボロン酸(1.28g,5.61mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(176mg,0.153mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に懸濁し、これに1M−KCO水溶液(15.3mL,15.3mmol)をゆっくりと滴下した。懸濁液を60℃まで加熱し、18時間撹拌させて反応させた。反応混合物を室温まで冷却させた後、水を200mL加え、得られた析出物をろ取した。得られた析出物をo−キシレンによる再結晶によって精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色固体(収量1.79g,収率66.7%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.49−7.51(m,2H),7.56−7.64(m,6H),7.80(dd,J=8.5Hz,1.8Hz,1H),7.88−7.91(m,2H),7.99(d,J=8.2Hz,1H),8.27−8.29(m,1H)8.43(d,J=1.3Hz,1H),8.74(dd,J=2.1Hz,1.4Hz,1H)8.78(dd,J=8.3Hz,1.8Hz,4H).8.94(t,J=1.6Hz,1H).
合成例−3
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(14.8g,34.9mmol)、4−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(9.04g,45.4mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(808mg,0.699mmol)をテトラヒドロフラン(250mL)に懸濁し、60℃に加熱した。これに10重量%NaOH水溶液(40mL,105mmol)をゆっくりと滴下した後、3時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(90mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−クロロ−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量15.4g,収率88.5%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.27(ddd,J=5.7Hz,4.6Hz,2.3Hz,1H),7.56−7.65(m,6H),7.77−7.85(m,5H),8.16(d,J=8.6Hz,2H),8.72−8.74(m,2H),8.77(dd,J=8.2Hz,1.4Hz,4H),8.92(t,J=1.6Hz,1H).
合成実施例−1
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−1で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(0.50g,0.951mmol)、4−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(0.246g,1.24mmol)、酢酸パラジウム(6.40mg,0.0285mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(27.2mg,0.0570mmol)及びリン酸カリウム(0.524g,2.47mmol)をジオキサン(15mL)及び水(2mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃に加熱して18時間加熱した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)及びメタノール(20mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ジベンゾチオフェン−4−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−157)の白色固体(収量0.600g,収率97.9%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.24−7.29(m,1H),7.47−7.51(m,2H),7.54−7.72(m,8H),7.77−7.88(m,3H),7.96(d,J=8.5Hz,2H),8.19(d,J=8.5Hz,2H),8.23−8.26(m,2H),8.28(t,J=1.6Hz,1H),8.73(d,J=4.8Hz,1H),8.80(dd,J=8.3Hz,1.8Hz,4H),9.12(t,J=1.7Hz,1H),9.15(t,J=1.7Hz,1H). 合成実施例−2
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−2で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(0.50g,0.951mmol)、4−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(0.246g,1.24mmol)、酢酸パラジウム(6.40mg,0.0285mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(27.2mg,0.0570mmol)及び炭酸カリウム(0.341g,2.47mmol)をジオキサン(15mL)及び水(1.3mL)の混合溶媒に懸濁し、100℃に加熱して18時間加熱した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)及びメタノール(20mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム及びヘキサンの混合溶媒(クロロホルム:ヘキサン(体積比)=50:50〜1:0のグラジエント))により精製し、目的物である2−[5−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−158)の白色固体(収量0.470g,収率76.6%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.24−7.29(m,1H),7.49−7.51(m,2H),7.56−7.64(m,6H),7.79(td,J=7.7Hz,1.9Hz,1H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),7.88−7.91(m,2H),7.95(d,J=8.7Hz,2H),8.02(d,J=8.2Hz,1H),8.18−8.20(m,1H),8.20(d,J=8.4Hz,2H),8.29−8.32(m,1H),8.53(d,J=1.6Hz,1H),8.74(d,J=4.8Hz,1H),8.81(dd,J=8.0Hz,1.9Hz,4H).9.06−9.07(m,2H).
合成実施例−3
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−3で得られた2−[5−クロロ−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(1.49g,3.00mmol)、2−ベンゾチオフェンボロン酸(0.694g,3.90mmol)、酢酸パラジウム(13.5mg,0.0600mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(57.2mg、0.120mmol)及び炭酸カリウム(1.08g,7.80mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)及びに水(6.5mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)及びメタノール(20mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ベンゾチオフェン−2−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−159)の白色固体(収量1.71g,収率95.8%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.25−7.29(m,1H),7.34−7.42(m,2H),7.58−7.66(m,6H),7.77−7.91(m,5H),7.92(d,J=8.5Hz,2H),8.18−8.20(m,1H),8.20(d,J=8.5Hz,2H),8.74(d,J=4.8Hz,1H),8.81(dd,J=8.0Hz,1.6Hz,4H),9.01(t,J=1.6Hz,1H),9.10(t,J=1.7Hz,1H).
合成実施例−4
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−3で得られた2−[5−クロロ−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(1.49g,3.00mmol)、2−ベンゾフランボロン酸(0.632g,3.90mmol)、酢酸パラジウム(13.5mg,0.0600mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(57.2mg、0.120mmol)及び炭酸カリウム(1.08g,7.80mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)及びに水(6.5mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)及びメタノール(20mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ベンゾフラン−2−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−363)の白色固体(収量1.56g,収率89.9%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.24−7.31(m,3H),7.34(t,J=7.3Hz,1H),7.59−7.68(m,8H),7.80(t,J=7.8Hz,1H),7.84(d,J=7.8Hz,1H),7.94(d,J=8.5Hz,2H),8.20(d,J=8.6Hz,2H),8.38(t,J=1.8Hz,1H),8.75(d,J=4.8Hz,1H),8.82(dd,J=8.0Hz,1.5Hz,4H),9.02(t,d=1.7Hz,1H),9.20(t,d=1.6Hz,1H).
合成実施例−5
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−3で得られた2−[5−クロロ−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(2.00g,4.02mmol)、4−ジベンゾフランボロン酸(1.11g,5.23mmol)、酢酸パラジウム(27.1mg,0.121mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(115mg、0.241mmol)をテトラヒドロフラン(27.6g)に懸濁し、60℃に加熱した。これに20重量%KCO水溶液(5.8mL,10.5mmol)をゆっくりと滴下した後、1時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)を加え、析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ジベンゾフラン−4−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−361)の白色固体(収量1.75g,収率69.2%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.24−7.27(m,1H),7.39(t,J=7.5Hz,1H),7.49(td、J=8.5Hz,1.4Hz,1H),7.52(t,J=7.7Hz,1H),7.55−7.63(m,6H),7.65(d,J=8.0Hz,1H), 7.78(td,J=7.8Hz,1.8Hz,1H),7.81−7.84(m,2H),7.95(d,J=8.5Hz,2H),8.01(dd,J=7.7Hz,1.2Hz,1H),8.03(d,J=7.5Hz,1H),8.18(d,J=8.5Hz,2H),8.42(t,J=1.8Hz,1H),8.74(d,J=4.8Hz,1H),8.81(dd,J=8.0Hz,1.8Hz,4H),9.08(t,J=1.7Hz,1H),9.33(t,J=1.7Hz,1H).
