JP2015103818A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015103818A JP2015103818A JP2014255228A JP2014255228A JP2015103818A JP 2015103818 A JP2015103818 A JP 2015103818A JP 2014255228 A JP2014255228 A JP 2014255228A JP 2014255228 A JP2014255228 A JP 2014255228A JP 2015103818 A JP2015103818 A JP 2015103818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- columnar
- gate
- insulating film
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 473
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 81
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 65
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 155
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 155
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 51
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 51
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 51
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 18
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 445
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 75
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 35
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 33
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 239000005387 chalcogenide glass Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
第1の柱状半導体層と、
前記第1の柱状半導体層の周囲に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜の周囲に形成された金属からなるゲート電極と、
前記ゲート電極に接続された金属からなるゲート配線と、
前記第1の柱状半導体層上部の周囲に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜の周囲に形成された第2の金属からなる第1のコンタクトと、
前記第1のコンタクトの上部と前記第1の柱状半導体層の上部とは電気的に接続されるのであって、
前記第1の柱状半導体層の下部に形成された第2の拡散層と、
前記第1の柱状半導体層上に形成された柱状絶縁体層と、
前記柱状絶縁体層の上部の周囲に形成された抵抗が変化する膜と、
前記柱状絶縁体層の下部の周囲に形成され、前記抵抗が変化する膜と接続する下部電極と、
前記抵抗が変化する膜を取り囲むリセットゲート絶縁膜と、
前記リセットゲート絶縁膜を取り囲むリセットゲートと、
を有し、
前記第1の柱状半導体層の上部と前記下部電極とは電気的に接続していることを特徴とする。
前記フィン状半導体層の周囲に形成された第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記第1のゲート絶縁膜と、
を有し、
前記ゲート配線は前記フィン状半導体層に直交する方向に延在し、
前記第2の拡散層は前記フィン状半導体層に更に形成されることが好ましい。
前記フィン状半導体層の周囲に形成された前記第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された第2の柱状半導体層と、
前記第2の柱状半導体層の周囲に形成された金属からなるコンタクト電極と、
前記コンタクト電極に接続された前記フィン状半導体層に直交する方向に延在する金属からなる前記コンタクト配線と、
前記フィン状半導体層と前記第2の柱状半導体層の下部に形成された前記第2の拡散層と、
を有し、
前記コンタクト電極は前記第2の拡散層と接続することが好ましい。
前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第1の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることが好ましい。
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記第1のゲート絶縁膜と、
を有し、
前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることが好ましい。
第1の柱状半導体層と、
前記第1の柱状半導体層の周囲に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜の周囲に形成された金属からなるゲート電極と、
前記ゲート電極に接続された金属からなるゲート配線と、
前記第1の柱状半導体層上部の周囲に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜の周囲に形成された第2の金属からなる第1のコンタクトと、
前記第1のコンタクトの上部と前記第1の柱状半導体層の上部とを接続する第3の金属からなる第2のコンタクトと、
前記第1の柱状半導体層の下部に形成された第2の拡散層と、
前記第2のコンタクト上に形成された柱状絶縁体層と、
前記柱状絶縁体層の上部の周囲に形成された抵抗が変化する膜と、
前記柱状絶縁体層の下部の周囲に形成され、前記抵抗が変化する膜と接続する下部電極と、
前記抵抗が変化する膜を取り囲むリセットゲート絶縁膜と、
前記リセットゲート絶縁膜を取り囲むリセットゲートと、
を有し、
前記第2のコンタクトと前記下部電極とは電気的に接続していることを特徴とする半導体装置。
[付記2]
前記柱状絶縁体層は窒化膜からなり、前記柱状絶縁体層と前記第2のコンタクトの間にさらに前記下部電極を有することを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
[付記3]
前記リセットゲートは、窒化チタンからなることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
[付記4]
