JP2015111191A - 配線基板及び表示装置 - Google Patents

配線基板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015111191A
JP2015111191A JP2013252951A JP2013252951A JP2015111191A JP 2015111191 A JP2015111191 A JP 2015111191A JP 2013252951 A JP2013252951 A JP 2013252951A JP 2013252951 A JP2013252951 A JP 2013252951A JP 2015111191 A JP2015111191 A JP 2015111191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
wiring
connection wiring
common
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013252951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209434B2 (ja
Inventor
貴光 藤本
Takamitsu Fujimoto
貴光 藤本
飯塚 哲也
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013252951A priority Critical patent/JP6209434B2/ja
Priority to US14/560,229 priority patent/US9548322B2/en
Publication of JP2015111191A publication Critical patent/JP2015111191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209434B2 publication Critical patent/JP6209434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】製造歩留まりの低下を抑制することが可能な配線基板及び表示装置を提供する。【解決手段】ローレベルの電源電圧を供給するための第1パッド、ハイレベルの電源電圧を供給するための第2パッド、及び、画像を表示するのに必要な信号を供給するための第3パッドを含むパッド群と、共通配線と、前記第1パッドと前記共通配線とを接続する第1接続配線と、前記第2パッドと前記共通配線とを接続する第2接続配線と、前記第3パッドと前記共通配線とを接続する第3接続配線と、を備え、前記第1接続配線及び前記第2接続配線は不純物がドーピングされていないポリシリコンによって形成され、前記第3接続配線及び前記共通配線は不純物がドーピングされたポリシリコンによって形成された、配線基板。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、配線基板及び表示装置に関する。
液晶パネルや有機エレクトロルミネッセンス(EL)パネルなどの表示パネルは、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビ、携帯電話などの携帯端末機器、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置として広く利用されている。
このような表示パネルでは、製造工程で発生した静電気による静電破壊を防止するために、種々の対策が施されている。静電気対策の一例として、検査用端子と共通配線との間に高抵抗部を介在させる技術が知られている。高抵抗部は、他の配線よりも細い線幅で意図的に蛇行させて形成したものや、静電気保護用TFTを有するもの、誘電体を介して対向する一対の電極からなる容量部を有するものなどが適用される。
このような製造工程においては、静電破壊を抑制しつつ、パターン異常や電気的不具合を正確に検査することで、製造歩留まりの低下を抑制することが要求されている。
特開2004−272028号公報
本実施形態の目的は、製造歩留まりの低下を抑制することが可能な配線基板及び表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
ローレベルの電源電圧を供給するための第1パッド、ハイレベルの電源電圧を供給するための第2パッド、及び、画像を表示するのに必要な信号を供給するための第3パッドを含むパッド群と、共通配線と、前記第1パッドと前記共通配線とを接続する第1接続配線と、前記第2パッドと前記共通配線とを接続する第2接続配線と、前記第3パッドと前記共通配線とを接続する第3接続配線と、を備え、前記第1接続配線及び前記第2接続配線は不純物がドーピングされていないポリシリコンによって形成され、前記第3接続配線及び前記共通配線は不純物がドーピングされたポリシリコンによって形成された、配線基板が提供される。
本実施形態によれば、
ローレベルの電源電圧を供給するための第1パッドと、ハイレベルの電源電圧を供給するための第2パッドと、画像を表示するのに必要な信号を供給するための第3パッドと、前記第1パッドに接続された第1接続配線と、前記第2パッドに接続された第2接続配線と、前記第3パッドに接続された第3接続配線と、を備えた配線基板と、前記配線基板と対向する対向基板と、を備え、前記第1接続配線及び前記第2接続配線は不純物がドーピングされていないポリシリコンによって形成され、前記第3接続配線は不純物がドーピングされたポリシリコンによって形成された、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の表示装置DSPを概略的に示す平面図である。 図2は、図1に示した表示パネルPNLを構成するアレイ基板ARの構造例を概略的に示す断面図である。 図3は、配線基板MSにおいて1つのアレイ基板を形成する領域AAの入力パッド3I及び検査パッドTPのレイアウトの一例を概略的に示す平面図である。 図4は、一部の入力パッド3I及びショートリングSRを拡大した平面図である。 図5は、図4に示した入力パッド3I3及び接続配線CNC3のA−B線で切断した構造を概略的に示す断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したもの同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態の表示装置DSPを概略的に示す平面図である。
