JP2015134116A - 配膳用ストック棚つき車椅子 - Google Patents

配膳用ストック棚つき車椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015134116A
JP2015134116A JP2014007240A JP2014007240A JP2015134116A JP 2015134116 A JP2015134116 A JP 2015134116A JP 2014007240 A JP2014007240 A JP 2014007240A JP 2014007240 A JP2014007240 A JP 2014007240A JP 2015134116 A JP2015134116 A JP 2015134116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
tableware
tableware tray
serving
stock shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903449B2 (ja
Inventor
栄二 島田
Eiji Shimada
栄二 島田
雅博 加藤
Masahiro Kato
雅博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PROTECH CO Ltd
Original Assignee
PROTECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PROTECH CO Ltd filed Critical PROTECH CO Ltd
Priority to JP2014007240A priority Critical patent/JP5903449B2/ja
Priority to US14/213,083 priority patent/US8998238B1/en
Publication of JP2015134116A publication Critical patent/JP2015134116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903449B2 publication Critical patent/JP5903449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1094Tables, working plates or trays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】車椅子利用者が配膳業務を担当する際、配膳業務を効率的に行い、配膳終了後はコンパクトに折り畳むことができる配膳用ストック棚つき車椅子を提供する。
【解決手段】車椅子用配膳テーブルを、フレームを介して取付けた配膳用電動車椅子において、電動車椅子の側方フレームに接合した係合板が係合部を介して係合されている配膳用ストック棚を有し、配膳用ストック棚が、モータによる昇降手段と食器トレイ収納部から構成され、食器トレイ収納部は所定の間隔で配置される少なくとも2段以上の食器トレイを収納し、前記昇降手段が前記モータの動力を伝達するベルト及びプーリとにより作動することにより前記2段以上の食器トレイを昇降させる。また、ストック棚の昇降手段を格納する部分は、上下係合部が水平に回転することから、ストック棚不使用時は、折り畳んでコンパクトにすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、調理した食品をトレイに乗せて配膳することに用いられる車椅子に関する。
障害者の社会進出・社会参加のために、国や自治体などによって公共施設のバリアフリー化が行われている。また、車椅子自体の利便性向上も図られている。
例えば特許文献1では、車椅子の利用者は狭隘な場所での転回は自身の車椅子操作によるもので、住宅の便所、洗面所などでの転回が不自由であるため、近年の高齢化社会や障害者配慮観点から方向転換を容易にし、車椅子利用者の負担を軽減する車椅子用ターンテーブルを提供するものが開示されている。
しかし、車椅子利用者の雇用促進という社会的な要請に対して、車椅子利用者の労働環境が十分に改善されていない現状がある。また、車椅子利用者のレストラン内での配膳業務を補助する装置に関するものは見受けられない。
本発明者は、この現状に着目し、車椅子利用者の社会進出の一助となるような車椅子の検討を行った。
従来のテーブル付車椅子を利用して車椅子利用者が配膳業務を担当する場合、車椅子の操作を考慮すると1回に1名分の料理しか配膳できないという課題を見出した。
特開2005−95692号公報