前記リセットゲート絶縁膜は、窒化膜からなることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
[付記5]
前記下部電極は、窒化チタンからなることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
[付記6]
前記リセットゲートに電流を流すことにより、前記抵抗が変化する膜のリセットを行うことを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
[付記7]
前記第1のコンタクトの前記第2の金属の仕事関数は、4.0eVから4.2eVの間であることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
[付記8]
前記第1のコンタクトの前記第2の金属の仕事関数は、5.0eVから5.2eVの間であることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
[付記9]
半導体基板上に形成されたフィン状半導体層と、
前記フィン状半導体層の周囲に形成された第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記第1のゲート絶縁膜と、
を有し、
前記ゲート配線は前記フィン状半導体層に直交する方向に延在し、
前記第2の拡散層は前記フィン状半導体層に更に形成されることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
[付記10]
前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることを特徴とする付記9に記載の半導体装置。
[付記11]
前記第2の拡散層に電気的に接続される前記ゲート配線に平行なコンタクト配線を有することを特徴とする付記9または10のいずれか一つに記載の半導体装置。
[付記12]
前記半導体基板上に形成された前記フィン状半導体層と、
前記フィン状半導体層の周囲に形成された前記第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された第2の柱状半導体層と、
前記第2の柱状半導体層の周囲に形成された金属からなるコンタクト電極と、
前記コンタクト電極に接続された前記フィン状半導体層に直交する方向に延在する金属からなる前記コンタクト配線と、
前記フィン状半導体層と前記第2の柱状半導体層の下部に形成された前記第2の拡散層と、
を有し、
前記コンタクト電極は前記第2の拡散層と接続することを特徴とする付記11に記載の半導体装置。
[付記13]
前記ゲート電極の外側の幅と前記ゲート配線の幅は同じであって、
前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第1の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることを特徴とする付記9、10、11、12のいずれか一つに記載の半導体装置。
[付記14]
前記第2の柱状半導体層と前記コンタクト電極との間に形成された前記第1のゲート絶縁膜を有することを特徴とする付記12に記載の半導体装置。
[付記15]
前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第2の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることを特徴とする付記12に記載の半導体装置。
[付記16]
前記コンタクト電極と前記コンタクト配線の周囲に形成された前記第1のゲート絶縁膜を有することを特徴とする付記14に記載の半導体装置。
[付記17]
前記コンタクト電極の外側の幅と前記コンタクト配線の幅は同じであることを特徴とする付記12に記載の半導体装置。
[付記18]
半導体基板上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記第1のゲート絶縁膜と、を有し、
前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
[付記19]
半導体基板上にフィン状半導体層を形成し、前記フィン状半導体層の周囲に第1の絶縁膜を形成する第1工程と、
前記第1工程の後、第1の柱状半導体層と第1のポリシリコンによる第1のダミーゲートと第2の柱状半導体層と前記第1のポリシリコンによる第2のダミーゲートを形成する第2工程と、
前記第2工程の後、前記第1のダミーゲートと前記第1の柱状半導体層と前記第2のダミーゲートと前記第2の柱状半導体層の側壁に、第3のダミーゲートと第4のダミーゲートを形成する第3工程と、
前記第3工程の後、前記フィン状半導体層上部と前記第1の柱状半導体層下部と前記第2の柱状半導体層下部に第2の拡散層を形成する第4工程と、
前記第4工程の後、層間絶縁膜を堆積し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとの上部を露出し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとを除去し、第1のゲート絶縁膜を前記第1の柱状半導体層の周囲と前記第2の柱状半導体層の周囲に形成し、前記第2の柱状半導体層の底部周辺の前記第1のゲート絶縁膜を除去し、第1の金属を堆積し、前記第1の柱状半導体層上部と前記第2の柱状半導体層上部を露出し、前記第1の柱状半導体層の周囲にゲート電極及びゲート配線を形成し、前記第2の柱状半導体層の周囲にコンタクト電極及びコンタクト配線を形成する第5工程と、
前記第5工程の後、前記第1の柱状半導体層周囲と前記ゲート電極と前記ゲート配線上と、前記第2の柱状半導体層周囲と前記コンタクト電極と前記コンタクト配線上に第2のゲート絶縁膜を堆積し、第2の金属を堆積し、前記第1の柱状半導体層の上部と前記第2の柱状半導体層上部を露出し、前記第1の柱状半導体層上の前記第2のゲート絶縁膜を除去し、第3の金属を堆積し、前記第3の金属と前記第2の金属の一部をエッチングすることで、前記第2の金属が前記第1の柱状半導体層上部側壁を取り囲む第1のコンタクトと、前記第1のコンタクトの上部と前記第1の柱状半導体層上部とを接続する第2のコンタクトと、を形成する第6工程と、
前記第6工程の後、第2の層間絶縁膜を堆積し、前記第2のコンタクト上にコンタクト孔を形成し、第4の金属と窒化膜を堆積し、
前記第2の層間絶縁膜上の前記第4の金属と前記窒化膜とを除去することで、前記コンタクト孔内部に、柱状窒化膜層と、前記柱状窒化膜層底部と前記柱状窒化膜層とを取り囲む下部電極を形成し、
前記第2の層間絶縁膜をエッチバックし、前記柱状窒化膜層を取り囲む前記下部電極上部を露出し、
露出した前記柱状窒化膜層を取り囲む前記下部電極上部を除去し、
前記柱状窒化膜層を取り囲み、前記下部電極に接続するように抵抗が変化する膜を堆積し、
前記抵抗が変化する膜をエッチングし、前記柱状窒化膜層上部にサイドウォール状に残存させ、
前記抵抗が変化する膜を取り囲むようリセットゲート絶縁膜を形成し、リセットゲートを形成する第7工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
[付記20]
前記第2工程において、
前記フィン状半導体層の周囲に第2の絶縁膜を形成し、
