JP2015103041A - 盤用温度・湿度調節器 - Google Patents

盤用温度・湿度調節器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015103041A
JP2015103041A JP2013243494A JP2013243494A JP2015103041A JP 2015103041 A JP2015103041 A JP 2015103041A JP 2013243494 A JP2013243494 A JP 2013243494A JP 2013243494 A JP2013243494 A JP 2013243494A JP 2015103041 A JP2015103041 A JP 2015103041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
temperature
measurement sensor
humidity
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013243494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209748B2 (ja
Inventor
伊佐治 範幸
Noriyuki Isaji
範幸 伊佐治
泰人 藤野
Yasuhito Fujino
泰人 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013243494A priority Critical patent/JP6209748B2/ja
Publication of JP2015103041A publication Critical patent/JP2015103041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209748B2 publication Critical patent/JP6209748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

【課題】本体部とは別体に構成された計測用センサを、ネジを用いなくても容易に取付けることができる盤用温度・湿度調節器を提供する。
【解決手段】設定した温度または湿度に応じて、接続機器に制御信号をオンオフ出力する本体部2と、この本体部2とは別体に構成され、温度または湿度を検出してその情報を本体部2に入力する計測用センサ3とを備えた盤用温度・湿度調節器であって、この計測用センサ3を本体部2に対して着脱自在としたことを特徴とする。本体部2は盤内の機器取付板と取付レールとに選択可能に取り付けられるものである。計測用センサ3は本体部2に係止するための係止部を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、分電盤、配電盤などの内部の温度や湿度を調節するために用いられる盤用温度・湿度調節器に関するものである。
盤用温度・湿度調節器は、盤内の温度を下げるためのファンや、盤内の温度を上げるためのヒータ等の機器と組み合わせて用いられ、計測センサにより感知した温度・湿度が設定した値に達したときにファンやヒータ等の機器に制御信号を出力し、これらの機器をオンオフ制御するために使用されるものである。その一例が本出願人の特許文献1に記載されている。
このような盤用温度・湿度調節器は、制御回路が収納された本体部と、盤内の温度または湿度を計測する計測用センサとから構成されている。この計測用センサは特許文献1のように本体部と一体に設けられ、本体付近の温度または湿度を計測するほか、盤内の本体部から離れた位置の温度を計測することも想定して、本体部とは別体の構造とすることがある。
従来、本体部と別体の計測用センサは、ネジによって盤内の機器取付板等に固定されていた。しかし取付に工具が必要であること、ネジ止め作業が必要であること、ネジ孔の加工が必要であること、計測用センサを取付けるための取付具が必要であり、部品点数が増加すること等の問題があった。
特開2007−164551号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、本体部とは別体に構成された計測用センサを、ネジを用いなくても容易に取付けることができる盤用温度・湿度調節器を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の盤用温度・湿度調節器は、設定した温度または湿度に応じて、接続機器に制御信号をオンオフ出力する本体部と、この本体部とは別体に構成され、温度または湿度を検出してその情報を該本体部に入力する計測用センサとを備えた盤用温度・湿度調節器であって、この計測用センサを該本体部に対して着脱自在としたことを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記本体部は、盤内の機器取付板と取付レールとに選択可能に取り付けられるものであり、該機器取付板に当接する脚部と、該取付レールに取付けるためのレール取付部とを背面に備え、前記計測用センサは前記本体部に係止するための係止部を備え、該係止部は前記脚部の高さ内に形成されていることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記本体部を前記機器取付板と前記取付レールとの何れに取付けた場合にも、前記計測用センサは前記本体部の同一位置に取付け可能であり、前記計測用センサに前記機器取付板と前記取付レールへの当接部をそれぞれ設けたことを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、前記計測用センサを前記本体部に対して着脱自在としたので、従来のように計測用センサの取付具は不要であり、前記計測用センサをネジを用いなくても容易に取付けることができる。
