JP2015108787A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015108787A
JP2015108787A JP2013252575A JP2013252575A JP2015108787A JP 2015108787 A JP2015108787 A JP 2015108787A JP 2013252575 A JP2013252575 A JP 2013252575A JP 2013252575 A JP2013252575 A JP 2013252575A JP 2015108787 A JP2015108787 A JP 2015108787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
light source
shaped hood
light
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013252575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6218583B2 (ja
Inventor
勲 齊藤
Isao Saito
勲 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013252575A priority Critical patent/JP6218583B2/ja
Publication of JP2015108787A publication Critical patent/JP2015108787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218583B2 publication Critical patent/JP6218583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】軽量で且つ手軽に組み立てることができ、被写体に向けてより平行光に近い光を効率良く照射できる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1の光源は、複数のLED発光素子であるLEDパッケージ43を支持板41上に分散配置した点光源の集合体としての平面光源40である。平面光源40からは光が満偏なく発光され、平面光源40から外側周囲に拡散しようとする光はボックス状フード20の反射材が施された内面24によって反射され、全体として被写体に向かって平行光に近いものとなるとともに、照射効率が高められる。平面光源40は、支持板41がボックス状フード20の布生地の内面24に面ファスナー50により付着される。平面光源40は、軽量で持ち運びや取扱いが易しく、ボックス状フード20に対する組立と分解も面ファスナー50により簡単に行うことができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、フォトスタジオ(写真館)、各種品物の展示場、演劇場、写真やビデオの撮影現場等において、被写体の照明に用いられる照明装置、特に光源から放射された光を反射するフードを用いた照明装置に関する。
従来、例えばフォトスタジオ(写真館)においては、カメラによる被写体の撮影の際には、ストロボ、アンブレラ、ソフトボックス等の各種の照明機材が用いられている。照明機材には、写真撮影用のエレクトロニックフラッシュのような瞬間発光タイプの照明機材と、動画撮影などにも使える白熱電球を使った常点灯タイプの照明機材とがある。ストロボは、白熱電球を使った常点灯機材として最も手軽な光源であるが、ストロボからの直接光は最もコントラストが高く硬質な質感を与えるとされている。また、ストロボはほぼ点光源であることから、光が放射状に拡散するために、背後の壁面前に居る人物等の被写体については、撮影画像において被写体の輪郭に沿って濃い影が生じやすい。
ストロボからの光照射で撮影した場合よりもソフト感のある撮影画像を得るために、パラソルとも称されるアンブレラ等の反射機能を備えた照明機材がある。アンブレラの放物焦点又はその近傍に電球状の点光源を配置し、点光源から放射された光をアンブレラの内面の銀色の反射材に反射させることで、柔らかい光を被写体に向けて照射することが可能になる。アンブレラは手軽な照明機材ではあるが、アンブレラからの反射光は被写体に向かうのみならず周囲に拡散し易いので、太陽光に近いような平行光を実現できないばかりか、消費電力に対する光量の効率(照射効率)が悪く、光量不足にも陥りやすい。
そこで、光を周囲に拡散させることなく被写体に向かってより集め、且つなるべく平行光になるように光を照射するために、ソフトボックスと称されるフードを用いた照明機材がある。この照明機材は、テントや船の帆に用いられるような厚手の生地であって内面に反射材が施されている布生地と当該布生地をボックス状の形状に支える骨部材とから作られていて前面に矩形に開く開口部を有するボックス状のフードと、当該フードの後方中心に配置された電源・制御ボックスと、当該電源・制御ボックスの先端に取り付けられており且つ前記フードの後方から貫通して当該フードの最後部中央に配置されている白熱電球のような光源とを備えて構成されている。