前記第2の絶縁膜の上に前記第1のポリシリコンを堆積し平坦化し、
前記ゲート配線と前記第1の柱状半導体層と第1のコンタクト配線と前記第2の柱状半導体層を形成するための第2のレジストを、前記フィン状半導体層の方向に対して垂直の方向に形成し、
前記第1のポリシリコンと前記第2の絶縁膜と前記フィン状半導体層をエッチングすることにより、
前記第1の柱状半導体層と前記第1のポリシリコンによる前記第1のダミーゲートと前記第2の柱状半導体層と前記第1のポリシリコンによる前記第2のダミーゲートを形成することを特徴とする付記19に記載の半導体装置の製造方法。
[付記21]
前記第2の絶縁膜の上に前記第1のポリシリコンを堆積し平坦化後、前記第1のポリシリコン上に第3の絶縁膜を形成することをさらに含むことを特徴とする付記20に記載の半導体装置の製造方法。
[付記22]
前記第2工程の後、前記第1の柱状半導体層と前記第2の柱状半導体層と前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートの周囲に第4の絶縁膜を形成し、前記第4の絶縁膜の周囲に第2のポリシリコンを堆積し、エッチングをすることにより、前記第1のダミーゲートと前記第1の柱状半導体層と前記第2のダミーゲートと前記第2の柱状半導体層の側壁に残存させ、前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートを形成する第3工程を有することを特徴とする付記20に記載の半導体装置の製造方法。
[付記23]
前記フィン状半導体層上部と前記第1の柱状半導体層下部と前記第2の柱状半導体層下部に前記第2の拡散層を形成し、前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとの周囲に、第5の絶縁膜を形成し、エッチングをし、サイドウォール状に残存させ、前記第5の絶縁膜からなるサイドウォールを形成し、前記第2の拡散層上に金属と半導体の化合物を形成する第4工程を有することを特徴とする付記22に記載の半導体装置の製造方法。
[付記24]
前記第4工程の後、層間絶縁膜を堆積し、化学機械研磨し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとの上部を露出し、前記第1のダミーゲートと前記第2のダミーゲートと前記第3のダミーゲートと前記第4のダミーゲートとを除去し、前記第2の絶縁膜と前記第4の絶縁膜を除去し、前記第1のゲート絶縁膜を前記第1の柱状半導体層の周囲と前記第2の柱状半導体層の周囲と前記第5の絶縁膜の内側に形成し、前記第2の柱状半導体層の底部周辺の前記第1のゲート絶縁膜を除去するための第3のレジストを形成し、前記第2の柱状半導体層の底部周辺の前記第1のゲート絶縁膜を除去し、前記第1の金属を堆積し、前記第1の柱状半導体層上部と前記第2の柱状半導体層上部を露出し、エッチバックを行い、前記第1の柱状半導体層の周囲に前記ゲート電極及び前記ゲート配線を形成し、前記第2の柱状半導体層の周囲に前記コンタクト電極及び前記コンタクト配線を形成する第5工程と、を有することを特徴とする付記23に記載の半導体装置の製造方法。
102.第1のレジスト
103.第1のレジスト
104.フィン状シリコン層
105.フィン状シリコン層
106.第1の絶縁膜
107.第2の絶縁膜
108.第2の絶縁膜
109.第1のポリシリコン
110.第3の絶縁膜
111.第2のレジスト
112.第2のレジスト
113.第2のレジスト
114.第3の絶縁膜
115.第3の絶縁膜
116.第3の絶縁膜
117.第1のダミーゲート
118.第2のダミーゲート
119.第1のダミーゲート
123.第2の絶縁膜
124.第2の絶縁膜
125.第2の絶縁膜
126.第2の絶縁膜
127.第2の絶縁膜
128.第2の絶縁膜
129.第1の柱状シリコン層
130.第2の柱状シリコン層
131.第1の柱状シリコン層
132.第1の柱状シリコン層
133.第2の柱状シリコン層
134.第1の柱状シリコン層
135.第4の絶縁膜
136.第2のポリシリコン
137.第3のダミーゲート
138.第4のダミーゲート
139.第3のダミーゲート
140.第4の絶縁膜
141.第4の絶縁膜
142.第4の絶縁膜
143a.第2の拡散層
143b.第2の拡散層
143c.第2の拡散層
143d.第2の拡散層
144.第5の絶縁膜
145.サイドウォール
146.サイドウォール
147.サイドウォール
148.金属と半導体の化合物
149.金属と半導体の化合物
150.金属と半導体の化合物
151.金属と半導体の化合物
152.金属と半導体の化合物
153.金属と半導体の化合物
154.金属と半導体の化合物
155.金属と半導体の化合物
156.金属と半導体の化合物
157.金属と半導体の化合物
158.金属と半導体の化合物
159.層間絶縁膜
160.ゲート絶縁膜
161.第3のレジスト
162.ゲート絶縁膜
163.ゲート絶縁膜
164.ゲート絶縁膜
165.ゲート絶縁膜
166.ゲート絶縁膜
167.金属
168a.ゲート電極
168b.ゲート配線
169a.コンタクト電極
169b.コンタクト配線
170a.ゲート電極
170b.ゲート配線
171.第2のゲート絶縁膜
172.第4のレジスト
173.第2のゲート絶縁膜
174.第2のゲート絶縁膜
175.第2のゲート絶縁膜
176.第2のゲート絶縁膜
177.第2のゲート絶縁膜
178.第2の金属
179.第2の金属線
179a.第1のコンタクト
179b.第1のコンタクト
180.第2の金属線
180a.第3のコンタクト
180b.第3のコンタクト
181.第2の金属線
181a.第1のコンタクト
181b.第1のコンタクト
182.第3の金属
183.第3の金属線
183a.第2のコンタクト
183b.第2のコンタクト
184.第3の金属線
184a.第4のコンタクト
184b.第4のコンタクト
185.第3の金属線
185a.第2のコンタクト
185b.第2のコンタクト
186.第5のレジスト
187.第5のレジスト
194.第2の層間絶縁膜
195.第6のレジスト
196.コンタクト孔
197.コンタクト孔
198.コンタクト孔
199.コンタクト孔
200.第4の金属
201.窒化膜
202.柱状窒化膜層
203.柱状窒化膜層
204.柱状窒化膜層
205.柱状窒化膜層
206.下部電極
207.下部電極
208.下部電極
209.下部電極
210.抵抗が変化する膜
211.抵抗が変化する膜
212.抵抗が変化する膜
213.抵抗が変化する膜
214.抵抗が変化する膜
215.抵抗が変化する膜
216.抵抗が変化する膜
217.抵抗が変化する膜
218.抵抗が変化する膜
219.リセットゲート絶縁膜
220.金属
220a.リセットゲート
220b.リセットゲート
221.窒化膜
221a.窒化膜
221b.窒化膜
222.第7のレジスト
223.第7のレジスト
224.第3の層間絶縁膜
225.金属
225a.ビット線
225b.ビット線
226.第8のレジスト
227.第8のレジスト
Claims (18)
- 第1の柱状半導体層と、
前記第1の柱状半導体層の周囲に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜の周囲に形成された金属からなるゲート電極と、
