JP2015133222A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015133222A
JP2015133222A JP2014003848A JP2014003848A JP2015133222A JP 2015133222 A JP2015133222 A JP 2015133222A JP 2014003848 A JP2014003848 A JP 2014003848A JP 2014003848 A JP2014003848 A JP 2014003848A JP 2015133222 A JP2015133222 A JP 2015133222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
housing
contact
contact terminal
card medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014003848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5884839B2 (ja
Inventor
良 佐々木
Ryo Sasaki
良 佐々木
石川 達也
Tatsuya Ishikawa
石川  達也
江尻 孝一郎
Koichiro Ejiri
孝一郎 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2014003848A priority Critical patent/JP5884839B2/ja
Priority to TW103118625A priority patent/TWI596834B/zh
Priority to CN201410513911.4A priority patent/CN104779460B/zh
Publication of JP2015133222A publication Critical patent/JP2015133222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884839B2 publication Critical patent/JP5884839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases

Abstract

【課題】ハウジングにおいてコンタクト端子を支持する部分の厚みを小さくし、低背化を達成できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】厚み方向に貫通する開口窓16が形成されたハウジング10と、ハウジング10の一面部を覆うシールドカバー20との間に、カード媒体が差し込まれるカード媒体収容部14を形成し、開口窓16にカード媒体差し込み方向に配列されたコンタクト端子40が組み込まれていて、基板50がハウジング10の開口窓16に対向するように配置されているカードコネクタ1であって、コンタクト端子40は、長手方向中間部にカード媒体収容部14に差し込まれたカード媒体に接触する接点部41と、ハウジング10に固定された基端部42と、先端部43とを有し、ハウジング10は、コンタクト端子40の先端部43をカード媒体収容部14側から覆う保護部18を有する構成を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、カードコネクタに関する。
従来、携帯電話機や情報端末機器等の電子機器に用いるカードコネクタにおいて、コネクタ端子の一端部をハウジングに固定し、コネクタ端子の他端部をハウジングに支持したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図5に示すように、前述した従来のカードコネクタ101は、ハウジング110と、シールドカバー120と、コンタクト端子130とを含んで構成されている。
シールドカバー120はハウジング110に装着され、ハウジング110とシールドカバー120との間に、カード媒体差し込み方向手前R側からカード媒体差し込み方向前方F側へ向けて、SDカード、MMCカード等の図示しないカード媒体が挿入されるカード媒体収容部111を形成している。
ハウジング110は、樹脂材料により形成され、部材厚み方向に貫通する複数の開口窓112を有しており、各開口窓112にコンタクト端子130を組み込んでいる。また、ハウジング110は、下部にプリント回路板を構成する図示しない基板が装着されるようになっている。
コンタクト端子130は、導電性に優れた金属で形成されたカード媒体差し込み方向に配列された薄板ばねであり、カード媒体厚み方向に弾性変形するようになっている。
コンタクト端子130は、一端部をハウジング110に対して固定される固定端131とし、他端部をハウジング110に対してカード媒体差し込み方向への変位が許容される可動端132として、カード媒体差し込み方向中間部に上方へ向けて凸湾曲状に突出する接点部133を有している。
コンタクト端子130の固定端131は、開口窓112の一端側に位置するようハウジング110に形成した溝113に圧入されている。また、コンタクト端子130の可動端132は、開口窓112の他端部に位置するようハウジング110に形成した上下に相対する肩部114と底壁部115との間の空隙に入り込んでいる。
さらに、コンタクト端子130の接点部133は、カード媒体収容部111にカード媒体差し込み方向手前R側からカード媒体を挿入した際に、カード媒体の下面部の図示しないパッド部が接触するようになっている。
このカードコネクタ101は、ハウジング110に形成した肩部114と底壁部115との間の空隙にコンタクト端子130の可動端132が入り込んでいるため、カード媒体収容部111にカード媒体を差し込むとき、あるはカード媒体収容部111からカード媒体を抜き取るときに、カード媒体にコンタクト端子130の可動端132が干渉することがなく、よって、コンタクト端子130に座屈等の損傷が発生しない。
特開2008−97947号公報
上述した従来のカードコネクタ101は、ハウジング110に形成した肩部114と底壁部115とによってコンタクト端子130の可動端132を上下方向に挟んでいるため、ハウジング110においてコンタクト端子130の可動端132を支持する部分の厚みが大きくなり、カードコネクタ101の低背化が困難であった。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ハウジングにおいてコンタクト端子を支持する部分の厚みを小さくし、低背化を達成できるカードコネクタを提供することを目的としている。