この照明機材において、光源はフードの最後部中央に配置されている点光源とみなし得る光源であり、光源から放射された光のうちフードの内面に施された反射材で反射された光は開口部からあまり拡散することなく被写体を照射する。したがって、この照明機材によれば、被写体をストロボよりも格段にソフト感のある撮影画像を得ることができる。また、フードの開口部から周囲へ拡散する光が少ないので照射効率が高く、光量不足になることも少ない。なお、ソフトボックスには、光源を前向きに配置して光源が発光した光を直接の被写体に向かって照射する直接式と、光源を後ろ向きに配置して光源が発光した光をフードの内面の反射材で反射して被写体に向かって照射する光源間接式とがある。
しかしながら、ソフトボックスを用いる照明機材は、光源が点光源のような電球を用いることが至極一般的であると認識されており、直接式の場合には点光源から発光される光の一部は被写体を直接に照射するので、撮影画像において被写体の輪郭に沿って影が比較的出やすい、という問題がある。また、間接式の場合には、そうした輪郭は比較的出にくいが、直接式の場合よりも照射効率が低下するのは避けられない。
照明装置用の反射フードの例として、引用文献1に開示されているものがある。この反射フードは、一光源から放射される光を反射させるフードであって、放射曲面状の形状を有しており、その一部に、カメラアングル用切込みを形成しているものである。カメラアングル用切込みにカメラレンズを設置して被写体を撮影可能にしている。カメラレンズを設置しない場合には、カメラアングル用切込みをカバーにて塞ぐようにしている。
特開2007−272240号公報
そこで、上記のような照明機材であるソフトボックス形式の照明装置において、軽量で且つ手軽に構成されており、被写体に向けてより平行光に近い光を効率良く照射できるようにする点で解決すべき課題がある。
この発明の目的は、上記課題を解決することであり、軽量で且つ手軽に組み立てることができ、被写体に向けてより平行光に近い光を効率良く照射できる照明装置を提供することである。
上記の課題を解決するため、この発明による照明装置は、内面に反射材が施されている布生地と当該布生地をその展開状態でボックス状の形状に支える骨部材とを備えているボックス状フードと、前記ボックス状フードの後側に配設されており且つ当該ボックス状フードを支える電源・制御ボックスと、前記電源・制御ボックスに電気的に接続されており且つ前記ボックス状フード内に配置されている光源とを備えており、前記光源は、複数のLED発光素子を支持板上に分散配置した平面光源であり、前記平面光源は、前記支持板が前記ボックス状フードの内面に面ファスナーにより着脱可能に付着されていることを特徴としている。
この照明装置によれば、用いている光源は、一つの点光源ではなく、複数のLED発光素子を支持板上に分散配置した点光源の集合体としての平面光源であるので、そうした平面光源からは光が満偏なく発光され、また平面光源から外側周囲に拡散しようとする光はボックス状フードの内面に施された反射材によって反射され、全体としてより被写体に向かって平行光に近いものとなるとともに、照射効率を高めることができる。そうした光の光照射を受ける被写体の撮影画像は、被写体の輪郭をよりソフトな質感に仕上げることができる。また、平面光源は、支持板がボックス状フードの布生地内面に面ファスナーにより着脱可能に付着可能であるので、前面の開口部が矩形に展開されたボックス状フードに対して、その布生地に面ファスナーを介して容易に付着させることができるとともに、支持板がボックス状フードの布生地に付着された平面光源は面ファスナーを布生地から剥がすことにより、ボックス状フードから容易に取り外すこともできる。更に、平明光源はLED発光素子が分散配置された支持板で構成されているので、軽量で持ち運びや取扱いがし易く、ボックス状フードに対する組立と分解も面ファスナーにより簡単に行うことができる。
この照明装置において、前記面ファスナーを構成する一方のシートを前記支持板の少なくとも対向する二辺に取り付け、前記面ファスナーを構成する他方のシートを前記ボックス状フードの内面に取り付けることができる。面ファスナーを構成する一方のシートが取り付けられる支持板の対向する二辺は、上辺と下辺又は左辺と右辺とであり、四辺の全てに貼り付けてもよい。ボックス状フードの内面において、面ファスナーを構成する他方のシートが取り付けられる領域は、一方のシートが一部に掛かる領域で充分である。支持板において面ファスナーの取り付け位置をこのように定めることにより、支持板を布生地に付着させるときの付着箇所が限られ、ボックス状フードに対する貼り付けや貼り剥がしをし易くすることができる。
この照明装置において、前記支持板の表面は、アルミニウム反射面に形成することができる。支持板のアルミニウム反射面は、薄いアルミニウム板を支持板基材に貼り付けること、又はアルミニウムを蒸着した蒸着板そのもの、或いはそうした蒸着材を支持板基材に貼り付けること等、適宜な構造で得ることができる。LED発光素子から発せられた光は、後方に向かうものがあったとしても、或いはボックス状フードから反射して後方に向かうものがあっても、それらの光を前方の被写体に向かって反射させることができる。
