JP2015112117A - 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

生体状態判定装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015112117A
JP2015112117A JP2013253713A JP2013253713A JP2015112117A JP 2015112117 A JP2015112117 A JP 2015112117A JP 2013253713 A JP2013253713 A JP 2013253713A JP 2013253713 A JP2013253713 A JP 2013253713A JP 2015112117 A JP2015112117 A JP 2015112117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
biological
series waveform
time series
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013253713A
Other languages
English (en)
Inventor
藤田 悦則
Yoshinori Fujita
悦則 藤田
小倉 由美
Yumi Ogura
由美 小倉
竜一 内川
Ryuichi Uchikawa
竜一 内川
堀川 正博
Masahiro Horikawa
正博 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Tooling Co Ltd
Original Assignee
Delta Tooling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co Ltd filed Critical Delta Tooling Co Ltd
Priority to JP2013253713A priority Critical patent/JP2015112117A/ja
Priority to PCT/JP2014/082101 priority patent/WO2015083787A1/ja
Publication of JP2015112117A publication Critical patent/JP2015112117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4857Indicating the phase of biorhythm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】生体リズムの乱れに基づいた生体状態の変化を特定し、検出する装置を提供する。【解決手段】心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数よりも低い周波数の機能調整信号が所定時間以上継続しているか否かを、周波数の傾き時系列波形、好ましくは、ゼロクロス点を用いて求めた周波数の傾き時系列波形において判定する構成を有する。体内時計すなわち生体リズムの乱れは長周期の周波数成分(機能調整信号)に顕著に現れ、特に、ゼロクロス点を用いた周波数の傾き時系列波形に顕著に影響することから、時差ぼけ等の生体リズムの乱れを要因とする特有の生体現象出現期を検出するのに適している。【選択図】図2

Description

本発明は、生体信号を用いて人の状態を判定する生体状態判定装置及びコンピュータプログラムに関する。
本出願人は、特許文献1及び特許文献2等において、人の上体から採取した主に心循環系の波動である生体信号の時系列波形から周波数の時系列波形を求め、さらに、周波数傾きの時系列波形を求めてこれらを周波数解析して人の状態を判定する手段を有する装置を開示している。特許文献1では、周波数解析にあたって、予め定めたULF帯域(極低周波帯域)からVLF帯域(超低周波帯域)に属する機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号に相当する各周波数のパワースペクトルを求める。そして、各パワースペクトルの時系列変化から人の状態を判定する。疲労受容信号は、通常の活動状態における疲労の進行度合いを示すため、これに併せて、機能調整信号や活動調整信号のパワースペクトルの優性度合いを比較することにより、人の状態(リラックス状態、疲労状態、交感神経優位の状態、副交感神経優位の状態など)を判定することができる。
特許文献2は、特許文献1と同様にULF帯域(極低周波帯域)からVLF帯域(超低周波帯域)に属する機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号を用いるが、特許文献2ではこの3つの信号に相当する周波数成分のパワースペクトルの値の合計を100とした際の各周波成分の分布率を時系列に求め、その分布率の時系列変化を利用して人の状態を判定する。
