JP2015127702A - 構造体、およびその構造体を備えたx線トールボット干渉計 - Google Patents

構造体、およびその構造体を備えたx線トールボット干渉計 Download PDF

Info

Publication number
JP2015127702A
JP2015127702A JP2014242451A JP2014242451A JP2015127702A JP 2015127702 A JP2015127702 A JP 2015127702A JP 2014242451 A JP2014242451 A JP 2014242451A JP 2014242451 A JP2014242451 A JP 2014242451A JP 2015127702 A JP2015127702 A JP 2015127702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bonding
gold
ray
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014242451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700657B2 (ja
Inventor
手島 隆行
Takayuki Tejima
隆行 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014242451A priority Critical patent/JP6700657B2/ja
Publication of JP2015127702A publication Critical patent/JP2015127702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700657B2 publication Critical patent/JP6700657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/20075Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials by measuring interferences of X-rays, e.g. Borrmann effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1838Diffraction gratings for use with ultraviolet radiation or X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/067Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators using surface reflection, e.g. grazing incidence mirrors, gratings
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/04Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/08Perforated or foraminous objects, e.g. sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2207/00Particular details of imaging devices or methods using ionizing electromagnetic radiation such as X-rays or gamma rays
    • G21K2207/005Methods and devices obtaining contrast from non-absorbing interaction of the radiation with matter, e.g. phase contrast
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24545Containing metal or metal compound

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 金層の湾曲形状を簡単に保持できる構造体及び該構造体を備えるX線トールボット干渉計を提供することを目的とする。【解決手段】 構造体1は、樹脂層5と第1の接合層6と第2の接合層3と金層2とをこの順番で備える。樹脂層は曲面4を有し、第1の接合層は水溶性ポリマーを有し、第2の接合層は、水素結合性の表面11を有する。樹脂層の曲面4と第1の接合層6とが接し、第1の接合層6と水素結合性の表面11とが接している。【選択図】 図1

Description

本発明は、構造体、およびその構造体を備えたX線トールボット干渉計に関する。
周期構造を有する構造体を有する回折格子は分光素子として様々な機器に利用されている。特に、X線吸収率が高い金を用いたX線の分光素子は、物体の非破壊検査や、医療分野に用いられている。
金を用いたX線の分光素子の用途の一つとして、X線のトールボット干渉を用いて被検体の情報を取得する、トールボット干渉計の遮蔽格子があげられる。
X線トールボット干渉法について簡単に説明をする。X線トールボット干渉法は、X線の位相コントラストを利用したイメージング方法(X線位相イメージング法)の一つである。
一般的なX線トールボット干渉計では、空間的に可干渉なX線が、X線を回折する回折格子に回折されて干渉パターンを形成する。その干渉パターンが形成される位置に、X線を周期的に遮蔽する遮蔽格子を配置してモアレを形成し、このモアレを検出器によって検出する。被検体をX線源と遮蔽格子との間に配置することで、モアレが被検体によって変化し、その変化から被検体の情報(一般的には位相像の情報、微分位相像の情報、散乱像の情報、吸収像の情報)を得ることができる。
トールボット干渉法に用いられる一般的な遮蔽格子は、X線透過部(以下、単に透過部と呼ぶことがある。)とX線遮蔽部(以下、単に遮蔽部と呼ぶことがある。)とが周期的に配列している構造を有する。X線遮蔽部は、X線吸収率が高い金で構成されることが多い。遮蔽部として金を用いても、X線を遮蔽する厚みと干渉パターンの周期との関係から、遮蔽部は高アスペクト比(ここでいうアスペクト比とは、遮蔽部の高さまたは深さhと横幅wの比(h/w)である。)な構造を有する。尚、本明細書及び本発明では、遮蔽部が金で構成された遮蔽格子は金層の一種であるとみなす。平面状の遮蔽格子は放射光施設のような平行光(平行X線)を扱う場合に有効である。しかし、実験室でのX線管のように、発散光(発散X線)を出射する、点光源のX線源から放たれる球面波を用いたイメージングでは光軸(X線軸)から離れるに従って、X線の進行方向と遮蔽部の高さ方向とがずれてしまう。それにより、遮蔽格子を透過させたいX線までも遮蔽されてしまい、十分なX線の透過コントラストが得られなかったり、検出器に到達するX線量が低下したりするという課題がある。これらにより、光軸から離れた周辺の領域では得られる被検体の情報に含まれるノイズが大きくなったり、被検体の情報自体が得られなかったりする可能性がある。
