JP2015110064A - 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置 - Google Patents

血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015110064A
JP2015110064A JP2015046146A JP2015046146A JP2015110064A JP 2015110064 A JP2015110064 A JP 2015110064A JP 2015046146 A JP2015046146 A JP 2015046146A JP 2015046146 A JP2015046146 A JP 2015046146A JP 2015110064 A JP2015110064 A JP 2015110064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
medical instrument
instrument
ester
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015046146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6104968B2 (ja
Inventor
ナケル マティアス
Nakel Mathias
ナケル マティアス
アイゼンローア ビルギット
Eisenlohr Birgit
アイゼンローア ビルギット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Cardiopulmonary GmbH
Original Assignee
Maquet Cardiopulmonary GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet Cardiopulmonary GmbH filed Critical Maquet Cardiopulmonary GmbH
Publication of JP2015110064A publication Critical patent/JP2015110064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104968B2 publication Critical patent/JP6104968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/04Use of organic materials, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0082Chemical modification of the substrate by reacting with an organic compound other than heparin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】血液と接触する表面の被覆に使用でき、被覆された表面の血液適合性を向上でき、血流によって洗い流されないだけの十分な接着性を示す医療器具・装置を提供する。【解決手段】少なくとも1種の非イオン性エステルを含む血液適合性のコーティング を有する少なくとも一つの表面を有する医療器具・装置において、前記少なくとも一つの表面のコーティングが血流と接触するように設けられ、前記非イオン性エステルが、非環式C3−C6(OH)3-6ポリオールおよび少なくとも3個のC12−C26脂肪酸から形成され、前記エステルは、さらに少なくとも1個の親水性基を有し、前記少なくとも一つの非イオン性エステルがポリオキシルグリセリンリシノール酸エステルであり、かつ非イオン性エステルが前記少なくとも一つの表面に直接固着されており、前記少なくとも一つの表面がプラスチックからなる表面である。【選択図】なし

Description

本発明は、血液と接触する表面の血液適合性を向上させるために該表面を被覆するに際して少なくとも1種の非イオン性エステルを使用する医療器具・装置に関するものである。
本発明は、さらに、非イオン性エステルを用いたコーティングを有する少なくとも1つの表面を有する医療器具・装置に関する。
医療器具・装置を被覆するための種々の被覆組成物および方法が最新技術において知られている。
長時間または短時間患者の血液と接触するプラスチックの表面が、多くの医療において使用されている。このタイプの器具・装置は、たとえば、人工心肺装置、人口肺、カテーテル、心臓や腎臓などの人工臓器、ガス交換膜あるいは人工血管用の使い捨て器具であるが、このリストが確定的なリストであるとみなされるべきものではない。
これらのプラスチック表面では、とりわけ、それらの表面に接触する血液が凝固するのを防止することおよび全体的に表面を血液適合性とすることがきわめて重要である。
これに関連して、たとえば、血液に接触するこれらの表面にヘパリンを結合させるために、高用量のヘパリン等を投与して血液凝固を防止することが既知である。
また、最新技術では、たとえば血液と接触する表面の血液適合性を改善することを示すことができているPluronic(登録商標)のような親水性重合体または界面活性剤で表面を被覆することが既知である。たとえば米国特許第6,670,199号は、Pluronic(登録商標)を含めての種々のコーティングを種々の生体分子と結合されうる基本構造であると記述している。
今回、本出願人の前提に基づいての実験によって、驚くべきことに、上記のコーティング類は抗血栓特性をもつことを示したが、それらはまた同時に補体活性化の点でかなりの悪化を示した。それゆえ、既知のコーティング類は、この点で、良好な血液適合性という表現によって理解されているものには適合しない。
ある表面の血液との良好な適合性(血液適合性)とは、とりわけ、血液と接触したときに、それが血液凝固も、異種表面に対する身体の防御機構も開始させないことを意味する。