合成実施例−6
Figure 2015134743

アルゴン気流下、合成例−2で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(3.00g,5.70mmol)、6−(2−ナフチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(2.64g,7.98mmol)、酢酸パラジウム(25.6mg,0.114mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(109mg、0.228mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)及び20重量%炭酸カリウム水溶液(10.2g,14.8mmol)の混合溶媒に懸濁し、70℃で4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、メタノール(40m)及びヘキサン(50mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−{3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−5−[6−(2−ナフチル)ピリジン−3−イル)]フェニル}−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−482)の白色固体(収量2.55g,収率64.4%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.49−7.54(m,4H),7.57−7.66(m,6H),7.88−7.91(m,3H),8.00(d,J=8.9Hz,2H),8.03(d,J=8.3Hz,1H),8.08(d,J=8.4Hz,1H),8.19(t,J=1.7Hz,1H),8.23−8.26(m,2H),8.29−8.31(m,1H),8.53(d,J=1.3Hz,1H),8.60(d,J=1.1Hz,1H),8.81(dd,J=8.0Hz,1.8Hz,4H),9.10(dt,J=5.7Hz,1.4Hz,2H),9.25(dd,J=2.5Hz,0.8Hz,1H).
合成例−4
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(5.00g,11.8mmol)、4−ジベンゾフランボロン酸(3.01g,14.2mmol)、炭酸カリウム(4.90g,35.5mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(410mg,0.354mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)及び水(35mL)の混合溶液に懸濁し、70℃で19時間撹拌させて反応させた。反応混合物を室温まで冷却させた後、水を200mL加え、得られた析出物をろ取した。得られた析出物をトルエンによる再結晶によって精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(ジベンゾフラン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色固体(収量5.33g,収率88.0%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.40(dt,J=7.5Hz,0.9Hz,1H),7.49−7.53(m,2H),7.55−7.64(m,6H),7.67(brd,J=8.3Hz,1H),7.75(dd,J=7.6Hz,1.3Hz,1H),8.02(d,J=7.8Hz,2H),8.16(t,J=1.8Hz,1H),8.77−8.81(m,5H),9.25(t,J=1.51,1H).
合成例−5
Figure 2015134743
窒素気流下、フェナシルピリジニウムブロミド(3.00g,8.40mmol)、(E)−カルコン(1.75g,8.40mmol)、酢酸アンモニウム(32.3g,420mmol)、酢酸(120mL)及びジメチルホルムアミド(95mL)を500mL4つ口フラスコに加え、160℃で3時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(300mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を純水で洗浄し、白色粉末を得た。得られた灰白色粉末をトルエン(30mL)とメタノール(25mL)の混合溶媒で再結晶することにより精製し、2−(4−ブロモフェニル)−4,6−ジフェニルピリジンの灰白色粉末(収量1.14g,収率35.2%)を得た。
H−NMR(CDCl);8.17(d,2H),8.07(d,2H),7.88(s,1H),7.82(s,1H),7.71(d,2H),7.62(d,2H),7.52−7.44(m,6H).
合成例−6
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−5で得られた2−(4−ブロモフェニル)−4,6−ジフェニルピリジン(1g,2.59mmol)をテトラヒドロフラン(13mL)に溶解させ、−78℃に冷却した。ここに、2.85mmolのn−ブチルリチウムを含むヘキサン溶液1.72mLをゆっくり加え、この温度で30分撹拌した。この混合物にホウ酸トリイソプロピル(0.77mL,3.37mmol)をゆっくり加え、1時間撹拌した。得られた混合物を室温まで昇温後、19時間撹拌した。ここに1.5NのNaOH水溶液を4.5mL滴下し、晶析してきた析出物を濾取した。得られた析出物を水(15mL)で洗浄し、白色粉末を得た。得られた白色粉末を真空乾燥させ、4−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)フェニルボロン酸の白色粉末(収量489mg,収率53.8%)を得た。
合成実施例−7
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−4で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾフラン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(2.00g,3.92mmol)、合成例−6で得られた4−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)フェニルボロン酸(1.98g,5.65mmol)、酢酸パラジウム(8.80mg,0.039mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(37.3mg、0.078mmol)及び炭酸カリウム(1.63g,11.8mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)及び水(11mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で17時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(30mL)、メタノール(30m)及びヘキサン(30mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ジベンゾフラン−4−イル)−4’−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−471)の白色固体(収量2.55g,収率64.4%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.40(ddd,J=7.4Hz,7.4Hz,0.9Hz,1H),7.44−7.64(m,14H),7.67(d,J=8.2Hz,1H),7.78(dd,J=8.3Hz,1.2Hz,2H),7.85(dd,J=7.6Hz,1.2Hz,1H),7.92(d,J=1.4Hz,1H),7.99−8.05(m,5H),8.25(dd,J=8.3Hz,1.4Hz,2H),8.41(d,J=8.5Hz,2H),8.46(t,J=1.7Hz,1H),8.83(dd,J=8.1Hz,1.9Hz,4H),9.12(t,J=1.6Hz,1H),9.35(t,J=1.7Hz,1H).
合成例7
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(25.0g,59.1mmol)、3−ピリジンボロン酸(12.0g,97.6mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(2.05g,1.77mmol)及び炭酸カリウム(24.5g,177mmol)を、テトラヒドロフラン(500mL)及び水(177mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃に加熱して18時間撹拌した。撹拌した後、反応溶媒を留去し、クロロホルム及び水を加えて再度溶解させた。有機層のみを取り出し、硫酸マグネシウムを加えて脱水した後、ろ過した。得られた有機層の低沸点成分を留去して得られた灰白色固体を、トルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−クロロ−3−(3−ピリジル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色固体(収量22.6g,収率90.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):7.45(dd,J=7.6Hz,4.8Hz,1H),7.56−7.65(m,6H),7.78(t,J=1.9Hz,1H),7.99(d,J=7.9Hz,1H),8.68(dd,J=4.8Hz,1.6Hz,1H),8.74−8.76(m,1H),8.76(d,J=6.5Hz,4H),8.86(brs,1H),8.99(d,J=2.2Hz,1H).
合成例−8
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−ジベンゾチオフェンボロン酸(3.00g,13.2mmol)、p−ブロモクロロベンゼン(2.51g,13.2mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(456mg,0.394mmol)及び炭酸カリウム(5.45g,39.5mmol)をテトラヒドロフラン(79mL)及び水(39mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で17時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)及びクロロホルム(200mL)を加えた。得られた混合物を振り混ぜた後、有機層のみを取り出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで脱水した後、低沸点成分を留去した。得られた生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液=ヘキサン)により精製し、目的物である2−(4−クロロフェニル)ジベンゾチオフェンの白色固体(収量3.29g,収率84.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):7.44(d,J=8.7Hz,2H),7.45−7.48(m,2H),7.62(d,J=8.7Hz,2H),7.62−7.65(m,1H),7.86(ddd,J=5.9Hz,3.3Hz,0.7Hz,1H),7.90(dd,J=8.3Hz,0.5Hz,1H),8.20(ddd,J=5.8Hz,3.3Hz,0.5Hz,1H),8.29(dd,J=2.0Hz,0.5Hz,1H).
合成例−9
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−8で得られた2−(4−クロロフェニル)ジベンゾチオフェン(1.00g,3.39mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.03g,4.07mmol)、酢酸パラジウム(15.2mg,0.067mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(64.7mg、0.0135mmol)及び酢酸カリウム(0.998g,10.2mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に懸濁し、100℃で24時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(20mL)及びクロロホルム(50mL)を加えた。得られた混合物を振り混ぜた後、有機層のみを取り出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで脱水した後、低沸点成分を留去した。得られた生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液=クロロホルム/ヘキサンの混合溶液)により精製し、目的物である2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ジベンゾチオフェンの白色固体(収量1.23g,収率93.9%)を得た。
H−NMR(CDCl):1.36(s,12H),7.45−7.47(m,2H),7.69−7.73(m,3H),7.83−7.87(m,1H),7.90(d,J=8.1Hz,1H),7.92(d,J=8.3Hz,2H),8.20−8.24(m,1H),8.36(brd,J=1.4Hz,1H).
合成実施例−8
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−7で得られた2−[5−クロロ−3−(3−ピリジル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(300mg,0.71mmol)、合成例−9で得られた2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ジベンゾチオフェン(330mg,0.86mmol)、酢酸パラジウム(1.60mg,0.0071mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(6.8mg、0.014mmol)及び炭酸カリウム(295mg,2.14mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)及び水(2mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で18時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(10mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(10mL)、メタノール(10m)及びヘキサン(10mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[4’−(2−ジベンゾチオフェン)−5−(3−ピリジル)−ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−545)の白色固体(収量414mg,収率90.2%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.46−7.52(m,3H),7.57−7.66(m,6H),7.79(dd,J=8.3Hz,1.9Hz,1H),7.87−7.96(m,6H),8.08(t,J=1.8Hz,1H),8.11(ddd,J=7.8Hz,2.3Hz,1.6Hz,1H),8.25−8.27(m,1H),8.44(d,J=1.6Hz,1H),8.70(dd,J=4.8Hz,1.6Hz,1H),8.80(dd,J=8.3Hz,1.8Hz,4H),8.99(t,J=1.6Hz,1H),9.10(t,J=1.7Hz,2H).
合成例−10
Figure 2015134743
合成例−8と同様な反応条件及び方法で、目的物である5−クロロ−2−(2−ナフチル)ピリジンを合成した。
合成例−11
Figure 2015134743
アルゴン気流下、5−クロロ−2−(2−ナフチル)ピリジン(2.55g,10.6mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.97g,11.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(291mg,0.381mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(455mg、0.954mmol)及び酢酸カリウム(3.12g,31.8mmol)を1,4−ジオキサン(40mL)に懸濁し、80℃で17時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(50mL)を加え、晶析してきた析出物を濾過した。得られた濾過物を、水(50mL)によって洗浄し、目的の6−(2−ナフチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジンの白色固体(収量3.35g,収率95.4%)を得た。
合成実施例−9
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−4で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾフラン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(3.00g,5.88mmol)、合成例−11で得られた6−(2−ナフチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(2.53g,7.65mmol)、酢酸パラジウム(39.6mg,0.176mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(168mg、0.353mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)及び20重量%炭酸カリウム水溶液(10.6g,15.3mmol)の混合溶媒に懸濁し、75℃で2時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、メタノール(30m)及びヘキサン(50mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−{3−(ジベンゾフラン−4−イル)−5−[6−(2−ナフチル)ピリジン−3−イル)]フェニル}−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−493)の白色固体(収量3.65,収率91.5%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.48−7.54(m,4H),7.57−7.65(m,6H),7.88−7.91(m,3H),7.98−8.00(m,2H),8.03(d,J=8.3Hz,1H),8.08(dd,J=8.3Hz,0.8Hz,1H),8.19(t,J=1.8Hz,1H),8.23−8.26(m,2H),8.29−8.33(m,1H),8.53(brd,J=1.6Hz,1H),8.60(brs,1H),8.81(dd,J=8.1Hz,1.8Hz,4H),9.09−9.11(m,2H),9.25(dd,J=2.4Hz,0.8Hz,1H).
合成実施例−10
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−4で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾフラン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(2.00g,3.92mmol)、1−ピレンボロン酸(1.16g,4.71mmol)、酢酸パラジウム(8.81mg,0.039mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(37.4mg、0.078mmol)及び炭酸カリウム(1.63g,11.8mmol)をテトラヒドロフラン(67mL)及び水(11mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で19時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(40mL)、メタノール(40m)及びヘキサン(40mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[3−(ジベンゾフラン−4−イル)−5−(1−ピレニル)−フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−337)の白色固体(収量2.18g,収率82.2%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.38(ddd,J=7.5Hz,7.5Hz,0.9Hz,1H),7.46−7.61(m,8H),7.65(d,J=8.3Hz,1H),7.88(dd,J=7.8Hz,1.2Hz,1H),8.03(d,J=7.4Hz,2H),8.03−8.05(m,1H),8.12(d,J=9.4Hz,1H),8.15(d,J=3.3Hz,2H),8.20−8.24(m,3H),8.34(d,J=7.8Hz,1H),8.43(d,J=9.0Hz,1H),8.46(t,J=1.8Hz,1H),7.80(dd,J=8.5Hz,1.6Hz,4H),9.07(t,J=1.7Hz,1H).9.49(t,J=1.7Hz,1H).