特許文献1には、遮蔽格子を真空室に密封して圧力差によって2次元に湾曲させ、遮蔽格子を球面に沿うように湾曲することで、遮蔽部の高さ方向とX線の進行方向とを一致させる方法が開示されている。
特開2007−206075号
しかしながら、特許文献1に示す方法により遮蔽格子の湾曲形状を保持するためには、遮蔽格子に圧力差をかけ続ける必要があり、湾曲形状の保持が難しい可能性があった。これは、格子以外の金層であっても同様である。
そこで本発明はこの様な課題に鑑み、金層の湾曲形状を簡単に保持できる構造体及び該構造体を備えるX線トールボット干渉計を提供することを目的とする。この構造体は、金層が湾曲形状を有するため、特許文献1に記載の遮蔽格子のように、湾曲した遮蔽格子として用いることができる。
その目的を達成するために、本発明の一側面としての構造体は、樹脂層と第1の接合層と第2の接合層と金層とをこの順番で備え、前記樹脂層は、曲面を有し、前記第1の接合層は、水溶性ポリマーを有し、前記第2の接合層は、水素結合性の表面を有し、前記樹脂層の前記曲面と前記第1の接合層とが接し、前記第1の接合層と前記水素結合性の表面とが接していることを特徴とする。
本発明のその他の側面については、以下で説明する実施の形態で明らかにする。
本発明によれば、湾曲形状を簡単に保持できる金層を備える構造体及び該構造体を備えるX線トールボット干渉計を提供することができる。
本発明の実施形態の構造体の形態を模式的に示す断面図である。 本発明の実施形態または実施例の構造体を備えたトールボット干渉計の一実施態様を示す構成図である。 本発明の実施例1に係る構造体の製造方法の一部を説明する図である。 本発明の実施例1について説明をするグラフである。 本発明の参考例1について説明をするグラフである。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
以下の実施の形態では、金層の湾曲形状を簡単に保持できる構造体及び該構造体を備えるX線トールボット干渉計について説明をする。この構造体は、金層が湾曲形状を有するため、特許文献1に記載の遮蔽格子のように、湾曲した遮蔽格子として用いることができる。
本実施形態に係る構造体は、樹脂層(樹脂板)と第1の接合層と第2の接合層と金層とをこの順番で備える。樹脂層は曲面を有し、この曲面と第1の接合層が接し、第1の接合層と第2の接合層の水素結合性を有する表面(以下、水素結合性の表面と呼ぶ)とが接している。構造体は、樹脂層と第1の接合層と第2の接合層と金層とをこの順番で備えるため、第1の接合層のうち、樹脂層の曲面と接する面を第1の面とすると、第1の面と対向する第2の面が第2の接合層の水素結合性の表面と接する。第2の接合層は1つ以上の層を有し、第2の接合層の少なくとも1つの表面が水素結合性を有する。金層と第2の接合層は接合されており、金層と第1の接合層との間に構成されている層は全て第2の接合層であるとみなす。
このように、金層が第2の接合層と第1の接合層とを介して樹脂層の曲面に接合されることで、金層が湾曲形状を有する。金層は均一な厚みの層でなくても良く、金層に孔(貫通孔)または凹部(貫通していない孔)が形成されていても良い。また、金からなるX線遮蔽格子を金層として用いると、金層が湾曲したX線遮蔽格子として機能する。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
構造体1について図1((a)〜(f))に基づいて説明をする。図1は本実施形態の構造体の断面図である。図1に示す構造体1は、樹脂層5の曲面4と金層2とが、第1の接合層6と第2の接合層3とを介して接合されている。これにより金層2が樹脂層5の曲面4に沿うように湾曲した形状を有する。以下、各層について説明をする。
樹脂層5は曲面4を有する。尚、樹脂層のうち、第1の接合層と接する面は曲面であるが、その他の面は平面であっても曲面であっても良い。曲面4の形状は特に問わない。曲面4の形状に球面(球冠を含む)、非球面、シリンドリカル面を用いることで、金層2を球面状、非球面状、シリンドリカル面状に湾曲することができる。このとき、第2の接合層3の厚さと第1の接合層6との厚さを加味して曲面4の形状とサイズを決定することで、金層2を所望の形状に湾曲させることができる。発散X線を用いたトールボット干渉計の遮蔽格子として金層を用いる場合は、その発散X線の進行方向と金層の高さ方向とのずれが小さいことが好ましいので,発散X線の波面に沿った形状に金層2が湾曲するような曲面4であることが好ましい。2次元に発散するX線(例えばコーンビーム)の波面に沿った形状に金層2が湾曲するような曲面とは、球面であり、1次元に発散するX線(例えばファンビーム)の波面に沿った形状に金層が湾曲するような曲面とはシリンドリカル面である。
樹脂層5を構成する樹脂としてはアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられるがこれらに限定されない。但し、金層をトールボット干渉計のX線遮蔽格子として用いる場合は、樹脂層としてアクリル樹脂を用いることが好ましい。アクリル樹脂は光学レンズ材料として用いられるので、光学レンズ加工の精密な加工技術を、樹脂層の製造に利用することができるためである。
第1の接合層6は、樹脂層5の曲面4と第2の接合層3との接合層であり、水溶性ポリマーを有する。第1の接合層6は第1の面と第2の面10とを有し、第1の面が樹脂層の曲面4と接している。尚、第1の接合層の第1の面は、図1において曲面4と区別がつかないため図示していない。第2の面10は第1の面と対向する面であり、第2の接合層3の水素結合性の表面と接している。
第1の接合層を構成する水溶性ポリマーは、常温で固体となる界面活性剤から選択することが好ましい。但し、構造体1の使用時の環境が常温でない場合は、それらの環境下で固体となる界面活性剤を選択する。常温下で構造体を使用する場合、本実施形態で使用することができる水溶性ポリマーとしてはポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イオン性の界面活性剤を使用することが好ましい。この中でもポリビニルアルコールは、固化した後に水素結合性の表面と強固に接合することができ、固化した後に常温において水には比較的溶解しにくい特徴を有するため好ましい。また、第1の接合層は、水溶性ポリマーからなることが好ましく、複数の水溶性ポリマーを含んでいても良い。また、第1の接合層は、非水溶性ポリマーを含んでいても良い。第1の接合層が非水溶性ポリマーを含んでいる場合は、その非水溶性ポリマーの粒子径は1μm以上3μm以下であることが好ましく、その非水溶性ポリマーの含有率は、第1の接合層に対して3%以下であることが好ましい。
第1の接合層を構成する材料として、水に可溶なポリマーを用いることにより、樹脂層の曲面4に損傷を与えることを抑制しつつ、曲面4と金層2とを接合することが可能となる。水に不溶な脂溶性の接合剤を有機溶媒で溶解させたもの(例えば、有機溶媒を含む接合剤)を用いて金層と曲面とを接合すると、樹脂層5の曲面4が有機溶媒により溶解し、所望の形状からずれてしまうことが多い。
また、樹脂層5の曲面4と第2の接合層3の水素結合性の面とは、第1の接合層6により面接合される。そのため、第2の接合層3や第2の接合層と接合した金層2を弾性変形させた状態で曲面に接合しても、金層2は樹脂層5の曲面形状に追従しやすく、強固に結合される。そのため、金層の周囲のみを樹脂層の曲面に接合する場合と比べて、第2の接合層3及び金層2を弾性変形させたとしても、曲面形状への追従性が高い。樹脂層5の曲面4の形状に追従するように第2の接合層3や金層2を曲面4と接合することで、金層2の形状は樹脂層5の曲面4の形状を反映した形状となり、金層の湾曲形状は、樹脂層の曲面形状と相似となる。
