JP2015098124A - 継手管理システム及び継手管理方法 - Google Patents
継手管理システム及び継手管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015098124A JP2015098124A JP2013238759A JP2013238759A JP2015098124A JP 2015098124 A JP2015098124 A JP 2015098124A JP 2013238759 A JP2013238759 A JP 2013238759A JP 2013238759 A JP2013238759 A JP 2013238759A JP 2015098124 A JP2015098124 A JP 2015098124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energization
- joint
- electrofusion
- date
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/96—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
- B29C66/967—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
- B29C66/9672—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3468—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/87—Auxiliary operations or devices
- B29C66/872—Starting or stopping procedures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9161—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
- B29C66/91651—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
- B29C66/91653—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/919—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
- B29C66/9192—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
- B29C66/91921—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/94—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
- B29C66/944—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time
- B29C66/9441—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time the time being controlled or regulated as a function of another parameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/94—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
- B29C66/949—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
- B29C66/9492—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges in explicit relation to another variable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】電気融着継手の使用期限の確認を容易かつ確実に行い、誤って使用期限の経過した電気融着継手が使用されてしまうことを防止する。
【解決手段】電気融着装置は、電気融着継手に設けられた情報媒体から、製造年月日特定情報を含む媒体情報を読み込み、媒体情報における製造年月日特定情報を継手管理装置に送信する。また、電気融着装置は、継手管理装置から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手への通電を行い、通電禁止を示している場合には通電を行わない。継手管理装置は、電気融着装置から受信した製造年月日特定情報を利用して特定した製造年月日に基づいて使用期限を経過しているか否かについて判定し、使用期限を経過していれば通電禁止を指示する通電指示情報を前記電気融着装置に送信し、使用期限を経過していなければ通電許可を示す通電指示情報を送信する。
【選択図】図3
【解決手段】電気融着装置は、電気融着継手に設けられた情報媒体から、製造年月日特定情報を含む媒体情報を読み込み、媒体情報における製造年月日特定情報を継手管理装置に送信する。また、電気融着装置は、継手管理装置から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手への通電を行い、通電禁止を示している場合には通電を行わない。継手管理装置は、電気融着装置から受信した製造年月日特定情報を利用して特定した製造年月日に基づいて使用期限を経過しているか否かについて判定し、使用期限を経過していれば通電禁止を指示する通電指示情報を前記電気融着装置に送信し、使用期限を経過していなければ通電許可を示す通電指示情報を送信する。
【選択図】図3
Description
本発明は、継手管理システム及び継手管理方法に関する。
ポリエチレンなどの熱可塑性を有する材質のパイプの連結を電気融着によって行えるようにした電気融着継手が知られている。
このような電気融着継手は、メーカごと、あるいは同じメーカであっても製品ごとに、サイズ、口径、肉厚、樹脂特性などが異なっている。このために、電気融着継手とパイプとを電気融着させるために電気融着継手に通電させる際の電圧や通電時間などの通電条件は、電気融着継手の製品ごとに異なる。
そこで、電気融着継手に通電条件の情報を示すバーコードを貼り付けるようにする。そして、通電装置ではバーコードリーダによって電気融着継手に貼り付けられたバーコードを読み取り、読み取ったバーコードに示される通電条件を設定して通電を行うということが行われている(例えば、特許文献1参照)。
このような電気融着継手は、メーカごと、あるいは同じメーカであっても製品ごとに、サイズ、口径、肉厚、樹脂特性などが異なっている。このために、電気融着継手とパイプとを電気融着させるために電気融着継手に通電させる際の電圧や通電時間などの通電条件は、電気融着継手の製品ごとに異なる。
そこで、電気融着継手に通電条件の情報を示すバーコードを貼り付けるようにする。そして、通電装置ではバーコードリーダによって電気融着継手に貼り付けられたバーコードを読み取り、読み取ったバーコードに示される通電条件を設定して通電を行うということが行われている(例えば、特許文献1参照)。
電気融着継手は、電熱線や融着が正常に行われたか否かを示すインジケータなどを備えている。このような電熱線やインジケータなどの正常な機能の万全を図ろうとした場合には、例えば電気融着継手の使用期限を定め、使用期限を経過したものについては使用しないようにするということが考えられる。
しかし、電気融着継手に付されるバーコードには使用期限は含まれていない。このために、施工の現場において電気融着継手の使用期限を管理しようとした場合には、例えば電気融着継手の製品ごとに使用期限を記載した書類などを作成し、書類と電気融着継手の品番などとを照合するなど非常に面倒な作業を強いられる。
また、書類と電気融着継手の品番などとを照合するという人的な確認作業に依存することになるため、ミスを完全に避けることも難しく、使用期限の経過してしまっている電気融着継手を使用してしまう可能性もある。
しかし、電気融着継手に付されるバーコードには使用期限は含まれていない。このために、施工の現場において電気融着継手の使用期限を管理しようとした場合には、例えば電気融着継手の製品ごとに使用期限を記載した書類などを作成し、書類と電気融着継手の品番などとを照合するなど非常に面倒な作業を強いられる。