既知のPluronic(登録商標)含有コーティングで驚くほどに見られる高度の補体活性化は、それが全身性炎症をもたらす可能性があり、たとえば術後臓器不全を惹起するかもしれないゆえに、まさしくとりわけ不利なものである。
先行技術では、血液適合性重合体によるコーティングも記載されている。しかし、そのためには、適当な有機溶媒の使用が前提条件となる。しかし、塗布対象のプラスチックは、それらの溶媒によって容認できないほどに侵襲される可能性があり、かくして、装置の機能を損なう可能性がある。低分子量であるが水性媒体から送達されうるのに十分な溶解度をもつ重合体は、当該表面から血流によって洗い去られる傾向がより大きい。
米国特許第6,670,199号
かかる背景のもと、本発明の目的は、血液と接触する表面の被覆に使用できて、かくして被覆された表面の血液適合性を向上でき、血流によって洗い流されないだけの十分な接着性を示す医療器具・装置を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の医療器具・装置によって、達成される。
このようにして、本発明の根底にある目的が完全に達成される。
これは、本出願の発明者らが、驚くほどに、血液と接触する表面の血液適合性が前記非イオン性エステルの使用によって全般的に改善されることを見出したことによる。Pluronic(登録商標)によって被覆された表面と比較して、とりわけ補体活性化に関しての大きい改善を達成することが可能になっている。
本発明者らは、本発明に従って定義される基本構造を有する種々の物質を、たとえば、HLM(人工心肺装置)インビトロ試験およびチャンドラーループ試験の両者における血液適合性試験に付した。諸実験において、新規コーティングによって、とりわけ血小板の数および活性化(β−トロンボグロブリン)についての試験において、無被覆の表面およびPluronic(登録商標)被覆表面と比較して、血液適合性の顕著な向上を達成可能であることを示すことができた。
以前に開示されているコーティングに比してのさらなる利点は、新たに提供された物質によって、血液と接触する表面へのコーティングの最適な接着を達成できることである。
かかる表面へのコーティングの良好な接着は、一方では、接着が不適切な物質は血流中へ入り込むかもしれず、そのときには患者に副作用を惹起する可能性があるゆえに、とくに重要である。他方では、接着が不十分で、血流によって洗い流されるコーティングでは、当該表面がもはや十分な血液適合性をもたず、放出されたコーティング物質によって惹起される副作用のほかに、たとえば、露出された表面との接触による血液の諸成分の活性化が追加的に起りうる危険性がある。
ここにおいて初めて提供されたコーティング物質、すなわち非イオン性エステルでは、少なくとも3個の脂肪酸が、該物質が当該表面に強固に接着する、あるいは当該表面に固定されるのを確実にしてくれる。かくして、上記の予想される結果を伴う不都合な洗い去りが、成功裏に回避される。
さらに、該非イオン性エステルの親水性部分が、コーティングの抗血栓性を、従ってそれの良好な血液適合性を確実にしてくれる。
本発明に従っての当該使用の一発展形態では、該エステルの親水性基を、ヒドロキシル基、メトキシル、エトキシおよびエトキシレート、ビニル化合物の単独重合体およびビニル化合物の共重合体からなる群から選ぶことができる。これに関連して、該ビニル化合物を、ビニルピロリドン、アクリルアミド、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルからなる群から選ぶことがとくに好ましい。
本出願の発明者らは、上に列記した群は、最適の血液適合性にとって全般的に重要なことであるが、十分に親水性であることから、当該エステルの親水性基をそれらの群から選択できることを悟った。上ですでに述べた通り、この場合、前記非環式ポリオールは、脂肪酸とともに、当該物質が当該表面に永続的に接着できるためのアンカーを形成する。親水性基が、コーティングの抗血栓効果を確実にしてくれる。
本発明に従っての当該使用の一具体化態様では、前記ポリオールを介して、上記親水性基が当該非イオン性エステルに結合されていることが好ましい。
すなわち、このような具体化態様においては、少なくとも1個の親水性基がC3−C6(OH)3-6ポリオールを介して当該エステルに結合される。当該コーティングの当該表面への安定な定着が同時に確保される一方で、それによって、当該コーティングの適切な親水性も同時にもたらされる。
本発明に従っての当該使用の他の一具体化態様では、当該親水性基が前記脂肪酸を介して当該エステルに結合されていることが好ましい。
この具体化態様は、当該コーティングの当該表面への強固な定着および、それと同時に、良好な親水性という利点をももたらす。この場合にも、非環式ポリオールおよび脂肪酸が安定な定着をもたらし、その一方、この場合には脂肪酸を介してエステルに結合されている親水性部分が、最適な血液適合性をもたらす。この具体化態様では、たとえば、本発明に従って使用される物質は、複数の脂肪酸を含むが、少なくともそのうちの1つはエトキシ化ヒドロキシル基を有する。
さらなる具体化態様にあっては、前記非イオン性エステルが下記の諸式のうちから選ばれた式を有するものであることが好ましい:
Figure 2015110064
式中、R1-3は、各々の場合に、同一または異なる、飽和または不飽和の、適切な場所には少なくとも1個のヒドロキシル基を有するC12-26脂肪酸であり、
nは1から4までの整数であり、
a−fは、同一または異なる整数であって、数a−fの合計は0と200の間である;
Figure 2015110064
式中、R1-3は、各々の場合に、同一または異なる、飽和または不飽和のC12−C26脂肪酸であり、基R1-3の少なくとも1つは少なくとも1個のヒドロキシル基を有するものであり、
nは1から4までの整数であり、
a−fは、同一または異なる整数であって、数a−fの合計は0と200の間である;
Figure 2015110064
