JP2015106554A - トレイ式カードコネクタ - Google Patents

トレイ式カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015106554A
JP2015106554A JP2013249878A JP2013249878A JP2015106554A JP 2015106554 A JP2015106554 A JP 2015106554A JP 2013249878 A JP2013249878 A JP 2013249878A JP 2013249878 A JP2013249878 A JP 2013249878A JP 2015106554 A JP2015106554 A JP 2015106554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
card
pin
housing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013249878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5861842B2 (ja
Inventor
江尻 孝一郎
Koichiro Ejiri
孝一郎 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2013249878A priority Critical patent/JP5861842B2/ja
Priority to US14/556,356 priority patent/US9281610B2/en
Priority to CN201410720635.9A priority patent/CN104701666B/zh
Priority to TW103141901A priority patent/TWI519012B/zh
Publication of JP2015106554A publication Critical patent/JP2015106554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861842B2 publication Critical patent/JP5861842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0831Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement comprising a slide, carriage or drawer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】防水仕様の電子機器に対応することができ、且つ、当該電子機器内へのカードの出し入れを容易に行うことができるトレイ式カードコネクタの提供。
【解決手段】カードトレイ2と、トレイ挿入部を有するハウジング3と、トレイ挿入部5内に突出するようにハウジング3に配設された複数のコンタクト6,6...とを備え、電子機器Aの筐体外側面部に開口した筐体開口部に嵌り込む前面蓋部4をカードトレイ2の前端部に備えるとともに、前面蓋部4の外周部に弾性材からなる環状の蓋用止水部材37を備え、前面蓋部4が筐体開口部内に嵌り込む際、筐体開口部の内面と前面蓋部4の外面との隙間が蓋用止水部材37で封止されるようにしたトレイ式カードコネクタ1。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機やスマートフォン、その他の電子機器内にICカードやフラッシュメモリーカード等のカードを接続するためのカードコネクタに関し、特に、防水仕様の電子機器に対応したトレイ式カードコネクタに関する。
従来、携帯電話機やスマートフォン等の電子機器の外部記憶媒体には、ICカードやフラッシュメモリーカード等のカードが使用されており、このカードと電子機器に搭載されたプリント配線基板とをカードコネクタを介して電気的に接続させている。
カードコネクタには、電子機器内に配置されるハウジングと、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部を通してハウジングに挿入されるカードトレイと、ハウジング内に配設された複数のコンタクトとを備えたものが知られ、筐体開口部を通してカードトレイをハウジングに挿入することにより、カードトレイの前端部に配置された前面蓋部が筐体開口部内に嵌り込むようになっている。
また、このようなトレイ式カードコネクタでは、カードトレイの前面蓋部が筐体開口部に嵌り込むと、カードトレイを容易に取り出せないことから、電子機器筐体外側からの操作によりカードトレイをハウジング及び電子機器より取出せるようにしたトレイ取出し機構を備えている。
電子機器筐体外部より操作可能なトレイ取出し機構としては、例えば、ハウジングの側部に押し込み可能に配置された操作用部材と、操作用部材の押し込み動作に連動して回動する回動レバーとを備えるとともに、カードトレイの前面蓋部又は筐体の外側面部に操作用部材と連続配置に開口したピン挿通孔を設け、このピン挿通孔を通して筐体外部よりピン部材をハウジングに挿入して操作用部材を押し込み、操作用部材で回動レバーの一端を押して当該回動レバーを回動させ、その回動レバーの他端側でカードトレイの奥側縁を排出方向に押し出すようにしたピンイジェクト方式のもの等が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2013−51134号公報
しかしながら、携帯電話機やスマートフォン等の電子機器では、その使用態様の多様化に伴い、電子機器全体を防水仕様とすることが求められ、その為、筐体開口部から電子機器内部への水の侵入を防止する構造が必要とされる。
また、上述の如き従来のピンイジェクト方式のトレイ取出し機構を備えたカードコネクタの場合、電子機器筐体の外側から操作用部材又は回動レバーを操作するためには、前面蓋部又は電子機器筐体にピン挿通孔を設け、そのピン挿通孔よりピンを電子機器内に挿し込み、そのピンで操作用部材又は回動レバーを押し込むようになっており、ピン挿通孔が電子機器筐体の内外で貫通しているため防水仕様に対応できないという問題があった。
そこで本発明は、このような従来の問題に鑑み、防水仕様の電子機器に対応することができ、且つ、当該電子機器内へのカードの出し入れを容易に行うことができるトレイ式カードコネクタの提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、カードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、該トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、前記カードトレイをトレイ挿入部に挿入することにより、前記カードトレイに収容されたカードに形成された各パッド部が前記各コンタクトと接触するようにしたトレイ式カードコネクタにおいて、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部に嵌り込む前面蓋部を前記カードトレイの前端部に備えるとともに、前記前面蓋部の外周部に弾性材からなる環状の蓋用止水部材を備え、前記前面蓋部が筐体開口部内に嵌り込む際、該筐体開口部の内面と前記前面蓋部の外面との隙間が蓋用止水部材で封止されるようにしたトレイ式カードコネクタにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、トレイ挿抜方向で移動可能に前記ハウジングの側部に配置された操作用部材と、該操作用部材の押し込み動作に連動して前記カードトレイを抜け出し方向に押し出すトレイ押出し手段と、前記前面蓋部に前記操作用部材と連続配置に形成されたピン挿通孔と、該ピン挿通孔内に移動可能に収容された止水ピンとを備え、該止水ピンの移動に連動して前記操作用部材が押し込み動作されるようにし、該止水ピンの外周部に弾性材からなる環状のピン用止水部材を備え、前記ピン挿通孔内面と前記止水ピンの外面との隙間が前記ピン用止水部材で封止されるようにしたことにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項2の構成に加え、前記止水ピンには、外向きに張り出して前記ピン挿通孔の後端開口縁部と係合する抜け出し防止部を備え、前記止水ピンが前記ピン挿通孔に移動可能、且つ、抜け出し不能に収容されてなることにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項2又は3の構成に加え、前記止水ピンは、前記操作用部材と一体に形成されたことにある。
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記カードトレイは、前記前面蓋部を前記カードが収容されるトレイ本体の前端部に該トレイ本体に対し相対移動可能に備えるとともに、前記トレイ本体に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前記前面蓋部に作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体に対し前記前面蓋部を相対移動させ、該前面蓋部を摘み代として前記カードトレイを引き出すようにしたことにある。
請求項6に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記カードトレイとともに移動するイジェクタと、該イジェクタを押し出し方向に付勢する押し出しバネと、前記ハウジング又はイジェクタの何れか一方に配置されたハートカムと、該ハートカムの周りに配されたループ状のピンガイド溝と、一端に前記ピンガイド溝に摺動可能に挿入された係合ピン部を有し、他端が前記ハウジング又はイジェクタの何れか他方に回動可能に支持されたロックピンとを備え、初めのカードトレイ押し込み動作により前記係合ピン部が前記ハートカムと係合する位置に移動し、前記イジェクタのトレイ押し出し方向の移動が規制され、再度のカードトレイ押し込み動作により前記係合ピン部が前記ハートカムより離脱して係合が解除されるようにしたことにある。
本発明に係るカードコネクタは、上述したように、カードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、該トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、前記カードトレイをトレイ挿入部に挿入することにより、前記カードトレイに収容されたカードに形成された各パッド部が前記各コンタクトと接触するようにしたトレイ式カードコネクタにおいて、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部に嵌り込む前面蓋部を前記カードトレイの前端部に備えるとともに、前記前面蓋部の外周部に弾性材からなる環状の蓋用止水部材を備え、前記前面蓋部が筐体開口部内に嵌り込む際、該筐体開口部の内面と前記前面蓋部の外面との隙間が蓋用止水部材で封止されるようにしたことにより、防水仕様の電子機器に対応するとともに、電子機器に対するカードの出し入れを容易に行うことができる。
また、本発明において、トレイ挿抜方向で移動可能に前記ハウジングの側部に配置された操作用部材と、該操作用部材の押し込み動作に連動して前記カードトレイを抜け出し方向に押し出すトレイ押出し手段と、前記前面蓋部に前記操作用部材と連続配置に形成されたピン挿通孔と、該ピン挿通孔内に移動可能に収容された止水ピンとを備え、該止水ピンの移動に連動して前記操作用部材が押し込み動作されるようにし、該止水ピンの外周部に弾性材からなる環状のピン用止水部材を備え、前記ピン挿通孔内面と前記止水ピンの外面との隙間が前記ピン用止水部材で封止されるようにしたことにより、所謂ピンイジェクト方式のカードコネクタであっても防水仕様に対応することができる。
更に本発明において、前記止水ピンには、外向きに張り出して前記ピン挿通孔の後端開口縁部と係合する抜け出し防止部を備え、前記止水ピンが前記ピン挿通孔に移動可能、且つ、抜け出し不能に収容されてなることにより、止水ピンを前面蓋部に好適に保持することができる。
更にまた、本発明において、前記止水ピンは、前記操作用部材と一体に形成されたことにより、部品点数を減らすことができる。
また、本発明において、前記カードトレイは、前記前面蓋部を前記カードが収容されるトレイ本体の前端部に該トレイ本体に対し相対移動可能に備えるとともに、前記トレイ本体に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前記前面蓋部に作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体に対し前記前面蓋部を相対移動させ、該前面蓋部を摘み代として前記カードトレイを引き出すようにしたことにより、カードトレイを電子機器に挿入した状態では前面蓋部及び蓋用止水部材で筐体開口部を好適に水密でき、カードトレイを引き出す際には、前面蓋部には蓋用止水部材による抵抗のみが作用するのでトレイ本体に対し前面蓋部を小さな力で引き出すことができ、引き出された後は前面蓋部を摘み代にして一定以上の力をカードトレイ全体に作用させることができるので容易にカードトレイをハウジング及び電子機器より引き出すことができる。
また、本発明において、前記カードトレイとともに移動するイジェクタと、該イジェクタを押し出し方向に付勢する押し出しバネと、前記ハウジング又はイジェクタの何れか一方に配置されたハートカムと、該ハートカムの周りに配されたループ状のピンガイド溝と、一端に前記ピンガイド溝に摺動可能に挿入された係合ピン部を有し、他端が前記ハウジング又はイジェクタの何れか他方に回動可能に支持されたロックピンとを備え、初めのカードトレイ押し込み動作により前記係合ピン部が前記ハートカムと係合する位置に移動し、前記イジェクタのトレイ押し出し方向の移動が規制され、再度のカードトレイ押し込み動作により前記係合ピン部が前記ハートカムより離脱して係合が解除されるようにしたことにより、カードトレイを電子機器に挿入した状態では前面蓋部及び蓋用止水部材で筐体開口部を好適に水密でき、カードトレイを引き出す際にはカードトレイの押し込み動作のみで容易に引き出すことができる。
本発明に係るトレイ式カードコネクタの一例を示す斜視図である。 同上の分解斜視図である。 図2中のカードトレイを示す斜視図である。 同上のカードトレイの前面蓋部部分を示す部分拡大横断面図である。 図1中のトレイ式カードコネクタを電子機器に組み込んだ状態を示す部分破断横断面図である。 同上のカードトレイの取出し動作時の状態を示す部分破断横断面図である。 本発明に係るトレイ式カードコネクタの他の例を示す図である。 (a)は図8中のカードトレイを示す斜視図、(b)は同下側から見た斜視図である。 (a)は図8中のトレイ式カードコネクタの使用状態を示す部分破断断面図、(b)は同縦断面図である。 (a)は同上のカードコネクタのカードトレイ引き出し時の状態を示す部分破断断面図、(b)は同縦断面図である。 本発明に係るトレイ式カードコネクタの第3の実施例を示す斜視図である。 同上の横断面図である。 (a)〜(c)は同上のトレイ式カードコネクタの取出し時の手順を示す横断面図である。