特許文献1又は2の技術はいずれも次のような知見に基づいたものである。すなわち、人の恒常性はゆらぎで維持され、その周波数帯域はULF帯域とVLF帯域にあるとされている。一方、心疾患の一つである心房細動において、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数は、0.0033Hzと言われており、0.0033Hz近傍のゆらぎの変化を捉えることで、恒常性維持に関する情報が得られる(非特許文献1参照)。また、0.0033Hz近傍以下と0.0053Hz近傍の周波数帯は、主に体温調節に関連するもので、0.01〜0.04Hzの周波数帯は自律神経の制御に関連するものと言われている。そして、実際に、生体信号に内在するこれら低周波のゆらぎを算出する周波数傾き時系列波形を求め、それを周波数解析したところ、0.0033Hzよりも低周波の0.0017Hz、0.0033Hz近傍の0.0035Hzを中心とする周波数帯のゆらぎと、さらにこれらこの2つ以外に、0.0053Hzを中心とする周波数帯のゆらぎがあることが確認できた。
0.0035Hzの信号(疲労受容信号)は、外部より入力されるストレスに適応して恒常性を維持するためのゆらぎで、これを通常の活動状態における疲労の進行度合いを示す信号であり、0.0053Hzの信号(活動調整信号)は、活動時における内分泌系ホルモンの制御による影響の度合いが出現する信号であり、0.0033Hzよりも低周波の0.0017Hzの信号(機能調整信号)は、体の変調や機能低下を制御する信号としてあり、これら3つの周波数帯の信号が、相互に関わり合って体温調節機能として作用している。そこで、これらの信号のパワースペクトルの時系列変化、分布率を用いることで、人の状態判定が可能となる。
特開2011−167362号公報 特開2012−179202号公報
藤田悦則他:「指尖容積脈波情報を用いた入眠予兆現象計測法の開発」,人間工学,Vol.41,No.4,203-212,2005
特許文献1及び2に示した手段は、生体信号として、人の背部の体表面に生じる振動である脈波(背部体表脈波(Aortic Pulse Wave(APW)))を採用して非拘束で検出し、特に運転中の生体情報を得る手段として優れている。しかし、特許文献1及び2に示した技術は、運転などの各種作業によって疲労が進行する結果として訪れる入眠予兆現象、切迫睡眠現象等を検出することを主な目的としている。
一方、睡眠と覚醒は、約24時間周期の概日リズム(サーカディアンリズム)、約12時間周期の概半日リズム(サーカセメディアンリズム)、約2時間周期の超日リズム(ウルトラディアンリズム)等の生体リズムによって調節されている。これらの生体リズムは体内時計によって刻まれるが、この体内時計は、毎朝光を浴びることでリセットされ、その上で、上記した生体リズムを刻む。しかし、例えば、数時間以上の時差のある地域間の飛行機による移動などにより、生体リズムに乱れ(いわゆる時差ぼけ)が生じる。また、徹夜作業などによって生体リズムの乱れが生じる場合もある。しかし、このような生体リズムの乱れた状態であっても、例えば、徹夜明けに、通常の起床時刻を過ぎても起き続けると眠気が薄らぐ現象が生じる。これは睡眠と覚醒が体内時計の制御を受けているためであり、このような状態であるにも拘わらず、通常の活動や作業、特に運転を行う場合には、注意が必要となる。
時差ぼけに代表される生体リズムの乱れによる上記した生体状態の出現を客観的に捉えられれば、しばらくの間作業を中断させたり、時差ぼけなどの原因が解消されるまで休暇を与えるなどの対応が可能となる。
特許文献1及び2の技術は、疲労の進行に伴う入眠予兆現象や切迫睡眠現象等の生体状態の変化を検出するのには有効であることはもちろんであるが、生体リズムの乱れによる生体状態の変化を区別せずに、疲労の進行に伴う生体状態の変化の中で合わせて検出している。すなわち、生体リズムの乱れに基づいた生体状態の変化を、疲労の進行に伴う生体状態の変化とは区別して検出することについて具体的な判断手法は示されていない。
本発明は上記に鑑みなされたものであり、生体リズムの乱れに基づいた生体状態の変化を特定し、検出することができる技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、本発明者は次の点に着目した。すなわち、疲労の進行に伴う通常の眠気は、体内時計による制御だけでなく、ホメオスタシス機構と協働の結果として生じる。人の生体状態を判定する生体信号の周波数の傾き時系列波形を求めるにあたって、本出願人は、生体信号の時系列波形のピーク点を用いる手法とゼロクロス点を用いる手法を上記特許文献1及び2等において既に提案している。ピーク点を用いて得られる周波数の傾き時系列波形は、心拍数に対応した生体信号であるため、ホメオスタシス機構による制御結果を反映している。従って、ピーク点を用いた手法の場合、体内時計すなわち生体リズムの乱れの影響は小さいと考えられる。そこで、本発明者は、ゼロクロス点を用いた周波数の傾き時系列波形に注目したところ、特にその長周期成分において、生体リズムの乱れが生じている場合に、通常の疲労進行時とは異なる現象が出現することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の生体状態判定装置は、生体信号測定装置により採取した生体信号を分析して生体状態を判定する生体状態判定装置であって、
前記生体信号の時系列波形から周波数の時系列波形を求めた後、前記周波数の時系列波形をスライド計算して周波数の傾き時系列波形を求める周波数傾き時系列波形演算手段と、
前記周波数傾き時系列波形演算手段により得られる周波数傾き時系列波形から、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数よりも低い周波数の機能調整信号、前記機能調整信号よりも高い周波数の疲労受容信号、及び前記疲労受容信号よりも高い周波数の活動調整信号に相当するULF帯域からVLF帯域に属する各周波数成分を抜き出し、これらの周波数成分のそれぞれの分布率を時系列に求める分布率演算手段と、
前記分布率演算手段において、前記機能調整信号の分布率が、前記疲労受容信号及び活動調整信号の分布率よりも高い時間帯が所定時間継続する場合に、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する判定手段と
を有することを特徴とする。
前記判定手段は、前記機能調整信号の分布率の高い時間帯であって、前記機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号の分布率の高さの順序が同じ時間帯が所定時間継続する場合に、前記生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定することが好ましい。
前記周波数傾き時系列波形演算手段は、前記生体信号の時系列波形におけるゼロクロス点を用いて周波数の時系列波形を求める手段を有することが好ましい。
また、本発明のコンピュータプログラムは、生体状態判定装置としてのコンピュータに、生体信号測定装置により採取した生体信号を分析して生体状態を判定する手順を実行させるコンピュータプログラムであって、
前記生体信号の時系列波形から周波数の時系列波形を求めた後、前記周波数の時系列波形をスライド計算して周波数の傾き時系列波形を求める周波数傾き時系列波形演算手順と、
前記周波数傾き時系列波形演算手順により得られる周波数傾き時系列波形から、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数よりも低い周波数の機能調整信号、前記機能調整信号よりも高い周波数の疲労受容信号、及び前記疲労受容信号よりも高い周波数の活動調整信号に相当するULF帯域からVLF帯域に属する各周波数成分を抜き出し、これらの周波数成分のそれぞれの分布率を時系列に求める分布率演算手順と、
前記分布率演算手順において、前記機能調整信号の分布率が、前記疲労受容信号及び活動調整信号の分布率よりも高い時間帯が所定時間継続する場合に、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する判定手順と
を実行させることを特徴とする。
前記判定手順は、前記機能調整信号の分布率の高い時間帯であって、前記機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号の分布率の高さの順序が同じ時間帯が所定時間継続する場合に、前記生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定することが好ましい。
前記周波数傾き時系列波形演算手順は、前記生体信号の時系列波形におけるゼロクロス点を用いて周波数の時系列波形を求めることが好ましい。
本発明は、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数よりも低い周波数の機能調整信号が所定時間以上継続しているか否かを、周波数の傾き時系列波形、好ましくは、ゼロクロス点を用いて求めた周波数の傾き時系列波形において判定する構成を有する。上記のように、体内時計すなわち生体リズムの乱れは長周期の周波数成分(機能調整信号)に顕著に現れ、特に、ゼロクロス点を用いた周波数の傾き時系列波形に顕著に影響することから、時差ぼけ等の生体リズムの乱れを要因とする特有の生体現象出現期を検出するのに適している。
図1は、本発明の一の実施形態において用いた背部体表脈波を測定する背部体表脈波測定装置の一例を示した斜視図である。 図2は、本発明の一の実施形態に係る生体状態推定装置の構成を模式的に示した図である。 図3は、実験例における周波数傾き時系列波形の一例を示し、(a)は帰国1日目のデータを、(b)は通常状態のデータを示した図である。 図4は、実験例における分布率の時系列波形の一例を示し、(a)は帰国1日目のデータを、(b)は通常状態のデータを示した図である。 図5は、機能調整信号である0.0017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の高さの順序に変化のない継続時間について、帰国後と通常状態とを比較したt検定の結果を示した図である。 図6(a)は、他の例にかかる周波数傾き時系列波形を示し、図6(b)は(a)の分布率の時系列波形を示し、図6(c)は居眠り運転警告装置の出力結果を示した図である。
以下、図面に示した本発明の実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。本発明において採取する生体信号は、例えば、指尖容積脈波、背部体表脈波(APW)等が挙げられるが、好ましくは、背部体表脈波(APW)である。背部体表脈波(APW)は、人の上体背部から検出される心臓と大動脈の運動から生じる振動であり、心室の収縮期及び拡張期の情報と、循環の補助ポンプとなる血管壁の弾性情報及び血圧による弾性情報を含んでいる。そして、心拍変動に伴う信号波形は交感神経系及び副交感神経系の神経活動情報(交感神経の代償作用を含んだ副交感神経系の活動情報)を含み、大動脈の揺動に伴う信号波形には交感神経活動の情報を含んでいる。
生体信号を採取するための生体信号測定装置は、指尖容積脈波であれば指尖容積脈波計を用いることができ、背部体表脈波(APW)であれば、例えば、圧力センサを用いることも可能であるが、好ましくは、(株)デルタツーリング製の居眠り運転警告装置(スリープバスター(登録商標))で使用されている導波管型センサを用いることができる。図1はこの導波管型センサからなる背部体表脈波測定装置1の概略構成を示したものである。
背部体表脈波測定装置1は、板状のビーズ発泡体からなるコアパッド11と、このコアパッド11において脊柱に対応する部位を挟んで対象に形成された2箇所の貫通孔11aに配置される三次元立体編物12と、三次元立体編物12に付設されたセンサ13と、三次元立体編物12の両側に配置されたフィルム14,15とを有して構成される。また、コアパッド11の表面及び裏面には、ビーズ発泡体からなる板状発泡体16,17が積層されている。背部体表脈波測定装置1は、例えば、乗物用シートのシートバックに取り付けられ、あるいは、ベッドの背部に対応する付近に取り付けられて使用される。背部体表脈波測定装置1は人の背によって押圧されると、生体信号による体表面の振動が、一方の板状発泡体16を介してコアパッド11、フィルム14,15に膜振動を生じさせ、三次元立体編物12の連結糸に弦振動を生じさせ、さらに他方の板状発泡体17に膜振動を生じさせて伝播される。背部体表脈波測定装置1はこのような膜振動、弦振動によって微弱な生体信号を実質的に増幅する機能を有し、センサ13により生体信号を確実に検出するものである。
次に、本実施形態の生体状態判定装置100の構成について図2に基づいて説明する。生体状態判定装置100は、周波数傾き時系列波形演算手段110、分布率演算手段120、判定手段130等を有して構成され、それらによって背部体表脈波測定装置1のセンサ13から得られる背部体表脈波(APW)を分析する。生体状態判定装置100は、コンピュータ(マイクロコンピュータ等も含む)から構成され、このコンピュータの記憶部に、周波数傾き時系列波形演算手段110として機能する周波数傾き時系列波形演算手順を実行させ、分布率演算手段120として機能する分布率演算手順を実行させ、判定手段130として機能する判定手順を実行させるコンピュータプログラムが設定されている。なお、コンピュータプログラムは、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、DVD−ROM、メモリカードなどの記録媒体へ記憶させて提供することもできるし、通信回線を通じて伝送することも可能である。
周波数傾き時系列波形演算手段110は、背部体表脈波測定装置1のセンサ13から得られる背部体表脈波(APW)の時系列波形(以下、「原波形」というが、ここでいう原波形には、体動等の分析に使用しない成分をフィルタリング処理した後の波形の場合も含む))から周波数の時系列波形を求めた後、周波数の時系列波形をスライド計算して周波数の傾き時系列波形を求める。
周波数の傾き時系列波形を求める手法としては、特許文献1及び2に開示されているように、背部体表脈波(APW)の時系列波形において、正から負に切り替わる点(ゼロクロス点)を用いる手法(ゼロクロス法)と、背部体表脈波(APW)の時系列波形を平滑化微分して極大値(ピーク点)を用いて時系列波形を求める方法(ピーク検出法)の2つの方法がある。
ゼロクロス法では、ゼロクロス点を求めたならば、それを例えば5秒毎に切り分け、その5秒間に含まれる時系列波形のゼロクロス点間の時間間隔の逆数を個別周波数fとして求め、その5秒間における個別周波数fの平均値を当該5秒間の周波数Fの値として採用する。そして、この5秒毎に得られる周波数Fを時系列にプロットすることにより、周波数の変動の時系列波形を求める。
ピーク検出法では、背部体表脈波(APW)の上記原波形を、例えば、SavitzkyとGolayによる平滑化微分法により極大値を求める。次に、例えば5秒ごとに極大値を切り分け、その5秒間に含まれる時系列波形の極大値間の時間間隔の逆数を個別周波数fとして求め、その5秒間における個別周波数fの平均値を当該5秒間の周波数Fの値として採用する。そして、この5秒毎に得られる周波数Fを時系列にプロットすることにより、周波数の変動の時系列波形を求める。
周波数傾き時系列波形演算手段110は、ゼロクロス法又はピーク検出法により求められた周波数の変動の時系列波形から、所定のオーバーラップ時間(例えば18秒)で所定の時間幅(例えば180秒)の時間窓を設定し、時間窓毎に最小二乗法により周波数の傾きを求め、その傾きの時系列波形を出力する。この計算(移動計算)を順次繰り返し、APWの周波数の傾きの時系列変化を周波数傾き時系列波形として出力する。
背部体表脈波(APW)は、中枢系である心臓の制御の様子を主として含む生体信号、すなわち、動脈の交感神経支配の様子、並びに、交感神経系と副交感神経系の出現情報を含む生体信号であり、ゼロクロス法により求めた周波数傾き時系列波形は、心臓の制御の状態により関連しており、交感神経の出現状態を反映しているが、ピーク検出法により求めた周波数傾き時系列波形は、心拍変動により関連している。従って、ピーク検出法を用いた手法の場合、体内時計すなわち生体リズムの乱れへの影響は小さいと考えられ、時差ぼけ等の生体リズムの乱れを要因とする特有の生体現象出現期を検出するには、ゼロクロス法を用いて周波数傾き時系列波形を求めることが好ましい。
分布率演算手段120は、まず、周波数傾き時系列波形演算手段110から得られる周波数傾き時系列波形をそれぞれ周波数分析して、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数である上記の0.0033Hzよりも低い周波数の機能調整信号、機能調整信号よりも高い周波数の疲労受容信号、及び疲労受容信号よりも高い周波数の活動調整信号に相当するULF帯域からVLF帯域に属する各周波数成分を抜き出す。次に、これらの周波数成分のそれぞれの分布率を時系列に求める。すなわち、3つの周波数成分のパワースペクトルの値の合計を1とした際の各周波数成分の割合を分布率として時系列に求める。
本実施形態では、機能調整信号として0.0017Hzの周波数成分を用い、疲労受容信号として0.0035Hzの周波数成分を用い、活動調整信号として0.0053Hzの周波数成分を用いているが、これらの周波数成分を用いることが適切であることは上記「背景技術」の項で説明したとおりである。なお、各信号の周波数成分は個人差等により調整することも可能であり、機能調整信号は0.0033Hz未満の範囲で好ましくは0.001〜0.0027Hzの範囲で、疲労受容信号は0.002〜0.0052Hzの範囲で、活動調整信号は0.004〜0.007Hzの範囲で調整することができる。
判定手段130は、分布率演算手段120において、機能調整信号の分布率が、疲労受容信号及び活動調整信号の分布率よりも高い時間帯が所定時間継続する場合に、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する。機能調整信号は、上記のように、体の変調や機能低下を制御する信号としてあることから、体内時計すなわち生体リズムの乱れが反映されやすいことによる。
好ましくは、判定手段130は、機能調整信号の分布率の高い時間帯において、機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号の分布率の高さの順序が同じになっている時間帯が所定時間継続する場合に、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する。つまり、各信号の順序に入れ替わりがないということは、その間の生体ゆらぎが小さく、いわばボーッとしている状態を示すと考えられる。
(実験例)
本出願人は、本発明の判定手法の妥当性の検証のため、海外から帰国した人を被験者として、時差ぼけのある状態で、上記背部体表脈波測定装置1を運転席のシートバックに装着した自動車でテストコースを走行する走行実験を行った。代表的な被験者の事例について説明する。
この被験者は50歳代の男性であり、2013年4月:ドイツ(時差8時間)、2013年6月:ドイツ(時差8時間)、2013年7月:アメリカ(時差14時間)、2013年9月:ドイツ(時差8時間)からのそれぞれの帰国後1日目を含め帰国後4日目までの間で計測を行った。計測回数はのべ19回である。そして、同じ被験者が、眠気や疲労がなく覚醒水準が高いと自覚している通常状態において、同様の走行実験を20回行い、その計測結果と比較した。
走行回数と走行時間の関係は次表のとおりである。
解析は、周波数傾き時系列波形演算手段110において、ゼロクロス法で5秒間の周波数を計算し、時間幅180秒、オーバーラップ時間18秒でスライド計算して周波数傾き時系列波形を求め、分布率演算手段120において、ゼロクロス法による周波数傾き時系列波形を周波数解析し、機能調整信号(0.0017Hz)、疲労受容信号(0.0035Hz)、及び活動調整信号(0.0053Hz)の分布率の時系列波形を求めた。結果の代表例(帰国1日目と通常状態の比較)を図3及び図4に示す。
図3は周波数傾き時系列波形演算手段110により得られた周波数傾き時系列波形を示し、帰国1日目は通常状態に比べ、波形が長周期になっている。
これを、図4の分布率で見ると、帰国1日目は、00017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の順序が変わらない状態が所定時間継続している特徴がある。すなわち、分布率の高い方から、0.0017Hz、0.0035Hz、0.0053Hzの順で出現している時間帯が測定開始後約15分から約32分まで継続している。これに対し、通常状態では、0.0017Hzが10分間以上最も高い分布率で継続したり、各周波数成分の順序が10分間以上一定で変わらずに推移したりしている時間帯がなく、むしろ、各周波数成分の分布率の変化が激しい。
0.0017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の高さの順序に変化のない継続時間を表2にまとめた。
表2から、帰国4日間は、通常状態と比較して全体的に上記継続時間が長いことがわかる。また、帰国1日目から帰国4日目までを比較すると、帰国1日目が最も上記継続時間が長く、帰国2日目、帰国3日目、帰国4日目と徐々に上記継続時間が短くなる傾向が見られた。
帰国4日間と通常状態とに分けて、上記継続時間の平均値と標準偏差を図5に示した。t検定はp=0.03(<0.05)となり、上記継続時間について有意差が認められた。
次に、ベイズ推定を用い、0.0017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の高さの順序に変化のない継続時間を基に、「帰国後」(ここでは帰国後4日以内のこと)と推定される確率を求めた。表3にベイズ推定の結果を示す。
表3より、0.0017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の高さの順序に変化のない継続時間が長く続くほど、「帰国後」と推定される確率が高いことがわかる。
以上より、機能調整信号である0.0017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の高さの順序に変化のない継続時間の長さによって、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期を推測できることがわかる。
図6は、上記と同じ50歳代の男性が2013年11月:アメリカ(時差14時間)からの帰国後1日目に、上記と同様の走行実験を行った際の代表的な結果を示した図である。(a)はゼロクロス法とピーク検出法をそれぞれ用いて求めた周波数傾き時系列波形であり、(b)は(a)ののゼロクロス法を用いた周波数傾き時系列波形から求めた3つの周波数成分の分布率の時系列波形である。
図6(b)より、測定開始後21分付近より、0.0017Hzが高くなり、21分〜25分までの間は、0.0017Hz、0.0035Hz、0.0053Hzの順で分布率の高さが変化していないことがわかる。測定開始後25分付近において、0.0035Hzと0.0053Hzの順序の入れ替わりがあるが、その後、26分付近から35分過ぎまで同じ状態が継続している。従って、約21〜25分の間、約26〜35分の間、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期を推測できる。
図6(c)は、同時に測定した(株)デルタツーリング製、居眠り運転警告装置「スリープバスター(登録商標)」の出力結果である。この出力結果によれば、0.0017Hzの分布率が高くなり始めた20分付近、0.0035Hzと0.0053Hzの分布率の入れ替わりが生じた25分付近において、それぞれ眠気が警告レベルに至っていると判定されている。また、0.0017Hzの分布率が高く各周波数成分の分布率高さの順序に変化のない状態の真っ最中である27.5分付近及び30分付近において覚醒誘導させるための警告音が出力されている(三角印が付された時点)。よって、機能調整信号である0.0017Hzの分布率が最も高く、3つの周波数成分の分布率の高さの順序に変化のない継続時間の長さによって生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定することは、眠気が生じるタイミングとも符合し、その意味でも適切な判定であると言える。
1 背部体表脈波測定装置
11 コアパッド
12 三次元立体編物
13 センサ
100 生体状態判定装置
110 周波数傾き時系列波形演算手段
120 分布率演算手段
130 判定手段

Claims (6)

  1. 生体信号測定装置により採取した生体信号を分析して生体状態を判定する生体状態判定装置であって、
    前記生体信号の時系列波形から周波数の時系列波形を求めた後、前記周波数の時系列波形をスライド計算して周波数の傾き時系列波形を求める周波数傾き時系列波形演算手段と、
    前記周波数傾き時系列波形演算手段により得られる周波数傾き時系列波形から、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数よりも低い周波数の機能調整信号、前記機能調整信号よりも高い周波数の疲労受容信号、及び前記疲労受容信号よりも高い周波数の活動調整信号に相当するULF帯域からVLF帯域に属する各周波数成分を抜き出し、これらの周波数成分のそれぞれの分布率を時系列に求める分布率演算手段と、
    前記分布率演算手段において、前記機能調整信号の分布率が、前記疲労受容信号及び活動調整信号の分布率よりも高い時間帯が所定時間継続する場合に、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する判定手段と
    を有することを特徴とする生体状態判定装置。
  2. 前記判定手段は、前記機能調整信号の分布率の高い時間帯であって、前記機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号の分布率の高さの順序が同じ時間帯が所定時間継続する場合に、前記生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する請求項1記載の生体状態判定装置。
  3. 前記周波数傾き時系列波形演算手段は、前記生体信号の時系列波形におけるゼロクロス点を用いて周波数の時系列波形を求める手段を有する請求項1又は2記載の生体状態判定装置。
  4. 生体状態判定装置としてのコンピュータに、生体信号測定装置により採取した生体信号を分析して生体状態を判定する手順を実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記生体信号の時系列波形から周波数の時系列波形を求めた後、前記周波数の時系列波形をスライド計算して周波数の傾き時系列波形を求める周波数傾き時系列波形演算手順と、
    前記周波数傾き時系列波形演算手順により得られる周波数傾き時系列波形から、心循環系のゆらぎの特性が切り替わる周波数よりも低い周波数の機能調整信号、前記機能調整信号よりも高い周波数の疲労受容信号、及び前記疲労受容信号よりも高い周波数の活動調整信号に相当するULF帯域からVLF帯域に属する各周波数成分を抜き出し、これらの周波数成分のそれぞれの分布率を時系列に求める分布率演算手順と、
    前記分布率演算手順において、前記機能調整信号の分布率が、前記疲労受容信号及び活動調整信号の分布率よりも高い時間帯が所定時間継続する場合に、生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する判定手順と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. 前記判定手順は、前記機能調整信号の分布率の高い時間帯であって、前記機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号の分布率の高さの順序が同じ時間帯が所定時間継続する場合に、前記生体リズムの乱れを要因とする生体現象出現期と判定する請求項4記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記周波数傾き時系列波形演算手順は、前記生体信号の時系列波形におけるゼロクロス点を用いて周波数の時系列波形を求める請求項4又は5記載のコンピュータプログラム。
JP2013253713A 2013-12-07 2013-12-07 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム Pending JP2015112117A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253713A JP2015112117A (ja) 2013-12-07 2013-12-07 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
PCT/JP2014/082101 WO2015083787A1 (ja) 2013-12-07 2014-12-04 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253713A JP2015112117A (ja) 2013-12-07 2013-12-07 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015112117A true JP2015112117A (ja) 2015-06-22

Family

ID=53273535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253713A Pending JP2015112117A (ja) 2013-12-07 2013-12-07 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015112117A (ja)
WO (1) WO2015083787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093347A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社デルタツーリング 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7320807B2 (ja) * 2019-02-14 2023-08-04 デルタ工業株式会社 体調判定装置及びコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167362A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Delta Tooling Co Ltd 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP2012161379A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sony Corp 時差ぼけ症状の推定装置、推定システム、推定方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167362A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Delta Tooling Co Ltd 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP2012161379A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sony Corp 時差ぼけ症状の推定装置、推定システム、推定方法およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
立石修,藤代健太郎: "時差", 臨床検査, vol. 45, no. 6, JPN6015001708, 15 June 2001 (2001-06-15), JP, pages 636 - 639, ISSN: 0003659843 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093347A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社デルタツーリング 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015083787A1 (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118097B2 (ja) 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP6209396B2 (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
US20170238858A1 (en) Depression assessment system and depression assessment method based on physiological information
JP7007484B2 (ja) 入眠潜時を決定するためのシステム及び方法
JP5929020B2 (ja) 意識状態推定装置及びプログラム
JP5857609B2 (ja) 睡眠状態判別装置
US10980489B2 (en) Method and device for quantifying a respiratory sinus arrhythmia and use of said type of method or said type of device
JP5874489B2 (ja) 睡眠状態判定装置及び睡眠状態判定方法
JP2008264138A (ja) 睡眠状態判定装置、睡眠状態判定方法及びコンピュータプログラム
JP2011083474A (ja) 睡眠深度推定装置及び睡眠深度推定方法
JP6813897B2 (ja) 生体状態推定装置、生体状態推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6666705B2 (ja) 生体状態推定装置、生体状態推定方法及びコンピュータプログラム
WO2015083787A1 (ja) 生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP2006149470A (ja) 快適感評価方法及び快適感評価装置
JP6209395B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP7320807B2 (ja) 体調判定装置及びコンピュータプログラム
JP6588035B2 (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
JP2009297455A (ja) 睡眠状態推定装置
Chua et al. Combined electrocardiogram and photoplethysmogram measurements as an indicator of objective sleepiness
WO2017057022A1 (ja) 生体状態推定装置、生体状態推定方法及びコンピュータプログラム
JP2016047305A (ja) 意識状態推定装置及びプログラム
JP2017124014A (ja) 眠気検知プログラム、眠気検知方法および眠気検知装置
Yuda et al. Detection of daily emotions by wearable biometric sensors
JP6557489B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP2016112144A (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171013