ここに図示した表示装置DSPは、表示パネルPNLとして、アクティブマトリクスタイプの液晶表示パネルを備えた液晶表示装置であるが、有機EL表示パネルを備えた有機EL表示装置であっても良い。
すなわち、表示パネルPNLは、アレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向配置された対向基板CTと、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えている。アレイ基板ARと対向基板CTとは、これらの間に所定のセルギャップを形成した状態でシール材SEによって貼り合わせられている。液晶層LQは、アレイ基板ARと対向基板CTとの間のセルギャップにおいてシール材SEによって囲まれた内側に保持されている。このような表示パネルPNLは、シール材SEによって囲まれた内側に、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。アクティブエリアACTは、複数の画素PXによって構成されている。
アレイ基板ARは、後述する本実施形態の配線基板を割断することによって形成される。このアレイ基板ARは、第1方向Xに沿って延出した複数のゲート配線G、第1方向Xに交差する第2方向Yに沿って延出した複数のソース配線S、ゲート配線G及びソース配線Sに接続されたスイッチング素子SW、スイッチング素子SWに接続された画素電極PEなどを備えている。液晶層LQを介して画素電極PEの各々と対向する共通電極CEは、例えば対向基板CTに備えられているが、アレイ基板ARに備えられていても良い。
なお、表示パネルPNLは、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、VA(Vertical Aligned)モードなどの主として縦電界を利用するモードや、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの主として横電界を利用するモードなどを適用可能に構成されている。縦電界を利用するモードを適用した構成では、画素電極PEがアレイ基板ARに備えられる一方で、共通電極CEが対向基板CTに備えられる。横電界を利用するモードを適用した構成では、画素電極PE及び共通電極CEの双方がアレイ基板ARに備えられる。
駆動ICチップ2及びフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)基板3などの表示パネルPNLの駆動に必要な信号を供給する信号供給源は、アクティブエリアACTよりも外側の周辺エリアPRPに配置される。駆動ICチップ2は、ゲート配線Gに接続されたゲートドライバ及びソース配線Sに接続されたソースドライバを含んでいる。
アレイ基板ARは、対向基板CTの基板端部CTEよりも第2方向Yに沿って外側に延出した実装部MTを備えている。この実装部MTは、駆動ICチップ2が実装される位置に、複数の入力パッド2I及び複数の出力パッド2Oを有している。また、実装部MTは、FPC基板3が実装される位置に、複数の入力パッド3Iを有している。入力パッド3Iと入力パッド2Iとは、それぞれ接続配線CNAによって接続されている。ゲート配線Gやソース配線SなどのアクティブエリアACTの各種配線と、出力パッド2Oとは、それぞれ周辺配線CNBによって接続されている。入力パッド3Iのそれぞれには、接続配線CNCが接続されている。接続配線CNCは、アレイ基板ARの基板端部AREまで引き出されている。また、実装部MTは、複数の検査パッドTPを有している。これらの検査パッドTPは、接続配線CNAの中途部などに設けられている。
図2は、図1に示した表示パネルPNLを構成するアレイ基板ARの構造例を概略的に示す断面図である。
すなわち、アレイ基板ARは、ガラス基板などの光透過性を有する第1絶縁基板10を用いて形成されている。このアレイ基板ARは、第1絶縁基板10の上にスイッチング素子SW、画素電極PE、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、第3絶縁膜13、第4絶縁膜14などを備えている。
第1絶縁膜11は、アンダーコート層であり、第1絶縁基板10の内面10Aを覆っている。スイッチング素子SWは、例えばトップゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)であり、第1絶縁膜11の上に形成された半導体層SCを備えている。この半導体層SCは、例えばポリシリコンによって形成されている。半導体層SCは、チャネル領域SCC、ソース領域SCS、及び、ドレイン領域SCDを有している。チャネル領域SCCは、ほとんど不純物がドーピングされていない高抵抗領域に相当する。ソース領域SCS及びドレイン領域SCDは、ポリシリコンに高濃度のn+不純物がドーピングされた低抵抗領域に相当する。このような半導体層SCは、第2絶縁膜12によって覆われている。また、第2絶縁膜12は、第1絶縁膜11も覆っている。
スイッチング素子SWのゲート電極WGは、第2絶縁膜12の上に形成され、チャネル領域SCCの直上に位置している。このゲート電極WGは、ゲート配線Gと電気的に接続されている、あるいは、ゲート配線Gと一体的に形成されている。このようなゲート電極WGは、第3絶縁膜13によって覆われている。また、第3絶縁膜13は、第2絶縁膜12も覆っている。
スイッチング素子SWのソース電極WS及びドレイン電極WDは、第3絶縁膜13の上に形成されている。ソース電極WSは、ソース配線Sと電気的に接続されている、あるいは、ソース配線Sと一体的に形成されている。ドレイン電極WDは、ソース配線Sから離間している。ソース電極WSは、第2絶縁膜12及び第3絶縁膜13を貫通するコンタクトホールを介してソース領域SCSにコンタクトしている。ドレイン電極WDは、第2絶縁膜12及び第3絶縁膜13を貫通するコンタクトホールを介してドレイン領域SCDにコンタクトしている。ソース電極WS及びドレイン電極WDは、第4絶縁膜14によって覆われている。また、第4絶縁膜14は、第3絶縁膜13も覆っている。
画素電極PEは、第4絶縁膜14の上に形成され、第4絶縁膜14を貫通したコンタクトホールCHを介してドレイン電極WDにコンタクトしている。この画素電極PEは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの透明な導電材料によって形成されている。
次に、上記のアレイ基板ARを形成するための配線基板(マザー基板)について説明する。
図3は、配線基板MSにおいて1つのアレイ基板を形成する領域AAの入力パッド3I及び検査パッドTPのレイアウトの一例を概略的に示す平面図である。
複数の入力パッド3I1乃至3I6は、パッド群を構成し、配線基板MSから領域AAを割断するための割断予定線CLよりも内側に位置している。例えば、入力パッド3I4はローレベルの電源電圧VGLを供給するためのパッドであり、入力パッド3I6はハイレベルの電源電圧VGHを供給するためのパッドであり、他の入力パッド3I1、3I2、3I3、3I5は画像を表示するのに必要な信号(あるいはゲートドライバやソースドライバを駆動させるための信号)を供給するためのパッドである。
複数の検査パッドTP1乃至TP6も同様に、割断予定線CLよりも内側に位置している。これらの検査パッドTP1乃至TP6は、配線基板MSにおけるパターン異常や電気的不具合を検査する際に、テスタから電源電圧や信号を供給するためのプローブが接触するパッドである。
領域AAにおいて、入力パッド3I1は接続配線CNA1に接続され、入力パッド3I2は接続配線CNA2に接続され、入力パッド3I3は接続配線CNA3に接続され、入力パッド3I4は接続配線CNA4に接続され、入力パッド3I5は接続配線CNA5に接続され、入力パッド3I6は接続配線CNA6に接続されている。接続配線CNA1は検査パッドTP1に接続され、接続配線CNA2は検査パッドTP2に接続され、接続配線CNA3は検査パッドTP3に接続され、接続配線CNA4は検査パッドTP4に接続され、接続配線CNA5は検査パッドTP5に接続され、接続配線CNA6は検査パッドTP6に接続されている。
共通配線CCは、割断予定線CLよりも外側に位置している。つまり、共通配線CCは、割断予定線CLで配線基板MSを割断した際に、領域AAつまりアレイ基板には残らない。接続配線CNC1乃至CNC6は、領域AAの内側から外側に引き出されている。接続配線CNC1は入力パッド3I1と共通配線CCとを接続し、接続配線CNC2は入力パッド3I2と共通配線CCとを接続し、接続配線CNC3は入力パッド3I3と共通配線CCとを接続し、接続配線CNC4は入力パッド3I4と共通配線CCとを接続し、接続配線CNC5は入力パッド3I5と共通配線CCとを接続し、接続配線CNC6は入力パッド3I6と共通配線CCとを接続している。これらの共通配線CC及び接続配線CNC1乃至CNC6は、互いに電気的に接続されており、いわゆるショートリングSRを構成している。
図4は、一部の入力パッド3I及びショートリングSRを拡大した平面図である。図5は、図4に示した入力パッド3I3及び接続配線CNC3のA−B線で切断した構造を概略的に示す断面図である。
接続配線CNC3及び共通配線CCは、第1絶縁膜11の上に位置し、図2に示したスイッチング素子SWの半導体層SCと同一材料によって形成されている。つまり、接続配線CNC3及び共通配線CCは、ポリシリコンによって形成されている。他の接続配線CNC4乃至CNC6についても同様に、ポリシリコンによって形成されている。接続配線CNC3は、第2絶縁膜12によって覆われている。入力パッド3I3は、第3絶縁膜13の上に形成され、第2絶縁膜12及び第3絶縁膜13を貫通するコンタクトホールCHAを介して接続配線CNC3にコンタクトしている。なお、ここでは、入力パッド3I3及び接続配線CNC3を例に説明するが、他の入力パッド3I4乃至3I6及び他の接続配線CNC4乃至CNC6についても同一構造であるため、詳細な説明を省略する。
接続配線CNC4及び接続配線CNC6は、不純物がドーピングされていないポリシリコンによって形成されている。例えば、接続配線CNC4及び接続配線CNC6は、高抵抗領域として形成されたチャネル領域SCCと同様である。つまり、高抵抗領域といっても、電流が全く流れないほどの抵抗値を有する領域ではない。
また、これらの接続配線CNC4及び接続配線CNC6以外の接続配線、つまり、接続配線CNC3及び接続配線CNC5や共通配線CCなどは、不純物がドーピングされたポリシリコンによって形成されている。つまり、接続配線CNC3及び接続配線CNC5や共通配線CCなどは、ソース領域SCS及びドレイン領域SCDと同様に不純物がドーピングされ、低抵抗化されている。
不純物がドーピングされていないポリシリコンからなる接続配線CNC4及び接続配線CNC6は、不純物がドーピングされたポリシリコンからなる接続配線CNC3及び接続配線CNC5などとはそれらの反射率が相違しており、光学的な測定を行うことによって識別可能である。
このような構成のショートリングSRは、例えば、接続配線CNC3及び接続配線CNC5や共通配線CCなどに相当する領域を露出し、接続配線CNC4及び接続配線CNC6に相当する領域を遮蔽するマスクを介して不純物をドーピングすることによって形成される。このとき、接続配線CNC3及び接続配線CNC5や共通配線CCなどには、ホウ素(B)等のp+不純物がドーピングされるよりも、リン(P)等のn+不純物がドーピングされることが望ましい。発明者が検証したところによると、ポリシリコンにn+不純物をドーピングしたときの抵抗値は、ポリシリコンにp+不純物をドーピングしたときの抵抗値よりもバラツキが小さく、容易に所望する抵抗値が得られることが確認された。
上記の配線基板MSにおいては、対向基板を貼り合せる前にテスタを用いた検査が行われ、その後、割断予定線CLに沿った割断が行われる。割断前の配線基板MSでは、各入力パッド3IがショートリングSRを介して電気的に接続されているため、配線基板MSの製造工程で、静電気が入力パッド3Iに侵入したとしても、ショートリングSRによってエネルギーが消費されるため、静電気破壊を抑制することが可能となる。また、ショートリングSRは、高抵抗な接続配線CNC4及び接続配線CNC6を含んでいる。このため、ショートリングSRに流れ込んだ静電気が高抵抗の接続配線CNC4及び接続配線CNC6を介することで、より多くのエネルギーを消費することが可能となるとともに、ショートリングSRを介して他の接続配線や他の入力パッドへの高電圧の侵入を防止することが可能となる。
検査工程では、テスタのプローブがそれぞれ検査パッドTPに接続された後に、テスタから電源電圧や各種信号が供給され、パターン異常の有無の検査や、電気的不具合の有無の検査、さらには、消費電流などが測定される。このとき、ローレベルの電源電圧を供給するための入力パッド3I4と、ハイレベルの電源電圧を供給するための入力パッド3I6とがショートリングSRを介して電気的に接続されているが、これらの間に高抵抗の接続配線CNC4及び接続配線CNC6が介在しているため、検査時に過電流が流れることを防止することができ、テスタによって正確に消費電流を測定することが可能となる。
配線基板MSを割断することによって切り出されたアレイ基板ARにおいては、ショートリングSRのうちの共通配線が除去されているため、それぞれの入力パッド3Iが電気的に切り離される。このため、これらの入力パッド3IとFPC基板3の各端子と接続された際に、各入力パッドから正常な電源電圧や各種信号を供給することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、製造歩留まりの低下を抑制することが可能な配線基板及び表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
DSP…表示装置 PNL…表示パネル
AR…アレイ基板 CT…対向基板 LQ…液晶層
MS…配線基板 AA…領域 TP…検査パッド CL…割断予定線
SR…ショートリング CC…共通配線 CNC…接続配線
3I…入力パッド

Claims (5)

  1. ローレベルの電源電圧を供給するための第1パッド、ハイレベルの電源電圧を供給するための第2パッド、及び、画像を表示するのに必要な信号を供給するための第3パッドを含むパッド群と、
    共通配線と、
    前記第1パッドと前記共通配線とを接続する第1接続配線と、
    前記第2パッドと前記共通配線とを接続する第2接続配線と、
    前記第3パッドと前記共通配線とを接続する第3接続配線と、を備え、
    前記第1接続配線及び前記第2接続配線は不純物がドーピングされていないポリシリコンによって形成され、前記第3接続配線及び前記共通配線は不純物がドーピングされたポリシリコンによって形成された、配線基板。
  2. 前記パッド群はアレイ基板として割断される割断予定線よりも内側に位置し、
    前記共通配線は前記割断予定線よりも外側に位置する、請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記第3接続配線及び前記共通配線にはn+不純物がドーピングされた、請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 前記第1接続配線及び前記第2接続配線は、前記第3接続配線及び前記共通配線と反射率が異なる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の配線基板。
  5. ローレベルの電源電圧を供給するための第1パッドと、ハイレベルの電源電圧を供給するための第2パッドと、画像を表示するのに必要な信号を供給するための第3パッドと、前記第1パッドに接続された第1接続配線と、前記第2パッドに接続された第2接続配線と、前記第3パッドに接続された第3接続配線と、を備えた配線基板と、
    前記配線基板と対向する対向基板と、を備え、
    前記第1接続配線及び前記第2接続配線は不純物がドーピングされていないポリシリコンによって形成され、前記第3接続配線は不純物がドーピングされたポリシリコンによって形成された、表示装置。
JP2013252951A 2013-12-06 2013-12-06 配線基板及び表示装置 Active JP6209434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252951A JP6209434B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 配線基板及び表示装置
US14/560,229 US9548322B2 (en) 2013-12-06 2014-12-04 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252951A JP6209434B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 配線基板及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111191A true JP2015111191A (ja) 2015-06-18
JP6209434B2 JP6209434B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=53271977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252951A Active JP6209434B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 配線基板及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9548322B2 (ja)
JP (1) JP6209434B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193997A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス、試験方法、光送受信装置、および製造方法
JP2021526658A (ja) * 2018-06-12 2021-10-07 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. アレイ基板、アレイ基板の製造方法、アレイ基板マザーボード、表示パネル及び表示装置
WO2022205864A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示模组和显示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102462070B1 (ko) * 2015-12-31 2022-11-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이패널 및 그 검사 방법
WO2020118499A1 (zh) * 2018-12-11 2020-06-18 上海箩箕技术有限公司 光学传感器及其形成方法
KR20210085999A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 이용한 대면적 표시 장치
CN114488632B (zh) * 2022-01-27 2023-06-20 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示装置及其检测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251665A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH11153810A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の製造方法
JP2000010116A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2001166327A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Seiko Epson Corp 素子基板装置、その製造方法及びそれを備えた電気光学装置
JP2004012744A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sharp Corp 液晶パネルおよびその製造方法
JP2006091239A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法
JP2006292832A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Tft基板、およびその製造方法、tft基板を用いたアクティブマトリクス型表示装置
JP2009157303A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835177A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers
JPH09105952A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Electron Eng Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4683688B2 (ja) * 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP2004272028A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置
KR101579135B1 (ko) * 2008-12-03 2015-12-22 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251665A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH11153810A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の製造方法
JP2000010116A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2001166327A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Seiko Epson Corp 素子基板装置、その製造方法及びそれを備えた電気光学装置
JP2004012744A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sharp Corp 液晶パネルおよびその製造方法
JP2006091239A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法
JP2006292832A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Tft基板、およびその製造方法、tft基板を用いたアクティブマトリクス型表示装置
JP2009157303A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526658A (ja) * 2018-06-12 2021-10-07 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. アレイ基板、アレイ基板の製造方法、アレイ基板マザーボード、表示パネル及び表示装置
JP7409089B2 (ja) 2018-06-12 2024-01-09 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 アレイ基板、アレイ基板の製造方法、アレイ基板マザーボード、表示パネル及び表示装置
US11943979B2 (en) 2018-06-12 2024-03-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and fabrication method thereof, array substrate motherboard and display device
JP2020193997A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス、試験方法、光送受信装置、および製造方法
JP7180538B2 (ja) 2019-05-24 2022-11-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス、試験方法、光送受信装置、および製造方法
WO2022205864A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示模组和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150162352A1 (en) 2015-06-11
JP6209434B2 (ja) 2017-10-04
US9548322B2 (en) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209434B2 (ja) 配線基板及び表示装置
US9236424B2 (en) Flat-panel display device
US8692253B2 (en) Flat panel display
US20110102719A1 (en) Horizontal-electric-field liquid crystal display apparatus
EP2878996B1 (en) Display device and manufacturing and testing methods thereof
US9274363B2 (en) Liquid crystal display device
US20150212366A1 (en) Color filter substrate, display panel and display device
KR102204976B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 제조 방법
US9679925B2 (en) Active matrix substrate, display device, defect modification method for display device, and method for manufacturing display device
US8975631B2 (en) Array substrate, manufacturing method, and display device thereof
KR102156057B1 (ko) 표시장치용 표시패널
US9470916B2 (en) Array substrate, method of manufacturing array substrate, and liquid crystal display
KR20150066365A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2015111190A (ja) 表示装置
JP2014145992A (ja) 液晶表示装置
US9329446B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2012247542A (ja) 液晶表示装置
US9575383B2 (en) Liquid crystal display device
US10168592B2 (en) Display panel
JP2007310131A (ja) アクティブマトリクス基板及びアクティブマトリクス表示装置
JP2012226156A (ja) 液晶表示装置およびマザー基板
KR101354317B1 (ko) 정전기 방지 구조를 구비한 표시장치
US10126343B2 (en) ESD detection method for array substrate
KR102222274B1 (ko) 액정표시장치
US9158166B2 (en) Shorting strip structure of liquid crystal display panel and liquid crystal display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250