前記ゲート電極に接続された金属からなるゲート配線と、
前記第1の柱状半導体層上部の周囲に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜の周囲に形成された第2の金属からなる第1のコンタクトと、
前記第1のコンタクトの上部と前記第1の柱状半導体層の上部とは電気的に接続されるのであって、
前記第1の柱状半導体層の下部に形成された第2の拡散層と、
前記第1の柱状半導体層上に形成された柱状絶縁体層と、
前記柱状絶縁体層の上部の周囲に形成された抵抗が変化する膜と、
前記柱状絶縁体層の下部の周囲に形成され、前記抵抗が変化する膜と接続する下部電極と、
前記抵抗が変化する膜を取り囲むリセットゲート絶縁膜と、
前記リセットゲート絶縁膜を取り囲むリセットゲートと、
を有し、
前記第1の柱状半導体層の上部と前記下部電極とは電気的に接続していることを特徴とする半導体装置。 - 前記柱状絶縁体層は窒化膜からなり、前記柱状絶縁体層と前記第1の柱状半導体層の間にさらに前記下部電極を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記リセットゲートは、窒化チタンからなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記リセットゲート絶縁膜は、窒化膜からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記下部電極は、窒化チタンからなることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記リセットゲートに電流を流すことにより、前記抵抗が変化する膜のリセットを行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1のコンタクトの前記第2の金属の仕事関数は、4.0eVから4.2eVの間であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記第1のコンタクトの前記第2の金属の仕事関数は、5.0eVから5.2eVの間であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 半導体基板上に形成されたフィン状半導体層と、
前記フィン状半導体層の周囲に形成された第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記第1のゲート絶縁膜と、
を有し、
前記ゲート配線は前記フィン状半導体層に直交する方向に延在し、
前記第2の拡散層は前記フィン状半導体層に更に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
- 前記第2の拡散層に電気的に接続される前記ゲート配線に平行なコンタクト配線を有することを特徴とする請求項9または10のいずれか一つに記載の半導体装置。
- 前記半導体基板上に形成された前記フィン状半導体層と、
前記フィン状半導体層の周囲に形成された前記第1の絶縁膜と、
前記フィン状半導体層上に形成された第2の柱状半導体層と、
前記第2の柱状半導体層の周囲に形成された金属からなるコンタクト電極と、
前記コンタクト電極に接続された前記フィン状半導体層に直交する方向に延在する金属からなる前記コンタクト配線と、
前記フィン状半導体層と前記第2の柱状半導体層の下部に形成された前記第2の拡散層と、
を有し、
前記コンタクト電極は前記第2の拡散層と接続することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。 - 前記ゲート電極の外側の幅と前記ゲート配線の幅は同じであって、
前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第1の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることを特徴とする請求項9、10、11、12のいずれか一つに記載の半導体装置。 - 前記第2の柱状半導体層と前記コンタクト電極との間に形成された前記第1のゲート絶縁膜を有することを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 前記フィン状半導体層に直交する方向の前記第2の柱状半導体層の幅は前記フィン状半導体層に直交する方向の前記フィン状半導体層の幅と同じであることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 前記コンタクト電極と前記コンタクト配線の周囲に形成された前記第1のゲート絶縁膜を有することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
- 前記コンタクト電極の外側の幅と前記コンタクト配線の幅は同じであることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 半導体基板上に形成された前記第1の柱状半導体層と、
前記ゲート電極と前記ゲート配線の周囲と底部に形成された前記第1のゲート絶縁膜と、を有し、
前記第2の拡散層は前記半導体基板に更に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014255228A JP5864713B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014255228A JP5864713B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014532148A Division JP5670606B1 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015251109A Division JP6117327B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103818A true JP2015103818A (ja) | 2015-06-04 |
JP5864713B2 JP5864713B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=53379239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014255228A Active JP5864713B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5864713B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10209404A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | スタック・キャパシタを備えた垂直トランジスタを有するメモリ |
US6891234B1 (en) * | 2004-01-07 | 2005-05-10 | Acorn Technologies, Inc. | Transistor with workfunction-induced charge layer |