本発明に係るカードコネクタは、上記目的を達成するため、厚み方向に貫通する開口窓が形成されたハウジングと、前記ハウジングの一面部を覆うシールドカバーとを有し、前記ハウジングと前記シールドカバーとの間に、カード媒体が差し込まれるカード媒体収容部を形成し、前記開口窓にカード媒体差し込み方向に配列されたコンタクト端子が組み込まれていて、前記コンタクト端子と電気的に接続された導体回路を有する基板が前記ハウジングの前記開口窓に対向するように配置されているカードコネクタであって、前記コンタクト端子は、長手方向中間部に前記カード媒体収容部に差し込まれた前記カード媒体に接触する接点部と、前記ハウジングに固定された基端部と、先端部とを有し、前記ハウジングは、前記コンタクト端子の前記先端部を前記カード媒体収容部側から覆う保護部を有する構成としている。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、ハウジングの他面部に装着した基板によって、コンタクト端子の先端部を支持する。このため、本発明に係るカードコネクタは、ハウジングにおいてコンタクト端子を支持する部分の厚みが小さくなり、低背化を達成することができる。
さらに、本発明に係るカードコネクタは、保護部がカード媒体収容部側からコンタクト端子の先端部を覆っているので、カード媒体収容部にカード媒体を差し込むとき、あるいはカード媒体収容部からカード媒体を抜き取るときに、コンタクト端子の先端部にカード媒体等が干渉しない。このため、本発明に係るカードコネクタは、コンタクト端子の損傷を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記基板は金属箔部を有し、前記コンタクト端子の先端部が前記金属箔部に接触することが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、金属箔部によってコンタクト端子の先端部と基板との接触が回避される。このため、本発明に係るカードコネクタは、基板の損耗を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記金属箔部は、前記コンタクト端子と電気的に接続されていることが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、金属箔部を導電回路として利用しつつ、基板の損耗を防ぐことができる。
また、上述した構成のカードコネクタにおいて、前記ハウジングは、前記コンタクト端子の先端部の前方側にカード媒体収容部側に向けて窪む凹部を形成した構成とすることが好ましい。
この構成により、本発明に係るカードコネクタは、インサート成形によりハウジングとコンタクト端子とを一体化する際に、コンタクト端子の先端部の前方側に形成される凹部が、コンタクト端子の先端部に樹脂材料が回り込むのを防ぐ。このため、本発明に係るカードコネクタは、コンタクト端子の先端部とハウジングを形成する樹脂材料とが密着して剥がれなくなることを防止できる。
本発明によれば、ハウジングにおいてコンタクト端子を支持する部分の厚みを小さくし、低背化を達成できるカードコネクタを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るカードコネクタの斜視図である。 図1に示すカードコネクタのA−A断面図である。 図1におけるカードコネクタのハウジングを示す斜視図である。 本実施の形態に係るカードコネクタにおける保護部の拡大断面図である。 従来のカードコネクタの縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係るカードコネクタについて、図面を参照して説明する。
図1、図2に示すように、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、樹脂製のハウジング10と、金属製のシールドカバー20と、コンタクト端子30,40とを備えている。
図2、図3に示すように、ハウジング10は、カード支持部11と、カード支持部11の上面一縁部に連なってカード媒体差し込み方向手前R側からカード媒体差し込み方向前方F側へ向けて延びる側壁部12と、カード支持部11の上面他縁部に連なって側壁部12と同方向に延びる側壁部13とを有しており、側壁部12,13の間に、図示しないカード媒体が挿入されるカード媒体収容部14を形成している。
ハウジング10は、カード支持部11に厚み方向に貫通する複数の開口窓15、16を有している。開口窓15は、カード支持部11のカード媒体差し込み方向手前R側の部分に、3つがカード媒体幅方向に並んでいる。開口窓16は、カード支持部11のカード媒体差し込み方向前方F側の部分に、カード媒体幅方向に3つ並んでいる。
図1に示すように、シールドカバー20は、カード支持部11のカード媒体収容部14を上側から部分的に覆うカード被覆部21と、カード被覆部21の一縁部に連なってカード支持部11の側壁部12に係合するハウジング係合部22と、カード被覆部21の他縁部に連なってカード支持部11の側壁部13に係合するハウジング係合部23とを有している。
シールドカバー20は、カード被覆部21のカード媒体差し込み方向手前R側の部分に切欠き部24を有し、カード被覆部21のカード媒体差し込み方向前方F側の部分に切欠き部25を有している。
図2に示すように、コンタクト端子30は、導電性に優れた金属で形成された薄板ばねであり、カード媒体差し込み方向に延び、長手方向中間部にシールドカバー20側へ向けて凸湾曲状に突出する接点部31を有し、ハウジング10の開口窓15に組み込まれている。
コンタクト端子30においてカード媒体差し込み方向手前R側に位置する基端部32は、カード支持部11に固定されている。コンタクト端子30においてカード媒体差し込み方向前方F側に位置する先端部33は、カード支持部11に開口窓15の内方に向けて突出するように形成した支持部17の上面部に支持されている。
図2に示すように、コンタクト端子40は、導電性に優れた金属で形成された薄板ばねであり、カード媒体差し込み方向に延び、長手方向中間部にシールドカバー20側へ向けて凸湾曲所に突出する接点部41を有し、ハウジング10の開口窓16に組み込まれている。
コンタクト端子40においてカード媒体差し込み方向手前R側に位置する基端部42は、カード支持部11に固定されている。コンタクト端子40においてカード媒体差し込み方向前方F側に位置する先端部43は、カード支持部11に形成した保護部18によってカード媒体収容部14側から覆われている。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、図2に示すように、カード支持部11の下面部に基板50を装着している。基板50は、コンタクト端子30,40が電気的に接続される図示しない導体回路と、コンタクト端子40の先端部43の下面部が接触する金属箔部51を有している。