本発明は、上記事情に鑑み、車椅子利用者が配膳を担当する場合に、配膳業務が効率的に行え、配膳後はコンパクトにストック棚本体を折り畳むことができる車椅子を提供することを目的とする。
第1発明の配膳用電動車椅子は、配膳用テーブルを、フレームを介して取付けた配膳用電動車椅子において、前記電動車椅子の側方フレームに接合した係合板が係合部を介して係合されている配膳用ストック棚を有し、前記配膳用ストック棚が、モータによる昇降手段と食器トレイ収納部から構成され、前記食器トレイ収納部は所定の間隔で配置される少なくとも2段以上の食器トレイを収納し、前記昇降手段が前記モータの動力を伝達するベルト及びプーリにより作動することにより前記食器トレイを昇降させることを特徴とする。
第2発明の配膳用電動車椅子は、請求項1記載の発明において、前記食器トレイ収納部が、前記ベルトに所定の間隔で固着される2以上のフックを有し、前記食器トレイは収納するときに前記フックに載置され、前記昇降手段は、1回の昇段または降段動作で予め定めた配膳位置に前記フックを移動させることを特徴とする。
第3発明の配膳用電動車椅子は、請求項1又は2いずれか記載の発明において、前記配膳用ストック棚が、前記食器トレイ収納部の両側に前記昇降手段を2つ有し、前記食器トレイを収納するときには、前記昇降手段が前記係合板に対して垂直に位置し、前記食器トレイを収納しないときには、前記昇降手段が係合板に対して概平行に位置するように内側に水平回転し、ストック棚不使用時にはコンパクトに折り畳むことができることを特徴とする。
第4発明の配膳用電動車椅子は、請求項1〜3いずれか記載の発明において、前記食器トレイを収納するときには、前記係合部が動かないように、ロック機構を取付けたことを特徴とする。
第5発明の配膳用電動車椅子は、請求項1〜4いずれか記載の発明において、前記配膳用テーブルの高さが、前記食器トレイ収納部における前記食器トレイの配膳位置とそれよりも一段下の前記食器トレイの間に位置し、前記配膳位置よりも低くなっていることを特徴とする。
第1発明によれば、配膳用テーブルを取付けた電動車椅子に、配膳用ストック棚を取付ければ、前記配膳用ストック棚本体に内蔵されている、モータによる昇降手段により、食器トレイが配膳しやすい位置に自動で昇降するので、車椅子利用者が無理な体勢をすることなく、配膳業務を行うことができる。また、食器収納部には、2段以上の食器トレイを収納することができるので、複数人分の食事を効率的に配膳することができる。
第2発明によれば、モータの動力を伝達するベルトにフックを所定の間隔で固着し、そのフックの上に食器トレイを載置することで、食器トレイを横向きにスライドさせることなく、配膳を行うことができるという効果を奏する。また、昇降手段は、フックの取り付けられた位置を位置検出センサで自動で感知し、一段ずつ昇降するため、車椅子利用者が、食器トレイの昇降に気を取られることなく、配膳業務を行うことができる。
第3発明によれば、配膳用ストック棚の、食器トレイ収納部の両側に前記昇降手段が、上下の係合部で開閉する構造になっているため、食器トレイをストック棚に収納するときには、前記昇降手段を前記係合板に対して垂直に位置させることができ、前記食器トレイをストック棚に収納しないときには、前記昇降手段が係合板に対して概平行に位置するように内側に水平回転させることができる。よって、配膳用ストック棚は、配膳終了後は、コンパクトに折り畳むことができるという効果を奏する。
第4発明によれば、配膳用ストック棚は、食器トレイ収納部の両側が開閉することができるが、食器トレイを収納するときには、上下係合部が動かないように、ロック機構を取付けることで、配膳時に食器トレイ収納部を固定することができるという効果を奏する。
第5発明によれば、車椅子前方に位置する配膳用テーブルの高さが、食器トレイ収納部における食器トレイの配膳位置とそれよりも一段下の食器トレイの間に位置し、配膳位置よりも低くなっている。車椅子利用者が配膳する場合に配膳位置の食器トレイを少し低い位置にある配膳用テーブルに容易に一度移動しやすくするという効果を奏する。そのため、ストック棚本体の反対側に位置する配膳先のテーブルに対しても、車椅子利用者が容易に配膳することが可能となる。
本発明の一実施例の車椅子の正面図を示した図である。 同側面図である。 同上面図である。 ストック棚本体が折り畳まれた状態の上面図である。 ストック棚本体が折り畳まれた状態の正面図である。 一実施例の車椅子のストック棚本体が折り畳まれた状態の側面図である ストック棚本体(前方)の昇降手段の説明図である。 ストック棚本体(後方)の昇降手段の説明図である。 ストック棚本体の左側面図である。 昇降手段の側面図である。 昇降手段の正面図である。 昇降手段の上面図である。 ストック棚使用時の上部係合部の詳細図である。 ストック棚不使用時の上部係合部の詳細図である。 ストック棚使用時のインデックスプランジャーの側面図である。 ストック棚不使用時のインデックスプランジャーの側面図である。 昇降手段における制御部の説明図である。