また、書類と電気融着継手の品番などとを照合するという人的な確認作業に依存することになるため、ミスを完全に避けることも難しく、使用期限の経過してしまっている電気融着継手を使用してしまう可能性もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、電気融着継手の使用期限の確認を容易かつ確実に行い、誤って使用期限の経過した電気融着継手が使用されてしまうことを防止することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様としての管理システムは、電気融着装置と、前記電気融着装置と通信可能に接続される継手管理装置とを備え、前記電気融着装置は、電気融着継手に設けられた情報媒体から、少なくとも電気融着継手の製造年月日の特定に利用される製造年月日特定情報を含む媒体情報を読み込む媒体情報読込部と、前記媒体情報読込部により読み込まれた媒体情報のうち少なくとも前記製造年月日特定情報を前記継手管理装置に送信する媒体情報送信部と、前記継手管理装置から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手への通電を行い、前記通電指示情報が通電禁止を示している場合には電気融着継手への通電を行わないようにする通電制御部とを備え、前記継手管理装置は、前記電気融着装置から受信した製造年月日特定情報を利用して特定した製造年月日に基づいて電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定し、使用期限を経過している場合には通電禁止を指示する通電指示情報を前記電気融着装置に送信し、使用期限を経過していない場合には通電許可を示す通電指示情報を前記電気融着装置に送信する通電指示部を備える。
本発明の一態様としての継手管理方法は、電気融着装置と、前記電気融着装置と通信可能に接続される継手管理装置とを備える継手管理システムにおける継手管理方法であって、前記電気融着装置は、電気融着継手に設けられた情報媒体から、少なくとも電気融着継手の製造年月日の特定に利用される製造年月日特定情報を含む媒体情報を読み込む媒体情報読込ステップと、前記媒体情報読込ステップにより読み込まれた媒体情報のうち少なくとも前記製造年月日特定情報を前記継手管理装置に送信する媒体情報送信ステップと、前記継手管理装置から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手への通電を行い、前記通電指示情報が通電禁止を示している場合には電気融着継手への通電を行わないようにする通電制御ステップとを備え、前記継手管理装置は、前記電気融着装置から受信した製造年月日特定情報を利用して特定した製造年月日に基づいて電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定し、使用期限を経過している場合には通電禁止を指示する通電指示情報を前記電気融着装置に送信し、使用期限を経過していない場合には通電許可を示す通電指示情報を前記電気融着装置に送信する通電指示ステップを備える。
以上説明したように、本発明によれば、電気融着継手の使用期限の確認が容易かつ確実に行われ、誤って使用期限の経過した電気融着継手が使用されてしまうことが防止されるという効果が得られる。
<第1実施形態>
[通信システムの構成]
図1は、本実施形態における継手管理システムの構成例を示している。同図に示す継手管理システムは、電気融着装置100と継手管理装置200とをネットワーク300経由で通信可能に接続して構成される。なお、同図においては、1つの電気融着装置100が示されているが、継手管理装置200に対しては複数の電気融着装置100が接続されてよい。
[通信システムの構成]
図1は、本実施形態における継手管理システムの構成例を示している。同図に示す継手管理システムは、電気融着装置100と継手管理装置200とをネットワーク300経由で通信可能に接続して構成される。なお、同図においては、1つの電気融着装置100が示されているが、継手管理装置200に対しては複数の電気融着装置100が接続されてよい。
電気融着装置100は、パイプ500、500同士を電気融着継手400により接合するために電気融着継手400に通電を行う装置である。
電気融着継手400は、同図に示すように管部401の内周側において電熱線402が設けられている。電熱線402は電極403と接続されている。電極403は、管部401において形成される一対の突起部401aから一方の突端が表出するように設けられる。
電気融着装置100からは、ケーブル142、142を介して一対のコネクタ141が引き出されており、コネクタ141、141は、それぞれ、電気融着継手400における突起部401a、401aに嵌め込まれる。これにより、一対のコネクタ141と電極403とのそれぞれが接続され、電気融着装置100から電気融着継手400の電熱線402に通電が可能な状態となる。
電気融着継手400にはバーコード410(情報媒体)が設けられている。具体的には、バーコード410は例えばシート状の用紙に印刷されており、用紙が電気融着継手400の管部401の表面に貼り付けられている。
図2は、バーコード410の一具体例を示している。同図に示すようにバーコード410において、バーコード部分の下側には、数値区間T1〜T13から成る数値部分が存在する。数値部分は、バーコード部分により表される値を数字により示す部位である。
数値部分において、4桁の数値区間T1は、メーカを示す。2桁の数値区間T2は、電気融着継手400の種類を示す。3桁の数値区間T3は、電気融着継手400のサイズを示す。6桁の数値区間T4は、電気融着継手400のシリアルナンバを示す。1桁の数値区間T5は、SDR値(外形肉厚の係数)を示す。3桁の数値区間T6は、電熱線402の原料の種類と抵抗変化許容値を示す。2桁の数値区間T7は、通電電圧を示す。3桁の数値区間T8は、電熱線402の標準抵抗値を示す。1桁の数値区間T9は、電熱線402の抵抗許容差を示す。1桁の数値区間T10は、電熱線402の温度特性を示す。3桁の数値区間T11は、20℃での通電時間を示す。2桁の数値区間T12は、温度補正係数を示す。1桁の数値区間T13は、チェックディジット(C/D)を示す。
数値部分において、4桁の数値区間T1は、メーカを示す。2桁の数値区間T2は、電気融着継手400の種類を示す。3桁の数値区間T3は、電気融着継手400のサイズを示す。6桁の数値区間T4は、電気融着継手400のシリアルナンバを示す。1桁の数値区間T5は、SDR値(外形肉厚の係数)を示す。3桁の数値区間T6は、電熱線402の原料の種類と抵抗変化許容値を示す。2桁の数値区間T7は、通電電圧を示す。3桁の数値区間T8は、電熱線402の標準抵抗値を示す。1桁の数値区間T9は、電熱線402の抵抗許容差を示す。1桁の数値区間T10は、電熱線402の温度特性を示す。3桁の数値区間T11は、20℃での通電時間を示す。2桁の数値区間T12は、温度補正係数を示す。1桁の数値区間T13は、チェックディジット(C/D)を示す。
このように、バーコード410には、メーカ、電気融着継手の種類、サイズ、シリアルナンバ、SDR値などの電気融着継手400に関する情報が記録されている。また、バーコード410には、電熱線402の原料の種類と抵抗変化許容値、通電電圧、標準抵抗値、抵抗許容差、通電時間、温度補正係数などのように通電条件を表す所定の情報が記録されている。
説明を図1に戻す。
電気融着装置100は、バーコードリーダ102(媒体情報読込部)を備える。バーコードリーダ102は、バーコード410に記録されたバーコードデータ(媒体情報)を読み込む。作業者は、バーコードリーダ102を電気融着継手400のバーコード410にかざし、バーコードリーダ102によりバーコード410におけるバーコード部分を読み込ませる。このようにして、バーコードリーダ102は、バーコードデータを読み込むことができる。
電気融着装置100は、バーコードリーダ102(媒体情報読込部)を備える。バーコードリーダ102は、バーコード410に記録されたバーコードデータ(媒体情報)を読み込む。作業者は、バーコードリーダ102を電気融着継手400のバーコード410にかざし、バーコードリーダ102によりバーコード410におけるバーコード部分を読み込ませる。このようにして、バーコードリーダ102は、バーコードデータを読み込むことができる。
電気融着装置100は、バーコードリーダ102により読み込まれたバーコードデータに含まれる通電条件に従って電気融着継手400に対して通電を行う。これにより、電気融着継手400は最適な通電条件によって通電が行われ、パイプ500、500と融着される。
そのうえで、本実施形態における電気融着装置100は、電気融着継手400に通電を行うのに先立って、バーコードリーダ102により読み込んだバーコードデータを、ネットワーク300経由で継手管理装置200に送信する。第1実施形態におけるバーコードデータの送信は、継手管理装置200に通電対象の電気融着継手400のシリアルナンバを通知するために行われる。
継手管理装置200は、電気融着継手ごとにシリアルナンバと製造年月日を対応付けて管理している。継手管理装置200は、電気融着装置100からバーコードデータを受信するのに応じて、受信したバーコードデータの数値区間T4が示すシリアルナンバ(製造年月日特定情報の一例)に対応する製造年月日を特定する。
継手管理装置200は、特定した製造年月日から現在までの期間が、予め定めた使用期限を経過しているか否かについて判定する。なお、使用期限については、電気融着継手としての製品に対して一律に定めてもよいし、電気融着継手としての製品ごとに個別に定めてもよい。
継手管理装置200は、特定した製造年月日から現在までの期間が、予め定めた使用期限を経過しているか否かについて判定する。なお、使用期限については、電気融着継手としての製品に対して一律に定めてもよいし、電気融着継手としての製品ごとに個別に定めてもよい。