次に、本発明に係るトレイ式カードコネクタ1の第1の実施態様を図1〜図6に示した実施例に基づいて説明する。
尚、図中符号Aは携帯電話機やスマートフォン等の電子機器、符号BはICカード等のカードである。また、本実施例においては、カードトレイ挿抜方向の手前側を前、奥側を後として説明する。
電子機器Aは、ICカード等のカードBの接続にトレイ式カードコネクタ1を使用し、その筐体の外側面部に開口した筐体開口部Aaを通してカードトレイ2を電子機器A内に対し出し入れすることにより、電子機器A内に配置したハウジング3に対しカードBを着脱できるとともにカードトレイ2の前端部に備えられた前面蓋部4によって筐体開口部Aaを閉鎖できる構造になっている。
カードBは、例えば、矩形状のICカードであって、片面側に複数の信号伝達用のパッド部b1,b1...を備えている。
カードコネクタ1は、図1、図2に示すように、カードBが収容されるカードトレイ2と、カードトレイ2が挿入されるトレイ挿入部5を有するハウジング3と、トレイ挿入部5内に突出するようにハウジング3に配設された複数のコンタクト6,6...とを備え、筐体開口部Aaを通してカードトレイ2をハウジング3に挿入することにより、カードトレイ2に収容されたカードBの各パッド部b1,b1...が対応する各コンタクト6,6...と接触し、カードBとカードコネクタ1が実装された基板とを電気的に接続するようになっている。
また、このカードコネクタ1は、カードトレイ2をハウジング3より取出すための取出し機構を備え、この取出し機構によりカードトレイ2をハウジング3及び電子機器A筐体より取出せるようになっている。
ハウジング3は、図2に示すように、絶縁性合成樹脂製の底板部12を有するハウジング本体10と、導電性金属製のシールドカバー11とを組み付けることによりトレイ挿入部5が前面に開口した中空箱状に形成され、前面の開口よりカードトレイ2を出し入れするようになっている。
ハウジング本体10は、平板状の底板部12と、底板部12の両側縁部より立ち上げた形状の側壁部13,14とを備え、底板部12と両側壁部13,14とによって、上面側が凹んだ形状のトレイ挿入部5が形成され、その上面がシールドカバー11の天板によって覆われて前面に開口した中空箱状を成すようになっている。
このハウジング本体10の底板部12には、導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより形成された複数のコンタクト6,6...がインサート成形により組み込まれ、各コンタクト6,6...の弾性接触片部15,15...がトレイ挿入部5内に突出し、弾性接触片部15先端の接点15aがカードBの対応するパッド部b1と接触するようになっている。
また、このハウジング本体10には、一方の側壁部13の内側に棒状の操作用部材20をトレイ挿抜方向でスライド移動可能に保持する操作用部材保持部21を備え、この操作用部材保持部21に操作用部材20がトレイ挿抜方向で押し込み可能に備えられている。
そして、ハウジング3には、このトレイ挿抜方向に押し込み可能な操作用部材20と、操作用部材20の押し込み動作に連動してカードトレイ2を抜け出し方向に押し出すトレイ押出し手段とによってトレイ取出し機構が構成されている。
トレイ押出し手段は、ハウジング本体10の操作用部材20側後方に回動可能に配置された回動レバー22を備え、この回動レバー22は、操作用部材20を押し込み方向に動作させることにより、回動レバー22の一端22aが操作用部材20の先端に押されることで回動し、それに伴い、回動レバー22の他端22bがカードトレイ2の後縁を抜き出し方向に押し出すようになっている。
操作用部材20は、細長棒状に形成され、前端部に外向きに折り曲げた形状の被押圧部23が一体に形成され、平面視逆L字状を成している。
カードトレイ2は、図3に示すように、カードBが収容されるトレイ本体30と、トレイ本体30の前端部にフランジ状に固定された前面蓋部4とを備えている。
トレイ本体30は、絶縁性合成樹脂材により平板状に形成され、片面側よりカードBが嵌り込む板厚方向に貫通した矩形孔状のカード収容部31を備えている。
また、トレイ本体30には、両側部にハウジング3に設けられたばね状の係合部材32と係合する係合凹部33,33が形成され、この係合凹部33,33が係合部材32と係合することにより、カードトレイ2がハウジング3に対し所謂ハーフロックされた状態となる。
カード収容部31は、カードBの形状に整合した矩形孔状に形成され、その底側内側縁部に内向きに張り出したカード支持部34,34を備え、このカード支持部34,34にカードBの両側縁部を支持させることにより、信号伝達用のパッド部b1,b1...を底側に露出させた状態にカードBを収容できるようになっている。
前面蓋部4は、筐体開口部Aaに嵌り込む蓋本体35と、蓋本体35の後面に一体に突設された連結部36とを備え、連結部36をトレイ本体30の前端部と連結することによりカードトレイ2の前端部にフランジ状に固定され、トレイ本体30と前面蓋部とが一体化されている。また、この前面蓋部4には、蓋本体35の外周部にゴム等の弾性材からなる環状の蓋用止水部材37が備えられている。
蓋本体35は、筐体開口部Aaの形状に整合させて形成され、正面視角丸長方形状であってトレイ挿抜方向に一定の厚みを有する角丸直方体状を成し、その外周部に周方向に向けた止水部材固定用の溝部38が形成され、この溝部38に蓋用止水部材37が嵌合されている。
蓋用止水部材37は、図4に示すように、その周方向断面が溝部38の深さよりも大きく形成され、蓋本体35の外周面より全周に亘って外向きに突出した状態に溝部38に嵌合され、蓋本体35が筐体開口部Aaに嵌り込んだ際には、この蓋用止水部材37が筐体開口部Aa内側面と蓋本体35外周面との間に挟持され、筐体開口部Aa内側面と蓋本体35外周面との隙間を封止するようになっている。
また、蓋本体35には、一方の側部後面に突出した凸部39が一体に備えられ、蓋本体35の前面に開口したトレイ挿抜方向に向けたピン挿通孔40が操作用部材20の位置と連続配置となるように形成され、このピン挿通孔40に止水ピン41がトレイ挿抜方向に移動可能に収容されている。
このピン挿通孔40は、後端開口縁部に内向きに張り出した半割円形状の一対の抜け止め挟持部42,42を備え、両抜け止め挟持部42,42の後端縁部に後述する止水ピン41の抜け出し防止部43が係合するようになっている。
止水ピン41は、丸棒状に形成され、その前端部にピン挿通孔40に移動可能に嵌り込むピストン状のスライド密封部44を備え、スライド密封部44の外周部に周方向に向けた止水部材固定用の溝部45が形成され、この溝部45にゴム等の弾性材からなる環状のピン用止水部材46が嵌合されている。
ピン用止水部材46は、その周方向断面が止水部材固定用の溝部45の深さよりも大きく形成され、スライド密封部44の外周面より全周に亘って外向きに突出した状態に溝部45に嵌合され、ピン挿通孔40の内側面とスライド密封部44外周面との間に挟持され、ピン挿通孔40内側面と止水ピン41外周面との隙間を封止するようになっている。
また、止水ピン41の後端部には、外向きに張り出した形状の抜け出し防止部43を備え、この抜け出し防止部43がピン挿通孔40の後端開口縁部、即ち、両抜け止め挟持部42,42と係合することにより止水ピン41がピン挿通孔40の前端開口より抜け出ないようになっている。