第2の接合層は、少なくとも一方の面に水素結合性の表面11を有する。金は表面が酸化されにくく、窒化もされにくい材料である。つまり、金層2の表面は、水素結合性の表面を有すことが困難な疎水性の表面である。そのため、金層2と樹脂層の曲面4とを、水素結合を利用した接合方法で接合しても、信頼性の高い接合を維持することは必ずしも容易ではない。よって、水溶性の接合剤を用いて樹脂層と金層とを接合させることが難しかった。一方、脂溶性の接合剤を有機溶媒で溶解させたものを用いて樹脂層と金属層とを接合させると、上述のように、樹脂層5が溶解する恐れがある。そこで、本実施形態では、金層と第1の接合層とを、水素結合性の表面を有する第2の接合層を介して接合する。これにより、水素結合を利用して樹脂層の曲面4と金属層2とを接合することができていると考えられる。金層2と第2の接合層との接合方法は特に問わないが、例えば、第2の接合層のうち、少なくとも金層2と接する面を金以外の金属で構成し、金層2と第2の接合層とを金属結合で結合しても良い。また第2の接合層に金属2と互いの界面で合金層を形成し結合しても良い。また金層2と第2の接合層のうち、少なくとも金層2と接する面を有機溶媒に対して耐性のある材料で構成し、金層2と第2の接合層とを脂溶性の接合剤を用いて接合しても良い。
第2の接合層3は必ずしも単層である必要はなく、複数の層から構成されていても良い。例えば、金層との密着性が高い、クロムやチタン等で構成される層と、水素結合性材料で構成される層との2層で第2の接合層を構成しても良い。また、図1(a)において、金層の孔が設けられている位置に第2の接合層にも孔が設けられているが、金層に孔が設けられている場合であっても、第2の接合層に必ずしも孔を設けなくてはいけないものではない。
尚、本明細書及び本発明における水素結合とは、水酸基(−OH)やアミノ基(−NH)等の電気陰性度の高い原子に共有結合した水素原子が、他の官能基の非共有電子対との間にて静電的な引力が作用してできる結合のことをいう。水素結合性の表面11は、水素結合性を有していればよく、金属酸化物、金属窒化物、半金属酸化物、半金属窒化物を使用することができる。金属酸化物としては、例えば、銅、鉄、ニッケル、錫、銀、チタン、クロム、アルミニウム等の酸化物が挙げられるがこれらに限定されない。また、本明細書及び本発明において、金属酸化物とは合金の金属酸化物のことも含む。合金の金属酸化物としては、例えば、金と銅、鉄、ニッケル、錫、銀、チタン、クロム、アルミニウム等の合金の酸化物を使用することができる。さらに銅、鉄、ニッケル、錫、銀、チタン、クロム、アルミニウム等の合金の酸化物もまた使用することができる。金属窒化物としては、例えば、銅、鉄、ニッケル、錫、銀、チタン、クロム、アルミニウム等の窒化物が挙げられるがこれらに限定されない。また、本明細書及び本発明において、金属窒化物は合金の金属窒化物のことも含む。合金の金属窒化物としては、例えば、銅、鉄、ニッケル、錫、銀、チタン、クロム、アルミニウム等の合金の窒化物もまた使用することができる。
半金属酸化物としては、ケイ素、ゲルマニウム等の酸化物が挙げられるがこれらに限定されない。半金属窒化物としては、ケイ素、ホウ素、チタン、クロム等の窒化物が挙げられるがこれらに限定されない。
尚、第1の接合層の厚みと第2の接合層の厚みとの合計のばらつきは、金層の最大の厚みの8%以下であることが好ましい。厚みのばらつきが大きいと、金層の湾曲形状に合わせて曲面の形状を決定しても、金層の湾曲形状が、設計値からずれてしまうためである。
金層2は、金からなる層であり、金を99%以上含む。図1(a)に示した金層2には複数の孔7が設けられている。孔7の夫々は空隙でなくてもよく、例えばシリコンや樹脂等、金層と異なる材質のものが配置されていても、孔7と呼ぶ。孔にシリコンや樹脂等が配置されていると、孔の強度を高くすることができる。また、本実施形態の孔7の形状は特に問わず、円柱、楕円柱、多角柱(高さ方向に垂直な断面がライン状のものを含む)も孔7と呼ぶ。尚、図1(a)では、複数の孔7により金層が独立しているように見えるが、図1(a)に示した金層はメッシュ構造であり、孔7に挟まれた金層同士は連結している。
また、図1(b)に示すように、本実施形態の金層2は複数の凹部8を有していても良い。複数の凹部8内は空隙でなくてもよく、例えばシリコンや樹脂等、金層と異なる材質のものが詰まっていても、凹部8と呼ぶ。また、本実施形態の凹部8の形状は特に問わず、円柱、楕円柱、多角柱(高さ方向に垂直な断面がライン状のものを含む)のものも凹部8と呼ぶ。
また、金層2が有する凹部は図1(c)に示すように、金層の厚みに対して凹部8の深さが小さくても良いし、凹部の幅が凹部のピッチの1/2よりも大きくても良い。このように、凹部の幅が凹部のピッチの1/2よりも大きい場合、図1(c)の金層は、均一な厚みを有する金層に、複数の凸部9が設けられたような構造を有する。
また、図示していないが、金層は、均一な厚みを有する層であっても良い。この場合、金層をX線遮蔽格子として用いることはできないが、湾曲形状を有する金層を得たい場合に広く本発明を適用することができる。
本実施形態の構造体1の金層は、発散X線の一部を遮蔽する遮蔽格子として用いることができる。この場合には金層2には複数の孔7が配列されたもの(図1(a))を用いることが好ましい。図1(a)の構造体1の金層をX線の遮蔽格子として用いる場合は、金層2のうち金がある領域19が遮蔽部、複数の孔7が透過部として機能する。また、樹脂層、第1の接合層、第2の接合層は、遮蔽格子(金層)を支持する支持部材として機能する。
遮蔽格子の用途として、図2に示すようなX線トールボット干渉計が挙げられる。金層2として、平面の状態で垂直方向に複数の孔が配列されたものを用い、これを曲面4に接合することで、複数の孔7の向きは樹脂層5の曲面4に対してそれぞれ法線方向に向かうようになる。X線源100からの距離に対応した曲率半径に湾曲した金層を備える構造体1を配置すると、点光源のX線源を用いた計測(撮像)において、光軸から離れるにつれX線の進行方向とX線遮蔽部の高さ方向とのずれを低減することができる。これにより、X線が透過しやすくなるので、X線透過コントラストが高まる効果がある。さらに金層の形状を支持している樹脂層5は樹脂のため、X線透過ロスを低く抑えることができる。複数の孔が配列された金層をトールボット干渉計の遮蔽格子として用いる場合、複数の孔のそれぞれのアスペクト比は7以上60以下であることが好ましい。また、複数の孔の夫々同士の間隔(中心同士の間隔とする)が、0.5μm以上10μm以下であることが好ましい。複数の凹部が配列された金層(図1(b))を用いる場合は、その凹部のアスペクト比は7以上60以下であることが好ましい。また、複数の凹部の夫々同士の間隔が、0.5μm以上10μm以下であることが好ましい。
