JP2015103110A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015103110A5
JP2015103110A5 JP2013244393A JP2013244393A JP2015103110A5 JP 2015103110 A5 JP2015103110 A5 JP 2015103110A5 JP 2013244393 A JP2013244393 A JP 2013244393A JP 2013244393 A JP2013244393 A JP 2013244393A JP 2015103110 A5 JP2015103110 A5 JP 2015103110A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
factor
input
stored
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013244393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015103110A (ja
JP6174469B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013244393A priority Critical patent/JP6174469B2/ja
Priority claimed from JP2013244393A external-priority patent/JP6174469B2/ja
Publication of JP2015103110A publication Critical patent/JP2015103110A/ja
Publication of JP2015103110A5 publication Critical patent/JP2015103110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174469B2 publication Critical patent/JP6174469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 人的要因が関わる事故の環境要因を分析者が入力するための第1の入力手段と、
    実施予定作業に関係する環境要因を参照者が入力するための第2の入力手段と、
    前記実施予定作業と類似した状況で発生した事故に関する情報を表示する第1の出力手段と、
    事故に関する情報を記憶する第1の記憶手段と、
    複数の環境要因を、n次要因(n:自然数)と当該n次要因を具体化した要因であるn+1次要因として関連付けて記憶しておく第2の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段にて記憶された事故と前記第2の記憶手段で記憶された環境要因の関連を記憶する第3の記憶手段と、
    前記第1の入力手段による入力情報に基づき、前記第3の記憶手段により記憶された前記事故と環境要因の関連を更新する分析制御手段と、
    前記実施予定作業に関係する環境要因、前記第2の記憶手段により記憶された前記環境要因、および、前記第3の記憶手段により記憶された前記事故と環境要因の関連を用いて、前記実施予定作業と類似した状況で発生した類似事故を前記第1の記憶手段にて記憶された事故から特定する類似度算出手段と、
    前記第2の入力手段による入力情報に基づき、前記第1の出力手段による前記類似事故の情報の出力を制御する参照制御手段とを備えることを特徴とする事故分析活用支援装置。
  2. 前記事故分析活用支援装置はさらに
    分析者による環境要因入力を支援する支援情報を表示する第2の出力手段と、
    分析者あるいは参照者が前記第1あるいは第2の入力手段を介してn次要因を入力すると、前記第2の記憶手段を参照して、当該n次要因に関連付けて記憶されているn+1次要因を支援情報として前記第1あるいは第2の出力手段に一覧表示するように支援情報の表示制御を行う要因入力支援制御手段と、を備え、
    前記第1の出力手段は、参照者による環境要因入力を支援する支援情報を表示し、
    前記要因入力支援制御手段は、あるn次要因に対して入力検討が行われている際に、当該n次要因に関連付けて前記第2の記憶手段に記憶されているn+1次要因以外の新たなn+1次要因が、前記第1あるいは第2の入力手段を介して分析者あるいは参照者により入力されると、当該n次要因と関連付けて当該n+1次要因を前記第2の記憶手段に記憶するように蓄積制御を行うと共に、引き続きこの新たなn+1次要因を分析者あるいは参照者が入力したn次要因として前記第2の記憶手段を参照し、当該n次要因に関連付けて記憶されているn+1次要因がある場合には、これらを抽出して前記支援情報として前記第1あるいは第2の出力手段に一覧表示する表示制御を継続して行うことを特徴とする請求項1に記載の事故分析活用支援装置。
  3. 前記事故分析活用支援装置はさらに
    参照者による作業手順書作成を支援する手順書作成支援手段と、
    前記手順書作成支援手段により支援され作成された手順書情報と前記類似事故の情報を整形して文書データを生成する文書生成手段とを備え、
    前記手順書作成支援手段は、第2の入力手段を介して参照者から手順書情報を受け付けるとともに、前記要因入力支援制御手段を開始して手順書が説明する作業に関係する環境要因の入力を支援することを特徴とする請求項2に記載の事故分析活用支援装置。
  4. 前記類似度算出手段は、
    前記第1の記憶手段に記憶された全ての事故に対して、前記実施予定作業との間の類似度を算出する作業・事故間類似度算出処理を実行し、それぞれの事故で算出した当該類似度を規定値と比較することにより、前記実施予定作業と類似した状況で発生した類似事故を特定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの請求項に記載の事故分析活用支援装置。
  5. 前記類似度算出手段は、作業・事故間類似度算出処理において、
    前記第3の記憶手段に記憶された事故と環境要因の関連を参照し、類似度算出対象である事故に関係する複数の環境要因を抽出し、
    当該事故の複数の環境要因から1つ、前記実施予定作業に関係する複数の環境要因から1つ、合計2つの環境要因からなる組に対して要因間類似度算出処理を実行し、当該事故および前記実施予定作業に関係する環境要因の全ての組に対して要因間類似度算出処理を実行して得られる要因間類似度の和を作業・事故間類似度とすることを特徴とする請求項4に記載の事故分析活用支援装置。