合成実施例−11
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−2で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(300mg,0.57mmol)、9−フェナントレンボロン酸(158mg,0.69mmol)、酢酸パラジウム(2.59mg,0.011mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(11.0mg、0.023mmol)及び炭酸カリウム(239mg,1.73mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)及び水(1.7mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(15mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(10mL)、メタノール(20m)及びヘキサン(20mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−5−(9−フェナントリル)−フェニル]3,5−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−110)の白色固体(収量377mg,収率97.9%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.46−7.50(m,2H),7.52−7.62(m,7H),7.66(t,J=7.7Hz,1H),7.72(t,J=7.8Hz,2H),7.87−7.89(m,1H),7.91(s,1H),7.93(dd,J=8.3Hz,1.7Hz,1H),7.98(btd,7.8Hz,1H),8.01(d,J=8.2Hz,1H),8.05(d,J=8.2Hz,1H),8.12(t,J=1.8Hz,1H),8.25−8.27(m,1H),8.54(brd,J=1.4Hz,1H),8.76−8.79(m,5H),8.84(d,J=8.3Hz,1H),8.95(t,J=1.6Hz,1H),9.19(t,J=1.7Hz,1H).
合成例−12
Figure 2015134743
アルゴン気流下、4−ジベンゾフランボロン酸(1.62g,7.65mmol)、p−ブロモクロロベンゼン(1.46g,7.65mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(265mg,0.229mmol)及び炭酸カリウム(3.17g,23.0mmol)をテトラヒドロフラン(44mL)及び水(22mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で18時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)及びクロロホルム(200mL)を加えた。得られた混合物を振り混ぜた後、有機層のみを取り出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで脱水した後、低沸点成分を留去した。得られた生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液=ヘキサン)により精製し、目的物である4−(4−クロロフェニル)ジベンゾフランの白色固体(収量2.06g,収率96.6%)を得た。
H−NMR(CDCl):7.35(dt,J=7.3Hz,1.0Hz,1H),7.41(t,J=7.7Hz,1H),7.45(dd,J=8.3Hz,1.4Hz,1H),7.49(d,J=8.8Hz,2H),7.55(dd,J=7.7Hz,1.3Hz,1H),7.58(brd,J=8.2Hz,1H),7.84(d,J=8.8Hz,2H),7.94(dd,J=7.7Hz,1.3Hz,1H),7.98(ddd,J=7.7Hz,1.4Hz,0.7Hz,1H).
合成例−13
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−[5−クロロ−3−(3−ピリジル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(10.0g,23.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(9.07g,35.7mmol),酢酸カリウム(7.01g,71.4mmol)、酢酸パラジウム(53.4mg,0.238mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(227mg,0.476mmol)を1,4−ジオキサン(400mL)に懸濁し、100℃に加熱して18時間撹拌した。次いで、反応溶液にクロロホルム500mL及び水100mL加えて振り混ぜ、有機層のみを取り出した。有機層に硫酸マグネシウムを加えて脱水し、ろ過した。得られた有機層の低沸点成分を留去した後、150mLのクロロホルムに溶解させた。これに1000mLのヘキサンを加えて1時間撹拌し、生成した析出物をろ取することにより、目的の4,6−ジフェニル−2−[3−(3−ピリジル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジンの白色固体(9.58g,収率78.6%)を得た。
H−NMR(CDCl):1.42(s,12H),7.43(ddd,J=7.8Hz,4.8Hz,0.7Hz,1H),7.56−7.64(m,6H),8.06(ddd,J=7.8Hz,2.3Hz,1.6Hz,1H),8.23(dd,J=2.1Hz,1.0Hz,1H),8.65(dd,J=4.9Hz,1.6Hz,1H),8.79(dd,J=8.0Hz,1.4Hz,4H),9.04(dd,J=2.5Hz,0.8Hz,1H),9.08(t,J=1.9Hz,1H),9.16(dd,J=1.7Hz,1.1Hz,1H).
合成実施例−12
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例−13で得られた4,6−ジフェニル−2−[3−(3−ピリジル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3,5−トリアジン(3.00g,5.85mmol)、合成例−12で得られた4−(4−クロロフェニル)ジベンゾフラン(1.96g,7.03mmol)、酢酸パラジウム(13.1mg,0.058mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(55.8mg、0.117mmol)及び炭酸カリウム(2.43g,17.6mmol)をテトラヒドロフラン(45mL)及び水(17mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で19時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(100mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(30mL)、メタノール(30m)及びヘキサン(30mL)にて洗浄した。得られた析出物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液=クロロホルム/ヘキサン)により精製し、目的物である2−[4’−(4−ジベンゾフラン)−5−(3−ピリジル)−ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−556)の白色固体(収量2.38g,収率58.8%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7.38(dt,J=7.3Hz,0.9Hz,1H),7.45−7.51(m,3H),7.58−7.66(m,7H),7.70(dd,J=7.7Hz,1.2Hz,1H),7.96−7.99(m,3H),8.01(ddd,J=7.8Hz,1.4Hz,0.6Hz,1H),8.09−8.13(m,4H),8.70(dd,J=4.8Hz,1.7Hz,1H),8.81(dd,J=8.1Hz,1.9Hz,4H),9.00(t,J=1.6Hz,1H),9.10(dd,J=2.5Hz,0.8Hz,1H),9.12(t,J=1.6Hz,1H).
合成例−14
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(8.46g,20.0mmol)、4−ビフェニルボロン酸(4.36g,22.0mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(462mg,0.40mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に懸濁させ、これに4NのNaOH水溶液(15.0mL,60mmol)を3分間かけて滴下した。得られた混合物を75℃で16時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(150mL)を加え、析出物をろ取した。得られた固体を水、メタノール、及びヘキサンで洗浄した。個体を再結晶(トルエン)することにより、目的物である2−(5−クロロ−1,1’:4’,1’’−テルフェニル−3−イル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの白色固体(収量9.48g,収率95.6%)を得た。
合成実施例−13
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例14で得られた2−(5−クロロ−1,1’:4’,1’’−テルフェニル−3−イル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(1.27g、2.56mmol)、2−ジベンゾチオフェンボロン酸(700mg、3.07mmol)、酢酸パラジウム(11.5mg、0.0511mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(48.7mg、0.102mmol)及び炭酸カリウム(1.06g、7.67mmol)をテトラヒドロフラン(35mL)及び水(7mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で19時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(30mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(30mL)、メタノール(30mL)及びヘキサン(30mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−[1,1’:4’,1’’]−テルフェニル−3−イル]−4,6−ジフェル−1,3,5−トリアジン(A−98)の白色固体(収量1.19g、収率72.2%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.38(t,J=7.5Hz,1H),7.47−7.52(m,4H),7.57−7.64(m,6H),7.70(dd,J=8.5Hz,1.4Hz,2H),7.79(d,J=8.3Hz,2H),7.89−7.93(m,4H),8.02(dd,J=8.3Hz,0.4Hz,1H),8.12(t,J=1.8Hz,1H),8.29−8.31(m,1H),8.52(d,J=1.4Hz,1H),8.81(dd,J=8.0Hz,1.9Hz,4H),9.06(d,J=1.8Hz,2H).