次に、本発明の実施形態に係る配膳用ストック棚つき車椅子を図面に基づいて説明する。
本発明の配膳用ストック棚つき車椅子1は、図1乃至図6に示すように、車椅子本体2と車椅子用テーブル(配膳用テーブル)3と配膳用ストック棚本体4(ストック棚4とも記す)から構成されており、後述するごとく配膳用ストック棚本体4は、車椅子のフレームに接合される係合板5を介して係合されて使用される。
車椅子用テーブル3は、裏面部に支持用パイプが固着され、パイプを軸に回転可能な状態でフレーム6に係合される。また、車椅子用テーブル3の裏面部は別のフレームにテーブルの一部を支持させることで車椅子利用者が車椅子テーブルに食器を載置して利用することができる。また、食器トレイ等を載置しないときは、パイプを軸に回転させて垂直方向に立てることもできる。
車椅子1は、操作ボックス8に設けられた自走操作ハンドル9により駆動操作することができる電動車椅子を使用する。電動車椅子の場合は自走操作ハンドル9が配置されるため、その操作性を考慮して配膳用ストック棚4は自走操作ハンドル9と反対側に係合する。
図2及び図9に示すように、ストック棚本体4は、昇降手段10と食器トレイ収納部11とを設けたものである。なお、昇降手段10は前方側の昇降手段10aと後方側の昇降手段10bと2つ設けられる。ストック棚4の使用時に、前後の昇降手段10に挟まれる空間を利用して食器トレイ7を収納する。
図2に示すように、食器トレイ7は、ストック棚本体4の食器トレイ収納部11に3段収納される。ストック棚本体4の昇降手段10のベルトには3段分のフック12が固着されている。前後昇降手段機構のベルトに固着され、同じ高さに位置する1対のフック12aと12d(12bと12eもしくは12cと12fの組み合わせ)を利用して食器トレイ7を載置することができる。前後の昇降手段10はそれぞれリフト機能を有しており、フックに載置された食器トレイ7をリフトさせ、食器トレイ7を所望の高さに調整し車椅子利用者の配膳業務を補助する。
なお、図2及び9において、食器トレイ収納部11は食器トレイ7を3段収納したものを用いて説明しているが、少なくとも2段以上の食器トレイ7を収納することができればよい。
ストック棚本体4には、ストック棚本体4の底部を支持するようにストック棚キャスター13が配置されている。ストック棚のキャスターの位置は、図2の様に車椅子本体2に近い側に設置されている。これにより、ストック棚本体4を閉じた場合に重量が集中する下部にストック棚キャスター13が配置され、車椅子1のバランスの安定性を向上させることができる。
(ストック棚本体4の取り付け)
ストック棚本体4は、車椅子1の側方フレームに接合された係合板5を介して車椅子1に係合される。ストック棚本体4の側面側と係合板5、ストック棚本体4の上下と係合板5とがそれぞれ係合されている。
ストック棚本体4の側面は各背面係合部14を介して係合板5にそれぞれ固着される。またストック棚本体4の上部と下部はストック棚本体4の両側の昇降手段10が、水平に回転可能なように係合される。
(回転構造)
図13、14に示すように、係合板5とストック棚本体4の各昇降手段10の上部ブラケット15aとが上部係合板16aを介して係合される。上部係合板16aは係合板5に固着されており、上部係合板16aと上部ブラケット15aは上部連結ピン17aによって回転可能となるように連結されている。
同様に係合板5とストック棚本体4の各昇降手段10の下部ブラケット15bとが下部係合板16bを介して係合される。下部係合板16bは係合板5に固着されており、下部係合板16bと下部ブラケット15bは下部連結ピン17bによって水平に回転可能なように連結されている。
このような構成とすることで、ストック棚本体4の前後の昇降手段10が観音開き式に開閉可能となっている。
配膳時は前後の昇降手段10を開いた状態で利用し、配膳時以外は前後の昇降手段10を閉じることでコンパクトな形態とすることができる。
(ロック構造)
上部係合部には、ロック機構として、さらにインデックスプランジャー18とボールプランジャー19とが設けられている。
図13及び15に示すように、ストック棚4使用時はストック棚の両側の昇降手段10を係合板5に対して垂直になるように位置させることで、食器トレイ収納部にトレイを載置することができる。インデックスプランジャー18のノーズを上部ブラケット15aのピン差込穴に差し込むことで各昇降手段10を固定することができる。