使用期限を経過している場合、継手管理装置200は、通電禁止を指示する通知指示情報を、バーコードデータの送信元の電気融着装置100に送信する。
電気融着装置100は、通電禁止を指示する通知指示情報を受信した場合には、通電を行わない。また、電気融着装置100は、電気融着継手400の使用期限が経過している旨の警告を出力する。具体的には、電気融着継手400の使用期限が経過している旨のメッセージを表示させたり、所定のランプなどを所定のパターンにより点灯、点滅させるなどする。これにより、電気融着装置100を操作する作業者は、通電できない理由が通電対象の電気融着継手400の期限切れであることを知ることができる。
電気融着装置100は、通電禁止を指示する通知指示情報を受信した場合には、通電を行わない。また、電気融着装置100は、電気融着継手400の使用期限が経過している旨の警告を出力する。具体的には、電気融着継手400の使用期限が経過している旨のメッセージを表示させたり、所定のランプなどを所定のパターンにより点灯、点滅させるなどする。これにより、電気融着装置100を操作する作業者は、通電できない理由が通電対象の電気融着継手400の期限切れであることを知ることができる。
一方、使用期限を経過していない場合、継手管理装置200は、通電許可を示す通知指示情報をバーコードデータの送信元の電気融着装置100に送信する。
電気融着装置100は、通電許可を指示する通知指示情報を受信した場合には、バーコードデータにおける通電条件に従って電気融着継手400に対する通電を行う。
電気融着装置100は、通電許可を指示する通知指示情報を受信した場合には、バーコードデータにおける通電条件に従って電気融着継手400に対する通電を行う。
このように本実施形態においては、電気融着装置100により電気融着継手400とパイプ500とを融着させるにあたり、電気融着装置100が、電気融着継手400のバーコード410から読み込んだバーコードデータを継手管理装置200に送信するようにしている。
継手管理装置200は、受信したバーコードデータに含まれるシリアルナンバに基づいて特定した製造年月日に基づき、電気融着継手400が使用期限を経過しているか否かについて判定する。継手管理装置200は、使用期限を経過していれば、通電禁止を指示する通電指示情報を送信し、使用期限を経過していなければ、通電許可を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する。
電気融着装置100は、通電指示情報が示す指示内容に従って通電を行う、あるいは通電を行わないようにする。
このような構成であれば、例えば作業者が確認作業を行わなくとも、使用期限が経過した電気融着継手400については確実に使用しないようにすることができる。
継手管理装置200は、受信したバーコードデータに含まれるシリアルナンバに基づいて特定した製造年月日に基づき、電気融着継手400が使用期限を経過しているか否かについて判定する。継手管理装置200は、使用期限を経過していれば、通電禁止を指示する通電指示情報を送信し、使用期限を経過していなければ、通電許可を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する。
電気融着装置100は、通電指示情報が示す指示内容に従って通電を行う、あるいは通電を行わないようにする。
このような構成であれば、例えば作業者が確認作業を行わなくとも、使用期限が経過した電気融着継手400については確実に使用しないようにすることができる。
[電気融着装置の構成例]
次に、図3を参照して、電気融着装置100の構成例について説明する。同図に示す電気融着装置100は、通信部101、バーコードリーダ102、バーコードデータ送信部103、通電制御部104、コネクタ141、141、警告出力部105、表示部106及び操作部107を備える。なお、同図においては図示を省略しているが、コネクタ141、141は、それぞれケーブル142、142を介して電気融着装置100の本体から引き出されるように設けられている。
次に、図3を参照して、電気融着装置100の構成例について説明する。同図に示す電気融着装置100は、通信部101、バーコードリーダ102、バーコードデータ送信部103、通電制御部104、コネクタ141、141、警告出力部105、表示部106及び操作部107を備える。なお、同図においては図示を省略しているが、コネクタ141、141は、それぞれケーブル142、142を介して電気融着装置100の本体から引き出されるように設けられている。
通信部101は、ネットワーク経由で継手管理装置200と通信を実行する。なお、同図においては、ネットワーク300の図示は省略している。
バーコードリーダ102は、電気融着継手400に付されたバーコード410からバーコードデータを読み込む。
バーコードデータ送信部103(媒体情報送信部)は、バーコードリーダ102により読み込まれたバーコードデータを継手管理装置200に送信する。
バーコードリーダ102は、電気融着継手400に付されたバーコード410からバーコードデータを読み込む。
バーコードデータ送信部103(媒体情報送信部)は、バーコードリーダ102により読み込まれたバーコードデータを継手管理装置200に送信する。
通電制御部104は、電気融着継手400によりパイプ500、500を接合するための電気融着継手400に対する通電に関する制御を実行する。
通電制御部104は、バーコードリーダ102により読み込まれたバーコードデータが示す通電条件に従って各種の通電制御パラメータ(通電時間、通電電圧など)を設定し、設定した通電制御パラメータにより通電を行う。
通電制御部104は、バーコードリーダ102により読み込まれたバーコードデータが示す通電条件に従って各種の通電制御パラメータ(通電時間、通電電圧など)を設定し、設定した通電制御パラメータにより通電を行う。
通電制御パラメータとしての通電時間、通電電圧などは、バーコードデータにおいて通電条件として示される通電時間、通電電圧などを、例えば周囲温度などに対応させて、バーコードデータにおいて同じ通電条件として示される温度補正係数などを利用して補正することによって求められる。
通電制御部104は、電気融着継手400の突起部401a、401aに取り付けられたコネクタ141、141間に電流を流すようにして通電を行う。これにより、電熱線402に電流が流れて電熱線402が加熱され、電熱線402の熱により電気融着継手400とパイプ500とが溶融して接合される。このようにして電気融着継手400とパイプ500とが融着される。
また、通電制御部104は、継手管理装置200から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手400への通電を行い、通電指示情報が通電禁止を示している場合には電気融着継手400への通電を行わないようにする。
警告出力部105は、継手管理装置200から受信した通電指示情報が通電禁止を示している場合、電気融着継手400の使用期限が経過していることを警告する旨のメッセージを表示部106に表示させる。
表示部106は、通電制御部104もしくは警告出力部105の制御に応じて所定の表示を行う。通電制御部104による制御によっては、例えば通電のための操作や、通電の動作などに応じた所定の表示が行われる。
操作部107は、電気融着装置100における各種の操作子を一括して示す。通電制御部104は、操作部107に対して行われた操作に応じて、通電に関連する所定の処理を適宜実行する。
[継手管理装置の構成例]
続いて、同じ図3を参照して、継手管理装置200の構成例について説明する。同図に示す継手管理装置200は、通信部201、通電指示部202及び使用期限テーブル記憶部203を備える。
続いて、同じ図3を参照して、継手管理装置200の構成例について説明する。同図に示す継手管理装置200は、通信部201、通電指示部202及び使用期限テーブル記憶部203を備える。
通信部201は、ネットワーク経由で電気融着装置100と通信を実行する。
通電指示部202は、電気融着装置100に対して通電に関する指示を行う。
使用期限テーブル記憶部203は、使用期限テーブルを記憶する。使用期限テーブルは、図示は省略するが、例えば電気融着継手400のシリアルナンバごとに製造年月日と使用期限に対応する期間(使用限度期間)を対応付けた構造である。
使用期限テーブル記憶部203は、使用期限テーブルを記憶する。使用期限テーブルは、図示は省略するが、例えば電気融着継手400のシリアルナンバごとに製造年月日と使用期限に対応する期間(使用限度期間)を対応付けた構造である。
第1実施形態における通電指示部202は、電気融着装置100から受信したバーコードデータに含まれているのと同じシリアルナンバ(製造年月日特定情報)に対応付けられた製造年月日を使用期限テーブルから取得する。このように製造年月日を取得することにより、電気融着装置100が通電対象としている電気融着継手400の製造年月日が特定される。
通電指示部202は、上記のように特定した製造年月日に基づいて電気融着継手400が使用期限を経過しているか否かについて判定する。具体的には、通電指示部202は、特定した製造年月日から現在までの期間と、使用期限テーブルにおいて同じシリアルナンバに対応付けて格納されている使用限度期間とを比較する。通電指示部202は、製造年月日から現在までの期間が使用限度期間よりも長ければ使用期限を経過していると判定する。一方、通電指示部202は、製造年月日から現在までの期間が使用限度期間よりも短ければ使用期限を経過していないと判定する。
通電指示部202は、使用期限を経過している場合には通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信し、使用期限を経過していない場合には通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する。
通電指示部202は、上記のように特定した製造年月日に基づいて電気融着継手400が使用期限を経過しているか否かについて判定する。具体的には、通電指示部202は、特定した製造年月日から現在までの期間と、使用期限テーブルにおいて同じシリアルナンバに対応付けて格納されている使用限度期間とを比較する。通電指示部202は、製造年月日から現在までの期間が使用限度期間よりも長ければ使用期限を経過していると判定する。一方、通電指示部202は、製造年月日から現在までの期間が使用限度期間よりも短ければ使用期限を経過していないと判定する。
通電指示部202は、使用期限を経過している場合には通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信し、使用期限を経過していない場合には通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する。
[処理手順例]
図4のフローチャートを参照して、第1実施形態における電気融着装置と継手管理装置200が実行する処理手順例について説明する。
電気融着装置100において、バーコードリーダ102は、通電対象の電気融着継手400のバーコード410からバーコードデータの読み込みを行う(ステップS101)。
バーコードデータ送信部103は、ステップS101により読み込まれたバーコードデータを継手管理装置200に送信する(ステップS102)。
図4のフローチャートを参照して、第1実施形態における電気融着装置と継手管理装置200が実行する処理手順例について説明する。
電気融着装置100において、バーコードリーダ102は、通電対象の電気融着継手400のバーコード410からバーコードデータの読み込みを行う(ステップS101)。
バーコードデータ送信部103は、ステップS101により読み込まれたバーコードデータを継手管理装置200に送信する(ステップS102)。
次に、通電制御部104は、ステップS102によるバーコードデータの送信に応じて継手管理装置200から送信される通電指示情報を受信する(ステップS103)。
第1実施形態における通電指示情報は、使用期限経過を理由とする通電禁止と、通電禁止とのいずれか一方を示す。そこで、通電制御部104は、ステップS103にて受信した通電指示情報が通電許可を示しているか否かについて判定する(ステップS104)。
第1実施形態における通電指示情報は、使用期限経過を理由とする通電禁止と、通電禁止とのいずれか一方を示す。そこで、通電制御部104は、ステップS103にて受信した通電指示情報が通電許可を示しているか否かについて判定する(ステップS104)。
通電指示情報が通電許可を示している場合(ステップS104−YES)、通電制御部104は、読み込まれたバーコードデータにおいて示される通電条件に基づいて、通電時間、通電電圧などの通電制御パラメータを設定する(ステップS105)。
通電制御部104は、ステップS105により設定した通電制御パラメータにより通電を行う(ステップS106)。つまり、通電制御部104による通電は、図1に示したように電気融着継手400の突起部401a、401aに取り付けられたコネクタ141、141間にケーブル142、142を介して、通電制御パラメータとして定められた通電時間、通電電圧などにより電流を流すことにより行われる。
通電制御部104は、ステップS105により設定した通電制御パラメータにより通電を行う(ステップS106)。つまり、通電制御部104による通電は、図1に示したように電気融着継手400の突起部401a、401aに取り付けられたコネクタ141、141間にケーブル142、142を介して、通電制御パラメータとして定められた通電時間、通電電圧などにより電流を流すことにより行われる。
一方、通電指示情報が通電禁止を示している場合(ステップS104−NO)、通電制御部104は、通電禁止モードを設定する(ステップS107)。通電禁止モードを設定することで、通電制御部104は、例えば作業者が通電のための操作を行ったとしても通電を実行しない。
また、警告出力部105は、通電指示情報が通電禁止を示しているのに応じて、使用期限が経過している旨の警告を出力する(ステップS108)。具体的には、作業対象の電気融着継手400が使用期限を経過しているので使用しないようにすることを作業者に促すメッセージを所定の態様により表示部106に表示させる。
また、警告出力部105は、通電指示情報が通電禁止を示しているのに応じて、使用期限が経過している旨の警告を出力する(ステップS108)。具体的には、作業対象の電気融着継手400が使用期限を経過しているので使用しないようにすることを作業者に促すメッセージを所定の態様により表示部106に表示させる。
また、継手管理装置200において、通信部201は、ステップS102により電気融着装置100から送信されたバーコードデータを受信する(ステップS201)。
通電指示部202は、受信したバーコードデータから、図2に示した数値区間T4に対応するシリアルナンバを取得する(ステップS202)。
通電指示部202は、受信したバーコードデータから、図2に示した数値区間T4に対応するシリアルナンバを取得する(ステップS202)。
通電指示部202は、ステップS202により取得したシリアルナンバと使用期限テーブル記憶部203が記憶する使用期限テーブルとを照合する(ステップS203)。照合の結果、通電指示部202は、通電対象の電気融着継手400の製造年月日を取得する。
次に、通電指示部202は、通電対象の電気融着継手400の製造年月日から現在までの期間が、ステップS202により取得したのと同じシリアルナンバに対応して使用期限テーブルに格納されている使用限度期間より長いか否かについて判定する。製造年月日から現在までの期間が使用限度期間より長ければ、通電対象の電気融着継手400は使用期限を経過している。一方、製造年月日から現在までの期間が使用限度期間より短ければ、通電対象の電気融着継手400は使用期限を経過していない。
次に、通電指示部202は、通電対象の電気融着継手400の製造年月日から現在までの期間が、ステップS202により取得したのと同じシリアルナンバに対応して使用期限テーブルに格納されている使用限度期間より長いか否かについて判定する。製造年月日から現在までの期間が使用限度期間より長ければ、通電対象の電気融着継手400は使用期限を経過している。一方、製造年月日から現在までの期間が使用限度期間より短ければ、通電対象の電気融着継手400は使用期限を経過していない。
そこで通電指示部202は、上記のようにシリアルナンバと使用期限テーブル記憶部203が記憶する使用期限テーブルとを照合した結果に基づいて、通電対象の電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定する(ステップS204)。
使用期限を経過していると判定した場合(ステップS204−YES)、通電指示部202は、使用期限の経過を理由とする通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS205)。
一方、使用期限を経過していないと判定した場合(ステップS204−NO)、通電指示部202は、通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS206)。
このように、電気融着装置100と継手管理装置200が処理を実行することによって、例えば使用期限を経過した電気融着継手の場合には通電が行われないようにされるため、使用期限を経過した電気融着継手が誤って使用されることがなくなる。
使用期限を経過していると判定した場合(ステップS204−YES)、通電指示部202は、使用期限の経過を理由とする通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS205)。
一方、使用期限を経過していないと判定した場合(ステップS204−NO)、通電指示部202は、通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS206)。
このように、電気融着装置100と継手管理装置200が処理を実行することによって、例えば使用期限を経過した電気融着継手の場合には通電が行われないようにされるため、使用期限を経過した電気融着継手が誤って使用されることがなくなる。
なお、第1実施形態においては、バーコードデータにおける製造年月日特定情報として、シリアルナンバに代えて製造年月日を数値区間T4に格納するようにしてもよい。あるいは製造年月日を図2のバーコードデータにさらに追加して含めるようにしてもよい。
このようにバーコードデータに製造年月日を含めた場合、継手管理装置200は、受信したバーコードデータに含まれる製造年月日と使用限度期間とに基づいて使用期限を経過したか否かを判定することができる。
このようにバーコードデータに製造年月日を含めた場合、継手管理装置200は、受信したバーコードデータに含まれる製造年月日と使用限度期間とに基づいて使用期限を経過したか否かを判定することができる。
また、上記の例では、電気融着装置100は、図3のステップS102において読み込んだバーコードデータをそのまま継手管理装置200に送信するようにしているが、バーコードデータの情報として、製造年月日特定情報のみ、あるいは製造年月日特定情報を含むバーコードデータにおける一部の情報のみを送信してもよい。
<第2実施形態>
[概要]
続いて、第2実施形態について説明する。先の第1実施形態において、継手管理装置200は、電気融着装置100からバーコードデータを受信するのに応じて作業対象の電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定し、判定結果に応じて通電の許可あるいは禁止を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信していた。
これに対して、第2実施形態における継手管理装置200は、バーコードデータの受信に応じて作業対象の電気融着継手が回収対象の製品であるか否かについて判定し、判定結果に応じて通電の許可あるいは禁止を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する。
[概要]
続いて、第2実施形態について説明する。先の第1実施形態において、継手管理装置200は、電気融着装置100からバーコードデータを受信するのに応じて作業対象の電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定し、判定結果に応じて通電の許可あるいは禁止を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信していた。
これに対して、第2実施形態における継手管理装置200は、バーコードデータの受信に応じて作業対象の電気融着継手が回収対象の製品であるか否かについて判定し、判定結果に応じて通電の許可あるいは禁止を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する。
電気融着継手としての製品のうちには、何らかの理由によって回収する必要のでてくるものがある。これまでにおいて回収すべき電気融着継手が出てきた場合には、そのことをメーカから施工者に通知し、施工者は、通知された製品の品番などをもとに、例えば現場などで回収対象の電気融着継手があるかどうかを確認するようにしていた。
しかし、このような作業は面倒であり、確認のミスも生じる可能性があるために、誤って回収品の電気融着継手を施工に使用してしまうようなことも生じ得る。
そこで、第2実施形態のように、継手管理装置200が、バーコードデータの受信に応じて、作業対象の電気融着継手が回収対象の製品であるか否かに基づいて通電の許可、禁止を行えるようにすれば、作業者が回収品がどうかの確認を行う必要が無く、また、回収品が施工に使用されてしまうことが確実に防止される。
しかし、このような作業は面倒であり、確認のミスも生じる可能性があるために、誤って回収品の電気融着継手を施工に使用してしまうようなことも生じ得る。
そこで、第2実施形態のように、継手管理装置200が、バーコードデータの受信に応じて、作業対象の電気融着継手が回収対象の製品であるか否かに基づいて通電の許可、禁止を行えるようにすれば、作業者が回収品がどうかの確認を行う必要が無く、また、回収品が施工に使用されてしまうことが確実に防止される。
[継手管理装置の構成例]
図5を参照して、第2実施形態における継手管理装置200の構成例について説明する。なお、第2実施形態における継手管理システム全体の構成は図1と同様でよく、電気融着装置100の構成は、図3と同様でよい。また、図5において、図3と同一部分には同一符号を付している。
図5を参照して、第2実施形態における継手管理装置200の構成例について説明する。なお、第2実施形態における継手管理システム全体の構成は図1と同様でよく、電気融着装置100の構成は、図3と同様でよい。また、図5において、図3と同一部分には同一符号を付している。
図5に示す継手管理装置200は、図3の継手管理装置200が備えていた使用期限テーブル記憶部203に代えて、回収対象継手テーブル記憶部204を備える。
回収対象継手テーブル記憶部204は、回収対象継手テーブルを記憶する。
回収対象継手テーブルは、図示は省略するが、例えば回収対象となる電気融着継手のシリアルナンバを格納した構造を有する。
回収対象継手テーブルは、図示は省略するが、例えば回収対象となる電気融着継手のシリアルナンバを格納した構造を有する。
[処理手順例]
図6のフローチャートを参照して、第2実施形態における電気融着装置100と継手管理装置200とが実行する処理手順例について説明する。なお、図6において、図4と同様の処理となるステップについては同一符号を付している。
図6のフローチャートを参照して、第2実施形態における電気融着装置100と継手管理装置200とが実行する処理手順例について説明する。なお、図6において、図4と同様の処理となるステップについては同一符号を付している。
同図の説明にあたり、先に継手管理装置200の処理から説明する。継手管理装置200において、通信部201は、電気融着装置100から送信されたバーコードデータを受信する(ステップS201)。通電指示部202は、受信したバーコードデータから、シリアルナンバを取得する(ステップS202)。
次に、通電指示部202は、ステップS202によりバーコードデータから取得したシリアルナンバを、回収対象継手テーブル記憶部204が記憶する回収対象継手テーブルと照合する(ステップS203A)。照合の結果、バーコードデータから取得したシリアルナンバが回収対象継手テーブルに格納されていれば、通電対象の電気融着継手は回収対象である。これに対して、バーコードデータから取得したシリアルナンバが回収対象継手テーブルに格納されていなければ、通電対象の電気融着継手は回収対象ではない。
通電指示部202は、ステップS203Aによる照合の結果に基づいて、通電対象の電気融着継手が回収対象である否かについて判定する(ステップS204A)。
回収対象である場合(ステップS204A−YES)、通電指示部202は、回収対象の電気融着継手であることを理由とする通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS205A)。
一方、回収対象ではないと判定した場合(ステップS204A−NO)、通電指示部202は、通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS206)。
回収対象である場合(ステップS204A−YES)、通電指示部202は、回収対象の電気融着継手であることを理由とする通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS205A)。
一方、回収対象ではないと判定した場合(ステップS204A−NO)、通電指示部202は、通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS206)。
また、電気融着装置100が実行する処理のうち、ステップS101〜S107の処理は、図4と同様である。
そのうえで、電気融着装置100における通電制御部104は、ステップS103にて受信された通電指示情報が通電禁止を指示している場合には、通電対象の電気融着継手が回収対象である旨の警告を出力する(ステップS108A)。
そのうえで、電気融着装置100における通電制御部104は、ステップS103にて受信された通電指示情報が通電禁止を指示している場合には、通電対象の電気融着継手が回収対象である旨の警告を出力する(ステップS108A)。
このような処理によって回収対象の電気融着継手が特定可能となり、また、回収対象の電気融着継手が誤って使用されることがなくなる。
<第3実施形態>
[概要]
続いて、第3実施形態について説明する。
例えば電気融着継手とパイプと融着させようとして通電を行ったものの、なんらかの原因で、融着させることができなかったために、使用済みの電気融着継手が残る場合がある。このような電気融着継手を再びパイプの接合に使用したとしても良好な融着が行われるとは限らないため、使用しないことが好ましい。しかし、例えば部品管理上のミスなどで、使用済みの電気融着継手が破棄されずに未使用の電気融着継手と混在してしまうような可能性もある。このような場合にも、例えば、通電が行われてしまう以前の段階で電気融着継手が使用済みであるか否かについて判定が行われるようにして、使用済みの電気融着継手が使用されてしまうことを未然に防止できるようにすることが好ましい。
[概要]
続いて、第3実施形態について説明する。
例えば電気融着継手とパイプと融着させようとして通電を行ったものの、なんらかの原因で、融着させることができなかったために、使用済みの電気融着継手が残る場合がある。このような電気融着継手を再びパイプの接合に使用したとしても良好な融着が行われるとは限らないため、使用しないことが好ましい。しかし、例えば部品管理上のミスなどで、使用済みの電気融着継手が破棄されずに未使用の電気融着継手と混在してしまうような可能性もある。このような場合にも、例えば、通電が行われてしまう以前の段階で電気融着継手が使用済みであるか否かについて判定が行われるようにして、使用済みの電気融着継手が使用されてしまうことを未然に防止できるようにすることが好ましい。
そこで、第3実施形態においては、電気融着装置100から受信したバーコードデータに基づいて継手管理装置200が通電対象の電気融着継手が使用済みであるか否かを判定し、判定結果に応じて通電の許可あるいは禁止を電気融着装置100に指示できるようにする。
[継手管理装置の構成例]
図7を参照して、第3実施形態における継手管理装置200の構成例について説明する。なお、第3実施形態における継手管理システム全体の構成は図1と同様でよく、電気融着装置100の構成は、図3と同様でよい。また、図7において、図3と同一部分には同一符号を付している。
図7を参照して、第3実施形態における継手管理装置200の構成例について説明する。なお、第3実施形態における継手管理システム全体の構成は図1と同様でよく、電気融着装置100の構成は、図3と同様でよい。また、図7において、図3と同一部分には同一符号を付している。
図7に示す継手管理装置200は、図3の継手管理装置200が備えていた使用期限テーブル記憶部203に代えて、使用履歴テーブル記憶部205を備える。
使用履歴テーブル記憶部205は、使用履歴テーブルを記憶する。
使用履歴テーブルは、図示は省略するが、例えば過去において使用された(通電が行われた)電気融着継手のシリアルナンバを格納した構造を有する。
使用履歴テーブルは、図示は省略するが、例えば過去において使用された(通電が行われた)電気融着継手のシリアルナンバを格納した構造を有する。
このような使用履歴テーブルは、例えば以下のように構築することができる。継手管理装置200とネットワーク300経由で接続された電気融着装置100の各々は、電気融着継手に通電を行ったごとに、通電を行った電気融着継手のシリアルナンバを含む使用通知を継手管理装置200に送信する。
継手管理装置200は電気融着装置100から受信した使用通知に含まれるシリアルナンバを、使用履歴テーブル記憶部205が記憶する使用履歴テーブルに格納する。このようにして、使用履歴テーブルには、使用済みの電気融着継手のシリアルナンバが蓄積されていく。
継手管理装置200は電気融着装置100から受信した使用通知に含まれるシリアルナンバを、使用履歴テーブル記憶部205が記憶する使用履歴テーブルに格納する。このようにして、使用履歴テーブルには、使用済みの電気融着継手のシリアルナンバが蓄積されていく。
[処理手順例]
図8のフローチャートを参照して、第3実施形態における電気融着装置100と継手管理装置200とが実行する処理手順例について説明する。なお、図8において、図4と同様の処理となるステップについては同一符号を付している。
図8のフローチャートを参照して、第3実施形態における電気融着装置100と継手管理装置200とが実行する処理手順例について説明する。なお、図8において、図4と同様の処理となるステップについては同一符号を付している。
同図の説明にあたり、先に継手管理装置200の処理から説明する。継手管理装置200において、通信部201は、電気融着装置100から送信されたバーコードデータを受信する(ステップS201)。通電指示部202は、受信したバーコードデータから、シリアルナンバを取得する(ステップS202)。
次に、通電指示部202は、ステップS202によりバーコードデータから取得したシリアルナンバを、使用履歴テーブル記憶部205が記憶する使用履歴テーブルと照合する(ステップS203B)。照合の結果、バーコードデータから取得したシリアルナンバが使用履歴テーブルに格納されていれば、通電対象の電気融着継手は使用済みである。これに対して、バーコードデータから取得したシリアルナンバが使用履歴テーブルに格納されていなければ、通電対象の電気融着継手は未使用である。
通電指示部202は、ステップS203Bによる照合の結果に基づいて、通電対象の電気融着継手が使用済みである否かについて判定する(ステップS204B)。
使用済みである場合(ステップS204B−YES)、通電指示部202は、通電対象の電気融着継手が使用済みであることを理由とする通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS205B)。
一方、使用済みではないと判定した場合(ステップS204B−NO)、通電指示部202は、通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS206)。
使用済みである場合(ステップS204B−YES)、通電指示部202は、通電対象の電気融着継手が使用済みであることを理由とする通電禁止を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS205B)。
一方、使用済みではないと判定した場合(ステップS204B−NO)、通電指示部202は、通電許可を示す通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS206)。
また、電気融着装置100が実行する処理のうち、ステップS101〜S107の処理は、図4と同様である。
そのうえで、電気融着装置100における通電制御部104は、ステップS103にて受信された通電指示情報が通電禁止を指示している場合には、通電対象の電気融着継手が使用済みである旨の警告を出力する(ステップS108B)。
そのうえで、電気融着装置100における通電制御部104は、ステップS103にて受信された通電指示情報が通電禁止を指示している場合には、通電対象の電気融着継手が使用済みである旨の警告を出力する(ステップS108B)。
このような処理によって使用済みの電気融着継手が特定可能となり、また、使用済みの電気融着継手が誤って使用されることがなくなる。
<第4実施形態>
[概要]
続いて、第4実施形態について説明する。
電気融着継手を製造し、販路に流通させた後に、製造時に定めた当初の通電条件が変更される場合がある。一例として、電気融着継手の規格における抵抗変化許容値の制限を緩和することが承認されたような場合には、製造時に定めた通電条件における抵抗変化許容値について変更してもよいことになる。
このような場合、これまでであれば、例えば既に販売された電気融着継手を回収し、変更後の通電条件が反映されるように変更されたバーコードを貼り付け直すということが行われる。しかし、このような作業は面倒であり、また、バーコードが異なる製品に誤って張り直しされるような可能性もある。
[概要]
続いて、第4実施形態について説明する。
電気融着継手を製造し、販路に流通させた後に、製造時に定めた当初の通電条件が変更される場合がある。一例として、電気融着継手の規格における抵抗変化許容値の制限を緩和することが承認されたような場合には、製造時に定めた通電条件における抵抗変化許容値について変更してもよいことになる。
このような場合、これまでであれば、例えば既に販売された電気融着継手を回収し、変更後の通電条件が反映されるように変更されたバーコードを貼り付け直すということが行われる。しかし、このような作業は面倒であり、また、バーコードが異なる製品に誤って張り直しされるような可能性もある。
そこで、第4実施形態においては、電気融着装置100から送信された通電対象の電気融着継手のバーコードデータに基づいて、継手管理装置200が通電対象の電気融着継手に通電条件の変更が有ったか否かについて判定する。そして、継手管理装置200は、通電条件に変更があった場合には変更後の通電条件を示す情報を送信し、電気融着装置100は、受信した情報が示す変更後の通電条件に従って通電を行うようにする。
このような構成によれば、例えば電気融着継手のバーコードを張り替えるような作業は不要であり、変更後の通電条件に適合した通電制御により電気融着継手に通電を行うことが可能になる。
このような構成によれば、例えば電気融着継手のバーコードを張り替えるような作業は不要であり、変更後の通電条件に適合した通電制御により電気融着継手に通電を行うことが可能になる。
[継手管理装置の構成例]
図9を参照して、第4実施形態における継手管理装置200の構成例について説明する。なお、第4実施形態における継手管理システム全体の構成は図1と同様でよく、電気融着装置100の構成は、図3と同様でよい。また、図9において、図3と同一部分には同一符号を付している。
図9を参照して、第4実施形態における継手管理装置200の構成例について説明する。なお、第4実施形態における継手管理システム全体の構成は図1と同様でよく、電気融着装置100の構成は、図3と同様でよい。また、図9において、図3と同一部分には同一符号を付している。
図9に示す継手管理装置200は、図3の継手管理装置200が備えていた使用期限テーブル記憶部203に代えて、変更通電条件テーブル記憶部206を備える。
変更通電条件テーブル記憶部206は、変更通電条件テーブルを記憶する。
変更通電条件テーブルは、図示は省略するが、製造販売後において通電条件が変更された製品のシリアルナンバに、変更後の通電条件を示す情報(変更通電条件情報)を対応付けて格納した構造を有する。
変更通電条件テーブルは、図示は省略するが、製造販売後において通電条件が変更された製品のシリアルナンバに、変更後の通電条件を示す情報(変更通電条件情報)を対応付けて格納した構造を有する。
[処理手順例]
図10のフローチャートを参照して、第4実施形態における電気融着装置100と継手管理装置200とが実行する処理手順例について説明する。なお、図8において、図4と同様の処理となるステップについては同一符号を付している。
図10のフローチャートを参照して、第4実施形態における電気融着装置100と継手管理装置200とが実行する処理手順例について説明する。なお、図8において、図4と同様の処理となるステップについては同一符号を付している。
電気融着装置100において、バーコードリーダ102は、通電対象の電気融着継手400のバーコード410からバーコードデータの読み込みを行う(ステップS301)。
バーコードデータ送信部103は、ステップS301により読み込まれたバーコードデータを継手管理装置200に送信する(ステップS302)。
バーコードデータ送信部103は、ステップS301により読み込まれたバーコードデータを継手管理装置200に送信する(ステップS302)。
次に、通電制御部104は、ステップS302のバーコードデータの送信に応じて継手管理装置200から送信される通電指示情報を受信する(ステップS303)。
第4実施形態における通電指示情報の内容は、通電制御パラメータの変更を指示する内容と、通電制御パラメータの変更の必要が無いことを示す内容のうちのいずれかである。
そこで、通電制御部104は、ステップS303にて受信した通電指示情報が通電制御パラメータの変更を指示しているか否かについて判定する(ステップS304)。
第4実施形態における通電指示情報の内容は、通電制御パラメータの変更を指示する内容と、通電制御パラメータの変更の必要が無いことを示す内容のうちのいずれかである。
そこで、通電制御部104は、ステップS303にて受信した通電指示情報が通電制御パラメータの変更を指示しているか否かについて判定する(ステップS304)。
通電指示情報が通電制御パラメータの変更を指示している場合(ステップS304−YES)、ステップS303にて受信した通電指示情報には更新バーコードデータが含まれている。更新バーコードデータは、通電対象の電気融着継手について製造販売後に変更された通電条件が反映されたバーコードデータである。
そこで、通電制御部104は、受信した通電指示情報に含まれている更新バーコードデータの内容に基づいて通電制御パラメータを設定する(ステップS305)。そして、通電制御部104は、ステップS305により設定した通電制御パラメータにより通電を行う(ステップS306)。
このように、通電制御部104が処理を実行することで、電気融着装置100は、通電対象の電気融着継手に対して、変更後の通電条件に従って適切に通電を行うことができる。
そこで、通電制御部104は、受信した通電指示情報に含まれている更新バーコードデータの内容に基づいて通電制御パラメータを設定する(ステップS305)。そして、通電制御部104は、ステップS305により設定した通電制御パラメータにより通電を行う(ステップS306)。
このように、通電制御部104が処理を実行することで、電気融着装置100は、通電対象の電気融着継手に対して、変更後の通電条件に従って適切に通電を行うことができる。
一方、通電指示情報が通電制御パラメータの変更を指示していない場合(ステップS304−NO)、通電制御部104は、ステップS301にて通電対象の電気融着継手のバーコードから読み込まれたバーコードデータに基づいて通電制御パラメータを設定する(ステップS307)。即ち、この場合において設定される通電制御パラメータは、通電対象の電気融着継手の製造販売時と同じであり特に変更はない。
そして、通電制御部104は、ステップS307により設定した通電制御パラメータにより通電を行う(ステップS308)。
そして、通電制御部104は、ステップS307により設定した通電制御パラメータにより通電を行う(ステップS308)。
また、継手管理装置200において、通信部201は、電気融着装置100から送信されたバーコードデータを受信する(ステップS401)。通電指示部202は、受信したバーコードデータから、シリアルナンバを取得する(ステップS402)。
次に、通電指示部202は、ステップS402によりバーコードデータから取得したシリアルナンバを、変更通電条件テーブル記憶部206が記憶する変更通電条件テーブルと照合する(ステップS403)。
照合の結果、バーコードデータから取得したシリアルナンバに対応付けられた変更通電条件情報が変更通電条件テーブルに格納されていれば、通電対象の電気融着継手に対応する通電条件は変更されている。一方、バーコードデータから取得したシリアルナンバに対応付けられた変更通電条件情報が変更通電条件テーブルに格納されていなければ、通電対象の電気融着継手に対応する通電条件に変更はない。
照合の結果、バーコードデータから取得したシリアルナンバに対応付けられた変更通電条件情報が変更通電条件テーブルに格納されていれば、通電対象の電気融着継手に対応する通電条件は変更されている。一方、バーコードデータから取得したシリアルナンバに対応付けられた変更通電条件情報が変更通電条件テーブルに格納されていなければ、通電対象の電気融着継手に対応する通電条件に変更はない。
通電指示部202は、ステップS404による照合の結果に基づいて、通電対象の電気融着継手について通電条件の変更が有るか否かについて判定する(ステップS404)。
通電条件の変更が有る場合(ステップS404−YES)、通電指示部202は、バーコードデータから取得したシリアルナンバに対応付けられて変更通電条件テーブルに格納されている変更通電情報の内容が反映されたバーコードデータ(更新バーコードデータ)を生成する(ステップS405)。この際、例えば図2のバーコード410における数値区間T13のC/Dなどについては、変更通電情報に含まれる所定の情報を利用して適宜演算することによって求めてもよい。
次に、通電指示部202は、ステップS405にて生成した更新バーコードデータを含み、通電制御パラメータの変更を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS406)。
通電条件の変更が有る場合(ステップS404−YES)、通電指示部202は、バーコードデータから取得したシリアルナンバに対応付けられて変更通電条件テーブルに格納されている変更通電情報の内容が反映されたバーコードデータ(更新バーコードデータ)を生成する(ステップS405)。この際、例えば図2のバーコード410における数値区間T13のC/Dなどについては、変更通電情報に含まれる所定の情報を利用して適宜演算することによって求めてもよい。
次に、通電指示部202は、ステップS405にて生成した更新バーコードデータを含み、通電制御パラメータの変更を指示する通電指示情報を電気融着装置100に送信する(ステップS406)。
一方、通電条件の変更が無い場合(ステップS404−NO)、通電指示部202は、通電制御パラメータの変更が不要であることを示す通電指示情報を送信する(ステップS407)。
電気融着装置100と継手管理装置200が上記の処理を実行することで、電気融着装置100は、変更された通電条件に適合した通電制御パラメータを設定し、電気融着継手に対して適切な通電を行うことが可能になる。
なお、上述の電気融着装置100及び継手管理装置200の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述の電気融着装置100及び継手管理装置200としての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
100 電気融着装置
101 通信部
102 バーコードリーダ
103 バーコードデータ送信部
104 通電制御部
105 警告出力部
106 表示部
107 操作部
141 コネクタ
142 ケーブル
200 継手管理装置
201 通信部
202 通電指示部
203 使用期限テーブル記憶部
300 ネットワーク
400 電気融着継手
401 管部
401a 突起部
402 電熱線
403 電極
410 バーコード
500 パイプ
101 通信部
102 バーコードリーダ
103 バーコードデータ送信部
104 通電制御部
105 警告出力部
106 表示部
107 操作部
141 コネクタ
142 ケーブル
200 継手管理装置
201 通信部
202 通電指示部
203 使用期限テーブル記憶部
300 ネットワーク
400 電気融着継手
401 管部
401a 突起部
402 電熱線
403 電極
410 バーコード
500 パイプ
Claims (2)
- 電気融着装置と、前記電気融着装置と通信可能に接続される継手管理装置とを備え、
前記電気融着装置は、
電気融着継手に設けられた情報媒体から、少なくとも電気融着継手の製造年月日の特定に利用される製造年月日特定情報を含む媒体情報を読み込む媒体情報読込部と、
前記媒体情報読込部により読み込まれた媒体情報のうち少なくとも前記製造年月日特定情報を前記継手管理装置に送信する媒体情報送信部と、
前記継手管理装置から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手への通電を行い、前記通電指示情報が通電禁止を示している場合には電気融着継手への通電を行わないようにする通電制御部とを備え、
前記継手管理装置は、
前記電気融着装置から受信した製造年月日特定情報を利用して特定した製造年月日に基づいて電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定し、使用期限を経過している場合には通電禁止を指示する通電指示情報を前記電気融着装置に送信し、使用期限を経過していない場合には通電許可を示す通電指示情報を前記電気融着装置に送信する通電指示部を備える
継手管理システム。 - 電気融着装置と、前記電気融着装置と通信可能に接続される継手管理装置とを備える継手管理システムにおける継手管理方法であって、
前記電気融着装置は、
電気融着継手に設けられた情報媒体から、少なくとも電気融着継手の製造年月日の特定に利用される製造年月日特定情報を含む媒体情報を読み込む媒体情報読込ステップと、
前記媒体情報読込ステップにより読み込まれた媒体情報のうち少なくとも前記製造年月日特定情報を前記継手管理装置に送信する媒体情報送信ステップと、
前記継手管理装置から受信した通電指示情報が通電許可を示している場合には電気融着継手への通電を行い、前記通電指示情報が通電禁止を示している場合には電気融着継手への通電を行わないようにする通電制御ステップとを備え、
前記継手管理装置は、
前記電気融着装置から受信した製造年月日特定情報を利用して特定した製造年月日に基づいて電気融着継手が使用期限を経過しているか否かについて判定し、使用期限を経過している場合には通電禁止を指示する通電指示情報を前記電気融着装置に送信し、使用期限を経過していない場合には通電許可を示す通電指示情報を前記電気融着装置に送信する通電指示ステップを備える
継手管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238759A JP2015098124A (ja) | 2013-11-19 | 2013-11-19 | 継手管理システム及び継手管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238759A JP2015098124A (ja) | 2013-11-19 | 2013-11-19 | 継手管理システム及び継手管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015098124A true JP2015098124A (ja) | 2015-05-28 |
Family
ID=53375097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013238759A Pending JP2015098124A (ja) | 2013-11-19 | 2013-11-19 | 継手管理システム及び継手管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015098124A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082494A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 積水化学工業株式会社 | 継手融着システム、電気融着装置、融着可否判定方法及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10240936A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Sekisui Chem Co Ltd | バーコードラベル付融着継手の製品検査装置 |
JP2002337237A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 合成樹脂管 |
JP2003053841A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Hitachi Metals Ltd | 電気融着継手、電気融着制御装置およびその制御方法 |
JP2003276088A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-09-30 | Hitachi Metals Ltd | 電気融着方法及び電気融着装置 |
JP2011011468A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 電気融着装置の制御方法 |
GB2501625A (en) * | 2013-06-19 | 2013-10-30 | Impact Lab Ltd | Ultrasonic A-scan of plastic pipes |
-
2013
- 2013-11-19 JP JP2013238759A patent/JP2015098124A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10240936A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Sekisui Chem Co Ltd | バーコードラベル付融着継手の製品検査装置 |
JP2002337237A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 合成樹脂管 |
JP2003053841A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Hitachi Metals Ltd | 電気融着継手、電気融着制御装置およびその制御方法 |
JP2003276088A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-09-30 | Hitachi Metals Ltd | 電気融着方法及び電気融着装置 |
JP2011011468A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 電気融着装置の制御方法 |
GB2501625A (en) * | 2013-06-19 | 2013-10-30 | Impact Lab Ltd | Ultrasonic A-scan of plastic pipes |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082494A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 積水化学工業株式会社 | 継手融着システム、電気融着装置、融着可否判定方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103314359B (zh) | 用于更新固件的系统和方法 | |
CN104112331B (zh) | 通过热水器进行安全报警的方法、系统和热水器 | |
CN108469959B (zh) | 监护设备的固件升级方法以及装置 | |
CN112001636A (zh) | 设备运行状态信息采集方法及相关设备 | |
JP2015098124A (ja) | 継手管理システム及び継手管理方法 | |
CN111273573A (zh) | 一种环境数据监测方法及装置 | |
CN105099689B (zh) | 车载电子设备的更换系统和方法 | |
JP2011171255A (ja) | 感熱線及びその製造方法 | |
JP5597947B2 (ja) | 電気融着装置の制御方法 | |
JP7184610B2 (ja) | 継手融着システム、電気融着装置、融着可否判定方法及びプログラム | |
CN102761430B (zh) | 一种获取告警信息的方法及系统 | |
JP6109589B2 (ja) | 加工制御システム、通信装置及びコンピュータプログラム | |
CN104899621A (zh) | 身份证信息获取方法、装置及系统 | |
JP2016071816A (ja) | ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法 | |
JP6919024B2 (ja) | 電気融着継手及び電気融着継手の製造方法 | |
CN108574344A (zh) | 用于电动车辆延迟充电的无线电力质量警告 | |
JP6215600B2 (ja) | 無線情報収集システム | |
WO2017090130A1 (ja) | 制御装置、作業支援方法及びプログラム | |
JP2009193317A (ja) | 電子機器 | |
JP5529412B2 (ja) | 製品安全管理ネットワークシステム及び方法 | |
JP6366416B2 (ja) | 通信システムおよび制御方法 | |
JP6791699B2 (ja) | 電気融着装置および電気融着方法 | |
JP6598567B2 (ja) | 通信装置、蓄電装置、識別子管理システム、及び識別子管理方法 | |
EP3076688A1 (en) | Wireless broadcasting of configuration data | |
JP5488987B2 (ja) | 電気融着式継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171212 |