尚、上述した両抜け止め挟持部42,42は、互いに弾性変形可能に形成されており、止水ピン41は、抜け出し防止部43が両抜け止め挟持部42,42を押し開くことにより後端部を凸部39の後端より突出させた状態にピン挿通孔40内に収容できるようになっている。
このように構成されたトレイ式カードコネクタ1は、図5に示すように筐体開口部Aaを通してカードトレイ2を電子機器A内に挿入すると、電子機器A内に配置されたハウジング3のトレイ挿入部5にトレイ本体30が挿入されるとともに、前面蓋部4が筐体開口部Aaに嵌り込む。
その際、カードトレイ2の挿入に伴い、回動レバー22の一端22bがカードトレイ2に後方に押し込まれて回動し、それと連動して操作用部材20が前方に移動し押し込み可能な状態となるとともに、止水ピン41がピン挿通孔40の前方に押し込み可能、且つ、その後端が操作用部材20の被押圧部23に当接した状態となる。
この状態においては、筐体開口部Aaの内側面と前面蓋部4の外周面との隙間が蓋用止水部材37によって水密され、ピン挿通孔40の内周面と止水ピン41の外周面との隙間がピン用止水部材46によって水密されるので、筐体開口部Aaから電子機器A内部への水の侵入が防止されている。
一方、図5の状態からカードトレイ2を引き出すには、棒状のピン材45を前端開口よりピン挿通孔40に挿し込み、止水ピン41の前端を押し込み方向に押圧すると、図6に示すように、止水ピン41がピン挿通孔40内を移動し、後端側が凸部39の後端より突出し、操作用部材20を後方に向けて押し込む。
それにより、操作用部材20の押し込み動作に連動して回動レバー22が回動し、回動レバー22の端部がカードトレイ2の後端縁を押圧し、カードトレイ2を抜け出し方向に押し出すようになっている。
尚、上述の実施例では、操作用部材20と止水ピン41とを別々に設けた例について説明したが、止水ピン41を操作用部材20の前端に一体に備えるようしてもよい。その場合、カードトレイ2の挿抜及び回動レバー22の双方と連動して操作用部材20が挿抜方向で移動するようになっている。
また、上述の実施例ではトレイ押出し手段に回動レバー22を用いた例について説明したが、トレイ押出し手段の態様はこれに限定されず、例えば、カードトレイ2とともに移動するスライダと、ハウジング3に反力を取ってスライダを押し出し方向に付勢する押し出しバネと、カードトレイ2をトレイ挿入部5に挿入した位置でスライダをロックするロック手段とを備え、ロック手段によるロックが操作用部材20の押し込み動作によって解除される構造としたものであってもよい。
また、上述のトレイ式カードコネクタでは、止水ピン及び蓋用止水部材を用いないことにより、安価な非防水タイプのトレイ式カードコネクタとして使用することができる。
次に、本発明に係るトレイ式カードコネクタの第2の実施態様を図7〜図10に示す実施例に基づいて説明する。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明し、符号Aは電子機器、符号Bはカードである。
このトレイ式カードコネクタ50は、カードBが収容されるカードトレイ51と、カードトレイ51が挿入されるトレイ挿入部52を有するハウジング53と、トレイ挿入部52内に突出するようにハウジング53に配設された複数のコンタクト54,54...とを備え、筐体開口部Aaを通してカードトレイ51をハウジング53に挿入することにより、カードトレイ51に収容されたカードBの各パッド部b1,b1...が対応する各コンタクト54,54...と接触し、カードBとカードコネクタ50が実装された基板とを電気的に接続するようになっている。
また、このカードコネクタ50は、カードトレイ51をハウジング53より取出すための取出し機構を備え、この取出し機構によりカードトレイ51をハウジング53及び電子機器A筐体より取出せるようになっている。
ハウジング53は、絶縁性合成樹脂製の底板部55を有するハウジング本体56と、導電性金属製のシールドカバー57とを組み付けることによりトレイ挿入部52が前面に開口した中空箱状に形成され、前面の開口よりカードトレイ51を出し入れするようになっている。
ハウジング本体56は、平板状の底板部55と、底板部55の両側縁部より立ち上げた形状の側壁部58,59とを備え、底板部55と両側壁部58,59とによって、上面側が凹んだ形状のトレイ挿入部52が形成され、その上面がシールドカバー57の天板によって覆われて前面に開口した中空箱状を成すようになっている。
このハウジング本体56の底板部55には、導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより形成された複数のコンタクト54,54...がインサート成形により組み込まれ、各コンタクト54,54...の弾性接触片部がトレイ挿入部52内に突出し、弾性接触片部15先端の接点がカードBの対応するパッド部b1と接触するようになっている。
カードトレイ51は、図8に示すように、カードBが収容されるトレイ本体60と、トレイ本体60の前端部にトレイ本体60に対し互いにトレイ挿抜方向で相対移動可能な前面蓋部61とを備えている。
トレイ本体60は、絶縁性合成樹脂材により平板状に形成され、底側にカードBが嵌り込む凹状のカード収容部62を備え、信号伝達用のパッド部b1,b1...を底側に露出させた状態にカードBを収容できるようになっている。
また、トレイ本体60には、両側部にハウジングに設けられたばね状の係合部材63,63と係合する係合凹部64,64が形成され、この係合凹部64,64が係合部材63,63と係合することにより、カードトレイ51がハウジング53に対し保持されるようになっている。
また、トレイ本体60の前端部には、前方に開口した接合凹部65を備え、この接合凹部65内に前面蓋部61に備えられた接合凸部66が挿入されるようになっている。
接合凹部65は、トレイ本体60がそのトレイ引き出し方向側端部のトレイ幅方向に間隔を置いて形成された一対の支持部67,67を有することにより、トレイ本体60のトレイ引き出し方向端部に前面蓋部61側及び本体厚み側に開口した矩形切欠き状に形成されている。
両支持部67,67は、トレイ本体60の他の部分の板厚に比して厚い形状に形成され、カードトレイ51をハウジング53に挿入した際に、支持部67,67のトレイ挿入方向側端面がハウジング53の端面に当て止めされるようになっている。
また、この接合凹部65には、両支持部67,67に両端を支持させた棒状の当て止め部材68が接合凹部65の互いに対向する内側面間に架け渡した配置に備えられ、この当て止め部材68が接合凸部66に形成されたスライド孔69に挿入されるようになっている。
前面蓋部61は、筐体開口部Aaに嵌り込む蓋本体70と、蓋本体70の後面より突出した接合凸部66とを備え、蓋本体70の外周部に蓋用止水部材71を備えている。
接合凸部66は、直方体状に形成され、トレイ幅方向両端面に開口したスライド挿抜方向に長い長孔状のスライド孔69を備え、このスライド孔69内に当て止め部材68が挿入されることにより、トレイ本体60に対し前面蓋部61が相対移動可能となっている。
即ち、前面蓋部61は、図9に示す通常位置、即ち、接合凸部66を接合凹部65のトレイ挿入方向奥側まで挿入させた位置と、図10に示す所定の引き出し位置、即ちトレイ本体60に支持された当て止め部材68がスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aに当て止めされる位置との間でスライド移動することができるようになっている。