この照明装置において、前記ボックス状フードは、前記展開状態において、開口部分が矩形に開くとともに当該開口部分から後方に角錐状の形状に窄む胴壁部と、当該胴壁部から後方に窄む後壁部とに形成されており、前記電源・制御ボックスは、前記ボックス状フードの前記後壁部が取り付けられることで前記ボックス状フードを支えており、前記平面光源は、前記胴壁部の奥行の半分より後方の位置に取り付けるられているとすることができる。展開状態にあるボックス状フードは、前方の開口部分が矩形に開く胴壁部と後方に窄む後壁部とで構成されており、平面光源を胴壁部の奥行の半分より後方の位置に取り付けることで、ボックス状フードの胴壁部の内面に施された反射材の光反射作用を最大限に機能させることができる。
この照明装置において、前記電源・制御ボックスは、脚と伸縮自在な支柱とを備えているスタンドの上端部に、ピッチ角とヨー角とを調節可能に取り付けることができる。脚と伸縮自在な支柱とスタンドを利用し、スタンドに対して、電源・制御ボックスをピッチ角とヨー角とを調節可能に取り付けることすることにより、平面光源の高さと姿勢を容易に変更することができ、被写体に向けて適した照明が当てられる。
この発明による照明装置は、上記のように構成されているので、光源が、一つの点光源ではなく、複数のLED発光素子を支持板上に分散配置した点光源の集合体としての平面光源となり、被写体はそうした平面光源から満遍なく発光され、平面光源から外側周囲に拡散しようとする光は、フードの内面に施された反射材によって反射されて被写体に向うので、被写体はこれらの光の光照射を受けることで、撮影画像が全体として被写体の輪郭をソフトな質感に仕上げることができる。平面光源からの光は無駄なく被写体に向けられるので、照射効率を高めることができる。また、平面光源は、支持板がボックス状フードの布生地内面に面ファスナーにより着脱可能に付着可能であるので、展開されたボックス状フードに対して容易に取り付けることができるとともに、布生地から面ファスナーを剥がして平面光源をボックス状フードから容易に取り外すこともできる。
更に、この照明装置によれば、光源にLED発光素子を用いているので、非常に軽量であり、運搬性が良い。また、平面光源のボックス状フードに対する着脱が非常に簡単であって組立て・分解作業を簡単で且つ容易に行うことができる。これによって、本照明装置は、スタジオ外、例えば、野外や、通常は照明装置が備わっていない臨時の展示場等でも運搬して、展示・撮影現場で用いることができる。
図1は、本発明による照明装置の一実施例の全体外観を略正面から見た斜視図である。 図2は、図1に示す照明装置を略側方から見た斜視図である。 図3は、図1に示す照明装置を略後方から見た斜視図である。 図4は、図1に示す照明装置に用いられる平面光源を示す斜視図である。 図5は、図1に示す照明装置に用いられる電源・制御装置を横転状態で示す斜視図である。 図6は、図1に示す照明装置に用いられる折り畳まれた状態のボックス状フードとボックス状フードを電源・制御装置に取り付けるための装着リングとを示す斜視図である。
以下、添付した図面に基づいて、この発明による照明装置の実施例を説明する。図1は本発明による照明装置の一実施例の全体外観を略正面から見た斜視図、図2は図1に示す照明装置を略側方から見た斜視図、図3は同じく略後方から見た斜視図である。図1〜図3に示す照明装置は、本発明を写真スタジオ等で被写体に光を照射するのに用いられる照明スタンドの形態に具体化した例を示している。
図1〜図3に示す照明装置1は、例えば3本の脚部3と、これら脚部3によって中心に起立状態に支持される入れ子式に伸縮可能な1本の支柱4とから成るスタンド2を備えている。スタンド2は、脚部3を窄める又は展開させ、支柱4を短縮する又は伸長させ、そそて脚部3と支柱4とを取付け又は分離することで、全体として分解・組立て可能であり、それ自体の構造は既知のものである。スタンド2において、支柱4は、その下端部5が各脚部3に対してリンク6によって関節式に連結されることで、脚部3に支えられている。支柱4においては、下側支柱4aに対して細身の上側支柱4bが入れ子式に上下方向に伸長・後退可能であり、締め付け具4cで締め付けたときに下側支柱4aに対して上側支柱4bが固定されて、スタンド2の高さが定められる。脚部3を窄め且つ支柱4を短縮させた状態では、スタンド2は持ち運びに便利となっている。