請求項2の発明によれば、前記本体部を盤内の前記機器取付板と前記取付レールの何れにも取付け可能であり、前記計測用センサは前記本体部に係止可能である。このため前記本体部の脚部の高さ内のデッドスペースを利用して、盤用温度・湿度調節器を取付けることができ、省スペースとなる。
請求項3の発明によれば、前記計測用センサに前記機器取付板と前記取付レールへの当接部をそれぞれ設けたので、前記計測用センサを前記機器取付板と前記取付レールの何れに対しても安定して支えることが可能となる。
盤用温度・湿度調節器を取付レールに取付けた状態を示す斜視図である。 盤用温度・湿度調節器を取付レールに取付けた状態を示す側面図である。 盤用温度・湿度調節器の背面斜視図である。 盤用温度・湿度調節器の背面斜視図である。 計測用センサの斜視図である。 他の実施形態を示す背面図である。 他の実施形態を示す背面図である。 他の実施形態を示す背面図である。
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1は本発明の盤用温度・湿度調節器を取付レール1に取付けた状態を示す斜視図、図2はその側面図である。これらの図中、2は盤用温度・湿度調節器の本体部、3はこの本体部2とは別体構造の計測用センサである。計測用センサ3には、盤内の温度及び湿度の検出手段が内蔵されている。また本体部2には、計測用センサ3によって計測された温度または湿度を設定値と比較し、接続機器に制御信号をオンオフ出力する機能を持つ制御回路が内蔵されている。
計測用センサ3と本体部2とは、図示しないケーブルによって接続されている。また図示されていないが、本体部2は盤内の温度を下げるためのファンや、盤内の温度を上げるためのヒータ等の機器と接続されており、制御信号をオンオフ出力する。なお取付レール1は、上下両側に段状の張出部4を備えた、業界において周知のIECレールである。
図3は本発明の盤用温度・湿度調節器の背面斜視図である。図示のように、本体部2の背面には、本体部2を機器取付板に取付けたときに機器取付板に当接する脚部5と、本体部2を取付レール1に取付けるときに使用されるレール取付部6とが背面板7から突出形成されている。レール取付部6は、取付レール1の張出部4に弾性的に係合できるように上下に対向配置された係合爪からなる。その取付け状態は、図2に示す通りである。
一方、本体部2の脚部5は本体部2を機器取付板に取付ける場合に使用されるものであり、中央部の脚部5にはネジ取付孔8が形成されている。これらのネジ取付孔8にネジを挿通して本体部2を機器取付板に取付けることができる。
また本体部2の背面板7の角部には、上下方向に延びる板状の脚部9が突設されている。これらの脚部9は、本体部2を機器取付板に取付けたときのがたつきをなくして安定保持させるためのものである。脚部5、脚部9の背面板7からの突出高さは、レール取付部6と同じかそれ以上となっている。これはレール取付部6が干渉することなく本体部2を機器取付板に取付けるためである。これらの脚部5、9は相互間の脚部の高さ内に隙間を持たせて配置されている。
このほか、本体部2の背面板7には、スリット状の空隙10が上下方向に形成されている。この空隙10は脚部5と下側の脚部9との間に形成されており、以下に説明する計測用センサ3を取付けるために用いられる。
図5に計測用センサ3の斜視図を示す。計測用センサ3のケースの背面側の片側の側面下部から、ネジ取付部11が側方及び後方に突出形成されている。ネジ取付部11はネジ取付孔12を備えている。このネジ取付部11によって、計測用センサ3は盤内の任意の位置に取付けることも可能となる。なお図5に示されるように、計測用センサ3のネジ取付部11とは反対側の側面には、板状脚部13を突設することが好ましい。これによって機器取付板に固定したときの安定性を向上させることができる。ネジ取付部11は本体部2の脚部9と略同一高さに背面側に突出形成されている。背面側にネジ取付部11を突出形成することで、盤用温度・湿度調節器を取付レール1に取付ける場合での取付レール1の前端面と計測用センサ3の背面17との干渉を避け、ネジ取付部11を本体部2の脚部9と略同一高さに形成することで、盤用温度・湿度調節器を機器取付板に取付ける場合での計測用センサ3の前後方向のガタツキを抑えることができる。
また計測用センサ3は、本体部2に係止するための係止部を備えている。この実施形態では、係止部は爪部14と、ネジ取付部11に形成された溝部15とからなる。
爪部14は、図4に示すように前記した本体部2のスリット状の空隙10に挿入され、計測用センサ3を本体部2に着脱自在に取り付けるための部材である。取付は図3の状態で爪部14を本体部2の背面板7上に背面方向に撓んだ状態で位置させ、図4の位置まで計測用センサ3を下方にスライドさせて行う。このとき図4のように係止部の溝部15と前記した本体部2の脚部9とが係合するため、左右方向及び下方向への動きは規制される。また爪部14が空隙10に落ち込むため、上方向への動きも規制することができる。このようにして、計測用センサ3を本体部2に対して着脱自在とすることができる。
なお、計測用センサ3を本体部2に取付ける作業は、本体部2を機器取付板または取付レール1に取付けた後においても可能である。すなわち図3のように計測用センサ3を本体部2の背面の隙間に側方から差し込み、下方にスライドさせればよい。デッドスペースであった隙間を利用して、盤用温度・湿度調節器を取付けることができ、省スペースとなる。本体部2を機器取付板に取付けたときにはネジ取付部11と板状脚部13が機器取付板との当接部となる。また本体部2を図2のように取付レール1に取付けたときには、計測用センサ3の背面17が取付レール1の前面との当接部となり、安定保持される。
上記したように、本発明によれば計測用センサ3を本体部2に対して着脱自在としたので、計測用センサ3をネジを用いなくても本体部2に容易に取付けることができる。また、本体部2を機器取付板と取付レール1の何れに取付けた場合にも、計測用センサ3は本体部2の同一位置に取付け可能である。なお計測用センサ3は、本体部2から分離して任意の場所にネジにより取付けることもできる。
上記した実施形態では、計測用センサ3を本体部2に係止するための係止部は、爪部14と、ネジ取付部11に形成された溝部15とからなるものであった。しかし係止部の形態はこれに限定されるものではない。
図6に示す他の実施形態では、計測用センサ3の係止部は、弾性変形可能なバネ部20と、ネジ取付部11に形成された溝部15とからなる。このバネ部20は計測用センサ3の背面を構成する樹脂で一体に成形されたもので、ループ形状となっている。本体部2に計測用センサ3を側方から差し込み、バネ部20を撓ませながら本体部2の脚部5の下側に嵌め込んだうえで下方にスライドさせ、溝部15を本体部2の脚部9に係合させ、固定する。
図7に示す他の実施形態では、計測用センサ3の係止部は、弾性変形可能なバネ部21からなる。このバネ部21も計測用センサ3の背面を構成する樹脂で一体に成形されたもので、ループ形状となっている。本体部2に計測用センサ3を側方から差し込み、バネ部21を撓ませながら脚部5に巻き付かせて固定する。
図8に示す他の実施形態では、計測用センサ3の係止部は、本体部2の脚部5の周囲を覆う閉じたループ22である。この実施形態では本体部2を取付ける前に計測用センサ3を本体部2に取付ける。
なお図7、図8の実施形態では計測用センサ3にネジ取付部11がないが、ネジ取付部11を設けて本体部2の脚部9に係合させる構造とすることもできる。また、上記の各実施形態では何れも計測用センサ3を本体部2の側方に取付けたが、本体部2の上下面やその他の側面に取付けることも可能である。
1 取付レール
2 本体部
3 計測用センサ
4 張出部
5 脚部
6 レール取付部
7 背面板
8 ネジ取付孔
9 板状の脚部
10 空隙
11 ネジ取付部
12 ネジ取付孔
13 板状脚部
14 爪部
15 溝部
17 背面
20 バネ部
21 バネ部
22 ループ
盤用温度・湿度調節器は、盤内の温度を下げるためのファンや、盤内の温度を上げるためのヒータ等の機器と組み合わせて用いられ、計測センサにより感知した温度・湿度が設定した値に達したときにファンやヒータ等の接続機器を、オンオフ制御するために使用されるものである。その一例が本出願人の特許文献1に記載されている。
上記の課題を解決するためになされた本発明の盤用温度・湿度調節器は、設定した温度または湿度に応じて、接続機器をオンオフ制御する本体部と、この本体部とは別体に構成され、温度または湿度を検出してその情報を該本体部に入力する計測用センサとを備えた盤用温度・湿度調節器であって、この計測用センサを該本体部に対して着脱自在としたことを特徴とするものである。

Claims (3)

  1. 設定した温度または湿度に応じて、接続機器に制御信号をオンオフ出力する本体部と、この本体部とは別体に構成され、温度または湿度を検出してその情報を該本体部に入力する計測用センサとを備えた盤用温度・湿度調節器であって、この計測用センサを該本体部に対して着脱自在としたことを特徴とする盤用温度・湿度調節器。
  2. 前記本体部は、盤内の機器取付板と取付レールとに選択可能に取り付けられるものであり、該機器取付板に当接する脚部と、該取付レールに取付けるためのレール取付部とを背面に備え、前記計測用センサは前記本体部に係止するための係止部を備え、該係止部は前記脚部の高さ内に形成されていることを特徴とする請求項1記載の盤用温度・湿度調節器。
  3. 前記本体部を前記機器取付板と前記取付レールとの何れに取付けた場合にも、前記計測用センサは前記本体部の同一位置に取付け可能であり、前記計測用センサに前記機器取付板と前記取付レールへの当接部をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項2記載の盤用温度・湿度調節器。
JP2013243494A 2013-11-26 2013-11-26 盤用温度・湿度調節器 Active JP6209748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243494A JP6209748B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 盤用温度・湿度調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243494A JP6209748B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 盤用温度・湿度調節器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015103041A true JP2015103041A (ja) 2015-06-04
JP6209748B2 JP6209748B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53378691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243494A Active JP6209748B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 盤用温度・湿度調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209748B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105514838A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 北京天诚同创电气有限公司 风力发电机组的变流柜的加热控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013448A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Keyence Corp 制御機器
JP2005315707A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nikon Corp 温度計測装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2012170309A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 盤内湿度制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013448A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Keyence Corp 制御機器
JP2005315707A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nikon Corp 温度計測装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2012170309A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 盤内湿度制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105514838A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 北京天诚同创电气有限公司 风力发电机组的变流柜的加热控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6209748B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140016269A1 (en) Fan chassis, fan unit, and communication device
JP5971268B2 (ja) 電子機器
JP6209748B2 (ja) 盤用温度・湿度調節器
JP5731596B2 (ja) モジュールレールにカバープレートを固定するための固定部材
JP2013140569A (ja) ファンユニット固定装置
JP5649638B2 (ja) 制御装置
JP2013207176A (ja) 電子機器の取付け構造および取付け方法
JP2015002179A (ja) コネクタ固定部品及びコネクタアセンブリ
JP2011014314A (ja) 照明制御用操作盤
JP2010250203A (ja) 薄型表示装置
JP6657864B2 (ja) グリル取付構造、及びこの構造を備える車両
JP3214170U (ja) 落下防止装置
JP5117710B2 (ja) インバータ装置用アタッチメント
TW202119145A (zh) 可程式控制器用基板及可程式控制器系統
KR100659340B1 (ko) 피시비와 프레임의 체결구조
JP4901770B2 (ja) 換気扇の機器取付構造
JP7248473B2 (ja) センサ装置
KR101596002B1 (ko) 차량용 블럭
JP5880505B2 (ja) 音響調節器の筐体構造
WO2021109895A1 (zh) 导轨固定结构
KR101941749B1 (ko) 패널 계기 및 표시 기기
JP4457978B2 (ja) 電子機器のプリント板の押さえ構造
JP6622111B2 (ja) 情報分電盤用箱体
JP2007035795A (ja) 電源コードの取付け構造
JP2014098999A (ja) ユニット取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150