また、トレイ本体60に対し所望の引き出し位置まで前面蓋部61を相対移動させた際には、当て止め部材68にスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aが当て止めされ、当て止め部材68とスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aとが伝達手段を構成し、前面蓋部61にトレイ引き出し方向の力が作用すると、スライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aが当て止め部材68をトレイ引き出し方向に向けて押圧し、それにより当て止め部材68を介してトレイ本体60に前面蓋部61に作用するトレイ引き出し方向の力が伝達されるようになっている。
蓋本体70は、筐体開口部Aaの形状に整合させて形成され、正面視角丸長方形状であってトレイ挿抜方向に一定の厚みを有する角丸直方体状を成し、その外周部に周方向に向けた止水部材固定用の溝部72が形成され、この溝部72に蓋用止水部材71が嵌合されている。
蓋用止水部材71は、その周方向断面が溝部72の深さよりも大きく形成され、蓋本体70の外周面より全周に亘って外向きに突出した状態に溝部72に嵌合され、蓋本体70が筐体開口部Aaに嵌り込んだ際には、この蓋用止水部材71が筐体開口部Aa内側面と蓋本体70外周面との間に挟持され、筐体開口部Aa内側面と蓋本体70外周面との隙間を封止するようになっている。
また、蓋本体70の下縁部には、下向きに突出した引掛け部73を備え、前面蓋部61をトレイ本体60から引き出す際に、蓋本体70の縁部に人体の指の爪等が引っ掛け易いようになっている。
このように構成されたトレイ式カードコネクタ50では、図9に示すように、筐体開口部Aaを通してカードトレイ51を電子機器A内に挿入すると、電子機器A内に配置されたハウジング53のトレイ挿入部52にトレイ本体60が挿入されるとともに、前面蓋部61が筐体開口部Aaに嵌り込む。
その際、接合凹部65に接合凸部66が嵌り込み、前面蓋部61は、トレイ本体60に対し引き出し方向にのみ相対移動可能な状態になっている。
この状態においては、筐体開口部Aaの内側面と前面蓋部61の外周面との隙間が蓋用止水部材71によって水密されるので、筐体開口部Aaから電子機器A内部への水の侵入が防止されている。
また、この状態においては、トレイ本体60の両側部に形成された係合凹部64,64とハウジング53に設けられたばね状の係合部材63,63とが係合し、トレイ本体60がハウジング53に対しロックされ、一定以上の力を加えないとトレイ本体60がハウジング53より引き出せない状態となっている。
次に、図9に示す状態からカードトレイ51を引き出すには、まず、蓋本体70下縁部の引掛け部73に指の爪を引っ掛け、その状態で前面蓋部61をトレイ引き出し方向に引っ張る。
その際、トレイ本体60は、係合凹部64,64が係合部材63,63と互いに係合してハウジング53に高い保持力で保持されているとともに、トレイ本体60に対し前面蓋部61が引き出し可能な状態にあるので、図10に示すように、前面蓋部61のみが小さな引き出し力で電子機器A筐体より引き出される。
そして、前面蓋部61を当て止め部材68にガイドさせつつスライド移動させ、スライド孔69のトレイ挿入方向側端内縁が当て止め部材68に当て止めされる位置まで引き出すと、前面蓋部61に2本の指で摘むのに十分な摘み代が確保される。
そして、前面蓋部61を2本の指で摘まむことにより、より強いトレイ引き出し方向力を前面蓋部61に作用させることができ、また、前面蓋部61に引き出し力を作用させると、伝達手段を構成するスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aが当て止め部材68をトレイ引き出し方向に向けて押圧し、それにより当て止め部材68を介してトレイ本体60に前面蓋部61に作用するトレイ引き出し方向の力が伝達される。
そして、この状態で前面蓋部61を2本の指で摘まんで一定以上の引き出し力、即ち、ハウジング53に対する保持力を上回る力をトレイ本体60に作用させると、係合部材63,63が弾性変形して保持力が解除され、トレイ本体60がトレイ挿入部52より引き出すことにより、容易にカードトレイ51をハウジング53及び電子機器A筐体より引き出すことができるようになっている。
尚、本発明に係るトレイ式カードコネクタの態様は、上述した第1及び第2の実施例に限定されず、例えば、図11〜図13に示すプッシュイン−プッシュアウト方式のトレイ式カードコネクタであってもよい。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
このトレイ式カードコネクタ80は、カードトレイ81が挿入されるトレイ挿入部82を有するハウジング83と、ハウジング83内をカードトレイ81とともに移動するイジェクタ84と、ハウジング83に反力を取ってイジェクタ84を押し出し方向に付勢する押し出しバネ85と、イジェクタ84に配置されたハートカム86及びハートカム86の周りに配されたループ状のピンガイド溝87と、一端にピンガイド溝87に摺動可能に挿入された係合ピン部88aを有し、他端がハウジング83に回動可能に支持されたロックピン88とを備えている。
そして、このトレイ式カードコネク80では、カードトレイ81の押し込み動作に連動してロックピン88の係合ピン部88aがピンガイド溝87内を循環移動し、カードトレイ81をハウジング83に挿し込むと、その際の押し込み動作により係合ピン部88aがハートカム86と係合する位置に移動してイジェクタ84のトレイ押し出し方向の移動を規制し、再度のカードトレイ81押し込み動作により係合ピン部88aがハートカム86より離脱して係合が解除され、イジェクタ84が押し出しバネ85に押されてカードトレイ81を抜き出し方向に押し出すようになっている。
カードトレイ81は、平板状のトレイ本体90と、トレイ本体90の後端部にフランジ状に配置された筐体開口部Aaに嵌り込む前面蓋部91とを備えている。
前面蓋部91は、筐体開口部Aaの形状に整合させて形成され、正面視角丸長方形状であってトレイ挿抜方向に一定の厚みを有する角丸直方体状を成し、その外周部に周方向に向けた止水部材固定用の溝部92が形成され、この溝部92に蓋用止水部材93が嵌合されている。
蓋用止水部材93は、その周方向断面が溝部92の深さよりも大きく形成され、前面蓋部91の外周面より全周に亘って外向きに突出した状態に溝部92に嵌合され、前面蓋部91が筐体開口部Aaに嵌り込んだ際には、この蓋用止水部材93が筐体開口部Aa内側面と前面蓋部91外周面との間に挟持され、筐体開口部Aa内側面と前面蓋部91外周面との隙間を封止するようになっている。
このように構成されたトレイ式カードコネクタ80では、図13(a)に示すように、筐体開口部Aaを通してカードトレイ81を電子機器A内に挿入した状態にあっては、電子機器A内に配置されたハウジング83のトレイ挿入部82にトレイ本体90が挿入されるとともに、前面蓋部91が筐体開口部Aaに嵌り込み、筐体開口部Aaの内側面と前面蓋部91の外周面との隙間が蓋用止水部材93によって水密されるので、筐体開口部Aaから電子機器A内部への水の侵入が防止されている。
図13(a)の状態からカードトレイ81の前面蓋部91を押すと、前面蓋部91が蓋用止水部材93で止水された状態のまま、図13(b)に示すように、筐体開口部Aa内を摺動し、それに伴いカードトレイ全体が押し込まれ、ロックピン88の係合ピン部88aがハートカムより外れ、イジェクタ84のロックが解除され、図14(c)に示すように、イジェクタ84が押し出しバネ85に押されてカードトレイ81を抜き出し方向に押し出す。