合成実施例−14
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例1で得られた2−[5−クロロ−3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(1.50g、2.85mmol)、6−フェニル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(962mg、3.42mmol)、酢酸パラジウム(12.8mg、0.0570mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(54.3mg、0.114mmol)及び炭酸カリウム(1.18g、8.55mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(350mL)及び水(9mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で2時間撹拌した。続いて、酢酸パラジウム(12.8mg、0.0570mmol)、及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(54.3mg、0.114mmol)をTHF(5mL)に溶解させた溶液を反応溶液に加え、70℃で19時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(150mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(100mL)、メタノール(100m)及びヘキサン(100mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−5−(6−フェニルピリジン−3−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(A−426)の白色固体(収量1.96g、収率89.0%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.45−7.63(m,11H),7.89−7.92(m,2H),7.93(dd,J=8.3Hz,0.9Hz,1H),8.03(d,J=8.1Hz,1H),8.11(dd,J=8.5Hz,1.4Hz,2H),8.17(t,J=1.6Hz,1H),8.21(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,1H),8.29−8.32(m,1H),8.53(dd,J=1.8Hz,0.4Hz,1H),8.81(dd,J=8.2Hz,1.8Hz,4H),9.08(t,J=1.6Hz,1H),9.11(t,J=1.7Hz,1H),9.20(dd,J=2.5Hz,0.8Hz,1H).
合成例−15
Figure 2015134743
アルゴン気流下、2−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(10.0g,23.73mmol)、合成例−6で得られた4−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)フェニルボロン酸(10.0g,28.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(823mg,0.711mmol)及び炭酸カリウム(9.84g,71.2mmol)を、テトラヒドロフラン(261mL)及び水(71mL)の混合溶媒に懸濁した。得られた混合物を70℃で23時間撹拌した。放冷後、水(500mL)を加え、析出した固体を濾別し、水、メタノール、ヘキサンで固体を洗浄した後、再結晶(トルエン)することで、目的中間体である2−[5−クロロ−4’−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンの灰白色固体(収量13.7g、収率89.1%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):7,44−7.65(m,12H),7.77(dd,J=8.4Hz,1.4Hz,2H),7.85−7.88(m,3H),7.92(d,J=1.4Hz,1H),7.97(d,J=1.4Hz,1H),8.23(brd,J=7.2Hz,2H),8.38(d,J=8.4Hz,2H),8.74(dd,J=2.0Hz,1.5Hz,1H),8.79(dd,J=8.0Hz,1.8Hz,4H),8.95(t,J=1.6Hz,1H).
合成実施例−15
Figure 2015134743
アルゴン気流下、合成例15で得られた2−[5−クロロ−4’−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(1.50g、2.31mmol)、2−ジベンゾチオフェンボロン酸(632mg、2.77mmol)、酢酸パラジウム(10.4mg、0.0462mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(44.0mg、0.0924mmol)及び炭酸カリウム(958mg、6.93mmol)をテトラヒドロフラン(70mL)及び水(7mL)の混合溶媒に懸濁し、70℃で20時間撹拌した。室温まで放冷後、反応混合物に水(50mL)を加え、析出物をろ取した。ろ取した析出物を、水(50mL)、メタノール(50mL)及びヘキサン(50mL)にて洗浄した。得られた析出物をトルエンによる再結晶により精製し、目的物である2−[5−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−4’−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(A−423)の白色固体(収量1.33g、収率72.1%)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.49−7.51(m,2H),7.57−7.63(m,13H),7.83−7.93(m,4H),8.01−8.18(m,6H),8.24(brs,1H),8.33−8.36(m,3H),8.55(brs,1H),8.82(dd,J=7.9Hz,1.8Hz,4H),9.08(brs,1H),9.10(brs,1H).