式中、R1-3は、各々の場合に、同一または異なる、飽和または不飽和のC12−C26脂肪酸であって、ビニル化合物の単独または共重合体からの少なくとも1つの親水性基が基R1-3の少なくとも1個に結合されているものであり、
nは1から4までの整数である。
当該化合物の合成の間に、前記少なくとも1つの親水性基が基R1-3にそれの少なくとも1つの二重結合を介して結合されることが了解されるであろう。
上記のすべての選択肢は、共通した基本構造のゆえに、当該物質の当該表面への安定した定着および良好な血液適合性のための十分な親水性が確保されるという利点をもたらす。
本発明者らは、彼ら自身の実験において、本発明に従って使用された一物質、具体的には、最新技術にあっては可溶化剤/乳化剤として使用されているCremophor ELが、それによって被覆された表面に優れた血液適合性を付与することを示すことができている。これに関連して言えば、Cremophorは、非環式ポリオールの脂肪酸とのエトキシ化非イオン性エステルの一例である。該物質を、たとえば、当該最新技術において既知の諸物質と比較して、血小板の数および活性化(β−トロンボグロブリン)等について試験した。
本発明者らは、これらの実験から、類似の構造の諸物質が最適な血液適合性コーティングに同様に適していると推断することができた。さらなる一具体化態様では、該非イオン性エステルが以下の諸式から選ばれた式をもつものであることが好ましい:
Figure 2015110064
式中、R1-4は、各々の場合に、同一または異なる、飽和または不飽和の、適切な場所には少なくとも1個のヒドロキシル基を有するC12−C26脂肪酸であり、
a−dは、同一であっても異なっていてもよい整数であり、数a−dの合計は0と200との間である;
Figure 2015110064
式中、R1-4は、各々の場合に、同一または異なる、飽和または不飽和のC12−C26脂肪酸であり、基R1-4の少なくとも1つは少なくとも1個のヒドロキシル基を有し、
a−dは、同一であっても異なっていてもよい整数であり、数a−dの合計は0と200との間である;
Figure 2015110064
式中、R1-4は、各々の場合に、同一または異なる、飽和または不飽和のC12−C26脂肪酸であり、ビニル化合物の単独または共重合体からの少なくとも1つの親水性基が基R1-4の少なくとも1つに結合されているものである。
ここでも、上記化合物の合成の間に、該少なくとも1つの親水性基が基R1-4にそれの少なくとも1つの二重結合を介して結合されることが了解されるであろう。
本発明者らは、彼ら自身の実験に基づいて、ペンタエリトリトールを基礎とした枝分れ分子に相当するこれらの化合物を用いて、上記の枝分れしていない分子のそれと全く同様に良好な血液適合性のコーティングを達成できると推断できた。ペンタエリトリトールの脂肪酸エステル類は、最新技術においてはとりわけ乳化剤として採用されている。
該非イオン性エステルは、全体的に見て、2と18との間、好ましくは4と14との間のHLB(HLB=親水性親油性バランス)を有していることが好ましい。
HLBは、化合物の親水性部分と親油性部分との比を記述するものである。本発明者らは、HLBを上記の値に調整することによって、コーティングに最も適合した親水性を付与する物質を供給することが可能なことを見出した。
さらなる一具体化態様では、該非イオン性エステルは、ポリオキシルグリセリンリシノール酸塩、ポリオキシルグリセリンヒドロキシステアリン酸、ポリオキシルソルビトールヘキサオレイン酸塩からなる群から選ばれたものであることが好ましい。
これらの化合物は、実験において、本出願の意味の範囲内でのコーティングに適していることが証明された。ポリオキシルグリセリンリシノール酸塩(別名:マクロゴール−グリセリンリシノール酸塩)の一例がCremophor(登録商標)ELであり、ポリオキシルグリセリンヒドロキシステアリン酸(別名:マクロゴール−グリセリンヒドロキシステアリン酸)の一例がCremophor(登録商標)WO7であり、ポリオキシルソルビトールヘキサオレイン酸塩(別名:マクロゴール−ソルビトールヘキサオレイン酸塩)の一例がAtlas(登録商標)G1086またはAtlas(登録商標)G1096である。それらの物質は市場で商業的に入手できる。
それらの列挙は単なる例示にすぎない。本発明に従った構造を有するあらゆる考えられる物質を採用することが可能だからである。
さらに、血液適合性コーティングのための塗布液は、該非イオン性エステルを含有する水溶液または水性エマルションからなることが好ましい。
該水溶液または水性エマルション中の非イオン性エステルの含量は、概して、2重量%未満、好ましくは0.2重量%未満であることが好ましい。
本出願の発明者らは、非イオン性エステルの溶液中でのこれらの割合が、血液適合性の顕著な改善に導くのに十分であることを悟った。
この背景のもとに、本発明は、さらに、上に定義した非イオン性エステルの少なくとも1種を用いた、血液と接触する表面のための血液適合性コーティングを使用するものである。
かくして、すでに述べた通り、たとえば血液と接触し、良好な血液適合性を獲得することがきわめて重要な医療器具・装置の表面を被覆するための血液適合性コーティングを使用することが可能である。この結果、たとえば血液中の補体系の活性化あるいはたとえば血小板または白血球の吸着または活性化が阻止される。
この背景のもとに、本発明による医療器具・装置は、本発明に従った血液適合性コーティングをもつ少なくとも1つの表面を有する。該医療器具・装置の表面は、プラスチック表面、とりわけポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリエステル、シリコーン、硬質または軟質ポリ塩化ビニル、たとえばABS、EPDMなどの共重合体からなるものであることが好ましい。
さらに、該医療器具・装置は、血液に接触する器具・装置用の構成部品、好ましくは人工心肺装置、人口肺、カテーテル、人工心臓、人工腎、ガス交換膜または人工血管用の使い捨て器具の構成部品であることが好ましい。
さらなる利点は、追加の記述および表から明らかである。