尚、カードの態様は、上述の各実施例に示したICカードに限定されず、その他の例えば、フラッシュメモリーカード等のであってもよい。
A 電子機器
Aa 筐体開口部
B カード
b1 パッド部
1 カードコネクタ
2 カードトレイ
3 ハウジング
4 前面蓋部
5 トレイ挿入部
6 コンタクト
10 ハウジング本体
11 シールドカバー
12 底板部
13,14 側壁部
15 弾性接触片
15a 接点
20 操作用部材
21 操作用部材保持部
22 回動レバー
23 被押圧部
30 トレイ本体
31 カード収容部
32 係合部材
33 係合凹部
34 カード支持部
35 蓋本体
36 連結部
37 蓋用止水部材
38 溝部
39 凸部
40 ピン挿通孔
41 止水ピン
42 抜け止め挟持部
43 抜け出し防止部
44 スライド密封部
45 溝部
46 ピン用止水部材
47 ピン部材
50 カードコネクタ
51 カードトレイ
52 トレイ挿入部
53 ハウジング
54 コンタクト
55 底板部
56 ハウジング本体
57 シールドカバー
58,59 側壁部
60 トレイ本体
61 前面蓋部
62 カード収容部
63 係合部材
64 係合凹部
65 接合凹部
66 接合凸部
67 支持部
68 当て止め部材
69 スライド孔
70 蓋本体
71 蓋用止水部材
72 溝部
73 引掛け部
80 トレイ式カードコネクタ
81 カードトレイ
82 トレイ挿入部
83 ハウジング
84 イジェクタ
85 押し出しバネ
86 ハートカム
87 ピンガイド溝
88 ロックピン
90 トレイ本体
91 前面蓋部
92 溝部
93 蓋用止水部材

Claims (6)

  1. カードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、該トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、前記カードトレイをトレイ挿入部に挿入することにより、前記カードトレイに収容されたカードに形成された各パッド部が前記各コンタクトと接触するようにしたトレイ式カードコネクタにおいて、
    電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部に嵌り込む前面蓋部を前記カードトレイの前端部に備えるとともに、前記前面蓋部の外周部に弾性材からなる環状の蓋用止水部材を備え、
    前記前面蓋部が筐体開口部内に嵌り込む際、該筐体開口部の内面と前記前面蓋部の外面との隙間が蓋用止水部材で封止されるようにしたことを特徴としてなるトレイ式カードコネクタ。
  2. トレイ挿抜方向で移動可能に前記ハウジングの側部に配置された操作用部材と、該操作用部材の押し込み動作に連動して前記カードトレイを抜け出し方向に押し出すトレイ押出し手段と、前記前面蓋部に前記操作用部材と連続配置に形成されたピン挿通孔と、該ピン挿通孔内に移動可能に収容された止水ピンとを備え、該止水ピンの移動に連動して前記操作用部材が押し込み動作されるようにし、
    該止水ピンの外周部に弾性材からなる環状のピン用止水部材を備え、前記ピン挿通孔内面と前記止水ピンの外面との隙間が前記ピン用止水部材で封止されるようにした請求項1に記載のトレイ式カードコネクタ。
  3. 前記止水ピンには、外向きに張り出して前記ピン挿通孔の後端開口縁部と係合する抜け出し防止部を備え、前記止水ピンが前記ピン挿通孔に移動可能、且つ、抜け出し不能に収容されてなる請求項2に記載のトレイ式カードコネクタ。
  4. 前記止水ピンは、前記操作用部材と一体に形成された請求項2又は3に記載のトレイ式カードコネクタ。
  5. 前記カードトレイは、前記前面蓋部を前記カードが収容されるトレイ本体の前端部に該トレイ本体に対し相対移動可能に備えるとともに、前記トレイ本体に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前記前面蓋部に作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体に対し前記前面蓋部を相対移動させ、該前面蓋部を摘み代として前記カードトレイを引き出すようにした請求項1に記載のトレイ式カードコネクタ。
  6. 前記カードトレイとともに移動するイジェクタと、該イジェクタを押し出し方向に付勢する押し出しバネと、前記ハウジング又はイジェクタの何れか一方に配置されたハートカムと、該ハートカムの周りに配されたループ状のピンガイド溝と、一端に前記ピンガイド溝に摺動可能に挿入された係合ピン部を有し、他端が前記ハウジング又はイジェクタの何れか他方に回動可能に支持されたロックピンとを備え、
    初めのカードトレイ押し込み動作により前記係合ピン部が前記ハートカムと係合する位置に移動し、前記イジェクタのトレイ押し出し方向の移動が規制され、再度のカードトレイ押し込み動作により前記係合ピン部が前記ハートカムより離脱して係合が解除されるようにした請求項1に記載のトレイ式カードコネクタ。
JP2013249878A 2013-12-03 2013-12-03 トレイ式カードコネクタ Active JP5861842B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249878A JP5861842B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 トレイ式カードコネクタ
US14/556,356 US9281610B2 (en) 2013-12-03 2014-12-01 Tray type card connector having a front cover with a sealing member
CN201410720635.9A CN104701666B (zh) 2013-12-03 2014-12-02 盘式卡插件
TW103141901A TWI519012B (zh) 2013-12-03 2014-12-03 Disc card plugin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249878A JP5861842B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 トレイ式カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106554A true JP2015106554A (ja) 2015-06-08
JP5861842B2 JP5861842B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=53266097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249878A Active JP5861842B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 トレイ式カードコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9281610B2 (ja)
JP (1) JP5861842B2 (ja)
CN (1) CN104701666B (ja)
TW (1) TWI519012B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10082834B2 (en) 2015-10-16 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US10225941B2 (en) 2016-05-27 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device with seal member
JP2019204642A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
US10686480B2 (en) 2016-12-29 2020-06-16 Lg Electronics Inc. Mobile terminal

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104425920B (zh) * 2013-08-21 2017-05-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 抽屉座及具有该抽屉座的电子卡连接器
US9287653B2 (en) 2013-12-20 2016-03-15 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Casing for electric connector coupled to a cable
KR102347670B1 (ko) * 2014-08-25 2022-01-06 삼성전자주식회사 전자장치 케이스 및 이를 구비하는 전자장치
US9658641B2 (en) * 2014-09-29 2017-05-23 Apple Inc. Cosmetically self-centering removable module tray
KR20160045284A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 삼성전자주식회사 트레이, 트레이 분리용 지그 및 그것을 포함하는 전자 장치
JP6395557B2 (ja) * 2014-10-20 2018-09-26 モレックス エルエルシー カード保持部材及びカード用コネクタセット
CN106207578B (zh) * 2015-05-07 2020-09-01 中兴通讯股份有限公司 卡托和电子设备
CN105915667A (zh) * 2015-10-30 2016-08-31 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 金属壳手机卡托孔的防水结构
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27
CN105357346B (zh) * 2015-11-26 2018-03-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端防水结构及移动终端
JP6613130B2 (ja) * 2015-12-22 2019-11-27 モレックス エルエルシー カード保持部材及びカード用コネクタセット
WO2017161528A1 (zh) * 2016-03-24 2017-09-28 华为技术有限公司 一种电子设备的壳体和电子设备
CN107404677B (zh) * 2016-05-20 2020-04-03 华为终端有限公司 一种耳机
JP1568526S (ja) * 2016-06-01 2017-02-06
JP1568527S (ja) * 2016-06-01 2017-02-06
KR101836396B1 (ko) * 2016-06-03 2018-04-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN107768860A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 抽屉座
CN106505368A (zh) * 2016-11-08 2017-03-15 深圳众思科技有限公司 终端设备的卡托弹出机构及终端设备
CN106410507B (zh) * 2016-11-12 2018-12-14 昆山杰顺通精密组件有限公司 一种防水机构及使用该防水机构的卡连接器
CN106413322B (zh) * 2016-11-12 2022-05-27 昆山杰顺通精密组件有限公司 一种金属壳体
CN106452494B (zh) * 2016-11-18 2019-04-19 Oppo广东移动通信有限公司 用于顶针的防水套、壳体组件及终端
CN106790869B (zh) * 2016-12-28 2021-01-26 深圳天珑无线科技有限公司 手机卡针孔防水组件以及具有该组件的手机
CN108270113A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
CN108270096B (zh) * 2016-12-30 2020-06-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
KR102604966B1 (ko) * 2017-02-24 2023-11-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US11116095B2 (en) * 2017-06-21 2021-09-07 Shenzhen Everwin Precision Technology Co Ltd Waterproof card holder, card seat, metal casing and mobile terminal
CN107508610A (zh) * 2017-07-05 2017-12-22 深圳市长盈精密技术股份有限公司 一种防水卡托、使用该防水卡托的卡座及移动终端
CN107257247A (zh) * 2017-06-21 2017-10-17 深圳市长盈精密技术股份有限公司 一种金属壳体及电子设备
CN107275824A (zh) * 2017-06-21 2017-10-20 深圳市长盈精密技术股份有限公司 一种防水托盘及使用该防水托盘的卡座
CN107395795A (zh) * 2017-07-05 2017-11-24 深圳市长盈精密技术股份有限公司 一种移动终端外壳及移动终端
CN207442040U (zh) * 2017-08-17 2018-06-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWI692756B (zh) * 2018-02-07 2020-05-01 神基科技股份有限公司 防水模組及其密封件
KR102635467B1 (ko) 2019-08-08 2024-02-13 삼성전자주식회사 트레이 장치 및 그것을 포함하는 전자 장치
CN110856395A (zh) * 2019-10-09 2020-02-28 华为技术有限公司 捅针孔防水件、电子设备、加工模具及方法
KR102261018B1 (ko) * 2020-02-10 2021-06-04 삼성전자주식회사 휴대용 전자 장치
KR102216516B1 (ko) * 2020-02-10 2021-02-17 삼성전자주식회사 휴대용 전자 장치
US11201423B2 (en) * 2020-07-15 2021-12-14 Google Llc Card connector assemblies with integrated component shielding
US20220123775A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-21 Apple Inc. Electronic device having removable tray
KR20220129941A (ko) * 2021-03-17 2022-09-26 삼성전자주식회사 트레이 소켓 및 이를 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335255A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd Icチップカード用コネクタ
JP3170288U (ja) * 2011-05-31 2011-09-08 泰碩電子股▲分▼有限公司 メモリーカードコネクター
JP2012234669A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Smk Corp 取出し機構付きカードコネクタ
JP2013178887A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Smk Corp トレイ式カードコネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM416241U (en) * 2011-05-31 2011-11-11 Tai Sol Electronics Co Ltd The terminals stripping Card connector
JP5433653B2 (ja) 2011-08-31 2014-03-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335255A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd Icチップカード用コネクタ
JP2012234669A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Smk Corp 取出し機構付きカードコネクタ
JP3170288U (ja) * 2011-05-31 2011-09-08 泰碩電子股▲分▼有限公司 メモリーカードコネクター
JP2013178887A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Smk Corp トレイ式カードコネクタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10082834B2 (en) 2015-10-16 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US10310562B2 (en) 2015-10-16 2019-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US10656681B2 (en) 2015-10-16 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US11119541B2 (en) 2015-10-16 2021-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US11899500B2 (en) 2015-10-16 2024-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US10225941B2 (en) 2016-05-27 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device with seal member
US10645831B2 (en) 2016-05-27 2020-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electric device with seal member
US10686480B2 (en) 2016-12-29 2020-06-16 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
JP2019204642A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
JP6995693B2 (ja) 2018-05-22 2022-02-04 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104701666A (zh) 2015-06-10
US9281610B2 (en) 2016-03-08
JP5861842B2 (ja) 2016-02-16
TW201534004A (zh) 2015-09-01
TWI519012B (zh) 2016-01-21
US20150155651A1 (en) 2015-06-04
CN104701666B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015106554A (ja) トレイ式カードコネクタ
JP5488846B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
KR101641104B1 (ko) 접촉 불량 방지 기능을 갖는 커넥터 장치
US9337578B2 (en) Quick ejecting card connector
JP2004302783A (ja) カード型通信端末
JP5880853B2 (ja) 電子機器のトレイ式引出し部構造
KR101924827B1 (ko) 전자 기기의 방수 구조
US20130240629A1 (en) Electronic Module Holder With Sliding Door
TW201521544A (zh) 具有固持裝置的移動終端
JP2016033865A (ja) カードコネクタ
JP2013134976A (ja) コネクタ
KR101586252B1 (ko) 멀티 수용부를 구비하는 커넥터 시스템
JP5541470B2 (ja) 電子機器のトレイ式引出し部構造
KR101489490B1 (ko) 휴대용 단말기의 커넥터 시스템
JP5679109B2 (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
JP4689452B2 (ja) カード用コネクタ
TWI623253B (zh) Card connection structure of electronic equipment
JP2006119881A (ja) 蓋付きイジェクト装置および蓋付きイジェクト装置を搭載した携帯端末
JP2006127809A (ja) カード用コネクタ装置
JP3446997B2 (ja) カードイジェクタ装置とこのカードイジェクタ装置を用いた携帯機器
CN215682867U (zh) 一种移动存储设备
JP2006294636A (ja) カードコネクタ
JP2006127811A (ja) カード用コネクタ装置
CN210841873U (zh) 卡片保护盒
CN108667475B (zh) 插卡装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150