JP2015121788A - 非線形周波数変換(NonlinearFrequencyConversion,NLFC)装置および光源 - Google Patents

非線形周波数変換(NonlinearFrequencyConversion,NLFC)装置および光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121788A
JP2015121788A JP2014254475A JP2014254475A JP2015121788A JP 2015121788 A JP2015121788 A JP 2015121788A JP 2014254475 A JP2014254475 A JP 2014254475A JP 2014254475 A JP2014254475 A JP 2014254475A JP 2015121788 A JP2015121788 A JP 2015121788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nlfc
plane
input beam
walk
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014254475A
Other languages
English (en)
Inventor
スミートン ティム
Smeaton Tim
スミートン ティム
ボードマン エドワード
Boardman Edward
ボードマン エドワード
ウェルナ カール
Welna Karl
ウェルナ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2015121788A publication Critical patent/JP2015121788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3503Structural association of optical elements, e.g. lenses, with the non-linear optical device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】非回折限界入力ビームであることが必要とされる光を受けたときの、ウォークオフを示す部材における欠点を克服した非線形周波数変換(NLFC)部材を使用する光源を提供する。また、そのようなNLFC部材にて高い出力効率を達成する。【解決手段】非線形周波数変換(NLFC)部材は、光源の内部に組込まれている。上記光源は、非回折限界の入力ビームを放射する光放射素子と、ウォークオフを示し、第2高調波発生のようなNLFC処理を行うNLFC部材を含む。光学部材は、非回折限界の入力ビームを、NLFC部材の内部に決定された収束半角で収束するように形成される。NLFC部材の非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は、回折限界光の収束半角よりも大きい。上述の収束半角は、ε?Mに回折限界光の上記収束半角の値を乗じた倍数であってよく、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、Mは非回折限界光のビーム品質係数の平方根である。【選択図】図6

Description

本発明は、周波数変換処理を含む光放射装置に関する。本発明は、上記光放射装置の設計に関する。
光素子の先行技術においては、少なくとも1つの周波数を有する入力光を上記入力光とは異なる少なくとも1つの周波数を有する発生光へ変換することに、非線形の光学的性質を有する材料を活用することについて多くの例が存在する。ある種の装置においては、第1の周波数(f)の光がゼロでない二次非線形感受率(non-zero second order nonlinear susceptibility)を有する材料を通過すると、いくつかまたは全ての入力光が第2の周波数(f)を持ちf=2fである発生光に変換される。この処理は、一般に「第2高調波発生(harmonic generation, SHG)」と呼ばれ、ときには「周波数倍化(frequency doubling)」とも呼ばれる。この他の種類の装置では、2つの異なる周波数を有する光を含む入力光がゼロでない二次非線形感受率を有する材料を通過すると、いくつかまたは全ての入力光が第3の周波数を有する発生光に変換され得る。この処理は、一般的に「和周波発生(sum frequency generation, SFG)」または「差周波発生(difference frequency generation, DFG)」 と呼ばれる。SHG、SFG、およびDFGは全て非線形周波数変換(NLFC)処理の一例である。
大きい二次非線形感受率を有する材料は広範囲にわたりその存在が知られている。多くの材料の中で、ニオブ酸リチウム(lithium niobate, LiNbO)、チタンリン酸カリウム(potassium titanyl phosphate, KTiOPO)、三ホウ酸リチウム(lithium triborate, LiB)、β‐ホウ酸バリウム(β‐barium borate, β-BaB)、およびリン酸二水素カリウム(potassium dihydrogen phosphate, KHPO)が上記材料の例に含まれる。NLFCを活用し得る部材はこれらの材料から作成することができ、作成された部材はNLFC部材と呼ばれる。
NLFC部材を使用する光学素子では、NLFC処理を高効率で起こすことがしばしば重要である。NLFCの効率は発生光のパワーを入力光のパワーで割った割合である。SHGの場合、SHGの効率は周波数が倍の光のパワーを入力光のパワーで割った割合である。
NLFCの効率は、NLFC部材を通過するときの光の入力ビームの特性に強く依存し得る。NLFCの多くの例では、入力ビームは少なくともビームの一平面に集光(focus)される(ビームの平面とは、ビームの伝搬の方向が広がるあらゆる平面である)。これは、NLFC部材2を通過する集光された入力ビーム1を示す図である図1に示されており、図中の平面はビームが集光された平面(ビームの平面)である。集光された入力ビーム1がNLFC部材2を介して伝搬するとき、ビーム幅3はまず始めに減少し、次に最小値に達し、そのあと増加する。与えられたビームの平面におけるビーム幅3は、上述した平面上で、かつビームの伝搬方向4と垂直である方向に沿った幅である。上記ビームの半径はビーム幅の半分と等しい半径に定義される。ビームの平面でビーム幅が最小であるときの当該ビームの上記伝搬方向に沿った位置は、上述したビームの平面におけるビームウエスト(beam waist)として描かれる。つまり、上述の平面のこの位置における上記ビームの半径は当該平面におけるビームウエスト半径5として描かれる。一般的に光のビームは伝搬方向に対して円対称性を持たない。この場合、ビームの伝搬方向に沿ったどの位置においても、2つの異なるビームの平面において測定されるビーム幅は等しくはならない。
入力ビームは、例えば1つ以上のレンズを使用して集光され得る。その結果、ビームはNLFC部材へ向かって伝搬するとき、当該ビームの少なくとも一平面におけるビームウエスト半径がNLFC部材の内部に形成されるように、当該ビームの少なくとも一平面において収束する(すなわち、NLFC部材に向かってビームが伝播すると、当該ビームの少なくとも一平面におけるビーム幅は減少する)。この場合、得られたビームの平面における入力ビームの集光の強度は、NLFC部材に入射する前の空中で測定される、ビームの収束半角(convergence half-angle)により定量できる。これもまた、図1において示されている。ビームの収束半角φは、tan(φ)=1/2{w(z)−w(z)}/{z−z}と定義され、w(z)およびw(z)は、ビームzおよびzの伝搬方向4に沿っておりかつビームがNLFC部材2の中へ伝搬する前に位置する2点の位置にて測定される、ビームの幅である。
得られたビームの平面における入力ビームの集光の強度はまた、ビームがNLFC部材から出射された後の空間中で測定される、発散半角で定量できる。ビームの発散半角φは、tan(φ)=1/2{w(z)−w(z)}/{z−z}と定義され、w(z)およびw(z)は、ビームzおよびzの伝搬方向4に沿っておりかつビームがNLFC部材2の外へ伝搬した後に位置する2点の位置にて測定される、ビームの幅である。
NLFCの効率は、NLFC部材を介し伝搬する入力ビームの幅に強く依存する。ボイド(Boyd)およびクレインマン(Kleinman)は、入力ビームがNLFC部材の内部で円形「ガウスビーム」の形を有するという特殊な場合において高い効率でSHGを得るための、好適なビーム幅を特定する方法について説明している(Journal of Applied Physics 39, 3593(1968))。ガウスビームは、光の強度がガウス法(Gaussian way)における中央からの放射距離に応じて変化する光のビームである。ビームの伝搬方向に沿った位置におけるガウスビームの幅は一般的に、当該ビームの伝搬方向に垂直な方向に沿って測定される距離で、ビームの伝搬方向に沿った位置でビームの最大強度の1/eに等しいビームの強度を有する2点の位置の間の距離として定義される。円形ガウスビームは、当該ビームの伝搬方向に沿った特定の位置において、ビームの全平面にて等しいビーム幅を有する。屈折率をn、ビームウエスト半径をr、および発散半角をφとしたときの波長λ(真空中で測定)のガウスビームの媒体中における伝搬は、式1の関係にある。
Figure 2015121788
上記ビーム半径rは、ビームウエスト位置からの距離であってビームの伝搬方向に沿って測定される距離をzとすると、式2に従って変化する。
Figure 2015121788
ボイドおよびクレインマンにより説明された方法では、入力ビームまたは発生ビームのいずれかが「ウォークオフ」を示し得ることを、NLFC部材でのNLFCに利用する。ウォークオフはNLFC部材においてNLFC部材内の材料の光学的な複屈折が原因で起こる。特定のSHGの場合において発生ビームがウォークオフを示したとき、NLFC部材における発生ビームの伝搬方向はNLFC部材における入力ビームの伝搬方向と同じでない。ウォークオフ角度ρは、入力ビームの伝搬方向と発生ビームの伝搬方向とがなす角度として定義される。入力ビームの伝搬方向と、発生ビームの伝搬方向との両方を含む平面は、ウォークオフ平面と呼ばれる。ウォークオフ角度ρは、実験に基づいて測定することができる。ウォークオフ角度ρは実験に基づいて測定する代わりに、ビームの伝搬方向、ビームの偏光の向き、およびNLFC部材における材料の屈折率の知識から標準的な方法を用いて算出することもできる。
円形ガウスビームの特殊な場合において、ボイドおよびクレインマンにより示された上記方法では、高いSHG効率を得るためNLFC部材内での入力ビームの好適なビームウエスト半径を決定することが利用され得る。好適なビームウエスト半径は、入力ビームおよび発生ビームの波長と、NLFC部材の入力ビームおよび出力ビームに対する屈折率と、ウォークオフ角度と、NLFC部材の長さとに依存する。入力ビームおよび出力ビームに対するNLFC部材の屈折率、およびウォークオフ角度は、NLFC部材内での入力ビームの伝搬方向に依存することがあり、NLFC部材の光学軸と相関し得る。そのため、NLFC部材内で上述のビームウエスト半径に近い半径を供する入力ビームの空中の収束半角は、時には「ABCD行列(ABCD matrices)」と呼ばれる光線伝搬行列(ray transfer matrices)などのような、ガウスビーム光学のための標準的な計算方法を用いて特定することができる。
フリーガード(Freegarde)らは、入力ビームが楕円形ガウスビームの形を有するという特殊な場合においてSHGを高効率で得るための、NLFC内での入力ビームの好適な幅を特定する方法を示している(Journal of the Optical Society of America B 14, 2010 (1997))。楕円形ガウスビームは、ガウス法において、互いに垂直で、かつ当該楕円形ガウスビームの伝搬方向にも垂直な2方向に沿った伝搬軸からの距離によって、光の強度が変化するビームである。
フリーガードらにより説明された方法では、入力ビームおよび発生ビームのいずれかがウォークオフを示し得ることを、NLFC部材におけるNLFCに利用する。楕円形ガウスビームの上記特殊な場合において、フリーガードらにより説明された上記方法は、SHGを高効率で得るために、NLFC部材内部の入力ビームとしてのガウスビームの2垂直面の主軸に沿って規定される、好適なビームウエスト半径を決定するために利用される。
ボイドおよびクレインマン、ならびにフリーガードにより示される上記方法は、「理想の」ガウスビームを利用するものである。これら理想のガウスビームは「回折限界」ビームと呼ばれることがある。SHGを使用する多くの装置において、入力ビームは理想のガウスビームまたはガウスビームで厳密に近似されるビームである。これらの場合、ボイドおよびクレインマン、またはフリーガードらにより説明された方法により特定される入力ビームの集光強度は、SHGを高効率で得るために適切になる強度として適正である。
光のビームにはガウスビームで厳密には近似されないものもある。これら非ガウスビームは「非回折限界」と述べられることがある。屈折率をn、ビームの平面におけるビームウエスト半径をr、および、ビームの平面と同じ平面における収束半角または発散半角をφとしたときの、波長λ(真空中で測定)の非回折限界ビームの媒体中における伝搬は、式3の関係にある。
Figure 2015121788
上記ビームの平面におけるビーム半径rは、ビームの当該平面におけるビームウエスト位置からの距離をzとすると、式4に従って変化する。
Figure 2015121788
非回折限界ビームは楕円形のビームとして示されてもよい。本記述では、互いに垂直なビームの2平面が、ビームの主平面として定義される。ビーム品質係数、ビームウエスト半径、およびビームの伝搬方向に沿って測定されるビームウエスト位置は、2つのビームの主平面において異なってもよい。
一般的に、大きなビーム品質係数を持つビームは、より小さなビーム品質係数を持つビームよりも回折限界(すなわち「低い線質(lower quality)」)から遠いと考えられている。M=1であるビームは、回折限界のガウスビームとして振る舞う一方、M>1であるビームは非回折限定ビームである。
非回折限定ビームの幅は、ISO11146(2005)に記載の、所謂d4σ(d4シグマ)法を使用して決定できる。非回折限界ビームの半径は、d4σ法により決定される幅の半分に等しい。与えられたビームの平面におけるビーム品質係数は、上述の平面におけるビーム半径を当該ビームの伝搬方向に沿ったいくつかの位置で測定し、そして式4と最も適合するMの値を特定することにより決定されてもよい。ビーム品質係数の正確な決定の手順は、ISO11146(2005)に記載されている。
ドイツ特許出願DE102007063492B4(2010年4月15日公開)には、非回折限界ビームの周波数倍化のための装置が記載されている。この装置において、入力ビームの「集光収束(focussing convergence)」は、ボイドおよびクレインマンにより示された方法を使用した場合にみられる値であり、回折限界ビームに利用する値からスケールダウンされる。特に、式5に示す公式で説明される。
Figure 2015121788
式5においてθoptは、周波数倍化部材における入力ビームの収束半角であって、ビーム品質係数をMとしたときの非回折限界ビームに適合する収束半角である。また、式5においてθkoh BKは、周波数倍化部材における収束半角であって、回折限界ビームに適合するとともにボイドおよびクレインマンにより示された方法を使用して決定される収束半角である。また、式5においてZは、0.2から5までの間の値をとるパラメータである。式5では、我々は原文において使用された記号を使用したが、これらは本出願の記載において使用される記号と必ずしも一致していなくてもよい。
式5の形式から、ボイドおよびクレインマンにより示された方法を使用して決定されたときの回折限界ビームに適合する収束半角よりも、大きいビーム品質係数(M)を持つビームに適合する収束半角の方が有意に小さいことがわかる。
ブルーム(Blume)らは、非回折限界ビームの周波数倍化のための代替装置を示している(Processing of SPIE 6875 68751C(2008))。この装置では、周波数倍化部材において形成されるビームウエスト半径が、ボイドおよびクレインマンにより示された方法を使用して、回折限定入力ビームに適するように見つけられたビームウエスト半径のおよそM倍の大きさであることから、入力ビームの集光したものに相当する非回折限界入力ビームの周波数倍化に最も適した状態が、実験によって示される。式1および式3を整理することにより、これが、周波数倍化部材において測定される、ボイドおよびクレインマンにより示された方法を用いて見出された場合の回折限界入力ビームに最も適した収束半角と、周波数倍化部材において測定される非回折限界入力ビームの最も適した収束半角とが等しい状態と同等の状態であることは明らかである。
あるNLFCの出願は、他の方法により発生させることが難しいまたは不可能である波長を持つ発生光を発生させるものである。ある重要な例は、SHGを使用して紫外線を発生させるものである。紫外線は400nmよりも短い波長を有する。
ニシムラ(Nishimura)らは、β-BaBの結晶をNLFC部材として使用して、209nmの波長の発生ビームを得るためレーザーダイオードから放射される波長418nmの入力ビームを周波数倍化するシステムを示している(Japanese Journal of Applied Physics 42 5079 (2003))。当該システムは巨大かつ複雑な光学共振器構造を使用するが、発生ビームのパワーは0.009mWという低い値に限定される。NLFC部材におけるビームウエスト半径は、円形ガウスビームに適切な値と同様、ボイドおよびクレインマンにより説明された方法により好適であると示された値に合致するように選択される。この特有のシステムのために、入力ビームのビームウエスト半径はおよそ16μmであった。光線伝搬行列を使用するような、ガウスビーム光学の標準的な計算方法を使用して、これが空中の収束半角0.48°と一致することが示され得る。
紫外線を発生させるための類似の光学共振器の設計が、Maudaにおいて開示されている(米国特許7110426号、2006年9月19日発行)。ボイドおよびクレインマンにより説明された方法を使用することにより好適なビームウエスト半径が決定された。
Tangtronbenchasilらは、β-BaBの結晶をNLFC部材として使用して、波長がおよそ220nmである発生ビームを得るため、レーザーダイオードから出射されるおよそ440nmの波長を持つレーザービームを周波数倍化するためのシステムについて説明している(Japanese Journal of Applied Physics 47 2137 (2008))。発生ビームのパワーはおよそ0.0002mWという低い値に限定される。このシステムの場合NLFC部材におけるビームウエスト半径は、円形ガウスビームに適切な値と同様、ボイドおよびクレインマンにより説明された方法により好適であると示された値に合致するように選択される。
ドイツ特許出願DE102007063492B4(2010年4月15日公開) 米国特許第7110426号明細書(2006年9月19日発行)
Boyd and Kleinman,Journal of Applied Physics 39, 3593(1968) Freegarde et. al., Journal of the Optical Society of America B 14, 2010 (1997) ISO11146(2005) Blume et. al., Processing of SPIE 6875 68751C(2008) Nishimura et. al., Japanese Journal of Applied Physics 42 5079 (2003) Tangtronbenchasil et. al., Japanese Journal of Applied Physics 47 2137 (2008)
本発明が解決すべき課題は、非回折限界入力ビームであることが必要とされる光を受けたときの、ウォークオフを示す部材における欠点を克服した非線形周波数変換(NLFC)部材を使用する光源を提供することであり、そしてそのようなNLFC部材にて高い出力効率を達成することである。
先行技術には、ウォークオフを示すNLFC部材において入力ビームのNLFCを実行する装置についての例が存在する。これらの例では、入力ビームはガウスビームであるか、ガウスビームで十分に近似できるビームであり、そしてボイドおよびクレインマン、またはフリーガードらにより説明された方法は、NLFCを高効率で得るために適した、入力ビームの集光強度を特定するために使用され得る。先行技術にはまた、ウォークオフを示さないNLFC部材における非回折限界の入力ビーム(すなわち、少なくともビームの一平面においてM>1と特徴付けられるビーム)のNLFCを含む装置についての例が存在する。これらの例においては、ブルームら、またはドイツ特許公報(DE102007063492B4)により述べられた方法が、高効率でNLFCを得るために適した入力ビームの集光強度の特定に使用され得る。
先行技術文献に記載の従来の装置は、ウォークオフを示すNLFC部材において非回折限界入力ビーム(すなわち、ビームの少なくとも一平面においてM>1で特徴づけられるビーム)のNLFCを行わない。さらには、先行技術において、ウォークオフを示すNLFC部材において非回折限界入力ビームのNLFCを高効率で得るために適した、入力ビームの集光強度を特定することに使用され得る方法を述べたものはない。
本発明の一態様は、ウォークオフを示すNLFC部材を含む光源であり、NLFC処理のための入力ビームが非回折限界ビームである光源である。本発明の実施例において、入力ビームのビーム品質係数は、ビームの少なくとも一平面において、少なくとも2である。本発明のさらなる実施例においては、上記入力ビームの上記ビーム品質係数は、NLFC部材の非ウォークオフ平面に平行なビームの平面において、少なくとも2である。
本発明のさらなる一態様は、ウォークオフを示すNLFC部材を含む光源であり、NLFC処理のための入力ビームが非回折限界光かつレーザーダイオードにより生み出された入力ビームである光源である。
前述の内容および前述した内容に関連する結果を成すため、本発明は以下で十分に説明され、そしてクレームにて特に指摘される特徴点を包含する。以降の説明および添付された図面一式は、正確な実例となる発明の実施形態の詳細を説明するものである。これらの実施形態は、本発明で主に使用され得る数種の方法以外についても暗示する。発明の他の目的、利点、および新規の特徴点は、図面を共に考慮して以下の発明の詳細な説明から明らかにされる。
以上で言及したように、先行技術にて示された従来型の装置はウォークオフを示すNLFC部材において非回折限界入力ビーム(すなわち、ビームの少なくとも一平面においてM>1の特性を示すビーム)のNLFCを行わない。さらに、先行技術では、ウォークオフを示すNLFC部材において、非回折限界入力ビームで高効率でのNLFCを得るための、入力ビームの好適な集光強度を特定するために使用できる方法を何ら示していない。
本発明に係る装置は、非回折限界入力ビームのNLFCを行うための光源である。NLFC処理は、ウォークオフを示すNLFC部材において起こる。本発明は(1)非回折限界入力ビーム(すなわち、ビームの少なくとも一平面においてM>1の特性を示すビーム)のNLFCを実行することと、(2)NLFC部材がウォークオフを示すこととの両方の特性を有したNLFCの実行により、従来型の装置の欠点を克服する。さらに、関連して、本発明はウォークオフを示すNLFC部材において高効率でのNLFCを得るための、入力ビームの好適な集光強度を特定するために使用できる。
付加した図面において、類似の部材は類似の部分または特徴を示す。
図1は、NLFC部材を通過する集光された入力ビームの図である。 図2は、NLFC部材を通過する集光された入力ビームの図である。 図3は一例として、発生ビームのパワーの、入力ビームの空中における収束半径に対する算出された依存関係を示した等高線図である。 図4は、入力ビームの空中における好適な収束半径の、本発明に係る入力ビームのビーム品質係数に対する依存関係をグラフで示した図である。 図5は、入力ビームの空中における好適な収束半径の、本発明に係る入力ビームのビーム品質係数に対する依存関係、および、ウォークオフを示さないNLFC部材のための先行技術の方法との比較をグラフで示した図である。 図6は本発明の実施例に係る光源の部品配置を示す上面図である。 図7はβ-BaBの結晶において種々の入力波長λと合致する、タイプ1位相のθの好適な値を示すテーブルである(入力波長は空中で計測される)。 図8は本発明の実施例に係る光源から放射される光のスペクトルのグラフである。 図9はレーザーダイオードの放射領域を含む図である。 図10は本発明の実施例に係る光源の部品配置を示す上面図である。 図11は本発明の実施例に係る光源の部品配置を示す上面図である。 図12は本発明の実施例に係る光源の部品配置を示す上面図である。 出力パワーと集光状態との関係性を示す実験データのグラフである。 出力パワーと集光状態との関係性を示す実験データのグラフである。
本発明に係る装置は、非回折限界入力ビーム(a non-diffraction-limited input beam)のNLFC(非線形周波数変換、Nonlinear Frequency Conversion)を実行する光源である。NLFC処理(NLFC process)は、ウォークオフ(walk-off)を示すNLFC部材において発生する。
前述の通り、ウォークオフを示すNLFC部材において入力ビームのNLFCを実行する先行技術に係る従来の装置がある。それら従来の装置において、上記入力ビームは、ガウスビーム(a Gaussian beam)またはガウスビームにひじょうに近似するものであり、ボイドおよびクレインマンによって説明されている方法、またはフリーガードらによって説明されている方法が、上記入力光の集光(focussing)の好適な強度を特定することによって高効率なNLFCを実現するために用いられ得る。また、非回折限界入力ビーム(例えば、ビームの少なくとも1つの面においてM>1であることを特徴とするビーム)のNLFCを、ウォークオフを示さないNLFC部材において実行する先行技術に係る従来の装置がある。そのような従来の装置においては、独特願DE102007063492B4においてブルームらによって説明されている方法が、上記入力光の集光の好適な強度を特定することによって高効率なNLFCを実現するために用いられ得る。
本発明は、以下の2点を特徴とするNLFCを実行することによって、前述の従来の装置の不備を克服するものである。すなわち、本発明は、(1)非回折限界入力ビーム(例えば、該ビームの少なくとも1つの面においてM>1であることを特徴とするビーム)のNLFCを実行する点と、(2)ウォークオフを示すNLFC部材において該NLFCを実行する点と、を特徴とするNLFCを実行することによって、前述の従来の装置の不備を克服するものである。さらに、これに関連して、上記入力ビームの集光の好適な強度を特定し、ウォークオフを示すNLFC部材において非回折限界入力ビームのための高効率なNLFCを実現するのに使用される方法は、先行技術には説明されていない。
ウォークオフを示すNLFC部材における非回折限界入力ビームのNLFCに係る理論の詳細な検討を通して、本願発明の発明者は、高NLFC効率を実現する入力ビームの集光の好適な強度を特定する新しい方法を発見した。例えば、具体的にはSHGの場合、2倍周波数光(frequency-doubled light)のパワーは、下記の数式6を用いて決定されてもよい。数式6において用いられている軸(axes)は、図2に示されている。上記入力ビームの伝播方向15は、z軸に平行であり、上記入力ビームの第1平面11は、x軸を含み、上記入力ビームの第2平面12は、y軸を含む。上記入力ビームの第1平面と第2平面とは互いに直行する。入力ビーム10は、NLFC部材13へと、NLFC部材13の第1表面14を通って、伝播する。上記NLFC部材の上記第1表面に直交する方向は、z軸に平行である。上記NLFC部材のウォークオフ面は、上記入力ビームの第1平面11に平行である。上記入力ビームの第2平面12は、上記NLFC部材の非ウォークオフ面(non-walkoff-plane)と呼ばれてもよい。
Figure 2015121788
数式6における用語の定義は以下の通りである。
Figure 2015121788
ここで、z’はz軸に沿った位置であり、上記発生ビームのパワーは、z’において算出される。λおよびλは、各々、上記入力光および上記発生光の、空中で計測された波長である。nおよびnは、各々、波長がλおよびλである光に対する上記NLFC部材の屈折率であり、上記NLFC部材の材料の、いずれかの1つの光学軸またはいずれかの複数の光学軸に対する、上記光の伝播方向および偏光(polarisation)を考慮している。k=2πn/λであり、k=2πn/λである。dは、上記NLFC部材における高調波発生過程(the harmonic generation process)のための有効非線形光学係数(effective nonlinear optical coefficient)であり、
Figure 2015121788
である。αおよびαは、波長がλおよびλである光に対する、上記NLFC部材における線形吸収係数(linear absorption coefficient)である。lは、上記NLFC部材の長さであり、fは、上記NLFC部材の第1表面からz軸に沿って計測した、上記NLFC部材における上記入力ビームのビームウェスト(beam waist)の位置である。
Figure 2015121788
である。φおよびφは、上記入力ビームの上記第1平面および上記第2平面の各々における、上記入力ビームの空中の収束半角(the convergence half angles)または発散半角(the divergence half angles)であり、単位はラジアンである。M およびM は、上記入力ビームの上記第1平面および上記第2平面の各々における、上記入力ビームのビーム品質係数(the beam quality factor)である。ρは、上記NLFC部材における、ラジアンで計測されるウォークオフ角(the walkoff angle)である。
数式6は、先ず、非回折限界入力ビームのための集光の好適な強度を特定し、ウォークオフを示すNLFC部材において高効率なSHGを実現するための方法を提供する。上記発生光のパワーP(z’)は、φおよびφという互いに異なる値のそれぞれについて算出されてもよく、したがって、上記発生光のパワーが良好になるためのφおよびφの好適な値が見出され得る。
例えば、図3の等高図は、β-BaBの結晶を含むNLFC部材を用いる、タイプ1のSHGの具体例について、上記発生光のパワーのφおよびφに対する算出された依存関係を示している。β-BaBの結晶を含むNLFC部材において、上記入力ビームは、空中での波長がλ=445nmであり、上記入力ビームの、該ビームの第1平面におけるビーム品質係数(M )は約4であり、上記入力ビームの、該ビームの第2平面におけるビーム品質係数(M )は約6であり、β-BaBの結晶の長さ(l)は約7mmであり、上記入力ビームは、該β-BaBの結晶の光学軸から約65°の角度(θ)で伝播し、上記SHGウォークオフ角(ρ)は約4°である。
図13および図14は、図3を参照して説明した上記構成を用いる新たな数式6の信頼性(つまり、β-BaBの結晶を含み、
Figure 2015121788
であるNLFC部材を用い、空中の波長が
Figure 2015121788
である入力ビームを用いる、タイプ1のSHG)についての実験の詳細な検証から得た幾つかの結論を示す図である。図13の図面には、(波長が
Figure 2015121788
である)上記発生光のパワーの、φの値を
Figure 2015121788
に固定した場合における、φに対する算出された依存関係が実線で示されており、発生光の実験に基づいて計測されたパワーが丸で示されている。図14の図面には、φの値を
Figure 2015121788
に固定した場合における、φに対する、上記発生光のパワーの算出された依存関係が実線で示されており、発生光の実験に基づいて計測されたパワーが丸で示されている。図13および図14の検討から明らかなように、上記実験データと、上記新たな数式6に基づいて算出されたパワーと、の間には明確な相関関係がある。
上記新たな数式6に基づく拡張的算出方法を通して、本願発明の発明者は、ウォークオフを示すNLFC部材における非回折限界入力ビームの高効率SHGを実現するために、以下の決定を行なった。すなわち、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である上記入力ビームの上記平面におけるビーム品質係数(数式6におけるM )の値が2より大きい場合、上記入力光についての、該ビームの上記平面における空中の好適な収束半角(数式6におけるφ)を、
Figure 2015121788
であるビームについて該ビームの上記平面において好適であるような空中の収束半角であって、該ビームの上記平面における空中の収束半角から、実質的に異ならせることを、本願発明の発明者は決定した。
より具体的には、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である上記入力ビームの上記平面におけるビーム品質係数(数式6におけるM )の値が2より大きい場合、上記入力ビームの高効率SHGを実現するため、上記入力ビームについての、該ビームの上記平面における空中の収束半角(数式6におけるφ)は、
Figure 2015121788
であるビームについて該入力ビームの上記平面において好適であるような空中の収束半角であって、該ビームの上記平面における空中の収束半角よりも大きい。これは、以下のように表現することもできる。すなわち、「φ(M >2)>φ(M =1)」である。
さらにより具体的には、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である上記入力ビームの上記平面におけるビーム品質係数(数式6におけるM )が2より大きい場合、上記入力ビームの高効率SHGを実現するため、上記入力ビームについての、該ビームの上記平面における空中の収束半角(数式6におけるφ)は、ε×Mに、
Figure 2015121788
であるビームについて該入力ビームの上記平面において好適であるような空中の収束半角であって、該ビームの上記平面における空中の収束半角を、掛けた値にほぼ等しい。ここで、εは下限値より大きく上限値より小さな値であり、下限値は0.4と1/Mとの大きい方に等しく、上限値は5である。また、Mは、上記ビーム品質係数の平方根である。これは、以下のように表現することもできる。すなわち、「φ(M )=ε×M×φ(M =1)」である。
さらにより具体的には、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である上記入力ビームの上記平面におけるビーム品質係数(数式6におけるM )が2より大きい場合、上記入力ビームの高効率SHGを実現するため、上記入力ビームについての、該ビームの上記平面における空中の収束半角(数式6におけるφ)は、Mに、
Figure 2015121788
であるビームについて該入力ビームの上記平面において好適であるような空中の収束半角であって、該ビームの上記平面における空中の収束半角を、掛けた値にほぼ等しい。これは、以下のように表現することもできる。すなわち、「
Figure 2015121788
」である。ここで、Mは、上記ビーム品質係数の平方根である。
φ(M =1)は、上記入力ビームの、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である該ビームの平面における、空中の収束半角であり、該NLFC部材は、上記入力ビームが、
Figure 2015121788
であるビームの上記平面におけるビーム品質係数を有する場合に、高効率なSHGを実現するのに好適である。φ(M =1)は、ボイドおよびクレインマンによって説明されている上記方法、またはフリーガードらによって説明されている上記方法を用いて算出され得る。なお、フリーガードらによって説明されている上記方法が好ましい。
ウォークオフを示すNLFC部材におけるSHGの場合、上記入力ビームの、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である該ビームの平面における、集光の好適な強度(数式6におけるφ)の、該ビームの上記平面におけるビーム品質係数に対する依存関係は、ウォークオフを示さないNLFC部材におけるSHGに係る先行技術において相当する依存関係とは極めて異なる。特に、ブルームらによって説明されている方法は、M>1である入力ビームの好適な収束半角は、
Figure 2015121788
である場合に好適な収束半角と等しくあるべきであるとの結論を導く。そして、独特願DE102007063492B4に記載されている上記方法は、M>1である入力ビームの好適な収束半角が、
Figure 2015121788
である入力ビームの好適な収束半角よりも小さくあるべきであることを示している。
上記新たな数式6に基づく別の拡張的算出方法を通して、本願発明の発明者は、ウォークオフを示すNLFC部材における非回折限界入力ビームの高効率SHGを実現するために、以下の決定を行なった。すなわち、上記NLFC部材のウォークオフ面と平行である上記入力ビームの上記平面におけるビーム品質係数(数式6におけるM )の値が2より大きい場合、上記入力光についての、該ビームの上記平面における空中の好適な収束半角(数式6におけるφ)を、上記入力ビームにおける波長の範囲に依存させることを、本願発明の発明者は決定した。個々の装置構成についての最適な値は、数式6を用いて決定され得る。
ここで、以下の入力ビームについて、ウォークオフを示すNLFC部材を用いて高効率なSHGを実現するための、集光の好適な強度の一例を説明する。すなわち、上記入力ビームの、NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である該ビームの平面における、ビーム品質係数が、1よりも大きい入力ビームについて、集光の好適な強度の一例を説明する。この具体例は、空中の波長が
Figure 2015121788
である入力光の、NLFC部材におけるタイプ1のSHGに係るものであり、該NLFC部材は、β-BaBの結晶を含み、上記入力ビームの伝播方向に沿って計測した長さが7mmである。上記β-BaB結晶における上記入力ビームの伝播方向は、上記β-BaB結晶の光学軸から約64.9°の角度(θ)である。この方向は、上記入力ビームの位相整合された(phasematched)タイプ1のSHGに好適である。上記β-BaB結晶の屈折率は、「Nonlinear Optical Crystals: A Complete Survey」(D.N.Nikogosyan、2005)中の式を用いて算出されてもよく、この構成についての上記β-BaB結晶におけるウォークオフ角(ρ)は約4°である。
フリーガードらによって説明されている方法をこのSHG構成に適用することによって、上記入力ビームの、上記β-BaB結晶の非ウォークオフ面と平行である該ビームの平面における、空中の好適な収束半角として、
Figure 2015121788
を取得し、上記入力ビームの、上記β-BaB結晶のウォークオフ面と平行な該ビームの平面における、空中の好適な収束半角として、
Figure 2015121788
を取得する。
フリーガードらによって説明されている方法は、ビーム品質係数が以下の入力ビームについて、好適である。すなわち、上記入力ビームの、上記NLFC部材のウォークオフ面と平行である平面におけるビーム品質係数、および、該NLFC部材の非ウォークオフ面と平行である平面におけるビーム品質係数が、各々、
Figure 2015121788
であって、
Figure 2015121788
である入力ビームについて、好適である。
本発明によれば、上記入力ビームについての、上記NLFC結晶の非ウォークオフ面に平行な該ビームの平面における、空中の好適な収束半角は、「φ(M >2)>φ(M =1)」に基づいて定義される。好ましくは、上記入力ビームについての、上記NLFC結晶の非ウォークオフ面に平行な該ビームの平面における、空中の好適な収束半角は、
Figure 2015121788
に基づいて定義される。εは下限値より大きく上限値より小さな値であり、下限値は0.4と1/Mとの大きい方に等しく、上限値は5であり、好ましく、εについて、
Figure 2015121788
である。Mは、上記ビーム品質係数の平方根である。以上に説明したSHGの構成について、上記入力ビームのビーム品質係数(M )に対する、好適なφの依存関係は、図4に描かれている。
先行技術には、例えば、上述の例における上記β-BaB結晶を含むNLFC部材のような、ウォークオフを示すNLFC部材に係る、非回折限界入力ビームのための集光の好適な強度を特定する方法はない。上述の通り、先行技術における、非回折限界入力ビームのための集光の好適な強度を特定する従来の方法は、ウォークオフを示さないNLFC部材に限定されるものであり、例えば、ブルームらの方法、および、独特願DE102007063492B4に係る方法である。上記2つの文献の方法を、例えば、上述の例における上記β-BaB結晶を含むNLFC部材のような、ウォークオフを示すNLFC部材におけるNLFCに、適用することは、科学的に合理的なものではない。しかしながら、上記2つの文献の方法のいずれかを上述の例に誤って適用しようとした場合、図5に示す結果を得るであろう。ブルームらの方法は、「φ(M >2)=φ(M =1)」に基づいて、集光の好適な強度を誤って特定してしまう。独特願DE102007063492B4に係る方法は、「φ(M >2)=1/M ×φ(M =1)」に基づいて、集光の好適な強度を誤って特定してしまう。図5の検討から明らかなように、先行技術に係る上記の2つの方法は、ともに、ウォークオフを示すNLFC部材におけるNLFCのための、集光の好適な強度を特定するためには適当ではない。また実際、上記先行技術において特定されている、ウォークオフを示さないNLFC部材について適当である挙動が示唆しているのは、上記ビーム品質係数が大きくなるにつれて、より大きな収束半角を利用すべきではないということである。
本願発明の適用を通して、上記入力ビームが非回折限界入力ビームである場合においても、高NLFC効率を実現することができるようになる。
上述の空中の好適な収束半角は、NLFC部材13に、NLFC部材の第1表面14を通って伝播する入力ビーム10について適用する。上記表面は、2次元の平面であり、上記表面に直交する方向は、入力ビーム10の伝播方向に略平行である(図2参照)。NLFC部材13の第1表面14が平面でない場合、または、該表面に直交する方向が入力ビーム10の伝播方向15に略平行でない場合、上記入力ビームの空中の好適な収束半角は、上述の空中の好適な収束半角から修正されるべきである。修正後の空中の好適な収束半角は、標準算出方法を用いて(例えば、「ABCD行列」と称されることもある光線転送行列を用いて)、以下の条件が満たされるよう、決定され得る。すなわち、上記入力ビームの、該ビームの第1平面および第2平面におけるビームウエスト半径(ビームウェスト半径、beam waist radii)(該ビームウエスト半径は、上記NLFC部材の第1表面を通った後に上記NLFC部材において生じ、該第1表面は、平面でないか、および/または、上記入力ビームの伝播方向に対し略平行な表面法線を有さない)が、上記入力ビームの、該ビームの第1平面および第2平面におけるビームウエスト半径(該ビームウエスト半径は、上述の空中の収束半角を伴う入力ビームがNLFC部材の上記第1表面を通って該NLFC部材へと伝播した後にNLFC部材において生じ、該表面は平面であり、かつ、該表面の法線は上記入力ビームの伝播方向に略平行である)にほぼ等しくなるよう、修正後の空中の好適な収束半角は決定され得る。
上述の空中の好適な収束半角は、NLFC部材13に伝播する入力ビーム10にあてはまる。NLFC部材13において、上記入力光および上記発生光についてのNLFC部材の屈折率は、上記入力光および上記発生光の吸収によって引き起こされるNLFC部材の発熱から大きく影響を受けることはない。つまり、NLFC部材における、いわゆる「熱レンズ」効果は重大なものではない。NLFC部材において熱レンズ効果が発生した場合、上記入力ビームの空中の好適な収束半角は、該NLFC部材に形成された熱レンズの集光効果(focussing effect)または発散効果(defocussing effect)を補償するために、上述の好適な収束半角から修正されるべきである。
本願発明に係る実施例において、上記入力ビームの、NLFC部材のウォークオフ面に平行な該ビームの平面におけるビーム品質係数が、上記入力ビームの、NLFC部材の非ウォークオフ面に平行な該ビームの平面におけるビーム品質係数よりも小さいことは、有利であり得る。これは以下のように表現することができる。すなわち、「M <M 」である。特に、「M <M 」である入力ビームを用いることは、「M >M 」である点を除いて同様である入力ビームを用いることに比べて、高効率NLFCを実現しうる。本願発明に係る別の実施例は、例えば半波長板のような偏光変更素子(polarisation-altering element)を用いて、「M <M 」である入力ビームをNLFC過程に供給する点を含む。
本願発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。概ね、本願発明の一側面は、非線形周波数変換(NLFC)部材が、光源に組み込まれていることにある。上記光源は、非回折限界入力光ビームを放射する放射素子(light emitting element)と、ウォークオフを示すNLFC部材とを含み、例えば第2高調波発生(second harmonic generation)のような、NLFC過程を実行する。光学上の構成要素が、非回折限界入力ビームを所定の収束半角でNLFC部材へと収束させるために構成されている。NLFC部材の非ウォークオフ面における空中の収束半角は、回折限界光についての収束半角よりも大きい。上記収束半角は、上記非ウォークオフ面における上記入力ビームのビーム品質係数の平方根に、回折限界光についての収束半角を掛けた値であってもよい。上記収束半角は、さらに、上記非ウォークオフ面における上記入力ビームの光線係数の倍数であるε×Mに、回折限界光についての収束半角の値を掛けた値であってもよく、ここで、εは下限値より大きく上限値より小さな値であり、下限値は0.4と1/Mとの大きい方に等しく、上限値は5である。また、Mは、上記ビーム品質係数の平方根である。
≪例1≫
第1の実施例は、紫外線光の発生のための装置であり、先行技術に係る従来の装置に比べて極めて有利な効果を奏する。第1の実施例に係る装置は、非回折限界光を放射するレーザーダイオードを含み、該非回折限界光はNLFC部材においてSHGを受け、300nmよりも短い波長の発生ビームを生ずる。
図6は、具体的なレーザー装置の一例についての概略図を示している。x軸、y軸、およびz軸は図6において定義されており、第1の実施例についての以下の記載において、x軸、y軸、およびz軸と言えば、図6に定義されているものを意味するものとする。x軸およびz軸は図6の紙面に平行な方向であり、y軸は図6の紙面に直交する方向である。光源20は、例えばレーザーダイオード21である放射素子と、非球面レンズ22と、ダイクロイック部材23と、第1シリンドリカルレンズ(first cylindrical lens)24と、第2シリンドリカルレンズ25と、NLFC部材26と、第1フィルター27と、球面レンズ28と、第2フィルター29と、を含む。
上記レーザーダイオードは、空中の波長が410nmより大きく600nmより小さい光を放射する。上記レーザーダイオードは、好ましくは、AlInGa1−x−y半導体材料を含む。好ましくは、上記レーザーダイオードは、空中の波長が約445nmである波長の光を放射し、この波長は、本第1の実施例の他の記載において前提とする。一般的に、レーザーダイオードは、波長の範囲の小さな(例えば、中心波長からプラスマイナス0.5nmの範囲である)光を放射するが、簡便のため、放射は、単一の波長で発生するものとする。上記レーザーダイオードから放射された光の経路は、図6において、部材番号30、31、32、および33の付された線によって示されている。上記レーザーダイオードによって放射された光が、上記放射ビームの1つの面において主たる直線偏光(dominant linear polarisation)を有する場合、上記レーザーダイオードの配向(orientation)は、主たる電界要素(the dominant electric field component)の方向がy軸に略平行である、もしくは、主たる電界要素の方向がx軸に略平行であるように、選択され得る。好ましくは、レーザーダイオード21によって放射された光は、上記放射ビームの1つの面において主たる直線偏光を有する。好ましくは、上記レーザーダイオードの配向は、主たる電界要素の方向がy軸に略平行であるように、選択され、この点は、本第1の実施例の他の記載において前提とする。
非球面レンズ22は、レーザーダイオード30によって発行された発散ビームを集光し、該ビームを、ビーム31の少なくとも1つの面において低発散である(with low divergence)ビームへと転換する。非球面レンズ22は、0.1mmより大きく10mmより小さい効率的な焦点距離を有し、好ましくは、非球面レンズ22の焦点距離は約3mmである。
ビーム31の少なくとも1つの面において低発散である上記ビームは、ダイクロイック部材23への入射である。ビーム31の一部は、上記ダイクロイック要素によってフィードバックビームへと転送される。上記ダイクロイック要素は、上記フィードバックビームが、ビーム30およびビーム31と同じ経路に沿って、ビーム30およびビーム31とは逆向きに、レーザーダイオード21に向かって伝播するように、配向されている。上記フィードバックビームは、上記レーザーダイオードの放射波長の安定化と、レーザーダイオード21によって放射された光の波長の範囲の縮小との少なくとも一方の効果を有する。好ましくは、上記フィードバックビームは、レーザーダイオード21によって放射された光の波長の範囲を縮小する。好ましくは、レーザーダイオード21によって放射された光の波長の範囲は、0.2nmよりも小さい。より好ましくは、上記波長の範囲は0.1nmよりも小さい。上記フィードバックビームのパワーは、ビーム31のパワーの1%より大きく50%より小さく、好ましくは、ビーム31のパワーの5%より大きく15%より小さい。上記ダイクロイック要素は、例えば、1ミリメートルあたり3600本の、表面回折格子(surface diffraction grating)であってもよい。上記ダイクロイック要素は、また、体積ブラッググレーティング(volume Bragg grating)であってもよい。ダイクロイック部材23は、さらに、ビーム31の一部を、第1シリンドリカルレンズ24へ向かって伝播するソースビーム(source beam)32へと、反射または転送する。
上記光源は、上記非回折限界入力ビームをNLFC部材へと収束させるための光学上の構成要素をさらに含む。上記光学上の構成要素は、上記入力ビームを所定の収束半角でNLFC部材へと収束させる1または複数のレンズを含んでもよい。各実施例において、ソースビーム32は第1シリンドリカルレンズ24および第2シリンドリカルレンズ25を通って伝播し、レンズ25からの出力ビームは、NLFC部材26へと伝播する上記入力ビーム33と呼ばれる。第1シリンドリカルレンズ24は、該レンズが、x軸に略平行な方向に光をほとんど偏光(または集光)し、もしくは、該レンズが、y軸に略平行な方向に光をほとんど偏光するように、配向されている。第1シリンドリカルレンズ24が、該レンズがx軸に略平行な方向に光をほとんど偏光するように、配向されている場合、第2シリンドリカルレンズ25は、y軸に略平行な方向に光をほとんど偏光するように配向される。他方、第1シリンドリカルレンズ24が、該レンズがy軸に略平行な方向に光をほとんど偏光するように、配向されている場合、第2シリンドリカルレンズ25は、x軸に略平行な方向に光をほとんど偏光するように配向される。好ましい実施例において、第1シリンドリカルレンズ24は、該レンズがx軸に略平行な方向に光をほとんど偏光するように、配向されており、この点は、本第1の実施例の他の記載において前提とする。
第1シリンドリカルレンズ24は、上記入力ビーム33がNLFC部材26に向かって伝播するにつれて、入力ビーム33が該ビームの第1平面に収束し、該ビームの該第1平面における空中の収束半角がφxに等しくなるように、配置されている。上記ビームの上記第1平面は、x軸とz軸とを含む平面に略平行である。上記ビームは、NLFC部材の内部に位置する、上記ビームの上記第1平面におけるビームウェストを形成してもよい。第2シリンドリカルレンズ25は、入力ビーム33がNLFC部材26に向かって伝播するにつれて、入力ビーム33が該ビームの第2平面に収束し、該ビームの該第2平面における空中の収束半角がφyに等しくなるように、配置されている。上記ビームの上記第2平面は、y軸とz軸とを含む平面に略平行である。上記ビームは、NLFC部材の内部に位置する、上記ビームの上記第2平面におけるビームウェストを形成してもよい。好ましくは、上記ビームの上記第1平面における上記ビームウェストの位置と、上記ビームの上記第2平面における上記ビームウェストの位置とは、互いに5mm以内であり、より好ましくは、互いに1mm以内であり、最も好ましくは、互いに0.1mm以内である。
上記入力ビーム33は、NLFC部材26へと伝播し、NLFC部材26においてSHGを受け、その結果、発生ビーム34を発生させる。本第1の実施例において、上記入力ビームの空中の波長は約445nmであり、上記発生ビームの空中の波長は約222.5nmである。上記入力ビーム33または上記発生ビーム34は、NLFC部材において、ウォークオフを示す。
NLFC部材26は、ゼロでない二次非線形感受率を持つ何らかの材料を含んでもよい。例えば、NLFC部材26は、β-BaBの結晶を含んでもよい。β-BaBの結晶のカットおよび配向(cut and orientation)は、上記入力ビーム33の位相整合されたタイプ1のSHGを提供するために、設定されてもよい。上記結晶について、好適な配向の一例は、以下の通りである。すなわち、y軸に略平行な<2−1−10>結晶方向、x軸およびz軸を含む面に略平行な<0001>結晶方向、上記β-BaBの結晶内での上記入力ビームの伝播方向と<0001>結晶方向との間の角度が約θである配向であり、ここで、θは、図7に例示するリストに従って上記入力ビームの波長に依存する。本第1の実施例の他の記載において、NLFC部材が、
Figure 2015121788
である上述の配向を有するβ-BaBの結晶を含むことは、前提とする。
β-BaBの結晶におけるタイプ1のSHGについて、上記発生ビームは、「0°<θ<90°」であるとき、比較的大きなウォークオフを示す。例えば、
Figure 2015121788
であるとき、上記発生ビームの上記ウォークオフ角(ρ)は、
Figure 2015121788
である。上述のβ-BaBの結晶の配向について、NLFC部材のウォークオフ面は、x軸およびz軸を含む面に略平行であり、NLFC部材の非ウォークオフ面は、y軸およびz軸を含む面に略平行である。
上記入力ビーム33は、NLFC部材26へと、NLFC部材の第1表面35を通って、伝播する。NLFC部材の第1表面35に直交する方向は、上記入力ビーム33の伝播方向に略平行である。NLFC部材26は、上記入力ビームの伝播軸の方向と平行な方向に計測した長さが、1mmより大きく20mmより小さくてもよい。好ましくは、NLFC部材26の長さは約5〜15mmである。本第1の実施例の他の記載において、NLFC部材の長さは7mmである。
入力ビーム33および発生ビーム34はともに、図6に示すように、NLFC部材から、NLFC部材の第2表面36を通って、伝播する。すなわち、NLFC部材の出力は、入力ビーム33の波長を有する第1ビーム要素と、周波数2倍発生ビーム34(frequency-double generated beam 34)を構成する第2ビームと、を含む。上記の2つのビームは、第1フィルター27へと伝播してもよい。第1フィルター27が上記入力ビーム33のパワーを減衰させる量は、第1フィルター27が発生ビーム34のパワーを減衰させる量よりも大きい。第1フィルター27から出た後、上記入力ビームおよび上記発生ビームの少なくとも一方は、レンズ28によって、平行にされ、または集光されてもよい。上記入力ビームおよび上記発生ビームは、その後、第2フィルター29中を通ってもよい。第2フィルター29が上記入力ビーム33のパワーを減衰させる量は、第2フィルター29が発生ビーム34のパワーを減衰させる量よりも大きい。発生ビーム34の一部は、放射光37として上記光源から放射される。ソースビーム32の該ビームの第1平面におけるビーム品質係数はM であり、M は、「1<M <100」の範囲にあってもよく、好ましくは、「1<M <10」の範囲にある。ソースビーム32の該ビームの第2平面におけるビーム品質係数はM であり、M は、「2<M <100」の範囲にあってもよく、好ましくは、「2<M <10」の範囲にある。M およびM が未知である場合、ソースビーム32の該ビームの第1平面および第2平面におけるビーム品質係数は、ISO11146(2005)に定義された標準手続を用いて計測されてもよい。本第1の実施例の他の記載において、NLFC部材の長さは7mmである。上記ソースビームの上記ビーム品質係数について、「M =4.0」であり、「M =6.0」である。
高SHG効率を実現するための、上記入力ビームの該ビームの第2平面における空中の好適な収束半角(φ)は、本願発明の一部として設立したパラメータに従って決定する。すなわち、「φ(M >2)>φ(M =1)」である。回折限界ビーム(M =1)についての空中の好適な収束半角は、フリーガードらによって説明されている方法に従って決定されてもよい。長さ7mmであり、上述の通り配向されたβ-BaB結晶を含むNLFC部材に係る、
Figure 2015121788
であり、ウォークオフ角が
Figure 2015121788
である具体例について、フリーガードらによって説明されている方法によれば、上記入力ビームの、該ビームの第2平面における空中の好適な収束半角は、
Figure 2015121788
となる。したがって、「M =6.0」である入力ビームの第2平面における、該入力ビームの空中の好適な収束半角φは、「φ(M =6.0)>0.86°」である。
本願発明の別の実施例によれば、高SHG効率を実現するための、上記入力ビームの該ビームの第2平面における空中の好適な収束半角(φ)は、
Figure 2015121788
である。ここで、εは下限値より大きく上限値より小さな値であり、下限値は0.4と1/Mとの大きい方に等しく、上限値は5であり、好ましくは
Figure 2015121788
である。また、Mは、上記ビーム品質係数の平方根である。したがって、「M =6.0」である上記入力ビームの第2平面における空中の好適な収束半角φは、「φ(M =6.0)=0.86°」よりも大きく、「φ(M =6.0)=10.53°」よりも小さな値となり(または、計測許容値を考慮して、0.9°よりも大きく10.5°よりも小さい値となり)、好ましくは、
Figure 2015121788
である。第2シリンドリカルレンズ25の焦点距離は、上記入力ビームの該ビームの第2平面における空中の好適な収束半角を提供するように選択される。上述の例における具体的な構成について、上記第2シリンドリカルレンズの焦点距離fは、「φ>0.86°」を確保するため、「f<75mm」であってもよい。さらに、上記焦点距離は、「5mm<f<75mm」の範囲にあってもよく、より好ましくは、「10mm<f<50mm」の範囲にあってもよく、最も望ましくは、
Figure 2015121788
である。上記焦点距離をこの範囲にすることによって、
Figure 2015121788
を実現することができる。
第1シリンドリカルレンズ24の焦点距離は、上記ビームの上記第1平面における上記入力ビームの空中の好適な収束半角を提供して高効率なSHGを実現するために、選択される。上述の本第1の実施例の具体的構成について、第1シリンドリカルレンズの焦点距離fは、50mmより大きく500mmよりも小さくてもよく、好ましくは100mmである。
第1および第2シリンドリカルレンズについて、好適な焦点距離は、ソースビーム32の特性に、例えば、該ソースビームのビーム幅、および、該ソースビームの空中の収束半角または発散半角に、依存する。上記焦点距離は、上記入力ビームの上記第1平面および第2平面において空中の好適な収束半角を伴う入力ビームを提供して高効率なNLFCを実現するために、選択されるべきである。
本発明の有利な点は、比較実験例を用いて、説明される。第1の光源は、上述の構成を備えて製造され、
Figure 2015121788
に対応する、上記入力ビームの該ビームの第2平面における空中の収束半角を用いる。第2の光源は、以下の点を除いて第1の光源と同様に製造される。すなわち、フリーガードらによって説明されている方法に基づいて回折限界光について好適である値に対応する、
Figure 2015121788
である上記入力ビームの該ビームの第2平面における空中の収束半角φを用いる点を除いて、第2の光源は第1の光源と同様に製造される。第3の光源は、以下の点を除いて第1の光源と同様に製造される。すなわち、独特願DE102007063492B4に係る方法に基づいて、ウォークオフを示さないNLFCにおけるSHGについての、「M =6.0」であるビーム品質係数に好適である値に対応する、
Figure 2015121788
である上記入力ビームの該ビームの第2平面における空中の収束半角φを用いる点を除いて、第3の光源は第1の光源と同様に製造される。上記第1、第2、および第3の光源は、上記発生ビームの最大パワーを実現できるよう、注意深く最適化されている。上記第1の光源からの発生ビームのパワーは、上記第2の光源からの発生ビームのパワーの235%とした。上記第3の光源からの発生ビームのパワーは、上記第2の光源によって生成されたパワーに比べて、極めて大きく低く、高精度で計測するには低すぎた。これ他の比較例は、本願発明の極めて重大な優位性を示した。
本実施例における設計に基づいて組み立てられた光源は、先行技術に係る光源に比べて、極めて重大な優位性を提供する。上記第1の光源は、空中の波長が約222.5nmである発生ビームと、0.26mWを超える発生ビームの出力パワーと、を提供した。上記第1の光源からの放射スペクトルを図8に示す。
210〜230nmの範囲の波長のビームを生成するための、β-BaBのバルク結晶(bulk β-BaB2O4 crystal)におけるレーザーダイオードから放射された光のSHGを用いる光源に係る先行技術における最も近い例は、Tangtronbenchasil他によって説明されている装置である(「Japanese Journal of Applied Physics 47 2137 (2008)」)。上記装置において、レーザーダイオードから放射された光は、ボイドおよびクレインマンの方法に基づいて回折限界光に好適であるものとして特定されている焦点強度(strength of focussing)に従って、集光される。上記装置における発生ビームの出力パワーは、0.001mWよりも小さい。本実施例において説明された第1の光源は、発生ビームの光学上のパワーの極めて著しい増加を示す。
性能向上という面について、本願発明は、例えば、β-BaB結晶を含むNLFC部材におけるSHGである、ウォークオフを示すNLFC部材におけるNLFCのための上記入力ビームを提供するために、非回折限界光を放射するレーザーダイオードの利用を含む。これにより、ハイパワーレーザーダイオードの利用が可能になり、発生ビームのパワーを増加させることが可能となる。例えば、これにより、比較的大きな放射領域を備えるレーザーダイオードの利用が可能となる。
図9は、レーザーダイオードの特徴を示す概略図を示している。レーザーダイオードの放射面50は、出力光51が放射される面である。上記レーザーダイオードは、光放射材料52と、導波路(waveguide)とを含み、該導波路は、上記レーザーダイオードにおいて生成された光を、(xが付された方向に平行な)第1方向と、(xが付された方向に平行な)第2方向とに制約する。上記レーザーダイオードが、基板面上に堆積された互いに異なる構成の複数の層を含むウエハから製造されている場合、上記第1方向は該ウエハの面に平行であり、上記第2方向は該ウエハの面に直交する。出力光51は放射領域53から放射され、放射領域53は放射面50の2次元領域であり、放射領域53の幅は、図9においてxを付して示されており、放射領域53の高さは、図9においてxを付して示されている。図9に示す例において、放射領域53は楕円形状に示されているが、該放射領域が楕円形状であることは必須ではない。レーザーダイオードの放射領域の寸法(dimensions)は、該レーザーダイオードが動作している間の該レーザーダイオードの出力面の投影によって決定されてもよい。または、ビーム伝播方向に沿った複数の位置における出力光のビーム幅を計測し、数式4と比較して、上記放射面の位置における上記ビームの幅および高さを決定することによって、レーザーダイオードの放射領域の寸法を決定してもよい。上述のいずれのケースおいても、d4σ(d-4-sigma)方法を用いて、上記ビーム幅、上記放射領域の幅および高さを決定するのが好ましい。
出力光のビーム品質係数は、上記放射領域の幅および高さに依存してもよい。例えば、放射領域53の幅(x)が大きい場合、出力光51のビーム品質係数は、該ビームの少なくとも1つの面において、特に、xが付された方向に平行な該出力ビームの平面において、大きくてもよい。
本願発明の一側面は、NLFC過程のための入力ビームを生成するレーザーダイオードの利用を含み、該レーザーダイオードの放射領域の幅(x)または高さ(x)は、0.5μmよりも大きく500μmよりも小さく、好ましくは、3μmよりも大きく20μmよりも小さく、最も好ましくは、5μmよりも大きく15μmよりも小さい。
本願発明は、先ず、上述のような放射領域を備え、したがって、放射ビームの少なくとも1つの面におけるビーム品質係数が少なくとも2であり、高効率NLFCを提供するNLFC過程のための入力ビームを提供するレーザーダイオードを利用することのできる装置を提供する。
本第1の実施例において、上記入力光の焦点強度は、上記入力ビームの第1および第2平面における上記入力ビームの空中の収束半角の観点から説明を行なってきた。上記焦点強度は、また、上記入力ビームがNLFC部材の中を伝播した後の、上記入力ビームの空中の収束半角の観点から説明されてもよい。NLFC部材の第2表面36が2次元平面であり、NLFC部材の第2表面36に直交する方向が入力ビーム33の伝播方向に略平行である場合、上記好適な発散半角は、上述の好適な収束半角にほぼ等しい。NLFC部材の第2表面36が2次元平面でない場合、または、NLFC部材の第2表面36に直交する方向が入力ビーム33の伝播方向に略平行でない場合、上記好適な発散半角は、上述した、NLFC部材の第1表面35が2次元平面でない場合、または、NLFC部材の第1表面35に直交する方向が入力ビーム33の伝播方向に略平行でない場合におけるのと同様に、例えば光線転送法(ray transfer methods)のような標準的な方法を利用して決定されてもよい。
本第1の実施例において、上記入力ビームの第1および第2平面における空中の収束半角は、第1シリンドリカルレンズおよび第2シリンドリカルレンズを備える光学的構成要素を用いる好適な値に設定される。上記入力ビームについて該ビームの第1平面および第2平面における空中の必要な収束半角を得るため、多くの他の光学的構成要素を用いてもよい。例えば、上記第1シリンドリカルレンズの代わりに2以上のシリンドリカルレンズを用いて、上記入力ビームの該ビームの第1平面における必要な収束半角を得てもよい。具体的には、焦点距離fが「f=100mm」である第1シリンドリカルレンズを、焦点距離fが「f=20mm」である第3シリンドリカルレンズと、該第3シリンドリカルレンズに続く、焦点距離fが「f=3.9mm」である第4シリンドリカルレンズと、に置き換えてもよい(fの値について、「f<0」であるとは、該レンズが、例えば平凹シリンドリカルレンズのような、ディフォーカシングレンズ(defocussing lens)であることを示している)。上記第3シリンドリカルレンズの位置と上記第4シリンドリカルレンズの位置とは、上記ビームの上記第1平面における空中の好適な収束半角を得ることができるように設定される。第1シリンドリカルレンズの代わりに上記第3シリンドリカルレンズおよび上記第4シリンドリカルレンズを利用することによって、上記レーザーダイオードからNLFC部材までの総距離を小さくし、上記放射装置をより小型化できるという有利な効果を得る。同様に、上記第2シリンドリカルレンズを2つのシリンドリカルレンズに置き換えてもよい。さらに、上記入力ビームの第1平面および第2平面における上記入力ビームの空中の好適な収束半角は、1または複数の球面レンズの利用によって、もしくは、球面レンズとシリンドリカルレンズとの組合の利用によって、得ることができる。さらに、上記の非球面レンズを、1つの球面レンズ、もしくは、1または複数のシリンドリカルレンズに置き換えてもよい。具体的には、上記非球面レンズを、上記レーザーダイオードから放射された発散光を、x軸とz軸とを含む面に集光する第5シリンドリカルレンズと、上記レーザーダイオードから放射された発散光を、y軸とz軸とを含む面に集光する第6シリンドリカルレンズと、に置き換えてもよい。さらに、本第1の実施例で説明した全てのシリンドリカルレンズは、複数のアシリンドリカルレンズ(acylindrical lens)に置き換えてもよい。シリンドリカルレンズとアシリンドリカルレンズとはともに、1つの面に光をほぼ集光する。しかしながら、シリンドリカルレンズの曲面は円筒の一部ではあるが、シリンドリカルレンズの曲面が円筒の一部であることは必須ではない。
本第1の実施例において、ダイクロイック部材23が備えられており、ダイクロイック部材23は、上記レーザーダイオードによって放射される光の波長の範囲の縮小と、上記レーザーダイオードによって放射される光の波長の安定化との少なくとも一方を実行する。ダイクロイック部材23は省略してもよく、省略したとしても本願発明の有利な点を実現することができる。ダイクロイック部材23を光源20から省略した場合、ビーム30の少なくとも1つの面において発散が低いビームは、ソースビーム32に相当する。図10は、ダイクロイック要素を備えていない光源20の概略図を示すものであり、図10における部材番号は、図6における部材番号と同一の部材を意味している。
さらに、ダイクロイック部材23は、レーザーダイオード21から放射される光が、上記ダイクロイック要素に入射する前に、NLFC部材26中を通過するように、用いられてもよい。この構成は図11に示されており、図11において、本第1の実施例の前述までの要素と共通する要素には同じ部材番号を付しており、説明を繰り返すことはしない。NLFC部材26中を伝播した後、上記入力ビームおよび上記発生ビームは、ダイクロイックミラー60に入射し、ダイクロイックミラー60は、上記発生ビームの一部を、反射された発生ビーム61へと反射し、上記入力ビームの一部を転送する。上記入力ビームの転送された部分を、転送された入力ビーム62と称する。反射された発生ビーム61は、レンズ63によって、平行にされ(collimated)または集光されてもよいし、フィルター64中を伝播してもよく、フィルター64が上記入力ビームからの任意の残存光(any residual light)のパワーを減衰する量は、フィルター64が上記反射された発生ビームのパワーを減衰する量よりも多い。上記転送された入力ビーム62は、少なくとも1つのレンズ65によって、平行にされ、または集光され、その後、ダイクロイック部材23に入射する。上記転送された入力ビーム62の一部は、上記ダイクロイック要素によって、フィードバックビームへと転送される。上記ダイクロイック要素は、上記フィードバックビームが、ビーム62、33、32、および30と同じ経路に沿って反対側に伝播してレーザーダイオード21に向かって伝播するよう、配向されている。上記フィードバックビームは、上記レーザーダイオードの放射波長の安定化、および、レーザーダイオード21によって放射される光の波長の範囲の縮小の少なくとも一方の効果を有してもよい。好ましくは、上記フィードバックビームは、レーザーダイオード21によって放射される光の波長の範囲を縮小する。好ましくは、レーザーダイオード21によって放射される光の波長の範囲は、0.2nmよりも小さく、最も好ましくは、0.1nmよりも小さい。上記フィードバックビームのパワーは、ビーム62のパワーの1%よりも大きく100%よりも小さくてもよく、好ましくは、ビーム62のパワーの少なくとも70%であり、最も好ましくは、ビーム62のパワーの少なくとも90%である。上記ダイクロイック要素は、1ミリメートルあたり3600本の、表面回折格子であってもよい。上記ダイクロイック要素は、また、体積ブラッググレーティングであってもよい。上記ダイクロイック要素は、さらに、ダイクロイックミラーであってもよい。
本第1の実施例において、β-BaBを含むNLFC部材について説明した。NLFC部材は、以下に示す1または複数の材料を含んでもよい。すなわち、 β-BaB2O4, LiB3O5, LiNbO3, KTiOPO4, AgGaS2, AgGaSe2, ZnGeP2, GaSe, AlxGa1-xN (where 0 ≦ x ≦ 1), KH2PO4, NH4H2PO4, KD2PO4, CsLiB6O10, MgO:LiNbO3, KTiOAsO4, KNbO3, LiTaO3, RbTiOAsO4, BaTiO3, MgBaF4, GaAs, BiB3O6, K2Al2B2O7, KBe2BO3F2, BaAlBO3F2, La2CaB10O19, GdCa4O(BO3)3, YCa4O(BO3)3, GdxY1-xCa4O(BO3)3 (where 0 ≦ x ≦ 1), Li2B4O7, LiRbB4O7, CdHg(SCN)4, Nb:KTiOPO4, RbTiOPO4, LiInS2, LiInSe2, LiGaS2, LiGaSe2, AgxGaxIn1-xSe2(where 0 ≦ x ≦ 1), Tl4HgI6, KB5O8.4H2O, CsB3O5, C4H7D12N4PO7, α-HIO3, LiCOOH.H2O, CsH2AsO4, CsD2AsO4, RbH2PO4, CsTiOAsO4, Ba2NaNb5O15, CO(NH2)2, LiIO3, Ag3AsS3, HgGa2S4, CdGeAs2, Tl3AsSe3, CdSe を含んでもよい。
≪例2≫
ここからは、本発明の第2の例について説明する。この第2の例は、最初の例と類似しているので、共通の特徴点については繰り返して説明しない。本発明の2番目の例においてNLFC部材26は、入力ビーム33の伝搬方向に沿って測定された長さが15μmであるβ-BaBの結晶を含む。β-BaBの結晶の向きは最初の例と同様である。ソースビーム32は最初の例と同様の特性を有する。例えば、空中でのソースビーム32の波長はおよそ445nmであり、ビームの第1および第2平面におけるビーム品質係数はそれぞれM =4.0およびM =6.0である。
入力ビーム(φ)の第2平面において、高いSHG効率を達成するのに適した当該ビームの空中での収束半角は、本願発明の様式に応じて決定される。すなわち、上記収束半角は(M >2)>φ(M =1)と決定される。回折限界ビーム(M =1)の空中での好適な収束半径は、フリーガードらによって説明された方法に応じて決定されてもよい。上述したように配置された15mmの長さのβ‐BaBの結晶を含むNLFC部材の特定の例の場合、
Figure 2015121788
およびウォークオフ角度
Figure 2015121788
では、フリーガードらの方法は、入力ビームの第2平面における当該入力ビームの空中の好適な収束半角を
Figure 2015121788
になるように生みだす。結果として、M =6.0の入力ビームの第2平面において、当該入力ビームの空中における好適な収束半角はφy(M =6.0)>0.61°である。
本願発明の他の態様によると、高いSHG効率を達成するための入力ビーム(φ)の第2平面における、入力ビームの空中における好適な収束半角は、
Figure 2015121788
であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、好ましくは
Figure 2015121788
であり、Mはビーム品質係数の平方根である。結果として、M =6.0の入力ビームの、第2平面における空中における好適な収束半角は、φy(M =6.0)=0.61°とφy(M =6.0)=7.47°との間の値であり、好ましくは
Figure 2015121788
である。
第2シリンドリカルレンズ25の焦点距離は、入力ビームの第2平面において当該入力ビームの空中における与えられた好適な収束半角が与えられるように選択される。
≪例3≫
ここからは、本発明の第3の例について説明する。この第3の例は、第1の例と類似しているので、共通の特徴点については繰り返して説明しない。この本発明の第3の例において、レーザーダイオードによって放射される光は、空中においておよそ416nmの波長を有する。ソースビーム32のビーム品質係数はM =5.0およびM =8.0である。
空中における波長416nmの入力ビームのためのタイプ1の位相整合を提供するために
Figure 2015121788
である点を除いて、NLFC部材26はβ-BaBの結晶を第1の例と同様の配置で含んでいる。この例では
Figure 2015121788
のとき、発生ビームのウォークオフ角度(ρ)は
Figure 2015121788
である。
高いSHG効率を達成するために、入力ビーム(φ)の第2平面における、当該入力ビームの空中における好適な収束半角は、本発明の一態様に応じて決定される。すなわち、上記収束半角は、φ(M >2)>φ(M =1)と決定される。回折限界ビーム(M =1)の空中における好適な収束半角は、フリーガードらの方法に応じて決定される。NLFC部材が上述のように配向された7mmの長さのβ-BaBの結晶を含むという特定の例の場合、
Figure 2015121788
およびウォークオフ角度
Figure 2015121788
では、フリーガードらの方法は、入力ビームの第2平面における当該入力ビームの空中の好適な収束半角を
Figure 2015121788
になるように生み出す。結果、M=8.0での入力ビームの第2平面における当該入力ビームの第2平面の空中の好適な収束半角は、φy(M=8.0)>0.87°である。
本発明の他の態様によると、高いSHG効率を達成するための入力ビーム(φ)の第2平面における当該入力ビームの空中の好適な収束半角は
Figure 2015121788
であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、そして、より好ましくは
Figure 2015121788
であり、Mはビーム品質係数の平方根である。
結果、M=8.0での入力ビームの第2平面における空中の好適な収束半角は、φ(M=8.0)=0.98°とφ(M=8.0)=12.30°との間の値をとり、より好ましくは
Figure 2015121788
である。第2シリンドリカルレンズ25における焦点距離は、入力ビームの第2平面における当該入力ビームの空中の好適な収束半角を供するように選択される。
≪例4≫
ここからは、本発明の第4の例について説明する。この第4の例は、第1の例と類似しているので、共通の特徴点については繰り返して説明しない。発明のこの第4の例では、偏光変更素子70が使用される。偏光変更素子はNLFC処理に入力ビームを供するために使用されることがあり、ウォークオフを示すNLFC部材において、NLFC部材のウォークオフ平面と平行なビームの平面における入力ビームのビーム品質係数は、NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行なビームの平面における入力ビームのビーム品質係数よりも低くなり得る。
第4の例を図解した概略図が図12に示される。図6と図12の間にはいくつかの共通の特徴点があり、そしてこれらの共通の特徴点は同じ番号ラベルにて示される。偏光変更素子70は、レーザーダイオード21とNLFC部材26との間の光ビーム経路に沿ったいずれかの位置に配置される。図12の例において、偏光変更素子はダイクロイック部材23と第1シリンドリカルレンズ24との間に配置される。偏光変更素子70は、ソースビーム32の極性状態を変える。より好ましい例では、偏光変更素子70は、「λ/2波長板」として一般に知られている「半波長板(half wave plate)」または「ラムダ(λ)/2波長板」を含む。半波長板はビームの一平面から種々のビームの平面への線形の偏向光極性の配向を変える。より好ましい例では、偏光変更素子70はソースビームが偏光変更素子70を介し伝播するときに、ソースビームにおける主電場成分(dominant electric field components)の方向が90度回転するように配向された半波長板を含む。例えば、偏光変更素子70を介した伝搬の前のソースビームの主電場成分がx軸と略平行の場合、上記素子を介した伝搬の後のソースビームの主電場成分はy軸に略平行になる(図12に付された軸を参照)。
本発明の一態様において、ウォークオフを示すNLFC部材を用いたNLFC処理において、NLFC部材のウォークオフ平面と平行なビームの平面におけるビーム品質係数がNLFC部材の非ウォークオフ平面と平行なビームの平面における入力ビームのビーム品質係数よりも低いことがより好ましい。これは、上述のように得られたM およびM の定義に従い、M <M と表現できる。
第1のタイプのNLFC部材を用いたNLFCの場合、入力ビームの主電場成分が、NLFC部材の非ウォークオフ平面に平行な入力ビームの平面内であることがより好ましい。第2のNLFC部材を用いたNLFCの場合、入力ビームの主電場成分が、NLFC部材のウォークオフ平面に平行な入力ビームの平面内であることがより好ましい。
第1のタイプのNLFC部材の一例は、タイプ1のSHGを示した例1において説明した配向でのβ-BaBの結晶を含むNLFC部材である。例1および図6にて説明した構成の場合、入力ビームが、y軸およびz軸を含む平面に平行な入力ビームの平面における主電場成分を有することが望ましい。
ソースビームの主電場成分の方向に平行なビームの平面における当該ソースビーム32のビーム品質係数は、Mparallel として示されてもよい。上記ソースビームの主電場成分の方向に垂直なビームの平面におけるソースビーム32のビーム品質係数は、Mperpendicular として示されてもよい。
本発明の一態様において、NLFC部材26が上記で定義された第1のタイプのNLFC部材である場合、かつ、ソースビーム32がMparallel <Mperpendicular の値を有する場合、ソースビームが上記波長板を介して伝搬する時に主電場成分の方向を90°回転させる半波長板を含む偏光変更素子70は、M <M である入力ビーム33を結果として供するために使用されてもよい。
本発明のさらなる一態様において、NLFC部材26が上記で定義された第2のNLFC部材である場合、かつ、ソースビーム32がMparallel >Mperpendicular の値を有する場合、ソースビームが上記波長板を介して伝搬する時に主電場成分の方向を90°回転させる半波長板を含む偏光変更素子70は、M <M である入力ビーム33を結果として供するために使用されてもよい。
この第4の例の場合の概略図が図12にある。レーザーダイオード21は、レーザーダイオード21により放射される発散ビームの主電場成分が、x軸およびy軸を含む平面とおよそ平行となるように配置される。上記ソースビーム32は、Mparallel =2.0かつMperpendicular =4.0である。この場合、Mparallel は、x軸およびy軸を含む平面と平行なソースビームの平面における、当該ソースビームのビーム品質係数である。またこの場合、Mperpendicular はy軸およびz軸を含む平面と平行なソースビームの平面における、当該ソースビームのビーム品質係数である。このソースビームはMparallel <Mperpendicular の値を有する。NLFC部材26は、例1で説明したものと同じであり、第1のタイプのNLFC部材の配置と同様の配置である。
ソースビーム32は、ソースビームが半波長板を介し伝搬するとき、ソースビームにおける主電場成分の方向を90°回転させる半波長板を含む偏光変更素子70を介して伝搬する。結果として、偏光変更素子70を介した伝搬の後、ソースビームの主電場成分は、y軸およびx軸を含む平面と略平行な上記ビームの平面内である。ソースビームはさらに、
Figure 2015121788
および
Figure 2015121788
を有する。この構造はすなわち、入力ビームの電場成分の主要な偏光が、第1のタイプのNLFC部材のため好ましい向きである入力ビームを提供し、またM <M の入力ビームを提供する。
高効率でのSHGを達成するためにより好適な、ビーム(φ)の第2平面における入力ビームの空中の収束半角は、本発明の一態様に応じて決定される。すなわち、φ(M >2)>φ(M =1)と決定される。回折限界ビーム(M =1)の空中の好適な収束半角は、フリーガードらの説明する方法に応じて決定されてもよい。上述のように配置された7mmの長さのβ‐BaBの結晶を含むNLFC部材の特定の例の場合、
Figure 2015121788
かつウォークオフ角度
Figure 2015121788
で、フリーガードらの方法は入力ビームの第2平面における当該入力ビームの空中の好適な収束半角を、当該収束半角が
Figure 2015121788
になるように生み出す。結果、
Figure 2015121788
での入力ビームの第2平面における当該入力ビームの第2平面の空中の好適な収束半角は、φy(M=4.0)>0.86°である。
本発明の他の態様によると、高いSHG効率を達成するための入力ビーム(φ)の第2平面における当該入力ビームの空中の好適な収束半角は
Figure 2015121788
であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、そして、より好ましくは
Figure 2015121788
である。
結果、M=4.0での入力ビームの第2平面における空中の好適な収束半角は、φ(M =4.0)=0.86°とφ(M =4.0)=8.60°との間の値をとり、より好ましくは
Figure 2015121788
である。
≪例5≫
ここからは、本発明の第5の例について説明する。この第5の例は、第1の例と類似しているので、共通の特徴点については繰り返して説明しない。第5の例において、ソースビームを発生させるために使用される光放射素子は、レーザーダイオードではなく、一種のレーザーである。例えば、光放射素子はアルゴンイオンレーザーのようなガスレーザーであってもよいし、ファイバーレーザーであってもよいし、または、レーザーダイオードに励起されたソリッドステートレーザーを含むソリッドステートレーザーであってもよい。特定の例では、ソースビーム32はプラセオジミウムを添加されたホストレーザー結晶から発生した。とりわけ、ソースビーム32がLiYF結晶に添加されたPr3+から発生させられてもよくおよそお545.9nmまたはおよそ522.6nmの波長を有していてもよく、そして、LiYF結晶は、レーザーダイオードから放射された、空中でおよそ444nmの波長を持つ光に光学的に励起される。
≪例6≫
ここからは、本発明の第6の例について説明する。この第6の例は、第1の例と類似しているので、共通の特徴点については繰り返して説明しない。第6の例では、ソースビーム32を発生させるために使用される光放射素子は、周波数変換レーザーである。特定の例では、上記ソースビームは、Nd:YAGレーザー結晶から放射された波長がおよそ1064nmに等しい光を周波数倍化するにより発生させられ、周波数倍化された出力は、およそ532nmの波長の放射を有する。
本発明は特定の実施形態について示され、および説明されたが、この説明および付加した図面を読み理解することにより、当業者が本発明に相当する変更および変形例を思いついてもよい。加えて、本発明の特有の特徴点は、上述1つまたはさらにいくつかの実施形態のみについて上記のように説明されてもよいし、あらゆる所定のまたは特定の応用に望むようにおよび有利なように、そのような特徴を他の実施形態の1つ以上の他の特徴と組み合わせられてもよい。
上記によると、本発明の一態様は、非線形周波数変換(NLFC)装置である。実施例において、上記NLFC装置はウォークオフを示すNLFC部材と、非回折限界の入力ビームを上記NLFC部材内へ収束させる光学部材と、を含む。上記NLFC部材により出力される出力ビームの少なくとも一部分は、上記入力ビームの周波数と異なる周波数を有する。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面における上記ビーム品質係数は、2より大きい(M>2)。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面における上記ビーム品質係数は、2より大きい(M >2)。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材のウォークオフ平面と平行な平面における上記入力ビームのビーム品質係数は、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面における上記入力ビームのビーム品質係数よりも低い(M <M )。
上記NLFC装置の実施例において、当該装置はさらに、上記入力ビームの偏光の方向をM <M となるように変更させる偏光変更素子を含む。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面における空中の収束半角は回折限界光の収束半角の角度よりも大きく、上記回折限界光のビーム品質係数Mは1に等しい。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材の上記非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は、Mに回折限界光の上記収束半角を乗じた値であり、Mは、上記非ウォークオフ平面における上記非回折限界の光の上記ビーム品質係数の平方根である。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材の上記非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は、ε×Mに回折限界光の上記収束半角の値を乗じた倍数であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、Mは、上記非ウォークオフ平面における上記入力ビームの上記ビーム品質係数の平方根である。
上記NLFC装置の実施例において、0.6<ε<5.0である。
上記NLFC装置の実施例において、上記NLFC部材の上記出力光線(出力ビーム)の上記周波数は、上記入力ビームの上記周波数の2倍である。
本発明の他の態様は光源である。実施例において、上記光源は非回折限界の光の入力ビームを放射する光放射素子と、ウォークオフを示し、かつ、第2高調波発生を行う非線形周波数変換(NLFC)部材と、上記非回折限界の入力ビームを上記NLFC部材内へ収束させる光学部材と、を含み、上記NLFC部材から出力される出力ビームの少なくとも一部は上記入力ビームの2倍の周波数を有する。
上記光源の実施例において、上記入力ビームの波長は400nm以上600nm以下であり、上記出力ビームの波長は200nm以上300nm以下である。
上記光源の実施例において、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面におけるビーム品質係数は3より大きい(M >3)。
上記光源の実施例において、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面における空中の収束半角は回折限界光の収束半角の角度よりも大きく、上記回折限界光のビーム品質係数Mは1に等しい。
上記光源の実施例において、上記NLFC部材の上記非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は回折限界光の上記収束半角の値を乗じた倍数(ε×M)であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、Mは、上記非ウォークオフ平面における上記入力ビームの上記ビーム品質係数の平方根である。
上記光源の実施例において、上記光学部材は、0.9°から10.5°の間の収束半角を有する上記入力ビームを収束する。
上記光源の実施例において、ε=1.0であり、上記光学部材は2.1±1°の収束半角を有する上記入力ビームを収束する。
上記光源の実施例において、上記光放射素子はAlInGa1−x−yNの半導体材料を含むレーザーダイオードであり、上記レーザーダイオードの放射領域の一方向の寸法は少なくとも5μmである。
上記光源の実施例において、上記NLFC部材は、β‐BaBの結晶を含む。
上記光源の実施例において、収束半角は、平面でないまたは入力ビームの伝搬方向に対し平行な表面法線を有さない上記NLFC部材の入力表面を介した伝搬の後に、(i)上記入力ビームのビームウエスト半径(beam waist radii)と、(ii)平面の表面であり、かつ上記NLFC部材の入力表面と垂直な方向が上記入力ビームの伝搬方向に平行である入力表面に対する空中の収束半角を有する入力ビームの伝搬の後に上記NLFC部材において形成される当該入力ビームのビームウエスト半径と、が略同一になるように決定される。
本発明の実施例において、入力ビームは、NLFC部材の非ウォークオフ平面と略平行な入力ビームの平面における空中の収束半角を有し、当該収束半角は、回折限界光である入力ビームに好適であるビームの上記平面における、当該ビームの空中の収束半角よりも大きい。
本発明のさらなる実施例において、入力ビームはNLFC部材の非ウォークオフ平面と略平行な入力ビームの平面における空中の収束半角を有し、上記収束半角は回折限界光である入力ビームに好適であるビームの上記平面における空中での収束半角を乗じたε×Mに等しく、M は入力ビームの平面における当該入力ビームのビーム品質係数であり、Mは上記ビーム品質係数の平方根であり、そして、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとる。
本発明のさらなる実施例において、入力ビームはNLFC部材の非ウォークオフ平面と略平行な入力ビームの平面における空中の収束半角を有し、上記収束半角は回折限界光である入力ビームに好適であるビームの上記平面における空中での収束半角を乗じたMに等しく、M は入力ビームの平面における当該入力ビームのビーム品質係数であり、そしてMは上記ビーム品質係数の平方根である。
本発明の実施例において、レーザーダイオードは波長が400nmから600nmの間の光を放射し、当該レーザーダイオードは物質AlInGa1−x−yNを含む。本発明のさらなる実施例において、NLFC処理はSHGであり、NLFC部材はβ‐BaBの結晶を含み、そして発生ビームは200nmから300nmの間の波長を有し、深紫外線光に対応する。本発明のさらなる実施例において、入力ビームはレーザーダイオードにより発生させられ、当該入力ビームは410nmから480nmの間の波長を有し、発生ビームは205nmから240nmの波長を有し、そしてNLFC部材はおよそ7mm(入力ビームの伝搬方向に平行な方向を測定)の長さで、入力ビームのタイプ1のSHGのために配置されたβ‐BaBの結晶を含み、そして、NLFC部材の非ウォークオフ平面に略平行な入力ビームの平面における当該入力ビームの空中の収束半角は、0.86°よりも大きく、好ましくは0.86°から10.53°の間の範囲であり、より好ましくは、およそ2.11°である。
本発明のさらなる実施例において、レーザーダイオードは放射領域をソースビームを発生させるために使用され、当該放射領域の一方向の寸法は少なくとも5μmである。
本発明のさらなる実施例において、NLFC部材のウォークオフ平面に略平行な入力ビームの平面における当該入力ビームのビーム品質係数(M )は、NLFC部材の非ウォークオフ平面に略平行な入力ビームの平面における当該入力ビームのビーム品質係数(M )ビーム品質係数よりも小さい。本発明のさらなる一態様において、偏光変更素子はNLFC処理のための、M <M の入力ビームを供するために使用される。
本発明は、先行技術における例を超える利点を提供する。特に、本発明に係る光源は先行技術における装置よりも高出力の発生ビームを提供する。ウォークオフを示すNLFC部材におけるNLFCのための、非回折限界入力ビームを初めて使用することにより、きわめて高出力の入力ビームを使用することが可能になる。最初に、例えばSHGのような、ウォークオフを示すNLFC部材における非回折限界入力ビームの高効率NLFCのための構成が提供される。本発明のいくつかの利点は、発明の詳細な説明における説明の際に、実験に基づいて示される。
本発明に係る、周波数が変換されたレーザーは、蛍光センサまたは吸光センサの光源として使用することができる。
1 入力ビーム
2 NLFC部材
3 ビーム幅
4 伝搬方向
5 ビームウエスト半径
10 入力ビーム
11 第1平面
12 第2平面
13 NLFC部材
14 第1表面
15 伝搬方向
20 光源
21 レーザーダイオード
22 非球面レンズ
23 ダイクロイック部材
24 第1シリンドリカルレンズ
25 第2シリンドリカルレンズ
26 NLFC部材
27 第1フィルター
28 球面レンズ
29 第2フィルター
30 レーザーダイオードにより放射された発散ビーム
31 ビームの少なくとも一平面において低発散性であるビーム
32 ソースビーム
33 入力ビーム
34 発生ビーム
35 NLFC部材の第1表面
36 NLFC部材の第2表面
37 放射光
50 レーザーダイオードの放射表面
51 出力光
52 光放射材料
53 放射領域
60 ダイクロイックミラー
61 反射された発生ビーム
62 拡散された入力ビーム
63 レンズ
64 フィルター
65 レンズ
70 偏光変更素子

Claims (20)

  1. 非線形周波数変換(NLFC)装置であって、
    ウォークオフ(walk-off)を示す非線形周波数変換(NLFC)部材と、
    非回折限界の入力ビームを上記NLFC部材内へ収束させる光学部材と、を備え、
    上記NLFC部材により出力される出力ビームの少なくとも一部分は、上記入力ビームの周波数と異なる周波数を有することを特徴とするNLFC装置。
  2. 上記入力ビームの少なくとも一平面におけるビーム品質係数は、2より大きい(M>2)ことを特徴とする請求項1に記載のNLFC装置。
  3. 上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面における上記ビーム品質係数は、2より大きい(M >2)ことを特徴とする請求項2に記載のNLFC装置。
  4. 上記NLFC部材のウォークオフ平面と平行な平面における上記入力ビームのビーム品質係数は、上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面における上記入力ビームのビーム品質係数よりも低い(M <M )ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のNLFC装置。
  5. 上記入力ビームの偏光の方向を、M <M となるように変更させる偏光変更素子をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のNLFC装置。
  6. 上記NLFC部材の非ウォークオフ平面における空中の収束半角は回折限界光の収束半角の角度よりも大きく、上記回折限界光のビーム品質係数Mは1に等しいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のNLFC装置。
  7. 上記NLFC部材の上記非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は、Mに回折限界光の上記収束半角を乗じた値であり、Mは、上記非ウォークオフ平面における上記非回折限界の光の上記ビーム品質係数の平方根であることを特徴とする請求項6に記載のNLFC装置。
  8. 上記NLFC部材の上記非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は、ε×Mに回折限界光の上記収束半角の値を乗じた倍数であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、Mは、上記非ウォークオフ平面における上記入力ビームの上記ビーム品質係数の平方根であることを特徴とする請求項6に記載のNLFC装置。
  9. 0.6<ε<5.0であることを特徴とする請求項8に記載のNLFC装置。
  10. 上記NLFC部材の上記出力光線(出力ビーム)の上記周波数は、上記入力ビームの上記周波数の2倍であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のNLFC装置。
  11. 非回折限界の光の入力ビームを放射する光放射素子と、
    ウォークオフを示し、かつ、第2高調波発生を行う非線形周波数変換(NLFC)部材と、
    上記NLFC部材から出力される出力ビームの少なくとも一部は上記入力ビームの2倍の周波数を有し、
    上記非回折限界の入力ビームを上記NLFC部材内へ収束させる光学部材と、を備えることを特徴とする光源。
  12. 上記入力ビームの波長は400nm以上600nm以下であり、上記出力ビームの波長は200nm以上300nm以下であることを特徴とする請求項11に記載の光源。
  13. 上記NLFC部材の非ウォークオフ平面と平行な平面におけるビーム品質係数は3より大きい(M >3)ことを特徴とする請求項11または12に記載の光源。
  14. 上記NLFC部材の非ウォークオフ平面における空中の収束半角は回折限界光の収束半角の角度よりも大きく、上記回折限界光のビーム品質係数Mは1に等しいことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の光源。
  15. 上記NLFC部材の上記非ウォークオフ平面における空中の上記収束半角は回折限界光の上記収束半角の値を乗じた倍数(ε×M)であり、0.4および1/Mの大きい方を下限値、5を上限値としたとき、εは、上記下限値と上記上限値との間の値をとり、Mは、上記非ウォークオフ平面における上記入力ビームの上記ビーム品質係数の平方根であることを特徴とする請求項14に記載の光源。
  16. 上記光学部材は、0.9°から10.5°の間の収束半角を有する上記入力ビームを収束することを特徴とする請求項15に記載の光源。
  17. ε=1.0であり、上記光学部材は2.1±1°の収束半角を有する上記入力ビームを収束することを特徴とする請求項16に記載の光源。
  18. 上記光放射素子はAlInGa1−x−yNの半導体材料を含むレーザーダイオードであり、上記レーザーダイオードの放射領域の一方向の寸法は少なくとも5μmであることを特徴とする請求項11〜17のいずれか1項に記載の光源。
  19. 上記NLFC部材は、β‐BaBの結晶を含むことを特徴とする請求項11〜18のいずれか1項に記載の光源。
  20. 上記入力ビームの収束半角は、
    平面でないまたは上記入力ビームの伝搬方向に対し平行な表面法線を有さない上記NLFC部材の入力表面を介した伝搬の後に、
    (i)上記入力ビームのビームウエスト半径(beam waist radii)と、
    (ii)平面の表面であり、かつ上記NLFC部材の入力表面と垂直な方向が上記入力ビームの伝搬方向に平行である入力表面に対する空中の収束半角を有する入力ビームの伝搬の後に上記NLFC部材において形成される当該入力ビームのビームウエスト半径と、が略同一になるように決定されることを特徴とする請求項11〜19のいずれか1項に記載の光源。
JP2014254475A 2013-12-20 2014-12-16 非線形周波数変換(NonlinearFrequencyConversion,NLFC)装置および光源 Pending JP2015121788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/136,202 US9310664B2 (en) 2013-12-20 2013-12-20 Frequency-converted light source
US14/136,202 2013-12-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197472A Division JP6345744B2 (ja) 2013-12-20 2016-10-05 光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015121788A true JP2015121788A (ja) 2015-07-02

Family

ID=52144352

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254475A Pending JP2015121788A (ja) 2013-12-20 2014-12-16 非線形周波数変換(NonlinearFrequencyConversion,NLFC)装置および光源
JP2016197472A Active JP6345744B2 (ja) 2013-12-20 2016-10-05 光源

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197472A Active JP6345744B2 (ja) 2013-12-20 2016-10-05 光源

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9310664B2 (ja)
EP (1) EP2887136B1 (ja)
JP (2) JP2015121788A (ja)
CN (1) CN104730799B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180300707A1 (en) * 2006-09-15 2018-10-18 Jean-Yves Rossi Payment method and systems
US9310664B2 (en) * 2013-12-20 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Frequency-converted light source
JP6303019B2 (ja) 2014-09-19 2018-03-28 シャープ株式会社 殺菌装置
US9927679B2 (en) 2015-12-03 2018-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Wavelength separating element for use in a nonlinear frequency conversion device
US9859676B2 (en) 2015-12-18 2018-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Light source configured for stabilization relative to external operating conditions
US10670523B2 (en) * 2016-04-19 2020-06-02 Intel Corporation Particulate matter measurement using light sheet generation and scattering analysis
GB2563005B (en) 2017-05-23 2021-04-21 M Squared Lasers Ltd Nonlinear crystal
CN110376734B (zh) * 2018-04-12 2021-11-19 肥鲨技术 单面板头戴式显示器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305118A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 波長変換レーザ及びその波長変換条件決定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355246A (en) * 1988-10-12 1994-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Wavelength conversion device
JP2828221B2 (ja) * 1991-06-04 1998-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション レーザー光波長変換装置
US5506860A (en) * 1993-11-18 1996-04-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Etalon and single-longitudinal-mode laser using the same
JP2892938B2 (ja) * 1994-06-20 1999-05-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 波長変換装置
JP3767927B2 (ja) * 1995-01-31 2006-04-19 沖電気工業株式会社 波長変換方法及びそれを用いた波長変換装置
US6744552B2 (en) * 1998-04-02 2004-06-01 Michael Scalora Photonic signal frequency up and down-conversion using a photonic band gap structure
DE19834202A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-10 Coherent Luebeck Gmbh Rauscharmer frequenzvervielfachter Laser mit Strahlseparator
JP3885529B2 (ja) * 2001-08-06 2007-02-21 ソニー株式会社 レーザー光発生装置
US7110426B2 (en) 2001-08-06 2006-09-19 Sony Corporation Laser beam generating apparatus
CN1169008C (zh) * 2002-06-21 2004-09-29 华东师范大学 一种新型的非线性频率转换晶体
JP5098135B2 (ja) * 2004-05-12 2012-12-12 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
JP2005340625A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2006165277A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US7403677B1 (en) * 2005-05-11 2008-07-22 Agiltron, Inc. Fiberoptic reconfigurable devices with beam shaping for low-voltage operation
US7113325B1 (en) * 2006-05-03 2006-09-26 Mitsubishi Materials Corporation Wavelength conversion method with improved conversion efficiency
US8125703B2 (en) * 2007-03-22 2012-02-28 Panasonic Corporation Wavelength converter and image display with wavelength converter
US20090103576A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Martin Achtenhagen System and Method of Providing Second Harmonic Generation (SHG) Light in a Single Pass
DE102007063492B4 (de) 2007-12-31 2010-04-15 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung zur Frequenzverdopplung von Laserstrahlung
GB0801322D0 (en) * 2008-01-24 2008-03-05 Univ Southampton Compensation for the gouy phase shift in quasi-phase matching
US20100278200A1 (en) 2009-05-04 2010-11-04 Coherent, Inc. External frequency-quadruped 1064 nm mode-locked laser
US20110243163A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Electro Scientific Industries, Inc. Wedge-faceted nonlinear crystal for harmonic generation
US8873596B2 (en) * 2011-07-22 2014-10-28 Kla-Tencor Corporation Laser with high quality, stable output beam, and long life high conversion efficiency non-linear crystal
US9310664B2 (en) * 2013-12-20 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Frequency-converted light source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305118A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 波長変換レーザ及びその波長変換条件決定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015044876; 'Multimode nonlinear optics' CLEO'98 CThP6, 199805, 435 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN104730799A (zh) 2015-06-24
EP2887136A1 (en) 2015-06-24
US20160178986A1 (en) 2016-06-23
US9310664B2 (en) 2016-04-12
CN104730799B (zh) 2018-11-30
US20150177593A1 (en) 2015-06-25
EP2887136B1 (en) 2018-02-07
JP6345744B2 (ja) 2018-06-20
US9405169B2 (en) 2016-08-02
JP2016224476A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345744B2 (ja) 光源
US8503068B2 (en) Radiation source apparatus and DUV beam generation method
JP7006989B2 (ja) 可視から紫外にわたる周波数帯の光周波数変換器
US20200233280A1 (en) Kind of visible ultraviolet band optical frequency converter
JP2011059670A (ja) 電磁波発振素子
US20190317380A1 (en) Optical device, method for manufacturing optical device, and wavelength conversion method
KR0174775B1 (ko) 파장변환 도파로형 레이저 장치
JPH02254427A (ja) 光波長変換装置
EP1180717B1 (en) Optical harmonic generator
Maak et al. Improved design method for acousto-optic light deflectors
JPH0922037A (ja) レーザビーム発生装置
JPH1055005A (ja) レーザ光発生装置
TWI470887B (zh) 雷射倍頻模組
JP3735975B2 (ja) 波長変換素子
CN114336259B (zh) 一种紫外宽波段调谐频率转换方法、器件和激光器
JP5690146B2 (ja) 波長変換素子および波長変換装置
RU76509U1 (ru) Лазер с оптическим параметрическим генератором
WO2021006236A1 (ja) レーザー装置
CN208580946U (zh) 带有闭环波导结构的周期性极化晶体波导器件及激光器
JP2018040980A (ja) 波長変換素子及び波長変換光パルス波形整形装置
JPH0389574A (ja) 第2次高調波発生装置
Voloshinov et al. Acousto-optic processing of images in ultraviolet, visible and infrared regions of spectrum
JPH06194703A (ja) 波長変換素子
JP2021132127A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
TWI395384B (zh) 紫外光產生裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705