また、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、図4に示すように、カード支持部11においてコンタクト端子40の先端部43のカード媒体差し込み方向前方F側に位置する部分に、カード媒体収容部14側に向けて窪む凹部19を形成している。
例えば、カード支持部11をインサート成形法により形成する際に、コンタクト端子40の先端部43および凹部19に相当する型を配置し、樹脂を注入した後に凹部19に相当する型を抜き取ることによって、図4に示す形状を形成することができる。
次に、本実施の形態に係るカードコネクタ1の作用を説明する。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、カード媒体収容部14にカード媒体を挿入すると、コンタクト端子30の接点部31にカード媒体のパッド部が接触し、接点部31が押し下げられてコンタクト端子30が弾性変形する。
さらに、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、カード媒体収容部14にカード媒体を挿入すると、コンタクト端子40の接点部41にカード媒体のパッド部が接触し、接点部41が押し下げられて、コンタクト端子40の先端部43の下面部が基板50の金属箔部51に接触し、コンタクト端子40が弾性変形する。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、ハウジング10を構成するカード支持部11の下面部に装着した基板50によって、コンタクト端子40の先端部43を支持するようになっている。このため、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、ハウジング10においてコンタクト端子40を支持する部分の厚みが小さくなり、低背化を達成することができる。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、コンタクト端子40の先端部43をカード媒体収容部14側から覆う保護部18をカード支持部11に形成している。これにより、カード媒体収容部14にカード媒体を差し込むとき、あるはカード媒体収容部14からカード媒体を抜き取るときに、コンタクト端子40の先端部43にカード媒体や作業者の指先等が干渉しない。このため、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、コンタクト端子40に座屈、曲損等の損傷が発生するのを防ぐことができる。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、基板50に設けた金属箔部51によって、コンタクト端子40の先端部43と基板50との接触を回避する。このため、本実施の形態にカードコネクタ1は、基板50の損耗を防ぐことができる。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、ハウジング10を構成するカード支持部11においてコンタクト端子40の先端部43のカード媒体差し込み方向前方F側に位置する部分に形成した凹部19を設けているので、インサート成形によりハウジング10とコンタクト端子30,40とを一体化する際に、凹部19の位置に配置される型がコンタクト端子40の先端部43に樹脂材料が回り込むのを防ぐ。このため、本実施の形態に係るカードコネクタ1は、コンタクト端子40の先端部43とハウジング10を形成する樹脂材料とが密着して剥がれなくなることを防止できる。
本実施の形態に係るカードコネクタ1は、コンタクト端子40の先端部43が、カード媒体差し込み方向に延びているが、その向きに代えて、先端部43は、カード媒体差し込み方向と直交する方向に延びるものであってもよい。
なお、本発明に係るカードコネクタの技術的範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した各構成要素の種々の変更を含むものである。
以上のように、本発明に係るカードコネクタは、ハウジングにおいてコンタクト端子を支持する部分の厚みを小さくし、低背化を達成できるという効果を奏するもので、各種の基板アッセンブリ等に有用である。
1…カードコネクタ、10…ハウジング、14…カード媒体収容部、16…開口窓、18…保護部、19…凹部、20…シールドカバー、40…コンタクト端子、41…接点部、42…基端部、43…先端部、50…基板、51…金属箔部

Claims (4)

  1. 厚み方向に貫通する開口窓が形成されたハウジングと、前記ハウジングの一面部を覆うシールドカバーとを有し、前記ハウジングと前記シールドカバーとの間に、カード媒体が差し込まれるカード媒体収容部を形成し、
    前記開口窓にカード媒体差し込み方向に配列されたコンタクト端子が組み込まれていて、前記コンタクト端子と電気的に接続された導体回路を有する基板が前記ハウジングの前記開口窓に対向するように配置されているカードコネクタであって、
    前記コンタクト端子は、長手方向中間部に前記カード媒体収容部に差し込まれた前記カード媒体に接触する接点部と、前記ハウジングに固定された基端部と、先端部とを有し、
    前記ハウジングは、前記コンタクト端子の前記先端部を前記カード媒体収容部側から覆う保護部を有することを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記基板は金属箔部を有し、前記コンタクト端子の先端部が前記金属箔部に接触することを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタ。
  3. 前記金属箔部は、前記コンタクト端子と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカードコネクタ。
  4. 前記ハウジングは、前記コンタクト端子の先端部の前方側に前記カード媒体収容部側に向けて窪む凹部を形成したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のカードコネクタ。
JP2014003848A 2014-01-14 2014-01-14 カードコネクタ Active JP5884839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003848A JP5884839B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 カードコネクタ
