JP2015130503A - 集積回路チップパッケージ用のインターポーザ - Google Patents

集積回路チップパッケージ用のインターポーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2015130503A
JP2015130503A JP2014262544A JP2014262544A JP2015130503A JP 2015130503 A JP2015130503 A JP 2015130503A JP 2014262544 A JP2014262544 A JP 2014262544A JP 2014262544 A JP2014262544 A JP 2014262544A JP 2015130503 A JP2015130503 A JP 2015130503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
recess
interposer
conductive vias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014262544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447114B2 (ja
Inventor
リー・マイケル
Lee Michael
拓司 山本
Takuji Yamamoto
拓司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2015130503A publication Critical patent/JP2015130503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447114B2 publication Critical patent/JP6447114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00015Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed as prior art
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

【課題】
電子回路チップパッケージ用のインターポーザを提供する。
【解決手段】
電子回路チップパッケージ用のインターポーザは、基板、凹部、第1の導電ビア、及び第2の導電ビアを含み得る。基板は、第1の表面と、第1の表面に対して実質的に平行であり且つ反対側の第2の表面と、第1の表面及び第2の表面に実質的に平行な第3の表面と、第1の表面及び第3の表面に対して実質的に直角であり且つ交わる直交表面とを有し得る。凹部は、基板内に形成され、且つ第3の表面及び直交表面によって画成され得る。第1の導電ビアは、第2の表面から第1の表面まで通り得る。第2の導電ビアは、第2の表面から第3の表面まで通り得る。
【選択図】 図2A

Description

ここに開示される実施形態は、集積回路(IC)チップパッケージ用のインターポーザに関する。
ICチップパッケージを含んだ環境において異種部品を電気的に相互接続するために、チップ間(チップ・ツー・チップ)インターコネクトが使用されている。一部のICチップパッケージにおけるチップ間インターコネクトは比較的長くなることがあり、チップ間インターコネクトの長さが、相互接続チップ間のチップ間インターコネクト上での高帯域幅データ通信に悪影響を及ぼしたり、それを妨げたりすることがある。
その他のICチップパッケージで、チップ間の比較的高い熱結合という犠牲の下で比較的短いチップ間インターコネクトを有するものがある。相互接続されたチップのうちの一方の性能が温度に敏感であり、且つ相互接続されたチップのうちの他方が温度変動を被る場合、温度変動とこれらチップ間の比較的高い熱結合とが、温度に敏感なチップの性能に悪影響を及ぼし得る。
本願にて特許請求される事項は、上述のような欠点を解決したり上述のような環境においてのみ動作したりする実施形態に限定されるものではない。むしろ、この背景技術は、ここに記載される一部の実施形態が実施され得る一例に係る技術分野を例示するために提示されるに過ぎない。
電子回路チップパッケージ用のインターポーザを提供する。
一態様に係る一実施形態によれば、電子回路チップパッケージ用のインターポーザは、基板、凹部、第1の導電ビア、及び第2の導電ビアを含み得る。基板は、第1の表面と、第1の表面に対して実質的に平行であり且つ反対側の第2の表面と、第1の表面及び第2の表面に実質的に平行な第3の表面と、第1の表面及び第3の表面に対して実質的に直角であり且つ交わる直交表面とを有し得る。凹部は、基板内に形成され、且つ第3の表面及び直交表面によって画成され得る。第1の導電ビアは、第2の表面から第1の表面まで通り得る。第2の導電ビアは、第2の表面から第3の表面まで通り得る。
実施形態の目的及び利点は、少なくとも請求項にて特定的に列挙される要素、機構及び組み合わせによって、実現され達成されることになる。
理解されるように、以上の概要説明及び以下の詳細説明はどちらも、例示的且つ説明的なものであり、特許請求に係る本発明を限定するものではない。
以下の図を含む添付図面を使用して、更なる具体性及び詳細性をもって、実施形態例の記述及び説明を行う。
様々なICチップパッケージ例の1つを示す図である。 様々なICチップパッケージ例の1つを示す図である。 様々なICチップパッケージ例の1つを示す図である。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成されたICチップパッケージの第1の例を示す図である。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成されたICチップパッケージの第2の例を示す図である。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成されたICチップパッケージの第3の例を示す図である。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、図2BのICチップパッケージに含まれ得る基板の一部及び側面部品の一例の分解図である。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、図2CのICチップパッケージの一部の詳細図である。 図1B、1C及び2AのICチップパッケージに関してシミュレーションした熱抵抗を例示するグラフである。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、ICチップパッケージのインターポーザを形成する方法の一例を示すフロー図である。 ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、図6の方法に係る処理の様々な段階におけるインターポーザの一例を示す図である。
ここに記載される一部の実施形態は、集積回路(IC)チップパッケージのインターポーザに関係し得る。ICチップパッケージは、電子チップパッケージの一例である。インターポーザは、当該インターポーザの第1の面にマウントされた第1のチップを有し得る。第1の面とは反対の第2の面は、その中に形成された凹部(リセス)を有し得るとともに、パッケージ基板に結合され得る。この凹部内でインターポーザに第2のチップがマウントされ得る。第1のチップと第2のチップとの間のチップ間インターコネクトは、一部のICチップパッケージにおいてより相対的に短くなることができ、それにより、第1のチップと第2のチップとの間での高帯域幅データ通信を伴う用途において相対的な性能向上をもたらし得る。代わりに、あるいは加えて、第1のチップと第2のチップとの間の熱抵抗が、一部のICチップパッケージにおいてより相対的に高くなることができ、それにより、第1のチップから第2のチップへの熱伝達の第2のチップの性能に対する悪影響を低減し得る。
本開示に係る実施形態を、添付図面を参照して説明する。ここでの実質的に如何なる複数形及び/又は単数形の用語の使用に関しても、当業者は、状況及び/又は用途に合わせて適宜、複数形から単数形へ、且つ/或いは単数形から複数形へと置き換えることができる。明瞭化のため、ここでは様々な単数形/複数形の置き換えを明示的に説明することがある。
図1A−1Cは、様々な例に係るICチップパッケージ100A−100C(総称して“ICチップパッケージ100”)を示している。ICチップパッケージ100は各々、パッケージ基板102A−102C(総称して“パッケージ基板102”)と、インターポーザ104A−104C(総称して“インターポーザ104”)と、第1のチップ106A−106C(総称して“第1のチップ106”)と、第2のチップ108A−108C(総称して“第2のチップ108”)と、1つ以上のファイバ110A−110C(総称して“ファイバ110”)とを含んでいる。
各インターポーザ104は複数の導電ビア112A−112C(総称して“導電ビア112”)を含んでおり、図1A−1Cでは簡略化のため、それらの一部のみに参照符号を付している。導電ビア112の一部は、第1のチップ106をパッケージ基板102に電気的に結合し得る。導電ビア112の他の一部は、第1のチップ106を第2のチップ108に電気的に結合することができ、チップ間インターコネクトの例である。
第1のチップ106及び第2のチップ108は異種のものとし得る。例えば、第1のチップ106の各々は中央演算処理ユニット(CPU)を含むことができ、第2のチップ108の各々はフォトニック集積回路(PIC)を含むことができる。代わりに、あるいは加えて、第1のチップ106の各々は、第2のチップ108のうちの対応する1つを駆動するように構成されたドライバ114A−114C(総称して“ドライバ114”)を含み得る。
図1Aにおいて、第1のチップ106A及び第2のチップ108Aは平面配置を有しており、例えば、双方が互いの隣でインターポーザ104Aの同じ表面に結合される。第1のチップ106Aと第2のチップ108Aとの間のチップ間インターコネクトは、複数の横方向インターコネクトを含むことができ、それらの各々が、ドライバ114Aと第2のチップ108Aとの間の電気経路を集団的に形成する導電ビア112Aのうちの異なる2つの組とパッケージ基板102Aの横方向配線とを含み得る。このようなチップ間インターコネクトは、比較的長く、第1のチップ106Aと第2のチップ108Aとの間の高帯域幅データ通信を伴う用途における性能に負の影響を及ぼし得る。
図1Bにおいて、第1のチップ106B及び第2のチップ108Bは裏面接合配置を有しており、例えば、第2のチップ108Bが第1のチップ106Bの裏面に接合される。第1のチップ106Bと第2のチップ108Bとの間のチップ間インターコネクトは、第1のチップ106Bを通り抜けて第1のチップ106Bの正面の電気インタフェースを第2のチップ108Bに接続する導電ビア116を含み得る。図1Bにおけるチップ間インターコネクトは、図1Aにおいてより短くなることができ、第1のチップ106Bと第2のチップ108Bとの間の高帯域幅データ通信を伴う用途における性能に相対的な向上をもたらし得る。しかしながら、第1のチップ106Bへの第2のチップ108Bの裏面接合は、これら2つのチップ106Bと108Bとの間に相対的に強い熱結合をもたらし得るものであり、その結果、動作中に第1のチップ106Bによって生成される熱が、第2のチップ108Bの動作に悪影響を及ぼし得る。さらに、第1のチップ106Bの裏面上に第2のチップ108Bが位置することに鑑みるに、熱管理のために第1のチップ106Bの裏面にヒートシンクを取り付けることが困難となり得る。
図1Cにおいて、第1のチップ106C及び第2のチップ108Cは積層(ビルドアップ)配置を有しており、例えば、第2のチップ108Cが、第1のチップ106Cとインターポーザ104Cとの間で第1のチップ106Cの正面に取り付けられる。第1のチップ106Cと第2のチップ108Cとの間のチップ間インターコネクトは、第1のチップ106Cの正面の電気インタフェースから第2のチップ108Cへの直接的なインターコネクトを含み得る。図1Cにおけるチップ間インターコネクトは、図1Bにおいてより短くなることができ、やはり、第1のチップ106Cと第2のチップ108Cとの間の高帯域幅データ通信を伴う用途における性能に相対的な向上をもたらし得る。しかしながら、図1Cにおける第1のチップ106Cと第2のチップ108Cとの間の熱結合は、図1Bにおける第1のチップ106Bと第2のチップ108Bとの間の熱結合より更に強くなり得るものであり、第2のチップ108Cの動作に更に負の影響を及ぼし得る。
図2Aは、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された第1の例に係るICチップパッケージ200Aを示している。図2Bは、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された第2の例に係るICチップパッケージ200Bを示している。図2Cは、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された第3の例に係るICチップパッケージ200Cを示している。第1、第2及び第3のICチップパッケージ200A、200B及び200Cを、“ICチップパッケージ200”と総称することがある。
ICチップパッケージ200は各々、パッケージ基板202A−202C(総称して“パッケージ基板202”)と、インターポーザ204A−204C(総称して“インターポーザ204”)と、第1のチップ206A−206C(総称して“第1のチップ206”)と、第2のチップ208A−208C(総称して“第2のチップ208”)と、1つ以上のファイバ210A−210C(総称して“ファイバ210”)とを含み得る。代わりに、あるいは加えて、ICチップパッケージ200の各々は更にヒートシンク212A−212C(総称して“ヒートシンク212”)を含んでいてもよい。
一部の実施形態によれば、ICチップパッケージ200のインターポーザ204は、図1A−1CのICチップパッケージ100と比較して、相対的に短いチップ間インターコネクト及び/又は高い第1のチップ206と第2のチップ208との間の熱抵抗を可能にし得る。第1のチップ206及び第2のチップ208は異種チップとし得る。
これら及びその他の実施形態において、インターポーザ204は各々、基板214A−214C(総称して“基板214”)と、基板214内に形成された凹部(リセス)216A−216C(総称して“凹部216”)と、第1の導電ビア218A−218C(総称して“第1の導電ビア218”)と、第2の導電ビア220A−220C(総称して“第2の導電ビア220”)とを含み得る。
基板214は各々、金属、誘電体、例えばシリコンなどの半導体、又はその他の好適な基板材料を含み得る。代わりに、あるいは加えて、基板214は各々、第1の表面222A−222C(総称して“第1の表面222”)と、第2の表面224A−224C(総称して“第2の表面224”)と、第3の表面226A−226C(総称して“第3の表面226”)と、直交表面228A−228C(総称して“直交表面228”)とを含み得る。各第2の表面224は、対応する第1の表面222に実質的に平行であり且つ反対側にあるとし得る。各第3の表面226は、対応する第1の表面222及び対応する第2の表面224の双方に実質的に平行であるとし得る。各直交表面228は、対応する第1の表面222及び対応する第3の表面226に実質的に直角であり且つこれらと交わるとし得る。
各凹部216は、対応する第3の表面226と、対応する直交表面228とによって画成され得る。例えば、各凹部216は、対応する第3の表面226と、対応する直交表面228とによって、少なくとも部分的に境界を定められ得る。図示しないが、各基板214は更に、対応する第3の表面226及び対応する第1の表面222に実質的に直角に交わって対応する凹部216を更に境界付ける1つ以上の他の表面を含み得る。
各インターポーザ204の第1の導電ビア218は、対応する基板214を、対応する第2の表面224から対応する第1の表面222へと通り抜け得る。各インターポーザ204の第2の導電ビア220は、対応する基板214を、対応する第2の表面224から対応する第3の表面226へと通り抜け得る。
各第1の表面222は、対応するパッケージ基板202に結合され得る。例えば、結合器(カプラ)230A−230C(総称して“結合器230”、これらの一部のみに参照符号を付する)が、第1の表面222まで(あるいは、第1の表面222上の第1の導電ビア218の接合パッドまで)延在した第1の導電ビア218の部分をパッケージ基板202の接合パッド及び/又は配線(図示せず)に電気的且つ/或いは機械的に結合することによって、第1の表面222をパッケージ基板202に電気的且つ/或いは機械的に結合し得る。結合器230は例えば、はんだ接合又は導電性接着剤を含み得る。
各第1のチップ206は、対応する基板214の対応する第2の表面224にマウントされ得る。例えば、第1のチップ206の正面の接合パッド及び/又は配線を、第2の表面224まで(あるいは、第2の表面224上にある第1の導電ビア218及び/又は第2の導電ビア220の接合パッドまで)延在した第1の導電ビア218及び/又は第2の導電ビア220の部分に、電気的且つ/或いは機械的に結合する結合器230を用いて、第1のチップ206が第2の表面224にマウントされ得る。従って、第1の導電ビア218が結合器230とともに、第1のチップ206を、基板214を貫いて、パッケージ基板202に電気的に結合し得る。各第1のチップ206は、ロジックチップ(以下に限られないが、中央演算処理ユニット(CPU)、入力/出力(I/O)チップ、又はその他の好適なロジックチップを含む)を含み得る。
各第2のチップ208は、対応するパッケージ基板202に面する対応する第3の表面226に、対応する凹部216内でマウントされ得る。例えば、第2のチップ208の対応する面上の接合パッド及び/又は配線を、第3の表面226まで(あるいは、第3の表面226上にある第2の導電ビア220の接合パッドまで)延在した第2の導電ビア220の部分に、電気的且つ/或いは機械的に結合する結合器230を用いて、第2のチップ208が第3の表面226にマウントされ得る。従って、第2の導電ビア220が結合器230とともに、第1のチップ206を、基板214を貫いて、第2のチップ208に電気的に結合し得る。より特定的には、第2の導電ビア220は、対応する第2のチップ208を駆動するように構成され得るドライバ232A−232C(総称して“ドライバ232”)を、対応する第2のチップ208に電気的に結合し得る。各第2のチップ208は、PIC、微小電気機械システム(MEMS)チップ、1つ以上のセンサ、又はその他の好適なチップを含み得る。
各ヒートシンク212は、対応する第1のチップ206の裏面に結合され得る。各第1のチップ206の裏面は、図2A−2Cの見た目での上面である。図1Bの裏面接合配置(第2のチップ108Bの位置に鑑みて第1のチップ106Bにヒートシンクを取り付けることが困難であり得る)とは対照的に、第1のチップ206の裏面に第2のチップ208を取り付けることがないので、第1のチップ206の裏面にヒートシンク212を取り付けることは比較的簡単であり得る。
ファイバ210は、対応する第2のチップ208に通信可能に結合され得るとともに、対応する凹部216の外側まで延在し得る。ファイバ210は各々、光ファイバを含み得る。ファイバ210は、第2のチップ208から他のチップ又は装置へのチップ外(オフチップ)通信のためにICパッケージ200に含められ得る細長い伝送媒体の例である。より一般的には、ICパッケージ200は、第2のチップ208に通信可能に結合された、凹部216の外側まで延在する細長い伝送媒体を含むことができ、その細長い伝送媒体は、ファイバ210、例えばワイヤなどの電気伝送媒体、又はその他の好適な細長伝送媒体を含み得る。ファイバ210については、より一般的にはファイバ210が如何なる好適な細長伝送媒体をも含み得るという理解の下で、以下に続く幾つかの例にて説明する。
図2Bのインターポーザ204Bは更に、側面部品(サイドピース)234Bを含み得る。側面部品234Bは、直交表面228Bとは反対側の、凹部216の側面を画成し得る。側面部品234Bは、複数の貫通路を画成することができ、各貫通路は、第3の表面226Bに実質的に平行な方向にこれら複数の貫通路のうちの対応する1つを通って第2のチップ208Bから凹部216Bの外まで延在するファイバ210Bのうちの1つを、受け入れるように構成され得る。
図3は、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、図2Bの基板214Bの一部及び側面部品234Bの一例の分解図である。説明の目的で、図3に示した基板214Bの一部と側面部品234Bとの間の相対的な向きは、図2Bにおけるものとは異なっている。図3に示すように、基板214Bは、第2の表面224Bから遠ざかる方向に第3の表面226Bから延在する延長部302を含み得る。延長部302は、側面部品234Bと協働して、貫通路を画成するとともに、図2Bに示した直交表面228Bとは反対側の、凹部216Bの側面を画成し得る。
より詳細には、延長部302は、側面部品234Bに面する延長部302の表面306に形成された第1のノッチ(V字状の溝)304を含み得る。側面部材234Bは、延長部302に面する側面部品234Bの表面310に形成された第2のノッチ308を含み得る。組み立てられるとき、延長部302の第1のノッチ304と側面部品234Bの第2のノッチ308とが、図2Bの凹部216Bの外までファイバ210Bが延在するのに通り得る貫通路を形成し得る。4つの第1のノッチ304と4つの第2のノッチ308、故に4つの貫通路が図示且つ/或いは記述されるが、より一般的には、5つ以上又は3つ以下を含む如何なる好適数の第1のノッチ304、第2のノッチ308及び/又は貫通路が存在してもよい。
図2Cを参照するに、インターポーザ204Cは更に、図2B及び図3の側面部品234Bと同様の構成及び機能を有する側面部品234Cを含み得る。代わりに、あるいは加えて、インターポーザ204Cは更にバッフル板236を含み得る。バッフル板236は、基板214C及び側面部品234Cと協働して、第2のチップ208Cを凹部216C内に囲い込み得る。従って、基板214Cと側面部品234Cとバッフル板236とが集合的に、凹部216Cのエンクロージャ(囲い)を形成し得る。ファイバ210Cは、第3の表面226Cに実質的に平行な方向にエンクロージャを貫いて、凹部216Cの外まで延在し得る。
図4は、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、図2CのICチップパッケージ200Cの一部の詳細図である。図4では明瞭性のため、図2Cに示した構成要素及び機構の一部に関する参照符号を省略している。概して、インターポーザ204Cは、エンクロージャを凹部216Cまで通り抜ける少なくとも1つの流路402を画成し得る。図4において、流路402は、基板214Cを通り抜けるように図示されている。より一般的には、各流路は、基板214C、側面部品234C、及びバッフル板236のうちの少なくとも1つを通り抜け得る。
図2Cには示していないが、図4に示すように、ICチップパッケージ200Cは更に、流体溜め404及び流体ガイド(案内部)406を含み得る。流体ガイド406は、流路402と流体溜め404との間に結合され得る。流体ガイド406は、流体溜め404と凹部216Cとの間で流体を搬送するように構成され得る。例えば、流体ガイド406は、流体溜め404から凹部216Cへ、そしてまた凹部216Cから流体溜め404へと流体を搬送するように構成され得る。
代わりに、1つ以上の他の流路が、凹部216Cのエンクロージャを貫いて形成されて、1つ以上の他の流体ガイドを介して流体溜め404に結合されてもよい。これら及びその他の実施形態において、流体ガイド406は、他の1つ以上の流体ガイドが反対向きに流体を搬送しながら、流体溜め404から凹部216Cへ、あるいは凹部216Cから流体溜め404へ流体を搬送するように構成され得る。
凹部216Cと流体溜め404との間で流体ガイド406によって搬送される流体は、熱管理のために、例えば、第2のチップ208Cから熱エネルギーを移し去らせるため、且つ/或いは第2のチップ208Cを所望の温度範囲内に維持するために、第2のチップ208Cの周りで循環され得る。
図4に更に示すように、直交表面228Cと第1の表面222Cとが交わるところで、基板214Cに第1の突起(レッジ)408が形成され得る。第2の突起410が側面部品234Cに形成され得る。第1の突起408及び第2の突起410は、バッフル板台座を画成し得る。第1及び第2の突起408及び410は、凹部216Cの2つの側面に対応している。図4の面内では見えない凹部216Cの他の側面に、例えば、凹部216Cが実質的に長方形であるときの2つの他の側面に、第1及び第2の突起408及び410と協働してバッフル板台座を画成する対応する突起が形成され得る。バッフル板236が、基板214C及び側面部品234Cと協働して密封あるいは非密封のエンクロージャを形成するように、バッフル板台座に取り付けられ得る。
図5は、図1B、1C及び2AのICチップパッケージ100B、100C及び200Aに関してシミュレーションした熱抵抗を例示するグラフ500である。図5において、左の縦軸は、平方ミリメートル・ケルビン/ワット(mmk/W)の単位での熱抵抗に対応している。右の縦軸は、摂氏(℃)での温度に対応している。ICチップパッケージ100B、100C及び200Aの各々が、横軸に沿って列挙されている。
図1B、1C、2A、及び図5を組み合わせて参照するに、図5のシミュレーションは、第1のチップ106B、106C及び206Aに、1秒間に70℃から80℃まで10℃の温度変化を引き起こしている。ICチップパッケージ100C、100B、200Aの各々に対して、それぞれ、熱抵抗及び温度を表す2つのデータ点502A及び504A、502B及び504B、502C及び504Cが与えられている。
より詳細には、データ点502Aは、以上の条件下での、第1のチップ106Cから第2のチップ108Cに熱伝達するICチップパッケージ100Cの抵抗を表し、データ点504Aは、以上の条件下での、第1のチップ106Cの1秒間で10℃の温度変化の後の第2のチップ108Cの温度を表している。同様に、データ点502Bは、第1のチップ106Bから第2のチップ108Bに熱伝達するICチップパッケージ100Bの抵抗を表し、データ点504Bは、第1のチップ106Bの1秒間で10℃の温度変化の後の第2のチップ108Bの温度を表している。同様に、データ点502Cは、第1のチップ206Aから第2のチップ208Aに熱伝達するICチップパッケージ200Aの抵抗を表し、データ点504Cは、第1のチップ206Aの1秒間で10℃の温度変化の後の第2のチップ208Aの温度を表している。
図5に示されるように、ICチップパッケージ200Aの熱的な性能は、図1B及び1CのICチップパッケージ100B及び100Cと比較して向上されており、第2のチップ208Aは、ICチップパッケージ100B及び100Cにおいてより少なくしか、第1のチップ206Aによって熱的に影響されない。図1AのICチップパッケージ100Aに関してはシミュレーションを行わなかった。というのは、ICチップパッケージ100Aで使用される比較的長いチップ間相互接続が、ICチップパッケージ100Aを高帯域幅データ通信に適さないものにしてしまうからである。図5には示していないが、図2B及び2CのICチップパッケージ200B及び200Cは、図2AのICチップパッケージ200Aと同様の熱性能を有し得る。代わりに、あるいは加えて、一部の実施形態において、図2CのICチップパッケージ200Cは、図2AのICチップパッケージ200Aより良好な熱性能を有し得る。
図6は、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、ICチップパッケージのインターポーザを形成する方法600の一例に係るフロー図である。個別のブロックとして図示しているが、様々なブロックが、所望の実装に応じて、更なるブロックへと分割され、より少ないブロックへと結合され、あるいは排除されてもよい。
この方法はブロック602で開始することができ、該ブロックにて、第1の表面及び第2の表面を有する基板が形成される。第2の表面は、第1の表面に実質的に平行であり且つ反対側であるとし得る。基板は、例えばチョクラルスキー成長法などの如何なる好適なプロセスによって形成されてもよい。一部の実施形態において、基板は図2A−2Cの基板214に相当し得る。
ブロック604にて、基板内に複数の導電ビアが形成され得る。導電ビアは、導電性材料で充填されたシリコン貫通ビア(TSV)、メタライゼーションされた光ファイバが挿入されるTSV、又は何らかの好適な導電ビアを含み得る。導電ビアは、第1の表面から第2の表面へと基板を通り抜け得る。一部の実施形態において、基板内に形成された導電ビアは、図2A−2Cの第1及び第2の導電ビア基板218及び220に相当し得る。
ブロック606にて、基板内に凹部が形成され得る。凹部は、第1の表面に実質的に平行な基板の第3の表面と、第1の表面及び第3の表面に実質的に直角に交わる直交表面とによって画成され得る。上記導電ビアのうちの少なくとも第1のものが、基板の第2の表面から基板の第3の表面へと基板を通り抜け得る。一部の実施形態において、基板内に形成された凹部は、図2A−2Cの凹部216に相当し得る。
凹部は、第1の表面から第3の表面まで、基板の一部と導電ビアのうちの上記第1のものの一部とを除去することによって、基板内に形成され得る。基板のこの部分と、導電ビアのうちの上記第1のもののこの部分とは、実質的に同時あるいは順次に除去され得る。
ブロック608にて、基板の第3の表面に第1の接合パッドが形成され得る。第1の接合パッドは、導電ビアのうちの上記第1のものに電気的に結合され得る。一部の実施形態において、第1の接合パッドは、導電ビアのうちの上記第1のものに電気的に結合される導電層を第2の表面に形成することと、基板及び該導電層を電解液槽内に置くことと、該導電層に電流を印加することと、そして、第1の接合パッドが導電ビアのうちの上記第1のものに電気的に結合されるように、第3の表面に第1の接合パッドを堆積することとによって、第3の表面上に形成され得る。
当業者が認識するように、ここに開示されるこの及びその他のプロセス及び方法においては、プロセス及び方法内で果たされる機能は、異なる順序で実行されてもよい。また、概説したステップ及び処理は、単に例として提示したものであり、これらのステップ及び処理の一部は、開示の実施形態の本質を損なうことなく、必要に応じてのものにされてもよいし、より少ないステップ及び処理へと結合されてもよいし、更なるステップ及び処理へと展開されてもよい。
例えば、方法600は、例えば図2A−2CのICチップパッケージ200などのICチップパッケージを形成する方法に結合あるいは包含されてもよい。ICチップパッケージを形成する方法は更に、例えば図2A−2Cの第1のチップ206などの第1のチップを、基板の第2の表面にマウントすることを含み得る。例えば図2A−2Cの第2のチップ208などの第2のチップが、凹部内で基板の第3の表面にマウントされ得る。基板の第1の表面が、例えば図2A−2Cのパッケージ基板202などの、ICチップパッケージのパッケージ基板に結合され得る。基板内に形成された導電ビアは、第1の導電ビアと、導電ビアのうちの、第1の接合パッドが電気的に結合された上記第1のものを含む第2の導電ビアとを含み得る。第1の導電ビア及び第2の導電ビアは、それぞれ、図2A−2Cの第1の導電ビア218及び第2の導電ビア220に相当し得る。故に、ICチップパッケージは、第2の導電ビアが第1のチップを第2のチップに電気的に結合し、且つ第1の導電ビアが第1のチップをパッケージ基板に電気的に結合するように形成され得る。
インターポーザの基板内に形成された凹部は更に、例えば図3の延長部302などの基板の延長部によって画成され得る。図6の方法600及び/又はICチップパッケージを形成する方法は更に、基板の延長部と協働して基板の直交表面とは反対側の凹部の側面を画成する例えば図2Bから図3の側面部品234B及び234Cなどの側面部品を形成することを含み得る。側面部品に面する延長部の表面に第1のノッチが形成されるとともに、延長部に面する側面部品の表面に第2のノッチが形成され得る。第1及び第2のノッチは、一部の実施形態において、図3の第1及び第2のノッチ304及び308に相当し得る。例えば図2Bから図3のファイバ210B及び210Cなどの、基板の第3の表面に実質的に平行な方向に凹部の外まで延在する細長い伝送媒体が、第2のチップに通信可能に結合され得る。側面部品は、細長伝送媒体が凹部の外まで延在するのに通る貫通路を第1のノッチと第2のノッチとが形成するように、延長部に対して固定され得る。
代わりに、あるいは加えて、図6の方法600及び/又はICチップパッケージを形成する方法は更に、例えば図2C及び図4のバッフル板236などのバッフル板を形成することを含み得る。例えば図4の第1の突起408などの第1の突起が、直交表面と第1の表面とが交わるところで基板に形成され得る。例えば第2の突起410などの第2の突起が側面部品に形成されて、第1の突起及び第2の突起がバッフル板台座を画成し得る。バッフル板がバッフル板台座に取り付けられて、バッフル板と基板と側面部品とが協働して、凹部内にICチップパッケージの第2のチップを囲い込み得る。
代わりに、あるいは加えて、図6の方法600及び/又はICチップパッケージを形成する方法は更に、基板、側面部品、及びバッフル板のうちの少なくとも1つを貫いて、例えば図4の流路402などの流路を形成することを含み得る。例えば図4の流体ガイド406などの流体ガイドが、流路に結合され得る。流体ガイドは、凹部へ、凹部から、あるいは凹部へ及び凹部からの双方で、流路を通じて流体を搬送するように構成され得る。
図7は、ここに記載される少なくとも1つの実施形態に従って構成された、図6の方法600に係る処理の様々な段階におけるインターポーザ700の一例を示している。段階702は、導電ビア706(これらの一部のみに参照符号を付している)が中に形成された基板704を例示している。基板704は、第1の表面708と、第1の表面708に実質的に平行であり且つ反対側にある第2の表面710とを含んでいる。
導電層712が、導電ビア706の各々に電気的に結合されて、第2の表面710に形成されている。導電層712は、図6に関して既に記載したように、接合パッドの形成に使用され得る。
段階714は、基板704の第1の表面708に形成された保護層716を例示している。保護層716は、ポリマー層又はその他の好適な犠牲層を含み得る。
段階718Aは、保護層716によって覆われていない基板704の部分と導電ビア706の部分とを同時に除去するプラズマエッチング又はその他の好適な製造プロセスによって、中に凹部720が形成された基板704を例示している。これらの部分は、第1の表面から下方に選択された深さだけエッチングすることによって除去され得る。この選択された深さに形成された第3の表面722が、エッチングによって形成された直交表面724とともに、凹部720を画成し得る。例えば段階718Aに示すように部分的に除去されて短くされた導電ビア706は、先述の第2の導電ビアに相当し得るものであり、以下ではこれを第2の導電ビア706Aと称することがある。図7の段階718Aは、図6のブロック606に関して説明したように基板内に凹部を形成した後の結果であり得る。
段階718Bは、段階718Aに関して説明したプロセスに代わるものを例示している。段階718Bにおいては、凹部720が部分的に形成され、保護層716によって覆われていない導電ビア706の部分は、保護層716によって覆われていない基板704の部分の除去と同時に除去されておらず、あるいは少なくとも、下方に第3の表面722まで完全には除去されていない。段階718Bは、基板704の上記部分を除去するのに使用されるエッチング又はその他の除去プロセスが、導電ビア706の材料と同じ速度で基板704の材料をエッチングしないときの結果であり得る。基板704の上記部分を除去するための第1のエッチングに続いて、保護層716によって覆われていない基板704のそれ以上の部分を更に除去することなく、保護層716によって覆われていない導電ビア706の部分を下方に第3の表面722まで選択的に除去し得る第2のエッチング又はその他の除去プロセスが行われ得る。保護層716によって覆われていない導電ビア706の部分を下方に第3の表面722まで除去した後、得られたインターポーザ700は、段階718Aに示したのと同じ構成を有し得る。
段階726は、第3の表面に形成された接合パッド728を例示しており、接合パッド728は各々、第2の導電ビア706Aのうちの対応する1つに電気的に結合されている。接合パッド728は、導電層712を備えた基板704を電解液槽内に置き、該導電層に電流を印加し、そして、第2の導電ビア706Aと電気的に接触させて第3の表面上に接合パッド728を堆積することによって形成され得る。代わりに、あるいは加えて、導電層712を備えた基板704を電解液槽内に置くことに先立って保護層716を除去することにより、残りの導電ビア706に電気的に結合された接合パッド728が第1の表面708上に形成され得る。段階726は、図6のブロック608に関して概略的に説明した基板の第3の表面に1つ以上の第1の接合パッドを形成することによる結果であり得る。
段階730は、段階702、714、718A、718B及び726におけるインターポーザ700の向きに対して上下裏返した後の、保護層716の除去後のインターポーザ700を例示している。段階730におけるインターポーザ700の向きは、図2A−2Cにおけるインターポーザ204の向きに一致している。段階730ではまた、第2の導電ビア706Aは、段階726の接合パッド728なしで示されている。ここに記載される実施形態に係るインターポーザは、当該インターポーザの導電ビアに電気的に結合された接合パッドの有無にかかわらず、ICチップパッケージ内に実装され得る。
ここに記載された全ての例及び条件付きの言葉は、本発明と技術を前進させるために本願の発明者によって与えられる概念とを読者が理解することを支援するための教育的な目的を意図したものであり、そのように具体的に記載した例及び条件への限定ではないと解釈されるべきである。本開示に係る実施形態を詳細に説明したが、理解されるべきことには、これらの実施形態には、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、様々な変形、代用及び改変が為され得る。
200 ICチップパッケージ(電子回路チップパッケージ)
202 パッケージ基板
204、700 インターポーザ
206 第1のチップ
208 第2のチップ
210 ファイバ(細長い伝送媒体)
212 ヒートシンク
214、704 インターポーザの基板
216、720 凹部
218 第1の導電ビア
220 第2の導電ビア
222、708 第1の表面
224、710 第2の表面
226、722 第3の表面
228、724 直交表面
230 結合器
232 ドライバ
234 側面部品
236 バッフル板
302 延長部
304 第1のノッチ
308 第2のノッチ
402 流路
404 流体溜め
406 流体ガイド
408 第1の突起
410 第2の突起
700 インターポーザ
704 インターポーザの基板
706 導電ビア
712 導電層
720 凹部
728 接合パッド

Claims (20)

  1. 電子回路チップパッケージ用のインターポーザであって、
    第1の表面と、前記第1の表面に対して実質的に平行であり且つ反対側の第2の表面と、前記第1の表面及び前記第2の表面に実質的に平行な第3の表面と、前記第1の表面及び前記第3の表面に対して実質的に直角であり且つ交わる直交表面と、を有する基板と、
    前記基板内に形成され、且つ前記第3の表面及び前記直交表面によって画成された凹部と、
    前記第2の表面から前記第1の表面まで通る第1の複数の導電ビアと、
    前記第2の表面から前記第3の表面まで通る第2の複数の導電ビアと、
    を有するインターポーザ。
  2. 前記基板は、金属、誘電体、又は半導体を有する、請求項1に記載のインターポーザ。
  3. 前記第1の複数の導電ビアは、前記第2の表面にマウントされる第1のチップを、前記第1の表面に結合されるパッケージ基板に電気的に結合するように構成され、且つ
    前記第2の複数の導電ビアは、前記第2の表面にマウントされる前記第1のチップを、前記凹部内で前記第3の表面にマウントされる第2のチップに電気的に結合するように構成される、
    請求項1又は2に記載のインターポーザ。
  4. 当該インターポーザは更に、前記直交表面とは反対側の前記凹部の側面、を画成する側面部品を有し、前記側面部品は、複数の貫通路を画成し、前記複数の貫通路の各々は、前記第3の表面に実質的に平行な方向に前記複数の貫通路のうちの対応する1つを通って前記第2のチップから前記凹部の外まで延在する細長い伝送媒体、を受け入れるように構成される、請求項3に記載のインターポーザ。
  5. 前記基板は更に、前記第2の表面から遠ざかる方向に前記第3の表面から延在した延長部を含み、前記延長部は、前記側面部品と協働して前記貫通路を画成する、請求項4に記載のインターポーザ。
  6. 前記基板及び前記側面部品と協働して前記凹部内に前記第2のチップを囲い込むように構成されたバッフル板、を更に有する請求項4に記載のインターポーザ。
  7. 電子回路チップパッケージのインターポーザを形成することを有する方法であって、
    前記インターポーザを形成することは、
    第1の表面と、前記第1の表面に対して実質的に平行であり且つ反対側の第2の表面と、を有する基板を形成し、
    前記基板内に複数の導電ビアを形成し、
    前記第1の表面に実質的に平行な前記基板の第3の表面と、前記第1の表面及び前記第3の表面に対して実質的に直角であり且つ交わる直交表面と、によって画成される凹部を、前記基板内に形成し、前記複数の導電ビアのうちの第1のものが前記第2の表面から前記第3の表面まで通り、且つ
    前記複数の導電ビアのうちの前記第1のものに電気的に結合された第1の接合パッドを、前記第3の表面上に形成する
    ことを有する、
    方法。
  8. 前記凹部を前記基板内に形成することは、前記第1の表面から前記第3の表面まで、前記基板の一部と前記複数の導電ビアのうちの前記第1のものの一部とを除去することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記基板の前記一部と前記複数の導電ビアのうちの前記第1のものの前記一部とが、実質的に同時に、あるいは順次に除去される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の導電ビアは、第1の複数の導電ビアと第2の複数の導電ビアとを含み、前記第1の複数の導電ビアの各々は、前記第1の表面から前記第2の表面まで通り、前記第2の複数の導電ビアは、前記複数の導電ビアのうちの前記第1のものを含み、且つ前記第2の複数の導電ビアの各々は、前記第2の表面から前記第3の表面まで通り、
    当該方法は更に、
    前記基板の前記第2の表面に第1のチップをマウントすることと、
    前記凹部内で前記基板の前記第3の表面に第2のチップをマウントして、前記第2の複数の導電ビアが前記第1のチップを前記第2のチップに電気的に結合するようにすることと、
    前記基板の前記第1の表面を前記電子回路チップパッケージのパッケージ基板に結合して、前記第1の複数の導電ビアが前記第1のチップを前記パッケージ基板に電気的に結合するようにすることと
    を有する、請求項7乃至9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記凹部は更に、前記第2の表面から遠ざかる方向に前記第3の表面から延在する前記基板の延長部によって画成され、
    前記インターポーザを形成することは更に、
    前記基板の前記延長部と協働して、前記直交表面とは反対側の前記凹部の側面を画成する側面部品を形成し、
    前記側面部品に面する前記延長部の表面に第1のノッチを形成し、
    前記延長部に面する前記側面部品の表面に第2のノッチを形成し、
    前記第3の表面に実質的に平行な方向に前記凹部の外まで延在する細長い伝送媒体を、前記第2のチップに通信可能に結合し、且つ
    前記第1のノッチと前記第2のノッチとが、前記細長い伝送媒体が前記凹部の外まで延在するのに通る貫通路を形成するよう、前記延長部に対して前記側面部品を固定する
    ことを含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記インターポーザを形成することは更に、
    バッフル板を形成し、
    前記直交表面と前記第1の表面とが交わるところで前記基板に第1の突起を形成し、
    前記側面部品に第2の突起を形成し、前記第1の突起及び前記第2の突起がバッフル板台座を画成し、且つ
    前記バッフル板を前記バッフル板台座に取り付け、前記バッフル板と前記基板と前記側面部品とが協働して前記凹部内に前記第2のチップを囲い込む、
    ことを含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記基板、前記側面部品、及び前記バッフル板のうちの少なくとも1つを貫く流路を形成し、且つ
    前記凹部へ、前記凹部から、あるいは前記凹部へ及び前記凹部からの双方で、前記流路を通じて流体を搬送するように構成された流体ガイドを、前記流路に結合する、
    ことを更に有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の接合パッドは、前記第3の表面上に、
    前記複数の導電ビアのうちの前記第1のものに電気的に結合された導電層を、前記第2の表面上に形成し、
    前記基板及び前記導電層を電解液槽内に置き、
    前記導電層に電流を印加し、且つ
    前記第1の接合パッドが前記複数の導電ビアのうちの前記第1のものに電気的に結合されるよう、前記第1の接合パッドを前記第3の表面上に形成する
    ことによって形成される、
    請求項7乃至13の何れか一項に記載の方法。
  15. パッケージ基板と、
    第1の表面と、前記第1の表面に対して実質的に平行であり且つ反対側の第2の表面と、を有する基板を含むインターポーザであって、前記第1の表面が前記パッケージ基板に結合されている、インターポーザと、
    前記基板の前記第2の表面にマウントされた第1のチップであり、前記基板は、前記第2の表面にマウントされた該第1のチップを、前記第1の表面に結合された前記パッケージ基板に電気的に結合する第1の複数の導電ビアを含む、第1のチップと、
    前記パッケージ基板に面する前記基板の第3の表面に凹部内でマウントされた第2のチップであり、前記凹部は、前記第1の表面に実質的に平行な前記第3の表面と、前記第1の表面及び前記第3の表面に対して実質的に直角であり且つ交わる直交表面とによって画成され、前記基板は、前記第2の表面にマウントされた前記第1のチップを、前記第3の表面に結合された該第2のチップに電気的に結合する第2の複数の導電ビアを含む、第2のチップと、
    を有する電子回路チップパッケージ。
  16. 前記第1のチップは中央演算処理ユニット(CPU)を有し、前記第2のチップはフォトニック集積回路(PIC)を有する、請求項15に記載の電子回路チップパッケージ。
  17. 前記インターポーザの前記基板の前記第2の表面に結合された前記第1のチップの正面、に対して実質的に平行であり且つ反対側の前記第1のチップの裏面、に結合されたヒートシンク、を更に有する請求項15又は16に記載の電子回路チップパッケージ。
  18. 前記第2の複数の導電ビアは、前記第1のチップのドライバを前記第2のチップに電気的に結合する、請求項15乃至17の何れか一項に記載の電子回路チップパッケージ。
  19. 前記インターポーザの前記凹部は、少なくとも部分的に前記基板によって形成されるエンクロージャによって包囲され、前記インターポーザは、前記エンクロージャを通り抜ける少なくとも1つの流路を画成し、当該電子回路チップパッケージは更に、
    流体溜めと、
    前記流路と前記流体溜めとの間に結合された流体ガイドであり、前記流体溜めと前記凹部との間で流体を搬送するように構成された流体ガイドと
    を有する、請求項15乃至18の何れか一項に記載の電子回路チップパッケージ。
  20. 前記第2のチップに通信可能に結合されて、前記第3の表面に実質的に平行な方向に前記エンクロージャを貫いて前記凹部の外まで延在した、複数の細長い伝送媒体、を更に有する請求項19に記載の電子回路チップパッケージ。
JP2014262544A 2014-01-06 2014-12-25 集積回路チップパッケージ用のインターポーザ Active JP6447114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/148,557 2014-01-06
US14/148,557 US9496248B2 (en) 2014-01-06 2014-01-06 Interposer for integrated circuit chip package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130503A true JP2015130503A (ja) 2015-07-16
JP6447114B2 JP6447114B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=53495798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262544A Active JP6447114B2 (ja) 2014-01-06 2014-12-25 集積回路チップパッケージ用のインターポーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9496248B2 (ja)
JP (1) JP6447114B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006958T5 (de) * 2015-09-25 2018-07-19 Intel Corporation Gehäuseintegrierte Mikrokanäle
US20230296853A9 (en) 2015-10-08 2023-09-21 Teramount Ltd. Optical Coupling
US11585991B2 (en) 2019-02-28 2023-02-21 Teramount Ltd. Fiberless co-packaged optics
US9804334B2 (en) 2015-10-08 2017-10-31 Teramount Ltd. Fiber to chip optical coupler
US10564374B2 (en) * 2015-10-08 2020-02-18 Teramount Ltd. Electro-optical interconnect platform
US10880994B2 (en) 2016-06-02 2020-12-29 Intel Corporation Top-side connector interface for processor packaging
US10634734B2 (en) 2016-07-15 2020-04-28 Tdk Corporation Sensor unit
WO2018125213A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Intel Corporation Recessed semiconductor die in a die stack to accommodate a component
US11333907B2 (en) 2017-05-23 2022-05-17 Rockley Photonics Limited Optical engine
KR102404058B1 (ko) 2017-12-28 2022-05-31 삼성전자주식회사 반도체 패키지
WO2019197896A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Rockley Photonics Limited Electro-optical package and method of fabrication
US11573387B2 (en) 2018-04-12 2023-02-07 Rockley Photonics Limited Optical engine
US10872854B2 (en) 2018-04-25 2020-12-22 Rockley Photonics Limited Electro-optical package and method of fabrication
US11152308B2 (en) 2018-11-05 2021-10-19 Ii-Vi Delaware, Inc. Interposer circuit
FR3089310A1 (fr) * 2018-12-04 2020-06-05 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Dispositif électronique comprenant une puce électronique pourvue d’un câble optique
US11209598B2 (en) 2019-02-28 2021-12-28 International Business Machines Corporation Photonics package with face-to-face bonding
US11300740B1 (en) * 2021-03-17 2022-04-12 Oprocessor Inc Optical module package
US11835777B2 (en) * 2022-03-18 2023-12-05 Celestial Ai Inc. Optical multi-die interconnect bridge (OMIB)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274530A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Hitachi Aic Inc プリント配線板
JP2007067215A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板、回路基板の製造方法および回路装置
JP2012069882A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Panasonic Corp 光モジュール
US20130230272A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Oracle International Corporation Chip assembly configuration with densely packed optical interconnects
JP2013232022A (ja) * 2013-08-23 2013-11-14 Toppan Printing Co Ltd 光基板およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891762A (en) * 1988-02-09 1990-01-02 Chotiros Nicholas P Method and apparatus for tracking, mapping and recognition of spatial patterns
US4967260A (en) * 1988-05-04 1990-10-30 International Electronic Research Corp. Hermetic microminiature packages
US5199165A (en) * 1991-12-13 1993-04-06 Hewlett-Packard Company Heat pipe-electrical interconnect integration method for chip modules
US5939782A (en) * 1998-03-03 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Package construction for integrated circuit chip with bypass capacitor
JP3109477B2 (ja) * 1998-05-26 2000-11-13 日本電気株式会社 マルチチップモジュール
TW511409B (en) * 2000-05-16 2002-11-21 Hitachi Aic Inc Printed wiring board having cavity for mounting electronic parts therein and method for manufacturing thereof
US6686653B2 (en) * 2000-06-28 2004-02-03 Institut National D'optique Miniature microdevice package and process for making thereof
JP3937840B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 高周波モジュール
US20060239612A1 (en) 2002-06-19 2006-10-26 Peter De Dobbelaere Flip-chip devices formed on photonic integrated circuit chips
US6774366B1 (en) * 2003-08-07 2004-08-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Image integration and multiple laser source projection
TWI251916B (en) * 2003-08-28 2006-03-21 Phoenix Prec Technology Corp Semiconductor assembled heat sink structure for embedding electronic components
US7139448B2 (en) 2003-11-20 2006-11-21 Anvik Corporation Photonic-electronic circuit boards
US7434308B2 (en) * 2004-09-02 2008-10-14 International Business Machines Corporation Cooling of substrate using interposer channels
US7532785B1 (en) 2007-10-23 2009-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic interconnects for computer system devices
JP2012138473A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Zycube:Kk 半導体デバイス・電子部品の実装構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274530A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Hitachi Aic Inc プリント配線板
JP2007067215A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板、回路基板の製造方法および回路装置
JP2012069882A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Panasonic Corp 光モジュール
US20130230272A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Oracle International Corporation Chip assembly configuration with densely packed optical interconnects
JP2013232022A (ja) * 2013-08-23 2013-11-14 Toppan Printing Co Ltd 光基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6447114B2 (ja) 2019-01-09
US9496248B2 (en) 2016-11-15
US20150194413A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447114B2 (ja) 集積回路チップパッケージ用のインターポーザ
JP6766049B2 (ja) パッケージ化された光電子モジュール
US9391708B2 (en) Multi-substrate electro-optical interconnection system
US10082633B2 (en) Wafer-level integrated opto-electronic module
KR101831275B1 (ko) 램프-스택 칩 패키지의 광 통신
US10591689B2 (en) Reflow-compatible optical I/O assembly adapter
TWI583086B (zh) 光發射器散熱結構及包含其的光發射器
CN110837150B (zh) 互连封装件、互连器件和制成光学通信的互连器件的方法
US9360644B2 (en) Laser die and photonics die package
US20160085038A1 (en) Integrated chip package with optical interface
TW201725408A (zh) 用於基板上晶圓上晶片總成之方法及系統
TWI493636B (zh) 具有集成插槽的系統級封裝及用於製造其的方法
US20170303431A1 (en) Silicon Cooling Plate With An Integrated PCB
US20160150678A1 (en) Silicon Cooling Plate With An Integrated PCB
WO2018178745A1 (en) Chip-carrier socket for microfluidic-cooled three-dimensional electronic/photonic integrated circuits
US20210048587A1 (en) Photonic optoelectronic module packaging
JP2015204456A (ja) チップパッケージ及びその形成方法
KR20220000339A (ko) 재분배 층 및 emib 커넥터를 갖는 통합형 포토닉스 및 프로세서 패키지
TW201943038A (zh) 具有電連接與光學連通的積體電路封裝以及製造此積體電路封裝的方法
JP2014507809A (ja) Pcb基板に埋め込まれたチップモジュール
CN108983374B (zh) 一种光模块封装结构及制作方法
JP2004235636A (ja) 可撓性を有する電気的接続を用いたasicモジュール上の集積化vcsel
CN114664806A (zh) 具有直接光互连的可堆叠光子管芯
US11762155B2 (en) Photonics packaging platform
US20230244045A1 (en) OPTO-Electronic Integrated Module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250