尚、図2には図示していないが、X線源と回折格子との間(被検体500をX線源と回折格子の間に配置する場合は、X線源と被検体との間)に線源格子を配置しても良い。線源格子を用いて仮想的に微小なX線源が配列された構成を作ることよって、X線源から射出される発散X線の可干渉性が低くても、回折格子により干渉パターンを形成することができる。線源格子を用いたトールボット干渉法は特に、トールボット・ラウ干渉法と呼ばれる。本実施形態の構造体1の金層は、線源格子としても用いることができる。尚、トールボット干渉法において、干渉パターンを直接検出できる場合は遮蔽格子が不要であることが知られているが、遮蔽格子を用いないトールボット・ラウ干渉計において、本実施形態の構造体の金層を線源格子として用いることもできる。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例では、複数の孔7が互いに交差する2方向に配列された金層2を備える構造体1(図1(a)参照)について説明をする。本実施例の金層と第2の接合層との製造方法を図3を用いて説明する。
基板として、100mmφ、525μm厚で、抵抗率が0.02Ωcmのシリコン基板を用いる。シリコン基板12を1050℃で75分間の熱酸化することによって、シリコン基板の表裏にそれぞれ約0.5μmの熱酸化膜13を形成する(図3(a))。
その片面のみに電子ビーム蒸着装置にてクロムマスクを200nm成膜する。その上にポジ型レジストを塗布し、半導体フォトリソグラフィにて55mm×55mmの領域に4μmφのレジストドットパターンが8μmピッチで2次元状に配置されるようにパターニングを行う。その後、クロムエッチング水溶液にて、レジストにより保護されていないクロムをエッチングし、続いてCHFを用いた反応性エッチングで熱酸化膜をエッチングする。これにより55mm×55mmのシリコン露出面内に4μmφのクロムのドットパターンが8μmのピッチで2次元状に配列されたパターンが形成される(図3(b))。本実施例ではこのクロムマスク14をエッチングマスクとして使用する。
続いて、ICP−RIEを用いて露出したシリコンに異方性の深掘りエッチングを行う。約120μmの深掘りエッチングを行ったところで深掘りエッチングを停止する。これにより深さ約120μmの複数の凹部15がシリコン基板内に形成される(図3(c))。
続いてUVオゾンアッシングとクロムエッチング水溶液にてレジストとクロムを除去する。そして、硫酸と過酸化水素水の混合液によって洗浄し水洗後、乾燥させる。
次に1050℃で7分間の熱酸化によって、凹部15が形成されたシリコン基板12の表面に約0.1μmの熱酸化膜13を形成する。そして、CHFプラズマによるドライエッチング法を用いて凹部15の底面16の熱酸化膜を除去する。このエッチングは高い異方性があり、基板にほぼ垂直の方向で進行する。そのため、シリコン基板の凹部の底面16の熱酸化膜が除去されても、凹部15の側壁の熱酸化膜は残される。
次に電子ビーム蒸着装置にてクロム、銅の順番でそれぞれ約7.5nm、約50nm成膜し、凹部の底面16のシリコン露出面上にクロムと銅からなるシード電極層を付与する。電子ビーム蒸着装置は指向性の高い蒸着方法のため凹部の底面と、凹部と凹部との間のシリコン基板の上面と、に成膜される。
次に、シリコン基板のうち、パターンが形成されていない領域に形成された熱酸化膜の一部を除去してシリコン表面を露出させ、そこをめっきの取り出し電極とし、これをモールドとしてめっきにより凹部に金属を充填する。本実施例では金属として金を用いる。金めっき液はミクロファブAu1101(メーカー:日本エレクトロプレイティング・エンジニヤース株式会社)を用い、金めっき層17が約120μmの高さになるまでめっきを行う。この金めっき層が構造体1の金層となる。このシリコン基板を金めっき液に浸し、露出させたシリコン表面の取り出し電極をマイナス極にし60℃にて電流密度0.2A/dm2で26時間通電すると凹部から金めっき層が溢れるまで金めっき層が形成される。溢れた金めっき層はCMP(Chemical Mechanical Polishing)にて除去する(図3(d))。尚、このとき、凹部に充填された金とシード電極層の表面の銅とは、60℃のめっき温度にて加熱され境界面において合金を形成する。
100℃の30%水酸化カリウム水溶液にてシリコン基板12と熱酸化膜13をエッチングすると、複数の孔が設けられた金層2が55mm×55mmの大きさで形成される。尚、このとき、金とシード電極層の表面の銅とは、100℃のエッチング温度にて加熱され境界面において合金化が促進される。この方法にて形成される金層2は、平面の状態で垂直方向(金層の厚み方向と孔の高さ方向が垂直になるように)に複数の孔7が8μmピッチで2次元配列された構造となる。このとき、孔7は空隙である。次に、硝酸第二セリウムアンモニウムと過塩素酸の水溶液に金層を浸漬するとシード電極層のクロムと銅がエッチング除去されるが、金と銅との合金層は除去されない。水洗後に金層を乾燥させることにより、金と銅との合金層の表面は酸化され酸化膜が形成される。この合金層が第2の接合層3であり、合金層の酸化膜が水素結合性の表面11である(図3(e))。合金層(第2の接合層)と金層はめっきにより接合されている。
本実施例では金と銅との合金層を第2の接合層3として用いる。一方、金層2のうち、合金層が形成された面(第2の接合層との接面ともいう)と対向する面には合金層は形成されておらず、金の表面を有する。
本実施例では曲面4を有する樹脂層5としてアクリル樹脂からなる層を用いる。樹脂層5には80mmΦの領域に曲率半径が1196.8mmの球面状の凸構造体が形成されている。曲面4上に5%のポリビニルアルコール水溶液を塗布する。そして、その上に金層2と接合された第2の接合層3を、水素結合性の表面11が曲面4に塗布されたポリビニルアルコール水溶液と接するように(つまり、水素結合性の表面11と曲面4とがポリビニルアルコール水溶液を介して接するように)配置する。ポリビニルアルコール水溶液を第2の接合層の水素結合性の表面11に塗布しても良いし、曲面4と水素結合性の表面11との両方にポリビニルアルコール水溶液を塗布しても良い。次に空気を充填したゴム風船で、金層2のうちの第2の接合層との接面と対向する面を加圧する。こうすることで第2の接合層3と曲面4との間の余分なポリビニルアルコール水溶液は孔(空隙)から染み出し、金層2は曲面4に追従した形になる。ポリビニルアルコール水溶液の水分が乾燥することで、金層2は第2と第1の接合層を介して樹脂層5の曲面4に強固に結合する。このように、第2の接合層と金層とに空隙が設けられていることにより、余分なポリマー水溶液が孔を介して第2の接合層と曲面との間から排されるため、第1の接合層の厚みのばらつきを抑制することができる。尚、第2の接合層と金層とに空隙を設ける代わりに、第2の接合層に凹部を設けても、その凹部に余分なポリマー水溶液を収容することができるため、同様の効果を得ることができる。このとき、凹部の深さは第2の接合層の厚みより小さくても(つまり、凹部が第2の接合層内に収まっても)良いし、第2の接合層の厚みより大きくても(つまり、凹部が金層にも設けられていても)良い。また、第2の接合層に凹部を設けることで第1の接合層との接触面積が大きくなり接着力が向上する。例えば曲率半径が2000mm以下のとき、第2の接合層の水素結合性表面側には、孔もしくは凹部間の隙間が20μm以下で設けられていることが好ましい。第2の接合層がこのような構造をとるとき、余分なポリマー水溶液を第2の接合層と曲面との間から排し、第1の接合層の厚みのばらつきを抑える(小さくもしくは、実質的に0にする)効果が大きいためである。より好ましくは、孔もしくは凹部間の隙間が10μm以下である。凹部設ける場合、凹部のピッチに対して凹部の幅が大きいと、余分なポリマーを収容しきれないことがあるため、凹部のピッチに対しする凹部の幅は、2/3以下であることが好ましい。また、孔を設ける場合、孔の深さが浅いと、金層の、第2の接合層と接する面と対向する面側に余分なポリマー水溶液が染み出るため、第2の接合層と金層との厚みの合計が50μm以上であることが好ましい。また、孔にシリコンや樹脂等を配置する場合、第1の接合層による第2の接合層と曲面との接合をした後に、孔にシリコンや樹脂等を配置することが好ましい。
また、本実施例のように金層2の外形よりも樹脂層5内の曲面4の外形を大きくすると、第2の接合層と曲面との間から排出された余分なポリマー水溶液は曲面を伝って効率良く第2の接合層と曲面との間から排出される。よって、第1の接合層の厚みのばらつきを抑えることができる。
また、図1(d)や図1(e)に示すように樹脂層5内の曲面4の周囲に溝を形成することでも第2の接合層と曲面との間から排出された余分なポリマー水溶液は効率良く第2の接合層と曲面との間から排出される。図4は、樹脂層の曲面4の形状と、金層2の湾曲形状とを示したグラフであり、横軸が位置、縦軸が高さを示している。図4の(a)は樹脂層5の曲面の形状をグラフにしたものである。図4の(b)は曲面4の高さに120μm(第1と第2の接合層の厚みと金層の厚みとの合計の厚み)加えたものをグラフにしたものである。図4の(c)は金層2の、第2の接合層との接面と対向する面の形状をグラフにしたものである。図4のグラフから、金層2が曲面4に追従して結合しており、曲面の形状を反映した湾曲形状を有することが分かる。また、金層と第2の接合層との接面の形状は樹脂層5の曲面4の曲率半径に120μmを加えた1197mmとなり、曲率半径1197mmに湾曲された金層を備える構造体1が得られた。さらに、金層に2次元配列された孔7の高さ方向は、曲面4の法線方向と平行になる。
ここで図1(f)に示すように、金層2と樹脂層の曲面4とが重なる領域において、樹脂層の厚さを揃えることが好ましい。このように、樹脂層の厚みをそろえることで、金層を備える構造体1をX線遮蔽格子として利用する場合に、金属2の面内で孔と樹脂層とを通過するX線の透過ばらつきを低減できる。すなわち樹脂層の厚みの差に由来するX線の透過ばらつきが抑制できる。この場合の樹脂層の厚さとしては、3mm以下であり、より好ましくは1mm以下であることが好ましい。厚さのばらつきとしては10%以下であることが好ましく、より好ましくは3%以下である。
(参考例1)
本参考例では実施例1と同じ金層と第2の接合層と樹脂層とを用いる。但し、本参考例では、金層のうち、第2の接合層との接面と対向する面(金表面)が曲面側になるように配置する。また、第1と第2の接合層を用いて金層を樹脂層の曲面に接合する代わりに、テープを用いて金層の周囲のみを樹脂層の曲面に接合する。金層の周囲をテープを用いて樹脂層の曲面に接合し、実施例1と同様にゴム風船で加圧すると構造体が形成される。このとき、テープの厚みと第2の接合層の厚みと金層の厚みとの合計が120μmとなるようにする。図5は、樹脂層の曲面の形状と、金層の湾曲形状とを示したグラフであり、(a)は樹脂層の曲面の形状、(b)は樹脂層の曲面の高さに120μm加えたもの、(c)は第2の接合層の水素結合性の表面の形状、をそれぞれグラフにしたものである。図4と図5を比較すると、金層の湾曲形状が樹脂層の曲面の形状とのズレが本参考例の方が大きいことがわかる。
(実施例2)
本実施例では、複数の凹部が1方向に配列された金層を備える構造体1(図1(b)参照)について説明をする。
金層には4μm幅のライン状の凹部が8μmのピッチで形成されている。この凹部は、金層が平面の状態のときに、垂直方向に形成されている。金層の厚さは120μmであり、ライン状の凹部の深さは115μmである。本実施例の樹脂層は曲率半径1500mmの円筒状を高さ方向に切った形状(かまぼこ状)であり、曲面は曲率半径1500mmのシリンドリカル面である。真空スパッタリング法にて、チタン層と窒化チタン層とを金層に形成し、このTi/TiN層を第2の接合層とする。この第2の接合層において、窒化チタンの表面が水素結合性を有する。第1の接合層は実施例1と同様に形成する。本実施例では、ポリビニルアルコールの水酸基と窒化チタンとの間の水素結合により、金層が樹脂層の曲面に接合されているものと考えられる。金層はライン状の凹部の長手方向に対して法線方向に湾曲し、シリンドリカル面に接合されている。これにより、金層の凹部の高さ方向は曲面に対して法線方向に向かった構造体が得られる。
(実施例3)
本実施例は、第2の接合層として、クロムとSiOをこの順に金層に形成したものを用いたことと、第1の接合層をポリオキシエチレンラウリルエーテルを用いて形成したこと以外は実施例2と同様の構成である。SiOの表面が、水素結合性の表面である。本実施例においても実施例2と同様に、金層の凹部の高さ方向は曲面に対して法線方向に向かった構造体が得られる。
(実施例4)
本実施例では、実施例2よりもアスペクト比が低い凹部が1方向に配列された金層を備える構造体(図1(c)参照)について説明をする。本実施例の金層は、120μmの厚みを有する金層に、4μm幅のライン状の凸部9が24μmのピッチで形成した構造を有する。このライン状の凸部の間が凹部である。実施例2と同様に、金層が平面の状態のとき、凹部は垂直方向に形成されている。本実施例でも、金層の凹部の向きは曲面に対して法線方向に向かった構造体が得られる。
(実施例5)
本実施例では、実施例1で製造した構造体の金層をX線遮蔽格子として用いたX線トールボット干渉計について、図2を用いて説明をする。
X線トールボット干渉計1000は、空間的に可干渉な発散X線を放出するX線源100と、X線源からのX線を回折する回折格子200、X線の遮蔽部と透過部が配列された遮蔽格子300、X線を検出する検出器400を備えている。回折格子200はX線源100からのX線を回折することにより干渉パターンを形成し、遮蔽格子300はこの干渉パターンを形成するX線の一部を遮蔽する。遮蔽格子300は、実施例1の金層であり、曲面を有する樹脂層5に接合され、実施例1の構造体を構成する。遮蔽格子300は、樹脂層5の曲面の曲率半径に第1と第2の接合層との厚みを足した距離と、X線源と遮蔽格子300のX線源側の表面との距離と、が等しくなるように配置する。
X線源100と回折格子200の間に被検体500を配置すると、被検体500によるX線の位相シフトの情報を有する干渉パターンが形成される。この干渉パターンと遮蔽格子300によりモアレが形成され、このモアレの強度分布を検出器により検出する。
つまりこのX線トールボット干渉計1000は被検体500の位相情報を持つモアレを検出器により検出することで被検体500を計測(撮像)している。この検出結果に基づいてフーリエ変換法や位相シフト法等を用いての位相回復処理を行うと、被検体の位相像を得ることができる。なお、遮蔽格子300の格子領域は検出器のX線が検出される領域(検出範囲)を内包する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。2次元に発散するX線に用いられるX線遮蔽格子であれば球面状に湾曲することが好ましく、本発明を適用することができる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1 構造体
2 金層
3 第2の接合層
4 曲面
5 樹脂層
6 第1の接合層