  6. 前記類似度算出手段は、要因間類似度算出処理において、
    前記第2の記憶手段に記憶された複数の環境要因を、n次要因(n:自然数)の下位にn+1次要因を配置することで、ツリー状に配置し、
    一方の要因から他方の要因までツリー上の上位下位関係をたどって移動するときの移動回数から要因間類似度を算出することを特徴とする請求項5に記載の事故分析活用支援装置。
  7. 人的要因が関わる事故の環境要因を分析者が入力するための第1の入力手段と、
    実施予定作業に関係する環境要因を参照者が入力するための第2の入力手段と、
    前記実施予定作業と類似した状況で発生した事故に関する情報を表示する第1の出力手段と、
    事故に関する情報を記憶する第1の記憶手段と、
    複数の環境要因を、n次要因(n:自然数)と当該n次要因を具体化した要因であるn+1次要因として関連付けて記憶しておく第2の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段にて記憶された事故と前記第2の記憶手段で記憶された環境要因の関連を記憶する第3の記憶手段と、を有する処理装置における事故分析活用支援方法であって、
    前記第1の入力手段による入力情報に基づき、前記第3の記憶手段により記憶された前記事故と環境要因の関連を更新する分析制御処理と、
    前記実施予定作業に関係する環境要因、前記第2の記憶手段により記憶された前記環境要因、および、前記第3の記憶手段により記憶された前記事故と環境要因の関連を用いて、前記実施予定作業と類似した状況で発生した類似事故を前記第1の記憶手段にて記憶された事故から特定する類似度算出処理と、
    前記第2の入力手段による入力情報に基づき、前記第1の出力手段による前記類似事故の情報の出力を制御する参照制御処理とを実行することを特徴とする事故分析活用支援方法。
  8. 前記処理装置は、更に、分析者による環境要因入力を支援する支援情報を表示する第2の出力手段を有し、
    前記事故分析活用支援方法はさらに
    分析者あるいは参照者が前記第1あるいは第2の入力手段を介してn次要因を入力すると、前記第2の記憶手段を参照して、当該n次要因に関連付けて記憶されているn+1次要因を支援情報として前記第1あるいは第2の出力手段に一覧表示するように支援情報の表示制御を行う要因入力支援制御処理を実行し、
    前記第1の出力手段に、参照者による環境要因入力を支援する支援情報を表示し、
    前記要因入力支援制御処理は、あるn次要因に対して入力検討が行われている際に、当該n次要因に関連付けて前記第2の記憶手段に記憶されているn+1次要因以外の新たなn+1次要因が、前記第1あるいは第2の入力手段を介して分析者あるいは参照者により入力されると、当該n次要因と関連付けて当該n+1次要因を前記第2の記憶手段に記憶するように蓄積制御を行うと共に、引き続きこの新たなn+1次要因を分析者あるいは参照者が入力したn次要因として前記第2の記憶手段を参照し、当該n次要因に関連付けて記憶されているn+1次要因がある場合には、これらを抽出して前記支援情報として前記第1あるいは第2の出力手段に一覧表示する表示制御を継続して行うことを特徴とする請求項7に記載の事故分析活用支援方法。
  9. 前記事故分析活用支援方法はさらに
    参照者による作業手順書作成を支援する手順書作成支援処理と、
    前記手順書作成支援処理により支援され作成された手順書情報と前記類似事故の情報を整形して文書データを生成する文書生成処理とを実行し、
    前記手順書作成支援処理は、第2の入力手段を介して参照者から手順書情報を受け付けるとともに、前記要因入力支援制御処理を開始して手順書が説明する作業に関係する環境要因の入力を支援することを特徴とする請求項に記載の事故分析活用支援方法。
  10. 前記類似度算出処理は、
    前記第1の記憶手段に記憶された全ての事故に対して、前記実施予定作業との間の類似度を算出する作業・事故間類似度算出処理を実行し、それぞれの事故で算出した当該類似度を規定値と比較することにより、前記実施予定作業と類似した状況で発生した類似事故を特定することを特徴とする請求項7乃至9のいずれかの請求項に記載の事故分析活用支援方法。
  11. 前記類似度算出処理は、作業・事故間類似度算出処理において、
    前記第3の記憶手段に記憶された事故と環境要因の関連を参照し、類似度算出対象である事故に関係する複数の環境要因を抽出し、
    当該事故の複数の環境要因から1つ、前記実施予定作業に関係する複数の環境要因から1つ、合計2つの環境要因からなる組に対して要因間類似度算出処理を実行し、当該事故および前記実施予定作業に関係する環境要因の全ての組に対して要因間類似度算出処理を実行して得られる要因間類似度の和を作業・事故間類似度とすることを特徴とする請求項10に記載の事故分析活用支援方法。
  12. 前記類似度算出処理は、要因間類似度算出処理において、
    前記第2の記憶手段に記憶された複数の環境要因を、n次要因(n:自然数)の下位にn+1次要因を配置することで、ツリー状に配置し、
    一方の要因から他方の要因までツリー上の上位下位関係をたどって移動するときの移動回数から要因間類似度を算出することを特徴とする請求項11に記載の事故分析活用支援方法。
  13. 人的要因が関わる事故の環境要因を分析者が入力するための第1の入力手段と、
    実施予定作業に関係する環境要因を参照者が入力するための第2の入力手段と、
    前記実施予定作業と類似した状況で発生した事故に関する情報を表示する第1の出力手段と、
    事故に関する情報を記憶する第1の記憶手段と、
    複数の環境要因を、n次要因(n:自然数)と当該n次要因を具体化した要因であるn+1次要因として関連付けて記憶しておく第2の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段にて記憶された事故と前記第2の記憶手段で記憶された環境要因の関連を記憶する第3の記憶手段と、を有する処理装置において実行され
    前記処理装置を
    前記第1の入力手段による入力情報に基づき、前記第3の記憶手段により記憶された前記事故と環境要因の関連を更新する分析制御手段と、
    前記実施予定作業に関係する環境要因、前記第2の記憶手段により記憶された前記環境要因、および、前記第3の記憶手段により記憶された前記事故と環境要因の関連を用いて、前記実施予定作業と類似した状況で発生した類似事故を前記第1の記憶手段にて記憶された事故から特定する類似度算出手段と、
    前記第2の入力手段による入力情報に基づき、前記第1の出力手段による前記類似事故の情報の出力を制御する参照制御手段して機能させるための事故分析活用支援プログラムを記録した計算機で読み取り可能な記憶媒体。