素子評価に用いた化合物の構造式及びその略称を以下に示す。
Figure 2015134743
素子実施例−1
基板には、2mm幅の酸化インジウム−スズ(ITO)膜がストライプ状にパターンされたITO透明電極付きガラス基板を用いた。この基板をイソプロピルアルコールで洗浄した後、オゾン紫外線洗浄にて表面処理を行った。洗浄後の基板に、真空蒸着法で各層の真空蒸着を行い、断面図を図1に示すような発光面積4mm有機電界発光素子を作製した。なお、各有機材料は抵抗加熱方式により成膜した。
まず、真空蒸着槽内に前記ガラス基板を導入し、1.0×10−4Paまで減圧した。
その後、図1の1で示すITO透明電極付きガラス基板上に有機化合物層として、正孔注入層2、電荷発生層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7、及び陰極層8を、この順番に積層させながら、いずれも真空蒸着で成膜した。
正孔注入層2としては、昇華精製したHILを0.15nm/秒の速度で65nm成膜した。
電荷発生層3としては、昇華精製したHATを0.05nm/秒の速度で5nm成膜した。
正孔輸送層4としては、HTLを0.15nm/秒の速度で10nm成膜した。
発光層5としては、EML−1とEML−2を95:5(重量比)の割合で25nm成膜した(成膜速度0.18nm/秒)。
電子輸送層6としては、本発明の合成実施例−1で得られた2−[5−(ジベンゾチオフェン−4−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−157)及びLiqを50:50(重量比)の割合で30nm成膜した(共蒸着、成膜速度0.15nm/秒)。
最後に、ITOストライプと直行するようにメタルマスクを配し、陰極層7を成膜した。陰極層7は、銀/マグネシウム(重量比1/10)と銀を、この順番に、それぞれ80nm(成膜速度0.5nm/秒)と20nm(成膜速度0.2nm/秒)で製膜し、2層構造とした。
それぞれの膜厚は、触針式膜厚測定計(DEKTAK)で測定した。
さらに、この素子を酸素及び水分濃度1ppm以下の窒素雰囲気グローブボックス内で封止した。封止は、ガラス製の封止キャップと前記成膜基板エポキシ型紫外線硬化樹脂(ナガセケムテックス社製)を用いた。
素子実施例−2
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−2で得られた2−[5−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−158)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作製した。
素子実施例−3
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−5で合成した2−[5−(ジベンゾフラン−4−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−361)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−4
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−6で合成した2−{3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−5−[6−(2−ナフチル)ピリジン−3−イル)]フェニル}−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−482)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−5
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−7合成した2−[5−(ジベンゾフラン−4−イル)−4’−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−471)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−6
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−8で合成した2−[4’−(2−ジベンゾチオフェン)−5−(3−ピリジル)−ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−545)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−7
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−9で合成した2−{3−(ジベンゾフラン−4−イル)−5−[6−(2−ナフチル)ピリジン−3−イル)]フェニル}−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−493)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−8
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−12で合成した2−[4’−(4−ジベンゾフラン)−5−(3−ピリジル)−ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−556)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−9
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−3で合成した2−[5−(ベンゾチオフェン−2−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−159)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−10
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−4で合成した2−[5−(ベンゾフラン−2−イル)−4’−(2−ピリジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−363)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−11
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−11で合成した2−[3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−5−(9−フェナントリル)−フェニル]3,5−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−110)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−12
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−15で合成した2−[5−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−4’−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−423)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−13
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−14で合成した2−[3−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−5−(6−フェニルピリジン−3−イル)フェニル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(化合物A−426)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子実施例−14
素子実施例−1において、電子輸送層6に合成実施例−13で合成した2−[5−(ジベンゾチオフェン−2−イル)−[1,1’:4’,1’’]−テルフェニル−3−イル]−4,6−ジフェル−1,3,5−トリアジン(化合物A−98)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
素子参考例−1
素子実施例−1において、電子輸送層6に特開2010−183145に記載されている2−[5−(9−フェナントリル)−4’−(2−ピリミジル)ビフェニル−3−イル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン(上記式、ETL−1で表される)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。
作製した有機電界発光素子に直流電流を印加し、TOPCON社製のLUMINANCE METER(BM−9)の輝度計を用いて発光特性を評価した。発光特性として、電流密度10mA/cmを流した時の電圧(V)、電流効率(cd/A)を測定し、連続点灯時の輝度半減時間を測定した。また、初期輝度を800cd/mで駆動したときの連続点灯時の輝度減衰時間を測定した。輝度(cd/m)が30%減じた時の時間を素子寿命(h)として、以下に示す。
Figure 2015134743
素子比較例−1
素子実施例−1において、電子輸送層6に特願2007−550166に開示の化合物E22に記載されている2−[3,5−ビス(ジベンゾチオフェン−2−イル)]−3,5−ジフェニル−ピリミジン(上記式、ETL−2で表される)を用いた以外は、素子実施例−1と同じ方法で有機電界発光素子を作成した。初期輝度を800cd/mで駆動したときの連続点灯時の輝度減衰時間を測定し、輝度(cd/m)が30%減じた時の時間は192時間だった。この様に、本願化合物と比較して、素子寿命に大きな差があると言える。
表1より、本発明のアジン化合物を用いた有機電界発光素子は、電圧、電流効率及び素子寿命において、素子参考例に比べて、特性が向上していることが分かる。
本発明の環状アジン化合物は耐久性、駆動電圧、電力効率に優れる電子輸送材料として利用される。さらに、本発明によれば、消費電力が低く、素子寿命に優れる有機EL素子を提供することができる。
また、本発明の環状アジン化合物は、Tgが高いために耐熱性に優れる素子を提供することができる。また、本発明の環状アジン化合物は、昇華精製時の熱安定性が良いために昇華精製の操作性に優れ、有機電界発光素子の素子劣化の原因となる不純物の少ない材料を提供することができる。また、本発明の環状アジン化合物は蒸着膜の安定性に優れるために長寿命な有機電界発光素子を提供することができる。
また、本発明の環状アジン化合物(1)から成る薄膜、又は本発明の環状アジン化合物(1)を含んでなる薄膜は、高い表面平滑性、アモルファス性、耐熱性、電子輸送能、正孔ブロック能、酸化還元耐性、耐水性、耐酸素性、電子注入特性等をもつため、有機電界発光素子の材料として有用である。とりわけ電子輸送材、正孔ブロック材、発光ホスト材等として用いることができる。またワイドバンドギャップ化合物なため、従来の蛍光素子用途のみならず、燐光素子への応用も十分可能である。従って、本発明の環状アジン化合物(1)から成る薄膜、又は本発明の環状アジン化合物(1)を含んでなる薄膜は、有機電界発光素子の構成成分としての利用が期待される。
1.ITO透明電極付きガラス基板
2.正孔注入層
3.電荷発生層
4.正孔輸送層
5.発光層
6.電子輸送層
7.陰極層

Claims (17)

  1. 一般式(1)
    Figure 2015134743
    (一般式(1)中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Arは、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、Nのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基、フェニル基で置換されていてもよい)を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。)
    で示される環状アジン化合物。
  2. Tが下記一般式(T−3)又は(T−4)で表される置換基であることを特徴とする、請求項1に記載の環状アジン化合物。
    Figure 2015134743
    (一般式(T−3)及び(T−4)中、W及びWは、各々独立して、酸素原子又は硫黄原子を表す。Arは、各々独立して、水素原子、メチル基、ピリジル基、キノリル基、メチルピリジル基、ジメチルピリジル基又はフェニル基を表す。*は結合位置を表す。)
  3. Arが、フェニル基、ビフェニル基又はナフチル基(これらの置換基は、フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)である請求項1又は2に記載の環状アジン化合物。
  4. Arが、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピラジル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、又はフェナントリジル基(これらの置換基はメチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)である請求項1、2又は3に記載の環状アジン化合物。
  5. Arが、ピリジル基、ピリミジル基、ピラジル基、トリアジル基、キノリル基、イソキノリル基、又はフェナントリジル基(これらの置換基はメチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)である、請求項1、2、3又は4に記載の環状アジン化合物。
  6. Arが、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、クリセニル基又はトリフェニレニル基(これらの置換基はメチル基又はフェニル基で置換されていてもよい)である、請求項1、2、3又は4に記載の環状アジン化合物。
  7. Xが、各々独立して、フェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、フェナントリレン基、アントリレン基、ピレニレン基、ピリジレン基、メチルピリジレン基、ジメチルピリジレン基、ピラジレン基、メチルピラジレン基、ジメチルピラジレン基、ピリミジレン基、メチルピリミジレン基、又はジメチルピリミジレン基であることを特徴とする、請求項1、2、3、4、5又は6に記載の環状アジン化合物。
  8. Xが、フェニレン基又はピリジレン基である、請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載の環状アジン化合物。
  9. 一般式(2)で示される化合物と、一般式(3)及び一般式(4)で示される化合物を、塩基の存在下又は塩基の非存在下に、パラジウム触媒の存在下で、順次又は同時にカップリング反応させることを特徴とする一般式(1)で示される環状アジン化合物の製造方法。
    Figure 2015134743
    (式中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Arは、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、Nのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基、フェニル基で置換されていてもよい)を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。
    及びYは、各々独立に脱離基を表す。
    は、ZnR、MgR、Sn(R又はB(ORを表す。但し、R及びRは、各々独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、B(ORの2つのRは同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは一体となって酸素原子及びホウ素原子を含んで環を形成することもできる。
    は、ZnR、MgR、Sn(R又はB(ORを表す。但し、R及びRは、各々独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、B(ORの2つのRは同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは一体となって酸素原子及びホウ素原子を含んで環を形成することもできる。)
  10. 一般式(5)で示される化合物と、一般式(6)で示される化合物を、塩基の存在下又は塩基の非存在下に、パラジウム触媒の存在下で、カップリング反応させることを特徴とする一般式(1)で示される環状アジン化合物の製造方法。
    Figure 2015134743
    (式中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Arは、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、Nのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基、フェニル基で置換されていてもよい)を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。
    は、各々独立に脱離基を表す。
    は、ZnR、MgR、Sn(R又はB(ORを表す。但し、R及びRは、各々独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、B(ORの2つのRは同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは一体となって酸素原子及びホウ素原子を含んで環を形成することもできる。)
  11. 一般式(7)で示される化合物と、一般式(8)で示される化合物を、塩基の存在下又は塩基の非存在下に、パラジウム触媒の存在下で、カップリング反応させることを特徴とする一般式(1)で示される環状アジン化合物の製造方法。
    Figure 2015134743
    (式中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Arは、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、Nのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基、フェニル基で置換されていてもよい)を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。
    は、各々独立に脱離基を表す。
    は、ZnR、MgR、Sn(R又はB(ORを表す。但し、R及びRは、各々独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、B(ORの2つのRは同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは一体となって酸素原子及びホウ素原子を含んで環を形成することもできる。)
  12. パラジウム触媒が、第三級ホスフィンを配位子として有するパラジウム触媒である請求項9、10又は11に記載の製造方法。
  13. パラジウム触媒が、トリフェニルホスフィン又は2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルを配位子として有するパラジウム触媒であることを特徴とする請求項9、10、11又は12に記載の製造方法。
  14. 一般式(7)で表される請求項11に記載のトリアジン化合物。
    Figure 2015134743
    (式中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    qは、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。
    は、ZnR、MgR、Sn(R又はB(ORを表す。但し、R及びRは、各々独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Rは、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基又はフェニル基を表し、B(ORの2つのRは同一又は異なっていてもよい。また、2つのRは一体となって酸素原子及びホウ素原子を含んで環を形成することもできる。)
  15. 一般式(10)で表されるトリアジン化合物。
    Figure 2015134743
    (式中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    qは、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。
    は、脱離基を表す。
  16. 請求項1に記載の一般式(1)
    Figure 2015134743
    (一般式(1)中、
    2つのArは同一の置換基を表す。
    Arは、炭素数6〜10の芳香族炭化水素基(フッ素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を置換基として有してもよい)、又はフェニル基若しくはメチル基で置換されていてもよいピリジル基を表す。
    Arは、炭素数6〜18の芳香族炭化水素基又は6員環のみで形成されるC、H、Nのみからなる炭素数3〜13の複素芳香族基(これらの置換基はフッ素原子、メチル基、フェニル基で置換されていてもよい)を表す。
    Xは、各々独立して、メチル基で置換されていてもよい炭素数6〜10の二価の芳香族炭化水素基又はメチル基で置換されていてもよい炭素数5〜9の二価の含窒素複素芳香族基を表す。
    p及びqは、各々独立して、0、1又2を表す。
    Zは、窒素原子を表す。
    Tは、炭素原子、水素原子及び16族元素のみからなる炭素数4〜20の複素芳香族基(メチル基、フェニル基、又はメチル基を有してもよい炭素数3〜9の含窒素複素芳香族基を置換基として有してもよい)を表す。)
    で示される環状アジン化合物を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
  17. 一般式(1)で示される環状アジン化合物を電子輸送層に含有することを特徴とする、請求項16に記載の有機電界発光素子。
JP2014132253A 2013-06-28 2014-06-27 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子 Active JP6421474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132253A JP6421474B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136249 2013-06-28
JP2013136249 2013-06-28
JP2013259774 2013-12-17
JP2013259774 2013-12-17
JP2014132253A JP6421474B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134743A true JP2015134743A (ja) 2015-07-27
JP6421474B2 JP6421474B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52142077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014132253A Active JP6421474B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6421474B2 (ja)
TW (1) TW201516037A (ja)
WO (1) WO2014208755A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019002A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネッセンス材料及びデバイス
JP2017132734A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東ソー株式会社 フェナントリジニル基を有するトリアジン化合物及びその用途
JPWO2016084962A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
JP2017178931A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 東ソー株式会社 トリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
JP2018095562A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 東ソー株式会社 易溶性アジン化合物とその製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子
WO2018154408A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR20190002951A (ko) * 2017-06-30 2019-01-09 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2019099513A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 東ソー株式会社 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子用電子輸送材料
US10361375B2 (en) 2014-10-06 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2019127440A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 東ソー株式会社 共役ピリジル基を有するトリアジン化合物
US10749113B2 (en) 2014-09-29 2020-08-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020147543A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東ソー株式会社 2’−アリールビフェニリル基を有するトリアジン化合物
US11522140B2 (en) 2015-08-17 2022-12-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2525425B1 (en) 2010-01-15 2014-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP6443107B2 (ja) * 2014-02-21 2018-12-26 東ソー株式会社 トリアジン化合物及びその製造方法
KR101867661B1 (ko) * 2015-01-21 2018-06-15 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101912107B1 (ko) * 2015-03-06 2018-10-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
US11818949B2 (en) 2015-04-06 2023-11-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11495749B2 (en) 2015-04-06 2022-11-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20160293855A1 (en) 2015-04-06 2016-10-06 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent Materials and Devices
CN109311904B (zh) 2016-06-22 2022-03-29 出光兴产株式会社 用于有机发光二极管的特定取代的苯并呋喃并-和苯并噻吩并喹啉类
KR102027961B1 (ko) 2016-06-29 2019-10-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102054276B1 (ko) 2016-06-29 2019-12-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102050000B1 (ko) 2016-07-12 2019-11-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102054277B1 (ko) 2016-07-29 2019-12-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
US11279709B2 (en) 2016-09-05 2022-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted aza-dibenzofurans and aza-dibenzothiophenes for organic electronic devices
CN110168048B (zh) 2017-01-05 2022-10-21 三星Sdi株式会社 有机光电装置、用于其的化合物及组成物以及显示装置
KR102101473B1 (ko) 2017-07-10 2020-04-16 주식회사 엘지화학 헤테로 고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102001425B1 (ko) * 2017-09-29 2019-07-18 (주)씨엠디엘 3-디벤조퓨란닐 트리아진 유도체 유기화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2019076844A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-25 Cynora Gmbh ORGANIC MOLECULES, IN PARTICULAR FOR USE IN OPTOELECTRONIC DEVICES
CN108003143A (zh) * 2017-12-04 2018-05-08 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机发光化合物及其制备方法和有机电致发光器件
EP3527557A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
WO2019174945A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Cynora Gmbh Organic molecules for optoelectronic devices
EP3567039B1 (en) * 2018-05-08 2024-05-08 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds with low lumo energies
US11834459B2 (en) 2018-12-12 2023-12-05 Universal Display Corporation Host materials for electroluminescent devices
CN113024526B (zh) * 2021-03-26 2023-01-17 宁波卢米蓝新材料有限公司 一种有机电致发光材料及其应用
CN114702508A (zh) * 2022-02-23 2022-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种三嗪衍生物、发光器件和显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021689A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 東ソー株式会社 環状アジン誘導体とそれらの製造方法、ならびにそれらを構成成分とする有機電界発光素子
WO2013077362A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI420963B (zh) * 2005-12-15 2013-12-21 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element materials and organic electroluminescent devices using the same
WO2013191177A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 東ソー株式会社 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを含有する有機電界発光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021689A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 東ソー株式会社 環状アジン誘導体とそれらの製造方法、ならびにそれらを構成成分とする有機電界発光素子
WO2013077362A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024811B2 (en) 2014-07-09 2021-06-01 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11456423B2 (en) 2014-07-09 2022-09-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2016019002A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネッセンス材料及びデバイス
US10297762B2 (en) 2014-07-09 2019-05-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11957047B2 (en) 2014-07-09 2024-04-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10749113B2 (en) 2014-09-29 2020-08-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11641774B2 (en) 2014-09-29 2023-05-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11342510B2 (en) 2014-10-06 2022-05-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10361375B2 (en) 2014-10-06 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JPWO2016084962A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US10784446B2 (en) 2014-11-28 2020-09-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element and electronic device
US11522140B2 (en) 2015-08-17 2022-12-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2017132734A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東ソー株式会社 フェナントリジニル基を有するトリアジン化合物及びその用途
JP2017178931A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 東ソー株式会社 トリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
JP2018095562A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 東ソー株式会社 易溶性アジン化合物とその製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子
WO2018154408A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR20190002951A (ko) * 2017-06-30 2019-01-09 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102577731B1 (ko) * 2017-06-30 2023-09-14 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP7159550B2 (ja) 2017-12-05 2022-10-25 東ソー株式会社 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子用電子輸送材料
JP2019099513A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 東ソー株式会社 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子用電子輸送材料
JP7192211B2 (ja) 2018-01-22 2022-12-20 東ソー株式会社 共役ピリジル基を有するトリアジン化合物
JP2019127440A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 東ソー株式会社 共役ピリジル基を有するトリアジン化合物
JP2020147543A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東ソー株式会社 2’−アリールビフェニリル基を有するトリアジン化合物
JP7285663B2 (ja) 2019-03-15 2023-06-02 東ソー株式会社 2’-アリールビフェニリル基を有するトリアジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6421474B2 (ja) 2018-11-14
WO2014208755A1 (ja) 2014-12-31
TW201516037A (zh) 2015-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421474B2 (ja) 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子
JP6492432B2 (ja) アダマンチル基を有する環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
JP6326930B2 (ja) 有機電界発光素子用複素環化合物及びその用途
JP6507534B2 (ja) ベンゾチエノピリミジン化合物、その製造方法、及びそれを含有する有機電界発光素子
JP6977325B2 (ja) トリアジン化合物、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
CN111213251A (zh) 有机发光二极管
WO2016002864A1 (ja) トリアジン化合物、その製造方法、及びその用途
CN107406415B (zh) 嘧啶衍生物和有机电致发光器件
JP2018070537A (ja) トリアジン化合物、その製造方法、製造中間体、及び用途
JP2020094034A (ja) トリアジン化合物、有機電界発光素子用材料、及び有機電界発光素子
TWI546295B (zh) 具有經取代之鄰聯三苯結構之化合物及有機電激發光元件
JP2015214491A (ja) トリフェニレン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2018173882A1 (ja) 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用電子輸送材料
JP6500644B2 (ja) トリアジン化合物、その製造方法、及びその用途
WO2020111225A1 (ja) トリアジン化合物、有機電界発光素子用材料、及び有機電界発光素子
WO2019163959A1 (ja) 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子用電子輸送材料
CN113454078A (zh) 新型杂环化合物及包含其的有机发光器件
JP6421502B2 (ja) トリアジン化合物、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
CN112204030A (zh) 化合物及包含其的有机发光器件
CN113056463A (zh) 化合物及包含其的有机发光器件
KR20210080383A (ko) 환상 아진 화합물, 유기 전계발광소자용 재료, 유기 전계발광소자용 전자수송 재료 및 유기 전계발광소자
CN112789742A (zh) 有机发光器件
JP7318178B2 (ja) 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用電子輸送材料
JP7379830B2 (ja) 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子用電子輸送材料
JP7215192B2 (ja) 環状アジン化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用電子輸送材料、及び有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6421474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151