JP2015126632A - マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法 - Google Patents

マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015126632A
JP2015126632A JP2013270323A JP2013270323A JP2015126632A JP 2015126632 A JP2015126632 A JP 2015126632A JP 2013270323 A JP2013270323 A JP 2013270323A JP 2013270323 A JP2013270323 A JP 2013270323A JP 2015126632 A JP2015126632 A JP 2015126632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power
electrical machine
rotating electrical
matrix converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5888318B2 (ja
Inventor
弘太郎 武田
Kotaro Takeda
弘太郎 武田
亘 吉永
Wataru Yoshinaga
亘 吉永
田中 貴志
Takashi Tanaka
貴志 田中
拓也 中
Takuya Naka
拓也 中
健太朗 猪又
Kentaro Inomata
健太朗 猪又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013270323A priority Critical patent/JP5888318B2/ja
Priority to CN201410734159.6A priority patent/CN104753362A/zh
Priority to US14/576,209 priority patent/US20150188443A1/en
Priority to EP14199698.3A priority patent/EP2889995A1/en
Priority to KR1020140188152A priority patent/KR20150076113A/ko
Publication of JP2015126632A publication Critical patent/JP2015126632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888318B2 publication Critical patent/JP5888318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • H02J3/1842Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/2932Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using ac to ac converters without intermediate conversion to dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/20Active power filtering [APF]

Abstract

【課題】交流電源が低電圧になった場合でも、電力変換動作を継続し、かつ、回転電機のトルクを制御することができるマトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法を提供すること。【解決手段】マトリクスコンバータ3は、電力変換部10と、駆動制御部とを備える。電力変換部は、交流電源4の各相と回転電機8の各相とを接続する複数の双方向スイッチを含む。駆動制御部は、交流電源の電圧が所定値以下である場合に、電力変換部を制御して電力変換部から交流電源へ無効電力を供給し、かつ、回転電機のトルクを制御する。【選択図】図2

Description

開示の実施形態は、マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法に関する。
マトリクスコンバータは、高調波電流の抑制や回生電力の有効利用が可能であることから、新しい電力変換装置として注目されている。かかるマトリクスコンバータには、交流電源の各相と回転電機の各相とを接続する複数の双方向スイッチを備え、これらの双方向スイッチを制御して電力変換を行うものがある。
この種のマトリクスコンバータにおいて、交流電源が何らかの理由により低電圧となった場合に、電力変換動作を停止する技術が知られている。例えば、双方向スイッチによって交流電源の各相電圧を制御して発動機を駆動している状態で、交流電源が低電圧となった場合に、発動機への電力供給を停止させる技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−287200号公報
しかしながら、回転電機を負荷とするマトリクスコンバータにおいては、交流電源が低電圧になった場合でも、電力変換動作を停止させずに継続させることが望ましく、この場合、さらに、回転電機のトルクを制御することが望ましい。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、交流電源が低電圧になった場合でも、電力変換動作を継続し、かつ、回転電機のトルクを制御することができるマトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様にかかるマトリクスコンバータは、電力変換部と、駆動制御部とを備える。前記電力変換部は、交流電源の各相と回転電機の各相とを接続する複数の双方向スイッチを含む。前記駆動制御部は、前記交流電源の電圧が所定値以下である場合に、前記電力変換部を制御して前記電力変換部から前記交流電源へ無効電力を供給し、かつ、前記回転電機のトルクを制御する。
実施形態の一態様によれば、交流電源が低電圧になった場合でも、電力変換動作を継続し、かつ、回転電機のトルクを制御することができるマトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法を提供することができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態にかかる風力発電システムの構成例を示す図である。 図2は、図1に示すマトリクスコンバータの構成例を示す図である。 図3は、図2に示す双方向スイッチの構成例を示す図である。 図4は、図2に示す制御部の制御例を示すフローチャートである。 図5は、図2に示す第2の駆動制御部の具体的構成の一例を示す図である。 図6は、系統無効電流指令と系統電圧値との関係の一例を示す図である。 図7は、電流形インバータモデルを示す図である。 図8は、発電機位相とスイッチ駆動信号との関係を示す図である。 図9は、系統補正位相とスイッチ駆動信号との関係を示す図である。 図10Aは、スイッチ駆動信号によるスイッチング素子の状態を示す図(その1)である。 図10Bは、スイッチ駆動信号によるスイッチング素子の状態を示す図(その2)である。 図10Cは、スイッチ駆動信号によるスイッチング素子の状態を示す図(その3)である。 図11は、図7に示す電流形インバータモデルのコンバータにおける空間ベクトルの一例を示す図である。 図12は、図11に示す空間ベクトルの一部分における電流ベクトルとデューティ比との関係を示す図である。 図13は、電流ベクトルに対応するスイッチングパターンの一例を示す空間ベクトル図である。 図14は、系統パルスパターン生成器のスイッチングパターンを示す図である。 図15は、電力変換部の構成例を示す図である。 図16は、第2の実施形態にかかるマトリクスコンバータの構成例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示するマトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の実施形態では、三相交流発電機(ACG)である回転電機の発電電力をマトリクスコンバータにより変換して交流電源へ供給する例を説明するが、回転電機は交流発電機に限らず、例えば、交流電動機としてもよい。また、交流電源として三相交流の電力系統(Grid)を例に挙げて説明するが、交流電源はこれに限られない。
[1.第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態にかかる風力発電システムの構成例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態にかかる風力発電システム1は、発電部2と、マトリクスコンバータ3とを備える。マトリクスコンバータ3は、発電部2と電力系統4との間に接続され、発電部2により発電された電力を変換して電力系統4へ出力する。
発電部2は、複数のブレード5と、ロータ6と、シャフト7と、回転電機8と、位置検出器9とを備える。複数のブレード5は、シャフト7の先端に設けられたロータ6に取り付けられ、風力を受けてロータ6およびシャフト7を回転させる。シャフト7は、回転電機8に取り付けられており、回転電機8はロータ6およびシャフト7の回転力に応じた電力を発生することができる。
回転電機8は、交流発電機であり、例えば、永久磁石タイプの回転電機である。位置検出器9は、例えば、シャフト7の回転位置を検出することによって回転電機8の出力軸の回転位置θを検出する。
[1.1.マトリクスコンバータ3]
図2は、マトリクスコンバータ3の構成例を示す図である。図2に示すように、マトリクスコンバータ3は、系統側端子Tr、Ts、Ttと、発電機側端子Tu、Tv、Twと、電力変換部10と、LCフィルタ11と、電流検出部12と、電圧検出部13と、停電検出部14と、制御部15とを備える。電力系統4のR相、S相およびT相が系統側端子Tr、Ts、Ttに接続され、回転電機8のU相、V相およびW相が発電機側端子Tu、Tv、Twに接続される。
電力変換部10は、電力系統4のR相、S相およびT相の各相と回転電機8のU相、V相およびW相の各相とを接続する複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を備える。双方向スイッチSw1〜Sw3は、電力系統4のR相、S相、T相と回転電機8のU相とをそれぞれ接続する双方向スイッチである。
双方向スイッチSw4〜Sw6は、電力系統4のR相、S相およびT相と回転電機8のV相とをそれぞれ接続する双方向スイッチである。双方向スイッチSw7〜Sw9は、電力系統4のR相、S相およびT相と回転電機8のW相とをそれぞれ接続する双方向スイッチである。
双方向スイッチSw1〜Sw9は、例えば、図3に示すような構成を有する。図3は、各双方向スイッチSw1〜Sw9の構成例を示す図である。図3に示すように、各双方向スイッチSw1〜Sw9は、片方向スイッチング素子24とダイオード26とによる直列接続体と、片方向スイッチング素子25とダイオード27とによる直列接続体とが、逆方向に並列に接続されて構成される。
片方向スイッチング素子24、25は、例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体スイッチング素子である。また、片方向スイッチング素子24、25は、次世代半導体スイッチング素子のSiC、GaNであってもよい。
なお、双方向スイッチSw1〜Sw9は、図3に示す構成に限られない。例えば、図3に示す例では、ダイオード26、27のカソード同士が接続されていないが、双方向スイッチSw1〜Sw9は、ダイオード26、27のカソード同士が接続された構成でもよい。また、片方向スイッチング素子24、25が逆素子IGBTの場合、ダイオード26、27を設けなくてもよい。
図2に戻って、マトリクスコンバータ3の説明を続ける。LCフィルタ11は、電力系統4のR相、S相およびT相と電力変換部10との間に設けられ、電力変換部10から電力系統4へのノイズの影響を抑制する。具体的には、LCフィルタ11は、3つのリアクトルと3つのコンデンサを含み、電力変換部10を構成する双方向スイッチSw1〜Sw9のスイッチングに起因するスイッチングノイズを除去する。なお、LCフィルタ11は、図2に示す構成に限定されず、他の構成であってもよい。
電流検出部12は、電力系統4とLCフィルタ11との間に設けられ、マトリクスコンバータ3と電力系統4のR相、S相、T相の各相との間に流れる電流の瞬時値Ir、Is、It(以下、系統相電流値Ir、Is、Itと記載する)を検出する。なお、電流検出部12は、例えば、磁電変換素子であるホール素子を利用して電流を検出する。
電圧検出部13は、電力系統4と電力変換部10との間に設けられ、電力系統4のR相、S相、T相の各相の電圧値Vr、Vs、Vt(以下、系統相電圧値Vr、Vs、Vtと記載する)を検出する。
停電検出部14は、系統電圧の電圧値Va(以下、系統電圧値Vaと記載する)が電圧値V1以下であるか否かを検出する。停電検出部14は、系統電圧値Vaが電圧値V1以下である場合には、電力系統4が停電したと判定してHighレベルの停電検出信号Sdを出力する。一方、停電検出部14は、系統電圧値Vaが電圧値V1を超える場合には、電力系統4が停電していないと判定してLowレベルの停電検出信号Sdを出力する。
停電検出部14は、例えば、系統相電圧値Vr、Vs、Vtを固定座標上の直交した2軸のαβ成分へ変換して、α軸方向の系統電圧値Vαとβ軸方向の系統電圧値Vβとを求める。そして、停電検出部14は、系統電圧値Vα、Vβの自乗和平方根(=√(Vα +Vβ ))を演算し、演算結果を系統電圧値Vaとする。
制御部15は、停電検出信号Sdに応じたスイッチ駆動信号S1〜S18を生成し、かかるスイッチ駆動信号S1〜S18により電力変換部10の双方向スイッチSw1〜Sw9を制御する。
図4は、制御部15の制御例を示すフローチャートである。図4に示すように、制御部15は、停電検出信号SdがHighレベルか否かを判定する(Step10)。停電検出信号SdがHighレベルであると判定すると(Step10;Yes)、制御部15は、回転電機8の回転位置θに基づいて制動用トルク指令Ibraを生成する(Step11)。
例えば、制御部15は、回転電機8の回転位置θに基づき、回転電機8の回転速度ωを判定し、かかる回転速度ωと設定速度ωrefとの偏差がゼロになるように、制動用トルク指令Ibraを生成する。なお、制御部15は、例えば、停電検出信号SdがHighレベルになる直前の回転速度ωを設定速度ωrefとする。
次に、制御部15は、電力系統4へ供給する無効電流の値と制動用トルク指令Ibraとに基づき、無効電流供給期間T1とトルク制御期間T2とを決定する(Step12)。無効電流供給期間T1は、マトリクスコンバータ3から電力系統4へ無効電流を供給する期間であり、トルク制御期間T2は、マトリクスコンバータ3によって回転電機8のトルク制御を行う期間である。
制御部15は、電力変換部10を制御することにより無効電流供給処理およびトルク制御処理を順次または逆順で実行する。無効電流供給処理により、無効電流供給期間T1において電力変換部10から電力系統4へ無効電流が供給され、トルク制御処理により、トルク制御期間T2において電力変換部10により回転電機8のトルク制御が行われる(Step13)。停電検出信号Sdが継続してHighレベルである場合、Step11〜Step13の処理が繰り返し行われる。
一方、停電検出信号SdがHighレベルではないと判定すると(Step10;No)、制御部15は、電力変換部10を制御して、回転電機8の発電電力を電力系統4へ供給する(Step14)。かかる処理において、制御部15は、例えば、回転電機8の発電電力を電力系統4の電圧および周波数に対応する電力に変換して電力系統4へ出力するように電力変換部10を制御する。
このように、マトリクスコンバータ3は、電力系統4が低電圧になった場合に、無効電力を電力系統4へ供給することにより電力変換動作を継続し、かつ、回転電機8のトルクを制御する。これにより、例えば、電力系統4が停電になった場合でも、回転電機8の回転速度ωを抑制することができる。その結果、例えば、回転電機8の回転速度ωが発電部2の定格を超え、発電部2が故障するような事態を回避することができる。
制御部15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。かかるマイクロコンピュータのCPUは、ROMに記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、上述した制御を実現する。
制御部15は、図2に示すように、例えば、切替部20と、第1の駆動制御部21と、第2の駆動制御部22とを備え、上述した制御を実現する。これら切替部20、第1の駆動制御部21および第2の駆動制御部22の機能は、上記CPUが上記プログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、切替部20、第1の駆動制御部21および第2の駆動制御部22の少なくともいずれかまたは全部をハードウェアのみで構成することもできる。
切替部20は、停電検出部14から出力される停電検出信号Sdに基づいて、電力変換部10へ出力するスイッチ駆動信号S1〜S18を選択して出力する。具体的には、切替部20は、停電検出信号SdがLowレベルである場合、第1の駆動制御部21によって生成されるスイッチ駆動信号Sa1〜Sa18をスイッチ駆動信号S1〜S18として出力する。また、切替部20は、停電検出信号SdがHighレベルである場合、第2の駆動制御部22によって生成されるスイッチ駆動信号Sb1〜Sb18をスイッチ駆動信号S1〜S18として出力する。
第1の駆動制御部21は、電圧指令を生成する。かかる電圧指令は、例えば、回転電機8が発生すべきトルクを規定するトルク指令に基づいて公知の同期発電機のベクトル制御則によって生成される。第1の駆動制御部21は、公知のマトリクスコンバータのPWM(Pulse Width Modulation)制御方法によって電圧指令に応じた電圧を回転電機8に出力するためのスイッチ駆動信号Sa1〜Sa18を生成して電力変換部10へ出力する。
電力変換部10の双方向スイッチSw1〜Sw9はスイッチ駆動信号Sa1〜Sa18によりPWM制御される。これにより、電力変換部10は、回転電機8の発電電力を電力系統4の電圧および周波数に対応する有効電力に変換して電力系統4へ出力する。
第2の駆動制御部22は、系統相電圧値Vr、Vs、Vt、系統相電流値Ir、Is、Itおよび回転位置θに基づいて、スイッチ駆動信号Sb1〜Sb18を生成する。第2の駆動制御部22は、かかるスイッチ駆動信号Sb1〜Sb18により、複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する複数の片方向スイッチング素子24、25を個別に制御して上述した無効電流供給処理とトルク制御処理とを繰り返し行う。
第2の駆動制御部22は、無効電力を電力系統4へ供給しつつ、電力変換部10を介して回転電機8の相間(線間)を間欠的に接続するようにスイッチ駆動信号Sb1〜Sb18を電力変換部10へ出力することにより、回転電機8のトルクを制御する。
回転電機8にはインダクタンス分と直列に抵抗分が存在する。したがって、電力変換部10を介して回転電機8の相間を接続することにより回転電機8の抵抗分に電流が流れ、回転電機8にトルクが発生する。電力変換部10を介した回転電機8の相間の接続は、間欠的に行われることから、第2の駆動制御部22は、回転電機8の相間を接続しないタイミングで、電力変換部10から無効電流を電力系統4へ供給させることで、電力変換部10の電力変換動作を継続させることができる。以下、第2の駆動制御部22の具体的構成の一例について具体的に説明する。
[1.2.第2の駆動制御部22]
図5は、第2の駆動制御部22の具体的構成の一例を示す図である。図5に示すように、第2の駆動制御部22は、有効電流補償部31と、無効電流補償部32と、回転電機速度補償部33と、パルスパターン生成部34とを備える。
[1.2.1.有効電流補償部31]
有効電流補償部31は、系統相電流値Ir、Is、Itおよび電力系統4の電圧位相θrst(以下、系統位相θrstと記載する)に基づき、系統位相補償値dθrstを生成し、生成した系統位相補償値dθrstをパルスパターン生成部34へ出力する。
かかる有効電流補償部31は、PQ変換器41と、ローパスフィルタ(LPF)42と、系統有効電流指令器43と、減算器44と、系統有効電流制御器45とを備える。
PQ変換器41は、系統相電流値Ir、Is、Itを固定座標上の直交した2軸のαβ成分へ変換し、さらに、かかるαβ軸座標系の成分を、系統位相θrstに応じて回転する回転座標系の成分へ変換することによって、系統有効電流IPと系統無効電流IQとを求める。
PQ変換器41は、例えば、下記式(1)の演算を行うことで、系統有効電流IPと系統無効電流IQとを求める。
Figure 2015126632
LPF42は、系統有効電流IPから高周波成分を除去して減算器44へ出力する。これにより、系統有効電流IPからスイッチングノイズによる影響を除去するようにしている。
減算器44は、系統有効電流指令器43から出力される系統有効電流指令IPrefからLPF42の出力を減算することによって、系統有効電流指令IPrefと系統有効電流IPとの偏差である系統有効電流偏差を演算し、系統有効電流制御器45へ出力する。
系統有効電流制御器45は、例えば、PI(比例積分)制御器から構成され、系統有効電流偏差がゼロとなるように比例積分演算を行うことによって、系統位相補償値dθrstを生成する。ここでは、系統有効電流指令IPrefは、ゼロに設定されており、系統有効電流制御器45は、系統有効電流IPがゼロとなるように系統位相補償値dθrstを生成する。
[1.2.2.無効電流補償部32]
図5に示す無効電流補償部32は、系統無効電流指令IQrefに基づいて、発電機位相補正値dθuvwを生成し、生成した発電機位相補正値dθuvwをパルスパターン生成部34へ出力する。かかる無効電流補償部32はローパスフィルタ(LPF)51と、系統無効電流指令器52と、減算器53と、系統無効電流制御器54とを備える。
系統無効電流指令器52は、系統無効電流指令IQrefを生成して出力する。減算器53は、系統無効電流指令IQrefからLPF51の出力を減算することによって、系統無効電流指令IQrefと系統無効電流IQとの偏差である系統無効電流偏差を演算し、系統無効電流制御器54へ出力する。
系統無効電流制御器54は、例えば、PI制御器から構成され、系統無効電流偏差がゼロとなるように比例積分演算を行うことによって、発電機位相補正値dθuvwを生成する。系統無効電流指令IQrefは、例えば、系統電圧値Vaに応じた値とすることができる。
図6は、系統無効電流指令IQrefと系統電圧値Vaとの関係の一例を示す図である。図6に示すように、系統無効電流指令器52は、系統電圧値Vaが第2閾値である電圧値V2を超え、かつ第1閾値である電圧値V1以下の場合に、系統電圧値Vaが大きくなると直線で表される関係に従い値が減少する系統無効電流指令IQrefを生成する。
また、系統無効電流指令器52は、系統電圧値Vaが第2閾値である電圧値V2以下の場合に、最大値となり、第1閾値である電圧値V1を超える場合は、ゼロ値となる系統無効電流指令IQrefを生成する。なお、系統無効電流指令IQrefと系統電圧値Vaとの関係は、図6に示す例に限られず、異なる関係であってもよい。
[1.2.3.回転電機速度補償部33]
図5に示す回転電機速度補償部33は、回転電機8の回転位置θ、系統無効電流指令IQrefおよび系統補正位相θrst’を取得し、PWM信号So、Sa、Sbを生成してパルスパターン生成部34へ出力する。かかる回転電機速度補償部33は、記憶部60と、制動用トルク指令器61と、制動比率演算器62と、キャリア比較器63とを備える。
記憶部60は、停電検出信号SdがHighレベルになる直前の回転速度ωを設定速度ωrefとして記憶する。
制動用トルク指令器61は、回転電機8の回転位置θに基づき、回転電機8の回転速度ωを判定し、かかる回転速度ωと設定速度ωrefとの偏差がゼロになるように、制動用トルク指令Ibraを生成する。制動用トルク指令器61は、生成した制動用トルク指令Ibraを制動比率演算器62へ出力する。制動用トルク指令器61は、例えば、内部の設定速度パラメータPsに基づいて、設定速度ωrefを決定する。
例えば、制動用トルク指令器61は、設定速度パラメータPsが「0」の場合、記憶部60に記憶された設定速度ωrefを用いて制動用トルク指令Ibraを生成する。また、制動用トルク指令器61は、設定速度パラメータPsが「1」の場合、予め設定された上限速度ωmaxを設定速度ωrefとする。
制動比率演算器62は、制動用トルク指令Ibraおよび系統無効電流指令IQrefに基づき、デューティ比Doを決定する。デューティ比Doは、キャリア周期Tcに対する無効電流供給期間T1の比率である。制動比率演算器62は、例えば、下記式(2)の演算を行うことにより、デューティ比Doを決定する。式(2)は、電力系統4へ出力する電流に対する回転電機8の相間に流す電流の比に対応するデューティ比である。
Figure 2015126632
さらに、制動比率演算器62は、デューティ比Doおよび系統補正位相θrst’に基づいて、デューティ比Da、Dbを決定する。デューティ比Daは、後述するaベクトルのキャリア周期Tcに対する比率であり、デューティ比Dbは、後述するbベクトルのキャリア周期Tcに対する比率である。
制動比率演算器62は、例えば、下記式(3)、(4)の演算を行うことにより、デューティ比Da、Dbを決定する。下記式(3)、(4)において、角度θaは、系統電流ベクトルIoとaベクトルとの角度であり、後述するように、系統補正位相θrst’に基づいて判定される。
Figure 2015126632
キャリア比較器63は、キャリア信号Scとデューティ比Do、Da、Dbを比較することにより、PWM信号So、Sa、Sbを生成する。キャリア信号Scは、例えば、三角波、鋸波、または、台形波であり、キャリア信号Scの振幅は、「1」である。
キャリア比較器63は、例えば、キャリア信号Scの値が上昇する場合、キャリア信号ScがDoの値になるまでPWM信号SoをHighレベルにし、PWM信号Sa、SbをLowレベルにする。その後、キャリア信号ScがDoの値になると、キャリア比較器63は、PWM信号SaをHighレベルにし、PWM信号So、SbをLowレベルにする。さらに、キャリア信号ScがDo+Daの値になると、キャリア比較器63は、PWM信号SbをHighレベルにし、PWM信号So、SaをLowレベルにする。
また、キャリア比較器63は、例えば、キャリア信号Scの値が1から下降する場合、キャリア信号ScがDbの値になるまでPWM信号SbをHighレベルにし、PWM信号So、SaをLowレベルにする。その後、キャリア信号ScがDbの値になると、キャリア比較器63は、PWM信号SaをHighレベルにし、PWM信号So、SbをLowレベルにする。さらに、キャリア信号ScがDb+Daの値になると、キャリア比較器63は、PWM信号SoをHighレベルにし、PWM信号Sa、SbをLowレベルにする。
このように、キャリア比較器63は、キャリア周期Tcにおいて、デューティ比Do、Da、Dbに応じた期間でHighレベルになるPWM信号So、Sa、Sbを生成して出力する。なお、PWM信号So、Sa、Sbの生成方法は、上述した例に限定されるものではなく、デューティ比Do、Da、Dbに応じた期間でHighレベルになるPWM信号So、Sa、Sbを生成できればよい。
[1.2.4.パルスパターン生成部34]
図5に示すパルスパターン生成部34は、系統相電圧値Vr、Vs、Vt、回転位置θ、系統位相補償値dθrst、発電機位相補正値dθuvw、停電検出信号SdおよびPWM信号So、Sa、Sbに基づき、スイッチ駆動信号S1〜S18を生成する。
パルスパターン生成部34は、系統周波数検出器70と、保持器71と、積分器72と、加算器73と、発電機位相生成器74と、加算器75とを備える。また、パルスパターン生成部34は、発電機パルスパターン生成器76と、系統パルスパターン生成器77と、GrGeスイッチ駆動信号生成器78と、GeGrスイッチ駆動信号生成器79とを備える。
系統周波数検出器70は、例えば、PLL(Phase Locked Loop)であり、系統相電圧値Vr、Vs、Vtに基づき、電力系統4の電圧周波数と同期した系統周波数frstを出力する。
保持器71は、停電検出信号SdがLowレベルからHighレベルに変換したタイミングで、系統周波数検出器70から出力される系統周波数frstを保持し、HighレベルからLowレベルに変換したタイミングで、系統周波数frstの保持を解除する。
積分器72は、保持器71から出力される系統周波数frstを積分し、系統位相θrstを生成し、有効電流補償部31および加算器73へ出力する。加算器73は、系統位相θrstに系統位相補償値dθrstを加算して系統補正位相θrst’を生成し、生成した系統補正位相θrst’を系統パルスパターン生成器77へ出力する。
発電機位相生成器74は、回転位置θに回転電機8の極対数を掛け算することにより、発電機位相θuvwを生成し、加算器75へ出力する。加算器75は、発電機位相θuvwに発電機位相補正値dθuvwを加算して発電機補正位相θuvw’を生成し、生成した発電機補正位相θuvw’を発電機パルスパターン生成器76へ出力する。
パルスパターン生成部34は、図7に示す電流形インバータモデルを用いてスイッチ駆動信号S1〜S18を生成する。図7は、電流形インバータモデルを示す図である。マトリクスコンバータ3を電流源とみなし、電流形インバータモデルを用いてマトリクスコンバータ3を仮想的な電流形インバータ・コンバータとみなすことで、無効電流を電力系統4へ流すことができる。
電流形インバータモデル80は、図7に示すように、インバータ81とコンバータ82を備えるモデルである。インバータ81は、回転電機8のU相、V相、W相にフルブリッジ接続された複数のスイッチング素子Swup、Swvp、Swwp、Swun、Swvn、Swwn(以下、スイッチング素子Swup〜Swwnと記載する場合がある)から構成される。かかるスイッチング素子Swup〜Swwnは、スイッチ駆動信号Sup、Svp、Swp、Sun、Svn、Swn(以下、スイッチ駆動信号Sup〜Swnと記載する場合がある)によって駆動される。
コンバータ82は、電力系統4のR相、S相、T相にフルブリッジ接続された複数のスイッチング素子Swrp、Swsp、Swtp、Swrn、Swsn、Swtn(以下、スイッチング素子Swrp〜Swtnと記載する場合がある)から構成される。かかるスイッチング素子Swrp〜Swtnは、スイッチ駆動信号Srp、Ssp、Stp、Srn、Ssn、Stn(以下、スイッチ駆動信号Srp〜Stnと記載する場合がある)によって駆動される。
図5に戻ってパルスパターン生成部34の説明を続ける。発電機パルスパターン生成器76は、発電機補正位相θuvw’に応じたスイッチ駆動信号Sup〜Swnを生成する。図8は、発電機位相θuvwとスイッチ駆動信号Sup〜Swnとの関係を示す図である。
発電機パルスパターン生成器76は、発電機位相θuvwに対して120度通電の電流を流すインバータ81のスイッチ駆動信号Sup〜Swnのスイッチングパターンを有し、発電機補正位相θuvw’に応じてスイッチ駆動信号Sup〜Swnを出力する。
発電機補正位相θuvw’は、系統無効電流偏差がゼロとなるように求められた発電機位相補正値dθuvwが発電機位相θuvwに加算されて求められる。そのため、発電機パルスパターン生成器76は、発電機補正位相θuvw’を基準とすることで、図8に示すように、発電機位相θuvwに対して、π/2−dθuvw遅れた電流が流れるように、スイッチ駆動信号Sup〜Swnを出力する。これにより、系統無効電流指令IQrefと等しい大きさの無効電流を電力系統4に流すことができる。
発電機パルスパターン生成器76は、回転電機8側のいずれか2つの相の間に電流を流すスイッチング素子を常にオンにするようにスイッチ駆動信号Sup〜Swnを出力する。例えば、−π/6≦θuvw−dθuvw<π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Swp、SvnがHighレベルであり、その他はLowレベルである。これにより、W相とV相との間に電流が流れる。
同様に、π/6≦θuvw−dθuvw<π/2の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Sup、SvnがHighレベルであり、U相とV相との間に電流が流れる。π/2≦θuvw−dθuvw<5π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Sup、SwnがHighレベルであり、U相とW相との間に電流が流れる。5π/6≦θuvw−dθuvw<7π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Svp、SwnがHighレベルであり、V相とW相との間に電流が流れる。
7π/6≦θuvw−dθuvw<9π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Svp、SunがHighレベルであり、V相とU相との間に電流が流れる。9π/6≦θuvw−dθuvw<11π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Swp、SunがHighレベルであり、W相とU相との間に電流が流れる。このように、発電機パルスパターン生成器76は、発電機位相θuvwに対して、π/2遅れた電流が流れるようにパルスパターンをdθuvw分進ませたスイッチ駆動信号up〜Swnを生成する。
図5に戻ってパルスパターン生成部34の説明を続ける。系統パルスパターン生成器77は、コンバータ82をPWM制御するスイッチ駆動信号Srp〜Stnのスイッチングパターンを有し、PWM信号So、Sa、Sbおよび系統補正位相θrst’に基づき、スイッチ駆動信号Srp〜Stnを生成する。
図9は、系統補正位相θrst’とスイッチ駆動信号Srp〜Stnとの関係を示す図であり、系統位相θrstに対してπ/2遅れた電流を流し、かつ、回転電機8のトルクを制御するための両者の関係を表すものである。
系統補正位相θrst’は、系統有効電流IPがゼロとなるように求められた系統位相補償値dθrstが系統位相θrstに加算されて生成される。そのため、系統パルスパターン生成器77は、PWM信号Sa、Sbおよび系統補正位相θrst’に基づき、図9に示すようにスイッチ駆動信号Srp〜Stnを生成することにより、電力系統4にπ/2遅れでかつ系統有効電流IPがゼロである無効電流を流すことができる。
また、系統パルスパターン生成器77は、PWM信号Soおよび系統補正位相θrst’に基づき、図9に示すようにスイッチ駆動信号Srp〜Stnを生成することにより、回転電機8のトルクを制御する。具体的には、PWM信号Soと、PWM信号Sa、Sbの一方とにより、回転電機8の三つの相間(UV、VW、WU)のうちのいずれかの相間が接続される。そして、PWM信号Soの期間に応じたトルクを回転電機8に与える。
図10A〜図10Cは、−π/6≦θrst<π/6の範囲にある場合のスイッチ駆動信号Srp〜Stnによるスイッチング素子Swrp〜Swtnの状態を示す図である。−π/6≦θrst<π/6の範囲にある場合、図9に示すように、スイッチ駆動信号SrnがHighレベルになり、スイッチ駆動信号SrpとしてPWM信号Soが用いられ、スイッチ駆動信号SspとしてPWM信号Saが用いられ、スイッチ駆動信号StpとしてPWM信号Sbが用いられる。
したがって、−π/6≦θrst<π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号Srp〜Stnの状態は、キャリア周期Tc内で、図10Aの状態、図10Bの状態、および、図10Cの状態が遷移し、これらの状態遷移がキャリア周期Tc毎に実行される。
図10Aに示す状態では、Highレベルのスイッチ駆動信号Srn、Srpによりスイッチング素子Swrn、Swrpがオンになり、コンバータ82が短絡する。インバータ81では、上述のように、回転電機8側のいずれか2つの相の間に電流を流すスイッチング素子が常にオンになるため、インバータ81を介して回転電機8の相間が接続される。これにより、回転電機8に発生した相間電力(線間電力)が回転電機8の抵抗分によって消費され、回転電機8にトルクが発生する。
図10Bに示す状態では、Highレベルのスイッチ駆動信号Srn、Sspによりスイッチング素子Swrn、Swspがオンになる。これにより、電力系統4のR相とS相との間に電流が流れる。また、図10Cに示す状態では、Highレベルのスイッチ駆動信号Srn、Stpによりスイッチング素子Swrn、Swtpがオンになる。これにより、電力系統4のR相とT相との間に電流が流れる。
このように、系統パルスパターン生成器77は、キャリア周期Tcにおいて、電力系統4のいずれか2つの相の間に電流を流すスイッチング素子をオンにすることで、電力系統4の無効電流を流す。また、系統パルスパターン生成器77は、キャリア周期Tcにおいて、電力系統4の同一相に接続された上下のスイッチング素子をオンにすることで、回転電機8のトルクを発生させる。これにより、系統パルスパターン生成器77は、キャリア周期Tc内で、回転電機8のトルクを発生させつつも、電力系統4へ無効電流を供給することができる。
系統パルスパターン生成器77は、空間ベクトル変調法を用いてスイッチ駆動信号Srp〜Stnを生成する。図11は、図7に示すコンバータ82の空間ベクトルの一例を示す図である。図11の空間ベクトルにおいては、空間ベクトル変調における9つの電流ベクトルIrs、Irt、Ist、Isr、Itr、Its、Irr、Iss、Ittが示される。
系統パルスパターン生成器77は、これらの電流ベクトルに応じたスイッチ駆動信号Srp〜Stnを生成して出力する。以下、便宜上、電流ベクトルに応じたスイッチ駆動信号を出力することを、電流ベクトルを出力すると記載する場合がある。
9つの電流ベクトルのうち、電流ベクトルIrs、Irt、Ist、Isr、Itr、Itsは、異なる出力相間を流れる電流に対応する電流ベクトルである。また、電流ベクトルIrr、Iss、Ittは、それぞれ一つの出力相に対応する電流ベクトルであり、大きさがゼロの電流ベクトルである。以下、異なる相間を流れる電流に対応する電流ベクトルを「有効ベクトル」と記載し、一つの出力相に対応する大きさがゼロの電流ベクトルを「ゼロベクトル」と記載する場合がある。
系統パルスパターン生成器77は、系統補正位相θrst’の位相状態が領域A〜F(図9参照)のうちどの領域の状態であるかを判定し、判定した領域において隣接する2つの有効ベクトルとこれら有効ベクトルに隣接するゼロベクトルとを出力する。この出力状態は、例えば、図11における系統電流ベクトルIoで表現される。
系統電流ベクトルIoは、aベクトル成分と、bベクトル成分と、ゼロベクトル成分とにより形成される。かかる系統電流ベクトルIoが図11に示す状態である場合、aベクトル成分Iaは電流ベクトルIrsであり、bベクトル成分Ibは電流ベクトルIrtである。また、ゼロベクトルは、電流ベクトルIrrである。したがって、この場合、系統パルスパターン生成器77は、電流ベクトルIrs、Irt、Irrを出力する。
各電流ベクトルIrs、Irt、Irrの出力時間は、デューティ比Do、Da、Dbに応じた時比率でHighレベルになるPWM信号So、Sa、Sbによって調整される。図12は、図11に示す空間ベクトルの一部分における電流ベクトルとデューティ比Do、Da、Dbとの関係を示す図である。なお、図12に示す例では、角度θaは、系統電流ベクトルIoとaベクトルとの角度を表す。上述した制動比率演算器62は、系統補正位相θrst’とaベクトルとの角度θaを判定する。
上記式(3)、(4)に示すように、デューティ比Daは、aベクトルのキャリア周期Tcに対する比率であり、デューティ比Dbは、bベクトルのキャリア周期Tcに対する比率である。したがって、デューティ比Do、Da、Dbに応じた時比率でHighレベルになるPWM信号So、Sa、Sbによって、各電流ベクトルの出力時間が調整される。
図13は、電流ベクトルに対応するスイッチングの一例を示す図であり、図11に対応する空間ベクトル図である。図13に示す破線は、R相、S相およびT相のスイッチング素子のスイッチングパターンの軌跡を示す。図13において、例えば、[N P X]は、R相に対応するスイッチング素子が「N」の状態であり、S相に対応するスイッチング素子が「P」の状態であり、T相に対応するスイッチング素子が「X」の状態であることを示す。
図13において、「N」は、コンバータ82の上側のスイッチング素子がオンであることを示し、「P」は、コンバータ82の下側のスイッチング素子をオンにすることを示す。また、「O」は、コンバータ82の上下のスイッチング素子をオンにすることを示し、「X」は、コンバータ82の上下のスイッチング素子をオンにすることを示す。なお、図7に示すように、上側のスイッチング素子は、スイッチング素子Swtp、Swsp、Swrpであり、下側のスイッチング素子は、スイッチング素子Swtn、Swsn、Swrnである。
図14は、図13に示すスイッチングに対応するスイッチングパターンを示す図である。図14において、「ON」はスイッチ駆動信号がHighレベルであることを示し、「OFF」はスイッチ駆動信号がLowレベルであることを示す。また、「So」はスイッチ駆動信号としてPWM信号Soが用いられ、「Sa」はスイッチ駆動信号としてPWM信号Saが用いられ、「Sb」はスイッチ駆動信号としてPWM信号Sbが用いられることを示す。
系統パルスパターン生成器77は、系統補正位相θrst’の位相状態が領域A〜F(図11参照)のうちどの領域の状態であるかを判定し、判定した領域に対応するスイッチングパターンのスイッチ駆動信号Srp〜Stnを出力する。
例えば、−π/6≦θrst<π/6の範囲にある場合、スイッチ駆動信号SrnがHighレベルであり、スイッチ駆動信号Ssn、StnがLowレベルである。また、スイッチ駆動信号Srpは、PWM信号Soによりデューティ比DoでHighレベルになる。また、スイッチ駆動信号SspはPWM信号Saによりデューティ比DaでHighレベルになる。また、スイッチ駆動信号StpはPWM信号Sbによりデューティ比DbでHighレベルになる。
また、例えば、π/6≦θrst<π/2の範囲にある場合、スイッチ駆動信号StpがHighレベルであり、スイッチ駆動信号Srp、SspがLowレベルである。また、スイッチ駆動信号StnはPWM信号Soによりデューティ比DoでHighレベルになる。また、スイッチ駆動信号SrnはPWM信号Saによりデューティ比DaでHighレベルになる。また、スイッチ駆動信号SsnはPWM信号Sbによりデューティ比DbでHighレベルになる。
このように、系統パルスパターン生成器77は、2つの有効ベクトルによって電力系統4に90度遅れでかつ系統有効電流IPがゼロである無効電流を流し、ゼロベクトルにより回転電機8の相間を短絡して回転電機8のトルクを制御することができる。
図5に戻ってパルスパターン生成部34の説明を続ける。GrGeスイッチ駆動信号生成器78は、スイッチ駆動信号Sun、Svn、Swn、Srp、Ssp、Stpに基づき、下記式(5)を用いて、スイッチ駆動信号Sru、Ssu、Stu、Srv、Ssv、Stv、Srw、Ssw、Stwを生成する。
Figure 2015126632
上記式(5)において、スイッチ駆動信号Sru、Ssu、Stu、Srv、Ssv、Stv、Srw、Ssw、Stwは、図15に示すように、双方向スイッチSw1〜Sw9のうち電力系統4から回転電機8へ電流を流す片方向スイッチング素子24、25を駆動する信号である。図15は、電力変換部10の構成例を示す図である。
GeGrスイッチ駆動信号生成器79は、スイッチ駆動信号Srn、Ssn、Stn、Sup、Svp、Swpに基づき、下記式(6)を用いて、スイッチ駆動信号Sur、Sus、Sut、Svr、Svs、Svt、Swr、Sws、Swtを生成する。
Figure 2015126632
上記式(6)において、スイッチ駆動信号Sur、Sus、Sut、Svr、Svs、Svt、Swr、Sws、Swtは、図15に示すように、双方向スイッチSw1〜Sw9のうち、回転電機8側から電力系統4へ電流を流す片方向スイッチング素子24、25を駆動する信号である。
このように生成されたスイッチ駆動信号Sur、Sru、Sus、Ssu、Sut、Stu、Svr、Srv、Svs、Ssv、Svt、Stv、Swr、Srw、Sws、Ssw、Swt、Stwは、スイッチ駆動信号S1〜S18として、図15に示す対応関係で、パルスパターン生成部34から電力変換部10へ出力される。
かかるスイッチ駆動信号S1〜S18によって、電力変換部10は、キャリア周期Tc毎の無効電流供給期間T1において、電力系統4へ無効電流を供給し、キャリア周期Tc毎のトルク制御期間T2において、回転電機8のトルク制御を行う。これにより、マトリクスコンバータ3は、電力系統4へ無効電流を供給しつつ、回転電機8のトルク制御を行うことができる。
また、無効電流供給期間T1において、スイッチ駆動信号Srn、Ssn、Stnのいずれか一つが常にHighレベルとなり、スイッチ駆動信号Sup、Svp、Swpのいずれか一つが常にHighレベルとなる。そのため、複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する片方向スイッチング素子24、25のうち、電力系統4側から回転電機8側へ電流を流す片方向スイッチング素子のいずれか1つが常にオンになる。
また、無効電流供給期間T1において、スイッチ駆動信号Sun、Svn、Swnのいずれか一つが常にHighレベルとなり、スイッチ駆動信号Srp、Ssp、Stpのいずれか一つが常にHighレベルとなる。そのため、複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する片方向スイッチング素子24、25のうち、回転電機8側から電力系統4側に電流を流す片方向スイッチング素子のいずれか1つが常にオンになる。
したがって、無効電流供給期間T1において、複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する片方向スイッチング素子24、25のうち、電力系統4側のいずれか2つの相の間に電流を流す片方向スイッチング素子が常にオンにされ、回転電機8側のいずれか2つの相の間に電流を流す片方向スイッチング素子が常にオンにされる。これにより、電力系統4の電圧が回転電機8の電圧よりも極端に低い停電のような場合であっても、回転電機8と電力系統4の間に大電流が流れ続けることを避け、電流制御を行いつつ電力変換動作を行うことができる。
また、トルク制御期間T2においては、複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する片方向スイッチング素子24、25のうち、電力系統4側のいずれか1つの相に対応する片方向スイッチング素子が常にオンにされ、回転電機8側のいずれか2つの相の間に電流を流す片方向スイッチング素子が常にオンにされる。これにより、電力系統4の電圧が回転電機8の電圧よりも極端に低い停電のような場合であっても、回転電機8に大電流が流れ続けることを避け、回転電機8のトルクを制御することができる。
[2.第2の実施形態]
次に、第2の実施形態にかかる風力発電システムのマトリクスコンバータについて説明する。第2の実施形態にかかるマトリクスコンバータは、回転電機8の相間(線間)に設けた相間接続スイッチ(線間接続スイッチ)により回転電機8のトルクを制御する点で、第1の実施形態にかかるマトリクスコンバータ3と異なる。
なお、以下においては、第1の実施形態にかかるマトリクスコンバータ3と同一機能を有する構成要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、第2の実施形態にかかる風力発電システムの発電部は、第1の実施形態にかかる発電部2と同様の構成であるため省略している。
図16は、第2の実施形態にかかるマトリクスコンバータ3Aの構成を示す図である。図16に示すように、マトリクスコンバータ3Aは、電力変換部10Aと、LCフィルタ11と、電流検出部12と、電圧検出部13と、停電検出部14と、制御部15Aとを備える。
電力変換部10Aは、電力変換部10と同様に、電力系統4のR相、S相およびT相の各相と回転電機8のU相、V相およびW相の各相とを接続する複数の双方向スイッチSw1〜Sw9を有するスイッチ部16を備える。さらに、電力変換部10Aは、回転電機8の相間を接続する相間接続スイッチSw10〜Sw12を備える。
相間接続スイッチSw10は、回転電機8のU相とV相との間を接続するスイッチであり、相間接続スイッチSw11は、回転電機8のV相とW相との間を接続するスイッチであり、相間接続スイッチSw12は、回転電機8のU相とW相との間を接続するスイッチである。なお、相間接続スイッチSw10〜Sw12は、双方向スイッチSw1〜Sw9と同様の構成であるが、双方向スイッチSw1〜Sw9と異なる構成であってもよい。
制御部15Aは、切替部20Aと、第1の駆動制御部21Aと、第2の駆動制御部22Aとを有する。切替部20Aは、停電検出部14から出力される停電検出信号Sdに基づいて、電力変換部10Aへ出力するスイッチ駆動信号S1〜S21を選択して電力変換部10Aへ出力する。スイッチ駆動信号S1〜S18により双方向スイッチSw1〜Sw9が制御され、スイッチ駆動信号S19〜S21により相間接続スイッチSw10〜Sw12が制御される。
第1の駆動制御部21Aは、第1の駆動制御部21と同様にスイッチ駆動信号Sa1〜Sa18を生成して、切替部20Aへ出力する。また、第1の駆動制御部21Aは、Lowレベルのスイッチ駆動信号Sa19〜Sa21を生成して出力する。
切替部20Aは、停電検出信号SdがLowレベルである場合、第1の駆動制御部21Aによって生成されるスイッチ駆動信号Sa1〜Sa21をスイッチ駆動信号S1〜S21として出力する。これにより、電力変換部10Aは、回転電機8の発電電力を電力系統4の電圧および周波数に対応する有効電力に変換して電力系統4へ出力する。なお、相間接続スイッチSw10〜Sw12はオフに維持される。
第2の駆動制御部22Aは、第2の駆動制御部22において制動用トルク指令Ibraがゼロである場合に出力されるスイッチ駆動信号Sb1〜Sb18と同様の信号をスイッチ駆動信号Sb1〜Sb18として生成して、切替部20Aへ出力する。なお、第2の駆動制御部22Aは、インバータ81に対する制御と同様に120度通電制御によりコンバータ82を制御することもできる。
また、第2の駆動制御部22Aは、例えば、制動用トルク指令Ibraに応じた期間だけ相間接続スイッチSw10〜Sw12をキャリア周期Tc毎にHighレベルにするスイッチ駆動信号Sb19〜Sb21を生成する。なお、Highレベルのスイッチ駆動信号Sb19〜Sb21を出力する周期は、キャリア周期Tcに限られず、キャリア周期Tcよりも長い周期であってもよい。
切替部20Aは、停電検出信号SdがHighレベルである場合、第2の駆動制御部22Aによって生成されるスイッチ駆動信号Sb1〜Sb21をスイッチ駆動信号S1〜S21として出力する。これにより、電力変換部10Aは、無効電力を電力系統4へ供給しつつ、回転電機8のトルクを制御する。
このように、第2の実施形態にかかるマトリクスコンバータ3Aの電力変換部10Aは、回転電機8の相間を接続する相間接続スイッチSw10〜Sw12を備える。第2の駆動制御部22Aは、電力系統4の電圧が所定値以下である場合に、相間接続スイッチSw10〜Sw12を間欠的に制御することにより相間接続スイッチSw10〜Sw12を介して回転電機8の相間を接続する。これにより、マトリクスコンバータ3Aは、無効電力を電力系統4へ供給しつつ、回転電機8のトルクを制御することができる。
なお、上述の実施形態では、相間接続スイッチSw10〜Sw12を同時にオンにする制御例を説明したが、第2の駆動制御部22Aは、相間接続スイッチSw10〜Sw12をランダムまたは所定の順序で制御することもできる。
以上のように、本実施形態にかかるマトリクスコンバータ3の第2の駆動制御部22は、電力系統4(交流電源の一例)の電圧が所定値以下である場合に、電力変換部10を制御して電力変換部10から電力系統4へ無効電力を供給し、かつ、回転電機8のトルクを制御する。これにより、マトリクスコンバータ3は、電力系統4が低電圧になった場合でも、電力系統4側に無効電流を流しながら電力変換動作を継続することができる。
風力発電システム1では、電力系統4が停電などにより低電圧になった場合に、電力系統4へ無効電力を供給することが要求される場合があり、本実施形態にかかるマトリクスコンバータ3および風力発電システム1は、かかる要求に適切に対応することが可能となる。
なお、電力系統4の管理者側から無効電力の大きさを規定する系統無効電流指令IQrefが送信される場合、かかる系統無効電流指令IQrefを系統無効電流指令器52から減算器53へ出力するようにしてもよい。このようにすることで、外部から電力系統4側の無効電流の大きさを設定することができる。
また、第2の駆動制御部22は、電流形インバータモデル80をスイッチングモデルとして採用している。コンバータ82にはPWMのスイッチングパターンが与えられ、インバータ81には系統無効電流指令IQrefに応じた大きさの無効電流を流すための位相をもった120度通電のスイッチングパターンが与えられる。コンバータ82に与えられるスイッチングパターンとインバータ81に与えられるスイッチングパターンは合成されて双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する片方向スイッチング素子24、25に対するスイッチ駆動信号として出力される。
かかる処理により、双方向スイッチSw1〜Sw9を構成する片方向スイッチング素子24、25に対するスイッチ駆動信号として出力されることから、系統無効電流指令IQrefに応じた大きさの無効電流を電力系統4に容易かつ精度よく流すことができる。
また、上述した実施形態では、インバータ81において120度通電のスイッチングパターンを用いて電力変換部10を駆動するようにしたが、制御方法は120度通電のスイッチングパターンに限られるものではない。すなわち、片方向スイッチング素子24、25を個別に制御する電流制御を行うことによって電力系統4側に無効電流を流しながら電力変換動作を継続するものであればよく、種々の変更が可能である。
また、上述した実施形態では、回転電機8を同期発電機として説明したが、回転電機8を誘導発電機としてもよい。回転電機8を誘導発電機とする場合、マトリクスコンバータ3は、例えば、以下のように構成される。
停電発生後において誘導発電機は残留磁束による発電電圧が発生しており、位置検出器9は、誘導発電機の回転速度を検出する。制御部15は、公知の誘導機のベクトル制御則に従って、誘導発電機に対するトルク指令を略ゼロとした上で、かかるトルク指令に基づきすべり周波数指令を生成し、位置検出器9の検出した回転速度に加算して、出力周波数指令を生成する。
そして、制御部15は、出力周波数指令を積分することにより発電機位相θuvwを生成し、生成した発電機位相θuvwを発電機位相補正値dθuvwに加算することで、発電機補正位相θuvw’を生成する。このようにすることで、電力系統4が低電圧になった場合でも、電力系統4側に無効電流を流しながら電力変換動作を継続することができる。
また、上述した実施形態では、回転電機8として発電機を適用した例を説明したが回転電機8として電動機を適用することもでき、電力系統4の電圧が低電圧になった場合であっても、電動機の速度起電力によって運転を継続することができる。
すなわち、電力系統4の電圧が低電圧になった場合、電力系統4から電動機への電力供給が困難になるが、電動機の回転子は減速しつつも回転状態にある。そのため、かかる回転によって発生する起電力を、例えば、無効電力として電力系統4へ供給することで運転を継続することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 風力発電システム
2 発電部
3、3A マトリクスコンバータ
4 電力系統
5 ブレード
6 ロータ
7 シャフト
8 回転電機
9 位置検出器
10、10A 電力変換部
11 LCフィルタ
12 電流検出部
13 電圧検出部
14 停電検出部
15、15A 制御部
20、20A 切替部
21、21A 第1の駆動制御部
22、22A 第2の駆動制御部
24、25 片方向スイッチング素子
26、27 ダイオード
31 有効電流補償部
32 無効電流補償部
33 発電機速度補償部
34 パルスパターン生成部
41 PQ変換器
80 電流形インバータモデル
81 インバータ
82 コンバータ
S1〜S21 :スイッチ駆動信号
Sd :停電検出信号
Sw1〜Sw12 :双方向スイッチ

Claims (11)

  1. 交流電源の各相と回転電機の各相とを接続する複数の双方向スイッチを含む電力変換部と、
    前記交流電源の電圧が所定値以下である場合に、前記電力変換部を制御して前記電力変換部から前記交流電源へ無効電力を供給し、かつ、前記回転電機のトルクを制御する駆動制御部と、を備える
    ことを特徴とするマトリクスコンバータ。
  2. 前記駆動制御部は、
    前記電力変換部を制御して前記回転電機の相間を間欠的に接続することにより、前記回転電機のトルクを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のマトリクスコンバータ。
  3. 前記駆動制御部は、
    前記複数の双方向スイッチを構成する片方向スイッチング素子のうち前記回転電機の相間を接続する片方向スイッチング素子を制御することにより前記片方向スイッチング素子を介して前記回転電機の相間を接続することを特徴とする請求項2に記載のマトリクスコンバータ。
  4. 前記電力変換部は、前記回転電機の相間を接続する相間接続スイッチをさらに備え、
    前記駆動制御部は、
    前記交流電源の電圧が所定値以下である場合に、前記相間接続スイッチを制御することにより前記相間接続スイッチを介して前記回転電機の相間を接続することを特徴とする請求項2に記載のマトリクスコンバータ。
  5. 前記駆動制御部は、
    前記交流電源へ出力する電流に対する前記回転電機の相間に流す電流の比に対応するデューティ比で前記回転電機の相間を間欠的に接続する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のマトリクスコンバータ。
  6. 前記交流電源の電圧が所定値以下になる前の前記回転電機の回転速度を記憶する記憶部を備え、
    前記駆動制御部は、
    前記交流電源の電圧が所定値以下である場合に、前記回転電機の回転速度が前記記憶部に記憶された前記回転速度と一致するように前記回転電機の相間に流す電流を設定する
    ことを特徴とする請求項5に記載のマトリクスコンバータ。
  7. 前記駆動制御部は、
    コンバータとインバータを備えた電流形インバータモデルにおける前記コンバータに対するスイッチ駆動信号と前記インバータに関するスイッチ駆動信号を合成して、前記片方向スイッチング素子を制御するスイッチ駆動信号を生成することを特徴とする請求項3に記載のマトリクスコンバータ。
  8. 前記駆動制御部は、
    前記コンバータの異なる相の上下スイッチをそれぞれオンにする第1のスイッチ駆動信号と、前記コンバータの同一相の上下スイッチをそれぞれオンにする第2のスイッチ駆動信号とを所定期間毎に時分割により生成する
    ことを特徴とする請求項7に記載のマトリクスコンバータ。
  9. 前記駆動制御部は、
    前記回転電機に対して120度通電により無効電流を流すスイッチ駆動信号を無効電流指令に応じた位相分進ませて前記インバータに対するスイッチ駆動信号を生成する
    ことを特徴とする請求項7または8に記載のマトリクスコンバータ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載のマトリクスコンバータと、
    ブレードと、
    前記ブレードに接続されたロータと、
    前記ロータの回転による発電電力を前記マトリクスコンバータへ出力する回転電機と、を備える
    ことを特徴とする風力発電システム。
  11. 交流電源の電圧が所定値以下であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程により前記交流電源の電圧が所定値以下であると判定された場合、前記交流電源の各相と回転電機の各相とを接続する複数の双方向スイッチを含む電力変換部から無効電力を供給させつつ、前記回転電機のトルクを制御するトルク制御工程と、を含む
    ことを特徴とするマトリクスコンバータの制御方法。
JP2013270323A 2013-12-26 2013-12-26 マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法 Active JP5888318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270323A JP5888318B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法
CN201410734159.6A CN104753362A (zh) 2013-12-26 2014-12-04 矩阵变换器、风力发电系统以及矩阵变换器的控制方法
US14/576,209 US20150188443A1 (en) 2013-12-26 2014-12-19 Matrix converter, wind power generation system, and method for controlling matrix converter
EP14199698.3A EP2889995A1 (en) 2013-12-26 2014-12-22 Matrix converter, wind power generation system, and method for controlling matrix converter
KR1020140188152A KR20150076113A (ko) 2013-12-26 2014-12-24 매트릭스 컨버터, 풍력 발전 시스템, 및 매트릭스 컨버터의 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270323A JP5888318B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015126632A true JP2015126632A (ja) 2015-07-06
JP5888318B2 JP5888318B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=52146285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270323A Active JP5888318B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150188443A1 (ja)
EP (1) EP2889995A1 (ja)
JP (1) JP5888318B2 (ja)
KR (1) KR20150076113A (ja)
CN (1) CN104753362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501494A (ja) * 2016-12-05 2020-01-16 アイティーティー マニュファクチャーリング エンタープライジズ エルエルシー マトリックスコンバータ制御方法およびシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2728729A2 (en) * 2012-10-30 2014-05-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Matrix converter
WO2015065425A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 General Electric Company System and method for controlling wind power generation systems
JP6237400B2 (ja) * 2014-03-27 2017-11-29 株式会社安川電機 発電装置、制御装置、制御方法、発電システム、電力変換装置及びシステム
JP6238832B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-29 株式会社沖データ 印刷装置
CN105826917B (zh) * 2015-01-04 2019-10-08 通用电气公司 功率转换系统及其控制方法以及风力涡轮机发电系统
ES2926916T3 (es) * 2015-02-02 2022-10-31 Ingeteam Power Tech Sa Método de control para un sistema que comprende un convertidor de frecuencia conectado a una red eléctrica
EP3316437A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-02 MHI Vestas Offshore Wind A/S Providing auxiliary power when a high-voltage link is nonfunctional
JP6952284B2 (ja) * 2017-03-02 2021-10-20 オムロン株式会社 電源制御装置、電力変換システム及び電源制御方法
US10320306B1 (en) * 2017-12-22 2019-06-11 Hamilton Sundstrand Corporation Matrix converter system with current control mode operation
JP6704948B2 (ja) * 2018-02-28 2020-06-03 ミネベアミツミ株式会社 モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法
CN109038636B (zh) * 2018-08-06 2021-06-04 国家电网公司华东分部 数据驱动的直流受端电网动态无功储备需求评估方法
KR102310629B1 (ko) * 2019-01-24 2021-10-07 전북대학교산학협력단 권선형 회전자 동기 발전기 구동 시스템 및 방법
CN110474364A (zh) * 2019-08-02 2019-11-19 北方民族大学 电流型rmc换流器、电动汽车可逆充放电系统及控制方法
CN112701717A (zh) * 2019-10-22 2021-04-23 台达电子企业管理(上海)有限公司 风电变流器装置
US11476671B2 (en) 2019-10-22 2022-10-18 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Wind power converting device
CN111555302A (zh) * 2020-06-04 2020-08-18 湘潭大学 一种基于三矢量调制的矩阵变换器无功补偿方法
CN111800058B (zh) * 2020-09-03 2020-12-11 浙江大学 一种电机系统的电能质量优化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139076A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Yaskawa Electric Corp Pwmサイクロコンバータの保護装置およびその保護方法
JP2004254360A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 交流−交流電力変換器のバックアップ装置
WO2012111416A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 株式会社安川電機 風力発電用マトリクスコンバータ装置、風力発電装置、ウィンドファームおよび風車の製造方法
JP2012186924A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506949B2 (ja) 2004-03-30 2010-07-21 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ装置
CN101401294B (zh) * 2006-03-17 2013-04-17 英捷电力技术有限公司 具有激励器设备和不连接至电网的功率变换器的变速风机
JP2008301584A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi Ltd 風力発電システムおよび電力変換器の制御方法
CN102801183A (zh) * 2012-08-24 2012-11-28 南京航空航天大学 一种电励磁风力发电系统低电压穿越控制方法
CN103094921B (zh) * 2013-01-06 2015-11-11 宁夏电力公司电力科学研究院 直驱式风力发电机组机电暂态建模方法及机电暂态模型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139076A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Yaskawa Electric Corp Pwmサイクロコンバータの保護装置およびその保護方法
JP2004254360A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 交流−交流電力変換器のバックアップ装置
WO2012111416A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 株式会社安川電機 風力発電用マトリクスコンバータ装置、風力発電装置、ウィンドファームおよび風車の製造方法
JP2012186924A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501494A (ja) * 2016-12-05 2020-01-16 アイティーティー マニュファクチャーリング エンタープライジズ エルエルシー マトリックスコンバータ制御方法およびシステム
JP7066711B2 (ja) 2016-12-05 2022-05-13 アイティーティー マニュファクチャーリング エンタープライジズ エルエルシー マトリックスコンバータ制御方法およびシステム
US11509231B2 (en) 2016-12-05 2022-11-22 Itt Manufacturing Enterprises Llc Matrix converter control using predicted output current
US11923780B2 (en) 2016-12-05 2024-03-05 Itt Manufacturing Enterprises Llc Matrix converter control using predicted output current

Also Published As

Publication number Publication date
CN104753362A (zh) 2015-07-01
JP5888318B2 (ja) 2016-03-22
EP2889995A1 (en) 2015-07-01
KR20150076113A (ko) 2015-07-06
US20150188443A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888318B2 (ja) マトリクスコンバータ、風力発電システム、および、マトリクスコンバータの制御方法
CN108123653B (zh) 马达控制系统的自适应脉宽调制
JP6372497B2 (ja) インバータ制御装置
JP5794274B2 (ja) マトリクスコンバータ
US11218107B2 (en) Control device for power converter
JP6269355B2 (ja) マトリクスコンバータ、発電システムおよび力率制御方法
JP6428491B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2015012729A (ja) マトリクスコンバータ
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
US9716452B2 (en) Rotation angle calculation device
JP6826928B2 (ja) インバータ装置、空気調和機、インバータ装置の制御方法及びプログラム
JP6494028B2 (ja) マトリクスコンバータ、発電システム、制御装置および制御方法
JP6001623B2 (ja) インバータ制御装置及び方法
JP6685452B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP5573919B2 (ja) マトリクスコンバータ
JP6348779B2 (ja) 同期電動機の駆動システム
JP2011217575A (ja) 電力変換装置
JP5590106B2 (ja) マトリクスコンバータ
JP2006074951A (ja) 交流電動機の制御装置
JP5652217B2 (ja) 電力変換装置
TWI740413B (zh) 電力轉換裝置及其控制方法
JP7282984B2 (ja) 電力変換装置、及び、その制御方法
JP7362003B2 (ja) 回転機の制御装置
WO2023195172A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法
JP6756293B2 (ja) 回転機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150