JP2015120720A - 神経線維腫の局所治療 - Google Patents

神経線維腫の局所治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120720A
JP2015120720A JP2015014224A JP2015014224A JP2015120720A JP 2015120720 A JP2015120720 A JP 2015120720A JP 2015014224 A JP2015014224 A JP 2015014224A JP 2015014224 A JP2015014224 A JP 2015014224A JP 2015120720 A JP2015120720 A JP 2015120720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
composition
drug
inhibitor
neurofibroma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015014224A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,ルイホン
Ruihong Chen
ルーベンスタイン,アラン・イー
Allan E Rubenstein
シェン,シャオドン
Xiaodong Shen
スチュアート,スコット
Scott Stewart
ユ,ジン‐チェン
Jin-Chen Yu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexgenix Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Nexgenix Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexgenix Pharmaceuticals LLC filed Critical Nexgenix Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2015120720A publication Critical patent/JP2015120720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/282Platinum compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】神経線維腫、例えば、皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を治療する方法の提供。【解決手段】組成物を腫瘍の領域に局所投与することを含み、前記組成物は、(a)前記神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの非発癌性の薬剤と、任意選択的に(b)腫瘍中に前記薬剤を運ぶことを補助する医薬的に許容できる賦形剤とを含み、好ましくは前記組成物は神経線維腫に悪影響を与えるのに十分な時間維持される方法。タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、タンパク質シャペロン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤又はプロテアーゼ阻害剤から選択される阻害剤であり、抗線溶剤であり、アルキルリン脂質であり、核酸系治療薬であり、アポトーシスシグナル又は抗アポトーシスシグナルを標的とし、低分子量GTPaseの構造、機能、局在化又は翻訳後修飾を変化させる薬剤。【選択図】なし

Description

I型神経線維腫症(NF1)は、ヒト神経系に影響を与える最も一般的な単一遺伝子疾
患である。それは、遺伝的に常染色体優性遺伝により伝達される。NF1は、世界中で1
50万人の人々に影響を与えており、その疾患に対する民族的、人種的または地理的偏り
はない。NF1は、腫瘍抑制遺伝子であるニューロフィブロミンを産生するNF1遺伝子
における突然変異により引き起こされる。NF1遺伝子座における自発突然変異率は高い
ため(50%)、遺伝子検査により集団においてその疾患が著しく低下する可能性は低い
NF1の影響を受けている人々は、皮膚、皮下および叢状神経線維腫;視覚経路星状細
胞腫および悪性末梢神経鞘腫瘍(「MPNST」)、並びに学習障害について、脊柱側湾
症および特定形態の白血病を含む神経系の種々の腫瘍を発生させる危険が高い。これらの
腫瘍は、醜い外観、神経系損傷および慢性疼痛を起こすことがある。皮膚神経線維腫は、
NF1の最も一般的な病巣であり、影響を受けた個体の90%において生じる。皮膚神経
線維腫は、典型的に、小さく(直径が2cm未満)、多発性であり、思春期において最初
に発生する。これらは、典型的に、コラーゲン含量が高く、代謝活性が非常に低く、叢状
神経線維腫と対照的に、決して悪性変性しない。自然発生の皮膚神経線維腫において、ま
たは、種々の悪性疾患のために局所的放射線治療を受けたまたは悪性疾患のために化学治
療を受けた患者において、悪性変性が報告された場合はない。
ある患者は、最初はNF1と考えられていた別の疾患である象人間病(Elephant Man's
disease)に関係する同じ醜化兆候を呈することがある。現時点での唯一の治療は、外科
的除去である。しかしながら、大きな神経的および/または審美的問題、多くの場合、再
生を引き起こすことなく、腫瘍を除去することはできないことが多い。これらは、放射線
治療に、または既知の化学治療薬に反応性がない。
皮膚および皮下神経線維腫は、人生のいかなる時にも発生し得るが、その発生数は、通
常、思春期前は少ない。成人で見られる神経線維腫の合計数は、わずか数個から数千個で
変化する。さらなる皮膚および皮下神経線維腫が人生全体で発生するが、出現率は年毎に
大きく変わり得る。その症状のための実際の治療以外に、皮膚神経線維腫のための効果的
な非外科的治療が、NF1により影響されている米国における10万人の人々のための唯
一の最も高い優先手段である。皮膚神経線維腫は、重大な醜化、疼痛、心理的および経済
的なストレスを起こし、この集団における主な満たされていない医学的要求だと考えるべ
きである。他の腫瘍と比べて比較的低い増殖指数、および特に基底細胞および扁平上皮細
胞癌と比べたときに皮膚において僅かに深く腫瘍が位置するという事実を含む幾つかの因
子故に、皮膚神経線維腫のための局所治療は今までは研究されていなかった。この局所的
治療は、神経線維腫の部位における局所治療および病巣内または皮内治療の両方を含む。
従って、これらの皮膚神経線維腫のそのような局所治療は、満たされていない医学的要求
のための価値ある治療であるかも知れないが、この領域においてこれまで研究が成されて
いなかった。
本発明の一つの態様は、神経線維腫、例えば、皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または
表在叢状神経線維腫の治療を必要としている被検者において、神経線維腫を治療する方法
である。本方法は、組成物を神経線維腫に局所適用することを含む。本方法は、その組成
物を被験者に全身投与して神経線維腫への効果を奏することは含まない。本方法は、組成
物を腫瘍の領域に局所投与することを含み、その組成物は、(a)その神経線維腫の被験
者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤と、任意選択的に(b)その
薬剤を腫瘍中に運ぶことを補助する医薬的に許容できる賦形剤とを含み、好ましくは神経
線維腫に悪影響を与えるのに十分な時間維持されることを特徴とする。
本方法は、より具体的には、組成物を腫瘍の領域において皮膚の表面に局所適用するこ
とを含み、その組成物は、(a)神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための
少なくとも一つの薬剤と、任意選択的に(b)その薬剤を皮膚を通して腫瘍中に運ぶこと
を補助し、好ましくは被験者の皮膚の上に所定時間維持する医薬的に許容できる局所賦形
剤とを含むものである。
本発明のもう一つの態様は、被験者における神経線維腫(例えば、皮膚神経線維腫、皮
下神経線維腫または表在叢状神経線維腫)の治療に有用な組成物である。この組成物は、
(a)その神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤
と、任意選択的に(b)その薬剤を皮膚を通して腫瘍中に運ぶことを補助し、好ましくは
被験者の皮膚の上に所定時間維持する医薬的に許容できる局所賦形剤とを含む。この組成
物は、別の態様において、(a)その神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるた
めの少なくとも一つの薬剤と、(b)注入に適した医薬的に許容できるキャリアとを含む
本発明のさらにもう一つの態様は、神経線維腫(例えば、皮膚神経線維腫、皮下神経線
維腫または表在叢状神経線維腫)を局所治療するための医薬品を調製する方法である。本
方法は、その神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬
剤を、皮膚を通してその薬剤を腫瘍中に運ぶことを補助し、好ましくは被験者の皮膚の上
に該薬剤を所定時間維持する医薬的に許容できる局所賦形剤と組み合わせることを含む。
本発明のさらなる態様は、神経線維腫に病巣内注入するための医薬品を調製するための
方法である。本方法は、その神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少な
くとも一つの薬剤を、その薬剤が被験者の腫瘍に所定時間接するように腫瘍中に病巣内に
送達することを補助する医薬的に許容できる賦形剤と組み合わせることを含む。
本発明の他の態様は、以下の詳細な説明を読んだ後の当業者に明白である。
本発明の方法の実施において、組成物が、腫瘍の領域において皮膚の表面に適用される
。その組成物は、組成物の適用のためのいかなる既知の方法においても適用することがで
きる。すなわち、組成物は噴霧、塗り付け、擦り付け、またはパッチ等を用いて皮膚に接
着することができる。さらに、組成物を皮膚に適用して、顕微注入、電気泳動、超音波ま
たは高周波機構を用いて皮膚を通過させて運ぶことができる。これは、ウイルス系または
空気系の配達システムを用いて配達することができる。この薬剤は、ナノ粒子、デンドリ