JP2013244393A 2013-11-26 2013-11-26 事故分析活用支援装置および方法 Active JP6174469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244393A JP6174469B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 事故分析活用支援装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244393A JP6174469B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 事故分析活用支援装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015103110A JP2015103110A (ja) 2015-06-04
JP2015103110A5 true JP2015103110A5 (ja) 2016-10-20
JP6174469B2 JP6174469B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=53378743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244393A Active JP6174469B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 事故分析活用支援装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6174469B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6660333B2 (ja) * 2017-03-13 2020-03-11 Kddi株式会社 情報抽出装置、情報抽出方法及び情報抽出プログラム
JP7168929B2 (ja) * 2018-05-14 2022-11-10 学校法人五島育英会 ウェアラブルデバイス、入浴ナビゲーションシステム、入浴ナビゲーション方法、及びプログラム。
JP6809765B2 (ja) * 2019-03-27 2021-01-06 三菱ロジスネクスト株式会社 作業機械に対するサービスに係る文書作成システム
JP7406949B2 (ja) 2019-10-15 2023-12-28 伸吾 小林 書籍用栞
KR102327385B1 (ko) * 2019-12-11 2021-11-17 인하대학교 산학협력단 현장조건과 사고사례를 이용한 작업자의 위험도 예측 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528492B2 (ja) * 2003-03-20 2010-08-18 財団法人鉄道総合技術研究所 事故分析支援システム
JP2006163955A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 作業工法管理システム
JP2007058669A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nittetsu Elex Co Ltd 安全作業支援システム
US8972067B2 (en) * 2011-05-11 2015-03-03 General Electric Company System and method for optimizing plant operations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015103110A5 (ja)
JP2017142800A5 (ja)
JP2007122090A5 (ja)
JP2008165739A5 (ja)
EA201591550A1 (ru) Способ вырезания одной или более стеклянных панелей
JP2004213677A5 (ja)
DE602007004587D1 (de) Verschleierung von Ausführungsspuren eines Computerprogrammcodes
JP2010522929A5 (ja)
JP2017188137A5 (ja)
EP2879054A3 (en) Communication control device, information processing apparatus, parallel computer system, and control method for parallel computer system
JP2015125484A5 (ja)
CN103577388A (zh) 一种基于Excel模板的数据处理方法及装置
CN106375870A (zh) 视频标注方法及装置
JP2008158884A5 (ja)
US20150261494A1 (en) Systems and methods for combining selection with targeted voice activation
JP2015118650A5 (ja) 作業管理装置及びプログラム
Rallapalli et al. Improving Healthcare-Big Data Analytics for
JP2013239004A5 (ja)
Kushniruk et al. Integrating low-cost rapid usability testing into agile system development of healthcare IT: a methodological perspective
JP2015148947A5 (ja)
MY168302A (en) Work management system, work management terminal, program and work management method
JP2009258795A5 (ja)
JP2014191466A (ja) 訓練シナリオ生成システム、訓練シナリオ生成方法およびプログラム
Uddin Use of landmarks to design large and efficient command interfaces
Kristensen Building design management: Management of the cooperative design and its interdisciplinary functions