JP2015101000A - 樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法 - Google Patents

樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015101000A
JP2015101000A JP2013243284A JP2013243284A JP2015101000A JP 2015101000 A JP2015101000 A JP 2015101000A JP 2013243284 A JP2013243284 A JP 2013243284A JP 2013243284 A JP2013243284 A JP 2013243284A JP 2015101000 A JP2015101000 A JP 2015101000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten resin
resin
cutter
sheet
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013243284A
Other languages
English (en)
Inventor
卓史 安澤
Takufumi Yasuzawa
卓史 安澤
鉄兵 鈴木
Teppei Suzuki
鉄兵 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013243284A priority Critical patent/JP2015101000A/ja
Priority to PCT/IB2014/002486 priority patent/WO2015075527A1/en
Publication of JP2015101000A publication Critical patent/JP2015101000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/264Auxiliary operations prior to the thermoforming operation, e.g. cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる樹脂シートの製造装置を得ること。
【解決手段】樹脂シートの製造装置20が、溶融樹脂Pを筒状に押し出す押出機22と、押出機22よりも溶融樹脂の押出方向下流側に配置されたカッター30を有し、押出機22から押し出された筒状の溶融樹脂Pに対してカッター30を往復移動させながら溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断する切断機28と、を備えること。
【選択図】図3

Description

本発明は、樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法に関する。
押出機から押し出された筒状の溶融樹脂を切り開いてシート状にする樹脂シートの製造装置がある(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、押し出された溶融樹脂にロール装置で張力を付与しながら、押出機の押出口の下方に固定されたカッターで筒状の溶融樹脂を切り開いている。
特表2005−532200号公報
ところで、押し出された溶融樹脂に張力を付与しない場合、溶融樹脂がカッターの刃面上に堆積しやすくなり、溶融樹脂を安定して切断することが難しくなる。
本発明は上記事実を考慮し、張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる樹脂シートの製造装置と、張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる樹脂シートの製造方法と、この樹脂シートの製造方法で製造された樹脂シートを用いた燃料タンクの製造方法を得る。
請求項1に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置は、溶融樹脂を筒状に押し出す押出機と、前記押出機よりも前記溶融樹脂の押出方向の下流側に配置されたカッターを有し、前記押出機から押し出された筒状の前記溶融樹脂に対して前記カッターを往復移動又は回転させながら前記溶融樹脂を前記押出方向に沿って切断する切断機と、備えている。
請求項1に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置では、押出機から押し出された筒状の溶融樹脂を切断機のカッターで押出方向に沿って切断することでシート状の溶融樹脂が製造される。
ここで、上記樹脂シートの製造装置では、カッターを往復移動又は回転させながら押し出された溶融樹脂を切断することから、例えば、固定されたカッターで押し出された溶融樹脂を切断するものと比べて、張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる。
請求項2に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置は、請求項1に記載の樹脂シートの製造装置において、前記切断機は、刃面が前記押出方向と逆側を向く前記カッターと、前記カッターを筒状の前記溶融樹脂の厚み方向に往復移動させる移動手段と、を備える。
請求項2に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置では、刃面が溶融樹脂の押出方向と逆側を向くカッターを筒状の溶融樹脂の厚み方向に往復移動させることから、筒状の溶融樹脂の刃面に接触した部分にカッターの往復移動によるせん断力を作用させて切断することができる。これにより、簡単な構造で溶融樹脂を安定して切断することができる。
請求項3に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置は、請求項1又は請求項2に記載の樹脂シートの製造装置において、前記押出機よりも前記溶融樹脂の押出方向の下流側に配置され、前記カッターで切断されたシート状の前記溶融樹脂を前記押出方向から見て前記押出機の円環状とされた押出口の半径方向に沿って外側へ案内すると共に前記溶融樹脂の切断面同士を離間させる案内手段、を備えている。
請求項3に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置では、案内手段が、カッターで切断されたシート状の溶融樹脂を押出方向から見て円環状とされた押出口の半径方向に沿って外側へ案内すると共に溶融樹脂の切断面同士を離間させることから、溶融樹脂の切断面同士が再接着するのを防止できる。
請求項4に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂シートの製造装置において、複数の前記切断機を備えている。
請求項4に記載の発明に係る樹脂シートの製造装置では、複数の切断機で筒状の溶融樹脂を切断できるため、複数枚のシート状の溶融樹脂を同時に製造することができる。
請求項5に記載の発明に係る樹脂シートの製造方法は、溶融樹脂を筒状に押し出す押出工程と、押し出された筒状の前記溶融樹脂に対してカッターを往復移動又は回転させながら前記溶融樹脂を押出方向に沿って切断する切断工程と、を備えている。
請求項5に記載の発明に係る樹脂シートの製造方法では、切断工程において、カッターを往復移動又は回転させながら押し出された溶融樹脂を切断することから、例えば、固定されたカッターで押し出された溶融樹脂を切断するものと比べて、張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる。
請求項6に記載の発明に係る樹脂シートの製造方法は、請求項5に記載の燃料タンクの製造方法において、前記切断工程では、刃面が前記押出方向と逆側を向く前記カッターを筒状の前記溶融樹脂の厚み方向に往復移動させながら前記溶融樹脂を切断する。
請求項6に記載の発明に係る樹脂シートの製造方法では、切断工程において、刃面が溶融樹脂の押出方向と逆側を向くカッターを筒状の溶融樹脂の厚み方向に往復移動させることから、筒状の溶融樹脂の刃面に接触した部分にカッターの往復移動によるせん断力を作用させて切断することができる。これにより、簡単な構造の機械で溶融樹脂を安定して切断することができる。
請求項7に記載の発明に係る樹脂シートの製造方法は、請求項5又は請求項6に記載の樹脂シートの製造方法において、前記カッターで切断されたシート状の前記溶融樹脂を前記押出方向から見て前記押出機の円環状とされた押出口の半径方向に沿って外側へ案内すると共に前記溶融樹脂の切断面同士を離間させる案内工程、を備えている。
請求項7に記載の発明に係る樹脂シートの製造方法では、案内工程において、カッターで切断されたシート状の溶融樹脂を押出方向から見て押出口の半径方向に沿って外側へ案内すると共に溶融樹脂の切断面同士を離間させることから、溶融樹脂の切断面同士が再接着するのを防止できる。
請求項8に記載の発明に係る燃料タンクの製造方法は、請求項5〜7のいずれか1項に記載の樹脂シートの製造方法で製造されたシート状の溶融樹脂を用いて燃料タンクのタンク本体を製造する。
請求項8に記載の発明に係る燃料タンクの製造方法では、請求項5〜7のいずれか1項に記載の樹脂シートの製造方法で製造されたシート状の溶融樹脂を用いることで燃料タンクのタンク本体が製造される。
請求項1に記載の本発明に係る樹脂シートの製造装置は、張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる、という優れた効果を有する。
請求項2に記載の本発明に係る樹脂シートの製造装置は、簡単な構造で溶融樹脂を安定して切断することができる、という優れた効果を有する。
請求項3に記載の本発明に係る樹脂シートの製造装置は、切断された溶融樹脂の切断面同士が再接着するのを防止することができる、という優れた効果を有する。
請求項4に記載の本発明に係る樹脂シートの製造装置は、複数枚のシート状の溶融樹脂を同時に製造することができる、という優れた効果を有する。
請求項5に記載の本発明に係る樹脂シートの製造方法は、張力を付与しなくても溶融樹脂を安定して切断することができる、という優れた効果を有する。
請求項6に記載の本発明に係る樹脂シートの製造方法は、簡単な構造の機械で溶融樹脂を安定して切断することができる、という優れた効果を有する。
請求項7に記載の本発明に係る樹脂シートの製造方法は、切断された溶融樹脂の切断面同士が再接着するのを防止することができる、という優れた効果を有する。
請求項8に記載の本発明に係る燃料タンクの製造方法は、請求項5〜7のいずれか1項に記載の樹脂シートの製造方法で製造されたシート状の溶融樹脂を用いて燃料タンクのタンク本体を製造することができる、という優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係る樹脂シートの製造装置を正面から見た正面図である。 図1の矢印2−2線断面図である。 図1の樹脂シートの製造装置の正面図であり、押出機から押し出された筒状の溶融樹脂を切断している状態を示している。 図3の矢印4で指している部分を拡大した拡大図である。 図1の樹脂シートの製造装置を側方から見た側面図であり、押出機から押し出された筒状の溶融樹脂を切断している状態を示している。 図5の矢印6で指している部分を拡大しつつ、斜め上方から見下ろした拡大斜視図である。 図1の樹脂シートの製造装置の変形例であり、切断機を溶融樹脂の押出方向下流側から見た平面図(図2に対応する図)である。 図7の樹脂シートの製造装置の正面図であり、押出機から押し出された筒状の溶融樹脂を切断している状態を示している。 図1の樹脂シートの製造装置に用いられる切断機の第1変形例の正面図である。 図1の樹脂シートの製造装置に用いられる切断機の第2変形例の正面図である。 図1の樹脂シートの製造装置に用いられる切断機の第3変形例の正面図である。 本発明の一実施形態に係る燃料タンクの断面図である。 図12の燃料タンクを成形するための成形型に樹脂シートをセットした状態を示す、成形型の断面図である。
以下、本発明に係る樹脂シートの製造装置の第1実施形態について説明する。図1には、第1実施形態の樹脂シートの製造装置20(以下、単に「製造装置20」と記載する。)が示されている。なお、図中の矢印UPは製造装置20の上方を示している。
本実施形態の製造装置20は、車両に搭載される燃料タンク60(図12参照)のタンク本体62となる樹脂シートを製造する装置である。なお、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、製造装置20で製造した樹脂シートで車両に用いられる別部品を形成してもよい。また、樹脂シートの用途は車両に限られるものではない。
図1に示されるように、製造装置20は、押出機22を備えている。この押出機22のダイ24の表面24Aには、円環状の押出口26(図2参照)が設けられている。この押出口26からは、溶融樹脂Pが筒状(本実施形態では、円筒状)に押し出される(図3参照)。なお、本実施形態の押出口26は、下方を向いている。このため溶融樹脂Pは下方に向かって押し出される。
また、本実施形態の押出機22から押し出される溶融樹脂Pは、押出機22内で多層化された溶融樹脂である。具体的には、溶融樹脂Pは、樹脂層とこの樹脂層よりも燃料透過性の低い(燃料が透過しづらい)バリアー層とを含んで構成されている。樹脂層としては、一例として、高密度ポリエチレン(HDPE)を用い、バリアー層としては、一例として、エチレンビニルアルコール(EVOH)を用いている。なお、本発明は上記構成に限定されず、例えば、溶融樹脂Pが単一の樹脂層であっても構わない。
図1及び図3に示されるように、製造装置20は、押出機22よりも押出方向の下流側(本実施形態では、押出機22の下方と同義)に、押出口26から押し出された筒状の溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断するための切断機28を備えている。
切断機28は、押出口26よりも押出方向の下流側に配置されたカッター30と、カッター30を筒状の溶融樹脂Pに対して往復移動させるための移動手段の一例としてのアクチュエータ32と、を備えている。
図4及び図6に示されるように、カッター30は、鋭利な刃面30Aを有する板状とされている。カッター30の刃面30Aは、溶融樹脂Pの押出方向と逆側(本実施形態では、上方)を向いている。また、本実施形態のカッター30の刃面30Aは、板厚方向から見て連続して直線状に延びている。
図4に示されるように、アクチュエータ32は、カッター30を筒状の溶融樹脂Pの厚み方向に対して往復移動させながら溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断できるように構成されている。具体的には、アクチュエータ32は、図2及び図3に示されるように、押出口26の半径方向に沿ってカッター30を往復移動させる。また、本実施形態では、溶融樹脂Pが押出口26から円筒状に押し出されるため、円筒状の溶融樹脂Pの厚み方向と押出口26の半径方向は同じ方向を指している。なお、カッター30の往復移動する方向については、図中矢印Xで示している。
また、本実施形態のアクチュエータ32は、一例としてエアシリンダーを用いている。このアクチュエータ32には、配管34を通じてエアコンプレッサー(図示省略)から圧縮空気が供給される。なお、本発明は上記構成に限定されない。例えば、アクチュエータ32として油圧シリンダやサーボモータなどを用いる構成としてもよい。
また、切断機28は、一端部がアクチュエータ32を保持し、他端部がダイ24の表面24Aに取り付けられたホルダ36を備えている。このホルダ36は、図2に示されるように、押出口26の半径方向に沿って外側(円外)に配置されている。
図1及び図2に示されるように、本実施形態では、2つの切断機28が押出口26を挟んで互いに対向する位置、換言すれば、相対する位置に取り付けている。また、これら一対の切断機28がそれぞれ備えるカッター30は、図2に示されるように押出方向から見て、互いの往復移動方向が同一直線状とされている。なお、本発明はこの構成に限定されない。例えば、2つの切断機28は押出口26を挟んで互いに対向する位置に取り付けられなくてもよい。
図1及び図5に示されるように、製造装置20は、押出機22よりも押出方向の下流側に、カッター30で切断されたシート状の溶融樹脂Pを、押出方向から見て押出機22の押出口26の半径方向に沿って外側へ案内する共に溶融樹脂Pの切断面PE同士を離間させる案内手段の一例としてのローラコンベア38を備えている。
ローラコンベア38は、一対のフレーム40と、一対のフレーム40間に配置された複数本のローラ42とを含んで構成されている。
フレーム40は、押出方向の上流側に位置する一端部(図1では上端部)がダイ24の表面24A近傍に到達している。また、フレーム40の一端部は、押出口26の半径方向に沿って内側(円内)に位置している(図3及び図5参照)。
図1及び図5に示されるように、フレーム40は、一端部から図示しない他端部(押出方向の下流側に位置する端部)に向かって押出口26の中心を通る直線Yから離間するように傾斜している。すなわち、溶融樹脂Pの押出方向から見た場合に、フレーム40は一端部から他端部に向かって押出口26の半径方向に沿って外側へ広がっている(図2参照)。これにより、図1に示されるように、一対のフレーム40は、一端部から他端部に向かって途中まで互いの間隔が広くなっている。
ローラ42は、両端部がそれぞれフレーム40に回転自在に支持されている。切断機28で切断されたシート状の溶融樹脂Pは、複数本のローラ42に支持されて次工程(後述するセット工程)に搬送される。また、ローラ42の外周面には、溶融樹脂Pの付着を防止するためのコーティングなどが施されている。
図2及び図5に示されるように、本実施形態では、ローラコンベア38が一対の切断機28を挟んで対向配置されている。
次に、本発明に係る樹脂シートの製造方法について説明する。なお、本実施形態の樹脂シートの製造方法では、製造装置20を用いて樹脂シートを製造する。
(押出工程)
図3に示されるように、押出機22の押出口26から溶融樹脂Pを筒状に押し出す。
(切断工程)
次に、切断機28のアクチュエータ32を作動させてカッター30を往復移動させながら、押出機22から押し出された筒状の溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断する。具体的には、カッター30を溶融樹脂Pの厚み方向(筒状の溶融樹脂Pの半径方向)に沿って往復移動させながら溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断する。ここで、切断工程では、カッター30を往復移動させながら押し出された溶融樹脂Pを切断することから、張力を付与しなくても溶融樹脂Pを安定して切断することができる(詳細は後述する)。また、刃面30Aが溶融樹脂Pの押出方向と逆側を向くカッター30を往復移動させる簡単な構造の切断機28で溶融樹脂Pを安定して切断することができる。
(案内工程)
次に、図5に示されるように、カッター30で切断されたシート状の溶融樹脂Pをローラコンベア38で押出口26の半径方向に沿って外側(直線Yから離間する方向)へ案内しつつ、溶融樹脂Pの切断面PE同士を離間させる。ここで、案内工程では、切断されたシート状の溶融樹脂Pを押出口26の半径方向に沿って外側へローラコンベア38で案内することで切断されたシート状の溶融樹脂Pの切断面PE同士が離れるため、シート状の溶融樹脂Pの切断面PE同士が再接着するのを防止できる。
そして、カッター30で切断されたシート状の溶融樹脂Pは、ローラコンベア38で図示しない載置台へ案内されて所定のシート形状に切断加工される。これにより、溶融状態の樹脂シートWPが製造される。
次に、本発明に係る燃料タンクの製造方法について説明する。なお、本実施形態の燃料タンクの製造方法では、図13に示されるように、溶融状態の樹脂シートWP(以下、単に「樹脂シートWP」と記載する)を用いて燃料タンク60のタンク本体62(図12参照)が製造される。
製造装置20のローラコンベア38から上記載置台上に載置された樹脂シートWPは、図示しない搬送装置によってタンク本体上部64(図12参照)を成形するための成形上型66(図13参照)にセットされ、真空成形によりタンク本体上部64の形状が賦形された後、内蔵品が固定される。
一方、他の樹脂シートWPは、図示しない他の搬送装置によってタンク本体下部68(図12参照)を成形するための成形下型70(図13参照)にセットされ、真空成形によりタンク本体下部68の形状が賦形された後、他の内蔵部品が固定される。
そして、成形上型66と成形下型70とを閉じてタンク本体上部64の外周縁部64Aとタンク本体下部68の外周縁部68Aとを重ね合わせて中空のタンク本体62を形成する。その後、溶融樹脂を冷却固化させ、成形上型66と成形下型70とを開き、タンク本体62を離型させることで、タンク本体62の製造が完了する。
その後、タンク本体62に燃料タンク構成部材を取り付けることで、燃料タンク60が完成する。なお、本発明の燃料タンクの製造方法は、上記構成に限定されない。例えば、タンク本体上部64及びタンク本体下部68の賦形に圧空成形やプレス成形を用いても構わない。
次に、本実施形態の製造装置20の作用効果について説明する。
製造装置20では、カッター30を往復移動させながら押し出された溶融樹脂Pを切断する。ここで、筒状の溶融樹脂Pの刃面30Aに接触した部分(切断加工部44)には、押出機22から押し出された溶融樹脂Pの自重による押付力F(図6参照)に加え、カッター30の往復移動によってせん断力が作用する。このため、溶融樹脂Pに張力を付与しなくても、溶融樹脂Pを安定して切断することができる。また、カッター30の往復移動により刃面30Aへの溶融樹脂Pの付着を抑制することができる。
また、刃面30Aが溶融樹脂Pの押出方向と逆側を向くカッター30を往復移動させる簡単な構造で溶融樹脂Pを安定して切断することができる。
また、製造装置20では、切断されたシート状の溶融樹脂Pがローラコンベア38によって押出口26の半径方向に沿って外側へ案内されて切断されたシート状の溶融樹脂Pの切断面PE同士が離れる。これにより、切断された溶融樹脂Pの切断面PE同士が再接着するのを防止できる。
さらに、製造装置20では、2つの切断機28で筒状に押し出された溶融樹脂Pを切断できるため、2枚のシート状の溶融樹脂Pを同時に製造することができる。
前述の実施形態の製造装置20では、切断機28を2つ備える構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、切断機28を3つ以上備える構成としてもよく、図7に示されるように、切断機28を1つ備える構成としてもよい。切断機28を1つ備える場合には、図8に示されるように、押出機22から押し出された筒状の溶融樹脂Pが切り開かれて1枚のシート状の溶融樹脂Pが製造される。
また、前述の実施形態の製造装置20では、図4に示されるように、カッター30を筒状の溶融樹脂Pの厚み方向に沿って往復移動させる構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図9に示されるように、カッター30を筒状の溶融樹脂Pの厚み方向と交差する方向(図9では、斜め方向)に往復移動する構成としてもよい。この構成でも、筒状の溶融樹脂Pの切断加工部44にせん断力を作用させて切断することができる。
さらに、前述の実施形態の製造装置20では、カッター30をアクチュエータ32で往復移動させながら溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断する構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図10に示される切断機46のように、カッター48を超音波で振動させて筒状の溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断する構成としてもよい。具体的には、カッター48には、圧電素子からなる振動子50で発生させた振動がホーン52で増幅されて伝達されるように構成されている。また、カッター48は、刃面48Aが溶融樹脂Pの押出方向と逆側を向き(図10では、上方を向き)、溶融樹脂Pの押出方向と逆方向(本実施形態では、上下方向)に振動する。なお、カッター48の振動は、往復移動に含まれる。ここで、カッター48を超音波振動させながら溶融樹脂Pに接触させることで、溶融樹脂Pを容易に切断することができる。また、刃面48Aへの溶融樹脂Pの付着を抑制することができる。
またさらに、前述の実施形態の製造装置20では、図2及び図4に示されるように、カッター30を筒状の溶融樹脂Pの厚み方向に往復移動させる構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図11に示される切断機54のように、円盤状のカッター56を用いて筒状の溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断してもよい。具体的には、カッター56は、軸部にモータ58からの動力(回転力)が伝達されて高速回転するように構成されている。このカッター56を高速回転させながら刃面56Aを筒状の溶融樹脂Pに接触させることで、溶融樹脂Pとの切断加工部44にせん断力を作用させて溶融樹脂Pを切断することができる。また、刃面56Aが回転するため、遠心力によって刃面56Aへの溶融樹脂Pの付着を抑制することができる。なお、図中の矢印R方向は回転方向を示している。
また、前述のカッター56を回転させながら振動(超音波振動)させて、筒状の溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断してもよい。これにより、摩擦抵抗を少なくして容易に筒状の溶融樹脂Pを切断できる。さらに、前述のカッター30を往復移動させながら振動(超音波振動)させて、筒状の溶融樹脂Pを押出方向に沿って切断してもよい。この場合でも、摩擦抵抗を少なくして容易に筒状の溶融樹脂Pを切断できる。
また、前述の実施形態では、カッター30の刃面30Aを板厚方向から見て連続して直線状に延びる構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、カッター30の刃面30Aを板厚方向から見て鋸状や連続した曲線状としてもよい。同様に、カッター56の刃面56Aを板厚方向から見て連続した曲線状としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、カッター56の刃面56Aを板厚方向から見て鋸状や多角形状としてもよい。
そして、前述の実施形態の製造装置20では、切断されたシート状の溶融樹脂Pをローラコンベア38で案内する構成としたが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、ローラコンベア38の代わりにベルトコンベアを用いてもよい。ベルトコンベアを用いる場合には、溶融樹脂Pが付着しにくい材料で形成したベルト又は、表面を溶融樹脂Pが付着しにくい材料でコーティングしたベルトを用いることが好ましい。
また、前述の実施形態の製造装置20では、押出機22から押し出された溶融樹脂Pに張力を付与しなくても切断機28で溶融樹脂Pを安定して切断することができるが、張力を付与した場合には、切断機28で溶融樹脂Pを長期に亘って安定して切断することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
20 製造装置
22 押出機
26 押出口
28 切断機
30 カッター
32 アクチュエータ(移動手段)
38 ローラコンベア(案内手段)
60 燃料タンク
62 タンク本体
P 溶融樹脂

Claims (8)

  1. 溶融樹脂を筒状に押し出す押出機と、
    前記押出機よりも前記溶融樹脂の押出方向の下流側に配置されたカッターを有し、前記押出機から押し出された筒状の前記溶融樹脂に対して前記カッターを往復移動又は回転させながら前記溶融樹脂を前記押出方向に沿って切断する切断機と、
    を備える樹脂シートの製造装置。
  2. 前記切断機は、刃面が前記押出方向と逆側を向く前記カッターと、前記カッターを筒状の前記溶融樹脂の厚み方向に往復移動させる移動手段と、を備える請求項1に記載の樹脂シートの製造装置。
  3. 前記押出機よりも前記溶融樹脂の押出方向の下流側に配置され、前記カッターで切断されたシート状の前記溶融樹脂を前記押出方向から見て前記押出機の円環状とされた押出口の半径方向に沿って外側へ案内すると共に前記溶融樹脂の切断面同士を離間させる案内手段、を備える請求項1又は請求項2に記載の樹脂シートの製造装置。
  4. 複数の前記切断機を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂シートの製造装置。
  5. 溶融樹脂を筒状に押し出す押出工程と、
    押し出された筒状の前記溶融樹脂に対してカッターを往復移動又は回転させながら前記溶融樹脂を押出方向に沿って切断する切断工程と、
    を備える樹脂シートの製造方法。
  6. 前記切断工程では、刃面が前記押出方向と逆側を向く前記カッターを筒状の前記溶融樹脂の厚み方向に往復移動させながら前記溶融樹脂を切断する、請求項5に記載の樹脂シートの製造方法。
  7. 前記カッターで切断されたシート状の前記溶融樹脂を前記押出方向から見て前記押出機の円環状とされた押出口の半径方向に沿って外側へ案内すると共に前記溶融樹脂の切断面同士を離間させる案内工程、を備える請求項5又は請求項6に記載の樹脂シートの製造方法。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載の樹脂シートの製造方法で製造されたシート状の溶融樹脂を用いて燃料タンクのタンク本体を製造する燃料タンクの製造方法。
JP2013243284A 2013-11-25 2013-11-25 樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法 Pending JP2015101000A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243284A JP2015101000A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法
PCT/IB2014/002486 WO2015075527A1 (en) 2013-11-25 2014-11-19 Apparatus for manufacturing resin sheet, method for manufacturing resin sheet, and method for manufacturing fuel tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243284A JP2015101000A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015101000A true JP2015101000A (ja) 2015-06-04

Family

ID=52130529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013243284A Pending JP2015101000A (ja) 2013-11-25 2013-11-25 樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015101000A (ja)
WO (1) WO2015075527A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094726A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社Fts パリソン移送装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218792A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Japan Steel Works Ltd:The プラスチックシートの製造方法及び装置
JPH091640A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Sekisui Seikei Kogyo Kk ブロー成形方法及び装置
JP2002192595A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsuboshi Belting Ltd 短繊維入りゴムシートの製造装置とこれに使用するダイ装置
JP2009542480A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 内面に組込部品を装着した熱可塑性プラスチック製中空体の成形法
WO2012160835A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 株式会社日本製鋼所 クロスヘッド
US20130025778A1 (en) * 2002-07-12 2013-01-31 Basell Polyolefine Gmbh Multistage Process for Producing Hollow Plastic Articles From Half Shells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651725A (en) * 1970-04-27 1972-03-28 Phillips Petroleum Co Apparatus and method for forming a blowing pin opening on a parison
DE10231867A1 (de) 2002-07-12 2004-01-22 Basell Polyolefine Gmbh Führung eines aufgeschnittenen Vorformlings

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218792A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Japan Steel Works Ltd:The プラスチックシートの製造方法及び装置
JPH091640A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Sekisui Seikei Kogyo Kk ブロー成形方法及び装置
JP2002192595A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsuboshi Belting Ltd 短繊維入りゴムシートの製造装置とこれに使用するダイ装置
US20130025778A1 (en) * 2002-07-12 2013-01-31 Basell Polyolefine Gmbh Multistage Process for Producing Hollow Plastic Articles From Half Shells
JP2009542480A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 内面に組込部品を装着した熱可塑性プラスチック製中空体の成形法
WO2012160835A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 株式会社日本製鋼所 クロスヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094726A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社Fts パリソン移送装置
CN108189371A (zh) * 2016-12-08 2018-06-22 丰田自动车株式会社 型坯传送设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015075527A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8132487B2 (en) Cutting sequence for net trimming a composite layup at an oblique angle
CN102821907B (zh) 切断机、具有该切断机的裁切机及薄膜的切断方法
JPH05138589A (ja) 熱可塑性フイルムパウチに切り目線を入れる超音波法
KR101772741B1 (ko) 초음파 용접 방법에 의해 얇은 합성수지 박막으로 튜브형 백을 제조하는 방법 및 장치
JP2015101000A (ja) 樹脂シートの製造装置、樹脂シートの製造方法及び燃料タンクの製造方法
JP5403252B2 (ja) 成形方法
CN112421093B (zh) 一种电芯叠片方法
JP5795801B2 (ja) 平坦な製品で破断線を加工または生成する装置
JP6337471B2 (ja) 樹脂フィルムの切断加工方法
JP2011101966A (ja) 合成樹脂シートのシール加工方法、袋の製造方法、シール加工装置、及び袋製造設備
US11850783B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus for laminate
JP2015147386A (ja) 易開封パウチの製造方法及び易開封パウチ
JP2009226609A5 (ja)
JP2009166365A5 (ja)
JP2012200804A (ja) 複合積層シート断裁装置
JP6390102B2 (ja) 樹脂フィルムのハーフカット加工方法
CN206357315U (zh) 金属箔片裁切废料收集装置
CN204977712U (zh) 一种保护膜贴合直刀半断分切机
KR101472552B1 (ko) 일회용 비닐 장갑 제조장치
JP7203118B2 (ja) 積層体の製造方法および製造装置
JP2020006495A (ja) フィルムのカット方法およびカット装置
CN202053510U (zh) 一种防震吸塑成型机
WO2020090755A1 (ja) 熱可塑性フィルムの生成方法および生成装置
JP2022128619A (ja) 分断装置
JP2006199323A (ja) 自動充填包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301