マーまたはリポソームとして調製することができる。この組成物は、粉末、液状溶液また
は懸濁液、クリーム、ローション、軟膏、ゲル、または薬剤が皮膚を通過して腫瘍まで移
動するのに十分な時間、その組成物を皮膚の上に維持させる別の組成物の形態をとっても
よい。
組成物は、腫瘍の領域において皮膚に適用される、または腫瘍に病巣内注入される。通
常、腫瘍は容易に明らかとなり、皮膚上で醜化する。よって、腫瘍の領域内にある皮膚の
表面に、組成物が直接適用される。その領域は、組成物中の活性薬剤が皮膚を通過して腫
瘍中に入り腫瘍に作用する皮膚の領域である。組成物がいったん皮膚に適用されると、薬
剤が皮膚を通過して腫瘍中に入り被験者の神経線維腫の悪影響を減弱させるのに十分な時
間、皮膚の上に維持される。
病巣内注入のためには、種々の「能動的」薬剤配達法および受動的薬剤配達(透過促進
剤を用いるまたは用いない処方)がある。全ての技術が、何らかのタイプのエネルギーを
用いてまたは機械的に、表皮のケラチン層を不安定化して薬剤配達を向上させる。これら
の方法としては、イオン導入、超音波、高周波(RF)および微細針(削皮術)がある。
薬剤に皮膚を通過させるCO2カートリッジに取り付けられた微細針である無針注入技術
を用いることもできる。
悪影響を減弱させるというのは、(1)腫瘍の寸法が安定化し増加しない、(2)腫瘍
の寸法が小さくなり得る、または(3)腫瘍に伴う疼痛および/またはそう痒が減少し得
る、ことを意味する。神経線維腫により引き起こされる醜化が症状の主要な不利益である
ので、腫瘍の寸法が著しく低下することは好ましい。被験者への悪影響を減弱させるよう
に組成物が作用しているかどうかを決めるためのマーカーには、治療期間中に腫瘍の寸法
を測定すること、および被験者における疼痛のレベルが低下しているか決めるために被験
者に面接することがある。腫瘍の増殖速度を示す増殖指数、腫瘍細胞の死滅速度を示すア
ポトーシス指数、または血管密度のような、他のマーカーを開発することができる。当業
者に明らかである他のバイオマーカーを用いて、本発明の組成物の成功を測ることもでき
る。例えば、Ras−Raf−MEK−MAPK経路の活性化状態をモニターするバイオ
マーカーを用いて、本発明の組成物による腫瘍組織における標的阻害を測定することがで
きる。大部分の場合、ベースラインを達成してから、キャリパーを用いてまたはMRI造
影技術を用いて腫瘍の寸法を測定することにより、または未処理腫瘍についての指数を達
成することにより治療する。いったんベースラインが達成されると、処理を始め、測定を
周期的に行って、処理の成功を決めることができる。
皮膚の表面に適用するためまたは腫瘍中に病巣内注入するための組成物中での単一薬剤
としてまたは一以上の薬剤の組み合わせとして有用な薬剤は、被験者への神経線維腫の悪
影響を減弱させるものである。本発明で有用な好ましい薬剤は、発癌性でない薬剤である
。FDAまたはIARC Monographsは、発癌性と考えられ、ヒトへの使用が
薦められないまたは許容されない化合物/薬剤のリストを有する。ブレオマイシンが薬剤
として以下に列挙されているが、発癌性であるので好ましい薬剤として望ましくはない。
例えば、そのような薬剤は、化学治療剤(例えば、抗新生物薬、細胞毒素、または増殖防
止薬);硬化薬;免疫修飾物質(例えば、免疫調節物質、免疫抑制剤、または免疫刺激剤
)、または抗炎症剤、例えば、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)またはCox−1
および2阻害剤;遺伝子転写を修飾する薬剤、例えば、HDAC(ヒストン脱アセチル化
酵素)阻害剤(例えば、バルプロ酸、FK228、トラポキシン)、血管新生阻害剤;低
分子量GTPaseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる薬剤(例えば、
ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤[R115777]、イソプレニルシステイント
ランスフェラーゼ阻害剤(シスメスニル(cysmethnil));ビタミン、ビタミ
ン誘導体、酸化防止剤、栄養剤のような化学予防剤として作用する薬剤(例えば、フェン
レチニド、EGCG含有緑茶抽出物);抗線溶剤、アポトーシスまたは抗アポトーシスシ
グナルを標的とする薬剤、キナーゼ阻害剤(例えば、タンパク質キナーゼ阻害剤または脂
質キナーゼ阻害剤);アルキルリン脂質;タンパク質シャペロン阻害剤、例えば、熱ショ
ックタンパク質阻害剤(例えば、HSP90);抗真菌剤;突然変異遺伝子の機能を回復
する薬剤、例えば、ナンセンス突然変異を抑制する薬剤(例えば、ゲンタマイシン);核
酸系治療薬、ホスファターゼ阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、または、皮膚過形成(例えば
、紫外線角化症、黒色腫、カポジ肉腫、基底細胞または扁平上皮細胞癌、または他の癌の
皮膚転移)を阻害する薬剤、であり得る。局所治療のためには、組成物は、好ましくは、
薬剤に皮膚を通過して腫瘍中に押し入れることを補助する皮膚浸透剤を含む。
有用な化学治療薬の例としては、(1)トポイソメラーゼ阻害によりDNA複製を妨害
する薬剤、(2)微小管および/または紡錘体を破壊する薬剤、(3)DNAアルキル化
物質またはDNA損傷物質として作用する薬剤、または(4)ヌクレオチド合成を妨害す
る薬剤、すなわち、代謝拮抗物質、が挙げられる。具体的化学治療薬には、5−フルオロ
ウラシル(5−FU)およびチオテパが挙げられる。これらの物質の各々が、当業者に周
知であり、標準的供給源から得ることができる。
タンパク質キナーゼ阻害剤は、それぞれが細胞の増殖および生存を促進する、Ras−
活性化有糸分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ経路(例えば、MEKおよびRafキ
ナーゼ)、受容体および非受容体チロシンキナーゼ、およびAKT−mTOR経路の成分
のような、神経線維腫において過活性化しているキナーゼを標的とする化合物である。脂
質キナーゼ阻害剤は、神経線維腫において過活性化し細胞生存率を向上させるホスファチ
ジルイノシトール3−キナーゼ経路を標的とする化合物である。
タンパク質シャペロン阻害剤は、熱ショックタンパク質またはペプチジルプロリルイソ
メラーゼ機能を阻害するものである。熱ショックタンパク質活性は、多くの他のシグナル
分子に加えて、Ras有糸分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ経路の2つの成分であ
るRafおよびKSRの生理学的タンパク質レベルを維持するために必要である。
血管新生阻害薬は、(1)血管新生シグナルカスケード、例えば、血管内皮成長因子(
VEGF)受容体シグナル、(2)細胞外基質破壊、例えば、基質メタロプロテイナーゼ
(例えば、ハロフギノン)により誘発されるもの、(3)内皮細胞の増殖、生存および移
動、または(4)作用の未知の機構、を遮断するものである。これらの化合物の一部も、
他の範疇に属する。これらの血管新生プロセスは、特に、成長している腫瘍への適度の血
液供給を確保するのに必要であり、NF1用の治療介入の興味深い形態である。
シュワン細胞、肥満細胞および線維芽細胞を含む多くの細胞型の間の化学的および物理
的の両方の細胞間伝達は、神経線維腫疾患の進行に必須のようである。サイトカインおよ
び成長因子の転写を妨害するカルシニューリン阻害剤のような免疫修飾物質は、細胞間伝
達を妨害する効率的手段である。
遺伝子置換のような特定の突然変異を補正する薬剤またはナンセンス突然変異の修復の
ためのゲンタマイシンも有用である。
本発明を、以下の好ましい実施形態により、より具体的に説明する。
1.皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫の治療を必要としてい
る被検者において、皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を治療す
る方法であって、(a)その神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少な
くとも一つの薬剤と、任意選択的に(b)その薬剤を腫瘍中に運ぶことを補助する医薬的
に許容できる賦形剤とを含む組成物であって、好ましくは神経線維腫に悪影響を与えるの
に十分な時間維持される組成物を、腫瘍の領域に局所投与することを含む方法。2.前記
局所投与が、腫瘍の領域において皮膚の表面に前記組成物を局所適用することであり、前
記賦形剤が、皮膚を通過させて薬剤を腫瘍まで運び、好ましくは薬剤を被験者の皮膚の上
に維持することを補助する、1に記載の方法。3.前記局所投与が、前記組成物を腫瘍中
に病巣内注入することである、1に記載の方法。4.前記薬剤が化学治療薬剤を含み、(
1)その薬剤がトポイソメラーゼの阻害によりDNA複製を妨害する、(2)その薬剤が
微小管および/または紡錘体を破壊する、(3)その薬剤がDNAをアルキル化または損
傷する薬剤として作用する、(4)その薬剤がヌクレオチド合成を妨害する、またはそれ
らの組み合わせである、1〜3のいずれか一項に記載の方法。5.前記薬剤が硬化薬を含
む、1〜3のいずれか一項に記載の方法。6.前記薬剤が免疫修飾物質、免疫調節物質、
免疫抑制剤、免疫刺激剤または非ステロイド性抗炎症剤である、1〜3のいずれか一項に
記載の方法。7.前記薬剤が遺伝子転写を修飾する、1〜3のいずれか一項に記載の方法
。8.前記薬剤が血管形成阻害薬である、1〜3のいずれか一項に記載の方法。9.前記
薬剤が低分子量GTPaseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる、1〜
3のいずれか一項に記載の方法。10.前記薬剤が化学予防剤である、1〜3のいずれか
一項に記載の方法。11.前記薬剤が、タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤
、熱ショックタンパク質阻害剤、タンパク質シャペロン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤ま
たはプロテアーゼ阻害剤からなる群より選択される阻害剤である、1〜3のいずれか一項
に記載の方法。12.前記薬剤が抗線溶剤である、1〜3のいずれか一項に記載の方法。
13.前記薬剤がアルキルリン脂質である、1〜3のいずれか一項に記載の方法。14.
前記薬剤が、アポトーシスまたは抗アポトーシスシグナルを標的としている、1〜3のい
ずれか一項に記載の方法。15.前記薬剤が核酸系治療薬である、1〜3のいずれか一項
に記載の方法。16.前記薬剤が、突然変異遺伝子の機能を回復する、1〜3のいずれか
一項に記載の方法。17.前記薬剤が、皮膚過形成を阻害する、1〜3のいずれか一項に
記載の方法。18.前記薬剤が、アルキル化剤、例えば、チオテパまたはカルボプラチン
;代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、5−フルオロウラシル、トリシリビ
ン、サンギバマイシンまたはツベルシジン;トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、ポドフィ
ロトキシン;微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール;硬化剤、例えば、ブレオマイシン
、ドキシサイクリンまたはその類似体;抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症剤(NSA
ID)、例えば、ジクロフェナク;遺伝子転写を修飾する薬剤、例えば、トリコスタチン
Aまたはバルプロ酸を含むHDAC阻害剤;化学予防剤、例えば、フェンレチニドのよう
なレチノイド;アルキルリン脂質、例えば、ミルテフォシン;HSP90阻害剤、例えば
、17−AAG、ラジシコールまたはその類似体のようなゲルダナマイシン誘導体、;ハ
ロフギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、またはそれらの組み合わせである、1〜3
のいずれか一項に記載の方法。19.前記賦形剤が皮膚浸透剤を含む、1〜18に記載の
方法。
神経線維腫の治療に有用な好ましい組成物も開示される。20.被験者における皮膚神
経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫の治療に有用な組成物であって、(
a)その神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤と
、任意選択的に(b)皮膚を通してその薬剤を腫瘍中に運び、好ましくは被験者の皮膚の
上に薬剤を所定時間維持することを補助する医薬的に許容できる局所賦形剤を含む組成物
。21.前記薬剤が化学治療薬剤を含み、(1)その薬剤がトポイソメラーゼの阻害によ
りDNA複製を妨害する、(2)その薬剤が微小管および/または紡錘体を破壊する、(
3)その薬剤がDNAをアルキル化または損傷する薬剤として作用する、(4)その薬剤
がヌクレオチド合成を妨害する、またはそれらの組み合わせである、20に記載の組成物
。22.前記薬剤が硬化薬を含む、20に記載の組成物。23.前記薬剤が免疫修飾物質
、免疫調節物質、免疫抑制剤、免疫刺激剤または非ステロイド性抗炎症剤である、20に
記載の組成物。24.前記薬剤が遺伝子転写を修飾する、20に記載の組成物。25.前
記薬剤が血管形成阻害薬である、20に記載の組成物。26.前記薬剤が低分子量GTP
aseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる、20に記載の組成物。27
.前記薬剤が化学予防剤である、20に記載の組成物。28.前記薬剤が、タンパク質キ
ナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、タンパク質シャペロ
ン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤およびプロテアーゼ阻害剤からなる群より選択される阻
害剤である、20に記載の組成物。29.前記薬剤が抗線溶剤である、20に記載の組成
物。30.前記薬剤がアルキルリン脂質である、20に記載の組成物。31.前記薬剤が
、アポトーシスシグナルまたは抗アポトーシスシグナルを標的としている、20に記載の
組成物。32.前記薬剤が核酸系治療薬である、20に記載の組成物。33.前記薬剤が
、突然変異遺伝子の機能を回復する、20に記載の組成物。34.前記薬剤が、皮膚過形
成を阻害する、20に記載の組成物。35.前記薬剤が、アルキル化剤、例えば、チオテ
パまたはカルボプラチン;代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、5−フルオ
ロウラシル、トリシリビン、サンギバマイシンまたはツベルシジン;トポイソメラーゼ阻
害剤、例えば、ポドフィロトキシン;微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール;硬化剤、
例えば、ブレオマイシン、ドキシサイクリンまたはその類似体;抗炎症剤または非ステロ
イド性抗炎症剤(NSAID)、例えば、ジクロフェナク;遺伝子転写を修飾する薬剤、
例えば、トリコスタチンAまたはバルプロ酸を含むHDAC阻害剤;化学予防剤、例えば
、フェンレチニドのようなレチノイド;アルキルリン脂質、例えば、ミルテフォシン;H
SP90阻害剤、例えば、17−AAG、ラジシコールまたはその類似体のようなゲルダ
ナマイシン誘導体、;ハロフギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、またはそれらの組
み合わせである、20に記載の組成物。36.前記賦形剤が皮膚浸透剤を含む、20〜3
6に記載の組成物。37.被験者における神経線維腫の治療のための薬学的組成物の調製
のための、20〜36のいずれか一項に記載の組成物の使用。38.皮膚神経線維腫、皮
下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を局所的に治療するための20〜36のいずれか
一項に記載の組成物を含む医薬品を調製する方法であって、その神経線維腫の被験者に対
する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤を、皮膚を通してその薬剤を腫瘍中
に運び、好ましくは被験者の皮膚の上に所定時間維持することを補助する医薬的に許容で
きる局所賦形剤と組み合わせることを含む方法。
被験者への神経線維腫の悪影響を減弱させる薬剤として本発明において有用な特定の化
合物の単独または組み合わせの例としては、チオテパ、ドキシサイクリン、ブレオマイシ
ン、ジクロフェナク、カルボプラチン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メベンダゾ
ール、ハルフギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、ミルテフォシン等が挙げられる。
さらに、被験者への神経線維腫の悪影響を減弱させるために、医薬的に許容できる局所
賦形剤を用いてまたは用いずに、単一の薬剤活性剤としてまたは一以上の薬剤活性剤の組
み合わせとして組成物に含まれる薬剤として、以下の薬剤が挙げられるが、これらに限定
されない。
1.化学治療薬、例えば、細胞毒素、抗血管新生または抗増殖剤、例えば:
アルキル化剤、例えば、チオテパ
Figure 2015120720
トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、カンプトテシン
Figure 2015120720
カルボプラチン
Figure 2015120720
代謝拮抗物質、例えば、5−フルオロウラシル(5−FU)
Figure 2015120720
トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、ポドフィロトキシン
Figure 2015120720
微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール
Figure 2015120720
代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、クラドリビン
Figure 2015120720
トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、XK469(2−(4−((7−クロロ−2−キノ
キサリニル)オキシ)−フェノキシ)プロピオン酸)
Figure 2015120720
ヌクレオシド類似体、例えば、サンギバマイシン
Figure 2015120720
ヌクレオシド類似体、例えば、ツベルシジン
Figure 2015120720
2.硬化剤、例えば:
ブレオマイシン(抗新生物抗生物質)
Figure 2015120720
テトラサイクリン類似体または抗生物質、例えば、ドキシサイクリン
Figure 2015120720
3.免疫修飾物質、免疫調節物質、免疫刺激剤または免疫抑制剤、例えば:
免疫刺激剤、例えば、イミキモド(Imiquimod)(免疫反応修飾物質またはT
LR7/8リガンドまたはアゴニスト)
Figure 2015120720
免疫抑制剤、例えば、タクロリムス(FK506)
Figure 2015120720
4.抗炎症薬または非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えば、ジクロフェナク
Figure 2015120720
セレコキシブ(Cox−1およびCox−2阻害剤、または抗炎症薬)
Figure 2015120720
5.遺伝子転写を修飾する薬剤:例えば、HDAC(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害
剤、例えば、
HDAC阻害剤の脂肪酸類、例えば、バルプロ酸
Figure 2015120720
HDAC阻害剤のヒドロキサム酸類、例えば、トリコスタチンA(TSA)
Figure 2015120720
カルバマゼピン(以下)およびその誘導体、例えば、カルバマゼピンエポキシド
Figure 2015120720
HDAC阻害剤の環式テトラペプチド類、例えば、デプシペプチドFK228(FR9
01228)
Figure 2015120720
6.血管新生阻害剤、例えば、
真菌Aspergillus fumigatusにより分泌されるフマギリン、およ
びその類似体、例えば、以下に示すTNP−470([O−(クロロアセチルカルバモイ
ル)フマギロール]:
Figure 2015120720
サリドマイド(免疫修飾剤でもある)
Figure 2015120720
7.低分子GTPaseの修飾に必要な細胞プロセスを阻害する薬剤:
ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬[例えば、R115777,(B)−6−[ア
ミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5イル)メチル]−4
−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン]
Figure 2015120720
イソプレニルシステイントランスフェラーゼ阻害剤[例えば、シスメスニル]
Figure 2015120720
HMG−CoA阻害剤(スタチン、例えば、ロバスタチン)
Figure 2015120720
ビスホスホネート(例えば、アレンドロネート(メバロネート経路の阻害剤))
Figure 2015120720
8.化学予防薬、例えば:
合成レチノイド(フェンレチニド)
Figure 2015120720
レチノイン酸[3,7−ジメチル−9−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセ
ニル)−ノナ−2,4,6,8−テトラエン酸]および類似体
Figure 2015120720
クルクミンおよび誘導体
Figure 2015120720
EGCG,(−)−エピガロカテキン・ガレート(以下参照)および類似体
Figure 2015120720
I3C(インドール−3−カルビノール)
Figure 2015120720
シクロパミン
Figure 2015120720
メチルグリオキサール
Figure 2015120720
9.キナーゼ阻害剤、MEK阻害剤、Raf阻害剤、mTOR阻害剤、PI3K阻害剤
、例えば:
MEK阻害剤、例えば、U0126[1,4−ジアミノ−2,3−ジシアノ−1,4−
ビス(2−アミノフェニルチオ)−ブタジエン]
Figure 2015120720
P13K阻害剤、例えば、Ly294002[2−(4−モルフォリニル)−8−フェ
ニル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン]
Figure 2015120720
EGFR/ErbB2阻害剤、例えば、4−(4−ベンジルオキシアニリノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリン
Figure 2015120720
AG1478(EGFR阻害剤)、4−(3−クロロアニリノ)−6,7−ジメトキシ
キナゾリン
Figure 2015120720
複数のチロシンキナーゼの阻害剤、例えば、PDGFR阻害剤、例えば、KN2941
(4−(6,7−ジメトキシ−4−キナゾリニル)−N−(3,4−メチレンジオキシベ
ンジル)−1−ピペラジンチオカルボキサミド)
Figure 2015120720
複数のキナーゼの阻害剤、例えば、SU11652、5−[(Z)−(5−クロロ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]−N−[2−
(ジエチルアミノ)エチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
Figure 2015120720
複数のキナーゼの阻害剤、例えば、SU11248(商標名はSutent)、5−[
(Z)−(5−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−イリ
デン)メチル]−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,4−ジメチル−1H−ピ
ロール−3−カルボキサミド
Figure 2015120720
複数のキナーゼの阻害剤、例えば、VEGFR2およびRafキナーゼ、例えば、Ba
y43−9006(NEXAVAR、またはソラフェニブ)、4−(4−{3−[4−ク
ロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレイド}フェノキシ)−N2−メチルピ
リジン−2−カルボキサミド
Figure 2015120720
mTOR阻害剤、例えば、ラパマイシン(免疫抑制剤でもある、以下参照)およびプロ
ドラッグまたは類似体
Figure 2015120720
Rhoキナーゼ阻害剤、例えば、ファスジル(Fasudil)、[1−(5−イソキ
ノリンスルホニル)ホモピペラジン]
Figure 2015120720
10.血管新生阻害剤でもある薬剤を含むことができる新規抗線溶剤、例えば、
ハロフギノン臭化水素酸塩[(+/−)−トランス−7−ブロモ−6−クロロ−3−[
3−(3−ヒドロキシ−2−ピペリジニル)−2−オキソプロピル]−4(3H)−キナ
ゾリノン臭化水素酸塩]
Figure 2015120720
ピルフェニドン(5−メチル−N−フェニル−2−1H−ピリドン−d5)
Figure 2015120720
11.アルキルリン脂質、例えば:
A.ミルテフォシン(HePC)
B.エデルフォシン(Et−18−OCH3
C.ペリフォシン(D21266)
Figure 2015120720
12.HSP90阻害剤(熱ショックタンパク質阻害剤)
ゲルダナマイシン類似体/誘導体、例えば、17−AAGおよびその誘導体、17−A
AG、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン
Figure 2015120720
ラジシコールおよび類似体
Figure 2015120720
ヒペリシン
Figure 2015120720
13.抗真菌剤:
クロトリマゾールおよび類似体
Figure 2015120720
14.突然変異遺伝子の機能を回復する薬剤、例えば、ナンセンス突然変異を抑制する
薬剤、例えば:
ゲンタマイシン
Figure 2015120720
本発明の組成物の調製において、(1)Remingtons Pharmaceut
ical Sciences,Mack Publishing Co.,17th,18
th or 19th Edition,ISBN:0−912734−04.3(「Rem
ington:The Science and Practice of Pharm
acy」とも呼ぶ)、(2)Pharmaceutics−The Science o
f Dosage Form Design,Aulton,Churchill Li
vingston;(3)Appleton and Lange Review of
Pharmacy(7th or 8th Ed)by Hall and Reiss,
Appleton and Lange;等の教示を参考にでき、それらの全てを参照す
ることにより本明細書に組み込む。ナノ粒子またはリポソームの配達については、htt
p://www.happl.com/special/mar013.htmおよびh
ttp://www.collabo.com/liposome.htmにおいてさら
なる情報を得ることができる。デンドリマー技術に関する情報は、http://www
.ringer.com/dedrimer/one.htmに見られる。
本発明において神経線維腫を処理するのに有用な薬剤は、本明細書に記載の幾つかの方
法により選択することができる。例えば、本明細書に記載の種々の化合物/薬剤並びに選
択し得る他の薬剤を、NF1関連細胞系のパネルの細胞増殖を阻害する性能について細胞
ベースのアッセイにおいて試験する、皮膚神経線維腫移植アッセイへの効果を決めるため
に試験する、および、皮膚神経線維腫のための異種移植片モデルへの効果を決めるために
試験する。
I.インビトロアッセイ
1)細胞増殖アッセイ
複数の生理学的に関連する細胞または細胞系を用いて、細胞増殖アッセイにおける化合
物の性能を測定した。これらの細胞は、(1)NF1欠損ヒト悪性末梢神経鞘腫瘍(MP
NST)細胞、(2)Nf1-/-マウス胚シュワン細胞、および(3)Nf1およびp5
3欠損マウス細胞が含まれる。マウスシュワン細胞を、ラミニンを被覆したプレート上で
増殖させ、ダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)/ハムF12培地(F12)(DM
EMとF12培地との1:1ブレンドであり、組換えヘレグリン−β1(10ng/ml
)、ホルスコリン(2μM)およびN2サプリメント(Invitrogen,Cali
fornia,Cat#17502−048)を補足した)中で培養する。全ての他の細
胞を、10%胎児ウシ血清(FBS)を加えたDMEM中で増殖させる。以下の出版物は
、細胞増殖アッセイにおいて用いられる細胞系の調製を開示している。
Basu,T.N.,Gutmann,D.H.,Fletcher,J.A.,Gl
over,T.W.,Collins,F.S.and Downward,J.(19
92)Nature 365,713−715
DeClue,J.E.,Papageorge,A.G.,Fletcher,J.
A.,Diehl,S.R.,Ratner,N.,Vass,W.C.and Low
y,D.R.(1992)Cell 69,265−273
Declue,J.E.,Heffelfinger,S.,Benvenuto,G
.,Ling,B.,Li,S.,Rui,W.,Vass,W.C.,Viskoch
il,D.and Ratner,N.(2000)J Clin Invest 10
5,1233−1241
Vogel,K.S.,Klesse,L.J.,Velasco−Miguel,S
.,Meyers,K.,Rushing,E.J.and Parada,L.F.(
1999)Science 286,2176−2179
Manent,J.,Oguievetskaia,K.,Bayer,J.,Rat
ner,N.and Giovannini,M.(2003)J Neurosci
Methods 123,167−173
Morrissey,T.K.,Kleitman,N.and Bunge,R.P
.(1991)J Neurosci 11,2433−2442
Verdu,E.,Rodriguez,F.J.,Gudino−Cabrera,
G.,Nieto−Sampedro,M.and Navarro,X.(2000)
J Neurosci Medhods 99,111−117
Kim,H.A.,Ling,B.and Ratner,N.(1997)Mol
Cell Biol 17,862−872
Zhu,Y.,Ghosh,P.,Charnay,P.,Burns,D.K.an
d Parada,L.F.(2002)Science 296,920−922
Zhu,Y.,Romero,M.L.,Ghosh,P.,Ye,Z.,Charn
ay,P.,Rushing,E.J.,Marth,J.D.and Parada,
L.F.(2001)Genes Dev 15,859−876
Muir,D.,Neubauer,D.,Lim,I.T.,Yachnis,A.
T.and Wallace,M.R(2001)Am J Pathol 158,5
01−513
Li,Y.,Rao,P.K.,Wen,R.,Song,Y.,Muir,D.,W
allace,P.,van Horne,S.J.,Tennekoon,G.I.a
nd Kadesch,T.(2004)Oncogene 23,1146−1152
細胞増殖アッセイを行うために、3日間で約70%のコンフルエンスに達し得る適当な
数の細胞(例えば、ヒトMPNST細胞およびマウスNf1/p53欠損細胞について3
000〜6000個の細胞/ウェル、マウス胚シュワン細胞について8000〜1000
0個の細胞/ウェル)を、96ウェルプレートで培養した。種々の濃度の試験すべき各化
合物/薬剤を、増殖培地に加え、次に、細胞を3日間培養した。インキュベーション完了
時に、培地を穏やかに除去し、各ウェルにATPlite溶液(Perkin Elme
r,Boston,Cat#6016941)100μlを加えた。ATPlite溶液
および細胞中のATPの反応から生じる発光を検出することにより、生存可能な細胞を測
定した。種々の化合物/薬剤が、幾つかのNF1関連細胞系の細胞増殖を阻害する性能を
決定した。神経線維腫の局所治療用の優れた候補として有用な薬剤/化合物のための選択
基準は、10μM以下のIC50(IC50は、細胞増殖を50%阻害するのに必要な阻
害剤の濃度として定義される)を有する任意の化合物の選択に基づく。そのような基準を
満たす化合物は、アルキル化剤(例えば、チオテパ)、代謝拮抗物質またはヌクレオシド
類似体(例えば、5−フルオロウラシル、サンギバマイシン、ツベルシジン、トリシリビ
ン、クラドリビン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、カンプトテシン、ポドフィロト
キシン、XK469)、微小管阻害剤(例えば、メベンダゾール)、硬化剤(例えば、ブ
レオマイシン、ドキシサイクリンおよび類似体)、遺伝子転写を修飾する薬剤(トリコス
タチンAのようなHDAC阻害剤)、化学予防剤(例えば、フェンレチニド、レチノイン
酸および類似体、クルクミンおよび誘導体、EGCGおよび類似体、およびメチルグリオ
キサールのようなレチノイド)、キナーゼ阻害剤(例えば、U0126、LY29400
2、EGFR/ErbB2阻害剤、KN2941、SU11652、Bay43−900
6、ラパマイシンおよびそれらの類似体)、アルキルリン脂質(例えば、ミルテフォシン
)、HSP90阻害剤(例えば、17−AAG、ラジシコールおよび類似体、ヒペリシン
のようなゲルダナマイシン誘導体)、抗真菌剤(例えば、クロトリマゾール)、ナンセン
ス突然変異を抑制する薬剤(例えば、ゲンタマイシン)である。さらに、化合物が、細胞
非自律的な(例えば、免疫調節または抗血管新生)作用の機構を有すると考えられる、ま
たは未知である場合、これらは、陽性であると記録されないが、移植モデル、異種移植モ
デル、および可能ならNF1患者を用いる証拠−原理臨床的試行(proof−of−p
rinciple clinical trial)において試験される。
2) 移植片アッセイ
化合物/薬剤の効果を、以下のようにエクスビボ腫瘍移植片モデルにおいて試験した。
新しいヒト皮膚神経線維腫を8つの小さな断片に切り出し、DMEM/F12、10%F
BS、ヘレグリンおよびホルスコリンを含む培地を有する標準的細胞培養プレート上で培
養した。断片を治療群と対照群とに分けた。異なる投与量の化合物を、1日目に培地に加
えた。陰性対照群では化合物を加えなかった。全ての腫瘍断片を3日目に集め、ホルマリ
ン固定およびパラフィン包埋により組織学のために加工した。組織部分を切断し、組織学
的分析のためにヘマトキシリン−エオシンで染色した。対になった移植片サンプルの組織
学的分析を、盲検的に行った。サンプルを「−」から「+++」で記録するために、3つ
の組織学的パラメーターを用いた。1)全面的組織一体性;処理サンプルの細胞充実性を
陰性対照サンプルと比べることにより組織一体性を評価した。低細胞充実性領域は、対照
サンプル上の同様の領域よりも30%以上核が少ないと定義した。MagnaFireデ
ジタルカメラ(Optronics,USA)を用いて、明視野顕微鏡で40倍での各サ
ンプルの写真を撮り、コンピューターに保存した。Photoshopを用いて写真中の
低細胞充実性領域を測定し、長さ×幅として計算し、次に、サンプルの合計面積に対する
百分率として表した。全組織一体性を、0〜2+のスコアを用いて記録した。簡単に説明
すると、優れた組織一体性は0と記録し(<5%)、1+は中間的組織一体性(5〜25
%)を示し、2+は低組織一体性(>25%)を示す。2+の場合のみが、最終的合計ス
コアについて陽性「+」であると見なした。2)細胞死−スライドを明視野顕微鏡により
評価した。視野当たり少なくとも100個の細胞を数えた。細胞死は、0〜3+のスコア
を用いて半定量的に記録した。集中したまたは断片的な核の存在は0と記録し、1+は、
検出可能な細胞死の最低水準(<10%)を示し、2+は中程度の細胞死(10〜20%
)であり、3+は高い細胞死(>30%)である。全ての2+および3+の場合を、最終
的合計スコアについて陽性「+」として見なした;および3)血管系への効果−スライド
を明視野顕微鏡により評価した。陰性対照サンプルにおける血管系と比較することにより
、処理サンプル中での血管系への効果を決めた。少なくとも、サンプル当たり20個の血
管系を数えた。血管系への効果は、0〜3+のスコアを用いて半定量的に記録した。簡単
に説明すると、損傷血管系の非存在または最低水準は0(<5%)と記録し、1+は、あ
る程度の損傷血管(5〜25%)を示し、2+は高い(>25%)である。全ての1+お
よび2+の場合を、最終的合計スコアについて陽性「+」として見なした。最終的組織学
的スコアは、「−」〜「+++」と表わされる前記3つのパラメーターのスコアの合計で
あった。「+」以上の組織学的スコアの任意の化合物は、神経線維腫の局所治療のための
潜在的に優れた候補である。そのような基準を満たす化合物は、アルキル化剤(例えば、
チオテパ、カルボプラチン)、代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体(例えば、5−フ
ルオロウラシル、サンギバマイシン、ツベルシジン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば
、ポドフィロトキシン)、微小管阻害剤(例えば、メベンダゾール)、硬化剤(例えば、
ブレオマイシン)、抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)(例えば、ジ
クロフェナク)、遺伝子転写を修飾する薬剤(トリコスタチンA、バルプロ酸のようなH
DAC阻害剤)、化学予防剤(例えば、フェンレチニドのようなレチノイド)、HSP9
0阻害剤(例えば、17−AAG、ラジシコールおよび類似体のようなゲルダナマイシン
誘導体)である。
3)異種移植片アッセイ
化合物の効果を、以下のように、マウス皮膚神経線維腫(DNF)異種移植片モデルに
おける腫瘍量減少研究において試験した。5週齢と6週齢との間で重さが約20gである
雌SCIDマウスを、Charles River Laboratories(Wil
mington,MA)から得た。動物の皮下に、新しいヒトDNFの断片を移植した。
インキュベーションの3日後、動物を処理群と対照群とにランダムに割り当てた。各群は
、6匹の腫瘍にかかっているマウスを含んでいた。各マウスは、耳にタグを付け、実験の
間中個々に追跡した。投与は、ランダム化後、1日目に開始した。化合物を、1週間に2
回のスケジュールで4週間、病巣内投与した。化合物+ビヒクルを、異なる投与量で体積
50μlで投与した。ビヒクル単独を、陰性対照として作用させるために投与した。マウ
スを1週間に2回計測し、1日目から開始して腫瘍測定をキャリパーを用いて1週間に2
回行った。腫瘍体積は、標準式(W2×L)/2(Lは長さであり、およびWは幅である
)により計算した(Blaskovich MA,Lin Q,Delarue FL,
Sun J,Park HS,Coppola D,Hamilton AD,Sebt
i SM(2000),Design of GFB−111,a platelet−
derived growth factor binding molecule w
ith antiangiogenic and anticancer activi
ty against human tumors in mice.Nat Biot
echnol 18:1065−1070)。屠殺後インキュベーション前に、腫瘍断片
の重量を計った。最初の腫瘍重量の百分率として、相違を表した。収穫した腫瘍を、ホル
マリン固定およびパラフィン包埋により組織学のために加工した。組織部分を切断し、組
織学的分析のためにヘマトキシリン−エオシンで染色した。化合物の異種移植片に対する
効果を、1)または2)のいずれかにより決めた。1)腫瘍重量測定−処理群と対照群と
の両方における処理前後の腫瘍重量の相違を、スチューデントt検定により分析した。化
合物の特定の投与量の結果は、腫瘍重量の相違が統計的有意(p<0.05)である場合
、「+」と見なされる。2)組織学的分析−サンプルを記録するために3つの組織学的パ
ラメーターを用いた。A)組織壊死−MagnaFireデジタルカメラ(Optron
ics,USA)を用いて、明視野顕微鏡で40倍での各サンプルの写真を撮り、コンピ
ューターに保存した。Photoshopを用いて写真中の壊死領域を測定し、長さ×幅
として計算し、次に、サンプルの合計面積に対する百分率として表した。全組織壊死を、
0〜2+のスコアを用いて記録した。簡単に説明すると、壊死の非存在は0と記録し(<
5%)、1+は中間的組織壊死(5〜25%)を示し、2+は高い組織壊死(>25%)
を示す。2+の場合のみが、最終的合計スコアについて陽性「+」であると見なした。B
)組織細胞充実性−処理サンプル中の低細胞充実性領域は、対照サンプル上の同様の領域
よりも30%以上核が少ないと定義した。MagnaFireデジタルカメラ(Optr
onics,USA)を用いて、明視野顕微鏡で40倍での各サンプルの写真を撮り、コ
ンピューターに保存した。Photoshopを用いて写真中の低細胞充実性領域を測定
し、長さ×幅として計算し、次に、サンプルの合計面積に対する百分率として表した。全
組織一体性を、0〜2+のスコアを用いて記録した。簡単に説明すると、優れた組織一体
性は0と記録し(<5%)、1+は中間的組織一体性(5〜25%)を示し、2+は低組
織一体性(>25%)を示す。全ての1+および2+の場合を、最終的合計スコアについ
て陽性「+」として見なした。C)炎症性細胞浸潤−スライドを明視野顕微鏡により評価
した。視野当たり少なくとも100個の細胞を数え、合計細胞100当たりの炎症性細胞
の数を、各サンプルについて百分率として計算した。炎症性細胞の浸潤は、処理サンプル
の百分率と対照サンプルの百分率との相違により決め、0〜3+のスコアを用いて半定量
的に記録した。簡単に説明すると、炎症性細胞浸潤の相違の非存在または非常に低い相違
は0と記録し(<5%)、1+は炎症性細胞浸潤の中間的水準(5〜25%)を示し、2
+は炎症性細胞浸潤の高水準(>25%)を示す。全ての1+および2+の場合を、最終
的合計スコアについて陽性「+」として見なした。最終的組織学的スコアは、「−」〜「
+++」と表わされる前記3つのパラメーターのスコアの合計とした。腫瘍重量測定にお
ける「+」または組織学的スコアが「+」以上である任意の化合物は、神経線維腫の局所
治療ための潜在的に優れた候補である。そのような基準を満たす化合物は、アルキル化剤
(例えば、チオテパ、カルボプラチン)、代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体(例え
ば、5−フルオロウラシル、サンギバマイシン、ツベルシジン)、トポイソメラーゼ阻害
剤(例えば、ポドフィロトキシン)、微小管阻害剤(例えば、メベンダゾール)、硬化剤
(例えば、ブレオマイシン、ドキシサイクリン)、抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症
剤(NSAID)(例えば、ジクロフェナク)、遺伝子転写を修飾する薬剤(トリコスタ
チンA、バルプロ酸のようなHDAC阻害剤)、化学予防剤(例えば、フェンレチニドの
ようなレチノイド)、アルキルリン脂質(例えば、ミルテフォシン)、HSP90阻害剤
(例えば、17−AAG、ラジシコールおよび類似体のようなゲルダナマイシン誘導体)
である。
神経線維腫を治療するために本発明において有用な薬剤を選択するための前記アッセイ
の一以上を用いて、前記の化合物/薬剤を試験した。アッセイは好ましくは、特別の順番
で行われ、「陽性の結果」が得られた場合、次のアッセイが行われたりする。例えば、薬
剤が、細胞増殖アッセイで試験され、先に開示された基準により陽性である場合、この薬
剤を移植アッセイにおいて試験し、前述の基準に従って陽性である場合、この薬剤を異種
移植片アッセイにおいて試験する。特定の薬剤または化合物について3つのアッセイの全
てが基準に基づき陽性の結果である場合、この薬剤は、神経線維腫、具体的にはNF1の
良好な治療用の優れた候補となることが予想される。さらに、化合物が、細胞非自律的な
(例えば、免疫調節または抗血管新生)作用の機構を有すると考えられる、または未知で
ある場合、これらは、異種移植モデル、または可能ならNF1患者を用いる証拠−原理臨
床的試行(proof−of−principle clinical trial)に
おいて陽性の結果が得られるなら、神経線維腫の良好な治療用の優れた候補であると予想
される。
II.インビボ研究
<薬剤または化合物を用いる神経線維腫の局所治療のための一般的研究デザイン>
A.病巣内投与
研究は、4連続週間に渡って3つの標的皮膚神経線維腫に週に1回与えられる病巣内投
与薬剤の効果の証拠−原理、見込み、安全性および効果研究であった。6人の被験者を登
録した。全ての被験者は、NF1と診断され、背部を含む少なくとも6個の0.5〜1.
5cmの皮膚神経線維腫を有していた。全ての被験者は、18歳から65歳の年齢である
。全ての被験者は、そのほかの点では、健康状態が良かった、またはプライマリーケア医
師により適当に管理される安定な付随的医学的症状を有していた。登録された被験者は、
NF1の特徴以外の、実験室的および身体検査の両方について臨床的に意義のある異常は
示さなかった。スクリーニングおよび登録後、全ての被験者は週に1回、所定体積(病巣
の寸法に基づく)の病巣内薬剤を、最大寸法を含んで直径が0.5〜1.5cmである3
つの標的皮膚神経線維腫中に受け入れた。各標的の皮膚神経線維腫は寸法が異なり、一つ
は直径が0.5〜0.8cmであり、第2のものは直径が0.81〜1.2cmであり、
第3のものは直径が1.21〜1.5cmであった。付随的に、同じ寸法範囲の胴体およ
び/または付属物の上に見られる3つの対照皮膚神経線維腫は、滅菌生理食塩水を受け入
れた。注入前の全ての病巣を、リドカイン1%およびエピネフリン1:100,000で
局所的に麻酔した。研究期間中、被験者は、6つの病巣(薬剤を受け入れる3つの標的病
巣、生理食塩水を受け入れる3つの対照病巣)において4週間の病巣内注入を受け、研究
薬剤を受け入れている間の毎週追跡し、最後の投与から3週間後に投与した。訪問毎に、
被験者は、身体検査を受け、悪影響および付随的薬剤投与を記録し、標的および対照病巣
の両方を測定し撮影した。検査には、2つの評価された病巣の正確に測定された寸法(2
軸において)が含まれる。写真は、表わされた被験者の特徴を確認することなく、標的病
巣と対照病巣の両方の標準化デジタル画像(定規を伴う)を含んでいた。各被験者につい
て、写真は、一致する焦点距離、明暗、および露出角度を訪問間で持ち越した。各訪問に
おいて、各被験者を、その投与中または訪問間において研究薬剤を受け入れることによる
、疼痛、そう痒、刺激、脱色、潰瘍または、ベースラインに存在しない局所的または標的
および対照病巣から離れている任意の他の新規表示または兆候を含む潜在的副作用につい
て尋ねた。
ドキシサイクリンが研究薬剤である局所注入研究の一つにおいて、ドキシサイクリンが
注入された腫瘍の89%が、皮膚神経線維腫の部分的または完全な除去を示したが、対照
の全てが変化を示さなかった。同様に、研究薬剤としてジクロフェナクを用いるもう一つ
の研究において、ジクロフェナクを注入された腫瘍の48%が、皮膚神経線維腫の部分的
または完全な除去を示したが、対照の全てが変化を示さなかった。
B.局所投与
神経線維腫を有する被験者を、Aに記載のように選択し、同様の対照を、同じ被験者に
おいて神経線維腫を治療せずに用いる。投与の別の方法には、5%ゲルと組み合わせて、
本明細書に記載の薬剤の一以上を含む組成物を、十分な量で、1日1回21日間、神経線
維腫を覆っている皮膚に投与して腫瘍を被覆することによる局所投与が含まれる。さらに
、局所投与は、薬剤を含む組成物で装置の微細針が被覆されている皮膚剥離装置を、1日
1回7日間、腫瘍を覆っている皮膚に適用することにより成される。
本発明の構成の具体例は以下のとおりである。
[1] 皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫の治療を必要としている被検者における、皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を治療する方法であって、組成物を腫瘍の領域に局所投与することを含み、前記組成物は、(a)前記神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤と、任意選択的に(b)腫瘍中に前記薬剤を運ぶことを補助する医薬的に許容できる賦形剤とを含み、好ましくは前記組成物は神経線維腫に悪影響を与えるのに十分な時間維持されることを特徴とする方法。
[2] 前記局所投与が、腫瘍の領域における皮膚の表面に前記組成物を局所適用することであり、前記賦形剤が、皮膚を通過させて薬剤を腫瘍まで運ぶことを補助し、好ましくは薬剤を被験者の皮膚の上に維持する、[1]に記載の方法。
[3] 前記局所投与が、前記組成物を腫瘍中に病巣内注入することである、[1]に記載の方法。
[4] 前記薬剤が化学治療薬剤を含み、(1)前記薬剤がトポイソメラーゼの阻害によりDNA複製を妨害する、(2)前記薬剤が微小管および/または紡錘体を破壊する、(3)前記薬剤がDNAアルキル化物質またはDNA損傷物質として作用する、(4)前記薬剤がヌクレオチド合成を妨害する、またはそれらの組み合わせである、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5] 前記薬剤が硬化薬を含む、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[6] 前記薬剤が免疫修飾物質、免疫調節物質、免疫抑制剤、免疫刺激剤または非ステロイド性抗炎症剤である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[7] 前記薬剤が遺伝子転写を調節する、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[8] 前記薬剤が血管形成阻害薬である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[9] 前記薬剤が低分子量GTPaseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[10] 前記薬剤が化学予防剤である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[11] 前記薬剤が、タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、タンパク質シャペロン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤またはプロテアーゼ阻害剤からなる群より選択される阻害剤である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[12] 前記薬剤が抗線溶剤である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[13] 前記薬剤がアルキルリン脂質である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[14] 前記薬剤が、アポトーシスシグナルまたは抗アポトーシスシグナルを標的としている、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[15] 前記薬剤が核酸系治療薬である、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[16] 前記薬剤が、突然変異遺伝子の機能を回復する、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[17] 前記薬剤が、皮膚過形成を阻害する、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[18] 前記薬剤が、アルキル化剤、例えば、チオテパまたはカルボプラチン;代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、5−フルオロウラシル、トリシリビン、サンギバマイシンまたはツベルシジン;トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、ポドフィロトキシン;微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール;硬化剤、例えば、ブレオマイシン、ドキシサイクリンまたはその類似体;抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、例えば、ジクロフェナク;遺伝子転写を修飾する薬剤、例えば、トリコスタチンAまたはバルプロ酸を含むHDAC阻害剤;化学予防剤、例えば、フェンレチニドのようなレチノイド;アルキルリン脂質、例えば、ミルテフォシン;HSP90阻害剤、例えば、17−AAG、ラジシコールまたはその類似体のようなゲルダナマイシン誘導体、;ハロフギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、またはそれらの組み合わせである、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[19] 前記賦形剤が皮膚浸透剤を含む、[1]〜[18]に記載の方法。
[20] 被験者における皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫の治療に有用な組成物であって、(a)前記神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤と、任意選択的に、(b)皮膚を通して前記薬剤を腫瘍中に運ぶことを補助し、好ましくは被験者の皮膚の上に前記薬剤を所定時間維持する医薬的に許容できる局所賦形剤とを含む組成物。
[21] 前記薬剤が化学治療薬剤であり、(1)前記薬剤がトポイソメラーゼの阻害によりDNA複製を妨害する、(2)前記薬剤が微小管および/または紡錘体を破壊する、(3)前記薬剤がDNAアルキル化物質またはDNA損傷物質として作用する、(4)前記薬剤がヌクレオチド合成を妨害する、またはそれらの組み合わせである、[20]に記載の組成物。
[22] 前記薬剤が硬化薬を含む、[20]に記載の組成物。
[23] 前記薬剤が免疫修飾物質、免疫調節物質、免疫抑制剤、免疫刺激剤または非ステロイド性抗炎症剤である、[20]に記載の組成物。
[24] 前記薬剤が遺伝子転写を修飾する、[20]に記載の組成物。
[25] 前記薬剤が血管形成阻害薬である、[20]に記載の組成物。
[26] 前記薬剤が低分子量GTPaseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる、[20]に記載の組成物。
[27] 前記薬剤が化学予防剤である、[20]に記載の組成物。
[28] 前記薬剤が、タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、タンパク質シャペロン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤およびプロテアーゼ阻害剤からなる群より選択される阻害剤である、[20]に記載の組成物。
[29] 前記薬剤が抗線溶剤である、[20]に記載の組成物。
[30] 前記薬剤がアルキルリン脂質である、[20]に記載の組成物。
[31] 前記薬剤が、アポトーシスシグナルまたは抗アポトーシスシグナルを標的としている、[20]に記載の組成物。
[32] 前記薬剤が核酸系治療薬である、[20]に記載の組成物。
[33] 前記薬剤が、突然変異遺伝子の機能を回復する、[20]に記載の組成物。
[34] 前記薬剤が、皮膚過形成を阻害する、[20]に記載の組成物。
[35] 前記薬剤が、アルキル化剤、例えば、チオテパまたはカルボプラチン;代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、5−フルオロウラシル、トリシリビン、サンギバマイシンまたはツベルシジン;トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、ポドフィロトキシン;微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール;硬化剤、例えば、ブレオマイシン、ドキシサイクリンまたは前記類似体;抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、例えば、ジクロフェナク;遺伝子転写を修飾する薬剤、例えば、トリコスタチンAまたはバルプロ酸を含むHDAC阻害剤;化学予防剤、例えば、フェンレチニドのようなレチノイド;アルキルリン脂質、例えば、ミルテフォシン;HSP90阻害剤、例えば、17−AAG、ラジシコールまたは前記類似体のようなゲルダナマイシン誘導体、;ハロフギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、またはそれらの組み合わせである、[20]に記載の組成物。
[36] 前記賦形剤が皮膚浸透剤を含む、[20]〜[36]のいずれかに記載の組成物。
[37] 被験者における神経線維腫の治療のための薬学的組成物の調製のための、[20]〜[36]のいずれかに記載の組成物の使用。
[38] 皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を局所的に治療するための[20]〜[36]のいずれかに記載の組成物を含む医薬品を調製する方法であって、前記神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの薬剤を、皮膚を通して前記薬剤を腫瘍中に運ぶことを補助し、好ましくは被験者の皮膚の上に所定時間維持する医薬的に許容できる局所賦形剤と組み合わせることを含む、方法。

Claims (38)

  1. 皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫の治療を必要としている被
    検者における、皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を治療する方
    法であって、組成物を腫瘍の領域に局所投与することを含み、前記組成物は、(a)前記
    神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの非発癌性の薬剤
    と、任意選択的に(b)腫瘍中に前記薬剤を運ぶことを補助する医薬的に許容できる賦形
    剤とを含み、好ましくは前記組成物は神経線維腫に悪影響を与えるのに十分な時間維持さ
    れることを特徴とする方法。
  2. 前記局所投与が、腫瘍の領域における皮膚の表面に前記組成物を局所適用することであ
    り、前記賦形剤が、皮膚を通過させて薬剤を腫瘍まで運ぶことを補助し、好ましくは薬剤
    を被験者の皮膚の上に維持する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記局所投与が、前記組成物を腫瘍中に病巣内注入することである、請求項1に記載の
    方法。
  4. 前記薬剤が化学治療薬剤を含み、(1)前記薬剤がトポイソメラーゼの阻害によりDN
    A複製を妨害する、(2)前記薬剤が微小管および/または紡錘体を破壊する、(3)前
    記薬剤がヌクレオチド合成を妨害する、またはそれらの組み合わせである、請求項1〜3
    のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記薬剤が硬化薬を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記薬剤が免疫修飾物質、免疫調節物質、免疫抑制剤、免疫刺激剤または非ステロイド
    性抗炎症剤である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記薬剤が遺伝子転写を調節する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記薬剤が血管形成阻害薬である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記薬剤が低分子量GTPaseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる
    、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記薬剤が化学予防剤である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記薬剤が、タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質
    阻害剤、タンパク質シャペロン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤またはプロテアーゼ阻害剤
    からなる群より選択される阻害剤である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記薬剤が抗線溶剤である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記薬剤がアルキルリン脂質である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記薬剤が、アポトーシスシグナルまたは抗アポトーシスシグナルを標的としている、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記薬剤が核酸系治療薬である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記薬剤が、突然変異遺伝子の機能を回復する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の
    方法。
  17. 前記薬剤が、皮膚過形成を阻害する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記薬剤が、代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、5−フルオロウラシル
    、トリシリビン、サンギバマイシンまたはツベルシジン;トポイソメラーゼ阻害剤、例え
    ば、ポドフィロトキシン;微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール;硬化剤、例えば、ド
    キシサイクリンまたはその類似体;抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症剤(NSAID
    )、例えば、ジクロフェナク;遺伝子転写を修飾する薬剤、例えば、トリコスタチンAま
    たはバルプロ酸を含むHDAC阻害剤;化学予防剤、例えば、フェンレチニドのようなレ
    チノイド;アルキルリン脂質、例えば、ミルテフォシン;HSP90阻害剤、例えば、1
    7−AAG、ラジシコールまたはその類似体のようなゲルダナマイシン誘導体、;ハロフ
    ギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、またはそれらの組み合わせである、請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記賦形剤が皮膚浸透剤を含む、請求項1〜18に記載の方法。
  20. 被験者における皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫の治療に有
    用な組成物であって、(a)前記神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための
    少なくとも一つの非発癌性の薬剤と、任意選択的に、(b)皮膚を通して前記薬剤を腫瘍
    中に運ぶことを補助し、好ましくは被験者の皮膚の上に前記薬剤を所定時間維持する医薬
    的に許容できる局所賦形剤とを含む組成物。
  21. 前記薬剤が化学治療薬剤であり、(1)前記薬剤がトポイソメラーゼの阻害によりDN
    A複製を妨害する、(2)前記薬剤が微小管および/または紡錘体を破壊する、(3)前
    記薬剤がヌクレオチド合成を妨害する、またはそれらの組み合わせである、請求項20に
    記載の組成物。
  22. 前記薬剤が硬化薬を含む、請求項20に記載の組成物。
  23. 前記薬剤が免疫修飾物質、免疫調節物質、免疫抑制剤、免疫刺激剤または非ステロイド
    性抗炎症剤である、請求項20に記載の組成物。
  24. 前記薬剤が遺伝子転写を修飾する、請求項20に記載の組成物。
  25. 前記薬剤が血管形成阻害薬である、請求項20に記載の組成物。
  26. 前記薬剤が低分子量GTPaseの構造、機能、局在化または翻訳後修飾を変化させる
    、請求項20に記載の組成物。
  27. 前記薬剤が化学予防剤である、請求項20に記載の組成物。
  28. 前記薬剤が、タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、熱ショックタンパク質
    阻害剤、タンパク質シャペロン阻害剤、ホスファターゼ阻害剤およびプロテアーゼ阻害剤
    からなる群より選択される阻害剤である、請求項20に記載の組成物。
  29. 前記薬剤が抗線溶剤である、請求項20に記載の組成物。
  30. 前記薬剤がアルキルリン脂質である、請求項20に記載の組成物。
  31. 前記薬剤が、アポトーシスシグナルまたは抗アポトーシスシグナルを標的としている、
    請求項20に記載の組成物。
  32. 前記薬剤が核酸系治療薬である、請求項20に記載の組成物。
  33. 前記薬剤が、突然変異遺伝子の機能を回復する、請求項20に記載の組成物。
  34. 前記薬剤が、皮膚過形成を阻害する、請求項20に記載の組成物。
  35. 前記薬剤が、代謝拮抗物質またはヌクレオシド類似体、例えば、5−フルオロウラシル
    、トリシリビン、サンギバマイシンまたはツベルシジン;トポイソメラーゼ阻害剤、例え
    ば、ポドフィロトキシン;微小管阻害剤、例えば、メベンダゾール;硬化剤、例えば、ド
    キシサイクリンまたは前記類似体;抗炎症剤または非ステロイド性抗炎症剤(NSAID
    )、例えば、ジクロフェナク;遺伝子転写を修飾する薬剤、例えば、トリコスタチンAま
    たはバルプロ酸を含むHDAC阻害剤;化学予防剤、例えば、フェンレチニドのようなレ
    チノイド;アルキルリン脂質、例えば、ミルテフォシン;HSP90阻害剤、例えば、1
    7−AAG、ラジシコールまたは前記類似体のようなゲルダナマイシン誘導体、;ハロフ
    ギノン、ゲンタマイシン、ラパマイシン、またはそれらの組み合わせである、請求項20
    に記載の組成物。
  36. 前記賦形剤が皮膚浸透剤を含む、請求項20〜36のいずれか一項に記載の組成物。
  37. 被験者における神経線維腫の治療のための薬学的組成物の調製のための、請求項20〜
    36のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  38. 皮膚神経線維腫、皮下神経線維腫または表在叢状神経線維腫を局所的に治療するための
    請求項20〜36のいずれか一項に記載の組成物を含む医薬品を調製する方法であって、
    前記神経線維腫の被験者に対する悪影響を減弱させるための少なくとも一つの非発癌性の
    薬剤を、皮膚を通して前記薬剤を腫瘍中に運ぶことを補助し、好ましくは被験者の皮膚の
    上に所定時間維持する医薬的に許容できる局所賦形剤と組み合わせることを含む、方法。
JP2015014224A 2005-02-02 2015-01-28 神経線維腫の局所治療 Pending JP2015120720A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64985405P 2005-02-02 2005-02-02
US60/649,854 2005-02-02
US66981305P 2005-04-07 2005-04-07
US60/669,813 2005-04-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554190A Division JP5710855B2 (ja) 2005-02-02 2006-02-02 神経線維腫の局所治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015120720A true JP2015120720A (ja) 2015-07-02

Family

ID=36777885

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554190A Expired - Fee Related JP5710855B2 (ja) 2005-02-02 2006-02-02 神経線維腫の局所治療
JP2013039349A Pending JP2013136617A (ja) 2005-02-02 2013-02-28 神経線維腫の局所治療
JP2015014224A Pending JP2015120720A (ja) 2005-02-02 2015-01-28 神経線維腫の局所治療

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554190A Expired - Fee Related JP5710855B2 (ja) 2005-02-02 2006-02-02 神経線維腫の局所治療
JP2013039349A Pending JP2013136617A (ja) 2005-02-02 2013-02-28 神経線維腫の局所治療

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8211875B2 (ja)
EP (1) EP1853223B1 (ja)
JP (3) JP5710855B2 (ja)
CN (1) CN101155577B (ja)
AU (1) AU2006210787C1 (ja)
CA (1) CA2596759C (ja)
ES (1) ES2646565T3 (ja)
MX (1) MX2007009335A (ja)
WO (1) WO2006083979A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2646565T3 (es) 2005-02-02 2017-12-14 Oncosynergy, Inc. Tratamiento local de neurofibromas
WO2008150302A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Nexgenix Pharmaceuticals Treatment of neurofibromatosis with radicicol and its derivatives
US8329683B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Nexgenix Pharmaceuticals, Llc Treatment of neurofibromatosis with radicicol and its derivatives
JP2008214331A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Hirohiko Iida ピンポイント注射りょう法
WO2009030270A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-12 Novartis Ag Dihydroindole derivatives useful in parkinson's disease
AU2009208947B2 (en) 2008-02-01 2014-02-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Oxim derivatives as HSP90 inhibitors
ES2525337T3 (es) * 2008-02-21 2014-12-22 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Tratamiento de enfermedades o estados neurales
US9592188B2 (en) 2014-05-22 2017-03-14 Yansong Liu Method of treating or reducing the severity of dermatological conditions
JP6541124B2 (ja) * 2015-03-23 2019-07-10 国立大学法人大阪大学 びまん性神経線維腫用の外用薬
WO2017024310A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Chimerix, Inc. Pyrrolopyrimidine nucleosides and analogs thereof useful as antiviral agents
WO2018213807A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Nflection Therapeutics, Inc. Fused heteroaromatic-aniline compounds for treatment of dermal disorders
MX2019013561A (es) 2017-05-19 2022-02-09 Nflection Therapeutics Inc Compuestos de pirrolopiridina-anilina para el tratamiento de trastornos dermicos.
WO2019055884A2 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Ampersand Biopharmaceuticals, Inc. INHIBITION OF SPONTANEOUS METASTASES BY PROTEIN INHIBITORS OF CYSTEINE PROTEASES
WO2019060692A1 (en) 2017-09-21 2019-03-28 Chimerix, Inc. MORPHIC FORMS OF 4-AMINO-7- (3,4-DIHYDROXY-5- (HYDROXYMETHYL) -ETRAHYDROFURAN-2-YL) -2-METHYL-7H-PYRROLO [2,3-D] PYRIMIDINE-5-CARBOXAMIDE AND THEIR USES
JP2022513089A (ja) 2018-11-20 2022-02-07 エヌフレクション セラピューティクス インコーポレイテッド 皮膚癌の処置のためのアリールアニリンおよびヘテロアリールアニリン化合物
CN113473978A (zh) 2018-11-20 2021-10-01 恩福莱克逊治疗有限公司 用于治疗皮肤疾病氰基芳烃-苯胺化合物
US20220144819A1 (en) 2018-11-20 2022-05-12 Nflection Therapeutics, Inc. Naphthyridinone-aniline compounds for treatment of dermal disorders
WO2020106307A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Nflection Therapeutics, Inc. Aryl-aniline and heteroaryl-aniline compounds for treatment of birthmarks
WO2022006512A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods of treatment for melanoma

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119865A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Teijin Ltd 神経線維腫症治療剤
JPH08268894A (ja) * 1994-10-26 1996-10-15 Kiichirou Nakayama 神経線維腫治療剤
JPH11509204A (ja) * 1995-07-13 1999-08-17 ユニバーシテイ・オブ・シンシナテイ 神経線維腫症の治療に有用な化合物
JP2005097197A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tomoko Kikui 腫瘍・ケロイド等治療剤
GB2398495B (en) * 2003-01-23 2007-08-22 Kent G Lau A drug delivery preparation comprising at least one anti-tumour drug and a topical carrier for the drug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020119095A1 (en) * 1992-07-10 2002-08-29 Reinhard Gabathuler Chemotherapeutic agents conjugated to p97 and their methods of use in treating neurological tumours
DE69734290T2 (de) * 1996-11-05 2006-07-06 The Children's Medical Center Corp., Boston Mittel zur hemmung von angiogenese enthaltend thalodomid und einen nsaid
GB9809889D0 (en) * 1998-05-11 1998-07-08 Univ Strathclyde Prevention of restenosis
US7291461B2 (en) * 2002-06-21 2007-11-06 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for identifying small molecules that modulate premature translation termination and nonsense mRNA decay
WO2006071966A2 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Rapamycin compounds in the treatment of neurofibromatosis type 1
ES2646565T3 (es) 2005-02-02 2017-12-14 Oncosynergy, Inc. Tratamiento local de neurofibromas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119865A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Teijin Ltd 神経線維腫症治療剤
JPH08268894A (ja) * 1994-10-26 1996-10-15 Kiichirou Nakayama 神経線維腫治療剤
JPH11509204A (ja) * 1995-07-13 1999-08-17 ユニバーシテイ・オブ・シンシナテイ 神経線維腫症の治療に有用な化合物
GB2398495B (en) * 2003-01-23 2007-08-22 Kent G Lau A drug delivery preparation comprising at least one anti-tumour drug and a topical carrier for the drug
JP2005097197A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tomoko Kikui 腫瘍・ケロイド等治療剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5007026244; TOZON N: ANTICANCER RESEARCH V21 N4A, 200107, P2483-2488 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013136617A (ja) 2013-07-11
CA2596759A1 (en) 2006-08-10
US8211875B2 (en) 2012-07-03
JP5710855B2 (ja) 2015-04-30
ES2646565T3 (es) 2017-12-14
AU2006210787A1 (en) 2006-08-10
EP1853223B1 (en) 2017-08-16
JP2008528692A (ja) 2008-07-31
WO2006083979B1 (en) 2007-01-11
US20150182452A1 (en) 2015-07-02
US8487004B2 (en) 2013-07-16
US20090118240A1 (en) 2009-05-07
CN101155577B (zh) 2015-04-22
EP1853223A2 (en) 2007-11-14
WO2006083979A2 (en) 2006-08-10
US20130345244A1 (en) 2013-12-26
US20120315298A1 (en) 2012-12-13
MX2007009335A (es) 2007-12-07
AU2006210787C1 (en) 2013-01-17
AU2006210787B2 (en) 2012-05-24
CN101155577A (zh) 2008-04-02
CA2596759C (en) 2015-01-13
WO2006083979A3 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710855B2 (ja) 神経線維腫の局所治療
Rajput et al. Molecular targeting of Akt by thymoquinone promotes G1 arrest through translation inhibition of cyclin D1 and induces apoptosis in breast cancer cells
Choi et al. 9-cis retinoic acid promotes lymphangiogenesis and enhances lymphatic vessel regeneration: therapeutic implications of 9-cis retinoic acid for secondary lymphedema
US20120022095A1 (en) Topical rapamycin for treatment of facial angiofibromas in tuberous sclerosis
Patel et al. Endothelin receptor antagonist increases cerebral perfusion and reduces ischaemic damage in feline focal cerebral ischaemia
Zagon et al. Imiquimod upregulates the opioid growth factor receptor to inhibit cell proliferation independent of immune function
JP6254580B2 (ja) 治療用皮脂抑制活性を有するAhR受容体のリガンドを同定する方法、および前記リガンド
AU2012211809A1 (en) Externally-used drug for treating skin disorder and method for producing same
Huang et al. The AMPK agonist PT1 and mTOR inhibitor 3HOI-BA-01 protect cardiomyocytes after ischemia through induction of autophagy
US20090018142A9 (en) Use of phosphatases to treat tumors overexpressing N-CoR
Kretzer et al. Simvastatin increases the antineoplastic actions of paclitaxel carried in lipid nanoemulsions in melanoma-bearing mice
CA2641308A1 (en) Use of phosphatases to treat tumors overexpressing n-cor
Macías-Pérez et al. Curcumin and α/β‐adrenergic antagonists cotreatment reverse liver cirrhosis in hamsters: Participation of Nrf‐2 and NF‐κB
JP2021521241A (ja) オートファジーを活性化することによる発毛のための方法及び組成物
Lim et al. Combination of ciclopirox olamine and sphingosine‐1‐phosphate as granulation enhancer in diabetic wounds
Li et al. Attenuation of morphine analgesic tolerance by rosuvastatin in naive and morphine tolerance rats
WO2008021981A2 (en) Local treatment of epidermal and dermal hyperproliferative lesions
Fang et al. CD-200 induces apoptosis and inhibits Bcr-Abl signaling in imatinib-resistant chronic myeloid leukemia with T315I mutation
Niu et al. Long-wave ultraviolet ray promotes inflammation in keloid-derived fibroblasts by activating P38-NFκB1 signaling pathway
Liu et al. Michael acceptor-dependent pro-oxidative intervention against angiogenesis by [6]-dehydroshogaol, a pungent constituent of ginger
WO2019157085A2 (en) INHIBITION OF WNT/β-CATENIN SIGNALING IN THE TREATMENT OF OSTEOARTHRITIS
KR20150083167A (ko) 메틸렌 블루를 포함하는 감각신경성 난청의 치료 또는 예방용 약학 조성물
WO2011103563A1 (en) Methods and compositions for inhibiting and preventing the growth of malignant mast cells
Kong et al. Koumine inhibits IL-1β-induced chondrocyte inflammation and ameliorates extracellular matrix degradation in osteoarthritic cartilage through activation of PINK1/Parkin-mediated mitochondrial autophagy
RU2308948C2 (ru) Применение циклопамина для лечения базально-клеточной эпителиомы (карциномы) и других опухолей

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004