図14及び16に示すように、ストック棚4不使用時は、インデックスプランジャー18のノブを引き上げてノーズを引き込ませることで固定が解除される。固定解除後にストック棚の両側の昇降手段を係合板5と概平行に位置するように内側に水平回転させることで、コンパクトに折り畳むことができる。折り畳んだ状態では、ボールプランジャー19のボールがブラケットのピン差込穴を押さえているため、引っ掛かることで固定されている。ボールプランジャー19はバネで押えている構成なので、ストック棚4使用時はそのまま力をいれると水平回転させることができる。
(昇降手段構成)
図7乃至図10に示すように、昇降手段10は、モータ20と、モータ20の出力軸に接続される駆動側プーリ21と、駆動側プーリ21の回転力を従動側プーリ22に伝達するベルト23と、従動側プーリ22とを備えている。なお、図9において、説明の都合上、左側に駆動ベルト、右側にモータが表示されているが、実際は、左右対称に駆動ベルトとモータがそれぞれ一対配置されている。
図10に示すように、ベルト23には一定間隔でトレイ7を載置するためのフック12と所定の間隔で位置を検出するためのフラグ24を固定している。
さらに、図17に示すように、昇降手段10は、食器トレイ7の位置を検出する位置検出センサ25を含む位置検出部32を備えている。
位置検出センサ25は、食器トレイ7を予め決めた間隔で一段ずつ動かすために、フラグ24を検知し、フック12の位置検出を行う。フラグ24が所定の位置にくると、位置検出センサ25が検知し、制御部26に位置情報を通知する。
トレイ7は3段で載置収納され、それぞれ一定間隔に配置される。昇降手段10動作前には各トレイ7が上から順に、トレイ7aはH1、トレイ7bはH2、トレイ7cはH3の位置にある。
(昇降手段上昇動作)
上昇押しボタン27を押下すると、詳細は後述する制御部26によって昇降手段10の上昇動作(昇段動作)が行われる。
上昇押しボタン27を押下し制御部26がモータ20に電流を流すと、モータ20が回転する。モータ20の回転軸に接続された駆動側プーリと従動側プーリが回転し、ベルトを回転駆動させる。これによりベルトのフックに載置されたトレイ7は上昇する。ベルトが所定位置まで回転すると、フックの位置を検知した位置検出部32から制御部に回転停止信号が出力され、制御部がモータ20に流れる電流を停止する。
例えば上昇押しボタン27を押下した場合に上昇する距離を、上下のトレイ7の間隔分となるようにフラグ24を配置する。昇降手段10動作前の初期位置に各トレイ7がある場合に、上昇押しボタンを1回押下すると、最も下のトレイ7cがH3からH2の高さまで上昇する。さらに上昇押しボタンをもう一回押下すると最も下のトレイ7cを、H1の高さまで上昇させることができる。
(昇降手段下降動作)
下降押しボタン28を押下すると、制御部26によって昇降手段10の下降動作(降段動作)が行われる。
下降押しボタン28を押下すると、制御部26がモータ20に対して、上昇押しボタン27を押下した場合と逆方向に電流を流し、モータ20が上昇動作とは逆方向に回転する。
モータ20が逆回転すると、モータ20の回転軸に接続された駆動側プーリ21と従動側プーリ22が逆方向に回転し、ベルト23を逆方向に回転駆動させる。これによりベルト23のフック12に載置されたトレイ7は下降する。ベルト23が所定位置まで回転すると、フック12の位置を検知した位置検出部32から制御部26に回転停止信号が出力され、制御部26がモータ20に流れる電流を停止する。
上昇動作時と同様に、下降押しボタン28を1回押下した場合に下降する距離を、上下のトレイ7の間隔分となるようにフラグ24を配置する。例えば最も下のトレイ7cがH1の位置にあるとき、下降押しボタンを押下し降下させると最も下のトレイ7cをH2の位置に下降させることができる。
(位置制御)
また、最も下のトレイ7cがH1の位置/最も下のトレイ7cがH3の位置にあるときは、位置検出部32はフラグ24の位置から上限/下限にあると判断し制御部26に上限/下限位置情報信号を送信する。この位置情報信号を受信しているとき、制御部26は上昇/下降押しボタンが押下されても、モータ20を動作させない。
(トレイ7の配膳)
このようにトレイ7が上下することで、車椅子利用者が車椅子1に座ったまま一度に多くのトレイ7を効率的に配膳することが可能となる。
さらに、トレイ7の位置H1(配膳位置)を車椅子用テーブル3よりも若干高い位置になるように設計する。例えば車椅子用テーブル3の高さをトレイ7の位置H1とそれよりも一段下のH2の間の高さとする。これにより、車椅子利用者が配膳する場合にトレイ7を位置H1から少し低い位置にある車椅子用テーブル3に容易に一度移動させることが可能となり、例えばストック棚本体4の反対側に位置する配膳先のテーブルに対しても容易に配膳することが可能となる。
また、ストック棚本体4(前後それぞれの昇降手段10)を観音開き式に開閉可能とし、前後の昇降手段10に挟まれる領域を食器トレイ収納部11として利用することで、トレイ7をスライドさせることなく、フック12から浮かしてそのまま棚から取り出すことが可能となる。
(食器トレイ収納部11構造)
前後の昇降手段10に挟まれた領域を食器トレイ収納部11として利用する。食器トレイ収納部11を図3のように少なくとも車椅子の前輪タイヤ29と後輪タイヤ30との幅よりも広くとる。食器トレイ収納部11は前後の昇降手段10に挟まれた領域とすることで、食器トレイ7を配置する場所以外は空き空間となり車椅子利用者の視野を遮ることがない。そのため、車椅子利用者が座る位置の側面に食器トレイ収納部11があっても、車椅子利用者の側面の死角をなくすことができる。
つまり不使用時に折り畳むことでコンパクトに収納することが可能なだけではなく、使用時においても車いす利用者の安全に寄与することが可能な構成である。
前後の昇降手段10に挟まれる領域を用いるため、食器トレイ収納部11は車椅子本体2と反対側も空間となっており、車椅子利用者のみならず、他の配膳業務の者も食器トレイ7を載せたり降ろしたりすることが容易となる。
また電動車椅子利用の場合、移動時に振動がトレイ7に伝わる可能性が考えられるが、本構成であればフック12にトレイ7を載置するため図3の様にトレイ7の上下方向にも空間が確保できる。つまり、本構成の配膳用ストック棚つき車椅子であれば、例えば底部が平坦でないカップホルダー付きのトレイ7を用いることで、電動車椅子の振動によりカップから食材や飲料がこぼれることを抑制して配膳することが可能となる。また温かいスープなどを配膳する場合、温かいスープがこぼれて車椅子利用者がやけどする危険性を低くすることができる。
(非常停止ボタン)
昇降動作時に非常事態が起こった場合には、非常停止ボタン31を押下することにより昇降手段10の動作を停止させる。非常停止ボタン31が押下されると制御部26がモータ20に流す電流の動きを緊急停止させ、モータ20の回転つまりは昇降手段10を停止させることができる。
(ボタンの位置)
上昇押しボタン27及び下降押しボタン28は前方の昇降手段10aの上部に配置され、非常停止ボタン31は後方の昇降手段10bの上面に配置される。
上昇押しボタン及び下降押しボタンは車椅子利用者が配膳時に押下するため、車椅子に座った状態で重心の移動などなく安全に押下できる昇降手段前方10aの上面に配置する。
一方で、非常停止ボタン31は、非常時に他の配膳担当の者などが押下することを配慮して昇降手段後方10bの上面に配置している。通常は進路となる車椅子前方には、人がいることは少なく、車椅子後方側に他の配膳者などがいることが考えられるため車椅子利用者だけではなく周囲の人も押しやすい場所である。
前後の昇降手段10は、各機能を動作させるそれぞれの押しボタンにより昇降及び非常停止する。制御部26の位置は特に限定されないが、例えば前方または後方の昇降手段10内部のスペースに配置される。
(制御系統)
本構成における制御系統は、前後の昇降手段10いずれかの内部のスペースに演算処理装置を含む制御部26が配置される。
制御部には、上昇押しボタン27、下降押しボタン28、非常停止ボタン31、位置検出部32から各ボタンの押下信号や位置情報信号が入力される。制御部26は各信号の状態に応じて前後の昇降手段10のモータ20動作を制御し、各トレイ7を昇降させたたり昇降動作を停止させる。
本実施の形態に記載の車椅子であれば、車椅子利用者が配膳を担当する場合に、配膳業務を効率的に行うことができる。また、配膳に用いない場合はコンパクトにストック棚本体4を折り畳むことができ配膳用途以外の場面でも広く利用することが可能となる。
車椅子利用者が配膳を担当する場合に、配膳業務が効率的に行え、配膳後はコンパクトにストック棚本体4を折り畳むことができ、健常者と比較しても遜色なく配膳業務が可能となる。
1 車椅子
2 車椅子本体
3 車椅子用テーブル(配膳用テーブル)
4 ストック棚本体
5 係合板
6 フレーム
7 トレイ
8 操作ボックス
9 自走操作ハンドル
10 昇降手段
10a 昇降手段前方
10b 昇降手段後方
11 食器トレイ収納部
12 フック
13 ストック棚キャスター
14 側面係合板
15a 上部ブラケット
15b 下部ブラケット
16a 上部係合板
16b 下部係合板
17a 上部連結ピン
17b 下部連結ピン
18 インデックスプランジャー
19 ボールプランジャー
20 モータ
21 駆動側プーリ
22 従動側プーリ
23 ベルト
24 フラグ
25 位置検出センサ
26 制御部
27 上昇押しボタン
28 下降押しボタン
29 前輪タイヤ
30 後輪タイヤ
31 非常停止ボタン
32 位置検出部

Claims (5)

  1. 配膳用テーブルを、フレームを介して取付けた配膳用の電動車椅子において、
    前記電動車椅子の側方フレームに接合した係合板が係合部を介して係合されている配膳用ストック棚を有し、
    前記配膳用ストック棚が、モータによる昇降手段と食器トレイ収納部から構成され、
    前記食器トレイ収納部は所定の間隔で配置される少なくとも2段以上の食器トレイを収納し、
    前記昇降手段が前記モータの動力を伝達するベルト及びプーリにより作動することにより前記食器トレイを昇降する
    ことを特徴とする配膳用電動車椅子。
  2. 前記食器トレイ収納部は、前記ベルトに所定の間隔で固着される2以上のフックを有し、
    前記食器トレイは収納するときに前記フックに載置され、
    前記昇降手段は、1回の昇段または降段動作で予め定めた高さに前記フックを移動する
    ことを特徴とする請求項1記載の配膳用電動車椅子。
  3. 前記配膳用ストック棚は、前記食器トレイ収納部の両側に前記昇降手段を2つ有し、
    前記食器トレイを収納するときには、前記昇降手段が前記係合板に対して垂直に位置し、
    前記食器トレイを収納しないときには、前記昇降手段が係合板に対して概平行に位置するように内側に回転し、
    コンパクトに折り畳むことができる
    ことを特徴とする請求項1又は2いずれか記載の配膳用電動車椅子。
  4. 前記食器トレイを収納するときには、前記係合部が動かないように、ロック機構を取付ける
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の配膳用電動車椅子。
  5. 前記配膳用テーブルの高さが、前記食器トレイ収納部における前記食器トレイの配膳位置とそれよりも一段下の前記食器トレイの間に位置し、前記配膳位置よりも低い
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の配膳用電動車椅子。
JP2014007240A 2014-01-17 2014-01-17 配膳用ストック棚つき車椅子 Expired - Fee Related JP5903449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007240A JP5903449B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 配膳用ストック棚つき車椅子
US14/213,083 US8998238B1 (en) 2014-01-17 2014-03-14 Meal-serving stock shelf-equipped wheelchair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007240A JP5903449B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 配膳用ストック棚つき車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134116A true JP2015134116A (ja) 2015-07-27
JP5903449B2 JP5903449B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=52745015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007240A Expired - Fee Related JP5903449B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 配膳用ストック棚つき車椅子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8998238B1 (ja)
JP (1) JP5903449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113797031A (zh) * 2021-09-09 2021-12-17 安徽金百合医疗器械有限公司 带有储物功能的轻便式电动轮椅

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308081B2 (ja) * 2019-06-04 2023-07-13 Thk株式会社 搬送システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095692A (ja) * 2004-12-07 2005-04-14 Atsumi Yamamoto 車椅子用ターンテーブル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278225A (en) * 1965-03-17 1966-10-11 Carl A Stine Adjustable tray and mounting therefor
NZ509336A (en) * 2001-01-15 2001-02-23 Roger Thomas Mascull Tray adjustable relative to seat by support arms with rows of grooves allowing locking to projections
US20080041282A1 (en) * 2004-08-12 2008-02-21 Goschy Patrick E Modular multi-wall tray retrofitable to a wheelchair
US7861991B1 (en) * 2006-03-20 2011-01-04 Michelle Sylvertooth-Jackson Attachment means for portable multimedia device
US8496260B2 (en) * 2009-11-01 2013-07-30 Leonard Jutkiewicz Wheelchair bag transporting mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095692A (ja) * 2004-12-07 2005-04-14 Atsumi Yamamoto 車椅子用ターンテーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113797031A (zh) * 2021-09-09 2021-12-17 安徽金百合医疗器械有限公司 带有储物功能的轻便式电动轮椅
CN113797031B (zh) * 2021-09-09 2023-05-26 安徽金百合医疗器械有限公司 带有储物功能的轻便式电动轮椅

Also Published As

Publication number Publication date
US8998238B1 (en) 2015-04-07
JP5903449B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721244B2 (ja) 自動高さ調節機能付きキオスク
KR102124694B1 (ko) 높이 조절 및 이동이 용이한 키오스크
JP6839232B2 (ja) 患者ベッド制御のための介護者汎用遠隔カート
US20190328129A1 (en) Automatically adjustable desk and tabletop desk with presence detection, usage tracking and methods thereof
US8398171B2 (en) Lift chair
US11937690B2 (en) Automatically adjustable desk with usage tracking and methods thereof
JP6329221B2 (ja) 昇降する棚と連動して昇降する流し台
JP5903449B2 (ja) 配膳用ストック棚つき車椅子
KR20210063317A (ko) 이동 보조 장치 및 제조 방법
US20150202102A1 (en) Wheelchair with Automatic Seat Lift Mechanism
WO2014168080A1 (ja) 補助機構付きチェアー
KR101406144B1 (ko) 효도의자
WO2019029006A1 (zh) 升降椅的控制系统
KR20110006520A (ko) 휠체어 장애인을 위한 화장실 보조기구
JP2015192847A (ja) 移動式トイレ装置
KR101868705B1 (ko) 승강식 싱크대 상부장
TWM523451U (zh) 起身輔助移動裝置
KR102619087B1 (ko) 양변기 착석 및 기립 보조장치
JP2011104247A (ja) チューフィング及びチューフィング装置
JP6434303B2 (ja) 入浴装置
CN216651692U (zh) 一种多功能共享茶桌
KR20120102889A (ko) 전동 휠체어
EP1138303A2 (en) Bath lift
SE539988C2 (sv) Anordning som är en hybrid av en personlyft och ett höj- ochsänkbart säte och ett förfarande för användning av anordnin gen som personlyft
US20200297565A1 (en) Hospital bed lift assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees