JP2015122622A - 電力増幅装置および送信装置 - Google Patents

電力増幅装置および送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122622A
JP2015122622A JP2013265255A JP2013265255A JP2015122622A JP 2015122622 A JP2015122622 A JP 2015122622A JP 2013265255 A JP2013265255 A JP 2013265255A JP 2013265255 A JP2013265255 A JP 2013265255A JP 2015122622 A JP2015122622 A JP 2015122622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle
output terminal
amplifiers
capacitive elements
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013265255A
Other languages
English (en)
Inventor
幸夫 岡▲崎▼
Yukio Okazaki
幸夫 岡▲崎▼
明徳 大毛
Akinori Oge
明徳 大毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013265255A priority Critical patent/JP2015122622A/ja
Priority to US14/537,921 priority patent/US9231526B2/en
Publication of JP2015122622A publication Critical patent/JP2015122622A/ja
Priority to US14/953,995 priority patent/US9294040B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3294Acting on the real and imaginary components of the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2178Class D power amplifiers; Switching amplifiers using more than one switch or switching amplifier in parallel or in series
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/309Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage being a series resonance circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21139An impedance adaptation circuit being added at the output of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21142Output signals of a plurality of power amplifiers are parallel combined to a common output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】SCPAにおいて、配線による寄生容量および寄生抵抗を低減し、出力電力および電力効率を最大化すること。
【解決手段】SCPAは、ICチップ上において、パッド101、容量素子201〜204、アンプ301〜304を有する。容量素子201〜204は、パッド101を中心とする円a上に配置される。アンプ301〜304は、容量素子201〜204のそれぞれに対応して、円aより大きい同心円である円b上に配置される。パッド101と容量素子201〜204とアンプ301〜304とは、それぞれ、直線状に並んで最短距離で配線される。
【選択図】図3