上述の、および以下になお説明する特徴は、各々の場合に示した組合せで使用できるだけでなく、他の組合せで、あるいは単独で、本発明の範囲を逸脱することなく利用できるものである。
Figure 2015110064
表1は、チャンドラーループモデルでの試験に付した種々のコーティングをもつ試料についての結果を示す。この試験は、部分的に血液が充填され、種々のコーティングをもつチューブ(ループ)を水槽中で回転させることを伴う。その結果、「血液の柱(カラム)」が生じ、チューブがこの血液の柱のまわりで回転して、流れをシミュレートする。90分後、血液をループから取出し、これらの試料をいくつかの値について分析した。
今回の場合に実施した試験における試料(ループ)は、7種の市販のポリカーボネートコネクタからなっており、それらを3/8″シリコーンチューブ片で接続してリングを形成させた。
各場合に、5個のかかるループを被覆のために組立て、被覆用水溶液1000mlを、1mの3/8″のシリコーンポンプチューブを用い、毎分2リットルの流速で20分間、室温で、チュービングポンプを用いての送液によって循環させた。被覆後、被覆液を捨て、被覆されたループを、さらにすすぎ洗いすることなく、無菌圧縮空気を吹き流して乾燥し、乾燥室中、40℃で4時間の最終乾燥ののち、被覆プロセスを完了した。使用した被覆液はつぎの組成を有していた:コーティングA:脱塩水中1000mg/リットルのCremophor(登録商標)EL(Caesar+Loretz有限責任会社、ヒルデン市);コーティングB:脱塩水中1000mg/リットルのPluronic(登録商標)F68(AppliChem有限責任会社、ダルムシュタット市)。
表1は、試験した各チューブについての試験実施後の血小板数を記載している。その表から、Cremophorコーティングで血小板数が、Pluronicコーティングを用いたときよりも若干高く、被覆していない対照よりも明瞭に高いことが明らかである。
表1は、さらに、β−トロンボグロブリン測定(定量的、IU/ml)の結果を示している。血小板が活性化されるとβ−トロンボグロブリンが放出されるので、β−トロンボグロブリン濃度は血小板活性化の尺度である。
表1から明らかなように、Cremophorコーティングは、Pluronic(登録商標)被覆表面および被覆なしの表面よりも明瞭に少ないβ−トロンボグロブリン放出という結果をもたらしている。
表1は、さらに、補体SC5b−9測定(ナノグラム/ml)の結果を示している。その末端補体複合体は、表面の血液適合性を評価するための関連する標識である。SC5b−9は、細胞膜を攻撃する能力を有しており、たとえば、血小板を活性化する。それゆえ、あらゆるコーティングは、この補体複合体の生成を極小化することを目的としなければならない。
表1で、Pluronic(登録商標)とCremophorを比較すると、
再び、Cremophorが、Pluronic(登録商標)F68よりもはるかに低いSC5b−9値に導くことが明らかである(Pluronicの場合の約7600ng/mlと比較して、Cremophorで約3000ng/ml;いずれも平均値)。
チャンドラーループ試験の結果は、明記した先行技術のコーティングよりも本発明に従ったコーティングがより良好な血液適合性を有していることを示している。

Claims (11)

  1. 少なくとも1種の非イオン性エステルを含む血液適合性のコーティング を有する少なくとも一つの表面を有する医療器具・装置であって、
    前記少なくとも一つの表面のコーティングが血流と接触するように設けられ、前記非イオン性エステルが、非環式C3−C6(OH)3-6ポリオールおよび少なくとも3個のC12−C26脂肪酸から形成され、前記エステルは、さらに少なくとも1個の親水性基を有し、前記少なくとも一つの非イオン性エステルがポリオキシルグリセリンリシノール酸エステルであり、かつ非イオン性エステルが前記少なくとも一つの表面に直接固着されており、
    前記少なくとも一つの表面がプラスチックからなる表面であることを特徴とする医療器具・装置。
  2. 前記医療器具・装置が、血液と接触する器具・装置の構成要素であることを特徴とする請求項1に記載の医療器具・装置。
  3. 前記プラスチック表面が、PP、PC、PMP、PU、PE、ポリエステル、シリコーン、硬質または軟質PVC、又は共重合体からなり、前記共重合体はABSおよびEPDMの共重合体からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1又は2に記載の医療器具・装置。
  4. 前記医療器具・装置が、血液と接触する器具・装置の構成要素であり、血液と接触する前記器具・装置が人工心肺装置、人口肺、カテーテル、人工心臓、人工腎、ガス交換膜あるいは人工血管用の使い捨て器具の構成要素であることを特徴とする請求項1に記載の医療器具・装置。
  5. 前記非イオン性エステルの前記アクリルポリオールおよび前記脂肪酸が前記非イオン性エステルを前記少なくとも一つの表面に直接永続的に接着し、前記非イオン性エステルが前記血液によって洗い流されないようにする請求項1に記載の医療器具・装置。
  6. 前記医療器具・装置が前記少なくとも一つの表面を含むチューブを含み、かつ前記医療器具・装置が人口心肺装置である請求項1に記載の医療器具・装置。
  7. 前記コーティングがポリオキシルグリセリンリシノール酸エステルのみからなる請求項1に記載の医療器具・装置。
  8. 少なくとも1種の非イオン性エステルを含む血液適合性のコーティング を有する少なくとも一つの表面を有する医療器具・装置であって、
    前記少なくとも一つの表面のコーティングが血流と接触するように設けられ、前記非イオン性エステルが、非環式C3−C6(OH)3-6ポリオールおよび少なくとも3個のC12−C26脂肪酸から形成され、前記エステルは、さらに少なくとも1個の親水性基を有し、前記少なくとも一つの非イオン性エステルがペンタエリスリトールの脂肪酸エステルであり、かつ前記非イオン性エステルが前記少なくとも一つの表面に直接固着されている医療器具・装置。
  9. 前記医療器具・装置が、血液と接触する器具・装置の構成要素であり、前記血液と接触する器具・装置が人工心肺装置、人口肺、カテーテル、人工心臓、人工腎、ガス交換膜あるいは人工血管用の使い捨て器具の構成要素であることを特徴とする請求項8に記載の医療器具・装置。
  10. 前記非イオン性エステルの前記アクリルポリオールおよび前記脂肪酸が前記非イオン性エステルを前記少なくとも一つの表面に直接永続的に接着し、前記非イオン性エステルが前記血流によって洗い流されないようにする請求項8に記載の医療器具・装置。
  11. 前記医療器具・装置が前記少なくとも一つの表面を含むチューブを含み、かつ前記医療器具・装置が人口心肺装置である請求項8に記載の医療器具・装置。
JP2015046146A 2005-08-16 2015-03-09 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置 Active JP6104968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510040211 DE102005040211B4 (de) 2005-08-16 2005-08-16 Verwendung von nichtionischen Estern in einer Beschichtung für mit Blut in Kontakt kommende Oberflächen und medizinische Vorrichtung
DE102005040211.9 2005-08-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526411A Division JP5743173B2 (ja) 2005-08-16 2006-08-09 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステル類を使用する医療器具・装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122710A Division JP6100427B2 (ja) 2005-08-16 2016-06-21 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110064A true JP2015110064A (ja) 2015-06-18
JP6104968B2 JP6104968B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=37429302

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526411A Active JP5743173B2 (ja) 2005-08-16 2006-08-09 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステル類を使用する医療器具・装置
JP2015046146A Active JP6104968B2 (ja) 2005-08-16 2015-03-09 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置
JP2016122710A Active JP6100427B2 (ja) 2005-08-16 2016-06-21 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526411A Active JP5743173B2 (ja) 2005-08-16 2006-08-09 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステル類を使用する医療器具・装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122710A Active JP6100427B2 (ja) 2005-08-16 2016-06-21 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8187622B2 (ja)
EP (1) EP1915183B1 (ja)
JP (3) JP5743173B2 (ja)
KR (1) KR100990926B1 (ja)
CN (1) CN101242863B (ja)
DE (1) DE102005040211B4 (ja)
HK (1) HK1110810A1 (ja)
WO (1) WO2007019994A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005040211B4 (de) 2005-08-16 2010-02-11 Maquet Cardiopulmonary Ag Verwendung von nichtionischen Estern in einer Beschichtung für mit Blut in Kontakt kommende Oberflächen und medizinische Vorrichtung
DE102008027133A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Ls Medcap Gmbh Vollsynthetisches Albumin-Analogon
DE102009032119A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Koslar, Björn H. Gefäßprothese
US20110065798A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Becton, Dickinson And Company Anti-infective lubricant for medical devices and methods for preparing the same
KR101899059B1 (ko) 2017-04-07 2018-09-17 (주)파이버프로 평면 광도파로 및 광 모듈

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159716A (en) * 1981-03-09 1982-10-01 Ayerst Mckenna & Harrison Antitumoral agent
JP2003500116A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置用の潤滑性コーティング
JP2003510134A (ja) * 1999-09-28 2003-03-18 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 医療装置のための親水性潤滑剤による被覆
JP2004531466A (ja) * 2000-11-01 2004-10-14 プラエシス ファーマシューティカルズ インク. 血管新生を調節するための治療薬およびその使用方法
JP5743173B2 (ja) * 2005-08-16 2015-07-01 マクエット カルディオプルモナリー アーゲー 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステル類を使用する医療器具・装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878830A (en) * 1973-05-31 1975-04-22 Mediscience Technology Corp Catheter system for blood gas monitoring
GB8428109D0 (en) * 1984-11-07 1984-12-12 Biocompatibles Ltd Biocompatible surfaces
JP2610042B2 (ja) * 1987-09-21 1997-05-14 テルモ 株式会社 体外循環用医療用器具の製造方法
FR2620624B1 (fr) * 1987-09-23 1993-08-20 Irap Article en materiau polymere, modifie en surface pour presenter une hemocompatibilite amelioree et une thrombogeneicite diminuee, et son procede d'obtention
US5032666A (en) * 1989-06-19 1991-07-16 Becton, Dickinson And Company Amine rich fluorinated polyurethaneureas and their use in a method to immobilize an antithrombogenic agent on a device surface
US5195969A (en) * 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
EP0535485B1 (en) * 1991-10-03 1997-07-16 Bayer Corporation Device and method of separating and assaying whole blood
US6506340B1 (en) * 1993-06-01 2003-01-14 Cobe Cardiovascular, Inc. Antifoaming device and method for extracorporeal blood processing
US6096269A (en) * 1993-08-05 2000-08-01 Charlton; Steven C. Analyte detection device and process
US6284503B1 (en) * 1993-08-20 2001-09-04 University Of Utah Research Foundation Composition and method for regulating the adhesion of cells and biomolecules to hydrophobic surfaces
US5509899A (en) * 1994-09-22 1996-04-23 Boston Scientific Corp. Medical device with lubricious coating
CZ267796A3 (cs) * 1996-09-12 1998-04-15 Galena A.S. Léčivé přípravky, zejména pro vnitřní aplikaci, ve formě samomikroemulgujících terapeutických systémů
US6017493A (en) 1997-09-26 2000-01-25 Baxter International Inc. Vacuum-assisted venous drainage reservoir for CPB systems
DE19908318A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Michael Hoffmann Hämokompatible Oberflächen und Verfahren zu deren Herstellung
US6610068B1 (en) * 2000-09-22 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Non-flush over-the-wire catheter devices
US20050025808A1 (en) * 2001-09-24 2005-02-03 Herrmann Robert A. Medical devices and methods for inhibiting smooth muscle cell proliferation
DK1501565T3 (da) * 2002-05-09 2007-03-19 Hemoteq Gmbh Forbindelser og metoder til hæmokompatibel coating af overflader
DE10261986B4 (de) * 2002-05-10 2008-01-31 Hemoteq Ag Hämokompatibel beschichtete Oberflächen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159716A (en) * 1981-03-09 1982-10-01 Ayerst Mckenna & Harrison Antitumoral agent
JP2003500116A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置用の潤滑性コーティング
JP2003510134A (ja) * 1999-09-28 2003-03-18 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 医療装置のための親水性潤滑剤による被覆
JP2004531466A (ja) * 2000-11-01 2004-10-14 プラエシス ファーマシューティカルズ インク. 血管新生を調節するための治療薬およびその使用方法
JP5743173B2 (ja) * 2005-08-16 2015-07-01 マクエット カルディオプルモナリー アーゲー 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステル類を使用する医療器具・装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101242863B (zh) 2012-11-28
HK1110810A1 (en) 2008-07-25
KR20080032185A (ko) 2008-04-14
JP5743173B2 (ja) 2015-07-01
US8187622B2 (en) 2012-05-29
CN101242863A (zh) 2008-08-13
US9226999B2 (en) 2016-01-05
EP1915183A1 (de) 2008-04-30
EP1915183B1 (de) 2013-11-27
KR100990926B1 (ko) 2010-11-01
JP2016195778A (ja) 2016-11-24
DE102005040211A1 (de) 2007-04-05
JP2009504286A (ja) 2009-02-05
DE102005040211B4 (de) 2010-02-11
JP6104968B2 (ja) 2017-03-29
US20080131583A1 (en) 2008-06-05
JP6100427B2 (ja) 2017-03-22
US20120238771A1 (en) 2012-09-20
WO2007019994A1 (de) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100427B2 (ja) 血液と接触する表面を被覆するに際して非イオン性エステルを使用する医療器具・装置
US6258371B1 (en) Method for making biocompatible medical article
JP4976632B2 (ja) 生物学的適合性を有する医療用物質およびその製造方法
US5496581A (en) Polymeric coating
JP2013538247A (ja) フッ化ポリマー及び潤滑性コーティング
JP6947747B2 (ja) 医療デバイス用潤滑コーティング
WO2014107690A1 (en) Biocompatible coating compositions
JP5673525B2 (ja) 抗血液凝固作用を有する親水性高分子化合物
WO2023216874A1 (zh) 一种表面接枝交联的两性离子聚合物涂层及其制备方法与应用
JP4712924B2 (ja) 医療用材料および製造方法
WO1998057679A1 (fr) Article medical antithrombotique
Moon et al. Improved blood compatibility by sustained release of heparin–deoxycholic acid conjugates in a PCL–PEG multiblock copolymer matrix
JPH10151192A (ja) 抗血栓性組成物および医用材料
JP3509829B2 (ja) 抗凝血材料
van den Goor et al. Adhesion of thrombotic components to the surface of a clinically used oxygenator is not affected by Trillium coating
JP2014147639A (ja) 医療用具
JPH11226113A (ja) 血液適合性のポリウレタン−親水性高分子ブレンド
JP3700440B2 (ja) 抗血栓性医療用具およびその製造方法
JPH03176068A (ja) 医療用器具の製造方法
JPH10165494A (ja) 抗血栓性組成物および医用材料
JP2015097550A (ja) 血液適合性材料および医療用具
JPH10168231A (ja) 抗菌性付与抗血栓性材料
JP2012029830A (ja) ヘパリンコーティング剤及び医療用具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20151222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250