TW103118625A TWI596834B (zh) 2014-01-14 2014-05-28 Card connector
CN201410513911.4A CN104779460B (zh) 2014-01-14 2014-09-29 卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003848A JP5884839B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015133222A true JP2015133222A (ja) 2015-07-23
JP5884839B2 JP5884839B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=53620788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003848A Active JP5884839B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 カードコネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5884839B2 (ja)
CN (1) CN104779460B (ja)
TW (1) TWI596834B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873356B2 (en) 2016-11-17 2020-12-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250197A (ja) * 1997-12-15 1999-09-17 Amphenol Tuchel Electronics Gmbh 接点エレメント支持部
JP2008097947A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカード用コネクタ
JP2009129890A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Fujitsu Component Ltd カード用コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101807753B (zh) * 2009-02-17 2012-12-19 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
CN201430272Y (zh) * 2009-04-29 2010-03-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
CN102377039B (zh) * 2010-08-14 2015-02-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5382385B2 (ja) * 2012-03-28 2014-01-08 Smk株式会社 カードコネクタ
CN203339343U (zh) * 2013-06-17 2013-12-11 连展科技电子(昆山)有限公司 芯片卡连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250197A (ja) * 1997-12-15 1999-09-17 Amphenol Tuchel Electronics Gmbh 接点エレメント支持部
JP2008097947A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカード用コネクタ
JP2009129890A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Fujitsu Component Ltd カード用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873356B2 (en) 2016-11-17 2020-12-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5884839B2 (ja) 2016-03-15
CN104779460B (zh) 2017-05-24
TWI596834B (zh) 2017-08-21
TW201528616A (zh) 2015-07-16
CN104779460A (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9875432B2 (en) Card holding member and card connector set
JP3816914B2 (ja) カード用コネクタ
TW201521289A (zh) 連接器
JP5107811B2 (ja) 基板コネクタ
KR102131989B1 (ko) 카드용 커넥터
CN104167628A (zh) 连接器组合
CN107799932A (zh) 电路基板用电连接器
CN105337072A (zh) 电连接器及其端子
JP2014127398A (ja) レセプタクルコネクタ及びレセプタクルコネクタの製造方法
JP6372675B1 (ja) カードエッジ接続装置
JP5884839B2 (ja) カードコネクタ
CA2593216C (en) Pressure guide for pcb
JP5457888B2 (ja) カードコネクタ及びカードコネクタの製造方法
US9812816B2 (en) Connector for use with a socket
KR20160071607A (ko) 무접촉단자형 fpc 커넥터
JP6061084B2 (ja) カードコネクタ
US8465326B1 (en) Card connector
CN203387017U (zh) 卡用连接器
JP5858057B2 (ja) カードコネクタ
KR101402999B1 (ko) 심카드 커넥터용 컨택트 단자
JP2015220188A (ja) 端子、端子固定構造及び回路遮断器
JP6107407B2 (ja) カードコネクタ
TWI514682B (zh) 電連接器及其製造方法
KR102066957B1 (ko) 카드용 커넥터
JP2010205523A (ja) メモリーカード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150