Description

本発明は、CMOS−ICによる電力増幅装置および送信装置に関する。
CMOS(Complementary MOS)−ICによる電力増幅装置の一例として、高効率を実現するSCPA(Switched Capacitor Power Amplifier)が知られている(例えば、非特許文献1参照)。SCPAは、D級アンプの一種であり、電源電圧とグランド(GND)の間でスイッチングするアンプの数を変えることにより振幅変調を行うものである。
Sang-Min Yoo, Jeffrey S. Walling, Eum Chan Woo, Benjamin Jann, and David J. Allstot, "A Switched-Capacitor RF Power Amplifier", IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, VOL. 46, NO. 12, DECEMBER 2011
しかしながら、従来のSCPAでは、以下の課題があった。この課題について、図1を用いて説明する。図1は、従来のSCPAの構成の一例を示す図である。
図1において、SCPAは、出力端子10、複数の容量素子(C)11〜15、複数のアンプ(AMP)21〜25を有する。そして、容量素子11〜15およびアンプ21〜25は、一列に整列して配置されている。この構成では、各アンプ21〜25から出力端子10までの配線長が異なる。例えば、アンプ21から出力端子10までの配線長は、アンプ23から出力端子10までの配線長よりも長くなる。よって、前者の配線では、寄生容量と寄生抵抗が大きくなってしまい、出力電力および電力効率を最大化できない、という課題がある。
本発明は、SCPAにおいて、配線による寄生容量および寄生抵抗を低減し、出力電力および電力効率を最大化することを目的とする。
本発明の一態様に係る電力増幅装置は、出力端子と、前記出力端子を中心とする第1の円上に配置される複数の容量素子と、前記複数の容量素子のそれぞれに対応して前記第1の円より大きい同心円である第2の円上に配置され、前記出力端子および対応する前記容量素子と直線状に並んで接続され、電源への接続とグランドへの接続を切り替えることで入力信号を増幅し、その数を可変することで出力の振幅を制御する複数のアンプと、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る電力増幅装置は、出力端子と、前記出力端子を中心とする第1の円上に配置される複数の容量素子と、前記複数の容量素子のそれぞれに対応して前記第1の円より大きい同心円である第2の円上に配置され、前記出力端子および対応する前記容量素子と直線状に並んで接続され、電源への接続とグランドへの接続を切り替えることで入力信号を増幅し、その数を可変することで出力の振幅を制御する複数のアンプと、前記出力端子と接続され、前記複数の容量素子との間で共振回路を構成するインダクタと、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る送信装置は、本発明の一態様に係る電力増幅装置を具備する構成を採る。
本発明によれば、SCPAにおいて、配線による寄生容量および寄生抵抗を低減でき、出力電力および電力効率を最大化できる。
従来のSCPAの構成の一例を示す図 従来のSCPAにおける寄生容量および寄生抵抗を含めた等価回路の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係るSCPAの構成の一例を示す図 本発明の実施の形態2に係るSCPAの構成の一例を示す図 本発明の実施の形態3に係るSCPAの構成の一例を示す図 本発明の実施の形態4に係るSCPAの構成の一例を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<SCPAにおける出力電力と電力効率>
本発明の実施の形態を説明するにあたり、まず、SCPAにおける出力電力と電力効率について図2を用いて説明する。図2は、従来のSCPAにおける寄生容量および寄生抵抗(寄生素子)を含めた等価回路の一例を示す図である。
図2では、全部でN個のアンプと容量素子があり、そのうちn個のアンプがスイッチング動作(すなわち、電源Vへ接続)しているとする。ここで、後述の計算を簡単にするために、アンプから容量素子までの配線と、容量素子からPAD(出力端子の一例。以下、パッドという)までの配線とは等距離であるとする。
図2に示す各記号は、以下の通りである。RONは、1つのMOSトランジスタのON抵抗をアンプの数で割った値である。Cは、MOSトランジスタの拡散部分の容量の合計値である。Rは、1つのアンプから容量素子、容量素子からパッドまでの配線の寄生抵抗をNで割った値である。Cは、アンプから容量までのN本の配線の寄生容量の合計値である。Cは、容量素子N個分の容量の合計値である。Cは、容量素子からパッドまでの配線の寄生容量の合計値である。Lbは、パッケージのボンディングワイヤのインダクタである。Lは、共振インダクタである。Roptは、整合回路による整合前の出力インピーダンスである。RLは、負荷である。
そして、図2の構成において、出力電力Poutは、以下の式(1)で求められる。
Figure 2015122622
この出力電力Poutと、C、C、C、Cの容量を充放電するのに必要な電力とから、電力効率ηは、以下の式(2)で求められる。
Figure 2015122622
式(1)と式(2)によれば、寄生抵抗RON、Rおよび容量値C、C、Cが小さいほど、出力電力Poutおよび電力効率ηが大きくなる。よって、ICチップ上のアンプ、容量素子、パッドにおいて、寄生容量および寄生抵抗を小さくするレイアウトが求められる。
そこで、後述する実施の形態1〜4に係るSCPAでは、アンプから容量素子まで、および、容量素子からパッドまでを最短で配線することにより、寄生容量および寄生抵抗を低減し、出力電力および電力効率を最大化する。
<実施の形態1>
図3は、本発明の実施の形態1に係るSCPAの構成例を示す図である。
図3において、SCPAは、パッド(PAD)101、複数の容量素子(C)201〜204、複数のアンプ(AMP)301〜304を備える。容量素子201〜204とアンプ301〜304は、それぞれ、1対1に対応している。
アンプ301〜304は、それぞれ、位相変調信号が入力され、別途供給される振幅変調信号で、動作するアンプの個数が可変されることで位相変調信号を振幅変調し、ベクトル変調を行う。その際、アンプ301〜304は、電源への接続とグランドへの接続を切り替えることで信号の増幅を行い、その数を可変することで出力される振幅を制御する。増幅された信号は、それぞれ、アンプ301〜304から対応する容量素子201〜204を介してパッド101へ出力される。
なお、図3では例として、容量素子およびアンプの数をそれぞれ4つずつとしたが、これに限定されない。容量素子およびアンプの数は、ICチップへの配置のしやすさから、例えば2の累乗が好ましい。
また、図3では例として、出力端子をパッドとしているが、これに限定されない。また、図3では図示を省略しているが、パッド101は、図2と同様にマッチングネットワーク(整合回路)と接続されている。よって、パッド101へ入力された信号は、ボンディングワイヤLbとリードフレーム(図示せず)を介してマッチングネットワークへ出力される。
本実施の形態のSCPAでは、パッド101、容量素子201〜204、アンプ301〜304が、図3に示すようにICチップ(図示せず)上に配置されることを特徴とする。すなわち、容量素子201〜204は、パッド101を中心とする円a(第1の円の一例)上に配置される。また、アンプ301〜304は、円aの同心円である円b(第2の円の一例)上に配置される。また、パッド101と容量素子201とアンプ301は、直線状に並んで配置される。これと同様に、パッド101と容量素子202とアンプ302、パッド101と容量素子203とアンプ303、パッド101と容量素子204とアンプ304も、直線状に並んで配置される。直線状に並んで配置されることで、アンプから容量素子までの配線および容量素子からパッドまでの配線はともに最短となる。
以上説明したように、本実施の形態のSCPAは、出力端子を中心とした円a上に容量素子を、円aの同心円である円b上にアンプを配置し、出力端子と各容量素子および各アンプを直線状に並べたことを特徴とする。これにより、アンプから容量素子までの配線および容量素子から出力端子までの配線を最短にすることができる。よって、本実施の形態のSCPAによれば、配線による寄生容量および寄生抵抗を低減でき、出力電力および電力効率を最大化できる。
<実施の形態2>
図4は、本発明の実施の形態2に係るSCPAの構成例を示す図である。図4において、図3と同じ構成要素については同一符号を付し、ここでの説明は省略する。
図4では、円aおよび円bにおいてICチップ端400からはみ出ている部分には、容量素子およびアンプが配置されていない。例えば図3と比較すると、図4では容量素子201およびアンプ301が配置されていない。これにより、パッド101がICチップ端400に近接して配置される。
以上説明したように、本実施の形態のSCPAは、実施の形態1の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。すなわち、本実施の形態のSCPAは、円aおよび円bにおいてICチップ端400からはみ出ていない部分に容量素子とパッドを配置することを特徴とする。これにより、パッドをICチップ端400に近接して配置することができる。よって、図3の構成の場合、パッドをICチップ端400に近接して配置できないため、パッドからのワイヤが長くなり、組み立てが困難となるが、図4の構成では、パッドからICのリードフレーム(図示せず)へ接続するワイヤを短くすることができ、組み立てが容易になる。
<実施の形態3>
図5は、本発明の実施の形態3に係るSCPAの構成例を示す図である。図5において、図4と同じ構成要素については同一符号を付し、ここでの説明は省略する。
図5の構成は、図4と同様、円aおよび円bにおいてICチップ端400からはみ出している部分には、容量素子およびアンプが配置されていない。図4の構成と異なる点は、容量素子203およびアンプ303の隣に、容量素子201およびアンプ301が配置されている点である。これにより、パッド101がICチップ端400に近接して配置されつつ、パッド101に接続される容量素子およびアンプの数を2の累乗(図5では4つ)とすることができる。
以上説明したように、本実施の形態のSCPAは、実施の形態1、2の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。すなわち、本実施の形態のSCPAは、円aおよび円bにおいてICチップ端からはみ出していない部分に配置する容量素子およびパッドの数を2の累乗とすることを特徴とする。これにより、SCPAの振幅制御値はディジタル的に表され、通常、アンプおよび容量素子の数は、ビット(Bit)ごとに2の累乗で表されるため、図5の構成は、SCPAとして実現しやすい。
<実施の形態4>
図6は、本発明の実施の形態4に係るSCPAの構成例を示す図である。図6において、図4、図5と同じ構成要素については同一符号を付し、ここでの説明は省略する。
図6は、6ビット、つまりアンプの合計数と容量素子の合計数がそれぞれ64個である構成を示している。なお、アンプと容量の各合計数は64個に限定されない。図6では、図4および図5と同様、パッド101を中心とした円a(図示せず)上に容量素子群(16個の容量素子の集合)205〜208が配置されている。また、図6では、図4および図5と同様、円aの同心円である円b(図示せず)上にアンプ群(16個のアンプの集合)305〜308が配置されている。
以上説明したように、本実施の形態のSCPAは、実施の形態3の効果を得ることができる。
以上説明した実施の形態1〜4に係るSCPAは、例えば、無線電波を利用して通信を行う無線通信装置(送信装置、受信装置)などに搭載される。
なお、上記実施の形態1〜4は、上記説明に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
本発明は、SCPAに用いるのに好適である。
10 出力端子
11〜15、201〜204 容量素子
21〜25、301〜304 アンプ
101 パッド
205〜208 容量素子群
305〜308 アンプ群
400 ICチップ端

Claims (6)

  1. 出力端子と、
    前記出力端子を中心とする第1の円上に配置される複数の容量素子と、
    前記複数の容量素子のそれぞれに対応して前記第1の円より大きい同心円である第2の円上に配置され、前記出力端子および対応する前記容量素子と直線状に並んで接続され、電源への接続とグランドへの接続を切り替えることで入力信号を増幅し、その数を可変することで出力の振幅を制御する複数のアンプと、
    を具備する電力増幅装置。
  2. 出力端子と、
    前記出力端子を中心とする第1の円上に配置される複数の容量素子と、
    前記複数の容量素子のそれぞれに対応して前記第1の円より大きい同心円である第2の円上に配置され、前記出力端子および対応する前記容量素子と直線状に並んで接続され、電源への接続とグランドへの接続を切り替えることで入力信号を増幅し、その数を可変することで出力の振幅を制御する複数のアンプと、
    前記出力端子と接続され、前記複数の容量素子との間で共振回路を構成するインダクタと、
    を具備する電力増幅装置。
  3. 前記出力端子、前記複数の容量素子、および前記複数のアンプが搭載されたICチップと、
    前記ICチップの端に近接して配置される前記出力端子と、
    前記ICチップの端からはみ出していない前記第1の円上に配置される前記複数の容量素子と、
    前記ICチップの端からはみ出していない前記第2の円上に配置される前記複数のアンプと、
    を具備する請求項1記載の電力増幅装置。
  4. 前記出力端子、前記複数の容量素子、および前記複数のアンプが搭載されたICチップと、
    前記ICチップの端に近接して配置される前記出力端子と、
    前記ICチップの端からはみ出していない前記第1の円上に配置される前記複数の容量素子と、
    前記ICチップの端からはみ出していない前記第2の円上に配置される前記複数のアンプと、
    前記出力端子と接続されるインダクタと、
    を具備する請求項1記載の電力増幅装置。
  5. 2の累乗の数の前記複数のアンプを具備する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電力増幅装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の電力増幅装置を具備する、
    送信装置。
JP2013265255A 2013-12-24 2013-12-24 電力増幅装置および送信装置 Pending JP2015122622A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265255A JP2015122622A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 電力増幅装置および送信装置
US14/537,921 US9231526B2 (en) 2013-12-24 2014-11-11 Power amplifier and transmission device
US14/953,995 US9294040B1 (en) 2013-12-24 2015-11-30 Power amplifier and transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265255A JP2015122622A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 電力増幅装置および送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015122622A true JP2015122622A (ja) 2015-07-02

Family

ID=53401226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265255A Pending JP2015122622A (ja) 2013-12-24 2013-12-24 電力増幅装置および送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9231526B2 (ja)
JP (1) JP2015122622A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3077942A1 (fr) 2018-02-15 2019-08-16 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Controleur nfc
CN108155880B (zh) * 2018-02-22 2021-08-13 北京遥感设备研究所 一种可编程毫米波数字功率放大器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250011A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyohashi Univ Of Technology スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
US20130234795A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Texas Instruments Incorporation Free-fly class d power amplifier

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546698A (en) * 1967-11-03 1970-12-08 Bolkow Gmbh Device for angular adjustment of the directional characteristic of an antenna installation
DE4007566C2 (de) * 1990-03-09 1998-07-16 Siemens Ag Leistungsverstärker für die Speisung einer Induktivität mit geschalteten Transistoren
US5223800A (en) * 1991-09-30 1993-06-29 Itt Corporation Distributed arrays of microelectronic amplifiers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250011A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyohashi Univ Of Technology スイッチング回路及び包絡線信号増幅器
US20130234795A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Texas Instruments Incorporation Free-fly class d power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US9294040B1 (en) 2016-03-22
US9231526B2 (en) 2016-01-05
US20160079928A1 (en) 2016-03-17
US20150180429A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427077B2 (ja) 低周波損失補正回路、電力増幅器モジュールおよび無線装置
TWI492549B (zh) 多模式功率放大電路、多模式無線發射模組及其方法
US8787964B2 (en) Integrated radio frequency front-end circuit
JP6182937B2 (ja) 電力増幅器及び通信装置
CN102893519A (zh) Ab类放大器
CN104733809A (zh) 开关电路和半导体模块
CN112910417B (zh) 一种宽带高效率微波功率放大器
US10985618B2 (en) Wireless transmitter with switchable mode
JP2015122622A (ja) 電力増幅装置および送信装置
JP6109871B2 (ja) 発振器を利用したチップ間の無線電力伝送装置
JP5862653B2 (ja) スイッチング回路および高周波モジュール
JP2001068556A (ja) 高周波電力増幅用半導体装置
CN210075229U (zh) 一种cmos射频前端电路、芯片和无线通信设备
CN102594288A (zh) 射频功率放大器的级间匹配电路
KR20120059339A (ko) 멀티 모드 지원 가능한 고효율 전력 증폭기
CN203180852U (zh) 一种集成功率放大器级间信号耦合电路
JP2015126244A (ja) 電力増幅装置
US9240812B2 (en) Power amplification device and transmitter
EP3610489B1 (en) An integrated transformer
US10587151B2 (en) Wireless transmission device and wireless communication device
CN104254973A (zh) 基于变压器的rf功率放大器
JP4994588B2 (ja) 高出力差動増幅器
CN104836532B (zh) 一种电压转换为电流的跨导放大电路
JP2010245705A (ja) 高効率増幅器
JP2012124825A (ja) 整合回路及びこれを備えた電力増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213