スタンド2の上端部7(上側支柱4bの上端部)には、電源・制御ボックス10が取り外し可能に取り付けられる。電源・制御ボックス10の一例が図5に横転状態で示されている。電源・制御ボックス10は、電源回路及び制御回路を内蔵する直方体状のケース11と、ケース11をスタンド2の上端部7に装着するための装着部12とを備えている。電源回路及び制御回路は、例えば、所定の電圧の範囲内で、電流制限抵抗を切り替えることで電流の大きさを変えることにより、LED照明の光出力を変更可能にするものである。ケース11の裏面11aには、電源コードの接続部分13と、接続部分13に繋がっていて電源のオン・オフを操作する電源スイッチ14aと、電源スイッチ14aに接続されていてLED発光素子が発光する光量を制御するツマミとしての光量調整ノブ14bと、光量調整ノブ14bに接続されたモジュールスイッチ15とが設けられている。モジュールスイッチ15は、後述するLEDモジュール43の三つのモジュールグループ43a,43b,43cにそれぞれ対応したモジュールスイッチ15a,15b,15cから成っており、モジュールスイッチ15a,15b又は15cをオン・オフ操作することで点灯するモジュールグループ43a,43b又は43cを選択することができ、更に光量調整ノブ14bを操作することで、点灯を選択したモジュールグループ43a,43b又は43cの発光光量を調整することができる。
電源・制御ボックス10の装着部12は、ケース11の底面11bに設けられており、ケース11の底面11bに取り付けられていて電源・制御ボックス10をヨー軸回り(左右方向)に旋回可能にする旋回台機構16と、旋回台機構16に軸支持されたピッチ軸回りの回転支持機構17とを備えている。回転支持機構17は、旋回台機構16の一対のブラケット16a,16aに軸支持されている水平方向に延びるピッチ軸17aと、ピッチ軸17aをブラケット16a,16aに対して固定及び固定解除の操作を行う操作レバー17bと、ピッチ軸17aに取り付けられていてスタンド2の上端部7に差し込まれる縦軸17cとを備えている。また、電源・制御ボックス10は、詳細は後述するが、ボックス状フード20の取り付けと支持の役割を担うとともに、光源に電気を供給するための配線が中を通って延びる先端円筒部18を備えている。先端円筒部18の筒外面には、ボックス状フード20を取り付けるために用いられる装着リング30(詳細を後述する)と係合する複数の突起19が突設されている。
縦軸17cをスタンド2の上端部7に差し込んだ状態で操作レバー17bを操作することで、縦軸17cに対して回転支持機構17の位置決め又はその解除を行うことができる。この操作によって電源・制御ボックス10のピッチ軸17a回りの姿勢が調節される。更に旋回台機構16を操作することで、電源・制御ボックス10のヨー軸回りの姿勢を調節することができる。電源・制御ボックス10には照明装置1の主要部(後述するボックス状フード20と平面光源40)が取り付けられるので、これら二軸(ピッチ軸とヨー軸)回りの角度調節により、ボックス状フード20と光源40の姿勢を所望の角度に調節することができる。なお、電源・制御ボックス10のロール軸回りの姿勢を調節する要請は殆どない。また、電源・制御ボックス10について説明した姿勢調節構造は一例であって、これに限られず、自在継手とその締付け又は解除をする操作レバーを備えた機構であってもよい。このように、支柱4の長さ調節と二軸(ピッチ軸とヨー軸)の回りの角度を調節することで、ボックス状フード20及び平面光源40のスタンド2に対する高さ及び姿勢を所望のものに変更することができる。
ボックス状フード20は、帆布のようなフレキシブルであるが厚手で丈夫な布生地21と、布生地21をその展開状態でボックス状の形状に支える骨部材22とを備えている。布生地21は、外面23を光の反射がない黒色に施されており、内面24には高純度アルミニウム材等の反射材が塗布又は蒸着等の適宜の手段によって施されている。骨部材22は、図示の例では、4本の骨から成っていて布生地21に縫い付けられており、傘の骨の場合と同様、布生地21を内側から支えて布生地21を展開形状に保つ作用を奏する。図6(a)には、布生地21を折り畳んだボックス状フード20が示されている。角骨部材22の内側端には、ボックス状フード20を電源・制御ボックス10の先端円筒部18に取り付けるために用いられるコネクタ28(詳細は後述する)が設けられている。ボックス状フード20を折り畳むことで容積が格段に減じられるので、運搬に都合が良い。
ボックス状フード20は、図1〜図3に示すように、展開状態では、前方向(光照射方向)に向かって各側壁が次第に広くなるように開き、全体として輪郭が概略四角錐台の形状を呈する胴壁部25と、胴壁部25から連続して後方に続いており電源・制御ボックス10の先端円筒部18に取付けられる後壁部27とが形成される。胴壁部25は、ボックス状フード20の全奥行きの殆どを占めており、前端において矩形の開口部分26となって開いている。後壁部27は、胴壁部25から後方に向かって電源・制御ボックス10の先端円筒部18へと急速に窄んだ形状を呈している。
図5に示すように、電源・制御ボックス10の先端円筒部18には、ボックス状フード20を装着するため、図6(b)に示すような装着リング30が取り付けられる。装着リング30は、軸方向長さが短い周胴部31と、周胴部31の一側でリング状に広がるフランジ部32とを備えている。周胴部31には、その一端から斜めに切り欠かかれた複数の傾斜スリット33が周方向に等間隔に形成されている。フランジ部32には、骨部材22のコネクタ28(図6(a))の寸法に適合した複数(8個)の軸穴部34が放射方向に延びる態様で設けられている。装着リング30を先端円筒部18に嵌めて、先端円筒部18の筒外面に突設されている突起19を周胴部31に形成されている傾斜スリット33に係合させながら装着リング30を僅かに回動させることで、装着リング30が先端円筒部18に取り付けられる。ボックス状フード20の骨部材22のコネクタ28を、先端円筒部18に取り付けられ装着リング30に設けられている軸穴部33を選んで差し込むことで、ボックス状フード20が装着リング30を介して電源・制御ボックス10の先端円筒部18に取り付けられる。