JP2005260014A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2007035683A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008021781A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Unisantis Electronics Japan Ltd | 不揮発性半導体メモリ及びその駆動方法 |
JP2009123847A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Gunma Univ | メモリ素子、メモリセル、メモリセルアレイ及び電子機器 |
JP2010010508A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sony Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2012094762A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Elpida Memory Inc | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2013038553A1 (ja) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 |
US20130307057A1 (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor device |
-
2014
- 2014-12-17 JP JP2014255228A patent/JP5864713B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10209404A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | スタック・キャパシタを備えた垂直トランジスタを有するメモリ |
US6891234B1 (en) * | 2004-01-07 | 2005-05-10 | Acorn Technologies, Inc. | Transistor with workfunction-induced charge layer |
JP2005260014A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2007035683A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008021781A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Unisantis Electronics Japan Ltd | 不揮発性半導体メモリ及びその駆動方法 |
JP2009123847A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Gunma Univ | メモリ素子、メモリセル、メモリセルアレイ及び電子機器 |
JP2010010508A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sony Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2012094762A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Elpida Memory Inc | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2013038553A1 (ja) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド | 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置 |
US20130307057A1 (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5864713B2 (ja) | 2016-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5670606B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5675003B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5658426B1 (ja) | 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 | |
JP5832057B1 (ja) | 記憶装置、半導体装置、及び記憶装置、半導体装置の製造方法 | |
JP5838012B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5658425B1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
US9293703B2 (en) | Memory device, semiconductor device, method for producing memory device, and method for producing semiconductor device | |
WO2015071982A1 (ja) | 記憶装置、及び記憶装置の製造方法 | |
JP6117327B2 (ja) | 記憶装置 | |
JP5864713B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6143830B2 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5894251B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2015049772A1 (ja) | 記憶装置、及び、記憶装置の製造方法 | |
JP5869092B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6190435B2 (ja) | 記憶装置、及び半導体装置 | |
JP5869091B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5984983B2 (ja) | 記憶装置 | |
WO2015040705A1 (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP2016171354A (ja) | 記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5864713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |