JP2015100426A - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015100426A
JP2015100426A JP2013241431A JP2013241431A JP2015100426A JP 2015100426 A JP2015100426 A JP 2015100426A JP 2013241431 A JP2013241431 A JP 2013241431A JP 2013241431 A JP2013241431 A JP 2013241431A JP 2015100426 A JP2015100426 A JP 2015100426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
original image
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013241431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179368B2 (ja
Inventor
陽子 神田
Yoko Kanda
陽子 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013241431A priority Critical patent/JP6179368B2/ja
Priority to US14/550,366 priority patent/US20150145779A1/en
Publication of JP2015100426A publication Critical patent/JP2015100426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179368B2 publication Critical patent/JP6179368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03548Sliders, in which the moving part moves in a plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】処理画像と元画像とを交互に切り替えて表示する際の操作性を向上させる。
【解決手段】元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する画像表示装置において、表示部に元画像が表示された状態で、マウスホイールの手前側への回転が検出された場合には(ステップS6;YES)、表示部に表示されている元画像に対応する処理画像を表示し(ステップS7)、表示部に処理画像が表示された状態で、マウスホイールの手前側への回転が検出された場合には(ステップS9;YES)、表示部に表示されている処理画像に対応する元画像を表示する(ステップS10)。
【選択図】図10

Description

本発明は、画像表示装置及び画像表示方法に関する。
近年、医療の分野では、CR(Computed Radiography)、DR(Digital Radiography)、CT(Computed Tomography)等、医用画像のデジタル化が進んでいる。医用画像内において骨組織と病変とが重なっていると、病変を見落とす可能性があるため、医用画像に対して骨組織を減弱させる画像処理(Bone Suppression)を施す技術が開発されている(特許文献1参照)。読影医は、医用画像から骨組織を減弱させた処理画像を元画像と比較することにより、元画像では骨に隠れて見落とすおそれがあった病変を発見しやすくなる。
CT画像等、1シリーズに複数の画像が含まれる場合には、複数の医用画像を重ねて表示させ、ユーザーの操作に応じて順にめくるように画像を切り替える表示方法が用いられている(スタック表示)。一連の医用画像の中で先頭画像と末尾画像とを混同することがないように、例えば、マウスホイールで操作する場合には、手前側への回転を、先頭画像から末尾画像に向けて画像を後ろへ順に切り替えるための操作に割り当て、奥側への回転を、末尾画像から先頭画像に向けて画像を前へ順に切り替えるための操作に割り当てている。マウスホイールを一方向に(手前側に転がすように)回転させて、先頭画像から末尾画像まで移動させた場合には、マウスホイールを逆方向に(奥側に転がすように)回転させることで、末尾画像から先頭画像に向けて画像を戻すことができる。同様に、キーボード上の矢印キー等の二つのキーの押下を、先頭画像から末尾画像に向けて画像を後ろへ順に切り替えるための操作と、末尾画像から先頭画像に向けて画像を前へ順に切り替えるための操作と、に割り当てることも可能である。
元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像を用いて診断を行う際には、処理画像と元画像の2枚の画像を画面の同じ位置に交互に表示させることで、診断対象部位における病変の有無を確認している。
特表2012−523889号公報
しかしながら、従来においては、処理画像と元画像との切り替えについても、CT画像のスタック表示における画像の切り替え操作を流用していたため、処理画像から元画像に切り替える場合と、元画像から処理画像に切り替える場合と、に対して、それぞれ異なる操作が割り当てられていた。したがって、処理画像と元画像とを交互に表示する際に、2種類の操作をしなければならず、操作性が悪かった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、処理画像と元画像とを交互に切り替えて表示する際の操作性を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段と、ユーザーによる操作を受け付ける操作手段と、前記表示手段に前記元画像が表示された状態で前記操作手段における一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替え、前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記操作手段における前記一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える制御手段と、を備える画像表示装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示装置において、前記一の操作は、前記操作手段に備えられたマウスホイールの一方向の回転、又は、前記操作手段に備えられた所定のキーの押下である。
請求項3に記載の発明は、元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段と、前記表示手段に前記元画像が表示された状態で所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替え、前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える制御手段と、を備える画像表示装置である。
請求項4に記載の発明は、元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段と、ユーザーによる操作を受け付ける操作手段と、を備える画像表示装置における画像表示方法であって、前記表示手段に前記元画像が表示された状態で前記操作手段における一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替える工程と、前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記操作手段における前記一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える工程と、を含む。
請求項5に記載の発明は、元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法であって、前記表示手段に前記元画像が表示された状態で所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替える工程と、前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える工程と、を含む。
本発明によれば、処理画像と元画像とを交互に切り替えて表示する際の操作性を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態における医用画像システムのシステム構成図である。 画像サーバーの機能的構成を示すブロック図である。 患者情報テーブルの例である。 検査情報テーブルの例である。 シリーズ情報テーブルの例である。 画像情報テーブルの例である。 クライアント端末の機能的構成を示すブロック図である。 マウスの外観構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態における第1の医用画像表示処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における第1の医用画像表示処理を示すフローチャートである。 元画像が表示されたビューアー画面の例を示す図である。 処理画像が表示されたビューアー画面の例を示す図である。 第2の実施の形態における第2の医用画像表示処理を示すフローチャートである。 拡大/縮小モードがOFFの場合のビューアー画面の例を示す図である。 拡大/縮小モードがONの場合のビューアー画面の例を示す図である。 第3の実施の形態における第3の医用画像表示処理を示すフローチャートである。 第3の実施の形態における第3の医用画像表示処理を示すフローチャートである。
[第1の実施の形態]
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1に、第1の実施の形態における医用画像システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、医用画像システム100は、画像サーバー10と、画像表示装置としてのクライアント端末20と、モダリティー30とが、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されて構成されている。通信ネットワークNは、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格が適用されている。
画像サーバー10は、PACS(Picture Archiving and Communication System:医療用画像保管・転送システム)により構成され、各種モダリティー30により生成された医用画像の画像データ等を保存し、クライアント端末20等の外部装置からの要求に応じて医用画像の画像データ等を提供する。
図2に、画像サーバー10の機能的構成を示す。図2に示すように、画像サーバー10は、CPU(Central Processing Unit)11、操作部12、表示部13、通信部14、ROM(Read Only Memory)15、RAM(Random Access Memory)16、記憶部17を備えて構成され、各部はバス18により接続されている。
CPU11は、画像サーバー10の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPU11は、操作部12から入力される操作信号又は通信部14により受信される指示信号に応じて、ROM15に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM16内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部12は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号をCPU11に出力する。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、CPU11から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。
通信部14は、クライアント端末20等の外部装置との間でデータの送受信を行うインターフェースである。
ROM15は、不揮発性の半導体メモリー等により構成され、制御プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
RAM16は、CPU11により実行制御される各種処理において、ROM15から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部17は、ハードディスク等により構成され、各種データを記憶する。具体的に、記憶部17には、複数の医用画像の画像データが記憶されている。複数の医用画像には、元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、が含まれる。
処理画像は、医用画像に対して骨組織を減弱させる骨減弱処理(Bone Suppression)を施した画像である。骨減弱処理は、例えば、医用画像から骨組織を抽出し、医用画像から抽出された骨組織を減弱させる処理であって、骨組織以外の組織の明瞭度を向上させることを目的として行われる。骨減弱処理については、公知の方法を用いることができる。
また、記憶部17には、医用画像の付帯情報を管理するための患者情報テーブル171、検査情報テーブル172、シリーズ情報テーブル173、画像情報テーブル174が記憶されている。
患者情報テーブル171は、患者単位でデータを管理するためのテーブルである。患者情報テーブル171には、図3に示すように、患者LID(Link Identification)毎に、患者の氏名、生年月日等が対応付けられて格納されている。
患者LIDは、患者毎の識別情報である。
検査情報テーブル172は、検査単位でデータを管理するためのテーブルである。検査情報テーブル172には、図4に示すように、検査LID毎に、患者LID、検査日時等が対応付けられて格納されている。
検査LIDは、検査毎の識別情報である。
検査情報テーブル172内の患者LIDは、患者情報テーブル171の患者LIDとリンクしており、各検査がいずれの患者に属するものであるかを示している。
シリーズ情報テーブル173は、シリーズ単位でデータを管理するためのテーブルである。シリーズ情報テーブル173には、図5に示すように、シリーズLID毎に、検査LID、画像枚数、モダリティー、検査部位等が対応付けられて格納されている。
シリーズLIDは、シリーズ毎の識別情報であり、シリーズ情報テーブル173内で連番となっている。
シリーズ情報テーブル173内の検査LIDは、検査情報テーブル172の検査LIDとリンクしており、各シリーズがいずれの検査に属するものであるかを示している。
画像枚数は、対応するシリーズLIDにより管理される医用画像の枚数である。
モダリティーは、撮影に用いられた画像生成装置の種類である。
検査部位は、撮影された患者の部位・方向を示す情報である。
図5の例では、シリーズLID「5」に対して、画像枚数「20」、モダリティー「CT」、検査部位「腹部横断面」等が対応付けられており、シリーズLID「6」に対して、画像枚数「2」、モダリティー「CR」、検査部位「胸部正面」等が対応付けられている。
画像情報テーブル174は、画像単位でデータを管理するためのテーブルである。画像情報テーブル174には、図6に示すように、画像LID毎に、シリーズLID、フレーム番号、画像タイプ、ファイルパス等が対応付けられて格納されている。
画像LIDは、画像毎の識別情報であり、画像情報テーブル174内で連番となっている。
画像情報テーブル174内のシリーズLIDは、シリーズ情報テーブル173のシリーズLIDとリンクしており、各画像がいずれのシリーズに属するものであるかを示している。
フレーム番号は、シリーズ内で連番となるよう採番された番号である。
画像タイプには、該当するレコードの画像が特記画像である場合に、特記画像であることを示す情報が格納される。具体的には、該当するレコードの画像が処理画像である場合には「100」が格納され、特記画像以外である場合には「Null」が格納される。
ファイルパスは、該当するレコードの画像が格納されている場所を示す情報である。
図6の例では、画像LID「7」〜「26」に対して、シリーズLID「5」、フレーム番号「1」〜「20」、画像タイプ「Null」、ファイルパス等が対応付けられている。画像LID「7」〜「26」に対応する画像は、それぞれ、CTにより生成された一連の腹部横断面画像20枚のうちの1枚の画像である(図5参照)。
また、画像LID「27」に対して、シリーズLID「6」、フレーム番号「1」、画像タイプ「Null」、ファイルパス等が対応付けられている。画像LID「27」に対応する画像は、CRにより生成された胸部正面画像である(図5参照)。
また、画像LID「28」に対して、シリーズLID「6」、フレーム番号「1」、画像タイプ「100」、ファイルパス等が対応付けられている。画像タイプが「100」であることから、画像LID「28」に対応する画像は処理画像であると判断できる。また、画像情報テーブル174内で画像LID「28」と同一のシリーズLID「6」が対応付けられている画像LID「27」に対応する画像が、画像LID「28」の処理画像に対応する元画像であると判断できる。
なお、本実施の形態では、処理画像の管理において、便宜上、元画像と共通のシリーズLIDを用いているが、元画像と処理画像とは同じシリーズというわけではないので(単に2枚のCR画像が存在しているだけ)、画像LID「27」の画像と画像LID「28」の画像のフレーム番号は連番とならず、それぞれ「1」が格納されている。
CPU11は、通信部14を介して、モダリティー30からDICOM規格に則った医用画像の画像ファイルを取得する。画像ファイルは、医用画像の画像データとヘッダーとから構成される。ヘッダーには、医用画像に関する付帯情報が格納されている。CPU11は、モダリティー30から取得した画像ファイルを、医用画像の画像データ(RAWデータ)と、医用画像に関する付帯情報と、に分けて管理する。
CPU11は、クライアント端末20から医用画像の画像データ又は医用画像に関する付帯情報の取得要求があった場合に、要求された医用画像の画像データ又は付帯情報を記憶部17から読み出し、クライアント端末20に送信する。
クライアント端末20は、画像サーバー10から取得した医用画像の画像データに基づいて医用画像を表示させ、当該医用画像の読影を行うための装置であって、PC(Personal Computer)等から構成される。
図7に、クライアント端末20の機能的構成を示す。図7に示すように、クライアント端末20は、CPU21、操作部22、表示部23、通信部24、ROM25、RAM26、記憶部27、計時部28を備え、各部はバス29により接続されている。
CPU21は、クライアント端末20の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPU21は、操作部22から入力される操作信号又は通信部24により受信される指示信号に応じて、ROM25に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM26内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部22は、ユーザーによる操作指示を受け付ける機能部である。操作部22は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、図8に示すマウス22aと、を備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号をCPU21に出力する。マウス22aには、左ボタン22b、右ボタン22c、マウスホイール22dが備えられている。マウスホイール22dは、回転可能な円盤状の入力装置であり、マウスホイール22dに指を添えて手前側に動かす方向(図8に示す矢印X方向)と、奥側に動かす方向(図8に示す矢印X方向と逆方向)と、の2方向に回転させることが可能である。
表示部23は、LCDにより構成される高精細モニター装置であり、CPU21から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。例えば、表示部23は、読影対象となる医用画像を表示する。
通信部24は、画像サーバー10等の外部装置との間でデータの送受信を行うインターフェースである。
ROM25は、不揮発性の半導体メモリー等により構成され、制御プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。
RAM26は、CPU21により実行制御される各種処理において、ROM25から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。具体的には、RAM26には、画像サーバー10から取得した画像データ等が記憶される。
記憶部27は、ハードディスク等により構成され、各種データを記憶する。
計時部28は、表示部23における医用画像の表示が切り替わってからの経過時間をカウントするものである。
CPU21は、通信部24を介して、画像サーバー10に対して、記憶部17に記憶されている医用画像の画像データ又は医用画像に関する付帯情報の取得要求を送信し、画像サーバー10から医用画像の画像データ又は付帯情報を取得する。
CPU21は、表示部23に元画像が表示された状態で操作部22におけるマウスホイール22dのX方向(図8参照)の回転(一の操作)が検出された場合に、表示部23の表示を処理画像に切り替え、表示部23に処理画像が表示された状態で操作部22におけるマウスホイール22dのX方向の回転が検出された場合に、表示部23の表示を元画像に切り替える。
モダリティー30は、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して医用画像を生成する。モダリティー30は、例えば、CR、DR、CT等によって構成される。モダリティー30は、DICOM規格に則って、患者情報、検査情報等の付帯情報を医用画像の画像ファイルのヘッダーに書き込むことにより、医用画像に付帯情報を付帯させる。
次に、第1の実施の形態における動作について説明する。
図9及び図10は、クライアント端末20において実行される第1の医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU21とROM25に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、ユーザー(読影医)による操作部22からの操作により、読影対象となる患者が選択され(ステップS1)、CPU21により、画像サーバー10に対して、選択された患者に対応する医用画像の画像データの取得要求が通信部24を介して送信される。
画像サーバー10では、通信部14により医用画像の画像データの取得要求が受信されると、CPU11により、当該取得要求に応じた医用画像の画像データが記憶部17から読み出される。具体的には、CPU11により、クライアント端末20において選択された患者の患者LIDに対応する検査LIDが検査情報テーブル172から取得され、取得された検査LIDに対応するシリーズLIDがシリーズ情報テーブル173から取得され、取得されたシリーズLIDに対応する医用画像の画像LID及びファイルパスが画像情報テーブル174から取得される。そして、CPU11により、取得されたファイルパスに基づいて、医用画像の画像データが記憶部17から読み出され、読み出された医用画像の画像データと画像LIDとが対応付けられて、通信部14を介してクライアント端末20に送信される。
クライアント端末20では、CPU21により、画像サーバー10から、通信部24を介して医用画像の画像データ及び画像LIDが取得される。取得された医用画像の画像データ及び画像LIDは、CPU21により、RAM26に格納される。
次に、CPU21により、取得された医用画像の画像データに基づいて、表示部23にビューアー画面が表示される(ステップS2)。
図11に、ビューアー画面231の例を示す。ビューアー画面231には、サムネイル画像表示領域A1、選択画像表示領域A2等が含まれる。サムネイル画像表示領域A1には、ステップS1において選択された患者のサムネイル画像が表示される。選択画像表示領域A2には、サムネイル画像表示領域A1に表示されているサムネイル画像の中から読影対象として選択された医用画像が表示される。
次に、ユーザーによる操作部22からの操作により、ビューアー画面231のサムネイル画像表示領域A1に表示されているサムネイル画像の中から、読影対象としていずれか一の医用画像が選択されると(ステップS3)、CPU21により、選択された医用画像が選択画像表示領域A2に表示される(ステップS4)。
図11に示すビューアー画面231の選択画像表示領域A2には、胸部正面画像の元画像(骨減弱処理を行う前の医用画像)が表示されている。
次に、図10に移り、CPU21により、選択された医用画像に対応する処理画像が存在するか否か、すなわち、選択された医用画像が元画像であるか否かが判断される(ステップS5)。
具体的には、CPU21により、画像サーバー10に対して、選択された医用画像の画像LIDとともに、選択された医用画像に対応する処理画像が存在するか否かの問い合わせが通信部24を介して送信される。
画像サーバー10では、通信部14により選択された医用画像の画像LID、及び、選択された医用画像に対応する処理画像が存在するか否かの問い合わせが受信されると、CPU11により、画像情報テーブル174において、「シリーズLID」が「選択された医用画像の画像LIDに対応付けられているシリーズLID」と同一であって「画像タイプ」が「100」であるレコードが存在するか否かが判断される。「シリーズLID」が「選択された医用画像の画像LIDに対応付けられているシリーズLID」と同一であって「画像タイプ」が「100」であるレコードが存在する場合には、CPU11により、当該レコードに対応する画像LID(処理画像の画像LID)が通信部14を介してクライアント端末20に送信される。
クライアント端末20では、CPU21により、画像サーバー10から、通信部24を介して処理画像の画像LIDが取得されると、選択された医用画像に対応する処理画像が存在すると判断される。
一方、画像サーバー10において、「シリーズLID」が「選択された医用画像の画像LIDに対応付けられているシリーズLID」と同一であって「画像タイプ」が「100」であるレコードが存在しない場合には、CPU11により、選択された医用画像に対応する処理画像が存在しない旨の情報が通信部14を介してクライアント端末20に送信される。
クライアント端末20では、CPU21により、画像サーバー10から、通信部24を介して選択された医用画像に対応する処理画像が存在しない旨の情報が取得されると、選択された医用画像に対応する処理画像が存在しないと判断される。
選択された医用画像に対応する処理画像が存在する場合(ステップS5;YES)、すなわち、選択された医用画像が元画像である場合には、CPU21により、操作部22のマウス22aにおいて、マウスホイール22dのX方向(図8参照)の回転が検出されたか否かが判断される(ステップS6)。マウスホイール22dのX方向の回転が検出されない場合には(ステップS6;NO)、ステップS6に戻る。
ステップS6において、マウスホイール22dのX方向の回転が検出された場合には(ステップS6;YES)、CPU21により、画像サーバー10から取得された処理画像の画像LIDに基づいて、表示部23に表示されている元画像に対応する処理画像が表示部23に表示される(ステップS7)。
図12に、図11のビューアー画面231において表示されていた元画像に対応する処理画像が表示されたビューアー画面232の例を示す。ビューアー画面232の選択画像表示領域A2には、処理画像が表示されている。
ここで、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS8)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS8;NO)、CPU21により、操作部22のマウス22aにおいて、マウスホイール22dのX方向の回転が検出されたか否かが判断される(ステップS9)。マウスホイール22dのX方向の回転が検出されない場合には(ステップS9;NO)、ステップS9に戻る。
ステップS9において、マウスホイール22dのX方向の回転が検出された場合には(ステップS9;YES)、CPU21により、表示部23に表示されている処理画像に対応する元画像が表示部23に表示される(ステップS10)。
具体的には、CPU21により、画像サーバー10に対して、表示部23に表示されている処理画像の画像LIDが通信部24を介して送信される。
画像サーバー10では、通信部14により処理画像の画像LIDが受信されると、CPU11により、「シリーズLID」が「処理画像の画像LIDに対応付けられているシリーズLID」と同一であって「画像タイプ」が「Null」であるレコードに対応する画像LID(元画像の画像LID)が画像情報テーブル174から取得され、取得された元画像の画像LIDが通信部14を介してクライアント端末20に送信される。
クライアント端末20では、CPU21により、画像サーバー10から、通信部24を介して元画像の画像LIDが取得され、取得された画像LIDに基づいて、処理画像に対応する元画像が表示部23に表示される。
ここで、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS11)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS11;NO)、ステップS6に戻り、処理が繰り返される。
ステップS5において、選択された医用画像に対応する処理画像が存在しない場合(ステップS5;NO)、すなわち、選択された医用画像が元画像でない場合には、CPU21により、選択された医用画像が処理画像であるか否かが判断される(ステップS12)。
具体的には、CPU21により、画像サーバー10に対して、選択された医用画像に対応する画像LIDとともに、選択された医用画像が処理画像であるか否かの問い合わせが通信部24を介して送信される。
画像サーバー10では、通信部14により選択された医用画像の画像LID、及び、選択された医用画像が処理画像であるか否かの問い合わせが受信されると、CPU11により、「選択された医用画像の画像LID」に対応する「画像タイプ」が画像情報テーブル174から取得され、取得された「画像タイプ」が通信部14を介してクライアント端末20に送信される。
クライアント端末20では、CPU21により、画像サーバー10から、通信部24を介して選択された医用画像に対応する「画像タイプ」が取得され、取得された「画像タイプ」が「100」であるか否かが判断される。CPU21により、「画像タイプ」が「100」である場合には、選択された医用画像が処理画像であると判断され、「画像タイプ」が「100」でない場合には、選択された医用画像が処理画像でないと判断される。
選択された医用画像が処理画像である場合には(ステップS12;YES)、ステップS9に移行する。
ステップS12において、選択された医用画像が処理画像でない場合には(ステップS12;NO)、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS13)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS13;NO)、ステップS13に戻る。
ステップS8において、読影を終了する旨の指示が行われた場合(ステップS8;YES)、ステップS11において、読影を終了する旨の指示が行われた場合(ステップS11;YES)、又は、ステップS13において、読影を終了する旨の指示が行われた場合には(ステップS13;YES)、第1の医用画像表示処理が終了する。
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、同じ操作によって元画像から処理画像へ、処理画像から元画像へと切り替えて表示させるので、処理画像と元画像とを交互に切り替えて表示する際の操作性を向上させることができる。
処理画像と元画像とを表示する場合には、2枚の画像の比較であることが決まっており、また、どちらの画像が処理画像であるか元画像であるかは、画像を見れば明らかであるため、マウスホイール22dの一方向の回転という簡単な操作を繰り返すことで、2枚の画像を交互に表示させることができる。
なお、第1の実施の形態では、マウスホイール22dのX方向の回転を、処理画像と元画像とを切り替えるための操作に割り当てる場合について説明したが、マウスホイール22dのX方向と逆方向の回転、又は、キーボードのいずれか一のキーの押下を、処理画像と元画像とを切り替えるための操作に割り当てることとしてもよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態における医用画像システムは、第1の実施の形態に示した医用画像システム100と同様の構成によってなるため、図1〜図8を援用し、その構成については図示及び説明を省略する。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
第2の実施の形態では、マウスホイール22dの回転操作に対して、複数の機能が割り当てられている場合について説明する。第2の実施の形態では、マウスホイール22dの回転操作によって、処理画像と元画像とを切り替える機能と、マウスホイール22dの回転操作によって、医用画像を拡大又は縮小する機能と、が切り替え可能となっている。
図13及び図10は、クライアント端末20において実行される第2の医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU21とROM25に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
ステップS21〜ステップS24の処理は、第1の医用画像表示処理(図9参照)におけるステップS1〜ステップS4の処理と同様であるため、説明を省略する。
ステップS24の後、CPU21により、拡大/縮小モードがONであるか否かが判断される(ステップS25)。拡大/縮小モードがONの場合には、マウスホイール22dの回転操作に対して、医用画像を拡大又は縮小する機能が割り当てられる。
図14に、拡大/縮小モードがOFFの場合のビューアー画面233の例を示す。ビューアー画面233では、機能選択領域A3において、拡大/縮小モードボタンB1が押下されていない。
図15に、拡大/縮小モードがONの場合のビューアー画面234の例を示す。ビューアー画面234では、機能選択領域A3において、拡大/縮小モードボタンB1が押下されている。
拡大/縮小モードがONでない場合には(ステップS25;NO)、図10のステップS5に移行する。ステップS5以降の処理は、第1の医用画像表示処理において説明した処理と同様である。
ステップS25において、拡大/縮小モードがONである場合には(ステップS25;YES)、CPU21により、操作部22のマウス22aにおいて、マウスホイール22dのX方向(図8参照)の回転が検出されたか否かが判断される(ステップS26)。マウスホイール22dのX方向の回転が検出された場合には(ステップS26;YES)、CPU21により、選択された医用画像が縮小されて、表示部23に表示される(ステップS27)。
ステップS27の後、又は、ステップS26において、マウスホイール22dのX方向の回転が検出されない場合には(ステップS26;NO)、CPU21により、操作部22のマウス22aにおいて、マウスホイール22dのX方向と逆方向の回転が検出されたか否かが判断される(ステップS28)。マウスホイール22dのX方向と逆方向の回転が検出された場合には(ステップS28;YES)、CPU21により、選択された医用画像が拡大されて、表示部23に表示される(ステップS29)。
ステップS29の後、又は、ステップS28において、マウスホイール22dのX方向と逆方向の回転が検出されない場合には(ステップS28;NO)、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS30)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS30;NO)、ステップS26に戻り、処理が繰り返される。
ステップS30において、読影を終了する旨の指示が行われた場合には(ステップS30;YES)、第2の医用画像表示処理が終了する。
なお、拡大/縮小モードがONの場合においても、操作部22の操作により、図15に示すつまみC1を上下に移動させることで、元画像と処理画像との表示の切り替えが可能となっている。元画像と処理画像とは2枚1組なので、図15に示すように、選択画像表示領域A2に元画像が表示された状態で、つまみC1の位置でマウスダウンし、そのままスクロール領域C2を下に移動させていくと、スクロール領域C2の真ん中より下に移動したところでつまみC1の位置がスクロール領域C2の最下部へ移動し、選択画像表示領域A2に表示される画像が処理画像に切り替わる。また、選択画像表示領域A2に処理画像が表示された状態で、つまみC1の位置でマウスダウンし、そのままスクロール領域C2を上に移動させていくと、スクロール領域C2の真ん中より上に移動したところでつまみC1の位置がスクロール領域C2の最上部へ移動し、選択画像表示領域A2に表示される画像が元画像に切り替わる。
また、選択画像表示領域A2に元画像が表示された状態で、つまみC1以外のスクロール領域C2をクリックすると、つまみC1が最下部へ移動し、処理画像が表示され、再度スクロール領域C2をクリックすると、つまみC1が最上部へ移動し、元画像が表示されることとしてもよい。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、マウスホイール22dの回転を、処理画像と元画像とを切り替えるための操作、又は、医用画像に対する拡大/縮小を指示するための操作のいずれかに割り当てることができる。
なお、第2の実施の形態では、拡大/縮小モードがOFFである場合に、マウスホイール22dの一方向の回転を、処理画像と元画像とを切り替えるための操作に割り当てる場合について説明したが、キーボードのいずれか一のキーの押下を、処理画像と元画像とを切り替えるための操作に割り当てることとしてもよい。
[第3の実施の形態]
次に、本発明を適用した第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態における医用画像システムは、第1の実施の形態に示した医用画像システム100と同様の構成によってなるため、図1〜図7を援用し、その構成については図示及び説明を省略する。以下、第3の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
CPU21は、表示部23に元画像が表示された状態で所定の時間が経過した場合に、表示部23の表示を処理画像に切り替え、表示部23に処理画像が表示された状態で所定の時間が経過した場合に、表示部23の表示を元画像に切り替える。
図16及び図17は、クライアント端末20において実行される第3の医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU21とROM25に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
ステップS31〜ステップS34の処理は、第1の医用画像表示処理(図9参照)におけるステップS1〜ステップS4の処理と同様であるため、説明を省略する。ステップS34において、選択された医用画像が表示部23に表示され始めた段階で、計時部28により、新たな経過時間のカウントが開始される。
ステップS34の後、図17に移り、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、表示部23に表示されているビューアー画面上のローテーションボタン(図示せず)が押下されたか否かが判断される(ステップS35)。ローテーションボタンは、元画像と処理画像との表示を所定の時間間隔で自動的に切り替えることを指示するためのボタンである。ローテーションボタンが押下された場合には(ステップS35;YES)、CPU21により、選択された医用画像に対応する処理画像が存在するか否か、すなわち、選択された医用画像が元画像であるか否かが判断される(ステップS36)。判断の詳細については、第1の医用画像表示処理(図10参照)におけるステップS5の処理と同様である。
選択された医用画像に対応する処理画像が存在する場合(ステップS36;YES)、すなわち、選択された医用画像が元画像である場合には、CPU21により、計時部28から経過時間が取得され、表示部23における表示が元画像に切り替わってから所定時間が経過したか否かが判断される(ステップS37)。元画像に切り替わってから所定時間が経過していない場合には(ステップS37;NO)、ステップS37に戻る。
ステップS37において、元画像に切り替わってから所定時間が経過した場合には(ステップS37;YES)、CPU21により、表示部23に表示されている元画像に対応する処理画像が表示部23に表示される(ステップS38)。処理画像が表示部23に表示され始めた段階で、計時部28により、新たな経過時間のカウントが開始される。
ここで、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS39)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS39;NO)、CPU21により、計時部28から経過時間が取得され、表示部23における表示が処理画像に切り替わってから所定時間が経過したか否かが判断される(ステップS40)。処理画像に切り替わってから所定時間が経過していない場合には(ステップS40;NO)、ステップS40に戻る。
ステップS40において、処理画像に切り替わってから所定時間が経過した場合には(ステップS40;YES)、CPU21により、表示部23に表示されている処理画像に対応する元画像が表示部23に表示される(ステップS41)。元画像が表示部23に表示され始めた段階で、計時部28により、新たな経過時間のカウントが開始される。
ここで、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS42)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS42;NO)、ステップS37に戻り、処理が繰り返される。
ステップS36において、選択された医用画像に対応する処理画像が存在しない場合(ステップS36;NO)、すなわち、選択された医用画像が元画像でない場合には、CPU21により、選択された医用画像が処理画像であるか否かが判断される(ステップS43)。判断の詳細については、第1の医用画像表示処理(図10参照)におけるステップS12の処理と同様である。
選択された医用画像が処理画像である場合には(ステップS43;YES)、ステップS40に移行する。
ステップS35において、ローテーションボタンが押下されない場合(ステップS35;NO)、又は、ステップS43において、選択された医用画像が処理画像でない場合には(ステップS43;NO)、CPU21により、ユーザーによる操作部22からの操作により、読影を終了する旨の指示が行われたか否かが判断される(ステップS44)。読影を終了する旨の指示が行われない場合には(ステップS44;NO)、ステップS44に戻る。
ステップS39において、読影を終了する旨の指示が行われた場合(ステップS39;YES)、ステップS42において、読影を終了する旨の指示が行われた場合(ステップS42;YES)、又は、ステップS44において、読影を終了する旨の指示が行われた場合には(ステップS44;YES)、第3の医用画像表示処理が終了する。
以上説明したように、第3の実施の形態によれば、所定時間毎に、元画像から処理画像へ、処理画像から元画像へと切り替えて表示させるので、処理画像と元画像とを交互に切り替えて表示する際の操作性を向上させることができる。
なお、上記各実施の形態における記述は、本発明に係る画像表示装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
10 画像サーバー
11 CPU
14 通信部
15 ROM
17 記憶部
20 クライアント端末
21 CPU
22 操作部
22a マウス
22d マウスホイール
23 表示部
24 通信部
25 ROM
27 記憶部
28 計時部
30 モダリティー
100 医用画像システム
171 患者情報テーブル
172 検査情報テーブル
173 シリーズ情報テーブル
174 画像情報テーブル
231 ビューアー画面
232 ビューアー画面
233 ビューアー画面
234 ビューアー画面
A2 選択画像表示領域
N 通信ネットワーク

Claims (5)

  1. 元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段と、
    ユーザーによる操作を受け付ける操作手段と、
    前記表示手段に前記元画像が表示された状態で前記操作手段における一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替え、前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記操作手段における前記一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える制御手段と、
    を備える画像表示装置。
  2. 前記一の操作は、前記操作手段に備えられたマウスホイールの一方向の回転、又は、前記操作手段に備えられた所定のキーの押下である請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段と、
    前記表示手段に前記元画像が表示された状態で所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替え、前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える制御手段と、
    を備える画像表示装置。
  4. 元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段と、ユーザーによる操作を受け付ける操作手段と、を備える画像表示装置における画像表示方法であって、
    前記表示手段に前記元画像が表示された状態で前記操作手段における一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替える工程と、
    前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記操作手段における前記一の操作が検出された場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える工程と、
    を含む画像表示方法。
  5. 元画像と、当該元画像に対して骨によって識別できない病変を識別できるように画像処理した処理画像と、を表示する表示手段を備える画像表示装置における画像表示方法であって、
    前記表示手段に前記元画像が表示された状態で所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記処理画像に切り替える工程と、
    前記表示手段に前記処理画像が表示された状態で前記所定の時間が経過した場合に、前記表示手段の表示を前記元画像に切り替える工程と、
    を含む画像表示方法。
JP2013241431A 2013-11-22 2013-11-22 画像表示装置及び画像表示方法 Active JP6179368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241431A JP6179368B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 画像表示装置及び画像表示方法
US14/550,366 US20150145779A1 (en) 2013-11-22 2014-11-21 Image Display Apparatus And Image Display Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241431A JP6179368B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015100426A true JP2015100426A (ja) 2015-06-04
JP6179368B2 JP6179368B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=53182225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241431A Active JP6179368B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150145779A1 (ja)
JP (1) JP6179368B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3742042A1 (en) 2015-05-15 2020-11-25 Sony Corporation Light-emitting device, display apparatus, and lighting apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102121B2 (ja) * 2017-10-06 2022-07-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305015A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 残像効果を利用した画像表示方法および装置
JP2004328145A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Canon Inc 放射線撮像装置
JP2005056065A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理システム
US20060115135A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Medicsight Plc Digital medical image analysis
JP2010154945A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp X線診断装置
JP2011078527A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置
JP2011235048A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Eisaku Takeyama 任意の医用画像データの同一表示領域内での交互表示
JP2012523889A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 リバレイン メディカル グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー 胸部x線写真の重ね合わせ,減算及び表示

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035012A (en) * 1998-05-14 2000-03-07 Gen Electric Artifact correction for highly attenuating objects
US20020094119A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Velayudhan Sahadevan High resolution digitized image analysis of chest x-rays for diagnosis of difficult to visualize evolving very ealrly stage lung cancer, pnumoconiosis and pulmonary diseases
US7130457B2 (en) * 2001-07-17 2006-10-31 Accuimage Diagnostics Corp. Systems and graphical user interface for analyzing body images
US7660481B2 (en) * 2005-11-17 2010-02-09 Vital Images, Inc. Image enhancement using anisotropic noise filtering
WO2007062135A2 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Junji Shiraishi Computer-aided method for detection of interval changes in successive whole-body bone scans and related computer program product and system
US20070140536A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Eastman Kodak Company Medical image processing method and apparatus
CN101489488B (zh) * 2006-07-20 2011-11-23 株式会社日立医药 超声波图像处理装置
WO2008015751A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Pioneer Corporation Image display device causing display means to display an image based on processed image data obtained by subjecting predetermined image data to a predetermined process, image processing device, image display control method, its program, and recording medium recorded by the program
GB2456487A (en) * 2007-01-09 2009-07-22 Sony Uk Ltd Image processing using RGB local mean and mapping of candidate colour components onto a possible dynamic range
JP4895204B2 (ja) * 2007-03-22 2012-03-14 富士フイルム株式会社 画像成分分離装置、方法、およびプログラム、ならびに、正常画像生成装置、方法、およびプログラム
US8374892B2 (en) * 2010-01-25 2013-02-12 Amcad Biomed Corporation Method for retrieving a tumor contour of an image processing system
US9364171B2 (en) * 2010-12-22 2016-06-14 Veebot Systems, Inc. Systems and methods for autonomous intravenous needle insertion

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305015A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 残像効果を利用した画像表示方法および装置
JP2004328145A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Canon Inc 放射線撮像装置
JP2005056065A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像情報処理装置及び医用画像情報処理システム
US20060115135A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Medicsight Plc Digital medical image analysis
JP2010154945A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp X線診断装置
JP2012523889A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 リバレイン メディカル グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー 胸部x線写真の重ね合わせ,減算及び表示
JP2011078527A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置
JP2011235048A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Eisaku Takeyama 任意の医用画像データの同一表示領域内での交互表示

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3742042A1 (en) 2015-05-15 2020-11-25 Sony Corporation Light-emitting device, display apparatus, and lighting apparatus
EP4123365A1 (en) 2015-05-15 2023-01-25 Sony Group Corporation Light-emitting device, display apparatus, and lighting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20150145779A1 (en) 2015-05-28
JP6179368B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820680B2 (ja) 医用画像表示装置
JP5330090B2 (ja) 放射線撮影装置、その表示処理方法、及びプログラム
JP4906404B2 (ja) 診断支援方法、診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援プログラム
JP2005149107A (ja) 医用画像管理システム
US9412047B2 (en) Medical information processing apparatus
JP5582755B2 (ja) 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置
JP6711676B2 (ja) 医用レポート作成装置及びその制御方法、医用レポート作成システム、並びに、プログラム
JP5958321B2 (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
JP2018175216A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP6413232B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6179368B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006271800A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6048107B2 (ja) 電子カルテ装置及びプログラム
JP2020091747A (ja) 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム
JP2010187758A (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びプログラム
JP6825606B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5958320B2 (ja) 電子カルテ装置及びプログラム
JP2010227207A (ja) 読影レポート作成支援装置及びプログラム
JP5708483B2 (ja) 読影レポート作成支援装置及びプログラム
JP7392521B2 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示装置の作動方法
JP5853785B2 (ja) 医用画像表示システム
JP2018180834A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5870764B2 (ja) 電子カルテ装置
JP5672183B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2008229251A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150