ボックス状フード20内に取り付けられる平面光源40の例が図4に示されている。平面光源40は、全体形状が矩形であって表面42が鏡面アルミニウムのような光反射性の良いアルミニウム面とされた支持板41と、その上に分散配置された複数個のLED発光素子とを備えている。図示の例では、LED発光素子は、LEDモジュール43の形態に纏められている。詳細には、バー状に構成された12個のLEDモジュール43が縦方向に間隔を置いて並べて配置されており、上下に並ぶ四つのLEDモジュール43が順に配線44,44で直列に接続されて、三つのモジュールグループ43a,43b,43cを構成している。各モジュールグループ43a,43b,43cの最も上のLEDモジュール43の配線44,44と最も下のLEDモジュール43の配線44,44とが、先端円筒部18を通して電源・制御ボックス10の出力端子(図示せず)に接続可能である。
個々のLEDモジュール43は、基板45の上に多数のLEDパッケージ(一つ又は複数のLEDチップをワイヤーや反射板とともに樹脂で封入してリード線で引き出したもの。LED単体とも称される)46を実装するか又は列状に並べて電気的に接続して配列したものであり、基板45がネジや接着剤等の適宜の固着手段47によって支持板41上に取り付けられる。LEDモジュール43の符号43は、図面の簡素化のためモジュールグループ43aについてのみ示す。また、LEDモジュール43における基板45、LEDパッケージ46及び符号固着手段47についても、簡素化のため、一部のLEDモジュール43にのみ付す。
個々のLEDパッケージ46が、本発明でのLED発光素子となっている。光源をこのように構成することにより、LED発光素子として点光源とみなし得る多数のLEDパッケージ46が支持板41に分散配置されることになり、表面42が光反射性の良いアルミニウム面とされていることとの相乗作用によって、事実上、平面のどこからも発光がなされる平面光源として機能する。LEDモジュール43は、砲弾型の発光素子を並べたものであっても良いが、取り扱いの容易さや損傷し難さの観点から、図示のように、シングルチップ又はマルチチップの表面実装型の複数のパッケージ46を一列等に配置することでモジュール化されたものとするのが好ましい。また、LEDパッケージ46の配列は、基板45上に一列に並べたLEDモジュール43を平行に並べたものを例示したが、同心状の複数の円や矩形に沿って配置したものであってもよい。更に、モジュールグループについても、場所毎に纏めた形態のみならず分散された形態等、種々の形態にグループ化することができる。
平面光源40は、ボックス状フード20の内面に、マジックテープ(登録商標)のような面ファスナー(メカニカルファスナーともいう)50により着脱可能に付着される。支持板41の四辺48のそれぞれには、辺の中央を含む領域に面ファスナー50の一方のシート51が、例えば貼り付け等の手段によって取り付けられている。各辺48におけるシート51の取り付け領域は、全辺である必要はなく、辺の長さの4分の1程度から3分の1程度の範囲であればよい。また、図示の例では、支持板41の四辺48のすべてにシート51が取り付けられているが、平面光源40の大きさや重さによっては、少なくとも対向する上下の二辺又は左右の二辺にシート51を取り付けることで充分な場合もある。ボックス状フード20の内面24の、平面光源40が取り付けられるべき位置をカバーする領域には、一方のシート51と組み合わせて面ファスナー50を構成する他方のシート52が、例えば貼り付け等の手段によって取り付けられている。
面ファスナーは、先端が鉤状に起毛された鉤側シートと、ループ状に密集起毛された相手側のループ側シートとを互いに押し付けることで、鉤とループが引っ掛かって貼り付く構造のファスナーである。支持板41に取り付けられるシート51を鉤側又はループ側のシートとし、ボックス状フード20の布生地21に取り付けられる側を他方側のシートとすることで、面ファスナー50が構成される。平面光源40のボックス状フード20への取り付けを面ファスナー50で行うことにより、平面光源40自体を軽量に構成することができるとともに、平面光源40をボックス状フード20の内面に自在に貼付け又は貼り剥がしができ、平面光源40の取り付け・取り外しの作業が極めて容易になる。なお、いずれの側のシートにもフックとループ両方を混在させることで、鉤面とループ面との区別のない形式の面ファスナーとしてもよい。
照明装置1によれば、光源は、LED発光素子となる多数のLEDパッケージ46が支持板41上に配列されているので、事実上、平面光源40として扱うことができる。したがって、撮影画像をソフト感のある画像とすることができ、点光源の場合のように撮影画像に被写体の周りに影ができる或いは硬質な画像になるというようなことがない。また、照明装置1によれば、支持板41の表面がアルミニウムのような反射性の高い光反射面であることととの組合せによって前方への光の照射を一層均一に照射することができる。また、平面光源40をボックス状フード20の内部の奥方位置に配置するという組合せであるので、平面光源40から外方へ拡散しようとする光をボックス状フード20の内面24に反射させて被写体に向けて光を集めることができ、照射効率を高めることができる。平面光源40のボックス状フード20内の位置は、内面24の光反射の利用を考慮して、ボックス状フード20の奥行きの後方3分の1程度であるのが好ましい。更に、支持板41上にLEDパッケージ46を配列し面ファスナー50でボックス状フード20の内面24に貼り付けるだけで照明装置1の主要部を組み立てることができるので、照明装置1が全体に軽量であって運搬がし易く、野外や展示場・特設場のような写真館のスタジオ以外の場所に運んで、撮影現場での組立・分解が極めて簡単・容易であるので、現場での撮影を簡単・スムーズに行うことができる。
照明装置1においては、電源・制御ボックス10において光量スイッチ15を操作してLED発光素子への通電量を制御することで、平面光源40からの照射光量を変更することができる。LED発光素子への通電量を制御することで、LED発光素子の発光量を容易に変動させることができるので、被写体に照射される照射光量を容易に変更することができる。また、平面光源40の支持板41は、面ファスナー50によるボックス状フード20の内面24への貼り付けを変えることで付着位置の調整に余裕があるので、平面光源40のボックス状フード20に対する姿勢を容易に変更・調整することが可能になる。
1 照明装置 2 スタンド
3 脚部 3a,3b,3c 脚 4 支柱
4a 下側支柱 4b 上側支柱 4c 締め付け具
5 下端部 6 リンク 7 上端部
10 電源・制御ボックス 11 ケース 11a 裏面 11b 底面
12 装着部 13 接続部分
14a 電源スイッチ 14b 光量調整ノブ
15(15a,15b,15c) モジュールスイッチ
16 旋回台機構 16a,16a ブラケット
17 回転支持機構 17a ピッチ軸 17b 操作レバー
17c 縦軸 18 先端円筒部 19 突起
20 ボックス状フード 21 布生地 22 骨部材
23 外面 24 内面
25 胴壁部 26 開口部分 27 後壁部
28 コネクタ
30 装着リング 31 周胴部 32 フランジ部
33 傾斜スリット 34 軸穴部
40 平面光源 41 支持板 42 表面
43 LEDモジュール 43a,43b,43c モジュールグループ
44 配線 45 基板 46 LEDパッケージ
47 固着手段 48 四辺
50 面ファスナー 51 一方のシート 52 他方のシート

Claims (5)

  1. 内面に反射材が施されている布生地と当該布生地をその展開状態でボックス状の形状に支える骨部材とを備えているボックス状フードと、
    前記ボックス状フードの後側に配設されており且つ当該ボックス状フードを支える電源・制御ボックスと、
    前記電源・制御ボックスに電気的に接続されており且つ前記ボックス状フード内に配置されている光源とを備えており、
    前記光源は、複数のLED発光素子を支持板上に分散配置した平面光源であり、
    前記平面光源は、前記支持板が前記ボックス状フードの内面に面ファスナーにより着脱可能に付着されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記面ファスナーを構成する一方のシートは、前記支持板の少なくとも対向する二辺に取り付けられており、前記面ファスナーを構成する他方のシートは、前記ボックス状フードの内面に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記支持板の表面は、アルミニウム反射面に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記ボックス状フードは、前記展開状態において、開口部分が矩形に開くとともに当該開口部分から後方に角錐状の形状に窄む胴壁部と、当該胴壁部から後方に窄む後壁部とに形成されており、
    前記電源・制御ボックスは、前記ボックス状フードの前記後壁部が取り付けられることで前記ボックス状フードを支えており、
    前記平面光源は、前記胴壁部の奥行の半分より後方の位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5. 前記電源・制御ボックスは、脚と伸縮自在な支柱とを備えているスタンドの上端部に、ピッチ角とヨー角とを調節可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。

JP2013252575A 2013-12-05 2013-12-05 照明装置 Active JP6218583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252575A JP6218583B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252575A JP6218583B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015108787A true JP2015108787A (ja) 2015-06-11
JP6218583B2 JP6218583B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53439164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252575A Active JP6218583B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6218583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827628B1 (ko) * 2016-04-26 2018-03-22 고영국 발광수단이 구성된 리플렉터가 포함되는 조명용 반사장치

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104929A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Yutaka Terashita 撮影照明用リフレクタ
JPH0229030A (ja) * 1988-04-20 1990-01-31 Nec Corp 信号処理回路
JPH0229030U (ja) * 1988-08-15 1990-02-23
US6030087A (en) * 1998-05-14 2000-02-29 Elinca S.A. Light reflector
US20020075666A1 (en) * 2000-08-29 2002-06-20 Photogenic Machine Co. Photographic light diffuser
JP2002207236A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 撮影用照明装置
US6709121B1 (en) * 2002-09-24 2004-03-23 Chimera Company Lightbank with releasable support rod mounts
JP2006317750A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真スタジオ装置及び写真スタジオ光源装置
JP2007072320A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 White Rose Co Ltd 撮影ボックス
JP2007240545A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Kogyo Kk 広告用照明装置
JP2008076769A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Shashin Denki Kogyo Kk 撮影用照明装置
JP2009048158A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Shashin Denki Kogyo Kk 雲台
US20100128473A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Roland Parra Adjustable LED Light Fixture
JP2015534103A (ja) * 2012-08-31 2015-11-26 マンフロット・ユーケー・リミテッド 撮影用の光拡散ボックス、及び種々の光源にボックスを装着するための装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104929A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Yutaka Terashita 撮影照明用リフレクタ
JPH0229030A (ja) * 1988-04-20 1990-01-31 Nec Corp 信号処理回路
JPH0229030U (ja) * 1988-08-15 1990-02-23
US6030087A (en) * 1998-05-14 2000-02-29 Elinca S.A. Light reflector
US20020075666A1 (en) * 2000-08-29 2002-06-20 Photogenic Machine Co. Photographic light diffuser
JP2002207236A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 撮影用照明装置
US6709121B1 (en) * 2002-09-24 2004-03-23 Chimera Company Lightbank with releasable support rod mounts
JP2006317750A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真スタジオ装置及び写真スタジオ光源装置
JP2007072320A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 White Rose Co Ltd 撮影ボックス
JP2007240545A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Kogyo Kk 広告用照明装置
JP2008076769A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Shashin Denki Kogyo Kk 撮影用照明装置
JP2009048158A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Shashin Denki Kogyo Kk 雲台
US20100128473A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Roland Parra Adjustable LED Light Fixture
JP2015534103A (ja) * 2012-08-31 2015-11-26 マンフロット・ユーケー・リミテッド 撮影用の光拡散ボックス、及び種々の光源にボックスを装着するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827628B1 (ko) * 2016-04-26 2018-03-22 고영국 발광수단이 구성된 리플렉터가 포함되는 조명용 반사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6218583B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10088111B2 (en) Collapsible LED fixture
US7178947B2 (en) Lighting device with elliptical fresnel mirror
US20110038148A1 (en) Led light fixture
US8313203B1 (en) Inflatable device for the diffusion and direction of light
US7234843B2 (en) Light with front and rear panels
US5791773A (en) Handheld studio lighting fixture
US20210132469A1 (en) Collapsible led fixture
JP6048376B2 (ja) ランプ
JP2009193887A (ja) 照明装置
JP6218583B2 (ja) 照明装置
US6719434B1 (en) Foldable light diffusion box with frame assembly
JP6206114B2 (ja) ランプ
KR101827628B1 (ko) 발광수단이 구성된 리플렉터가 포함되는 조명용 반사장치
US9091905B2 (en) System with flashlight and continuous light reflector arm for fixing to a photographic apparatus or a camera
CN101452185A (zh) 相机三脚架
US7434966B2 (en) Soft projected lighting device using multiple par lamps
CN216561351U (zh) 一种用于柔光箱的照明装置
JP6135476B2 (ja) ランプ
KR102085128B1 (ko) 휴대가 간편한 엘이디 조명용 소프트박스
US20170227191A1 (en) Light shaping device and arrangement
US20160004141A1 (en) Camera platform
JP2011186322A (ja) 撮影用照明装置
US20120268913A1 (en) Flash unit diffuser with wings
US20190101251A1 (en) Modular portable device for viewing, signalling and/or lighting
AU2018204268A1 (en) Lighting support system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250