7 孔
8 凹部
9 凸部
11 水素結合性の表面

Claims (15)

  1. 樹脂層と第1の接合層と第2の接合層と金層とをこの順番で備え、
    前記樹脂層は、曲面を有し、
    前記第1の接合層は、水溶性ポリマーを有し、
    前記第2の接合層は、水素結合性の表面を有し、
    前記樹脂層の前記曲面と前記第1の接合層とが接し、
    前記第1の接合層と前記水素結合性の表面とが接していることを特徴とする構造体。
  2. 前記金層に、複数の孔又は凹部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
  3. 前記複数の孔又は凹部のアスペクト比が7以上60以下であることを特徴とする請求項2に記載の構造体。
  4. 前記複数の孔又は凹部の夫々の間隔が0.5μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項2又は3に記載の構造体。
  5. 前記水素結合性の表面は、
    金属若しくは半金属の酸化物又は金属若しくは半金属の窒化物であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の構造体。
  6. 前記曲面は球面又はシリンドリカル面であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の構造体。
  7. 前記複数の孔または凹部は互いに交差する2方向に配列されており、
    前記曲面は球面であることを特徴とする請求項6に記載の構造体。
  8. 前記複数の孔または凹部は1方向に配列されており、
    前記曲面はシリンドリカル面であることを特徴とする請求項6に記載の構造体。
  9. 前記第1の接合層は、ポリビニルアルコールを有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の構造体。
  10. 前記第2の接合層は複数の層を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の構造体。
  11. 前記金層は湾曲形状を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の構造体。
  12. X線源からの発散X線を回折することにより干渉パターンを形成する回折格子と、前記干渉パターンを形成する前記発散X線の一部を遮る遮蔽格子と、前記遮蔽格子からの前記発散X線を検出する検出器と、を備え、前記遮蔽格子は、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の構造体であることを特徴とするX線トールボット干渉計。
  13. X線源からの発散X線の一部を遮蔽する線源格子と、
    前記線源格子からの前記発散X線を回折することにより干渉パターンを形成する回折格子と、前記回折格子からの前記発散X線を検出する検出器とを備え、前記線源格子は、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の構造体であることを特徴とするX線トールボット干渉計。
  14. 前記干渉パターンを形成する前記発散X線の一部を遮る遮蔽格子を備え、前記遮蔽格子は、前記回折格子と前記検出器との間に配置されることを特徴とする請求項13に記載のX線トールボット干渉計。
  15. 樹脂層の曲面と、第2の接合層の水素結合性の表面との少なくともいずれかにポリマー水溶液を塗布する工程と、
    前記曲面と前記水素結合性の表面とが前記ポリマー水溶液を介して接するように前記樹脂層と前記第2の接合層とを配置する工程と、
    前記ポリマー水溶液を乾燥させ、第1の接合層を形成する工程と、を有し、
    前記第2の接合層は、前記水素結合性の表面と対向する面において、金層と接する構造体の製造方法。
JP2014242451A 2013-11-29 2014-11-28 積層構造体、x線トールボット干渉計、線源格子、遮蔽格子および積層構造体の製造方法 Active JP6700657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242451A JP6700657B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 積層構造体、x線トールボット干渉計、線源格子、遮蔽格子および積層構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247127 2013-11-29
JP2013247127 2013-11-29
JP2014242451A JP6700657B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 積層構造体、x線トールボット干渉計、線源格子、遮蔽格子および積層構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015127702A true JP2015127702A (ja) 2015-07-09
JP6700657B2 JP6700657B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=51987023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242451A Active JP6700657B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 積層構造体、x線トールボット干渉計、線源格子、遮蔽格子および積層構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9506878B2 (ja)
EP (1) EP2884498A1 (ja)
JP (1) JP6700657B2 (ja)
CN (1) CN104681117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018186058A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 浜松ホトニクス株式会社 X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
WO2018186059A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 浜松ホトニクス株式会社 X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
JP7418552B2 (ja) 2019-08-30 2024-01-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Dax格子のための安定した上部ブリッジ製作

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667215B2 (ja) * 2014-07-24 2020-03-18 キヤノン株式会社 X線遮蔽格子、構造体、トールボット干渉計、x線遮蔽格子の製造方法
US10137665B2 (en) * 2016-01-14 2018-11-27 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for manufacturing laminate, and laminate
DE102017202312B4 (de) * 2017-02-14 2018-10-04 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Röntgen-Streustrahlenrasters
EP3403581A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-21 Koninklijke Philips N.V. Grid-mounting device for slit-scan differential phase contrast imaging
CN112255718A (zh) * 2020-11-27 2021-01-22 深圳大学 一种大视场x射线吸收光栅及其制作方法
CN113103718B (zh) * 2021-04-07 2023-03-10 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 真空贴合方法及真空贴合设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237621A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Japan Lifeline Co Ltd 医療用挿通器具およびその製造方法
JP2009212475A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
JP2010091687A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Seiko Epson Corp 接合方法、接合体および光学素子
JP2010095595A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
US20100246769A1 (en) * 2008-09-26 2010-09-30 Christian David X-ray optical grating and method for the production thereof, and x-ray detector embodying same
JP2011069818A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Canon Inc X線撮像装置に用いる格子の製造方法
JP2012013530A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 回折格子及びその製造方法、並びに放射線撮影装置
JP2013037135A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 偏光板用接着剤およびこれを用いた偏光板
JP2013120126A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc 微細構造体、およびその微細構造体を備えた撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8429772D0 (en) 1984-11-26 1985-01-03 Ici Plc Polymeric films
US6284391B1 (en) * 1999-07-12 2001-09-04 Corning Incorporated Mercaptofunctional silanes to deposit sol-gel coatings on metals
JP2003165272A (ja) 2001-11-30 2003-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
JP4386413B2 (ja) * 2003-08-25 2009-12-16 株式会社エンプラス ワイヤーグリッド偏光子の製造方法
US7351346B2 (en) * 2004-11-30 2008-04-01 Agoura Technologies, Inc. Non-photolithographic method for forming a wire grid polarizer for optical and infrared wavelengths
DE102006037256B4 (de) 2006-02-01 2017-03-30 Paul Scherer Institut Fokus-Detektor-Anordnung einer Röntgenapparatur zur Erzeugung projektiver oder tomographischer Phasenkontrastaufnahmen sowie Röntgensystem, Röntgen-C-Bogen-System und Röntgen-CT-System
EP2073040A2 (en) 2007-10-31 2009-06-24 FUJIFILM Corporation Radiation image detector and phase contrast radiation imaging apparatus
JP2009135448A (ja) 2007-11-01 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
ATE545064T1 (de) * 2008-02-25 2012-02-15 Sony Corp Verfahren zur aufbringung einer struktur aus metall, metalloxid und/oder halbleitermaterial auf einem träger
WO2011007878A1 (ja) 2009-07-16 2011-01-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 回折格子及びそれを用いた有機el素子、並びにそれらの製造方法
JP2011047015A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Shi-Yue Shiu 金属メッキ層を有する薄膜の製造方法
JP5150711B2 (ja) 2010-12-07 2013-02-27 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237621A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Japan Lifeline Co Ltd 医療用挿通器具およびその製造方法
JP2009212475A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
US20100246769A1 (en) * 2008-09-26 2010-09-30 Christian David X-ray optical grating and method for the production thereof, and x-ray detector embodying same
JP2010091687A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Seiko Epson Corp 接合方法、接合体および光学素子
JP2010095595A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
JP2011069818A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Canon Inc X線撮像装置に用いる格子の製造方法
JP2012013530A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 回折格子及びその製造方法、並びに放射線撮影装置
JP2013037135A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 偏光板用接着剤およびこれを用いた偏光板
JP2013120126A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc 微細構造体、およびその微細構造体を備えた撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018186058A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 浜松ホトニクス株式会社 X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
WO2018186059A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 浜松ホトニクス株式会社 X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
JP2018179586A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 浜松ホトニクス株式会社 X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
JP2018179587A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 浜松ホトニクス株式会社 X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
US11101051B2 (en) 2017-04-05 2021-08-24 Hamamatsu Photonics K.K. Metal X-ray grid, X-ray imaging device, and production method for metal X-ray grid
US11109828B2 (en) 2017-04-05 2021-09-07 Hamamatsu Photonics K.K. Metal X-ray grid, X-ray imaging device, and production method for metal X-ray grid
JP7418552B2 (ja) 2019-08-30 2024-01-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Dax格子のための安定した上部ブリッジ製作

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700657B2 (ja) 2020-05-27
EP2884498A1 (en) 2015-06-17
CN104681117A (zh) 2015-06-03
US9506878B2 (en) 2016-11-29
US20150151527A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015127702A (ja) 構造体、およびその構造体を備えたx線トールボット干渉計
US8908274B2 (en) Microstructure manufacturing method and microstructure
US10128015B2 (en) X-ray shield grating and X-ray talbot interferometer including X-ray shield grating
US10045753B2 (en) Structure, method for manufacturing the same, and talbot interferometer
JP6436089B2 (ja) 湾曲型格子の製造方法
JP6296062B2 (ja) X線用金属格子、x線用金属格子の製造方法、x線用金属格子ユニットおよびx線撮像装置
US9228961B2 (en) Method for producing structure
US9891327B2 (en) Structure, method for manufacturing the same, and image pickup apparatus including the structure
US8532252B2 (en) X-ray shield grating, manufacturing method therefor, and X-ray imaging apparatus
Miao et al. Fabrication of 200 nm period hard X-ray phase gratings
WO2013084421A1 (en) Microstructure, and imaging apparatus having the microstructure
JP2013068603A (ja) 構造体およびその製造方法
US9263162B2 (en) Method for manufacturing microstructure
JP6016337B2 (ja) X線遮蔽格子の製造方法
WO2012081376A1 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及び放射線画像撮影システム
JP2018179586A (ja) X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
JP2018179587A (ja) X線用金属グリッド、x線撮像装置、及びx線用金属グリッドの製造方法
JP6911523B2 (ja) 構造体の製造方法、および構造体
JP7059545B2 (ja) 構造体の製造方法、および構造体
US11116463B2 (en) Apparatus with flexible x-ray gratings
JP2019144299A (ja) 高アスペクト比構造物の製造方法、高アスペクト比構造物およびx線撮像装置
JP2016095343A (ja) 位相格子及びトールボット干渉計。
JP2012225659A (ja) X線タルボ干渉計用回折格子及びその製造方法、並びにx線タルボ干渉計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6700657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151